JP2000204810A - Article storage locker - Google Patents

Article storage locker

Info

Publication number
JP2000204810A
JP2000204810A JP11009552A JP955299A JP2000204810A JP 2000204810 A JP2000204810 A JP 2000204810A JP 11009552 A JP11009552 A JP 11009552A JP 955299 A JP955299 A JP 955299A JP 2000204810 A JP2000204810 A JP 2000204810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
luggage
box
article storage
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11009552A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2000204810A5 (en
JP4213278B2 (en
Inventor
Masaki Kakimoto
正樹 柿本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpha Corp
Original Assignee
Alpha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpha Corp filed Critical Alpha Corp
Priority to JP00955299A priority Critical patent/JP4213278B2/en
Publication of JP2000204810A publication Critical patent/JP2000204810A/en
Publication of JP2000204810A5 publication Critical patent/JP2000204810A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4213278B2 publication Critical patent/JP4213278B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an article storage locker which is securely locked when it has luggage in a box after a door is closed, and of which operability to a user is improved. SOLUTION: An article storage locker is provided with a control means 21A to generate locking and unlocking signals to control locking and unlocking an electric lock, a door opening/closure detection means 22A to detect opening/ closure of a door of a box to be transmitted to the control means 21A, and a luggage detection means 23A to detect the presence or absence of luggage for transmission to the control means 21A, and when the box has luggage in it after the door of the box is closed, the control means 21A generates the locking signal to lock the door based on detection signals by the luggage- presence-or-absence detection means 23A and the door opening/closure detection means 22A.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、小物等を保管する
物品収納ロッカーに関する。
The present invention relates to an article storage locker for storing small articles and the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、各種ホテル、レジャー施設、病院
等において利用者の小物等を保管するために上記物品収
納ロッカーが配設されている。
2. Description of the Related Art In recent years, the above-mentioned article storage lockers have been provided in various hotels, leisure facilities, hospitals and the like in order to store small items of users.

【0003】図19において、引用符号1は物品収納ロ
ッカーを示しており、その物品収納ロッカー1には、個
々に電気錠(不図示)を有するボックス2が横及び上下
方向に複数設けられている。また、物品収納ロッカー1
には、ほぼ中央に例えばボックス2の扉番号と暗証番号
とを入力するための入力設定部3と、例えば扉番号を印
字したレシートを発行するプリンタ装置4等とが設けら
れている。
In FIG. 19, reference numeral 1 denotes an article storage locker, and the article storage locker 1 is provided with a plurality of boxes 2 each having an electric lock (not shown) in the horizontal and vertical directions. . In addition, the article storage locker 1
An input setting unit 3 for inputting, for example, the door number and password of the box 2, and a printer 4 for issuing a receipt printed with the door number, for example, are provided substantially at the center.

【0004】各ボックス2には、その正面に扉開閉用摘
み5、番号表示部6、及び施錠表示ランプS7が設けら
れており、また、入力設定部3には、使用しようとする
扉番号及び利用者の決めた暗証番号を入力する複数のキ
ーボタン8と、入力時にのみ入力した扉番号及び使用案
内を点灯する番号表示部9とが設けられている。プリン
タ装置4の正面のフロントパネル4aには、印字したレ
シートを送出する紙片排出窓4bが設けられている。
[0004] Each box 2 is provided with a door opening / closing knob 5, a number display section 6, and a lock display lamp S7 at the front thereof, and an input setting section 3 has a door number and a door number to be used. There are provided a plurality of key buttons 8 for inputting a password determined by the user, and a number display section 9 for lighting a door number and use guidance input only at the time of input. The front panel 4a on the front of the printer device 4 is provided with a paper sheet discharge window 4b for sending out a printed receipt.

【0005】上記構成において、利用者が入力設定部3
のキーボタン8により扉番号及び暗証番号を入力して開
扉した後、ボックス2内に物品(荷物)を入れて扉を閉
じると、そのボックス2は施錠され、プリンタ装置4か
らはレシートが発行されるようになっている。また、利
用者が物品(荷物)を取り出そうとする場合には、レシ
ートに印字された扉番号に基づいて入力設定部3を操作
し、ボックス2を解錠するようになっている。
In the above configuration, the user sets the input setting unit 3
After inputting a door number and a password with the key buttons 8 of the user and opening the door, an article (luggage) is put into the box 2 and the door is closed. The box 2 is locked and a receipt is issued from the printer device 4. It is supposed to be. When the user tries to take out an article (package), the user operates the input setting unit 3 based on the door number printed on the receipt to unlock the box 2.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】ところで上記従来技術
にあっては、利用者の物品収納ロッカー1に対する操作
の認識不足により派生する問題点と、入力設定部3の操
作性に関する問題点を有していた。
However, the above-mentioned prior art has a problem derived from insufficient recognition of the user's operation on the article storage locker 1 and a problem related to the operability of the input setting unit 3. I was

【0007】即ち前者について先ず説明すると、利用者
は、荷物の預け入れの際に、荷物をボックス2内に入れ
て扉を閉めればそのボックス2が施錠されるのを経験し
ており、実際には所定時間内は何度でも扉の開け閉めが
可能な待機状態となっている荷物の取り出しの際にも、
単に扉を閉めれば、ボックス2の施錠がなされて使用の
継続がされると誤認している恐れがある。
[0007] First, the former will be described first. When depositing luggage, the user has experienced that if the luggage is put in the box 2 and the door is closed, the box 2 is locked. Even when taking out luggage that is in a standby state where the door can be opened and closed as many times as possible within the predetermined time,
If the door is simply closed, there is a possibility that the user may mistakenly recognize that the box 2 is locked and the use is continued.

【0008】そして、その誤認した状態で例えばボック
ス2に預け入れた複数の荷物のうちの一つのみを取り出
して扉を閉めたり、一度荷物を取り出して必要なものの
みを抜き出し、再度荷物を中に入れて扉を閉めたりして
上記所定時間内に物品収納ロッカー1から離れると、最
悪の場合、物品(荷物)の盗難に遭ってしまうことにな
る。
[0008] Then, in the misidentified state, for example, only one of a plurality of luggage deposited in the box 2 is taken out and the door is closed, or once the luggage is taken out and only necessary ones are taken out, and the luggage is put in again. If the user puts the door and closes the door and then leaves the article storage locker 1 within the predetermined time, in the worst case, the article (baggage) may be stolen.

【0009】次に、後者について説明すると、例えばボ
ックス2が数十個ある場合、一般的に一番目の扉の扉番
号は″1″ではなく″01″と表示されている。そし
て、入力設定部3により扉番号を入力する場合、その″
01″を入力しなければ次の操作に移ることができない
ようになっている。
Next, the latter will be described. For example, when there are several tens of boxes 2, the door number of the first door is generally displayed as "01" instead of "1". When the door number is input by the input setting unit 3, the "
If the user does not input 01 ″, the next operation cannot be performed.

【0010】従って、本来、扉番号の有効数字が上述の
ような一の位のみのボックス2を利用しようとする場合
には、その操作が面倒となってしまうことになる。ま
た、利用者が上述のような入力の仕方に気付かない場合
では、何度も同じエラーをくり返してしまうことにな
る。これは暗証番号の入力においても同様である。
[0010] Therefore, if the user intends to use the box 2 in which the effective number of the door number is only the first place as described above, the operation becomes troublesome. In addition, if the user does not notice the input method as described above, the same error will be repeated many times. This is the same when inputting a password.

【0011】本発明は、上述した問題点を解消するた
め、扉を閉めた後、ボックス内に荷物がある場合には確
実に施錠がなされ、また、利用者に対する操作性も向上
した物品収納ロッカーを提供することを課題とする。
According to the present invention, there is provided an article storage locker in which, when a door is closed, a luggage is securely locked in a box and an operability for a user is improved. The task is to provide

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
なされた請求項1記載の本発明の物品収納ロッカーは、
施錠・解錠信号に基づいて作動する電気錠によりボック
スの扉を開閉可能とした物品収納ロッカーであって、前
記電気錠の施錠・解錠を制御するため前記施錠・解錠信
号を生成する制御手段と、前記扉の開閉を検知して前記
制御手段へ伝達する扉開閉検知手段と、前記ボックス内
の荷物の有無を検知して前記制御手段へ伝達する荷物有
無検知手段と、を備え、前記扉を閉めた際に前記ボック
ス内に荷物がある場合には、前記荷物有無検知手段及び
前記扉開閉検知手段の検知信号により前記制御手段が前
記施錠信号を生成して前記扉を施錠することを特徴とし
ている。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an article storage locker, comprising:
An article storage locker in which a door of a box can be opened and closed by an electric lock operated based on a locking / unlocking signal, wherein the control generates the locking / unlocking signal to control locking / unlocking of the electric lock. Means, a door open / close detecting means for detecting opening / closing of the door and transmitting the same to the control means, and a package presence / absence detecting means for detecting presence / absence of a package in the box and transmitting the same to the control means, When there is luggage in the box when the door is closed, the control means generates the locking signal based on the detection signals of the luggage presence detection means and the door open / close detection means, and locks the door. Features.

【0013】請求項2記載の本発明の物品収納ロッカー
は、請求項1に記載の物品収納ロッカーにおいて、前記
ボックスから前記荷物が取り出され、前記荷物有無検知
手段が荷物無し状態を検知した際には、前記制御手段が
タイマの作動期間中、再度荷物有り状態を検知したとき
に荷物を継続して保管することを特徴としている。
According to a second aspect of the present invention, there is provided the article storage locker according to the first aspect, wherein the package is taken out of the box and the package presence / absence detecting means detects the absence of the package. Is characterized in that the luggage is continuously stored when the control means detects the luggage presence state again during the operation of the timer.

【0014】請求項3記載の本発明の物品収納ロッカー
は、請求項2に記載の物品収納ロッカーにおいて、前記
タイマは、前記電気錠に対する前記解錠信号、前記扉開
閉検知手段の扉開状態の検知信号、前記荷物有無検知手
段の荷物無し状態の検知信号の少なくともいずれかに基
づいて作動することを特徴としている。
According to a third aspect of the present invention, there is provided the article storage locker according to the second aspect, wherein the timer is configured to detect the unlock signal for the electric lock and a door open state of the door open / close detection means. It is characterized in that it operates based on at least one of a detection signal and a detection signal of a no-load condition of the load detection unit.

【0015】請求項4記載の本発明の物品収納ロッカー
は、請求項1ないし請求項3いずれか記載の物品収納ロ
ッカーにおいて、前記荷物有無検知手段の検知信号に基
づいて、前記荷物の有無を利用者に認識させる荷物有無
認識手段を更に備えることを特徴としている。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided an article storage locker according to any one of the first to third aspects, wherein the presence or absence of the package is utilized based on a detection signal of the package presence detection means. It is characterized by further comprising a package presence / absence recognizing means for recognizing a person.

【0016】請求項5記載の本発明の物品収納ロッカー
は、請求項1ないし請求項4いずれか記載の物品収納ロ
ッカーにおいて、前記扉の扉番号又は暗証番号を入力設
定する際、入力された数字が入力可能桁数と完全に一致
した場合、一桁以上かつ入力可能桁数未満の数字が入力
され所定時間が経過した場合、一桁以上かつ入力可能桁
数未満の数字が入力され確認コードが入力された場合の
内、少なくとも二つの場合において前記扉番号又は前記
暗証番号が設定されることを特徴としている。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided the article storage locker according to any one of the first to fourth aspects, wherein when the door number or the password of the door is input and set, the input numeral is used. If exactly matches the number of digits that can be entered, one or more digits and less than the number of digits that can be entered are entered, and if the specified time has elapsed, a number that is one or more digits and less than the number of digits that can be entered is entered, and the confirmation code is displayed. The door number or the password is set in at least two of the input cases.

【0017】請求項1に記載された本発明によれば、図
1の基本構成図に示される如く、物品収納ロッカーは、
電気錠の施錠・解錠を制御するため施錠・解錠信号を生
成する制御手段21Aと、ボックスの扉の開閉を検知し
て制御手段21Aへ伝達する扉開閉検知手段22Aと、
ボックス内の荷物の有無を検知して制御手段21Aへ伝
達する荷物有無検知手段23Aとを備えており、ボック
スの扉を閉めた際にボックス内に荷物がある場合、荷物
有無検知手段23A及び扉開閉検知手段22Aの検知信
号により制御手段21Aが施錠信号を生成して扉を施錠
することから、例えば従来のように利用者が誤って物品
収納ロッカーから離れてしまった場合でも、確実に荷物
を保管することが可能である。従って、ボックスの扉を
閉めた後、そのボックス内に荷物がある場合には、確実
に施錠がなされることになり、その結果、防盗性が格段
に高まった物品収納ロッカーを提供することができる。
According to the first aspect of the present invention, as shown in the basic configuration diagram of FIG.
A control means 21A for generating a locking / unlocking signal for controlling locking / unlocking of the electric lock, a door opening / closing detecting means 22A for detecting opening / closing of a door of the box and transmitting it to the control means 21A,
A package presence / absence detection unit 23A for detecting presence / absence of a package in the box and transmitting the detected result to the control unit 21A. If there is a package in the box when the box door is closed, the package presence / absence detection unit 23A and the door Since the control means 21A generates a locking signal based on the detection signal of the opening / closing detection means 22A and locks the door, for example, even if the user has accidentally left the article storage locker as in the prior art, the luggage can be securely removed. It is possible to keep it. Therefore, if there is luggage in the box after the door of the box is closed, the lock is reliably performed, and as a result, it is possible to provide an article storage locker with significantly improved anti-theft property. .

【0018】請求項2に記載された本発明によれば、物
品収納ロッカーは、ボックスから荷物が取り出され、荷
物有無検知手段23Aが荷物無し状態を検知した際に
は、制御手段21Aがタイマ24の作動期間中、再度荷
物有り状態を検知したときに荷物を継続して保管するよ
うになっている。これにより物品収納ロッカーは、再度
荷物を預け入れることが可能である。そして、荷物をボ
ックス内に入れれば、上述の如く、荷物有無検知手段2
3Aが荷物の検知をして確実に施錠がなされるので、再
度の預け入れであっても確実に荷物の保管をすることが
可能である。
According to the second aspect of the present invention, when the package is taken out of the box and the package presence / absence detection unit 23A detects the absence of the package, the control unit 21A controls the timer 24. During the operation period, the luggage is kept stored when the luggage presence state is detected again. Thereby, the article storage locker can deposit the luggage again. Then, if the luggage is put in the box, as described above, the luggage presence detection means 2
Since the baggage is detected and securely locked by the 3A, it is possible to securely store the baggage even if it is re-deposited.

【0019】請求項3に記載された本発明によれば、上
記タイマ24は、制御手段21Aからの電気錠に対する
解錠信号、扉開閉検知手段22Aの扉開状態の検知信
号、荷物有無検知手段23Aの荷物無し状態の検知信号
の少なくともいずれかに基づいて作動するようになって
いる。これにより、上記預け入れの待機方法や防盗対策
に幅を持たせることが可能である。
According to the third aspect of the present invention, the timer 24 includes the unlock signal for the electric lock from the control means 21A, the detection signal of the door open state of the door opening / closing detection means 22A, the presence / absence detection of the luggage. It operates based on at least one of the detection signals of the no-load condition of 23A. Thus, it is possible to provide a variety of methods for the above-described waiting for deposit and anti-theft measures.

【0020】請求項4に記載された本発明によれば、物
品収納ロッカーは、荷物有無検知手段23Aの検知信号
に基づいて、荷物の有無を利用者に認識させる荷物有無
認識手段25Aを更に備えるようになっている。これに
より、利用者に注意を促すことが可能であり、荷物の有
無を把握して荷物の預け入れ及び取り出しをより確実に
行うことが可能になる。
According to the fourth aspect of the present invention, the article storage locker further includes a package presence / absence recognizing unit 25A for recognizing the presence / absence of a package based on a detection signal of the package presence / absence detecting unit 23A. It has become. Thereby, it is possible to call the user's attention, and it is possible to grasp the presence or absence of the baggage and more reliably deposit and remove the baggage.

【0021】請求項5に記載された本発明によれば、扉
の扉番号又は暗証番号を入力設定する際、入力された数
字が入力可能桁数と完全に一致した場合、一桁以上かつ
入力可能桁数未満の数字が入力され所定時間が経過した
場合、一桁以上かつ入力可能桁数未満の数字が入力され
確認コードが入力された場合の内、少なくとも二つの場
合において扉番号又は暗証番号が設定されるようになっ
ている。これにより、利用者に対する操作性の向上を図
ることが可能である。
According to the fifth aspect of the present invention, when inputting and setting a door number or a password of a door, if the input number completely matches the number of inputtable digits, one or more digits are input. If a number less than the number of possible digits has been entered and the specified time has elapsed, one or more digits and a number less than the number of digits that can be entered are entered and a confirmation code is entered. Is set. This makes it possible to improve the operability for the user.

【0022】[0022]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の一
実施の形態を説明する。図2は本発明の物品収納ロッカ
ーの一実施の形態を示す正面図である。また、図3は図
2の一ボックスの扉を開いた際の状態説明図、図4は図
2の入力設定表示部の説明図、図5は図2の制御部を説
明するためのブロック図を示している。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 2 is a front view showing an embodiment of the article storage locker according to the present invention. 3 is an explanatory diagram of a state when a door of one box in FIG. 2 is opened, FIG. 4 is an explanatory diagram of an input setting display unit of FIG. 2, and FIG. 5 is a block diagram for explaining a control unit of FIG. Is shown.

【0023】図2において、引用符号11は物品収納ロ
ッカーを示しており、その物品収納ロッカー11には、
ボックス12が横及び上下方向に複数設けられている。
また、物品収納ロッカー11のほぼ中央には、ボックス
12の扉番号と暗証番号とを入力したりする入力設定表
示部13と、扉番号を印字したレシートを発行するプリ
ンタ装置(以下単にプリンタと略記する)14等とが設
けられており、物品収納ロッカー11の下部には制御部
15が配設されている。
In FIG. 2, reference numeral 11 denotes an article storage locker.
A plurality of boxes 12 are provided in the horizontal and vertical directions.
In addition, almost at the center of the article storage locker 11, an input setting display unit 13 for inputting a door number and a password of the box 12 and a printer device for issuing a receipt printed with the door number (hereinafter simply referred to as a printer). 14), and a control unit 15 is provided below the article storage locker 11.

【0024】上記各ボックス12は、図3に示される如
く、電気錠16により開閉可能な扉17を正面に有して
おり、その扉17には、扉開閉用摘み18と番号表示部
19とが設けられている。また、扉開閉用摘み18はレ
ンズ18Aを有しており、施錠表示ランプ(LED)2
0が発光するとそのレンズ18Aを介して使用状態が利
用者に認識できるようになっている。
As shown in FIG. 3, each of the boxes 12 has a door 17 which can be opened and closed by an electric lock 16 on the front side, and the door 17 has a door opening / closing knob 18 and a number display section 19. Is provided. Further, the door opening / closing knob 18 has a lens 18A, and a locking indicator lamp (LED) 2
When 0 is emitted, the user can recognize the use state via the lens 18A.

【0025】電気錠16は、既知構成のものであるので
詳細な説明は省略するが、上記制御部15の制御、即ち
施錠・解錠信号に基づいて作動するようになっている。
Since the electric lock 16 has a known configuration, a detailed description thereof will be omitted. However, the electric lock 16 operates based on the control of the control unit 15, that is, a locking / unlocking signal.

【0026】扉17には、その扉17の開閉を検知する
扉センサー22(図5参照、特許請求の範囲に記載した
扉開閉検知手段に相当)が設けられている。尚、扉セン
サー22自体の構成図は既知構成であるので省略する。
また、扉センサー22の代わりにスイッチをオンオフさ
せて開閉を検知するようにしてもよい。
The door 17 is provided with a door sensor 22 (see FIG. 5, corresponding to a door opening / closing detecting means described in the claims) for detecting the opening / closing of the door 17. Note that the configuration diagram of the door sensor 22 itself is a known configuration, and will not be described.
Alternatively, a switch may be turned on / off instead of the door sensor 22 to detect opening / closing.

【0027】ボックス12内には、荷物の有無を検知す
る荷物センサー23(特許請求の範囲に記載した荷物有
無検知手段に相当)が設けられている。荷物センサー2
3は既知構成であるのでその説明は省略する。荷物セン
サー23の配置としては、当然、ボックス12内全体を
検知できるようにすることが好ましい。しかし、製造コ
ストも考慮しなければならないことから、利用者が特に
荷物を置きやすい位置に少なくとも一つの荷物センサー
23を配設することで対処するのもよい。
In the box 12, a baggage sensor 23 (corresponding to a baggage presence / absence detecting means described in the claims) for detecting the presence / absence of a baggage is provided. Luggage sensor 2
3 has a known configuration, and a description thereof will be omitted. As a matter of course, it is preferable that the arrangement of the baggage sensor 23 be such that the entire inside of the box 12 can be detected. However, since it is necessary to consider the manufacturing cost, it is also possible to cope with this by arranging at least one luggage sensor 23 at a position where the user can easily place luggage.

【0028】上記入力設定表示部13は、例えば図4に
示される画面構成のタッチパネル13Aを介して操作で
きるようになっている。そのタッチパネル13Aは、枠
全体13aが表示エリアになっているのは勿論のこと、
中枠13b及び小枠13cも表示エリアとなっている。
枠全体13a及び中枠13bには、後述する各種メッセ
ージが表示されるようになっている。小枠13cは扉番
号やIDの入力の際に用いられるようになっている。
The input setting display section 13 can be operated, for example, via a touch panel 13A having a screen configuration shown in FIG. In the touch panel 13A, the entire frame 13a is, of course, a display area,
The middle frame 13b and the small frame 13c are also display areas.
Various messages described later are displayed on the entire frame 13a and the middle frame 13b. The small frame 13c is used when inputting a door number or ID.

【0029】また、タッチパネル13Aは、″1″〜″
9″及び″0″の数字からなるテンキー13dと、″中
止″、″訂正″及び″確認″の文字からなる中止キー1
3e、訂正キー13f及び確認キー13gとが設けられ
ている。
Further, the touch panel 13A is operated from "1" to "1".
Numeric keypad 13d consisting of the numbers 9 "and" 0 "and the stop key 1 consisting of the characters" stop "," correct "and" confirm "
3e, a correction key 13f and a confirmation key 13g are provided.

【0030】尚、中止キー13eは、その文字の如く、
タッチパネル13Aを介しての操作を中止するキーであ
り、訂正キー13fは操作の訂正を行うキーである。こ
れに対し確認キー13gは、後述の扉番号又は暗証番号
の確定を行うキーとなっている。
The stop key 13e is, like the character,
The correction key 13f is a key for canceling the operation via the touch panel 13A, and the correction key 13f is a key for correcting the operation. On the other hand, the confirmation key 13g is a key for determining a door number or a password, which will be described later.

【0031】上記制御部15は、図5のブロック図に示
されるような構成を有しており、マイコン21(特許請
求の範囲に記載した制御手段21Aに相当)が備えられ
ている。
The control section 15 has a configuration as shown in the block diagram of FIG. 5, and includes a microcomputer 21 (corresponding to control means 21A described in the claims).

【0032】マイコン21は、CPU(Central Proces
sing Unit )21aとRAM(Ran-dom Access Memory
)21bとROM(Read-Only Memory)21cとで構
成されており、そのCPU21aはROM21cに格納
された後述の制御プログラムに基づき、RAM21bの
ワーキングエリア及びタイマ24を使用して物品収納ロ
ッカー11(図2参照)全体の制御を行うようになって
いる。
The microcomputer 21 has a CPU (Central Processes).
sing Unit) 21a and RAM (Ran-dom Access Memory)
) 21b and a ROM (Read-Only Memory) 21c, and the CPU 21a uses the working area of the RAM 21b and the timer 24 based on a later-described control program stored in the ROM 21c, and the article storage locker 11 (FIG. 2) The entire control is performed.

【0033】CPU21aには、上記テンキー13d、
中止キー13e、訂正キー13f及び確認キー13g
(図4参照)で構成される入力部26と、上記表示エリ
アで構成される表示部27と、電源供給が絶たれても格
納データが失われないようにするための不揮発性メモリ
(NVM)28とが直接接続されている。また、出力イ
ンターフェース(I/F)29を介してプリンタ14と
警報ブザー25(特許請求の範囲に記載した荷物有無認
識手段25Aに相当)とが接続されるとともに、各ボッ
クス12(図3参照)における荷物センサー23、扉セ
ンサー22、電気錠16、及び施錠表示ランプ(LE
D)20が入力インターフェース(I/F)30及び出
力インターフェース(I/F)31を介して接続されて
いる。
The CPU 21a has the numeric keypad 13d,
Cancel key 13e, correction key 13f, and confirmation key 13g
(See FIG. 4), an input unit 26 composed of the display area, and a non-volatile memory (NVM) for preventing stored data from being lost even when the power supply is cut off. 28 are directly connected. Further, the printer 14 and the alarm buzzer 25 (corresponding to the baggage presence / absence recognition means 25A described in the claims) are connected via an output interface (I / F) 29, and each box 12 (see FIG. 3). Sensor 23, door sensor 22, electric lock 16, and lock display lamp (LE
D) 20 is connected via an input interface (I / F) 30 and an output interface (I / F) 31.

