JP2000202441A - 風力発電機による海水淡水化装置の運転装置および海水淡水化方法 - Google Patents

風力発電機による海水淡水化装置の運転装置および海水淡水化方法

Info

Publication number
JP2000202441A
JP2000202441A JP11004313A JP431399A JP2000202441A JP 2000202441 A JP2000202441 A JP 2000202441A JP 11004313 A JP11004313 A JP 11004313A JP 431399 A JP431399 A JP 431399A JP 2000202441 A JP2000202441 A JP 2000202441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wind
power generator
seawater desalination
seawater
wind power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11004313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4166890B2 (ja
Inventor
Hirofusa Suzuki
博房 鈴木
Shin Kenjo
伸 見上
Yasuo Hishida
康男 菱田
Tomoyuki Kurosawa
知幸 黒澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Engineering and Services Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Engineering and Services Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Engineering and Services Co Ltd filed Critical Hitachi Engineering and Services Co Ltd
Priority to JP00431399A priority Critical patent/JP4166890B2/ja
Publication of JP2000202441A publication Critical patent/JP2000202441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4166890B2 publication Critical patent/JP4166890B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2220/00Application
    • F05B2220/62Application for desalination
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination
    • Y02A20/131Reverse-osmosis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination
    • Y02A20/138Water desalination using renewable energy
    • Y02A20/141Wind power
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

(57)【要約】 【課題】風力発電機と海水淡水化装置とを組み合わせて
安定した造水作業・設備稼働率・価格を考慮した最適シ
ステムおよび方法を提供する。 【解決手段】風力によって発電する風力発電機1と、該
風力発電機によって運転される複数台の逆浸透膜方式に
よる海水淡水化装置2と、風速計および風車設置場所周
辺の地形情報などを使用して風速を予測するプログラム
機能を保有し、予測した風速を基にして風力発電機の出
力を演算し、かつ風力発電機の出力に対して予め定めら
れた海水淡水化装置の運転台数を決定する制御装置6
と、該制御装置からの運転台数に基づいて海水淡水化装
置2を運転する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、風力発電機による
海水淡水化装置の運転装置および海水淡水化方法に関
し、特に海水淡水化装置を有効に運転するための制御に
関する。
【0002】
【従来の技術】逆浸透膜方式による海水淡水化装置は、
その消費電力量が大きいことと、連続運転時間が長いこ
とのために一般の商業用電力を駆動源として運転されて
来た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】離島等のように電力お
よび真水が不足している場所で風車による発電および海
水淡水化装置による真水の製造が検討され、一部実施さ
れている。そのため、風車によって得られた電力を駆動
源として海水淡水化を行う必要とされる。
【0004】海水淡水化装置は、造水時間が長いという
特徴がある。従って海水淡水化装置の消費電力を長時間
補償するシステムが必要である。一方風力発電機は、そ
の発電量が風速によって変化しやすいと言う特徴をもっ
ている。
【0005】本発明は、このような特徴をもっている装
置を組み合わせて安定した造水作業・設備稼働率・価格
を考慮した最適システムおよび方法を提供すること目的
としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】逆浸透膜式の海水淡水化
装置2の最低連続運転可能な設備容量の決定方法として
は、駆動源である風力発電機1の駆動開始風速が風車設
備場所の年間風速発生分布にて出現確立が10%以上で
あり、年間発生時間が1000Hr/年を越える風速に
該当する発電機出力と同一とするのが設備の稼働率が最
大になり、設備コストからも最適である。
【0007】風車1台当たりの逆浸透膜式海水淡水化装
置2の最適な設置台数の決定方法としては、駆動源であ
る風力発電機1の年間風速発生分布にて出現確立が10
%以上にて年間発生時間が1000Hr/年を越える風
速に該当する発電機出力の範囲内に相当する設備台数の
稼働率が最大になり、設備コストからも最適である。
【0008】最適な蓄電池容量の決定方法としては、風
力発電機1の駆動開始風速までの風速が風車設置場所の
年間風速発生分布から年間発生時間を累積し、その10
%以上に該当する時間と海水淡水化装置2の最低連続運
転可能な設備容量をかけ算した数値を蓄電池の設備容量
とするのが最適である。
【0009】本発明は、風力発電機の出力に対して海水
淡水化装置の運転台数を定め、蓄電池の使用および制御
運転を行い、加えて海水加熱装置への海水を余剰電力で
加熱するようにしたことを特徴とする。
【0010】本発明は具体的には次に掲げる装置および
方法を提供する。
【0011】本発明は、風車によって発電する風力発電
機と、該風力発電機によって運転される複数台の逆浸透
膜方式による海水淡水化装置と、風速計および風車設置
場所周辺の地形情報などを使用して風速を予測するプロ
グラム機能を保有し、予測した風速を基にして風力発電
機の出力を演算し、かつ風力発電機の出力に対して予め
定められた海水淡水化装置の運転台数を決定する制御装
置とからなり、該制御装置からの運転台数に基づいて海
水淡水化装置を運転する風力発電機による海水淡水化装
置の運転装置を提供する。
【0012】本発明は、風車によって発電する風力発電
機と、該風力発電機によって運転される複数台の逆浸透
膜方式による海水淡水化装置と、該風力発電機によって
蓄電される蓄電池と、風力計および風車設置場所周辺の
地形情報などを使用して風速を予測するプログラム機能
を保有し、予測した風速を基にして風力発電機の出力を
演算し、風力発電機の出力に対して全台数の海水淡水化
装置を運転可能と判断し、かつ前記蓄電池を運転制御す
る制御装置とからなり、該制御装置からの指示に基づい
て海水淡水化装置並びに蓄電池とを運転する風力発電機
による海水淡水化装置の運転装置を提供する。
【0013】本発明は、風力によって発電する風力発電
機と、該風力発電機によって運転される複数台の逆浸透
膜方式による海水淡水化装置と、該風力発電機によって
蓄電される蓄電池と、前記海水淡水化装置に供給される
海水を加熱する海水加熱装置と、風力計および風車設置
場所周辺の地形情報などを使用して風速を予測するプロ
グラム機能を保有し、予測した風速を基にして風力発電
機の出力を演算し、風力発電機の出力に対して全台数の
海水淡水化装置を運転可能と判断し、前記蓄電池を運転
制御し、かつ余剰電力で海水加熱装置への海水を加熱可
能と判断する制御装置とからなり、該制御装置からの指
示に基づいて海水淡水化装置,蓄電池並びに海水加熱装
置とを運転する風力発電機による海水淡水化装置の運転
装置を提供する。
【0014】本発明は、更に風車の風速計データおよび
周辺のアメダスによる風速データをも使用して風速を予
測する風力発電機による海水淡水化装置の運転装置を提
供する。
【0015】本発明は、更に周辺のアメダスによる風速
データを風車の高さと同じ高さにおける風速データに変
換するための回路を設ける風力発電機による海水淡水化
装置の運転装置を提供する。
【0016】本発明は、更に周辺のアメダスによる風速
データによって今後の風速発生予想を行い、蓄電池の充
放電動作を指令する回路を設ける風力発電機による海水
淡水化装置の運転装置を提供する。
【0017】本発明は、風車によって発電し、発電した
電力を使用して逆浸透膜方式による海水淡水化を行う方
法において、駆動源である風力発電機の年間風速分布に
て出現確立が10%以上にて年間発生時間が1000H
r/年を越える風速に該当する発電機出力の範囲内に相
当する海水淡水化装置の設備台数によって海水淡水化を
行う風力発電機による海水淡化方法を提供する。
【0018】本発明は、更に蓄電池容量を風力発電機の
駆動開始風速までの風速が風車設置場所の年間風速発生
分布から年間発生時間を累積し、年間風速発生分布から
定める%、例えばその10%に該当する時間と海水淡水
化装置の最低連続可能な設備容量をかけ算した値とし
て、発電した電力を蓄電するようにした風力発電機によ
る海水淡水化方法を提供する。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明にかかる一実施例を
図面に基づいて説明する。
【0020】図1は本発明の一実施例を示す全体図であ
る。
【0021】まず、装置構成の概要について説明する。
複数台の風力発電機1の発電出力は複数台の逆浸透膜方
式の海水淡水化装置2の駆動用電源として利用されてい
る。
【0022】風力発電機1の発電機出力端子には、海水
淡水化装置1台を数日間連続運転できる容量の蓄電池3
及び風力発電にて発生した余剰電力を蓄電したり風が無
くて風力発電機1が海水淡水化装置2の必要電力が発生
しない時に不足電力を蓄電池3を放電するための蓄電池
充放電装置4が接続されている。
【0023】海水淡水化装置2の海水取り込み口には取
水した海水温度を上昇させるための加熱装置5が設置さ
れている。
【0024】風力発電を駆動源とした海水淡水化装置の
海水淡水化制御装置6には、風力発電機1の設置場所周
辺の東西南北の位置に設置されている複数のアメダス7
の風速データと風力発電機1の発電出力値が海水淡水化
制御装置6に入力されている。
【0025】海水淡水化制御装置6からの出力信号は、
海水淡水化装置2に運転台数指令・蓄電池3の充放電運
転指令及び海水の加熱装置5の運転指令が出力されてい
る。
【0026】周辺のアメダス7からの周辺風速状況デー
タと風速の発生電力量を見て海水淡水化制御装置6にて
演算処理して、今後長時間発生するであろう風速を予測
して海水淡水化装置2の運転可能台数を決定し、運転指
令を出力する。風速は、逐次変化があるので、必要電力
量を越えた場合は、海水淡水化制御装置6から充放電装
置4にて蓄電池3への充電指令ができる。
【0027】蓄電池3の充電容量を越える電力量が風車
にて発生すると海水淡水化制御装置6は、海水淡水化装
置2の海水取り込み口に設置されている海水加熱装置5
を動作させて海水淡水化装置2の取り込み海水温度を上
昇させることにより、海水淡水化装置2の効率をあげる
効果がある。
【0028】風速が海水淡水化装置2の連続運転必要発
電量以下になると、発電量を監視している海水淡水化制
御装置6が蓄電池充放電装置4に放電開始の指令を発生
するので、海水淡水化装置2は、連続運転が可能となっ
ている。
【0029】次に、海水淡水化装置運転台数指令,蓄電
池充放電指令および海水加熱装置運転指令について説明
する。
【0030】図2は、風車設置場所での風速と発生率と
の関係を表わすグラフであり、図3は、風速と発生時間
との関係を表わすグラフであり、図4は、風車の風速と
発電機出力との関係を表わすグラフである。図5は、風
速と海水淡水化装置の使用設備電力の関係を表わすグラ
フであり、図6は、風速と使用電力量との関係を表わす
グラフであり、そして図7は、風速と海水淡水化装置の
造水量との関係を表わすグラフである。以下にこれらの
グラフを利用して前述した指令について説明する。
【0031】逆浸透膜式の海水淡水化装置2の最低連続
運転可能な設備容量の決定方法としては、駆動源である
風力発電機1の駆動開始風速が風車設置場所の年間風速
発生分布にて出現確立が10%以上であり、年間発生時
間が1000Hr/年を越える風速に該当する発電機出
力と同一とするのが設備の稼働率が最大になり、設備コ
ストからも最適である。
【0032】図2および図3において、出現確立を示す
発生率が10%以上になる風速は、例えば4.5 から8
m/sと想定され、年間発生時間が1000Hr/年を
越える風速は、例えば5から7.5m/s と想定され、
両者を満足する域は5から7.5m/s と設定される。
この風速範囲を採用することによって発電機出力と同一
とする海水淡水化装置2の最低連続運転台数が決められ
る。
【0033】風車1台当たりの逆浸透膜式海水淡水化装
置2の最適な設置台数の決定方法としては、駆動源であ
る風力発電機1の年間風速発生分布にて出現確立が10
%以上にて年間発生時間が1000Hr/年を越える風
速に該当する発電機出力の範囲内に相当する設備台数の
稼働率が最大になり、設備コストからも最適である。
【0034】図4は、風速と風車1台当りの発電機出力
の関係を表した図である。
【0035】図5は、風速と使用設備電力の関係を表し
た図である。
【0036】要求海水処理量200mを1日当りの処
理能力が異なる3種類(10・50・100m/da
y)の海水淡水化装置を複数台組み合わせて運用するた
めの必要電力は、一番小型処理能力淡水化装置1台運転
では、35KWhであり、組合せにて最大設備容量は、
137kwhである。
【0037】従って本電力を図5に示すパターンに従っ
て制御装置にて記憶させることにより、風速による海水
淡水化装置の運転台数制御が可能となり、単機設備容量
以下の場合での電力補償(蓄電池・系統電力供給)関係
の制御が可能となる。
【0038】図4に示す7.5m/s の風速に該当する
発電機出力が定められ、この範囲内に相当する設備台数
が決められる。
【0039】図7は、風速と造水量の関係を表した図で
ある。
【0040】本図にて一番面積の大きい線が造水能力が
最適の組合せの海水淡水化装置であることが判明する。
図5において、Total 設備容量および単機設備容量が決
められ、両者の範囲内において海水淡水化装置の造水容
量により設備台数が決められる。例えば、10m/da
yの場合は5台、50m/dayの場合は4台、そして1
00m/dayの場合は2台となる。従って、10m
/day5台使用するとTotal 設備容量にほぼ匹敵する電
力が使用され得る。
【0041】図6は、図7の造水量グラフに対応した風
速と使用電力量の関係を示した図である。
【0042】従って本図にて造水能力が高くて、使用電
力量の少ない海水淡水化装置の組合せが判明する。
【0043】図6は、10m/day5台,50m/d
ay4台および100m/day2台を使用した場合の使
用電力量を示す。同様に、図7は、10m/day5
台,50m/day 4台および100m/day2台を
使用した場合の造水量を示す。図に斜線領域で示すよう
に50m/day4台を使用すると最も多い造水量が期
待できる。
【0044】最適な蓄電池容量の決定方法としては、風
力発電機1の駆動開始風速までの風速が風車設置場所の
年間風速発生分布から年間発生時間を累積し、その年間
風速発生分布から定める%、例えばその10%に該当す
る時間と海水淡水化装置2の最低連続運転可能な設備容
量をかけ算した数値を蓄電池の設備容量とするのが最適
である。
【0045】制御装置の内部回路構成について、図8に
基づいて説明する。風力発電機の周辺部数十Kmのアメ
ダスデータ及び数百Kmのアメダスデータを自動収録す
る回路にて各データを整理し格納する(S10)。本整
理されたデータは、アメダスデータ高さ補正回路ではア
メダスにて計測された風速データを風車のハブ高さに換
算処理し(S11)、この回路内部の判定回路にて今後
吹くであろう風速の予想と時間を算出する(S12)。次
にこの結果、風車運転出力処理回路(S14)および蓄
電池残量計測回路(S15)からの算出値が、海水淡水化
装置運転台数決定回路(S13)に送られ運転台数を決定
し、海水淡水化装置に運転指令(S16)をだす。
【0046】該予想を実施しても風速は、時に急増・減
したりするので、常に時事刻々のアメダスデータ及び発
電機の出力を監視して急増があった場合は、運転中の海
水淡水化装置の必要電力量を越える電力量を蓄電池の充
電に振り分ける様に判断指令を出力する(S18)。発
生電力量が蓄電池への充電量を上回る場合は、海水加熱
装置の加熱開始の指令を出力する(S19)。
【0047】
【発明の効果】本発明によれば、設備稼働率を向上さ
せ、安定した造水作業を可能とすることができる。
【0048】更に本発明によれば、時事刻々のアメダス
データに基づいて運転中の海水淡水化装置の必要電力量
を越する電力量を蓄電池の充電に振り分けることができ
る。更に、発生電力量が蓄電池への充電量を上回る場合
は、海水加熱装置の海水加熱を行うことができるので効
率的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の構成概略図。
【図2】風速と発生率との分布関係図。
【図3】風速と発生時間との分布関係図。
【図4】風速と発電機出力との関係図。
【図5】風速と使用設備電力との関係図。
【図6】風速と使用電力量との関係図。
【図7】風速と造水量との関係図。
【図8】フローチャート図。
【符号の説明】
1…風力発電機、2…海水淡水化装置、3…蓄電池、4
…蓄電池充放電装置、5…海水加熱装置、6…海水淡水
化制御装置、7…アメダス。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H02P 9/00 H02P 9/00 F (72)発明者 菱田 康男 茨城県日立市幸町三丁目2番2号 株式会 社日立エンジニアリングサービス内 (72)発明者 黒澤 知幸 茨城県日立市幸町三丁目2番2号 株式会 社日立エンジニアリングサービス内 Fターム(参考) 3H078 AA02 AA11 AA26 AA31 BB01 CC52 CC61 CC80 4D006 GA03 HA95 JA68Z JA71 KA15 KA61 KA67 KB30 KE17P KE18P KE25Q MB02 PA01 PB03 PC80 5H590 CA14 CA21 CA28 CE02 CE05 EA07 EA14 GA06 HA11

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】風車によって発電する風力発電機と、 該風力発電機によって運転される複数台の逆浸透膜方式
    による海水淡水化装置と、 風速計および風車設置場所周辺の地形情報などを使用し
    て風速を予測するプログラム機能を保有し、予測した風
    速を基にして風力発電機の出力を演算し、かつ風力発電
    機の出力に対して予め定められた海水淡水化装置の運転
    台数を決定する制御装置とからなり、 該制御装置からの運転台数に基づいて海水淡水化装置を
    運転することを特徴とする風力発電機による海水淡水化
    装置の運転装置。
  2. 【請求項2】風車によって発電する風力発電機と、 該風力発電機によって運転される複数台の逆浸透膜方式
    による海水淡水化装置と、 該風力発電機によって蓄電される蓄電池と、 風力計および風車設置場所周辺の地形情報などを使用し
    て風速を予測するプログラム機能を保有し、予測した風
    速を基にして風力発電機の出力を演算し、風力発電機の
    出力に対して全台数の海水淡水化装置を運転可能と判断
    し、かつ前記蓄電池を運転制御する制御装置とからな
    り、 該制御装置からの指示に基づいて海水淡水化装置並びに
    蓄電池とを運転することを特徴とする風力発電機による
    海水淡水化装置の運転装置。
  3. 【請求項3】風車によって発電する風力発電機と、 該風力発電機によって運転される複数台の逆浸透膜方式
    による海水淡水化装置と、 該風力発電機によって蓄電される蓄電池と、 前記海水淡水化装置に供給される海水を加熱する海水加
    熱装置と、 風力計および風車設置場所周辺の地形情報などを使用し
    て風速を予測するプログラム機能を保有し、予測した風
    速を基にして風力発電機の出力を演算し、風力発電機の
    出力に対して全台数の海水淡水化装置を運転可能と判断
    し、前記蓄電池を運転制御し、かつ余剰電力で海水加熱
    装置への海水を加熱可能と判断する制御装置とからな
    り、 該制御装置からの指示に基づいて海水淡水化装置,蓄電
    池並びに海水加熱装置とを運転することを特徴とする風
    力発電機による海水淡水化装置の運転装置。
  4. 【請求項4】請求項1から3のいずれかにおいて、 風車の風速計データおよび周辺のアメダスによる風速デ
    ータをも使用して風速を予測することを特徴とする風力
    発電機による海水淡水化装置の運転装置。
  5. 【請求項5】請求項4において、 周辺のアメダスによる風速データを風車の高さと同じ高
    さにおける風速データに変換するための回路を設けるこ
    とを特徴とする風力発電機による海水淡水化装置の運転
    装置。
  6. 【請求項6】請求項4または5において、 周辺のアメダスによる風速データによって今後の風速発
    生予想を行い、蓄電池の充放電動作を指令する回路を設
    けることを特徴とする風力発電機による海水淡水化装置
    の運転装置。
  7. 【請求項7】風車によって発電し、発電した電力を使用
    して逆浸透膜方式による海水淡水化を行う方法におい
    て、 駆動源である風力発電機の年間風速分布にて出現確立が
    10%以上にて年間発生時間が1000Hr/年を越え
    る風速に該当する発電機出力の範囲内に相当する海水淡
    水化装置の設備台数によって海水淡水化を行うことを特
    徴とする風力発電機による海水淡化方法。
  8. 【請求項8】請求項7において、 蓄電池容量を風力発電機の駆動開始風速までの風速が風
    車設置場所の年間風速発生分布から年間発生時間を累積
    し、年間風速発生分布から定める%、例えばその10%
    に該当する時間と海水淡水化装置の最低連続可能な設備
    容量をかけ算した値を、発電した電力を蓄電するように
    したことを特徴とする風力発電機による海水淡水化方
    法。
JP00431399A 1999-01-11 1999-01-11 風力発電機による海水淡水化装置の運転装置および海水淡水化方法 Expired - Fee Related JP4166890B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00431399A JP4166890B2 (ja) 1999-01-11 1999-01-11 風力発電機による海水淡水化装置の運転装置および海水淡水化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00431399A JP4166890B2 (ja) 1999-01-11 1999-01-11 風力発電機による海水淡水化装置の運転装置および海水淡水化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000202441A true JP2000202441A (ja) 2000-07-25
JP4166890B2 JP4166890B2 (ja) 2008-10-15

Family

ID=11581004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00431399A Expired - Fee Related JP4166890B2 (ja) 1999-01-11 1999-01-11 風力発電機による海水淡水化装置の運転装置および海水淡水化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4166890B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1182170A1 (de) * 2000-08-22 2002-02-27 Werner Dr. Reichen Wasseraufbereitung mittels Wasserverdampfungsanlagen, die in den Türmen von Windkraftanlagen eingebaut oder an diese Türme angebaut werden
WO2006088078A1 (ja) * 2005-02-17 2006-08-24 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. 発電システム
WO2007012683A2 (es) * 2005-07-28 2007-02-01 M. Torres Diseños Industriales, S.A. Sistema de control de una turbina eólico-hidráulica de velocidad variable
WO2008142995A1 (ja) 2007-05-11 2008-11-27 M Hikari & Energy Laboratory Co., Ltd. オンサイト統合生産工場
KR100943021B1 (ko) 2009-08-05 2010-02-22 (주)바이오워터테크 전력 공급 선택이 가능한 해수 담수화 장치 및 그 방법
WO2011070146A3 (en) * 2009-12-10 2011-12-22 Siemens Aktiengesellschaft Method and apparatus for managing seawater desalination system and seawater desalination system
KR101238909B1 (ko) 2010-07-06 2013-03-06 최중인 역삼투화 방식의 해수 담수화 시스템 및 역삼투화 방식의 해수 담수화 플랜트 제어 방법
WO2015129132A1 (ja) * 2014-02-28 2015-09-03 株式会社日立製作所 造水システム
CN106379950A (zh) * 2016-11-08 2017-02-08 江苏润海能源科技有限公司 一种非并网风电海水淡化装置
CN109973311A (zh) * 2019-04-25 2019-07-05 曲阜师范大学 海上风力气动悬浮垂直轴海水淡化系统
CN110067700A (zh) * 2019-04-25 2019-07-30 曲阜师范大学 风力磁悬浮垂直轴海水淡化系统及其控制方法
KR102429234B1 (ko) 2021-04-21 2022-08-05 한국해양과학기술원 해상풍력발전-해수담수화-수전해 복합 시스템

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104649478B (zh) * 2013-11-20 2016-05-11 中国电力工程顾问集团有限公司 风电孤网海水淡化系统
CN105253956A (zh) * 2015-11-12 2016-01-20 中国电建集团中南勘测设计研究院有限公司 一种反渗透海水淡化自适应控制系统及控制方法

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1182170A1 (de) * 2000-08-22 2002-02-27 Werner Dr. Reichen Wasseraufbereitung mittels Wasserverdampfungsanlagen, die in den Türmen von Windkraftanlagen eingebaut oder an diese Türme angebaut werden
US7804183B2 (en) 2005-02-17 2010-09-28 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Power generating system
WO2006088078A1 (ja) * 2005-02-17 2006-08-24 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. 発電システム
US8269363B2 (en) 2005-02-17 2012-09-18 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Power generating system
WO2007012683A2 (es) * 2005-07-28 2007-02-01 M. Torres Diseños Industriales, S.A. Sistema de control de una turbina eólico-hidráulica de velocidad variable
WO2007012683A3 (es) * 2005-07-28 2007-04-26 Torres Disenos Ind S A M Sistema de control de una turbina eólico-hidráulica de velocidad variable
ES2291081A1 (es) * 2005-07-28 2008-02-16 M. Torres, Diseños Industriales, S.A. Sistema de control de una turbina eolico-hidraulica de velocidad variable.
WO2008142995A1 (ja) 2007-05-11 2008-11-27 M Hikari & Energy Laboratory Co., Ltd. オンサイト統合生産工場
US8197664B2 (en) 2007-05-11 2012-06-12 M Hikari & Energy Laboratory Co., Ltd. Onsite integrated production factory
US8277632B2 (en) 2007-05-11 2012-10-02 M Hikari & Energy Laboratory Co., Ltd. Onsite integrated production factory
KR100943021B1 (ko) 2009-08-05 2010-02-22 (주)바이오워터테크 전력 공급 선택이 가능한 해수 담수화 장치 및 그 방법
WO2011070146A3 (en) * 2009-12-10 2011-12-22 Siemens Aktiengesellschaft Method and apparatus for managing seawater desalination system and seawater desalination system
KR101238909B1 (ko) 2010-07-06 2013-03-06 최중인 역삼투화 방식의 해수 담수화 시스템 및 역삼투화 방식의 해수 담수화 플랜트 제어 방법
WO2015129132A1 (ja) * 2014-02-28 2015-09-03 株式会社日立製作所 造水システム
CN106379950A (zh) * 2016-11-08 2017-02-08 江苏润海能源科技有限公司 一种非并网风电海水淡化装置
CN109973311A (zh) * 2019-04-25 2019-07-05 曲阜师范大学 海上风力气动悬浮垂直轴海水淡化系统
CN110067700A (zh) * 2019-04-25 2019-07-30 曲阜师范大学 风力磁悬浮垂直轴海水淡化系统及其控制方法
CN110067700B (zh) * 2019-04-25 2020-10-02 曲阜师范大学 风力磁悬浮垂直轴海水淡化系统及其控制方法
CN109973311B (zh) * 2019-04-25 2023-07-07 曲阜师范大学 海上风力气动悬浮垂直轴海水淡化系统
KR102429234B1 (ko) 2021-04-21 2022-08-05 한국해양과학기술원 해상풍력발전-해수담수화-수전해 복합 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP4166890B2 (ja) 2008-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000202441A (ja) 風力発電機による海水淡水化装置の運転装置および海水淡水化方法
EP1798837B1 (en) Electrical power generation system and method for generating electrical power
EP2702657B1 (en) Energy storage device control
JP7153676B2 (ja) 蓄電ユニットを使用するグリッド損失中の風力タービンの動作
CN104620458B (zh) 确定发电站控制器中的各个设定点的方法和发电站控制器
CN101802396B (zh) 独立供电系统
WO2017199604A1 (ja) 制御装置、制御方法及び蓄電制御装置
CA2935852C (en) Power consumption management through energy storage devices
CN101469669B (zh) 风电场群、风电场及其控制方法
CN102265477B (zh) 并设蓄电池式的风力发电系统和蓄电池的充放电控制装置
RU2719400C1 (ru) Способ эксплуатации парка ветровых установок
JP2016533142A (ja) 複数の風力発電装置によるグループの電力消費を制御する方法
KR20170071580A (ko) 독립 전력 계통 작동 방법
JP2014510508A (ja) 仮想発電所
JP4183406B2 (ja) 風力発電制御装置およびその制御方法
CN103249946A (zh) 发电系统
JP2003329292A (ja) コージェネレーション装置及びその制御方法
CN116260160A (zh) 一种风储一次调频功率分配方法、系统及电子设备
JP2002298887A (ja) 電力管理装置
CN114893873A (zh) 空调的控制方法、装置及空调
CN112968472A (zh) 多目标的光储充功率动态协调控制系统及控制方法
JP2005048207A (ja) 水素製造システム
CN109687518B (zh) 一种家庭微电网系统的优化调度方法
KR102597279B1 (ko) 배터리 휴지 기능을 수행하는 에너지 저장 시스템 및 그 수행 방법
CN114303295A (zh) 来自发电厂的利用电力存储单元的频率支持

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees