JP2000207118A - Coordinate input indicator - Google Patents

Coordinate input indicator

Info

Publication number
JP2000207118A
JP2000207118A JP513999A JP513999A JP2000207118A JP 2000207118 A JP2000207118 A JP 2000207118A JP 513999 A JP513999 A JP 513999A JP 513999 A JP513999 A JP 513999A JP 2000207118 A JP2000207118 A JP 2000207118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
signal
coordinate
coordinate input
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP513999A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ryozo Yanagisawa
亮三 柳澤
Katsuhide Hasegawa
勝英 長谷川
Atsushi Tanaka
淳 田中
Yuichiro Yoshimura
雄一郎 吉村
Katsuyuki Kobayashi
克行 小林
Kiwamu Kobayashi
究 小林
Masaaki Kanashiki
正明 金鋪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP513999A priority Critical patent/JP2000207118A/en
Publication of JP2000207118A publication Critical patent/JP2000207118A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the operability and handleability of a coordinate input indicator for an optical coordinate input device. SOLUTION: This indicator 4 is provided with a light-emitting means 41A for emitting invisible infrared light and a light-emitting means 41B for emitting visible infrared light as a light-emitting means for irradiating a coordinate input plane with a light spot for an coordinate input, a light emission control part 44, and manual operating switches 43A-43D. The light emission control part 44 selectively emits the light-emitting elements 41A and 41B, corresponding to the operation of the switches 43A and 43B. Thus, the visible light and invisible light can selectively be emitted for the radiation of light spot, and the visible light and invisible light are selectively used as needed, so that the operability and handleability of the coordinate input indicator can be improved.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は座標入力指示具に関
し、詳しくは、光学式座標入力装置の座標入力面上の任
意の位置を指示して光スポットを照射して座標入力を行
うための座標入力指示具に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a coordinate input pointing device, and more particularly, to a coordinate for pointing an arbitrary position on a coordinate input surface of an optical coordinate input device and irradiating a light spot to input coordinates. It relates to an input pointing device.

【0002】[0002]

【従来の技術】上記の光学式座標入力装置は例えば座標
入力を行えるように構成された大型表示システムに用い
られている。この大型表示システムでは、大型ディスプ
レイの表示画面が座標入力面を兼ねるように構成され、
発光手段を設けた座標入力指示具(以下、指示具と略称
する)により表示画面上の任意の位置を指示し、発光手
段の発光による光スポットを照射して座標入力を行うこ
とにより、外部接続されたコンピュータを制御したり、
文字や図形などを入力するようになっている。
2. Description of the Related Art The above-mentioned optical coordinate input device is used, for example, in a large-sized display system configured to allow input of coordinates. In this large display system, the display screen of the large display is configured to also serve as a coordinate input surface,
An arbitrary position on the display screen is designated by a coordinate input indicator (hereinafter abbreviated as an indicator) provided with a light emitting means, and a coordinate input is performed by irradiating a light spot by the light emission of the light emitting means to perform external connection. Control your computer,
It is designed to input characters and figures.

【0003】このような大型表示システムに用いられる
従来の座標入力装置としては、CCDエリアセンサやリ
ニアセンサを用いて表示画面上の光スポットを撮像し、
重心座標あるいはパターンマッチングを用いるなどの画
像処理を行って、座標値を演算して出力するものや、P
SDと呼ばれる位置検出素子(光スポットの位置に対応
した出力電圧が得られるアナログデバイス)を用いるも
のなどが知られている。
As a conventional coordinate input device used in such a large display system, a light spot on a display screen is imaged using a CCD area sensor or a linear sensor.
Image processing such as using barycentric coordinates or pattern matching to calculate and output coordinate values;
Devices using a position detecting element called SD (an analog device that can obtain an output voltage corresponding to the position of a light spot) are known.

【0004】例えば、特公平7−76902号公報に
は、指示具に設けられた発光手段からの可視光の平行ビ
ームによる光スポットをビデオカメラで撮像して座標を
検出する装置について開示されている。また、特開平6
−274266号公報には、リニアCCDセンサと特殊
な光学マスクを用いて座標検出を行う装置が開示されて
いる。
[0004] For example, Japanese Patent Publication No. 7-76902 discloses an apparatus for detecting a coordinate by imaging a light spot by a parallel beam of visible light from a light emitting means provided on an indicator with a video camera. . In addition, Japanese Unexamined Patent Publication
Japanese Unexamined Patent Publication No. 274266/1995 discloses an apparatus for performing coordinate detection using a linear CCD sensor and a special optical mask.

【0005】上記のような座標入力装置は、黒板サイズ
程度の大画面のフロント型あるいはリア型の投射型表示
装置に応用され、この投射型表示装置が接続されるコン
ピュータの入力装置として利用される。すなわち、指示
具からの光線による光スポットの照射位置である入力点
の座標が座標検出手段により検出され、座標検出手段か
らコンピュータに出力される。この入力点の座標の出力
結果に基づいてコンピュータにより所定の機能、例えば
メニューコマンドの実行等が行われる。当然、上記入力
点の位置にカーソルを表示することもできる。また上記
入力点の位置に点を表示すること、あるいは入力が連続
的になされる場合には、所定のサンプリングレートで検
出した入力点群を線で結ぶことで、入力点の軌跡を表示
することもできる。さらには、この軌跡を識別判断する
ことで、文字あるいは図形の認識、あるいはジェスチャ
ーコマンドの実行等を行うことができる。また、指示具
にマウスボタンに相当するスイッチを設け、このスイッ
チを操作することで、指示されているメニューコマンド
あるいはアイコンを選択あるいは実行することもでき
る。この場合は、各種のマウス対応のアプリケーション
が、指示具により操作できる。
The above-described coordinate input device is applied to a front-type or rear-type projection display device having a large screen of about the size of a blackboard, and is used as an input device of a computer to which the projection display device is connected. . That is, the coordinates of the input point, which is the irradiation position of the light spot by the light beam from the pointing device, are detected by the coordinate detecting means, and output to the computer from the coordinate detecting means. A predetermined function, for example, execution of a menu command is performed by the computer based on the output result of the coordinates of the input point. Of course, a cursor can be displayed at the position of the input point. In addition, displaying a point at the position of the input point, or, when the input is made continuously, connecting the input point group detected at a predetermined sampling rate with a line to display the locus of the input point Can also. Furthermore, by identifying and determining the trajectory, recognition of a character or a figure, execution of a gesture command, and the like can be performed. In addition, a switch corresponding to a mouse button is provided on the pointing device, and by operating this switch, the designated menu command or icon can be selected or executed. In this case, various mouse-compatible applications can be operated by the pointing device.

【0006】上記のような座標入力手段を有する大画面
の投射型表示装置は会議室等での打ち合わせ、テレビ会
議、あるいはいわゆるプレゼンテーションに利用され
る。
A large-screen projection display device having the above-described coordinate input means is used for a meeting in a conference room, a video conference, or a so-called presentation.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の座標入力装置においては、指示具の使い勝手、操作
性に関して以下の問題がある。
However, the above-mentioned conventional coordinate input device has the following problems regarding the usability and operability of the pointing device.

【0008】まず、指示具の発光手段が可視光線を出射
する場合は、投写型表示装置の表示画面(座標入力面)
上で使用者の眼に見える光スポットの位置と座標入力装
置により検出される入力点の位置がずれてしまうという
問題がある。このずれの量は座標入力装置の検出精度お
よび投射型表示装置の表示画面の歪みによるものであ
り、画面上の所定点に光スポットを当てキャリブレーシ
ョンする等の方法で校正して上記ずれの量をより小さく
することはできても、なくすことはできない。上記ずれ
のため、光スポットと、それに対応して画面上に表示さ
れるカーソルの位置、あるいは軌跡の位置がずれてしま
い、メニューコマンドやアイコンの選択あるいは描画に
際し使い勝手が極めて悪くなる。
First, when the light emitting means of the pointing device emits visible light, a display screen (coordinate input surface) of the projection display device is used.
There is a problem in that the position of the light spot visible to the user's eyes and the position of the input point detected by the coordinate input device are shifted. The amount of this shift is due to the detection accuracy of the coordinate input device and the distortion of the display screen of the projection display device. The amount of the shift is calibrated by, for example, calibrating a light spot on a predetermined point on the screen. Can be made smaller, but not eliminated. Due to the displacement, the position of the light spot and the position of the cursor displayed on the screen or the position of the locus corresponding thereto are displaced, and the usability becomes extremely poor when selecting or drawing a menu command or icon.

【0009】一方、指示具の発光手段が赤外線のように
不可視の光線を出射する場合は、それによる表示画面上
の光スポットは使用者に見えないので上記のような問題
はない。しかしながら、この場合、表示画面から所定距
離以上離れた場所での指示具の操作に際し、表示画面外
に光スポットが位置し、座標検出ができなくなり、指示
具の指示位置が全く分からなくなってしまう場合がある
という問題がある。上記のように離れた位置では、指示
具の出射する光線の少しの方向の違いで、光スポットが
表示画面外に出てしまうため、指示具の操作に熟練を要
してしまうという操作性の悪さを招いてしまう。
On the other hand, when the light emitting means of the pointing device emits an invisible light ray such as infrared light, the light spot on the display screen due to the light is invisible to the user, so that the above-mentioned problem does not occur. However, in this case, when operating the pointing device at a location more than a predetermined distance from the display screen, a light spot is located outside the display screen, coordinates cannot be detected, and the pointing position of the pointing device is completely unknown. There is a problem that there is. At the distant position as described above, the light spot comes out of the display screen due to a slight difference in the direction of the light beam emitted from the pointing device, so that the operation of the pointing device requires skill. Invites evil.

【0010】また、表示画面内に光スポットが位置する
場合でも、画面上の画像情報が多い又は煩雑な場合、或
いは光スポットに対応して表示されているカーソルが小
さい又は目立たない場合には、カーソルの位置を見つけ
づらく使い勝手が悪いという問題がある。
[0010] Even when the light spot is located in the display screen, if the image information on the screen is large or complicated, or if the cursor displayed corresponding to the light spot is small or inconspicuous, There is a problem that it is difficult to find the position of the cursor and the usability is poor.

【0011】そこで本発明の課題は、この種の座標入力
指示具において、上記のような問題を解決し、操作性、
使い勝手を向上できる構成を提供することにある。
An object of the present invention is to provide a coordinate input pointing device of this type which solves the above-described problems and improves operability.
An object of the present invention is to provide a configuration that can improve usability.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明によれば、光学式座標入力装置の座標入力面
上の任意の位置を指示して光スポットを照射して座標入
力を行うための座標入力指示具において、前記光スポッ
トの照射のために可視光を発光する第1の発光手段と、
前記光スポットの照射のために不可視光を発光する第2
の発光手段と、該第1の発光手段と第2の発光手段を選
択的に発光させる発光制御手段とを有する構成を採用し
た。
According to the present invention, an arbitrary position on a coordinate input surface of an optical coordinate input device is designated to irradiate a light spot to input a coordinate. A coordinate input indicator for performing, a first light emitting unit that emits visible light for irradiating the light spot;
A second light source that emits invisible light for irradiating the light spot;
And a light emission control means for selectively causing the first light emission means and the second light emission means to emit light.

【0013】なお、前記不可視光は、例えば赤外線とす
る。また、前記発光制御手段は、例えば手動スイッチの
操作に応じて前記第1の発光手段と第2の発光手段を選
択的に発光させるものとする。
The invisible light is, for example, infrared light. The light emission control means selectively emits light from the first light emission means and the second light emission means in response to, for example, an operation of a manual switch.

【0014】このような構成によれば、光スポットの照
射のために可視光と不可視光を選択的に発光することが
でき、可視光と不可視光を必要に応じて使い分けること
により、指示具の操作性、使い勝手を向上することがで
きる。
According to such a configuration, it is possible to selectively emit visible light and invisible light for irradiating a light spot. Operability and usability can be improved.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、図を参照して本発明の実施
の形態を説明する。ここでは投写型表示装置と共に大型
表示システムを構成する光学式座標入力装置の座標入力
指示具の実施形態を示す。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. Here, an embodiment of a coordinate input indicator of an optical coordinate input device which constitutes a large display system together with a projection display device will be described.

【0016】まず、図2は、大型表示システムの全体構
成を示す。本システムは、表示画面と共に座標入力面を
構成するスクリーン10と、このスクリーン10上の任
意の位置を指示して光スポット5を照射して座標入力を
行うための指示具4と、光スポット5の照射位置の座標
を検出する座標検出器1と、スクリーン10に表示画像
を投射する投射型表示装置8とからなる。なお、座標検
出器1、指示具4、及びスクリーン10により座標入力
装置が構成される。以下、投写型表示装置8、座標検出
器1、指示具4の順にそれぞれの構成を説明する。
First, FIG. 2 shows the overall configuration of a large display system. The system includes a screen 10 constituting a coordinate input surface together with a display screen, an indicator 4 for pointing an arbitrary position on the screen 10 and irradiating a light spot 5 to input coordinates, and a light spot 5 And a projection type display device 8 for projecting a display image on a screen 10. Note that the coordinate detector 1, the pointing device 4, and the screen 10 constitute a coordinate input device. Hereinafter, the respective configurations of the projection display device 8, the coordinate detector 1, and the pointing device 4 will be described in this order.

【0017】〈投写型表示装置8の説明〉投射型表示装
置8の構成について図2により説明する。
<Description of Projection Display 8> The configuration of the projection display 8 will be described with reference to FIG.

【0018】図2において、投射型表示装置8は、コン
ピュータ(図示せず)などの外部接続装置である表示信
号源からの画像信号が入力される画像信号処理部81
と、これにより制御され画像を形成する液晶パネル82
と、ランプ83、ミラー84、コンデンサーレンズ85
からなる照明光学系と、液晶パネル82の画像をスクリ
ーン10上に投影する投影レンズ86とからなってい
る。これにより、所望の画像を大画面であるスクリーン
10上に表示することができる。
In FIG. 2, a projection type display device 8 includes an image signal processing section 81 to which an image signal from a display signal source which is an external connection device such as a computer (not shown) is input.
And a liquid crystal panel 82 controlled thereby to form an image
, Lamp 83, mirror 84, condenser lens 85
, And a projection lens 86 for projecting an image on the liquid crystal panel 82 onto the screen 10. Thus, a desired image can be displayed on the screen 10 which is a large screen.

【0019】スクリーン10に対して指示具4から発射
された光ビーム45(後述する不可視光としての赤外線
の光ビーム45A又は可視光の光ビーム45B)による
光スポット5が照射される。スクリーン10は、投射画
像の観察範囲を広くするために適度な光拡散性を持たせ
てあり、指示具4からの光ビーム45も光スポット5の
位置で拡散される。したがって、画面上の光スポット5
の位置や光ビーム45の方向によらず、光スポット5の
位置で拡散された光の一部が座標検出器1に入射し、座
標検出器1で光スポット5の照射位置の座標を検出でき
るようになっている。
The screen 10 is irradiated with a light spot 5 by a light beam 45 emitted from the pointing tool 4 (an infrared light beam 45A or a visible light beam 45B as invisible light, which will be described later). The screen 10 has an appropriate light diffusing property in order to widen the observation range of the projected image, and the light beam 45 from the pointing tool 4 is also diffused at the position of the light spot 5. Therefore, light spot 5 on the screen
Part of the light diffused at the position of the light spot 5 enters the coordinate detector 1 irrespective of the position of the light spot 45 and the direction of the light beam 45, and the coordinates of the irradiation position of the light spot 5 can be detected by the coordinate detector 1. It has become.

【0020】〈座標検出器1の説明〉座標検出器1の構
成について図1,図2により説明する。まず概略構成を
図2により説明する。
<Description of Coordinate Detector 1> The configuration of the coordinate detector 1 will be described with reference to FIGS. First, the schematic configuration will be described with reference to FIG.

【0021】図2において、座標検出器1は、座標検出
センサ部2と、このセンサ部2の制御および座標演算な
どを行うコントローラ3と、制御信号検出センサとして
の受光素子6と、その出力信号を処理して後述するペン
ダウンやペンボタンの制御信号を検出する信号処理部7
とからなっている。そして、前記光スポット5のスクリ
ーン10上の座標と、指示具4の後述する各スイッチの
状態に対応する制御信号とを検出してコントローラ3に
よってコンピュータ等の外部接続装置(図示せず)に通
信するようにしている。これにより、指示具4を用い
て、スクリーン10上に文字や線画を記入したり、ボタ
ン操作やアイコンの選択決定などの入力操作を自由に行
える。
In FIG. 2, a coordinate detector 1 includes a coordinate detection sensor unit 2, a controller 3 for controlling the sensor unit 2 and calculating coordinates, a light receiving element 6 as a control signal detection sensor, and an output signal thereof. Signal processing unit 7 for detecting a pen down or pen button control signal to be described later
It consists of Then, the coordinates of the light spot 5 on the screen 10 and a control signal corresponding to the state of each switch of the indicator 4 described later are detected, and the controller 3 communicates with an external connection device (not shown) such as a computer. I am trying to do it. This allows the user to freely enter characters and line drawings on the screen 10 and to perform input operations such as button operation and icon selection determination using the indicator 4.

【0022】次に、座標検出器1のより詳細な構成を図
1により説明する。図1に示すように座標検出器1に
は、集光光学系によって高感度に光量検出を行う受光素
子6と、結像光学系によって光の到来方向を検出する2
つのリニアセンサ20X,20Yとが設けられている。
リニアセンサ20X,20Yは図1中の座標検出センサ
部2に相当する。これらは指示具4からの光ビーム45
によりスクリーン10上に照射された光スポット5から
の拡散光をそれぞれ受光する。
Next, a more detailed configuration of the coordinate detector 1 will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 1, the coordinate detector 1 includes a light receiving element 6 for detecting the amount of light with high sensitivity by a condensing optical system, and a detector 2 for detecting the arrival direction of light by an imaging optical system.
And two linear sensors 20X and 20Y.
The linear sensors 20X and 20Y correspond to the coordinate detection sensor unit 2 in FIG. These are the light beams 45 from the pointing device 4.
Respectively, the diffused light from the light spot 5 irradiated on the screen 10 is received.

【0023】受光素子6は、集光光学系としての集光レ
ンズ6a(図2参照)が装着されており、スクリーン1
0上の全範囲から後述する指示具4の発光素子41A,
41Bの発光波長の光量を高感度で検知する。この検知
出力は、周波数検波部71によって検波された後、制御
信号検出部72において制御信号(指示具4の発光制御
部44によって発光信号に重畳された信号)などのデー
タを含むデジタル信号が復調される。なお、周波数検波
部71及び制御信号検出部72は図2中の信号処理部7
を構成する。
The light receiving element 6 is provided with a condenser lens 6a (see FIG. 2) as a condenser optical system.
The light emitting elements 41A, 41A,
The light amount of the emission wavelength of 41B is detected with high sensitivity. After the detection output is detected by the frequency detection unit 71, the control signal detection unit 72 demodulates a digital signal including data such as a control signal (a signal superimposed on the emission signal by the emission control unit 44 of the indicator 4). Is done. The frequency detector 71 and the control signal detector 72 correspond to the signal processor 7 shown in FIG.
Is configured.

【0024】次に、2つのリニアセンサ20X,20Y
について、図3,4により説明する。
Next, the two linear sensors 20X and 20Y
Will be described with reference to FIGS.

【0025】図3は、2つのリニアセンサ20X,20
Yと結像光学系の配置関係を示す。ここに示すように、
指示具4によってスクリーン10上に照射された光スポ
ット5の像が結像光学系としての円筒レンズ90X,9
0Yによってリニアセンサ20X,20Yの感光部21
X,21Yに線状の像91X,91Yとして結像され
る。これら2つのセンサ20X,20Yと円筒レンズ9
0X,90Yを正確に直角に配置することによって、そ
れぞれがX座標,Y座標を反映した画素にピークを持つ
出力が得られる。そして、これら2つのセンサは、セン
サ制御部31によって制御され、出力信号はセンサ制御
部31に接続されたAD変換部31Aによってデジタル
信号として座標演算部32に送られ、ここで出力座標値
が計算される。
FIG. 3 shows two linear sensors 20X, 20X.
7 shows an arrangement relationship between Y and the imaging optical system. As shown here,
The image of the light spot 5 illuminated on the screen 10 by the pointing tool 4 is converted into cylindrical lenses 90X, 9
0Y, the photosensitive portions 21 of the linear sensors 20X and 20Y
X and 21Y are formed as linear images 91X and 91Y. These two sensors 20X, 20Y and the cylindrical lens 9
By arranging 0X and 90Y exactly at right angles, an output having a peak at a pixel reflecting the X coordinate and the Y coordinate respectively can be obtained. These two sensors are controlled by a sensor control unit 31, and an output signal is sent as a digital signal to a coordinate calculation unit 32 by an AD conversion unit 31 A connected to the sensor control unit 31, where the output coordinate value is calculated. Is done.

【0026】そして、その座標演算部32からの出力座
標値と、制御信号検出部72からの制御信号などのデー
タとは、通信制御部33に入力され、所定の通信方法で
コンピュータ等の外部制御装置(図示せず)に送出され
る。また、調整時など通常と異なる動作(例えば、ユー
ザ校正値の設定)を行わせるために、通信制御部33の
方からセンサ制御部31、座標演算部32ヘモード切換
え信号が送られる。
The output coordinate value from the coordinate calculation unit 32 and data such as a control signal from the control signal detection unit 72 are input to the communication control unit 33, and are externally controlled by a predetermined communication method such as a computer. It is sent to a device (not shown). Further, in order to perform an unusual operation (for example, setting of a user calibration value) such as adjustment, a mode switching signal is sent from the communication control unit 33 to the sensor control unit 31 and the coordinate calculation unit 32.

【0027】なお、センサ制御部31、AD変換部31
A、座標演算部32、及び通信制御部33により図2中
のコントローラ3が構成される。
The sensor control unit 31 and the AD conversion unit 31
A, the coordinate calculation unit 32, and the communication control unit 33 constitute the controller 3 in FIG.

【0028】次に、図4はリニアセンサ20X,20Y
の内部構成を示す。これらリニアセンサ20X,20Y
は、アレイ状に配置され、かつ、同期積分動作が行え
る。なお、これらX座標用、Y座標用の2つのセンサは
同じ構成であるため、X座標用、Y座標用の区別なしに
その構成について説明する。
FIG. 4 shows the linear sensors 20X and 20Y.
2 shows the internal configuration of FIG. These linear sensors 20X, 20Y
Are arranged in an array and can perform a synchronous integration operation. Since the two sensors for the X coordinate and the Y coordinate have the same configuration, the configuration will be described without distinction for the X coordinate and the Y coordinate.

【0029】受光部であるセンサアレイ21はN個の画
素からなり、受光量に応じた電荷が積分部22に貯えら
れる。積分部22は、N個からなり、ゲートICGに電
圧を加えることによってリセットできるため、電子シャ
ッタ動作が可能である。この積分部22に貯えられた電
荷は、電極STにパルス電圧を加えることによって蓄積
部23に転送される。この蓄積部23は、2N個からな
り、光の点滅に同期した信号LCKのH(ハイレベル)
とL(ローレベル)とにそれぞれ対応して別々に電荷が
蓄積される。その後、光の点滅に同期して各々別々に蓄
積された電荷は、転送クロックを簡単にするために設け
られた2N個からなるシフト部24を介して、2N個か
らなるリニアCCD部25に転送される。
The sensor array 21 serving as a light receiving section is composed of N pixels, and the charge corresponding to the amount of received light is stored in the integrating section 22. The N integrating units 22 can be reset by applying a voltage to the gate ICG, so that the electronic shutter operation can be performed. The electric charge stored in the integration unit 22 is transferred to the storage unit 23 by applying a pulse voltage to the electrode ST. The storage unit 23 is composed of 2N units, and is H (high level) of the signal LCK synchronized with the blinking of light.
, And L (low level). Thereafter, the charges separately accumulated in synchronization with the blinking of the light are transferred to the 2N linear CCD units 25 via the 2N shift units 24 provided for simplifying the transfer clock. Is done.

【0030】これにより、リニアCCD部25には、N
画素のセンサ出力の光の点滅に各々対応した電荷が隣接
して並んで記憶されることになる。これらリニアCCD
部25に並べられた電荷は、2N個からなるリングCC
D部26に順次転送される。このリングCCD26は、
信号RCLによってCLR部27で空にされた後、リニ
アCCD部25からの電荷を順次蓄積していく。このよ
うにして蓄積された電荷は、アンプ29によって読み出
される。このアンプ29は、非破壊で蓄積電荷量に比例
した電圧を出力するものであり、実際には、隣接した電
荷量の差分、すなわち、点灯時の電荷量から非点灯時の
電荷量を差し引いた分の値を増幅して出力する。
Thus, the linear CCD section 25 has N
The electric charges corresponding to the blinking of the light output from the sensor output of the pixel are stored adjacent to each other. These linear CCDs
The charges arranged in the part 25 are 2N ring CCs.
The data is sequentially transferred to the D unit 26. This ring CCD 26
After being emptied by the CLR unit 27 by the signal RCL, the charges from the linear CCD unit 25 are sequentially accumulated. The charges thus accumulated are read by the amplifier 29. The amplifier 29 is non-destructive and outputs a voltage proportional to the accumulated charge amount. Actually, the difference between adjacent charge amounts, that is, the charge amount at the time of lighting is subtracted from the charge amount at the time of lighting. The minute value is amplified and output.

【0031】〈指示具4の説明〉次に、指示具4の構成
について図1,5により説明する。
<Description of Pointing Tool 4> Next, the configuration of the pointing tool 4 will be described with reference to FIGS.

【0032】図1において、指示具4には、先述した光
スポット5を照射するための発光素子として、不可視光
である赤外線を発光する半導体レーザからなる発光素子
41Aと、可視光を発光する半導体レーザからなる発光
素子41Bが設けられている。さらに、発光素子41A
を駆動する(発光させる)発光駆動部42Aと、発光素
子41Bを駆動する発光駆動部42Bと、発光駆動部4
2A,42Bを制御する、すなわち発光素子41A、4
1Bの発光を制御する発光制御部44と、4個の手動の
操作用スイッチ43A〜43Dが設けられている。発光
制御部44は、4個の操作用スイッチ43A〜43Dの
押圧操作によるオン/オフの状態に応じて、発光素子4
1A又は41Bの発光のオン/オフと、発光信号に制御
信号を重畳する発光制御を行う。
In FIG. 1, a pointing device 4 includes a light emitting element 41A composed of a semiconductor laser that emits infrared light that is invisible light, and a semiconductor that emits visible light, as a light emitting element for irradiating the light spot 5 described above. A light emitting element 41B made of a laser is provided. Further, the light emitting element 41A
, A light-emitting driver 42B that drives the light-emitting element 41B, and a light-emitting driver 42B that drives the light-emitting element 41B.
2A, 42B, that is, the light emitting elements 41A,
A light emission control unit 44 for controlling light emission of 1B and four manual operation switches 43A to 43D are provided. The light emission control unit 44 controls the light emitting element 4 according to the on / off state by the pressing operation of the four operation switches 43A to 43D.
On / off of light emission of 1A or 41B and light emission control for superimposing a control signal on a light emission signal are performed.

【0033】また図示していないが、指示具4には、発
光素子41A及び41Bが発光する赤外線及び可視光を
それぞれコリメートあるいは集束し光ビーム45A及び
45B(図5参照)とする光学系が設けられており、さ
らに電源のバッテリが内蔵されている。
Although not shown, the pointing device 4 is provided with an optical system for collimating or converging the infrared light and the visible light emitted by the light emitting elements 41A and 41B, respectively, to form light beams 45A and 45B (see FIG. 5). And a built-in power supply battery.

【0034】図5は、指示具4の外観図である。ここに
示すように、指示具4の先端部から赤外線の光ビーム4
5A又は可視光の光ビーム45Bが発射される。その先
端部近傍の外周に上記4個の操作用スイッチ43A〜4
3Dが配置されている。
FIG. 5 is an external view of the pointing device 4. As shown here, the infrared light beam 4
A light beam 45B of 5A or visible light is emitted. The four operation switches 43A to 43A are provided on the outer periphery near the tip.
3D is arranged.

【0035】また、下記の表1は、操作用スイッチ43
A〜43Dの操作に応じた発光制御部44の制御による
指示具4の動作モードを示すものである。なお、表1
中、スイッチA、C、Dは、操作用スイッチ43A、4
3C,43Dに対応している。また、「赤外線発光」の
「発光」は発光のための発光信号(座標入力のみのため
の座標信号)に対応し、「ペンダウン」、「ペンボタ
ン」は発光信号に重畳されるペンダウンとペンボタンの
制御信号に対応する。なお、表1中で操作用スイッチ4
3Bに対応したスイッチBの欄はないが、スイッチAの
欄をそのままスイッチBの欄に置き換えると、「赤外線
発光」の欄がそのまま「可視光発光」の欄となる関係と
なっている。
Table 1 below shows operation switches 43.
The operation modes of the pointing device 4 under the control of the light emission control unit 44 in accordance with the operations of A to 43D are shown. Table 1
The middle switches A, C, and D are operating switches 43A, 4
3C and 43D. In addition, “light emission” of “infrared light emission” corresponds to a light emission signal for light emission (a coordinate signal for coordinate input only), and “pen down” and “pen button” are a pen down and a pen button superimposed on the light emission signal. Corresponding to the control signal. In Table 1, the operation switch 4
Although there is no switch B column corresponding to 3B, if the switch A column is directly replaced with the switch B column, the "infrared light emission" column becomes the "visible light emission" column as it is.

【0036】[0036]

【表1】 [Table 1]

【0037】次に、指示具の操作と動作について説明す
る。座標入力時に、操作者は、指示具4を握ってスクリ
ーン10にその先端を向ける。このとき、スイッチ43
Aとスイッチ43Bは親指が自然に触れる位置に配置さ
れている。スイッチ43Aを押すことによって発光素子
41Aが駆動(発光)され、赤外線の光ビーム45Aが
発射される。また、スイッチ43Bを押すことによって
発光素子41Bが駆動され可視光の光ビーム45Bが発
射される。これらの光ビーム45A又は45Bによりス
クリーン10上に光スポット5が照射される。この光は
後述のように所定方式で変調された発光信号(座標信
号)として照射される。また、人差し指及び中指が自然
に触れる位置に配置されたスイッチ43C,43Dを押
すことによって、上記の表1に示すようにペンダウン及
びペンボタンの制御信号が発光信号に重畳された信号と
して出力される。
Next, the operation and operation of the pointing device will be described. At the time of inputting coordinates, the operator grasps the pointing tool 4 and turns the tip of the pointing tool toward the screen 10. At this time, the switch 43
A and the switch 43B are arranged at positions where the thumb naturally touches. By pressing the switch 43A, the light emitting element 41A is driven (emitted), and an infrared light beam 45A is emitted. Further, by pressing the switch 43B, the light emitting element 41B is driven to emit a visible light beam 45B. The light spot 5 is irradiated on the screen 10 by these light beams 45A or 45B. This light is emitted as a light emission signal (coordinate signal) modulated by a predetermined method as described later. By pressing the switches 43C and 43D arranged at positions where the forefinger and the middle finger naturally touch, the control signals for pen down and pen button are output as signals superimposed on the light emission signal as shown in Table 1 above. .

【0038】〈制御信号復調の説明〉次に、座標検出器
1において、受光素子6の出力信号から制御信号を復元
する動作について図6により説明する。図6は、その制
御信号の復元動作を説明するタイミングチャートであ
る。
<Description of Control Signal Demodulation> Next, an operation of restoring a control signal from an output signal of the light receiving element 6 in the coordinate detector 1 will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a timing chart for explaining the operation of restoring the control signal.

【0039】指示具4のスイッチ43Aまたはスイッチ
43Bがオンになると、発光が開始される。この発光の
点滅により、比較的長い連続するパルス列からなるリー
ダ部と、これに続くコード(メーカーIDなど)からな
るヘッダ部との信号が最初に出力され、その後、ペンI
Dと、スイッチ43Cまたはスイッチ43Bの操作に応
じた制御信号などからなる送信データ列が予め定義され
た順序と形式に従って順次送信される。各データビット
において、“1”ビットは“0”ビットに対して2倍の
間隔をもつような変調形式で変調されている。
When the switch 43A or the switch 43B of the indicator 4 is turned on, light emission is started. Due to the flashing of the light emission, a signal of a reader unit composed of a relatively long continuous pulse train and a signal of a header unit composed of a code (a maker ID or the like) following the leader unit are output first.
A transmission data string including D and a control signal according to the operation of the switch 43C or the switch 43B is sequentially transmitted in a predetermined order and format. In each data bit, the "1" bit is modulated in a modulation format such that it has a double interval with respect to the "0" bit.

【0040】そして、このようなビット列からなるデー
タ信号は、図1に示した受光素子6に検出される。この
受光素子6に検出された光出力信号LSGは周波数検波
部71で検波される。周波数検波部71は、光出力信号
LSGの中で最も高い第1の周波数のパルス周期に同調
されており、光学的なフィルタと併用することによっ
て、外乱光の影響を受けることなく、変調信号CMDを
復調する。
The data signal composed of such a bit string is detected by the light receiving element 6 shown in FIG. The light output signal LSG detected by the light receiving element 6 is detected by the frequency detector 71. The frequency detector 71 is tuned to the pulse cycle of the highest first frequency in the optical output signal LSG, and is used in combination with an optical filter so that the modulation signal CMD is not affected by disturbance light. Is demodulated.

【0041】この検波方法は広く実用されている赤外線
リモートコントローラと同様であり、信頼性の高い無線
通信方式である。本実施形態では、この第1の周波数と
しては、一般に使用されている赤外線リモートコントロ
ーラより高い帯域である60KHzを用いており、同時
に使用しても誤動作することはない。なお、この第1の
周波数を一般に使用されている赤外線リモートコントロ
ーラと同じ帯域にすることも可能であり、このような場
合にはIDなどで識別することによって誤動作を防止す
ることが可能である。
This detection method is the same as a widely used infrared remote controller, and is a highly reliable wireless communication system. In the present embodiment, as the first frequency, 60 KHz which is a band higher than that of a generally used infrared remote controller is used, and no malfunction occurs even when used at the same time. Note that the first frequency can be set to the same band as that of a generally used infrared remote controller. In such a case, malfunction can be prevented by identifying the first frequency with an ID or the like.

【0042】さて、周波数検波部71により検波された
変調信号CMDは、制御信号検出部72によってデジタ
ルデータとして解釈され、前述したペンダウンやペンボ
タンなどの制御信号が復元される。この復元された制御
信号は通信制御部33に送られる。
The modulation signal CMD detected by the frequency detection unit 71 is interpreted as digital data by the control signal detection unit 72, and the above-described control signals such as pen-down and pen buttons are restored. The restored control signal is sent to the communication control unit 33.

【0043】上記のデータの符号化方式については種々
のものが使用可能であるが、座標検出のためには平均光
量が一定していることが望ましく、また、後述するよう
にPLLの同調を行うにはクロック成分が十分大きいこ
とが望ましい。送信すべきデータ量はあまり多くないの
で、冗長度を比較的高くしても支障はない。これらのこ
とを勘案して、本実施形態においては、6ビット(64
個)のデータを10ビット長のコードのうち、1と0が
同数で、かつ、1あるいは0の連続数が3以下の108
個のコードに割り付ける方法で符号化している。このよ
うな符号化方式をとることによって、平均電力が一定に
なり、また十分なクロック成分が含まれるので、容易に
安定した同期信号を生成することができる。このような
符号化方式は、磁気記録再生装置などでよく使われてお
り、同様の手法で符号化も復号化も簡単に実現できる。
Although various data encoding methods can be used, it is desirable that the average light amount is constant for coordinate detection, and the PLL is tuned as described later. It is desirable that the clock component be sufficiently large. Since the amount of data to be transmitted is not so large, there is no problem even if the redundancy is relatively high. In consideration of these points, in the present embodiment, 6 bits (64 bits) are used.
) Of the 10-bit-length code, the number of 1s and 0s is the same, and the number of consecutive 1s or 0s is 3 or less.
It is encoded by the method of assigning to each code. By adopting such an encoding method, the average power becomes constant and a sufficient clock component is included, so that a stable synchronization signal can be easily generated. Such an encoding method is often used in a magnetic recording / reproducing apparatus and the like, and encoding and decoding can be easily realized by a similar method.

【0044】また、前述したペンダウンおよびペンボタ
ンの制御信号は、2ビットであるがIDなどその他の長
いデータも送信しなければならない。そこで、本実施形
態では、24ビットを1ブロックとして、先頭の2ビッ
トは制御信号、次の2ビットは内容識別コード(例え
ば、筆圧信号は00,IDは11等)、次の2ビットは
これらのパリティ、その後に、16ビットのデータと2
ビットのパリティとを並べて、1ブロックのデータとし
て構成する。このようなデータを前述したような方式に
より符号化すると、40ビット長の信号になる、その先
頭に10ビット長のシンクコードを付加する。このシン
クコードは0が4個、1が5個連続する、あるいはその
反転パターン(直前のブロックの終わりが、1か0かで
切り替える)という特殊なコードを使用して、データワ
ードとの識別が容易で、データ列の途中においても確実
にその位置を識別してデータの復元ができるようになっ
ている。従って、1ブロックで50ビット長の伝送信号
となり、制御信号と16ビットのIDまたは筆圧等のデ
ータを送信していることになる。
The above-mentioned pen down and pen button control signals are 2 bits, but other long data such as an ID must also be transmitted. Therefore, in this embodiment, the first two bits are a control signal, the next two bits are a content identification code (for example, a pen pressure signal is 00, the ID is 11, etc.), and the next two bits are These parities are followed by 16 bits of data and 2
Bit parity is arranged to form one block of data. When such data is encoded by the above-described method, a 40-bit signal is added. A 10-bit sync code is added to the head of the signal. This sync code is distinguished from a data word by using a special code of 4 0s, 5 consecutive 1s, or an inverted pattern thereof (switching depending on whether the end of the previous block is 1 or 0). It is easy to identify the position even in the middle of the data string and restore the data. Therefore, one block becomes a transmission signal having a length of 50 bits, which means that the control signal and data such as a 16-bit ID or writing pressure are transmitted.

【0045】本実施形態では、第1の周波数60kHz
の1/8の7.5kHzを第2の周波数としているが、
前述のような符号化方式を採用しているため、平均伝送
ビットレートは、この2/3の5kHzとなる。さら
に、1ブロックが50ビットなので、100Hzでは1
ブロック24ビットのデータを送信していることにな
る。したがって、パリティを除いた実効ビットレート
は、2000ビット/秒である。このように冗長性は高
いが、誤検出を防止し、同期を容易にすることが非常に
簡単な構成で実現できる方式となっている。また、後述
のセンサ制御のための位相同期信号と、シンクコードの
繰り返し周期のチェックとを併用することによって、信
号に短いドロップアウトが発生した場合でも追従がで
き、逆に実際に、ペンアップやダブルタップのような素
早い操作を行った場合との識別は、ヘッダ信号の有無に
よって確実に行えるようにもなっている。
In this embodiment, the first frequency is 60 kHz.
The second frequency is 7.5 kHz, which is 1/8 of the above.
Since the above-described coding method is employed, the average transmission bit rate is 2/3 of 5 kHz. Furthermore, since one block is 50 bits, 100 Hz is 1 bit.
This means that 24-bit data is transmitted in the block. Therefore, the effective bit rate excluding parity is 2000 bits / second. As described above, although the redundancy is high, it is a method that can prevent erroneous detection and facilitate synchronization with a very simple configuration. In addition, by using a phase synchronization signal for sensor control described later and a check for a repetition period of a sync code, even if a short dropout occurs in the signal, the signal can be followed. The discrimination from the case where a quick operation such as double tap is performed can be surely performed by the presence or absence of the header signal.

【0046】〈リニアセンサ制御の説明〉次に、リニア
センサ20X,20Yの制御について図6〜8により説
明する。
<Description of Linear Sensor Control> Next, control of the linear sensors 20X and 20Y will be described with reference to FIGS.

【0047】図6に示した変調信号CMDに含まれる第
2の周波数であるコード変調の周期は、センサ制御部3
1によって検出される。この検出された信号は、リニア
センサ20X,20Yの制御に用いられる。
The code modulation cycle, which is the second frequency included in the modulation signal CMD shown in FIG.
1 is detected. The detected signal is used for controlling the linear sensors 20X and 20Y.

【0048】すなわち、センサ制御部31では、図6に
示したヘッダ部のタイミングでリセットし、その後、変
調信号CMDの立ち下がりに位相同期した信号LCKを
生成する。この生成された信号LCKにより、発光の有
無に同期した一定周波数の信号をセンサ制御部31が有
する。また、変調信号CMDからは、光入力の有無を示
す信号LONと、この信号LONによって起動されるセ
ンサリセット信号RCLとが生成される。このセンサリ
セット信号RCLがハイレベルの間に2つのリニアセン
サ20X,20Yはリセットされ、信号LCKの立ち上
がりに同期したセンサリセット信号RCLの立ち下がり
のタイミングによって後述する同期積分動作が開始され
る。
That is, the sensor control section 31 resets at the timing of the header section shown in FIG. 6, and then generates a signal LCK synchronized in phase with the fall of the modulation signal CMD. Based on the generated signal LCK, the sensor control unit 31 has a signal of a constant frequency synchronized with the presence or absence of light emission. Further, from the modulation signal CMD, a signal LON indicating presence / absence of light input and a sensor reset signal RCL activated by the signal LON are generated. While the sensor reset signal RCL is at a high level, the two linear sensors 20X and 20Y are reset, and a synchronous integration operation described later is started at the falling timing of the sensor reset signal RCL synchronized with the rising of the signal LCK.

【0049】一方、制御信号検出部72はヘッダ部を検
出し、他の機器やノイズではなく、指示具4からの入力
が開始されたことを確認すると、この確認を示す信号が
通信制御部33からセンサ制御部31に伝達され、リニ
アセンサ20X,20Yの動作有効を示す信号CONが
ハイレベルにセットされ、座標演算部32の動作が開始
される。
On the other hand, when the control signal detecting section 72 detects the header section and confirms that the input from the pointing device 4 has been started instead of other equipment or noise, a signal indicating this confirmation is transmitted to the communication control section 33. Is transmitted to the sensor control unit 31, the signal CON indicating the validity of the operation of the linear sensors 20X and 20Y is set to a high level, and the operation of the coordinate calculation unit 32 is started.

【0050】図7は、光出力信号LSGが無くなり、一
連の復元動作を終了する時におけるタイミングチャート
を示す。光出力信号LSGから検波された変調信号CM
Dがローレベルを一定時間以上続けると、光入力の有無
を示す信号LONがローレベルになり、さらに、センサ
動作有効を示す信号CONもローレベルになり、その結
果、リニアセンサ20X,20Yによる座標信号の出力
動作を終了する。
FIG. 7 shows a timing chart when the light output signal LSG is lost and a series of restoring operations is completed. Modulated signal CM detected from optical output signal LSG
When D keeps the low level for a certain period of time or more, the signal LON indicating the presence or absence of the light input becomes low level, and the signal CON indicating the validity of the sensor operation also becomes low level. As a result, the coordinates by the linear sensors 20X and 20Y The signal output operation ends.

【0051】図8は、センサ制御部31によるリニアセ
ンサ20X,20Yのセンサ制御の一連の動作を示すフ
ローチャートである。センサ制御部31は、まず、ステ
ップS101でセンサ制御動作を開始し、ステップS1
02において信号CONを監視する。そして、信号CO
Nがハイレベルになると、ステップS103でフラグp
onを1にセット、カウンタnを0にリセットし、ステ
ップS104でセンサ出力のピークレベルPEAKが所
定の大きさTH1より大きいか否かを判定する。
FIG. 8 is a flowchart showing a series of operations of sensor control of the linear sensors 20X and 20Y by the sensor control section 31. First, the sensor control unit 31 starts a sensor control operation in step S101, and proceeds to step S1.
At 02, the signal CON is monitored. And the signal CO
When N becomes a high level, the flag p is determined in step S103.
On is set to 1 and the counter n is reset to 0. In step S104, it is determined whether or not the peak level PEAK of the sensor output is larger than a predetermined value TH1.

【0052】TH1より小さい場合は、ステップS10
5でカウンタnが第1の所定回数n0を超えているかを
判定する。超えていなければ、ステップS106に移
り、信号LCKの1周期分の時間後カウンタnを1イン
クリメントしてステップS104に戻る。そして、PE
AK値がTH1より大きくなるか、nがn0を超える
と、ステップS107に進み、積分停止信号RONをハ
イレベル(H)にし、これにより積分動作が停止され
る。そして、座標演算部32による座標値演算の処理が
開始される。
If less than TH1, step S10
At 5, it is determined whether the counter n has exceeded a first predetermined number n0. If it does not exceed, the process proceeds to step S106, and after a time corresponding to one cycle of the signal LCK, the counter n is incremented by 1 and the process returns to step S104. And PE
If the AK value is greater than TH1 or if n exceeds n0, the process proceeds to step S107, where the integration stop signal RON is set to a high level (H), whereby the integration operation is stopped. Then, the coordinate value calculation process by the coordinate calculation unit 32 is started.

【0053】その後、ステップS108とステップS1
09のループでカウンタnが第2の所定回数n1を超え
ると、ステップS110で積分停止信号RONをローレ
ベルにし、同時に、信号LCKの周期の数倍(図7では
2倍)の間センサリセット信号RCLをハイレベルにし
て、ステップS112に進み、信号CONがハイレベル
か判定し、信号CONがハイレベルである間はこの動作
が繰り返され、前記のカウンタ値n1で決まる周期ごと
に座標値演算が行われる。
Thereafter, step S108 and step S1
When the counter n exceeds the second predetermined number n1 in the loop 09, the integration stop signal RON is set to low level in step S110, and at the same time, the sensor reset signal is output for several times (two times in FIG. 7) the period of the signal LCK. RCL is set to the high level, and the process proceeds to step S112 to determine whether the signal CON is at the high level. This operation is repeated while the signal CON is at the high level, and the coordinate value calculation is performed for each cycle determined by the counter value n1. Done.

【0054】また、ごみなどの影響で、信号CONがド
ロップしても、1回のみは状態を保持するように、ステ
ップS111が設けられており、ステップS112で信
号CONがローレベルならステップS111で上記カウ
ンタ値n1で決まる1周期の時間待機した後、ステップ
S102に戻り、信号CONがハイレベルか判定する。
もし、連続して2周期の間、信号CONがローレベルで
あれば、ステップS102からステップS113に進
み、フラグponを0にリセットし、シンク信号待ちの
状態になってステップS101に戻る。
Step S111 is provided so that the state is maintained only once even if the signal CON drops due to the influence of dust or the like. If the signal CON is low in step S112, then step S111 is executed. After waiting for one cycle time determined by the counter value n1, the process returns to step S102 to determine whether the signal CON is at a high level.
If the signal CON is at the low level for two consecutive periods, the process proceeds from step S102 to step S113, resets the flag pon to 0, waits for a sync signal, and returns to step S101.

【0055】このドロップアウト対策部分は、1周期で
なくもっと長くすることも可能であり、外乱が少なけれ
ば、逆に無くしてしまってもよいことは言うまでもな
い。なお、ここの1周期を前述のデータブロックの周期
の自然数倍として、シンクコードのタイミングと一致さ
せ、信号CONの代りにシンクコード検出信号を用いて
も同様の動作を行える。
The dropout countermeasure portion can be longer than one cycle, and needless to say, may be eliminated if the disturbance is small. Note that the same operation can be performed by setting one cycle here as a natural number multiple of the above-described data block cycle and matching the sync code timing, and using a sync code detection signal instead of the signal CON.

【0056】〈リニアセンサの積分動作の説明〉次に、
リニアセンサ20X,20Yの同期積分動作について図
9により説明する。
<Description of integration operation of linear sensor>
The synchronous integration operation of the linear sensors 20X and 20Y will be described with reference to FIG.

【0057】図9は、リニアセンサ20X,20Yの出
力波形の一例を示す。Bの波形は、指示具4の発光の点
灯時の信号のみを読み出したときの波形である。Aの波
形は、非点灯時の波形、すなわち、外乱光のみの波形で
ある。図4で前述したリニアセンサ20X,20Yのリ
ングCCD部26には、これらA,Bの波形に対応する
画素の電荷が隣接して並んでいる。これにより、アンプ
29は、実際には、その隣接する電荷量の差分値を求
め、その差分値を非破壊増幅して出力することになる。
FIG. 9 shows an example of output waveforms of the linear sensors 20X and 20Y. The waveform B is a waveform when only the signal when the light emission of the indicator 4 is turned on is read. The waveform of A is a waveform at the time of non-lighting, that is, a waveform of only disturbance light. In the ring CCD section 26 of the linear sensors 20X and 20Y described above with reference to FIG. 4, the charges of the pixels corresponding to the waveforms A and B are arranged adjacent to each other. Thus, the amplifier 29 actually obtains a difference value between the adjacent charge amounts, non-destructively amplifies the difference value, and outputs the result.

【0058】アンプ29の出力波形はB−Aの波形とな
り、これにより、外乱光の成分が打ち消されてノイズが
抑制され、指示具4からの点滅光のみの像の信号を得る
ことができる。
The output waveform of the amplifier 29 is a waveform of B-A, whereby the disturbance light component is canceled out, the noise is suppressed, and an image signal of only the blinking light from the indicator 4 can be obtained.

【0059】図8のステップS104に示したPFAK
値の信号は、このB−Aの波形の最大値に相当するもの
であり、点滅の繰り返しによってリングCCD部26に
順次蓄積されて大きくなるので、このレベルが所定の大
ささTH1に達したことを検出することによって、常に
一定した品位の出力波形を得ることができる。
The PFAK shown in step S104 of FIG.
The value signal corresponds to the maximum value of the waveform of B-A. Since the signal is sequentially accumulated in the ring CCD unit 26 and becomes large by repetition of blinking, this level reaches a predetermined value TH1. , It is possible to always obtain an output waveform of a constant quality.

【0060】〈座標値演算の説明〉次に、座標演算部3
2における座標演算処理について図10により説明す
る。
<Description of Coordinate Value Calculation> Next, the coordinate calculation unit 3
2 will be described with reference to FIG.

【0061】上述したようにして得られた2つのリニア
センサ20X,20Yの出力信号(アンプ29からの差
分信号)は、センサ制御部31に設けられたnビット
(本実施形態では8ビット)のAD変換部31Aでデジ
タル信号として座標演算部32に送られ、座標値が計算
される。座標値の演算は、まず、X座標、Y座標の各方
向の出力データに対して、リニアセンサ上の座標値(X
1,Y1)が求められる。なお、演算処理は、X,Y同
様であるので、Xのみについて説明する。
The output signals (difference signals from the amplifier 29) of the two linear sensors 20X and 20Y obtained as described above are n-bit (8-bit in this embodiment) provided in the sensor control unit 31. The AD converter 31A sends the digital signal to the coordinate calculator 32 as a digital signal to calculate the coordinate value. First, the coordinate values (X coordinates and Y coordinates) are calculated for the output data in each direction on the linear sensor.
1, Y1). The arithmetic processing is the same as X and Y, so only X will be described.

【0062】図10は、座標演算の処理の流れを示すも
のである。ステップS201で処理を開始し、ステップ
S202では、各画素の差分信号である差分データDx
(1)〜Dx(N)が読み込まれ、バッファメモリに貯
えられる。
FIG. 10 shows a flow of a coordinate calculation process. In step S201, the process starts, and in step S202, difference data Dx
(1) to Dx (N) are read and stored in the buffer memory.

【0063】次に、ステップS203では、ノイズを抑
制してS/Nを改善するために、平滑化のプレフィルタ
リングDx2(m)を行う。これは、近傍演算オペレー
タ(1,2,1)としてよく知られているごく簡単な足
し算である。
Next, in step S203, smoothing pre-filtering Dx2 (m) is performed in order to suppress noise and improve S / N. This is a very simple addition well known as the neighborhood operator (1,2,1).

【0064】次に、ステップS204では、最大値とそ
の前後のうち大きい方の画素を検索し、その画素番号を
nx,nx+1とする。
Next, in step S204, the larger value of the maximum value and the pixels before and after the maximum value are searched, and the pixel numbers are set to nx and nx + 1.

【0065】次に、ステップS205では、ピークの画
素間の正確な位置を微分オペレータの一種である(1,
1,0,−1,−1)を用いて求める。この計算は、微
分波形のゼロクロスを求めるものであるが、簡単な式の
整理により、その式はステップ205に示す非常に簡単
な形になる。
Next, in step S205, the exact position between the peak pixels is determined as a type of differential operator (1,
1, 0, -1, -1). In this calculation, the zero cross of the differential waveform is obtained. However, by rearranging a simple equation, the equation has a very simple form shown in step 205.

【0066】そして、ステップS206では、このよう
にして求めた画素間座標Gxと、画素番号nxとの和
が、X座標のセンサ出力座標X1として求められ、その
後ステップS207で処理を終了する。
Then, in step S206, the sum of the inter-pixel coordinate Gx thus obtained and the pixel number nx is obtained as the sensor output coordinate X1 of the X coordinate, and then the process ends in step S207.

【0067】〈指示具の操作に応じた全体の動作の説
明〉次に、指示具4の操作に応じた図2の大型表示シス
テム全体の本発明に係わる動作について説明する。
<Explanation of the Overall Operation According to the Operation of the Pointing Tool> Next, the operation according to the present invention of the entire large display system of FIG.

【0068】操作者が指示具4のスイッチ43Aを押す
と、所定周期で発光素子41Aが発光し、赤外線の光ビ
ーム45Aが発射される。光ビーム45Aがスクリーン
10上に当たり、光スポット5が照射されると、その拡
散光の一部が受光素子6により検出され、発光素子41
Aの所定の発光タイミングに合わせリニアセンサ20
X,20Yが駆動され、拡散光がリニアセンサ20X,
20Yに検出される。そして、例えばスクリーン10の
中央を原点とするX軸およびY軸における光スポット5
の照射位置の座標が座標演算部32により算出され、通
信制御部33を介して外部接続装置に出力される。
When the operator presses the switch 43A of the pointing device 4, the light emitting element 41A emits light at a predetermined cycle, and an infrared light beam 45A is emitted. When the light beam 45A hits the screen 10 and the light spot 5 is irradiated, a part of the diffused light is detected by the light receiving element 6 and the light emitting element 41
A linear sensor 20 according to the predetermined light emission timing of A
X, 20Y are driven, and the diffused light is
It is detected at 20Y. Then, for example, the light spot 5 on the X axis and the Y axis with the origin at the center of the screen 10
Are calculated by the coordinate calculation unit 32 and output to the external connection device via the communication control unit 33.

【0069】そして外部接続装置での処理後、外部接続
装置からの画像信号により、画像信号処理部81が液晶
パネル82を制御することにより、スクリーン10上の
光スポット5の位置にカーソルが表示される。ただし、
この状態ではペンダウン及びペンボタンの制御信号はオ
フの状態である。このため、スクリーン10上では、カ
ーソルの動きやボタンのハイライト切換えなどによる操
作者への指示位置の明示のみが行われる。
After the processing by the external connection device, the cursor is displayed at the position of the light spot 5 on the screen 10 by the image signal processing unit 81 controlling the liquid crystal panel 82 in response to the image signal from the external connection device. You. However,
In this state, the pen down and pen button control signals are off. For this reason, on the screen 10, only the indication of the position indicated to the operator by the movement of the cursor or the switching of the highlight of the button is performed.

【0070】この状態から、操作者がスイッチ43Cを
押すことによってペンダウンの状態となり、文字や線画
の入力を開始したり、ボタンを選択決定するなどの画面
制御が実行できる。
From this state, when the operator presses the switch 43C, the state becomes a pen-down state, and screen control such as starting input of characters and line drawings and selecting and determining a button can be executed.

【0071】また、スイッチ43Dを押すことによって
マウスボタンに相当するペンボタンの状態となり、メニ
ューの呼び出しなどの別機能に対応させることができ
る。これにより、操作者はコンピュータ等の外部接続装
置のキーボードあるいはマウス等を操作することなく、
指示具4を持った片手のみで、スクリーン10上の任意
の位置で、文字や図形を描いたり、ボタンやメニューを
選択したりすることができる。
By pressing the switch 43D, the state of a pen button corresponding to a mouse button is established, and it is possible to correspond to another function such as a menu call. Thereby, the operator does not operate a keyboard or a mouse of an externally connected device such as a computer,
With only one hand holding the pointing tool 4, a character or figure can be drawn or a button or menu can be selected at an arbitrary position on the screen 10.

【0072】上記の動作において、リニアセンサ20
X,20Yの直角度のずれ、ノイズ等によるリニアセン
サ20X,20Yの出力誤差等による座標入力装置の検
出誤差、および投射型表示装置8の投射光学系の像面湾
曲等の歪み、ないしはスクリーン10の組み付け誤差等
による表示画面の歪みのため、光ビーム45Aの光スポ
ット5の実際の位置と、検出される光スポット5の位置
とにはずれを生じるが、光ビーム45Aは赤外線であり
不可視のため、光スポット5と、これに対応して表示さ
れるカーソルあるいは軌跡等とのずれが気になることは
なく、極めて操作性の良い入力動作が実現される。
In the above operation, the linear sensor 20
The deviation of the squareness between X and 20Y, the detection error of the coordinate input device due to the output error of the linear sensors 20X and 20Y due to noise, the distortion of the projection optical system of the projection display device 8 such as the curvature of field, or the screen 10 The actual position of the light spot 5 of the light beam 45A deviates from the position of the detected light spot 5 due to the distortion of the display screen due to the assembling error of the light beam 45A. There is no concern about the deviation between the light spot 5 and the cursor or the locus displayed corresponding thereto, and an input operation with extremely high operability is realized.

【0073】さて、上記操作において、操作者がスクリ
ーン10から離れた位置にいる場合は、指示具4の先端
をスクリーン10に向けているつもりでも光ビーム45
Aがスクリーン10上から外れてしまい、スクリーン1
0上に光スポットに対応したカーソル等が表示されない
時がある。本実施形態の座標入力装置を含む大型表示シ
ステムは、前述のように会議室等での打ち合わせ、テレ
ビ会議、あるいはいわゆるプレゼンテーションに利用さ
れるものであり、特定の操作者が常時頻繁に使用するも
のではなく、不特定多数の操作者が必要に応じ使用する
ものであり、上記のように光ビーム45Aがスクリーン
10上から外れてしまうことは、頻繁に起こってしまう
ものである。また、表示画面に表示された画像が煩雑な
画像の場合には、光ビーム45Aがスクリーン10上に
当たっていてカーソル等が表示されていても、カーソル
等の位置を見つけることが困難なことも多々ある。
In the above operation, if the operator is located at a position distant from the screen 10, the light beam 45 is emitted even if the tip of the pointing device 4 is intended to face the screen 10.
A comes off the screen 10 and the screen 1
There is a case where a cursor or the like corresponding to the light spot is not displayed on 0. The large-sized display system including the coordinate input device according to the present embodiment is used for a meeting in a conference room or the like, a video conference, or a so-called presentation as described above, and is used frequently by a specific operator at all times. Rather, the light beam 45A is used by an unspecified number of operators as needed, and the light beam 45A often comes off the screen 10 as described above. In addition, when the image displayed on the display screen is a complicated image, it is often difficult to find the position of the cursor or the like even if the light beam 45A hits the screen 10 and the cursor or the like is displayed. .

【0074】これらのような場合、操作者はスクリーン
を見て指示具4の方向を変化させながら、カーソル等を
探すことになり、使い勝手の悪いものとなってしまう。
また、すぐにカーソル等が見つからない、あるいはカー
ソル等を移動させることができない場合には、操作者は
指示具4の電源スイッチ(不図示)が切れていないか、
あるいは指示具4のバッテリがなくなってはいないか、
さらには何れかの装置あるいはシステムが故障してしま
ったのではないか等の懸念を抱き、単に光ビーム45A
がスクリーン10に当たっていないだけなのに、この懸
念に相応の行動をとってしまう場合があり、極めて操作
性が悪いものとなってしまう。
In such a case, the operator looks for the cursor while looking at the screen while changing the direction of the pointing tool 4, which is inconvenient.
If the cursor or the like cannot be found immediately or the cursor or the like cannot be moved, the operator checks whether the power switch (not shown) of the indicator 4 has been turned off.
Or is the battery of the indicator 4 running out?
Further, if there is concern that any device or system may have failed, the light beam 45A
May not act on the screen 10, but may take an action corresponding to this concern, resulting in extremely poor operability.

【0075】これに対して本実施形態に於いては、上記
のようにスクリーン10の画面上にカーソル等が表示さ
れない、あるいはカーソル等が表示されても見つけづら
い時には、操作者がスイッチ43Bを押し、発光素子4
1Bを発光させ、可視光の光ビーム45Bを出射させ、
スクリーン10上あるいはスクリーン10近傍の装置筐
体あるいはスクリーン10の後方の室内壁面等に可視光
の光スポット5を照射することで、指示具4の指示位置
を即座に見つけることができる。この場合、発光素子4
1Bのみを発光させても、発光素子41Aと41Bの両
方を発光させても、何れでもよい。また、発光素子41
Bの発光は連続的でも、所定の周期で点滅させてもよ
い。また、スイッチ43Bが1回押されたら、所定の時
間の間発光素子41Bが発光する構成としてもよい。い
づれにおいても、操作者に光スポット5を認識させ得れ
ば、その目的が達成できる。
On the other hand, in this embodiment, when the cursor or the like is not displayed on the screen of the screen 10 as described above, or when it is difficult to find the cursor or the like even if it is displayed, the operator presses the switch 43B. , Light emitting element 4
1B is emitted, and a visible light beam 45B is emitted,
By irradiating the visible light spot 5 on the screen 10, the device housing near the screen 10, or the interior wall surface behind the screen 10, the indicated position of the indicating tool 4 can be immediately found. In this case, the light emitting element 4
Either 1B may emit light, or both the light emitting elements 41A and 41B may emit light. Also, the light emitting element 41
The light emission of B may be continuous or blink at a predetermined cycle. Further, when the switch 43B is pressed once, the light emitting element 41B may emit light for a predetermined time. In any case, if the operator can recognize the light spot 5, the object can be achieved.

【0076】上記のように、光スポットがスクリーン1
0の外にある場合あるいは、スクリーン10上にあって
もカーソル等の位置が見つからない場合には、可視光の
光スポットとすることで、即座に座標指示具の指示位置
が分かり、良好な操作性を実現できる。
As described above, the light spot is on the screen 1
When the position is outside the range of 0, or when the position of the cursor or the like cannot be found even on the screen 10, the position indicated by the coordinate pointing tool can be immediately identified by using a visible light spot, and good operation can be performed. Can be realized.

【0077】さらには、スイッチ43Bが押されたら可
視光のみを発光する構成では、いわゆるポインタとして
の使用が可能となる。このため、操作者は必要に応じ、
画面上でカーソル等を動かす、メニューあるいはアイコ
ンを選択する、あるいは軌跡を描画する等の操作と、ポ
インタとして単に画面を可視光の光スポットで指示し、
各種の説明を行う、ということを同一の指示具にて行う
ことが可能となり、極めて効率的な会議、プレゼンテー
ション等が可能となる。
Further, in a configuration in which only the visible light is emitted when the switch 43B is pressed, it can be used as a so-called pointer. For this reason, the operator can
Move the cursor on the screen, select a menu or icon, or draw a locus, and simply point the screen at the visible light spot as a pointer,
Various explanations can be made with the same pointing tool, and extremely efficient meetings and presentations can be performed.

【0078】〈他の実施形態〉上記実施形態に於いて
は、座標検出器1と指示具4は、指示具4からの信号を
座標検出器1に送信する、一方向のみの信号の受け渡し
であったが、図11に他の実施形態として示すように、
座標検出器1と指示具4をケーブル11で接続して座標
検出器1から指示具4にも信号を送信し、双方向の通信
を行うようにしてもよい。また、広く一般に使用されて
いる赤外線リモートコントローラのように、座標検出器
1に発光部を有し、指示具4に受光部を有する構成とし
て双方向の無線通信を行ってもよい。
<Other Embodiments> In the above embodiment, the coordinate detector 1 and the pointing device 4 transmit signals from the pointing device 4 to the coordinate detector 1 by passing signals in only one direction. However, as shown in FIG. 11 as another embodiment,
The coordinate detector 1 and the pointing device 4 may be connected by a cable 11 and a signal may be transmitted from the coordinate detector 1 to the pointing device 4 to perform bidirectional communication. Alternatively, two-way wireless communication may be performed by using a configuration in which the coordinate detector 1 has a light emitting unit and the pointing device 4 has a light receiving unit, like an infrared remote controller that is widely and generally used.

【0079】この場合には、指示具4の赤外線の光ビー
ム45Aがスクリーン10に当たらず、受光素子6で赤
外線の光スポット5の拡散光が検出されない場合には、
座標検出器1より上記ケーブル11あるいは無線通信手
段を介して、可視光の発光素子41Bの発光を指示する
信号が指示具4に送信されるものとする。そして、この
信号に応じて、発光制御部44は可視光の発光素子41
Bを自動的に発光させるものとする。
In this case, if the infrared light beam 45A of the pointing device 4 does not hit the screen 10 and the light receiving element 6 does not detect the diffused light of the infrared light spot 5,
It is assumed that a signal instructing light emission of the visible light emitting element 41B is transmitted from the coordinate detector 1 to the indicator 4 via the cable 11 or the wireless communication means. Then, in response to this signal, the light emission control unit 44 sets the visible light emitting element 41
B automatically emits light.

【0080】これにより、操作者がスイッチ43Aを押
して赤外線の光ビーム45Aを発射させている状態で、
指示具4の方向をスクリーン10外に向けていても、ス
イッチ43Bを押すことなく、自動的に可視光の光ビー
ム45Bが発射され、即座に指示具4の指示位置が分か
り、良好な操作性を実現できる。
Thus, while the operator presses the switch 43A to emit the infrared light beam 45A,
Even if the direction of the pointing device 4 is directed to the outside of the screen 10, the visible light beam 45B is automatically emitted without pressing the switch 43B, and the pointing position of the pointing device 4 can be immediately known, and good operability is obtained. Can be realized.

【0081】なお、上記の場合においても、先の実施形
態と同様に、発光素子41Bの発光は、発光素子41B
のみでも、発光素子41Aと41Bの両方を発光させて
も、何れでもよい。また、発光素子41Bの発光は、連
続的でも所定の周期で点滅させてもよい。
In the above case, the light emission of the light emitting element 41B is similar to that of the previous embodiment.
Only the light emitting element 41A and the light emitting element 41B may emit light. In addition, the light emission of the light emitting element 41B may be blinked continuously or at a predetermined cycle.

【0082】また、本実施形態においては、指示具4の
スイッチ43A,43B,43C,43Dの操作による
信号は、例えばケーブル11を介して座標検出器1に送
信できるため、座標検出器1の受光素子6をなくす構成
も可能である。この場合には、座標検出器1より発光お
よび受光の同期信号が指示具4にケーブル11を介し送
信され、この同期信号により発光素子41A、41Bが
発光制御されるものとする。また、指示具4の赤外線の
光ビーム45Aのスクリーン10への当射の有無は、リ
ニアセンサ20Xおよび20Yにより検知されるものと
する。
Further, in this embodiment, since the signals by operating the switches 43A, 43B, 43C and 43D of the pointing device 4 can be transmitted to the coordinate detector 1 via the cable 11, for example, the light received by the coordinate detector 1 A configuration in which the element 6 is eliminated is also possible. In this case, it is assumed that a synchronization signal of light emission and light reception is transmitted from the coordinate detector 1 to the indicator 4 via the cable 11, and the light emission of the light emitting elements 41A and 41B is controlled by the synchronization signal. It is assumed that the presence or absence of the irradiation of the infrared light beam 45A of the pointing tool 4 on the screen 10 is detected by the linear sensors 20X and 20Y.

【0083】以上説明した実施形態においては、リニア
センサを用いた構成としたが、エリアセンサやPSDを
用いてもよいことは言うまでもない。また、座標値の演
算に際しては重心座標あるいはパターンマッチングを用
いるなどのいかなる画像処理を行なってもよいことも言
うまでもない。また、投写型表示装置8は、リア型とし
たが、フロント型としてもよいことは言うまでもない。
In the embodiment described above, a configuration using a linear sensor is used. However, it goes without saying that an area sensor or a PSD may be used. Further, it goes without saying that any image processing such as using barycentric coordinates or pattern matching may be performed in calculating the coordinate values. Further, the projection type display device 8 is of the rear type, but needless to say, may be of the front type.

【0084】[0084]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、光学式座標入力装置の座標入力面上の任意の
位置を指示して光スポットを照射して座標入力を行うた
めの座標入力指示具において、光スポットの照射のため
に可視光と不可視光を選択的に発光することができ、可
視光と不可視光を必要に応じて使い分けることができ
る。例えば、座標入力装置が座標入力面を表示画面とし
て表示システムに用いられる場合で、光スポットが表示
画面(座標入力面)内にあるときは、不可視光を使用す
ることで光スポットと、これに対応して表示画面に表示
されるカーソルや軌跡等とのずれが全く気にならなくな
る。また光スポットが表示画面外にある場合、或いは表
示画面内にあっても光スポットに対応して表示されるカ
ーソル等が見つからない場合には可視光を使用すること
で即座に座標入力指示具の指示位置がわかる。このよう
にして、座標入力指示具の操作性、使い勝手を向上する
ことができるという優れた効果が得られる。
As is apparent from the above description, according to the present invention, an arbitrary position on the coordinate input surface of the optical coordinate input device is designated to irradiate a light spot to input coordinates. In the coordinate input indicator, visible light and invisible light can be selectively emitted for irradiating a light spot, and visible light and invisible light can be selectively used as needed. For example, when the coordinate input device is used in a display system using a coordinate input surface as a display screen, and the light spot is located within the display screen (coordinate input surface), the light spot is formed by using invisible light, Correspondence with a cursor, a locus, or the like displayed on the display screen correspondingly does not matter at all. When the light spot is outside the display screen, or when the cursor or the like displayed corresponding to the light spot cannot be found even within the display screen, the visible light is used to promptly operate the coordinate input indicator. The indicated position is known. In this way, an excellent effect that the operability and usability of the coordinate input pointing device can be improved can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施形態における座標入力指示具と座
標検出器の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a coordinate input indicator and a coordinate detector according to an embodiment of the present invention.

【図2】同実施形態における座標入力装置を含む大型表
示システムの全体の構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an entire configuration of a large display system including the coordinate input device according to the embodiment.

【図3】同実施形態における座標検出器のリニアセンサ
の配置関係を示す斜視図である。
FIG. 3 is a perspective view showing an arrangement relationship of a linear sensor of the coordinate detector in the embodiment.

【図4】同リニアセンサの内部構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 4 is a block diagram showing an internal configuration of the linear sensor.

【図5】同実施形態の座標入力指示具の外観を示す側面
図である。
FIG. 5 is a side view showing the appearance of the coordinate input pointing device of the embodiment.

【図6】同実施形態の座標検出器において受光素子の出
力信号から制御信号を復元する動作を説明する信号波形
のタイミングチャート図である。
FIG. 6 is a timing chart of signal waveforms for explaining an operation of restoring a control signal from an output signal of a light receiving element in the coordinate detector of the embodiment.

【図7】同受光素子の出力信号から制御信号を復元する
一連の動作の終了時のタイミングチャート図である。
FIG. 7 is a timing chart at the end of a series of operations for restoring a control signal from an output signal of the light receiving element.

【図8】同実施形態におけるリニアセンサの制御動作を
示すフローチャート図である。
FIG. 8 is a flowchart showing a control operation of the linear sensor in the embodiment.

【図9】同リニアセンサの出力波形の一例を示す波形図
である。
FIG. 9 is a waveform chart showing an example of an output waveform of the linear sensor.

【図10】同実施形態における座標演算処理を示すフロ
ーチャート図である。
FIG. 10 is a flowchart showing a coordinate calculation process in the embodiment.

【図11】他の実施形態における座標入力指示具と座標
検出器の構成を示すブロック図である。
FIG. 11 is a block diagram illustrating a configuration of a coordinate input indicator and a coordinate detector according to another embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 座標検出器 2 座標検出センサ部 3 コントローラ 4 座標入力指示具 5 光スポット 6 受光素子 7 信号処理部 8 投写型表示装置 10 スクリーン 11 ケーブル 20X,20Y リニアセンサ 31 センサ制御部 32 座標演算部 41A,41B 発光素子 42A,42B 発光駆動部 43A〜43D 操作用スイッチ 44 発光制御部 45A 赤外線の光ビーム 45B 可視光の光ビーム 71 周波数検波部 72 制御信号検出部 Reference Signs List 1 coordinate detector 2 coordinate detection sensor unit 3 controller 4 coordinate input indicator 5 light spot 6 light receiving element 7 signal processing unit 8 projection display device 10 screen 11 cable 20X, 20Y linear sensor 31 sensor control unit 32 coordinate calculation unit 41A 41B Light emitting element 42A, 42B Light emission drive unit 43A to 43D Operation switch 44 Light emission control unit 45A Infrared light beam 45B Visible light light beam 71 Frequency detection unit 72 Control signal detection unit

フロントページの続き (72)発明者 田中 淳 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 吉村 雄一郎 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 小林 克行 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 小林 究 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 金鋪 正明 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 5B068 AA05 BB18 BC03 BD02 BD09 BD21 CC18 CD05 5B087 AA09 BC03 BC16 BC32 CC09 DD10 DE07 Continued on the front page (72) Inventor Jun Tanaka 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Inside Canon Inc. (72) Inventor Yuichiro Yoshimura 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Inside Canon Inc. (72) Inventor Katsuyuki Kobayashi 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc. (72) Inventor Isamu 3-30-2 Shimomaruko 3-chome, Ota-ku, Tokyo Canon Inc. (72) Invention Person Masaaki Kinpu 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo F-term in Canon Inc. (reference) 5B068 AA05 BB18 BC03 BD02 BD09 BD21 CC18 CD05 5B087 AA09 BC03 BC16 BC32 CC09 DD10 DE07

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 光学式座標入力装置の座標入力面上の任
意の位置を指示して光スポットを照射して座標入力を行
うための座標入力指示具において、 前記光スポットの照射のために可視光を発光する第1の
発光手段と、 前記光スポットの照射のために不可視光を発光する第2
の発光手段と、 該第1の発光手段と第2の発光手段を選択的に発光させ
る発光制御手段とを有することを特徴とする座標入力指
示具。
1. A coordinate input pointing device for inputting coordinates by irradiating a light spot by designating an arbitrary position on a coordinate input surface of an optical coordinate input device, comprising: A first light emitting means for emitting light, and a second light emitting means for emitting invisible light for irradiating the light spot
A light emission control means for selectively emitting light from the first light emission means and the second light emission means.
【請求項2】 前記不可視光は赤外線であることを特徴
とする請求項1に記載の座標入力指示具。
2. The coordinate input pointing device according to claim 1, wherein the invisible light is infrared light.
【請求項3】 前記発光制御手段は手動スイッチの操作
に応じて前記第1の発光手段と第2の発光手段を選択的
に発光させることを特徴とする請求項1または2に記載
の座標入力指示具。
3. The coordinate input device according to claim 1, wherein said light emission control means selectively emits light from said first light emission means and said second light emission means in response to an operation of a manual switch. Pointer.
JP513999A 1999-01-12 1999-01-12 Coordinate input indicator Pending JP2000207118A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP513999A JP2000207118A (en) 1999-01-12 1999-01-12 Coordinate input indicator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP513999A JP2000207118A (en) 1999-01-12 1999-01-12 Coordinate input indicator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000207118A true JP2000207118A (en) 2000-07-28

Family

ID=11602988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP513999A Pending JP2000207118A (en) 1999-01-12 1999-01-12 Coordinate input indicator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000207118A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011523138A (en) * 2008-06-04 2011-08-04 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. System and method for remotely controlling a computer
JP2012098766A (en) * 2010-10-29 2012-05-24 Konami Digital Entertainment Co Ltd Detection system, electronic blackboard device applying the same, control method thereof and computer program
JP2017510928A (en) * 2014-04-11 2017-04-13 ティー‐ファイ リミテッド Optical touch screen using loss dispersion FTIR layer
WO2020148601A1 (en) * 2019-01-18 2020-07-23 株式会社半導体エネルギー研究所 Display system, display device, and light emitting device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011523138A (en) * 2008-06-04 2011-08-04 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. System and method for remotely controlling a computer
JP2012098766A (en) * 2010-10-29 2012-05-24 Konami Digital Entertainment Co Ltd Detection system, electronic blackboard device applying the same, control method thereof and computer program
JP2017510928A (en) * 2014-04-11 2017-04-13 ティー‐ファイ リミテッド Optical touch screen using loss dispersion FTIR layer
WO2020148601A1 (en) * 2019-01-18 2020-07-23 株式会社半導体エネルギー研究所 Display system, display device, and light emitting device
US11550407B2 (en) 2019-01-18 2023-01-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display system, display device, and light-emitting apparatus
JP7384836B2 (en) 2019-01-18 2023-11-21 株式会社半導体エネルギー研究所 Display device, display system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4422851B2 (en) Coordinate input apparatus and method
JP3492180B2 (en) Coordinate input device
US8022928B2 (en) Free-space pointing and handwriting
JP2001075736A (en) Coordinate input device
JP4697916B2 (en) Coordinate input device, control method therefor, and program
US20030222849A1 (en) Laser-based user input device for electronic projection displays
US6847356B1 (en) Coordinate input device and its control method, and computer readable memory
JP2001075735A (en) Coordinate input device, its method and computer readable memory
US6317266B1 (en) Coordinate input apparatus
JP2001075737A (en) Coordinate input device, its method and computer readable memory
CN100504576C (en) Device for synchronously operating cursor and optical projection, method and computer readable medium
JP4455185B2 (en) Presentation system, control method therefor, program, and storage medium
JP4434381B2 (en) Coordinate input device
JP2000207118A (en) Coordinate input indicator
KR20050003155A (en) Interface Apparatus and Interface Method between User and Display System
JP4612751B2 (en) Input / output integrated device
JP2002229726A (en) Coordinate input device
JPS60138628A (en) Screen indication input device
JP2002351612A (en) Coordinate input device, its control method and program
JP2002132448A (en) Input device and projector
JP2001075734A (en) Coordinate input device
JP2000347806A (en) Coordinate input pen
JP2000181627A (en) Indicating tool for coordinate input and coordinate input device
JP2001051797A (en) Coordinate inputting device, its controlling method and computer readable memory
JP2000231444A (en) Coordinate inputting device and coordinate value outputting method for the same and storage medium for storing computer readable program