【0034】尚、タイマ24は一つのみではなく、後述
の制御プログラムで説明されるように複数のタイマから
なっているものとする。
It is assumed that the number of timers 24 is not limited to one but includes a plurality of timers as described in a control program described later.

【0035】上記構成において、ROM21cに格納さ
れた制御プログラムについて、図6ないし図13のフロ
ーチャートを参照しながら説明するとともに、その作用
及び表示部27の画面表示(図14ないし図18参照)
を以下であわせて説明することにする。
In the above configuration, the control program stored in the ROM 21c will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 6 to 13, and its operation and screen display on the display unit 27 (see FIGS. 14 to 18).
Will be described together below.

【0036】図6のメインフローチャートに示される如
く、電源の投入等によって処理が開始されると、先ずス
テップS1で初期設定を行う。各種イニシャルがなさ
れ、ボックス状態は荷物無しが認識される。また、施錠
表示ランプ(LED)20は消灯状態であり、そして、
利用者によるモード選択があるまで待機状態となる。こ
の時、表示部27には、図14(a)に示されるモード
選択の″預け入れ″及び″取り出し″の文字が表示され
ている。
As shown in the main flowchart of FIG. 6, when the processing is started by turning on the power or the like, first, in step S1, initialization is performed. Various initials are made, and the box status is recognized as no luggage. In addition, the lock display lamp (LED) 20 is in a light-off state, and
It is in a standby state until a mode is selected by the user. At this time, the characters “deposit” and “eject” of the mode selection shown in FIG. 14A are displayed on the display unit 27.

【0037】利用者によるモード選択、即ちステップS
2で″預け入れ″又は″取り出し″のいずれかのモード
が選択されると、以後、そのモードに沿った処理が進行
するようになる。
Mode selection by the user, that is, step S
When either the "deposit" or "removal" mode is selected in 2, the processing according to that mode proceeds thereafter.

【0038】ステップS2で″預け入れ″のモードが選
択された場合について説明する。先ず、ステップS3で
扉番号入力処理を行う。そして、扉番号入力処理を終了
した後、扉番号入力処理で用いたフラグAがフラグA=
1となっている場合には(ステップS4でY)、扉番号
入力処理にエラーが生じたものとしてステップS5の処
置へ進行する。ステップS5の処置は、表示部27に図
14(b)で示されるメッセージを表示する。ステップ
S5の処置が終了すると、ステップS2のモード選択の
待機状態となる。
The case where the "deposit" mode is selected in step S2 will be described. First, a door number input process is performed in step S3. After finishing the door number input process, the flag A used in the door number input process is changed to the flag A =
If it is 1 (Y in step S4), it is determined that an error has occurred in the door number input process, and the process proceeds to step S5. In the process of step S5, a message shown in FIG. 14B is displayed on the display unit 27. When the processing in step S5 is completed, a standby state for mode selection in step S2 is entered.

【0039】一方、ステップS4でN、即ちフラグAに
1が立ってない場合には、扉番号入力処理が正常に行わ
れたものとしてステップS6のID入力処理に進行する
(表示部27は図4の状態となっている)。そして、I
D入力処理を終了した後、ID入力処理で用いたフラグ
BがフラグB=1となっている場合には(ステップS7
でY)、ID入力処理にエラーが生じたものとしてステ
ップS8の処置を行い、再度ステップS6のID入力処
理に進行する。ステップS7でNの場合には、ID入力
処理が正常に行われたものとしてステップS9の預け入
れ処理を行う。ステップS8の処置では、表示部27に
図14(b)で示されるメッセージを表示する。
On the other hand, if N in step S4, that is, if flag A is not set to 1, it is determined that the door number input processing has been normally performed, and the process proceeds to the ID input processing in step S6 (the display unit 27 is shown in FIG. 4). And I
After finishing the D input process, if the flag B used in the ID input process is equal to the flag B = 1 (step S7)
Y), it is determined that an error has occurred in the ID input processing, the processing in step S8 is performed, and the process proceeds to the ID input processing in step S6 again. In the case of N in step S7, it is assumed that the ID input processing has been normally performed, and the deposit processing in step S9 is performed. In the treatment of step S8, the message shown in FIG.

【0040】次に、ステップS2で″取り出し″のモー
ドが選択された場合について説明する。先ず、ステップ
S10で扉番号入力処理(ステップS3の処理と同じ)
を行う。そして、扉番号入力処理を終了した後、扉番号
入力処理で用いたフラグAがフラグA=1となっている
場合には(ステップS11でY)、扉番号入力処理にエ
ラーが生じたものとしてステップS12の処置へ進行す
る。ステップS12の処置は、表示部27に図14
(b)で示されるメッセージを表示する。ステップS1
2の処置が終了すると、ステップS2のモード選択の待
機状態となる。
Next, the case where the "take out" mode is selected in step S2 will be described. First, in step S10, a door number input process (same as the process in step S3)
I do. After finishing the door number input process, if the flag A used in the door number input process is set to flag A = 1 (Y in step S11), it is determined that an error has occurred in the door number input process. Proceed to step S12. The processing in step S12 is displayed on the display unit 27 as shown in FIG.
The message shown in (b) is displayed. Step S1
When the second process is completed, the process enters a standby state for mode selection in step S2.

【0041】一方、ステップS11でN、即ちフラグA
に1が立ってない場合には、扉番号入力処理が正常に行
われたものとしてステップS13のID入力処理(ステ
ップS6の処理と同じ)に進行する。そして、ID入力
処理を終了した後、ID入力処理で用いたフラグBがフ
ラグB=1となっている場合には(ステップS14で
Y)、ID入力処理にエラーが生じたものとしてステッ
プS15でIDカウンタを一つカウント(+1)し、次
のステップへ進行する。これに対しステップS14の判
定がN、即ちフラグBに1が立ってない場合には、ID
入力処理が正常に行われたものとしてステップS16の
取り出し処理を行う。
On the other hand, N in step S11, that is, the flag A
If 1 is not set, it is determined that the door number input processing has been normally performed, and the process proceeds to the ID input processing in step S13 (same as the processing in step S6). After finishing the ID input process, if the flag B used in the ID input process is set to flag B = 1 (Y in step S14), it is determined that an error has occurred in the ID input process, and the process proceeds to step S15. The ID counter is counted by one (+1), and the process proceeds to the next step. On the other hand, if the determination in step S14 is N, that is, if 1 is not set in the flag B, the ID
Assuming that the input processing has been performed normally, the extraction processing in step S16 is performed.

【0042】ステップS15ではIDカウンタを一つカ
ウントし、そして、図7のステップS17に進行する
と、そのステップS17でIDカウンタがIDカウンタ
=3となっているか否かを判定する。3回連続の処理で
なければ(ステップS17でN、3回に限定するもので
はない)ステップS18の処置を行い、3回連続の処理
(ステップS17でY)であればステップS19の処理
を行う。
In step S15, the ID counter is counted by one. When the process proceeds to step S17 in FIG. 7, it is determined in step S17 whether or not the ID counter is equal to three. If the process is not three consecutive processes (N in step S17, the process is not limited to three), the process in step S18 is performed. If the process is three consecutive processes (Y in step S17), the process in step S19 is performed. .

【0043】ステップS18の処置は、警報ブザー25
を介してエラー音を生じさせる。これは利用者に対して
再度暗証番号の入力を促すものである(ステップS13
のID入力処理に戻る)。この時、表示部27には図1
4(b)で示されるメッセージが表示されている。
The processing in step S18 is performed by the alarm buzzer 25
Causes an error sound via. This prompts the user to input a password again (step S13).
Return to the ID input process of (1). At this time, the display unit 27
The message shown in FIG. 4 (b) is displayed.

【0044】ステップS17で3回連続の処理の処理で
あると判定された場合には、先ずステップS19でタイ
マaをスタートさせ、ステップS20で警報を発生す
る。その警報は、警報ブザー25を介して発生させ、表
示部27には図15(a)で示されるメッセージが表示
される。そして、この状態(システムロックされた状
態)において管理者によるOPキー(不図示)の入力
(ステップS21でY)、又は、タイマaのタイムアウ
ト(ステップS21でN、ステップS22でY)で警報
が解除され(ステップS23)、ステップS2のモード
選択の待機状態に移行する。これに対し管理者によるO
Pキーの入力がなく(ステップS21でN)、タイマa
のタイムアウト(ステップS22でN)とならない場合
には、再度ステップS21の判定を行うことになる。
If it is determined in step S17 that the processing is three consecutive processings, the timer a is first started in step S19, and an alarm is generated in step S20. The alarm is generated via the alarm buzzer 25, and the message shown in FIG. In this state (the system is locked), an alarm is issued when the administrator inputs an OP key (not shown) (Y in step S21) or the timer a times out (N in step S21, Y in step S22). The mode is released (step S23), and the process shifts to the standby state for mode selection in step S2. On the other hand, O
No P key input (N in step S21), timer a
Is not reached (N in step S22), the determination in step S21 is performed again.

【0045】続いて、上記各種サブルーチンを説明す
る。先ず、ステップS3の扉番号入力処理(ステップS
10の扉番号入力処理も同じ)について説明すると、そ
のフローチャートは、図8に示されるような構成であ
り、利用者の操作性を考慮して扉番号の入力可能桁数の
完全一致でなくとも扉番号の認識がなされるようになっ
ている。
Next, the various subroutines will be described. First, the door number input process of step S3 (step S3)
10 is also described). The flowchart is configured as shown in FIG. 8, and in consideration of the operability of the user, even if the number of inputtable digits of the door number does not completely match. Recognition of the door number is performed.

【0046】扉番号入力処理のサブルーチンが実行され
ると、ステップS24で初期設定を行う。その初期設定
では、後述するタイマbや桁数カウンタ等がリセット
(クリア)される。
When the subroutine of the door number input process is executed, an initial setting is performed in step S24. In the initial setting, a timer b and a digit number counter, which will be described later, are reset (cleared).

【0047】次に、扉番号の入力間隔時間を判断基準の
一つにするため、ステップS25でタイマbをスタート
させる。その後、扉番号の入力が有ると(ステップS2
6でY)ステップS27へ進行し、一旦タイマbをリセ
ットする。そして、ステップS28でその入力された入
力番号を不揮発性メモリ(NVM)28に記憶させ、ス
テップS29で再度タイマbをスタートさせる。尚、不
揮発性メモリ(NVM)28の扉番号に対する記憶エリ
アには、初期状態において、後述する二桁全てに0が格
納されているものとする。
Next, a timer b is started in step S25 in order to make the input interval time of the door number one of the criteria. After that, when the door number is input (Step S2
(6) Y) The process proceeds to step S27, and the timer b is reset once. Then, in step S28, the input number is stored in the non-volatile memory (NVM) 28, and in step S29, the timer b is started again. In the storage area for the door number of the non-volatile memory (NVM) 28, in the initial state, it is assumed that 0 is stored in all two digits described later.

【0048】その後、確認キー13gが押されれば(ス
テップS30でY)、入力した扉番号を確定してステッ
プS37へ進行する。これに対し確認キー13gが押さ
れない場合には(ステップS30でN)、ステップS3
1で桁数カウンタを一つカウントアップする。
Thereafter, if the confirmation key 13g is pressed (Y in step S30), the entered door number is determined, and the flow advances to step S37. On the other hand, if the confirmation key 13g is not pressed (N in step S30), step S3
At 1, the digit number counter is incremented by one.

【0049】尚、桁数カウンタは、本形態の物品収納ロ
ッカー11のボックス数が36ボックスとなることから
一の位と十の位の二桁、即ちその二桁までカウントする
ようになっており、扉番号の何桁目の入力がなされたか
を把握できるようになっている。
Since the number of boxes of the article storage locker 11 of the present embodiment is 36, the digit number counter counts up to two digits of the first place and tens place, that is, the two digits. , The number of the digit of the door number has been input.

【0050】続いて、ステップS32で入力番号が二桁
目であるかどうかを判定する。ステップS32の判定が
Y、即ち入力番号が二桁目である場合には入力した扉番
号が確定されてステップS37へ進行する。逆に一桁目
の場合では(ステップS32でN)更に入力があり得る
ため再度ステップS26を実行する。
Subsequently, it is determined in step S32 whether the input number is the second digit. If the determination in step S32 is Y, that is, if the input number is the second digit, the input door number is determined, and the flow advances to step S37. Conversely, in the case of the first digit (N in step S32), further input is possible and step S26 is executed again.

【0051】一方、ステップS26で扉番号の入力がな
いと判定された場合には(ステップS26でN)、ステ
ップS33に進行して桁数カウンタが0で有るかどうか
を判定する。そして、ステップS33の判定がYとなる
桁数カウンタ=0、即ち扉番号の入力が今だない状態に
ある場合には、ステップS34に進行してタイマbがタ
イムアウトしているかどうかを判定する。また、これに
対して桁数カウンタがカウントアップされている場合
(ステップS33でN)、ステップS36に進行して同
様にタイマbがタイムアウトしているかどうかを判定す
る。
On the other hand, if it is determined in step S26 that the door number has not been input (N in step S26), the process proceeds to step S33 to determine whether the digit number counter is 0 or not. Then, if the determination in step S33 is Y, the digit number counter = 0, that is, if the door number has not yet been input, the process proceeds to step S34 to determine whether or not the timer b has timed out. On the other hand, when the digit number counter is counted up (N in step S33), the process proceeds to step S36, and similarly, it is determined whether or not the timer b has timed out.

【0052】ステップS34の判定でタイマbがタイム
アウトしていない場合には(ステップS34でN)、更
に入力があり得るため再度ステップS26を実行する。
タイマbがタイムアウトしている場合には(ステップS
34でY)、ステップS35へ進行する。
If the timer b has not timed out in the determination in step S34 (N in step S34), step S26 is executed again because there may be further input.
If the timer b has timed out (step S
At 34, Y), the process proceeds to step S35.

【0053】ステップS35ではフラグAに1を立てる
処理を行う。これは、タイマbの作動時間内に扉番号の
入力がなされなかったため、入力エラーを後処理に伝達
する処理である。ステップS35が終了するとメインル
ーチンへリターンする。
In step S35, a process for setting the flag A to 1 is performed. This is a process of transmitting an input error to the post-processing because a door number has not been input within the operation time of the timer b. When step S35 ends, the process returns to the main routine.

【0054】一方、ステップS36の判定でタイマbが
タイムアウトしていない場合には(ステップS36で
N)、更に入力があり得るため再度ステップS26を実
行する。これに対しタイマbがタイムアウトしている場
合には(ステップS36でY)、少なくとも扉番号が一
桁入力されていることから、その入力した扉番号を確定
し、ステップS37へ進行する。
On the other hand, if the timer b has not timed out in the determination in step S36 (N in step S36), step S26 is executed again because there is a possibility that there is another input. On the other hand, when the timer b has timed out (Y in step S36), since at least one digit of the door number has been input, the input door number is determined, and the process proceeds to step S37.

【0055】ステップS37では扉番号を不揮発性メモ
リ(NVM)28に記憶させる処理を行う。尚、扉番号
が不揮発性メモリ(NVM)28に記憶されることによ
り、マイコン21はその扉番号を基にして制御を行うこ
とになる。ステップS37が終了するとメインルーチン
へリターンする。
In step S37, a process of storing the door number in the nonvolatile memory (NVM) 28 is performed. The door number is stored in the non-volatile memory (NVM) 28, so that the microcomputer 21 performs control based on the door number. When step S37 ends, the process returns to the main routine.

【0056】以上説明したように、扉番号入力処理のサ
ブルーチンでは次のような三つの入力方法を採用してい
ることになる。
As described above, the subroutine of the door number input process employs the following three input methods.

【0057】即ち、一つ目は従来通りの方法で、二桁
(入力可能桁数であり、本形態では二桁の意味)の入力
があった時点で扉番号を確定する方法である。二つ目は
確認キー13gの押下でそれまでの入力番号(一桁以上
かつ入力可能桁数未満)を扉番号として確定する方法で
ある。また、三つ目はインターバルタイマとして作動す
るタイマbのタイムアウトにより、それまでの入力番号
(一桁以上かつ入力可能桁数未満)を扉番号として確定
する方法である。これらの入力方法を採用(少なくとも
二つ)することにより、利用者に対する操作性が従来と
比べて格段に向上することになる。
That is, the first method is a method in which the door number is determined when two digits (the number of digits that can be input, meaning two digits in the present embodiment) are input in a conventional manner. The second is a method of confirming the input number (one digit or more and less than the number of digits that can be input) up to that time by pressing the confirmation key 13g as the door number. A third method is to determine the previous input number (one or more digits and less than the number of digits that can be input) as the door number by timeout of the timer b operating as an interval timer. By adopting these input methods (at least two), the operability for the user is significantly improved as compared with the conventional method.

【0058】次に、ステップS6のID入力処理(ステ
ップS13のID入力処理も同じ)について説明する。
そのフローチャートは、図9に示されるような構成とな
っている。
Next, the ID input processing of step S6 (the same applies to the ID input processing of step S13) will be described.
The flowchart is configured as shown in FIG.

【0059】ID入力処理のサブルーチンが実行される
と、ステップS38で初期設定を行う。その初期設定で
は、後述するタイマcや桁数カウンタ(上述の扉番号入
力処理における桁数カウンタとは別である)等がリセッ
ト(クリア)される。
When the subroutine of the ID input process is executed, an initial setting is performed in step S38. In the initial setting, a timer c, a digit number counter (which is different from the digit number counter in the above-described door number input process) and the like described later are reset (cleared).

【0060】次に、暗証番号の入力間隔時間を判断基準
の一つにするため、ステップS39でタイマcをスター
トする。その後、暗証番号に対する番号の入力が有ると
(ステップS40でY)ステップS41へ進行し、一旦
タイマcをリセットする。そして、ステップS42でそ
の入力された入力番号を不揮発性メモリ(NVM)28
に記憶させ、ステップS43で再度タイマcをスタート
する。尚、不揮発性メモリ(NVM)28の暗証番号に
対する記憶エリアには、初期状態において、後述する四
桁全てに0が格納されているものとする。
Next, a timer c is started in step S39 in order to make the input interval time of the personal identification number one of the criteria. Thereafter, when a number is input for the personal identification number (Y in step S40), the process proceeds to step S41, and the timer c is reset once. Then, in step S42, the inputted input number is stored in the nonvolatile memory (NVM) 28.
And the timer c is started again in step S43. In the storage area for the password in the non-volatile memory (NVM) 28, it is assumed that 0 is stored in all four digits described later in the initial state.

【0061】その後、確認キー13gが押されれば(ス
テップS44でY)、入力番号を確定してステップS5
1へ進行する。これに対し確認キー13gが押されない
場合には(ステップS44でN)、ステップS45で桁
数カウンタを一つカウントアップする。
Thereafter, if the confirmation key 13g is pressed (Y in step S44), the input number is determined and step S5
Proceed to 1. On the other hand, if the confirmation key 13g is not pressed (N in step S44), the digit number counter is incremented by one in step S45.

【0062】尚、桁数カウンタは、本形態の暗証番号の
入力可能桁数が四桁であるとするとその四桁までカウン
トするようになっており、暗証番号の何桁目までの入力
がなされたかを把握できるようになっている。
It is to be noted that the digit number counter is configured to count up to four digits when the number of digits that can be input for the personal identification number of this embodiment is four digits, and to input any number of digits of the personal identification number. Can be grasped.

【0063】続いて、ステップS46で入力番号が四桁
目であるかどうかを判定する。ステップS46の判定が
Y、即ち入力番号が四桁目である場合には入力番号が確
定されてステップS51へ進行する。逆に四桁未満の場
合では(ステップS46でN)更に入力があり得るため
再度ステップS40を実行する。
Subsequently, in a step S46, it is determined whether or not the input number is the fourth digit. If the determination in step S46 is Y, that is, if the input number is the fourth digit, the input number is determined and the process proceeds to step S51. Conversely, if the number is less than four digits (N in step S46), there is a possibility that there is another input, so step S40 is executed again.

【0064】一方、ステップS40で暗唱番号に対する
番号の入力がないと判定された場合には(ステップS4
0でN)、ステップS47に進行して桁数カウンタが0
で有るかどうかを判定する。そして、ステップS47の
判定がYとなる桁数カウンタ=0、即ち暗唱番号の入力
が今だない状態にある場合には、ステップS48に進行
してタイマcがタイムアウトしているかどうかを判定す
る。また、これに対して桁数カウンタがカウントアップ
されている場合(ステップS47でN)も、ステップS
50に進行してタイマcがタイムアウトしているかどう
かを判定する。
On the other hand, if it is determined in step S40 that a number has not been entered for the recitation number (step S4).
0 and N), the process proceeds to step S47, and the digit number counter is set to 0.
Is determined. If the determination in step S47 is Y, the digit number counter = 0, that is, if there is no input of the recitation number, the process proceeds to step S48 to determine whether the timer c has timed out. On the other hand, if the digit number counter is incremented (N in step S47), the process proceeds to step S47.
Proceeding to 50, it is determined whether the timer c has timed out.

【0065】ステップS48の判定でタイマcがタイム
アウトしていない場合には(ステップS48でN)、更
に入力があり得るため再度ステップS40を実行する。
タイマcがタイムアウトしている場合には(ステップS
48でY)、ステップS49へ進行する。
If it is determined in step S48 that the timer c has not timed out (N in step S48), step S40 is executed again because there may be further input.
If the timer c has timed out (step S
At 48, Y), the process proceeds to step S49.

【0066】ステップS49ではフラグBに1を立てる
処理を行う。これは、タイマcの作動時間内に暗唱番号
の入力がなされなかったため、入力エラーを後処理に伝
達する処理である。ステップS49が終了するとメイン
ルーチンへリターンする。
In step S49, a process for setting the flag B to 1 is performed. This is a process of transmitting an input error to the post-processing, because no recite number has been input within the operating time of the timer c. When step S49 ends, the process returns to the main routine.

【0067】一方、ステップS50の判定でタイマcが
タイムアウトしていない場合には(ステップS50で
N)、更に入力があり得るため再度ステップS40を実
行する。これに対しタイマcがタイムアウトしている場
合には(ステップS50でY)、少なくとも暗証番号に
対する番号が一桁入力されていることから、その入力扉
番号を確定し、ステップS51へ進行する。
On the other hand, if it is determined in step S50 that the timer c has not timed out (N in step S50), step S40 is executed again because there may be further input. On the other hand, if the timer c has timed out (Y in step S50), since at least one digit corresponding to the password has been input, the input door number is determined, and the process proceeds to step S51.

【0068】ステップS51では暗唱番号を不揮発性メ
モリ(NVM)28に記憶させる処理を行う。ステップ
S37が終了するとメインルーチンへリターンする。
In step S51, a process of storing the recitation number in the non-volatile memory (NVM) 28 is performed. When step S37 ends, the process returns to the main routine.

【0069】以上説明したように、ID入力処理のサブ
ルーチンでは扉番号入力処理と同様の三つの入力方法を
採用している(従来同様に四桁(入力可能桁数)全ての
入力で暗証番号を確定する方法を採ってもよいのは当然
である)。
As described above, in the subroutine of the ID input process, the same three input methods as those of the door number input process are employed (the password is input by inputting all four digits (the number of inputtable digits) as in the related art). Of course, a method of determining may be adopted.)

【0070】続いて、ステップS9の預け入れ処理につ
いて説明する。そのフローチャートは、図10及び図1
1に示されるような構成となっている。
Next, the deposit processing in step S9 will be described. The flowchart is shown in FIG. 10 and FIG.
The configuration is as shown in FIG.

【0071】預け入れ処理のサブルーチンが実行される
と、先ずステップS52でボックス12の施錠状態が解
除されて解錠状態になったか否かを判定する(預け入れ
処理のサブルーチンが実行されるのと同時、又は直前に
マイコン21が解錠信号を生成して電気錠16を作動さ
せる)。ボックス12の解錠がなされていない場合には
(ステップS52でN)、ステップS53の警報・処置
の処理へ進行する(解錠のリトライは当然に行う)。こ
れに対しボックス12の解錠がなされていれば(ステッ
プS52でY)、ステップS54の処理へ進行する。
When the deposit processing subroutine is executed, it is first determined in step S52 whether the locked state of the box 12 has been released and the box 12 has been unlocked (simultaneously with the execution of the deposit processing subroutine, Alternatively, the microcomputer 21 generates an unlocking signal immediately before to operate the electric lock 16). If the box 12 has not been unlocked (N in step S52), the process proceeds to the alarm / treatment process in step S53 (the unlocking retry is naturally performed). On the other hand, if the box 12 is unlocked (Y in step S52), the process proceeds to step S54.

【0072】ステップS53の警報・処置の処理では、
図16(a)で示されるメッセージを表示部27に表示
させるとともに、警報ブザー25を介して警報を発生さ
せる。そして、該当のボックス12を使用禁止ボックス
にし、履歴に残しておく。また、暗証番号は使用禁止状
態の解除まで保存(記憶)しておく。さらに、施錠表示
ランプ(LED)20を点灯させる。ステップS53の
処理が終了するとメインルーチンへリターンする。
In the processing of the alarm / treatment in step S53,
The message shown in FIG. 16A is displayed on the display unit 27, and an alarm is generated via the alarm buzzer 25. Then, the corresponding box 12 is set as a use prohibition box and is left in the history. Further, the password is stored (stored) until the use prohibition state is released. Further, the lock display lamp (LED) 20 is turned on. Upon completion of the process in the step S53, the process returns to the main routine.

【0073】一方、ボックス12の解錠がなされると
(ステップS52でY)、ステップS54でその解錠を
トリガーにしたタイマAをスタートさせ、ステップS5
5で扉17が開いたか否かを判定する。扉17が開いて
ない場合には(ステップS55でN)ステップS56へ
進行し、扉17が開いていれば(ステップS55でY)
ステップS60へ進行する。
On the other hand, when the box 12 is unlocked (Y in step S52), the timer A triggered by the unlocking is started in step S54, and the process proceeds to step S5.
At 5, it is determined whether the door 17 has been opened. If the door 17 is not open (N in step S55), the process proceeds to step S56, and if the door 17 is open (Y in step S55).
Proceed to step S60.

【0074】尚、電気錠16が作動し、ボックス12の
解錠がなされると、施錠表示ランプ(LED)20が点
滅するとともに、警報ブザー25(これとは別のアラー
ムを設けてもよい)を介して利用者に注意を促すブザー
音を発生させるようになっている。また、この時、表示
部27には図17(a)で示されるメッセージが表示さ
れる。
When the electric lock 16 is actuated and the box 12 is unlocked, the lock indicator lamp (LED) 20 flashes and an alarm buzzer 25 (another alarm may be provided). A buzzer sound is generated to call attention to the user via the. At this time, a message shown in FIG. 17A is displayed on the display unit 27.

【0075】ステップS56では、ステップS54でス
タートさせたタイマAがタイムアウトしているか否かを
判定する。タイムアウトしていなければ(ステップS5
6でN)再度ステップS55を実行し、タイムアウトの
場合には(ステップS56でY)マイコン21の制御に
より該当するボックス12の施錠を行う(不図示)。そ
して、その施錠の有無をステップS57で判定する。施
錠がなされていれば(ステップS57でY)ステップS
58に進行し、施錠ができなければ(ステップS57で
N)ステップS59へ進行する。どちらもメインルーチ
ンへリターンする。
In step S56, it is determined whether or not the timer A started in step S54 has timed out. If the timeout has not occurred (step S5
At S6, N) is executed again, and in the case of timeout (Y at S56), the corresponding box 12 is locked by the control of the microcomputer 21 (not shown). Then, the presence or absence of the locking is determined in step S57. If it is locked (Y in step S57), step S
The process proceeds to 58, and if locking is not possible (N in step S57), the process proceeds to step S59. Both return to the main routine.

【0076】ステップS58の処置では、該当するボッ
クス12を使用可能ボックスにするとともに、ブザー音
を停止する処置を行う。また、施錠表示ランプ(LE
D)20を点灯状態に戻す処置もあわせて行う。
In the process of step S58, the corresponding box 12 is set to a usable box, and a process of stopping the buzzer sound is performed. In addition, a lock indicator lamp (LE
D) A process for returning the lamp 20 to the lighting state is also performed.

【0077】ステップS59の警報・処置では、警報ブ
ザー25を介して警報を発生させるとともに、該当する
ボックス12を使用禁止ボックスにする。また、履歴に
残し、暗証番号は使用禁止の状態が解除されるまで保存
する。さらには、施錠表示ランプ(LED)20を点灯
状態に戻す処置もあわせて行う。
In the alarm / treatment of step S59, an alarm is generated via the alarm buzzer 25, and the corresponding box 12 is set as a use prohibition box. Also, the personal identification number is stored in the history until the use prohibition state is released. Further, a process of returning the lock display lamp (LED) 20 to the lighting state is also performed.

【0078】一方、扉17が開いている場合には(ステ
ップS55でY)、ステップS60でその扉17の開状
態をトリガーにしてタイマBをスタートさせる。この
時、表示部27には図17(b)で示されるメッセージ
が表示される。
On the other hand, if the door 17 is open (Y in step S55), the open state of the door 17 is triggered in step S60 to start the timer B. At this time, the message shown in FIG.

【0079】タイマBをスタート後、荷物センサー23
の検知信号に基づきステップS61でボックス12内の
荷物の有無を判定する。ボックス12内に荷物が入れら
れている場合には(ステップS61でY)ステップS6
2へ進行し、荷物がない場合には(ステップS61で
N)ステップS63の処理を実行する。
After starting the timer B, the luggage sensor 23
In step S61, the presence or absence of a package in the box 12 is determined based on the detection signal. If there is any luggage in the box 12 (Y in step S61), step S6
Then, if there is no luggage (N in step S61), the process of step S63 is executed.

【0080】ステップS62では、ブザー音を停止する
処置を行うとともに、施錠表示ランプ(LED)20を
点滅させる処置を行う。この時、表示部27には図17
(c)で示されるメッセージが表示される。尚、ここで
荷物センサー23による荷物有りの検知信号をトリガー
にして別なタイマを作動させることも可能である。
In step S62, a process for stopping the buzzer sound and a process for blinking the lock display lamp (LED) 20 are performed. At this time, the display unit 27
The message shown in (c) is displayed. Here, it is also possible to operate another timer by using the detection signal of the presence of the baggage by the baggage sensor 23 as a trigger.

【0081】ステップS63では、施錠表示ランプ(L
ED)20を点滅させる処置を行う。尚、ブザー音は継
続する。
In step S63, the lock display lamp (L
ED) Take action to blink 20. Note that the buzzer sound continues.

【0082】その後、ステップS64で扉17が閉めら
れたか否かを判定する。扉17が閉められていなければ
(ステップS64でN)ステップS65へ進行し、扉1
7が閉められれば(ステップS64でY)ステップS7
0へ進行する。
Thereafter, it is determined whether or not the door 17 has been closed in step S64. If the door 17 is not closed (N in step S64), the process proceeds to step S65, where the door 1
7 is closed (Y in step S64), step S7
Proceed to 0.

【0083】ステップS65では、ステップS60でス
タートさせたタイマBがタイムアウトしているか否かを
判定する。タイムアウトしていなければ(ステップS6
5でN)再度ステップS61の処理を実行する。これに
対しタイマBがタイムアウトしている場合には(ステッ
プS65でY)、ステップS66に進行してボックス1
2内の荷物の有無を判定する。
In step S65, it is determined whether or not the timer B started in step S60 has timed out. If the timeout has not occurred (step S6
5) N) The processing of step S61 is executed again. On the other hand, if the timer B has timed out (Y in step S65), the process proceeds to step S66 and the box 1
The presence / absence of a package in 2 is determined.

【0084】ボックス12内に荷物がなければ(ステッ
プS66でN)ステップS67に進行し、荷物がある場
合には(ステップS66でY)ステップS69へ進行す
る。
If there is no luggage in the box 12 (N in step S66), the flow proceeds to step S67, and if there is luggage (Y in step S66), the flow proceeds to step S69.

【0085】ステップS67では、その後扉17が閉め
られたか否かを判定する。そして、扉17が閉められる
まで待機し(ステップS67でN)、扉17が閉められ
ると(ステップS67でY)ステップS68へ進行す
る。
In step S67, it is determined whether the door 17 has been closed. Then, the process waits until the door 17 is closed (N in step S67), and when the door 17 is closed (Y in step S67), the process proceeds to step S68.

【0086】ステップS68の処置では、ボックス12
を未使用ボックスと判断し、そのボックス12の施錠を
行う。また、施錠表示ランプ(LED)20を消灯する
とともに、ブザー音を停止する。そして、メインルーチ
ンへリターンする。
In the process of step S68, the box 12
Is determined as an unused box, and the box 12 is locked. In addition, the lock display lamp (LED) 20 is turned off, and the buzzer sound is stopped. Then, the process returns to the main routine.

【0087】ボックス12内に荷物があって、所定時間
を超過して長時間扉17が開いている場合、即ちステッ
プS66でYと判定された場合には、ステップS69の
警報・処置を行う。その警報・処置では、警報ブザー2
5を介して警報を発生させるとともに、該当するボック
ス12を使用禁止ボックスにする。また、履歴に残し、
暗証番号は使用禁止の状態が解除されるまで保存する。
さらには、施錠を行うとともに、施錠表示ランプ(LE
D)20を点灯状態に戻す処置もあわせて行う。そし
て、メインルーチンへリターンする。
If there is luggage in the box 12 and the door 17 has been open for a long time exceeding the predetermined time, that is, if it is determined to be Y in step S66, an alarm / treatment in step S69 is performed. In the alarm / treatment, the alarm buzzer 2
An alarm is generated via the key 5 and the corresponding box 12 is set as a use prohibition box. Also, leave in the history,
The PIN is stored until the use prohibition state is released.
Furthermore, while locking is performed, a locking indicator lamp (LE
D) A process for returning the lamp 20 to the lighting state is also performed. Then, the process returns to the main routine.

【0088】一方、ステップS64で扉17が閉められ
たと判定された場合(ステップS64でY)に進行する
ステップS70では、ボックス12内の荷物の有無を判
定を行う。そして、ボックス12内に荷物がなければ
(ステップS70でN)ステップS71へ進行し、荷物
があるようであれば(ステップS70でY)ステップS
75へ進行する。
On the other hand, when it is determined in step S64 that the door 17 has been closed (Y in step S64), in step S70, it is determined whether there is any baggage in the box 12. If there is no luggage in the box 12 (N in step S70), the process proceeds to step S71, and if there is luggage (Y in step S70), the process proceeds to step S71.
Proceed to 75.

【0089】ステップS71では、ステップS60でス
タートさせたタイマBがタイムアウトしているか否かを
判定する。タイムアウトしていなければ(ステップS7
1でN)再度ステップS54の処理を実行し、タイマB
がタイムアウトしている場合には(ステップS71で
Y)、マイコン21が施錠信号を生成してボックス12
の施錠を行うとともに、ステップS72でその施錠状態
を判定する。
In step S71, it is determined whether or not the timer B started in step S60 has timed out. If the timeout has not occurred (step S7
1 and N) The processing of step S54 is executed again and the timer B
Is timed out (Y in step S71), the microcomputer 21 generates a locking signal and
Is performed, and the locked state is determined in step S72.

【0090】そして、ステップS72の判定により施錠
がなされていれば(ステップS72でY)ステップS7
3へ進行し、施錠がなされてなければ(ステップS72
でN)ステップS74へ進行する。
If it is determined in step S72 that the lock has been made (Y in step S72), step S7 is executed.
3 and if it is not locked (step S72).
N) The process proceeds to step S74.

【0091】ステップS73では、該当するボックス1
2を未使用状態にし、履歴を残すとともに施錠表示ラン
プ(LED)20を消灯する。その後、メインルーチン
へリターンする。
In step S73, the corresponding box 1
2 is not used, the history is left, and the lock display lamp (LED) 20 is turned off. Then, the process returns to the main routine.

【0092】ステップS74では、該当するボックス1
2を使用禁止ボックスにし、その履歴を残す。また、暗
証番号を使用禁止状態の解除があるまで保存し、施錠表
示ランプ(LED)20を点灯状態にする。その後、メ
インルーチンへリターンする。
In step S74, the corresponding box 1
2 is set as a use prohibition box, and its history is left. Further, the password is stored until the use prohibition state is released, and the lock display lamp (LED) 20 is turned on. Then, the process returns to the main routine.

【0093】一方、ステップS70でボックス12内に
荷物があると判定されて実行するステップS75では、
該当するボックス12が施錠されているか否かを判定す
る(ステップS70の判定後、マイコン21が施錠信号
を生成して該当するボックス12の施錠を行う(ブザー
音の停止も行われる)ようになっている)。
On the other hand, in step S75, which is executed when it is determined in step S70 that there is a package in the box 12,
It is determined whether or not the corresponding box 12 is locked (after the determination in step S70, the microcomputer 21 generates a locking signal to lock the corresponding box 12 (the buzzer sound is also stopped). ing).

【0094】そして、施錠がされてなければ(ステップ
S75でN)ステップS76に進行し(マイコン21の
制御により施錠のリトライは当然に行われるものとす
る)、施錠されている場合には(ステップS75でY)
ステップS77へ進行する。
If the lock has not been made (N in step S75), the flow advances to step S76 (the lock retry is naturally performed under the control of the microcomputer 21), and if the lock has been made (step S75). (Y in S75)
Proceed to step S77.

【0095】ステップS76の警報・処置では、表示部
27に図16(a)で示されるメッセージを表示すると
ともに、警報ブザー25を介して警報を発生させる処置
を行う。そして、該当するボックス12を使用禁止ボッ
クスにするとともに、その履歴を残して施錠表示ランプ
(LED)20を点灯する。また、暗証番号を使用禁止
状態の解除まで保存する。その後、メインルーチンへリ
ターンする。
In the alarm / treatment in step S76, a message shown in FIG. 16A is displayed on the display unit 27, and a measure for generating an alarm via the alarm buzzer 25 is performed. Then, the corresponding box 12 is set as a use prohibition box, and the lock indicator lamp (LED) 20 is turned on while keeping the history. In addition, the password is stored until the use prohibition state is released. Then, the process returns to the main routine.

【0096】一方、ステップS75により施錠がなされ
ていると判定された場合にはステップS75でY)、表
示部27に図17(d)で示されるメッセージを表示す
る。
On the other hand, if it is determined in step S75 that the lock has been performed, a message shown in FIG.

【0097】そして、ステップS77に進行し、レシー
トへのプリントが正常になされたか否かを判定する。プ
リントがNGであれば(ステップS77でN)ステップ
S78へ進行し、その後メインルーチンへリターンす
る。正常なプリントが行われれば(ステップS77で
Y)ステップS79へ進行する。
Then, the process proceeds to a step S77, in which it is determined whether or not the printing on the receipt is normally performed. If the print is NG (N in step S77), the process proceeds to step S78, and then returns to the main routine. If the normal printing is performed (Y in step S77), the process proceeds to step S79.

【0098】ステップS78の警報・処置では、表示部
27に図16(b)で示されるメッセージを表示すると
ともに、警報ブザー25を介して警報を発生させる処置
を行う。そして、該当するボックス12を使用禁止ボッ
クスにするとともに、その履歴を残して施錠表示ランプ
(LED)20を点灯する。また、暗証番号を使用禁止
状態の解除まで保存する
In the alarm / treatment at step S78, a message shown in FIG. 16B is displayed on the display unit 27, and a measure for generating an alarm via the alarm buzzer 25 is performed. Then, the corresponding box 12 is set as a use prohibition box, and the lock indicator lamp (LED) 20 is turned on while keeping the history. Also, save your PIN until you release the lock status

【0099】一方、正常なプリントが行われた場合には
(ステップS77でY)、表示部27に図16(b)で
示されるメッセージを表示し、ステップS79を実行す
る。ステップS79では、荷物の滞留を監視するためタ
イマDをスタートさせる。その後はメインルーチンへリ
ターンする。
On the other hand, if normal printing has been performed (Y in step S77), the message shown in FIG. 16B is displayed on the display unit 27, and step S79 is executed. In step S79, a timer D is started to monitor the stay of the baggage. Thereafter, the process returns to the main routine.

【0100】以上説明したように、預け入れ処理では、
ボックス12内に荷物がある場合に扉17を閉めると、
確実にそのボックス12の施錠がなされるようになって
いる。従って、従来の物品収納ロッカーに比べ防盗性が
格段に向上していると言うことかできる。
As described above, in the deposit processing,
When the door 17 is closed when there is luggage in the box 12,
The box 12 is securely locked. Therefore, it can be said that the anti-theft property is remarkably improved as compared with the conventional article storage locker.

【0101】続いて、ステップS16の取り出し処理に
ついて説明する。そのフローチャートは、図12及び図
13に示される如くの構成となっている。尚、上述の預
け入れ処理においてスタートさせたタイマDにより判定
することになる荷物の滞留に関しては省略する。
Next, the take-out processing in step S16 will be described. The flowchart has a configuration as shown in FIGS. It is to be noted that the staying of luggage, which is determined by the timer D started in the above-described depositing process, is omitted.

【0102】取り出し処理のサブルーチンが実行される
と、先ずステップS80でボックス12の施錠状態が解
除されて解錠状態になったか否かを判定する(取り出し
処理のサブルーチンが実行されるのと同時、又は直前に
マイコン21が解錠信号を生成して電気錠16を作動さ
せる)。ボックス12の解錠がなされていない場合には
(ステップS80でN)、ステップS81の警報・処置
の処理へ進行する(解錠のリトライは当然に行う)。こ
れに対しボックス12の解錠がなされていれば(ステッ
プS80でY)、ステップS82の処理へ進行する。
When the removal processing subroutine is executed, it is first determined in step S80 whether the locked state of the box 12 has been released and the box 12 has been unlocked (simultaneously with the execution of the removal processing subroutine, Alternatively, the microcomputer 21 generates an unlocking signal immediately before to operate the electric lock 16). If the box 12 has not been unlocked (N in step S80), the process proceeds to the alarm / treatment process in step S81 (the unlocking retry is naturally performed). On the other hand, if the box 12 is unlocked (Y in step S80), the process proceeds to step S82.

【0103】ステップS81の警報・処置の処理では、
図16(b)で示されるメッセージを表示部27に表示
させるとともに、警報ブザー25を介して警報を発生さ
せる。そして、該当のボックス12を使用禁止ボックス
にし、履歴に残しておく。また、暗証番号は使用禁止状
態の解除まで保存(記憶)しておく。ステップS81の
処理が終了するとメインルーチンへリターンする。
In the processing of the alarm / treatment in step S81,
The message shown in FIG. 16B is displayed on the display unit 27, and an alarm is generated via the alarm buzzer 25. Then, the corresponding box 12 is set as a use prohibition box and is left in the history. Further, the password is stored (stored) until the use prohibition state is released. Upon completion of the process in the step S81, the process returns to the main routine.

【0104】一方、ボックス12の解錠がなされると
(ステップS80でY)、ステップS82でその解錠を
トリガーにしたタイマAをスタートさせ、ステップS8
3で扉17が開いたか否かを判定する。扉17が開いて
ない場合には(ステップS83でN)ステップS84へ
進行し、扉17が開いていれば(ステップS83でY)
ステップS88へ進行する。
On the other hand, when the box 12 is unlocked (Y in step S80), the timer A triggered by the unlocking is started in step S82, and the process proceeds to step S8.
At 3, it is determined whether the door 17 has been opened. If the door 17 is not open (N in step S83), the process proceeds to step S84, and if the door 17 is open (Y in step S83).
Proceed to step S88.

【0105】尚、電気錠16が作動し、ボックス12の
解錠がなされると、施錠表示ランプ(LED)20が点
滅するとともに、警報ブザー25(これとは別のアラー
ムを設けてもよい)を介して利用者に注意を促すブザー
音を発生させるようになっている。また、この時、表示
部27には図18(a)で示されるメッセージが表示さ
れる。
When the electric lock 16 is operated and the box 12 is unlocked, the lock indicator lamp (LED) 20 flashes and an alarm buzzer 25 (another alarm may be provided). A buzzer sound is generated to call attention to the user via the. At this time, a message shown in FIG. 18A is displayed on the display unit 27.

【0106】ステップS84では、ステップS82でス
タートさせたタイマAがタイムアウトしているか否かを
判定する。タイムアウトしていなければ(ステップS8
4でN)再度ステップS83を実行し、タイムアウトの
場合には(ステップS84でY)マイコン21の制御に
より該当するボックス12の施錠を行う(不図示)。そ
して、その施錠の有無をステップS85で判定する。施
錠がなされていれば(ステップS85でY)ステップS
86に進行し、施錠ができなければ(ステップS85で
N)ステップS87へ進行する。どちらもメインルーチ
ンへリターンする。
In step S84, it is determined whether or not the timer A started in step S82 has timed out. If the timeout has not occurred (step S8
(N in 4) Step S83 is executed again, and in the case of timeout (Y in Step S84), the corresponding box 12 is locked by the control of the microcomputer 21 (not shown). Then, the presence or absence of the locking is determined in step S85. If the lock has been performed (Y in step S85), step S
Proceed to 86, and if locking is not possible (N in step S85), proceed to step S87. Both return to the main routine.

【0107】ステップS86の処置では、該当するボッ
クス12を使用継続中ボックスに戻すとともに、ブザー
音を停止する処置を行う。また、施錠表示ランプ(LE
D)20を点灯状態に戻す処置もあわせて行う。
In the process of step S86, a process of returning the corresponding box 12 to the in-use box and stopping the buzzer sound is performed. In addition, a lock indicator lamp (LE
D) A process for returning the lamp 20 to the lighting state is also performed.

【0108】ステップS87の警報・処置では、警報ブ
ザー25を介して警報を発生させるとともに、該当する
ボックス12を使用禁止ボックスにする。また、履歴に
残し、暗証番号は使用禁止の状態が解除されるまで保存
する。さらには、施錠表示ランプ(LED)20を点灯
状態に戻す処置もあわせて行う。
In the alarm / treatment of step S87, an alarm is generated via the alarm buzzer 25, and the corresponding box 12 is set as a use prohibition box. Also, the personal identification number is stored in the history until the use prohibition state is released. Further, a process of returning the lock display lamp (LED) 20 to the lighting state is also performed.

【0109】一方、扉17が開いている場合には(ステ
ップS83でY)、ステップS88でその扉17の開状
態をトリガーにしてタイマCをスタートさせる。また、
ステップS89で同様にタイマBをスタートさせる。こ
の時、表示部27には引き続き図17(b)で示される
メッセージが表示される。
On the other hand, if the door 17 is open (Y in step S83), the timer C is started in step S88 with the open state of the door 17 as a trigger. Also,
In step S89, the timer B is similarly started. At this time, the message shown in FIG.

【0110】タイマBのスタート後、荷物センサー23
の検知信号に基づきステップS90でボックス12内の
荷物の有無を判定する。ボックス12内に荷物が入れら
れている場合には(ステップS90でY)ステップS9
1へ進行し、荷物がない場合には(ステップS90で
N)ステップS92の処理を実行する。
After the timer B starts, the luggage sensor 23
Is determined in step S90 based on the detection signal. If there is any luggage in the box 12 (Y in step S90), step S9
The process proceeds to 1 and if there is no luggage (N in step S90), the process of step S92 is executed.

【0111】ステップS91では、ブザー音を停止する
処置を行うとともに、施錠表示ランプ(LED)20を
点滅させる処置を行う。この時、表示部27には図18
(b)で示されるメッセージが表示される。尚、ここで
荷物センサー23による荷物有りの検知信号をトリガー
にして別なタイマを作動させることも可能である。
In step S91, a process for stopping the buzzer sound and a process for blinking the lock display lamp (LED) 20 are performed. At this time, the display unit 27
The message shown in (b) is displayed. Here, it is also possible to operate another timer by using the detection signal of the presence of the baggage by the baggage sensor 23 as a trigger.

【0112】ステップS92では、施錠表示ランプ(L
ED)20を点滅させる処置を行う。尚、ブザー音は継
続する。
In step S92, a lock display lamp (L
ED) Take action to blink 20. Note that the buzzer sound continues.

【0113】その後、ステップS93で扉17が閉めら
れたか否かを判定する。扉17が閉められていなければ
(ステップS93でN)ステップS94へ進行し、扉1
7が閉められれば(ステップS93でY)ステップS9
9へ進行する。
Thereafter, it is determined in a step S93 whether or not the door 17 is closed. If the door 17 is not closed (N in step S93), the process proceeds to step S94, and the door 1
If 7 is closed (Y in step S93), step S9
Proceed to 9.

【0114】ステップS94では、ステップS89でス
タートさせたタイマBがタイムアウトしているか否かを
判定する。タイムアウトしていなければ(ステップS9
4でN)再度ステップS90の処理を実行する。これに
対しタイマBがタイムアウトしている場合には(ステッ
プS94でY)、ステップS95に進行してボックス1
2内の荷物の有無を判定する。
In step S94, it is determined whether or not the timer B started in step S89 has timed out. If the timeout has not occurred (step S9
4) N) The processing of step S90 is executed again. On the other hand, if the timer B has timed out (Y in step S94), the process proceeds to step S95 and the box 1
The presence / absence of a package in 2 is determined.

【0115】ボックス12内に荷物がなければ(ステッ
プS95でN)ステップS96へ進行し、荷物がある場
合には(ステップS95でY)ステップS98へ進行す
る。
If there is no luggage in the box 12 (N in step S95), the flow proceeds to step S96, and if there is luggage (Y in step S95), the flow proceeds to step S98.

【0116】ステップS96では、その後扉17が閉め
られたか否かを判定する。そして、扉17が閉められる
まで待機し(ステップS96でN)、扉17が閉められ
ると(ステップS96でY)ステップS97へ進行す
る。
At step S96, it is determined whether or not the door 17 has been closed. Then, the process waits until the door 17 is closed (N in step S96), and proceeds to step S97 when the door 17 is closed (Y in step S96).

【0117】ステップS97の処置では、ボックス12
を未使用ボックスと判断し、そのボックス12の施錠を
行うとともに、施錠表示ランプ(LED)20を消灯す
る。その後、メインルーチンへリターンする。
In the process of step S97, the box 12
Is determined as an unused box, the box 12 is locked, and the lock indicator lamp (LED) 20 is turned off. Then, the process returns to the main routine.

【0118】ボックス12内に荷物があって、所定時間
を超過して長時間扉17が開いている場合、即ちステッ
プS95でYと判定された場合には、ステップS98の
警報・処置を行う。その警報・処置では、警報ブザー2
5を介して警報を発生させるとともに、該当するボック
ス12を使用禁止ボックスにする。また、履歴に残し、
暗証番号は使用禁止の状態が解除されるまで保存する。
その後、メインルーチンへリターンする。
If there is luggage in the box 12 and the door 17 has been open for a long time exceeding the predetermined time, that is, if Y is determined in step S95, an alarm / treatment in step S98 is performed. In the alarm / treatment, the alarm buzzer 2
An alarm is generated via the key 5 and the corresponding box 12 is set as a use prohibition box. Also, leave in the history,
The PIN is stored until the use prohibition state is released.
Then, the process returns to the main routine.

【0119】一方、ステップS93で扉17が閉められ
たと判定された場合(ステップS93でY)に進行する
ステップS99では、ボックス12内の荷物の有無を判
定を行う。そして、ボックス12内に荷物がなければ
(ステップS99でN、ここで再度の預け入れが可能な
状態になる)ステップS100へ進行し、荷物があるよ
うであれば(ステップS99でY)ステップS102へ
進行する。
On the other hand, when it is determined in step S93 that the door 17 has been closed (Y in step S93), in step S99, it is determined whether there is any baggage in the box 12. Then, if there is no luggage in the box 12 (N in step S99, a state where re-deposit is possible here) proceeds to step S100, and if there is luggage (Y in step S99), go to step S102. proceed.

【0120】ステップS100では、ステップS88で
スタートさせたタイマCがタイムアウトしているか否か
を判定する。タイムアウトしていれば(ステップS10
0でY)、取り出し完了と判断してステップS102へ
進行し、タイマCがタイムアウトしていない場合には
(ステップS100でN)ステップS101へ進行す
る。
In step S100, it is determined whether or not the timer C started in step S88 has timed out. If a timeout has occurred (step S10
If Y is 0, it is determined that the removal is completed and the process proceeds to step S102. If the timer C has not timed out (N in step S100), the process proceeds to step S101.

【0121】ステップS101では再度扉17が開けら
れたか否かを判定し、扉17が開かれた場合には(ステ
ップS101でY)再度ステップS89の処理を実行す
る。これに対して扉17が閉まった状態では(ステップ
S101でN)再度ステップS99の処理を実行し、所
定時間内での再度の預け入れがあるのを待機する。
In step S101, it is determined whether the door 17 has been opened again. If the door 17 has been opened (Y in step S101), the process of step S89 is executed again. On the other hand, when the door 17 is closed (N in step S101), the process of step S99 is executed again, and the process waits for another deposit within a predetermined time.

【0122】一方、ステップS99でボックス12内に
荷物があると判定した場合には(ステップS99で
Y)、マイコン21が施錠信号を生成してボックス12
の施錠を行う(ブザー音の停止も行われる)とともに、
ステップS102でその施錠状態を判定する。
On the other hand, if it is determined in step S99 that there is a package in the box 12 (Y in step S99), the microcomputer 21 generates a locking signal and outputs
Locks (stops the buzzer).
In step S102, the locked state is determined.

【0123】そして、ステップS102の判定により施
錠がなされていれば(ステップS102でY)、表示部
27に図16(c)で示されるメッセージを表示してメ
インルーチンへリターンする。これに対し施錠がなされ
てなければ(ステップS102でN)ステップS103
へ進行する。
If the lock is determined in step S102 (Y in step S102), a message shown in FIG. 16C is displayed on the display unit 27, and the process returns to the main routine. On the other hand, if locking is not performed (N in step S102), step S103
Proceed to.

【0124】ステップS103の警報・処置では、表示
部27に図16(b)で示されるメッセージを表示する
とともに、警報ブザー25を介して警報を発生させる処
置を行う。そして、該当するボックス12を施錠して使
用禁止ボックスにするとともに、その履歴を残して施錠
表示ランプ(LED)20を点灯する。また、暗証番号
を使用禁止状態の解除まで保存する。その後、メインル
ーチンへリターンする。
In the alarm / treatment in step S103, a message shown in FIG. 16B is displayed on the display unit 27, and a measure for generating an alarm via the alarm buzzer 25 is performed. Then, the corresponding box 12 is locked to be a use prohibition box, and the lock indicator lamp (LED) 20 is turned on while keeping the history. In addition, the password is stored until the use prohibition state is released. Then, the process returns to the main routine.

【0125】以上説明したように、取り出し処理におい
てもボックス12内に荷物がある場合には、扉17の閉
操作により確実にそのボックス12の施錠がなされるよ
うになっている。従って、従来の物品収納ロッカーに比
べ防盗性が格段に向上していると言うことかできる。
As described above, even if there is luggage in the box 12 in the take-out process, the box 12 is securely locked by closing the door 17. Therefore, it can be said that the anti-theft property is remarkably improved as compared with the conventional article storage locker.

【0126】また、ボックス12から荷物が取り出さ
れ、荷物センサー23が荷物無し状態を検知した際に
は、マイコン21がタイマCの作動期間中、使用状態の
継続とみなして預け入れの待機をし、再度荷物を預け入
れられるようになっている。そして、荷物をボックス1
2内に入れれば、上述の如く、荷物センサー23が荷物
の検知をして確実に施錠がなされるので、再度の預け入
れであっても確実に荷物の保管をすることができる。
When the baggage is removed from the box 12 and the baggage sensor 23 detects the absence of the baggage, the microcomputer 21 regards the continuation of the use state during the operation of the timer C, and waits for the deposit. Luggage can be checked in again. And put your luggage in Box 1
2, the baggage sensor 23 detects the baggage and locks the baggage securely, as described above, so that the baggage can be securely stored even when the baggage is re-deposited.

【0127】その他、本発明は本発明の主旨を変えない
範囲で種々変更実施可能なことは勿論である。
In addition, it goes without saying that the present invention can be variously modified and implemented without departing from the gist of the present invention.

【0128】[0128]

【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載さ
れた本発明によれば、物品収納ロッカーは、電気錠の施
錠・解錠を制御するため施錠・解錠信号を生成する制御
手段と、ボックスの扉の開閉を検知して制御手段へ伝達
する扉開閉検知手段と、ボックス内の荷物の有無を検知
して制御手段へ伝達する荷物有無検知手段とを備えてお
り、ボックスの扉を閉めた際にボックス内に荷物がある
場合、荷物有無検知手段及び扉開閉検知手段の検知信号
により制御手段が施錠信号を生成して扉を施錠すること
から、例えば従来のように利用者が誤って物品収納ロッ
カーから離れてしまった場合でも、確実に荷物を保管す
ることができる。従って、ボックスの扉を閉めた後、そ
のボックス内に荷物がある場合には、確実に施錠がなさ
れることになり、その結果、防盗性が格段に高まった物
品収納ロッカーを提供することができるという効果を奏
する。
As described above, according to the first aspect of the present invention, the article storage locker generates a locking / unlocking signal for controlling locking / unlocking of the electric lock. And a door opening / closing detecting means for detecting opening / closing of a box door and transmitting the same to the control means, and a baggage presence / absence detecting means for detecting the presence / absence of a baggage in the box and transmitting the same to the controlling means. If there is luggage in the box when the door is closed, the control means generates a locking signal based on the detection signals of the luggage presence detection means and the door open / close detection means and locks the door, so that, for example, the user Even if the user accidentally leaves the locker, the luggage can be securely stored. Therefore, if there is luggage in the box after the door of the box is closed, the lock is reliably performed, and as a result, it is possible to provide an article storage locker with significantly improved anti-theft property. This has the effect.

【0129】請求項2に記載された本発明によれば、物
品収納ロッカーは、ボックスから荷物が取り出され、荷
物有無検知手段が荷物無し状態を検知した際に、制御手
段がタイマの作動期間中、再度荷物有り状態を検知した
ときに荷物を継続して保管するようになっていることか
ら、再度荷物を預け入れることができるという効果を奏
する。また、荷物をボックス内に入れれば、上述の如
く、荷物有無検知手段が荷物の検知をして確実に施錠が
なされるので、再度の預け入れであっても確実に荷物の
保管をすることができるという効果を奏する。
According to the second aspect of the present invention, when the luggage is removed from the box and the luggage presence / absence detecting means detects the absence of luggage, the control means can control the time during the operation of the timer. Since the luggage is kept stored when the luggage presence state is detected again, the luggage can be deposited again. In addition, if the luggage is put in the box, as described above, the luggage presence / absence detection means detects the luggage and locks the luggage securely, so that the luggage can be securely stored even when re-deposited. This has the effect.

【0130】請求項3に記載された本発明によれば、上
記タイマは、電気錠に対する解錠信号、扉開閉検知手段
の扉開状態の検知信号、荷物有無検知手段の荷物無し状
態の検知信号の少なくともいずれかに基づいて作動する
ことから、上述の効果の他に、預け入れの待機方法や防
盗対策に幅を持たせることができるという効果も奏す
る。
According to the third aspect of the present invention, the timer includes an unlocking signal for the electric lock, a detection signal of the door open state of the door opening / closing detection means, and a detection signal of the absence state of the luggage of the luggage presence / absence detection means. Since the operation is performed based on at least one of the above, in addition to the above-described effects, there is also an effect that a method of waiting for deposit and an anti-theft measure can be given a wide range.

【0131】請求項4に記載された本発明によれば、物
品収納ロッカーは、荷物有無検知手段の検知信号に基づ
いて、荷物の有無を利用者に認識させる荷物有無認識手
段を更に備えていることから、利用者に注意を促すこと
ができる。従って、利用者は荷物有無認識手段により荷
物の有無を把握し、荷物の預け入れ及び取り出しをより
確実に行うことができるという効果を奏する。
According to the fourth aspect of the present invention, the article storage locker further includes a luggage presence / absence recognizing means for recognizing the presence / absence of a luggage based on the detection signal of the luggage presence / absence detecting means. Therefore, the user can be alerted. Therefore, there is an effect that the user can grasp the presence or absence of the baggage by the baggage presence / absence recognition means, and can more reliably deposit and remove the baggage.

【0132】請求項5に記載された本発明によれば、扉
の扉番号又は暗証番号を入力設定する際、入力された数
字が入力可能桁数と完全に一致した場合、一桁以上かつ
入力可能桁数未満の数字が入力され所定時間が経過した
場合、一桁以上かつ入力可能桁数未満の数字が入力され
確認コードが入力された場合の内、少なくとも二つの場
合において扉番号又は暗証番号が設定されるようになっ
ていることから、利用者に対する操作性の向上を図るこ
とができるという効果を奏する。
According to the fifth aspect of the present invention, when inputting and setting a door number or a password of a door, if the input number completely matches the number of inputtable digits, one or more digits are input. If a number less than the number of possible digits has been entered and the specified time has elapsed, one or more digits and a number less than the number of digits that can be entered are entered and a confirmation code is entered. Is set, the operability for the user can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明による物品収納ロッカーの基本構成図で
ある。
FIG. 1 is a basic configuration diagram of an article storage locker according to the present invention.

【図2】本発明の物品収納ロッカーの一実施の形態を示
す正面図である。
FIG. 2 is a front view showing an embodiment of an article storage locker according to the present invention.

【図3】図2の一ボックスの扉を開いた際の状態説明図
である。
FIG. 3 is an explanatory diagram of a state when a door of one box in FIG. 2 is opened.

【図4】図2の入力設定表示部の説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram of an input setting display unit in FIG. 2;

【図5】図2の制御部を説明するためのブロック図であ
る。
FIG. 5 is a block diagram for explaining a control unit in FIG. 2;

【図6】図5のROMに格納された制御プログラムのメ
インルーチンを示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing a main routine of a control program stored in a ROM of FIG.

【図7】図6のフローチャートの一部である。FIG. 7 is a part of the flowchart of FIG. 6;

【図8】図6の扉番号入力処理のフローチャートであ
る。
FIG. 8 is a flowchart of a door number input process of FIG. 6;

【図9】図6のID入力処理のフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart of an ID input process of FIG. 6;

【図10】図6の預け入れ処理のフローチャートであ
る。
FIG. 10 is a flowchart of the deposit processing of FIG. 6;

【図11】図10のフローチャートの一部である。FIG. 11 is a part of the flowchart of FIG. 10;

【図12】図6の取り出し処理のフローチャートであ
る。
FIG. 12 is a flowchart of a take-out process of FIG. 6;

【図13】図10のフローチャートの一部である。FIG. 13 is a part of the flowchart of FIG. 10;

【図14】図4の表示エリアに表示されるメッセージで
あり、図6のフローチャートにかかる(a)、(b)二
つのメッセージである。
14 is a message displayed in the display area of FIG. 4, and includes two messages (a) and (b) in the flowchart of FIG.

【図15】図4の表示エリアに表示されるメッセージで
あり、図7のフローチャートにかかる(a)、(b)二
つのメッセージである。
15 is a message displayed in the display area of FIG. 4 and shows two messages (a) and (b) in the flowchart of FIG. 7;

【図16】図4の表示エリアに表示されるメッセージで
あり、図8ないし図13のフローチャートにかかる
(a)〜(c)三つのメッセージである。
16 is a message displayed in the display area of FIG. 4 and includes three messages (a) to (c) according to the flowcharts of FIGS. 8 to 13. FIG.

【図17】図4の表示エリアに表示されるメッセージで
あり、図10及び図11のフローチャートにかかる
(a)〜(d)四つのメッセージである。
17 are messages displayed in the display area of FIG. 4, and are four messages (a) to (d) according to the flowcharts of FIGS. 10 and 11. FIG.

【図18】図4の表示エリアに表示されるメッセージで
あり、図12及び図13のフローチャートにかかる
(a)、(b)二つのメッセージである。
18 is a message displayed in the display area of FIG. 4 and includes two messages (a) and (b) according to the flowcharts of FIGS. 12 and 13. FIG.

【図19】従来例の物品収納ロッカーの正面図である。FIG. 19 is a front view of a conventional article storage locker.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11 物品収納ロッカー 12 ボックス 13 入力設定表示部 13A タッチパネル 13g 確認キー 14 プリンタ装置 15 制御部 16 電気錠 17 扉 18 扉開閉用摘み 20 施錠表示ランプ(LED) 21 マイコン(制御手段) 21a CPU 21b RAM 21c ROM 22 扉センサー(扉開閉検知手段) 23 荷物センサー(荷物有無検知手段) 24 タイマ 25 警報ブザー(荷物有無認識手段) DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 Article storage locker 12 Box 13 Input setting display part 13A Touch panel 13g Confirmation key 14 Printer device 15 Control part 16 Electric lock 17 Door 18 Door opening / closing knob 20 Lock indication lamp (LED) 21 Microcomputer (control means) 21a CPU 21b RAM 21c ROM 22 Door sensor (door open / close detection means) 23 Baggage sensor (bag presence detection means) 24 Timer 25 Alarm buzzer (bag presence detection means)

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 施錠・解錠信号に基づいて作動する電気
錠によりボックスの扉を開閉可能とした物品収納ロッカ
ーであって、 前記電気錠の施錠・解錠を制御するため前記施錠・解錠
信号を生成する制御手段と、 前記扉の開閉を検知して前記制御手段へ伝達する扉開閉
検知手段と、 前記ボックス内の荷物の有無を検知して前記制御手段へ
伝達する荷物有無検知手段と、 を備え、 前記扉を閉めた際に前記ボックス内に荷物がある場合に
は、前記荷物有無検知手段及び前記扉開閉検知手段の検
知信号により前記制御手段が前記施錠信号を生成して前
記扉を施錠することを特徴とする物品収納ロッカー。
1. An article storage locker in which a box door can be opened and closed by an electric lock operated based on a lock / unlock signal, wherein the lock / unlock is used to control the lock / unlock of the electric lock. Control means for generating a signal; door open / close detection means for detecting opening / closing of the door and transmitting the same to the control means; and package presence / absence detection means for detecting the presence / absence of a package in the box and transmitting the result to the control means. When there is luggage in the box when the door is closed, the control means generates the locking signal based on detection signals of the luggage presence detection means and the door open / close detection means, and An article storage locker characterized by locking a lock.
【請求項2】 請求項1に記載の物品収納ロッカーにお
いて、 前記ボックスから前記荷物が取り出され、前記荷物有無
検知手段が荷物無し状態を検知した際には、前記制御手
段がタイマの作動期間中、再度荷物有り状態を検知した
ときに荷物を継続して保管することを特徴とする物品収
納ロッカー。
2. The article storage locker according to claim 1, wherein when the luggage is taken out of the box and the luggage presence / absence detection means detects the absence of luggage, the control means operates during a timer operation period. An article storage locker, which keeps the luggage when the luggage presence state is detected again.
【請求項3】 請求項2に記載の物品収納ロッカーにお
いて、 前記タイマは、前記電気錠に対する前記解錠信号、前記
扉開閉検知手段の扉開状態の検知信号、前記荷物有無検
知手段の荷物無し状態の検知信号の少なくともいずれか
に基づいて作動することを特徴とする物品収納ロッカ
ー。
3. The article storage locker according to claim 2, wherein the timer includes the unlock signal for the electric lock, a detection signal of a door open state of the door opening / closing detection means, and no luggage of the luggage presence detection means. An article storage locker that operates based on at least one of a state detection signal.
【請求項4】 請求項1ないし請求項3いずれか記載の
物品収納ロッカーにおいて、 前記荷物有無検知手段の検知信号に基づいて、前記荷物
の有無を利用者に認識させる荷物有無認識手段を更に備
えることを特徴とする物品収納ロッカー。
4. The article storage locker according to claim 1, further comprising a luggage presence / absence recognition means for allowing a user to recognize the presence / absence of the luggage based on a detection signal of the luggage presence / absence detection means. An article storage locker, characterized in that:
【請求項5】 請求項1ないし請求項4いずれか記載の
物品収納ロッカーにおいて、 前記扉の扉番号又は暗証番号を入力設定する際、入力さ
れた数字が入力可能桁数と完全に一致した場合、一桁以
上かつ入力可能桁数未満の数字が入力され所定時間が経
過した場合、一桁以上かつ入力可能桁数未満の数字が入
力され確認コードが入力された場合の内、少なくとも二
つの場合において前記扉番号又は前記暗証番号が設定さ
れることを特徴とする物品収納ロッカー。
5. The article storage locker according to claim 1, wherein, when setting a door number or a password of the door, the input number completely matches the number of digits that can be input. , When at least one digit and less than the number of digits that can be entered have been entered and a predetermined time has elapsed, at least two of the cases where at least one digit and less than the number of digits that can be entered are entered and a confirmation code is entered Wherein the door number or the password is set.
JP00955299A 1999-01-18 1999-01-18 Goods storage locker Expired - Fee Related JP4213278B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00955299A JP4213278B2 (en) 1999-01-18 1999-01-18 Goods storage locker

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00955299A JP4213278B2 (en) 1999-01-18 1999-01-18 Goods storage locker

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000204810A true JP2000204810A (en) 2000-07-25
JP2000204810A5 JP2000204810A5 (en) 2005-06-09
JP4213278B2 JP4213278B2 (en) 2009-01-21

Family

ID=11723455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00955299A Expired - Fee Related JP4213278B2 (en) 1999-01-18 1999-01-18 Goods storage locker

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4213278B2 (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004250954A (en) * 2003-02-19 2004-09-09 Okamura Corp Locking/unlocking apparatus of appliance group
JP2004257072A (en) * 2003-02-25 2004-09-16 Tokyo Gas Co Ltd Confirmation and control sytem for locking condition
JP2010174516A (en) * 2009-01-29 2010-08-12 Nec Fielding Ltd Drawer opening/closing management system, management device, terminal device, drawer opening/closing management program, and drawer opening/closing management method
JP2014142842A (en) * 2013-01-24 2014-08-07 Shibutani:Kk Luggage or the like-mooring retainer
US20150169843A1 (en) * 2012-08-24 2015-06-18 Perceptimed, Inc. Point of sale verification system
JP2017041097A (en) * 2015-08-19 2017-02-23 グローリー株式会社 Locker device, article delivery system, and storage management method
JP2018033851A (en) * 2016-09-02 2018-03-08 グローリー株式会社 Locker device, locker management system and locker management method
JP2018135181A (en) * 2017-02-22 2018-08-30 グローリー株式会社 Locker device, locker system and locker control method
US10535425B2 (en) 2017-06-28 2020-01-14 Perceptimed, Inc. Inventory management
JP2020128629A (en) * 2019-02-07 2020-08-27 株式会社Fuji Storage box and stocker

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH044881U (en) * 1990-04-26 1992-01-17
JPH05258177A (en) * 1991-03-15 1993-10-08 Daiwa Kogyo Kk Coin locker system
JPH0932376A (en) * 1995-07-18 1997-02-04 Kinki Kogyo Kk Baggage housing device using home delivery box
JPH09279918A (en) * 1996-04-17 1997-10-28 Hakusan Kiko:Kk Storage box for delivered parcel
JPH1059487A (en) * 1996-08-26 1998-03-03 Tokyo Seimitsu Co Ltd Locker for private delivery service
JPH10289046A (en) * 1997-04-15 1998-10-27 Funai Electric Co Ltd Key input device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH044881U (en) * 1990-04-26 1992-01-17
JPH05258177A (en) * 1991-03-15 1993-10-08 Daiwa Kogyo Kk Coin locker system
JPH0932376A (en) * 1995-07-18 1997-02-04 Kinki Kogyo Kk Baggage housing device using home delivery box
JPH09279918A (en) * 1996-04-17 1997-10-28 Hakusan Kiko:Kk Storage box for delivered parcel
JPH1059487A (en) * 1996-08-26 1998-03-03 Tokyo Seimitsu Co Ltd Locker for private delivery service
JPH10289046A (en) * 1997-04-15 1998-10-27 Funai Electric Co Ltd Key input device

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004250954A (en) * 2003-02-19 2004-09-09 Okamura Corp Locking/unlocking apparatus of appliance group
JP2004257072A (en) * 2003-02-25 2004-09-16 Tokyo Gas Co Ltd Confirmation and control sytem for locking condition
JP2010174516A (en) * 2009-01-29 2010-08-12 Nec Fielding Ltd Drawer opening/closing management system, management device, terminal device, drawer opening/closing management program, and drawer opening/closing management method
US20150169843A1 (en) * 2012-08-24 2015-06-18 Perceptimed, Inc. Point of sale verification system
US10552578B2 (en) 2012-08-24 2020-02-04 Perceptimed, Inc. Package locating system
JP2014142842A (en) * 2013-01-24 2014-08-07 Shibutani:Kk Luggage or the like-mooring retainer
JP2017041097A (en) * 2015-08-19 2017-02-23 グローリー株式会社 Locker device, article delivery system, and storage management method
JP2018033851A (en) * 2016-09-02 2018-03-08 グローリー株式会社 Locker device, locker management system and locker management method
JP2018135181A (en) * 2017-02-22 2018-08-30 グローリー株式会社 Locker device, locker system and locker control method
US10535425B2 (en) 2017-06-28 2020-01-14 Perceptimed, Inc. Inventory management
JP2020128629A (en) * 2019-02-07 2020-08-27 株式会社Fuji Storage box and stocker

Also Published As

Publication number Publication date
JP4213278B2 (en) 2009-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10522010B2 (en) Method and apparatus for mobile cash transportation
JP2000204810A (en) Article storage locker
JP2008223426A (en) Important object managing device
JPH079676B2 (en) Temporary storage method and equipment for goods
JP2010126913A (en) Electronic lock device and locker equipment
CN108734883A (en) A kind of multifunction cipher locker
JPH05321531A (en) Locker device
JP2008223351A (en) Biometric authentication device and biometric authentication storage cabinet
JP4105885B2 (en) Automatic safe deposit system
JP6121209B2 (en) Locker equipment
JP3934672B2 (en) Goods management device
JPH08273051A (en) Locker
JPH11146829A (en) Delivery box commonly used for announcement
JP3852885B2 (en) vending machine
JP2591629B2 (en) Microcomputer locker
JP5129585B2 (en) Function release device for article monitoring device
KR20100122976A (en) Fingerprint recognition automobile system and control method thereof
JP4523262B2 (en) Keyless entry device
JP2573858Y2 (en) Rocker equipment
JPH086519B2 (en) Infrared lock device
JP2766561B2 (en) ID discriminator
JPH07296228A (en) Controller of automatic vending machine
JP2575841B2 (en) Delivery locker
JPH06240933A (en) Key storage device
JP3012103B2 (en) Product sales registration data processing device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040827

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080430

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081030

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees