JP2000200345A - 画像処理装置、画像形成装置、画像処理形成システム、画像処理方法、画像形成方法および画像処理形成方法 - Google Patents

画像処理装置、画像形成装置、画像処理形成システム、画像処理方法、画像形成方法および画像処理形成方法

Info

Publication number
JP2000200345A
JP2000200345A JP10377061A JP37706198A JP2000200345A JP 2000200345 A JP2000200345 A JP 2000200345A JP 10377061 A JP10377061 A JP 10377061A JP 37706198 A JP37706198 A JP 37706198A JP 2000200345 A JP2000200345 A JP 2000200345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
drawing information
image data
quality adjustment
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10377061A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Hiruma
隆志 比留間
Fumihiko Shibata
文彦 柴田
Takeshi Kunimasa
武史 國政
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP10377061A priority Critical patent/JP2000200345A/ja
Publication of JP2000200345A publication Critical patent/JP2000200345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本来は1つの画像であるものが複数の描画情
報により表される場合であっても、形成された当該1つ
の画像において境界線が現れない画像処理装置等を提供
する。 【解決手段】 描画情報入力部112により入力された
描画情報は、これに含まれる画像データが1つのイメー
ジオブジェクトの一部を表すものであるか否かが描画情
報解析部113により判断されて、描画情報記憶部11
4により記憶される。描画情報記憶部114により記憶
された複数の描画情報は、これらが表す1つのイメージ
オブジェクトの全体の画像特性が画像特性検出部116
により検出され、この検出された画像特性に基づいて画
像データに対して同一の画質調整処理が画質調整部11
7により施される。画質調整部117により画質調整処
理が施された画像データと、これに対応する元の描画コ
マンドとは、新たな描画情報として描画情報出力部11
8により出力される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、描画情報を処理す
る画像処理装置、その画像処理装置により出力された描
画情報を受信して画像形成する画像形成装置、これらの
画像処理装置および画像形成装置を含む画像処理形成シ
ステム、描画情報を処理する画像処理方法、その画像処
理方法により出力された描画情報を受信して画像形成す
る画像形成方法、ならびに、これらの画像処理方法およ
び画像形成方法を含む画像処理形成方法に関し、特に、
画像データの画像特性を検知して、この画像特性に基づ
いて画像データの画質調整を行うものに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、画像データを作成し当該画像を
印刷等する画像処理形成システムは、例えばパーソナル
コンピュータを主たる構成要素として画像データを作成
し送信する画像処理装置と、その画像処理装置から送信
された画像データを受信して当該画像の印刷等の画像形
成を行う画像形成装置とからなる。画像の入力に際して
は、パーソナルコンピュータ等の画像処理装置を使用し
て画像を作成したり、この画像処理装置に接続された画
像読取装置を使用して原稿上の画像をラスタ画像として
読み取ったり、或いは、別のパーソナルコンピュータ等
から電子データとして転送された画像を受信したりす
る。画像処理装置は、このようにして作成、読取または
受信した画像を、例えば、ディスプレイ等の画像表示装
置で表示し、或いは、文書とともに編集処理を加えた後
に、その画像データを含む描画情報をプリンタ等の画像
形成装置に送信する。そして、画像形成装置は、画像処
理装置から送信された描画情報を受信し、その描画情報
に基づいて印刷等の画像形成を行う。
【0003】ところで、画像処理装置が作成、読取また
は受信した画像は、必ずしも、画像表示装置により表示
したり画像形成装置により画像形成したりする上で適切
な特性を有しているとは限らない。例えば、画像の全体
に亘って色の再現が偏っていたり、明暗のコントラスト
が不適切で暗く見えたり、逆に明るすぎたりすることが
ある。このような不具合は頻繁に発生する。このような
不具合が発生する原因として、画像の読取を行う際の色
に関する特性が画像読取装置自体に依存することや、画
像の読取を行う際の照明等の条件にも依存すること等が
挙げられる。
【0004】このような問題を解決するために、画像の
画質を調整するための専用ソフトウェアを使用すること
が可能である。しかし、そのような専用ソフトウェア
は、使用に際して画質調整に関する極めて専門的な知識
を必要とし、また、入力した画像の特性に加えて画像表
示装置や画像形成装置の特性をも把握することが必要と
なることから、未だ一般的なものではない。
【0005】また、パーソナルコンピュータ等の画像処
理装置から画像形成装置に対して描画情報を送信して画
像形成装置において画像形成する場合には、画像処理装
置内のプリンタドライバに画質調整機能を組み込むこと
も考えられる。プリンタドライバは、画像や文書を編集
するアプリケーションソフトウェアがオペレーティング
システムに対して出力する描画情報を、画像形成装置が
理解できる制御コマンド等を含む描画情報に変換して出
力する役目を担う。
【0006】しかし、プリンタドライバに画質調整機能
を組み込む場合には、既述した専用ソフトウェアを使用
する場合における問題点と同様の問題点が生じる他、以
下のような問題点がある。すなわち、1つの文書内に互
いに特性が異なる複数の画像が含まれているときに、こ
れら複数の画像の全てに共通の画質調整を行うことはで
きても、個々の画像の特性に応じて適切な画質調整を行
うことはできない。したがって、複数の画像のうち1つ
の画像の特性に応じて画質調整を行うと、当該1つの画
像の特性は改善されるものの、他の画像の特性は却って
悪くなることがある。
【0007】そこで、画像の特性検出および画質調整を
自動的に行う自動画質調整機能が考えられる。この自動
画質調整機能では、画質調整を行う際に如何なる加工を
如何なる程度だけ画像に対して加えればよいかを判断す
るために、対象となる画像の全体を走査して、その画像
の特性を検出し、そして、その検出された特性に基づい
て、その画像に対して適切な画質調整を行う。例えば、
特開平8−329241号公報に開示された「コントラ
スト改良方法」では、先ず画像を走査して画像データの
ヒストグラムを作成し、そのヒストグラムをフィルタ処
理して入力信号と出力信号との対応表を作成して、画像
のコントラストを改良する。
【0008】このような自動画質調整機能によれば、使
用者は、専門的知識を有する必要がなく、また、元の画
像の特性を把握する必要がなく、1つの画像に対して適
切な画質調整を行うことができる。しかも、このような
自動画質調整機能をプリンタドライバに組み込むと、1
つの文書内に互いに特性が異なる複数の画像が含まれて
いるときであっても、個々の画像の特性を検出して、個
々の画像に対して適切な画質調整を行うことができると
いう利点もある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】パーソナルコンピュー
タ等の画像処理装置において、アプリケーションプログ
ラムからオペレーティングシステムを介してプリンタド
ライバに画像データを渡すに際しては、一度に処理する
画像データ量を少なくすることを目的として、本来は1
つの画像であるものを複数の画像に分割して、これら複
数の画像それぞれについての画像データを扱うことが多
い。この場合、これら複数の画像それぞれについて、各
画像に対応した画像データと描画コマンドとからなる描
画情報が構成され、本来は1つの画像であるものが複数
の描画情報により表される。そして、画像処理装置は、
このような複数の描画情報を画像形成装置に送り、画像
形成装置は、これら複数の描画情報に基づいて1つの画
像を形成する。画像形成装置により形成される画像は、
複数の画像が隙間無く接続されている点では、1つのも
ののように見える。
【0010】このとき、上述した自動画質調整機能は、
複数の描画情報それぞれを互いに独立のものとして扱
い、個々の描画情報に含まれる画像データに対して個別
に特性検出および画質調整を行う。すなわち、個々の描
画情報に含まれる画像データは、その画像の特性に応じ
た画質調整が行われる。しかしながら、本来は1つの画
像であっても、これが分割された複数の画像それぞれの
間では、画素値の分布に偏りが存在する場合がある。こ
の場合には、複数の画像それぞれの特性は互いに異なる
ものと認識され、複数の画像それぞれに対して互いに異
なる画質調整が行われる。そして、画像形成装置により
形成される画像は、複数の画像が隙間無く接続されては
いるものの、複数の画像それぞれの間の境界線が見えて
しまうという問題点を有している。
【0011】本発明は、上記問題点を解消する為になさ
れたものであり、本来は1つの画像であるものが複数の
描画情報により表される場合であっても、形成された当
該1つの画像において境界線が現れない画像処理装置、
画像形成装置、画像処理形成システム、画像処理方法、
画像形成方法および画像処理形成方法を提供することを
目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明に係る画像処理装
置は、(1) 互いに対応付けられた画像データおよび描画
コマンドを含む描画情報を入力する描画情報入力手段
と、(2) 描画情報入力手段により入力された描画情報に
含まれる画像データが1つのイメージオブジェクトの一
部を表すものであるか否かを判断する描画情報解析手段
と、(3) 描画情報解析手段により1つのイメージオブジ
ェクトの一部を表すものであると判断された複数の描画
情報それぞれに基づいて、1つのイメージオブジェクト
の全体の画像特性を検出する画像特性検出手段と、(4)
描画情報解析手段により1つのイメージオブジェクトの
一部を表すものであると判断された複数の描画情報それ
ぞれに含まれる画像データに対して、画像特性検出手段
により検出された画像特性に基づいて同一の画質調整処
理を施す画質調整手段と、(5) 画質調整手段により画質
調整処理が施された画像データと、これに対応する元の
描画コマンドとを、新たな描画情報として出力する描画
情報出力手段と、を備えることを特徴とする。
【0013】この画像処理装置によれば、描画情報入力
手段により入力された描画情報は、これに含まれる画像
データが1つのイメージオブジェクトの一部を表すもの
であるか否かが描画情報解析手段により判断される。1
つのイメージオブジェクトの一部を表すものであると判
断された複数の描画情報は、これらが表す1つのイメー
ジオブジェクトの全体の画像特性が画像特性検出手段に
より検出され、この検出された画像特性に基づいて画像
データに対して同一の画質調整処理が画質調整手段によ
り施される。画質調整手段により画質調整処理が施され
た画像データと、これに対応する元の描画コマンドと
は、新たな描画情報として描画情報出力手段により出力
される。出力された描画情報は、1つのイメージオブジ
ェクトを表すものに対して同一の画質調整が施されてい
るので、これらに基づいて形成された画像において境界
線が現れることはない。
【0014】本発明に係る他の画像処理装置は、(1) 互
いに対応付けられた画像データおよび描画コマンドを含
む描画情報を入力する描画情報入力手段と、(2) 描画情
報入力手段により入力された描画情報に含まれる画像デ
ータが1つのイメージオブジェクトの一部を表すもので
あるか否かを判断する描画情報解析手段と、(3) 描画情
報解析手段により1つのイメージオブジェクトの一部を
表すものであると判断された複数の描画情報それぞれに
含まれる画像データを結合して1つのイメージオブジェ
クトの全体を表す新たな画像データを生成するととも
に、この新たな画像データに対応する新たな描画コマン
ドを生成する描画情報結合手段と、(4) 描画情報結合手
段により生成された新たな画像データが表す1つのイメ
ージオブジェクトの全体の画像特性を検出する画像特性
検出手段と、(5) 描画情報結合手段により生成された新
たな画像データの全体に対して、画像特性検出手段によ
り検出された画像特性に基づいて同一の画質調整処理を
施す画質調整手段と、(6) 画質調整手段により画質調整
処理が施された新たな画像データと、描画情報結合手段
により生成された新たな描画コマンドとを、新たな描画
情報として出力する描画情報出力手段と、を備えること
を特徴とする。
【0015】この画像処理装置によれば、描画情報入力
手段により入力された描画情報は、これに含まれる画像
データが1つのイメージオブジェクトの一部を表すもの
であるか否かが描画情報解析手段により判断される。1
つのイメージオブジェクトの一部を表すものであると判
断された複数の描画情報は、描画情報結合手段により互
いに結合されて1つの新たな描画情報とされる。なお、
描画情報の結合に際しては、1つのイメージオブジェク
トを表す複数の描画情報それぞれを記憶した後に結合し
てもよいし、また、これら複数の描画情報を逐次結合し
ていってもよい。この1つの新たな描画情報は、これが
表す1つのイメージオブジェクトの全体の画像特性が画
像特性検出手段により検出され、この検出された画像特
性に基づいて画像データに対して同一の画質調整処理が
画質調整手段により施される。画質調整手段により画質
調整処理が施された画像データと、これに対応する描画
コマンドとは、新たな描画情報として描画情報出力手段
により出力される。出力された描画情報は、1つのイメ
ージオブジェクトを表すものに対して同一の画質調整が
施されているので、これらに基づいて形成された画像に
おいて境界線が現れることはない。
【0016】本発明に係る更に他の画像処理装置は、
(1) 互いに対応付けられた画像データおよび描画コマン
ドを含む描画情報を入力する描画情報入力手段と、(2)
描画情報入力手段により入力された描画情報に含まれる
画像データが1つのイメージオブジェクトの一部を表す
ものであるか否かを判断する描画情報解析手段と、(3)
描画情報解析手段により1つのイメージオブジェクトの
一部を表すものであると判断された複数の描画情報に、
その旨を示すフラグ情報を付加するフラグ付加手段と、
(4) フラグ付加手段によりフラグ情報が付加された複数
の描画情報を送信する描画情報送信手段と、を備えるこ
とを特徴とする。
【0017】この画像処理装置によれば、描画情報入力
手段により入力された描画情報は、これに含まれる画像
データが1つのイメージオブジェクトの一部を表すもの
であるか否かが描画情報解析手段により判断されて、そ
の旨を表すフラグ情報がフラグ付加手段により付加され
る。フラグ情報が付加された描画情報は描画情報送信手
段により送信される。ここで、共通のフラグ情報が付加
された複数の描画情報は1つのイメージオブジェクトを
表す。また、互いに異なるフラグ情報が付加された2つ
の描画情報は互いに異なるオブジェクトを表す。出力さ
れた描画情報は、1つのイメージオブジェクトを表すも
のに対して同一のフラグ情報が付加されているので、共
通のフラグ情報が付加されている描画情報に対して共通
の画質調整を行って画像形成することにより、形成され
た画像において境界線が現れることはない。
【0018】本発明に係る画像形成装置は、(1) 上記の
画像処理装置によりフラグ情報が付加されて送信された
画像データおよび描画コマンドを含む描画情報を受信す
る描画情報受信手段と、(2) 描画情報受信手段により受
信された描画情報に含まれる画像データが1つのイメー
ジオブジェクトの一部を表すものであるか否かをフラグ
情報に基づいて判断するフラグ解析手段と、(3) フラグ
解析手段により1つのイメージオブジェクトの一部を表
すものであると判断された複数の描画情報それぞれに基
づいて、1つのイメージオブジェクトの全体の画像特性
を検出する画像特性検出手段と、(4) フラグ解析手段に
より1つのイメージオブジェクトの一部を表すものであ
ると判断された複数の描画情報それぞれに含まれる画像
データに対して、画像特性検出手段により検出された画
像特性に基づいて同一の画質調整処理を施す画質調整手
段と、(5) 画質調整手段により画質調整処理が施された
画像データに基づいて画像形成する画像形成手段と、を
備えることを特徴とする。
【0019】この画像形成装置によれば、上記の画像処
理装置から送信され描画情報受信手段により受信された
フラグ情報付きの描画情報は、これに含まれる画像デー
タが1つのイメージオブジェクトの一部を表すものであ
るか否かがフラグ情報に基づいてフラグ解析手段により
判断される。1つのイメージオブジェクトの一部を表す
ものであると判断された複数の描画情報は、これらが表
す1つのイメージオブジェクトの全体の画像特性が画像
特性検出手段により検出され、この検出された画像特性
に基づいて画像データに対して同一の画質調整処理が画
質調整手段により施される。そして、画像形成手段にお
いて、画質調整手段により画質調整処理が施された画像
データに基づいて、画像形成される。なお、画質調整後
の画像データおよび描画コマンドに基づいて、その画質
調整後の画像データをページメモリ上に構築して画像形
成してもよいし、また、画質調整前の画像データおよび
描画コマンドに基づいて、その画質調整前の画像データ
をページメモリ上に構築し、その後に画像特性検出およ
び画質調整の処理を行って画像形成してもよい。この画
像形成に用いられる描画情報は、1つのイメージオブジ
ェクトを表すものに対して同一の画質調整が施されるの
で、これらに基づいて形成された画像において境界線が
現れることはない。
【0020】本発明に係る他の画像形成装置は、(1) 上
記の画像処理装置によりフラグ情報が付加されて送信さ
れた画像データおよび描画コマンドを含む描画情報を受
信する描画情報受信手段と、(2) 描画情報受信手段によ
り受信された描画情報に含まれる画像データが1つのイ
メージオブジェクトの一部を表すものであるか否かをフ
ラグ情報に基づいて判断するフラグ解析手段と、(3) フ
ラグ解析手段により1つのイメージオブジェクトの一部
を表すものであると判断された複数の描画情報それぞれ
に含まれる画像データを結合して1つのイメージオブジ
ェクトの全体を表す新たな画像データを生成する描画情
報結合手段と、(4) 描画情報結合手段により生成された
新たな画像データの全体の画像特性を検出する画像特性
検出手段と、(5) 描画情報結合手段により生成された新
たな画像データの全体に対して、画像特性検出手段によ
り検出された画像特性に基づいて同一の画質調整処理を
施す画質調整手段と、(6) 画質調整手段により画質調整
処理が施された新たな画像データに基づいて画像形成す
る画像形成手段と、を備えることを特徴とする。
【0021】この画像形成装置によれば、上記の画像処
理装置から送信され描画情報受信手段により受信された
フラグ情報付きの描画情報は、これに含まれる画像デー
タが1つのイメージオブジェクトの一部を表すものであ
るか否かがフラグ情報に基づいてフラグ解析手段により
判断される。1つのイメージオブジェクトの一部を表す
ものであると判断された複数の描画情報は、描画情報結
合手段により互いに結合されて1つの新たな描画情報と
される。なお、描画情報の結合に際しては、1つのイメ
ージオブジェクトを表す複数の描画情報それぞれを記憶
した後に結合してもよいし、また、これら複数の描画情
報を逐次結合していってもよい。この1つの新たな描画
情報は、これが表す1つのイメージオブジェクトの全体
の画像特性が画像特性検出手段により検出され、この検
出された画像特性に基づいて画像データに対して同一の
画質調整処理が画質調整手段により施される。そして、
画像形成手段において、画質調整手段により画質調整処
理が施された画像データに基づいて、画像形成される。
なお、画質調整後の画像データおよび描画コマンドに基
づいて、その画質調整後の画像データをページメモリ上
に構築して画像形成してもよいし、また、画質調整前の
画像データおよび描画コマンドに基づいて、その画質調
整前の画像データをページメモリ上に構築し、その後に
画像特性検出および画質調整の処理を行って画像形成し
てもよい。この画像形成に用いられる描画情報は、1つ
のイメージオブジェクトを表すものに対して同一の画質
調整が施されるので、これらに基づいて形成された画像
において境界線が現れることはない。
【0022】また、本発明に係る画像処置形成システム
は、(1) 1つのイメージオブジェクトの一部を表す複数
の描画情報に、その旨を示すフラグ情報を付加して送信
する上記の画像処置装置と、(2) その画像処理装置によ
り送信された複数の描画情報およびフラグ情報を受信
し、フラグ情報に基づいて1つのイメージオブジェクト
の一部を表す複数の描画情報それぞれに含まれる画像デ
ータに対して同一の画質調整処理を施して画像形成する
上記の画像形成装置と、を備えることを特徴とする。
【0023】なお、本発明に係る画像処理方法は、上述
した本発明に係る画像処理装置と同一の技術的思想に基
づくものである。本発明に係る画像形成方法は、上述し
た本発明に係る画像形成装置と同一の技術的思想に基づ
くものである。また、本発明に係る画像処理形成方法
は、上述した本発明に係る画像処理形成システムと同一
の技術的思想に基づくものである。これら何れの方法に
よっても、画像形成に用いられる描画情報は、1つのイ
メージオブジェクトを表すものに対して同一の画質調整
が施されるので、これらに基づいて形成された画像にお
いて境界線が現れることはない。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の実施の形態を詳細に説明する。なお、図面の説明にお
いて同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を
省略する。
【0025】(第1の実施形態)先ず、本発明に係る画
像処理装置について第1の実施形態を説明する。図1
は、第1の実施形態に係る画像処理装置の概略構成を示
すブロック図である。画像処理装置110は、例えばパ
ーソナルコンピュータ等により実現される。画像処理装
置110は、画像データ作成部111、描画情報入力部
112、描画情報解析部113、描画情報記憶部11
4、画像特性検出部116、画質調整部117および描
画情報出力部118を備えて構成される。これらのう
ち、画像データ作成部111は、画像データを作成する
ためのアプリケーションソフトウェアであって、画像処
理装置110上で作動する。また、他の各構成要素は、
画像処理装置110上で作動するプリンタドライバを構
成している。なお、この図には、画像形成装置120も
示されている。
【0026】画像データ作成部111は、文字やグラフ
ィックスを作成・編集するとともに、画像読取装置(図
示せず)により読み取られたイメージを入力して編集す
る。そして、画像データ作成部111は、編集した文
字、グラフィックスおよびイメージそれぞれのオブジェ
クトを表す描画情報を出力する。描画情報は、画像デー
タと描画コマンドとが互いに対応付けられて構成されて
いる。描画情報は、各オブジェクト毎に構成される場合
もあるが、イメージオブジェクトの場合には、当該イメ
ージが複数の画像に分割されて、これら複数の画像それ
ぞれについて画像データと描画コマンドとが互いに対応
付けられて構成される。
【0027】具体的には、文字オブジェクトを表す描画
情報は、文字であることを示す描画関数、文字種類を示
す文字コード、文字の色を示す色情報、描画位置を示す
座標情報等を含む。グラフィックスオブジェクトを表す
描画情報は、図形の種類を示す図形情報、論理演算コー
ド、描画するペンの種類、塗りつぶしパターンの指定、
色情報、描画位置を示す描画座標等を含む。また、イメ
ージオブジェクトを表す描画情報は、描画ビットマップ
の特性を記述したビットマップ情報、描画元ビットマッ
プの描画矩形を規定するソースビットマップ矩形情報、
描画先ビットマップの描画矩形を規定するデスティネー
ションビットマップ矩形情報、描画先ビットマップをク
リップする場合に指定されるクリップ情報、論理演算コ
ード等を描画コマンドとして含み、また、実際のビット
マップデータを画像データとして含む。
【0028】描画情報入力部112は、画像データ作成
部111から出力された描画情報を入力し、その入力し
た描画情報がイメージオブジェクトを表すものであるか
否かを、その描画情報に含まれる描画コマンドの内容に
基づいて判断する。そして、描画情報入力部112は、
描画情報がイメージオブジェクトを表すものである場合
には、その描画情報を描画情報解析部113へ出力す
る。一方、描画情報入力部112は、描画情報が文字や
グラフィックスのオブジェクトを表すものである場合に
は、その描画情報を描画情報出力部118へ出力する。
【0029】描画情報解析部113は、描画情報入力部
112から出力された描画情報を入力する。この描画情
報はイメージオブジェクトを表すものであり、描画情報
解析部113は、入力した描画情報に含まれる画像デー
タが1つのイメージオブジェクトの一部を表すものであ
るか否かを判断する。そして、描画情報記憶部114
は、描画情報解析部113により上記1つのイメージオ
ブジェクトの一部を表すものであると判断された描画情
報を記憶する。
【0030】画像特性検出部116は、上記1つのイメ
ージオブジェクトを表す複数の描画情報の全てが描画情
報記憶部114により記憶されると、これら記憶された
複数の描画情報それぞれに含まれる画像データの全てを
走査して、これら複数の描画情報が表す上記1つのイメ
ージオブジェクトの全体の画像特性を検出する。画質調
整部117は、描画情報記憶部114により記憶された
複数の描画情報それぞれに含まれる画像データに対し
て、画像特性検出部116により検出された画像特性に
基づいて、同一の画質調整処理を施す。画質調整処理
は、例えば、コントラスト改良や明暗補正等の処理であ
る。
【0031】描画情報出力部118は、画質調整部11
7により画質調整処理が施された画像データと、これに
対応する元の描画コマンドとを、新たな描画情報として
出力する。また、描画情報出力部118は、描画情報入
力部112より出力された文字やグラフィックスを表す
描画情報を入力して、この描画情報を出力する。なお、
描画情報出力部118は、必要に応じて各描画情報に含
まれる画像データに対して色変換処理を施す。
【0032】画像形成装置120は、画像処理装置11
0の描画情報出力部118から出力された描画情報を入
力する。画像形成装置120は、入力した描画情報に基
づいて印刷等の画像形成を行う。
【0033】次に、第1の実施形態に係る画像処理装置
の動作について説明するとともに、第1の実施形態に係
る画像処理方法について説明する。図2および図3は、
第1の実施形態に係る画像処理装置の動作を説明するフ
ローチャートである。図2は、描画情報入力部112が
描画情報を入力する度に画像処理装置110においてな
される処理の流れを示すフローチャートである。図3
は、図2中のステップS13およびS14それぞれにお
ける処理Aの流れを示すフローチャートである。
【0034】描画情報が画像データ作成部111から描
画情報入力部112へ入力されると、その描画情報がイ
メージオブジェクトを表すものであるか否かが描画情報
入力部112により判断される(ステップS10)。ま
た、その描画情報がイメージオブジェクトを表すもので
あると描画情報入力部112により判断された場合に
は、さらに、その描画情報に含まれる画像データが1つ
のイメージオブジェクトの一部を表すものであるか否か
が描画情報解析部113により判断される(ステップS
11)。
【0035】ステップS11における描画情報解析部1
13による判断に際しては、描画情報記憶部114に既
に描画情報が記憶されている場合には、その記憶されて
いる何れかの描画情報に含まれる画像データと、今回入
力された描画情報に含まれる画像データとの間で、連続
性があるか否かが判断される。そして、連続性があると
きには、今回入力された描画情報に含まれる画像データ
が1つのイメージオブジェクトの一部を表すものである
と判断される。
【0036】また、2つの画像データの間に連続性があ
るか否かの判断に際しては、各描画情報に含まれる描画
コマンドの内容を対比することにより行われる。例え
ば、同じ内容の描画コマンドで連続して出力されたこ
と、両画像の出力幅または出力高さが同一であること、
両画像の出力幅が同一であって出力先x座標値が同一で
あること、両画像の出力幅が同一であって出力元x座標
値が同一であること、両画像の出力高さが同一であって
出力先y座標値が同一であること、両画像の出力高さが
同一であって出力元y座標値が同一であること、両画像
が隣接すること、両画像が重なること、一方の画像が他
方の画像の内側にあること、両画像データのフォーマッ
トが同一であること、および、両画像が同一ページ内の
ものであること、のうち何れか1以上の条件が満たされ
たときに、2つの画像データの間に連続性があると判断
される。
【0037】入力された描画情報に含まれる画像データ
が1つのイメージオブジェクトの一部を表すものである
とステップS11において判断された場合には、その描
画情報は描画情報記憶部114により記憶される(ステ
ップS12)。また、描画情報記憶部114に描画情報
が全く記憶されていない場合にも、今回入力された描画
情報は、その後に入力される描画情報との間で連続性の
有無を判断する必要があることから、描画情報記憶部1
14により記憶される(ステップS12)。
【0038】一方、描画情報記憶部114により既に記
憶されている何れかの描画情報に含まれる画像データ
と、今回入力された描画情報に含まれる画像データとの
間で、連続性がないとステップS11において判断され
た場合には、描画情報記憶部114により既に記憶され
ている描画情報については処理Aが行われ(ステップS
13)、その後、今回入力された描画情報は、その後に
入力される描画情報との間で連続性の有無を判断する必
要があることから、描画情報記憶部114により記憶さ
れる(ステップS12)。また、入力された描画情報が
イメージ以外のオブジェクトを表すものであるとステッ
プS10において判断された場合には、描画情報記憶部
114により既に記憶されている描画情報については処
理Aが行われ(ステップS14)、今回入力された描画
情報は描画情報出力部118より出力される(ステップ
S15)。
【0039】本実施形態における処理A(ステップS1
3,S14)の詳細は、図3に処理A1として示されて
いる。処理A1の開始時に、描画情報記憶部114に1
つの描画情報が記憶されている場合には、この1つの描
画情報が1つのイメージオブジェクトを表すものであ
り、描画情報記憶部114に複数の描画情報が記憶され
ている場合には、これら複数の描画情報が1つのイメー
ジオブジェクトを表すものである。
【0040】画像特性検出部116により、描画情報記
憶部114により記憶された複数の描画情報それぞれに
含まれる画像データの全てが走査されて、これら複数の
描画情報が表す1つのイメージオブジェクトの全体の画
像特性が検出される(ステップS20)。さらに、画質
調整部117により、描画情報記憶部114により記憶
された複数の描画情報それぞれに含まれる画像データ
は、ステップS20において検出された画像特性に基づ
いて、同一の画質調整処理が施される(ステップS2
1)。そして、ステップS21において画質調整処理が
施された画像データと、これに対応する元の描画コマン
ドとは、新たな描画情報として描画情報出力部118よ
り出力される(ステップS22)。その後、描画情報記
憶部114により記憶されていた描画情報は、その記憶
が消去される(ステップS23)。なお、描画情報記憶
部114に1つの描画情報のみが記憶されている場合に
は、この1つの描画情報について同様の処理がなされ
る。
【0041】以上の処理が終了すると、その後に新たな
描画情報が描画情報入力部112に入力されるのを待
つ。もし、新たな描画情報が描画情報入力部112に入
力されると、以上の処理を繰り返す。画像形成装置12
0においては、ステップS15およびS22それぞれに
おいて描画情報出力部118から出力された描画情報に
基づいて印刷等の画像形成が行われる。
【0042】以上のように、1つのイメージオブジェク
トが複数の描画情報により表される場合であっても、本
実施形態では、これら複数の描画情報それぞれに含まれ
る画像データの全体が画像特性検出部116により走査
されて画像特性が検出され、これら複数の描画情報それ
ぞれに含まれる画像データに対して画質調整部117に
より同一の画質調整処理が施されるので、画像形成装置
120により画像形成された画像において境界線が現れ
ることはない。
【0043】(第2の実施形態)次に、本発明に係る画
像処理装置について第2の実施形態を説明する。図4
は、第2の実施形態に係る画像処理装置の概略構成を示
すブロック図である。画像処理装置210は、例えばパ
ーソナルコンピュータ等により実現される。画像処理装
置210は、画像データ作成部211、描画情報入力部
212、描画情報解析部213、描画情報記憶部21
4、描画情報結合部215、画像特性検出部216、画
質調整部217および描画情報出力部218を備えて構
成される。これらのうち、画像データ作成部211は、
画像データを作成するためのアプリケーションソフトウ
ェアであって、画像処理装置210上で作動する。ま
た、他の各構成要素は、画像処理装置210上で作動す
るプリンタドライバを構成している。なお、この図に
は、画像形成装置220も示されている。
【0044】本実施形態における画像データ作成部21
1、描画情報入力部212、描画情報解析部213およ
び描画情報記憶部214それぞれは、第1の実施形態に
おける同一名称の構成要素と同様のものである。
【0045】描画情報結合部215は、描画情報記憶部
214により記憶された複数の描画情報に基づいて、こ
れら複数の描画情報それぞれに含まれる画像データを結
合して1つのイメージオブジェクトの全体を表す新たな
画像データを生成する。また、描画情報結合部215
は、この新たな画像データに対応する新たな描画コマン
ドをも生成する。
【0046】画像特性検出部216は、描画情報結合部
215により生成された新たな画像データを走査して、
この新たな描画情報が表す上記1つのイメージオブジェ
クトの全体の画像特性を検出する。画質調整部217
は、描画情報結合部215により生成された新たな画像
データの全体に対して、画像特性検出部216により検
出された画像特性に基づいて、同一の画質調整処理を施
す。画質調整処理は、例えば、コントラスト改良や明暗
補正等の処理である。
【0047】描画情報出力部218は、画質調整部21
7により画質調整処理が施された新たな画像データと、
描画情報結合部215により生成された新たな描画コマ
ンドとを、新たな描画情報として出力する。また、描画
情報出力部218は、描画情報入力部212より出力さ
れた文字やグラフィックスを表す描画情報を入力して、
この描画情報を出力する。なお、描画情報出力部218
は、必要に応じて各描画情報に含まれる画像データに対
して色変換処理を施す。
【0048】画像形成装置220は、画像処理装置21
0の描画情報出力部218から出力された描画情報を入
力する。画像形成装置220は、入力した描画情報に基
づいて印刷等の画像形成を行う。
【0049】次に、第2の実施形態に係る画像処理装置
の動作について説明するとともに、第2の実施形態に係
る画像処理方法について説明する。描画情報入力部21
2が描画情報を入力する度に画像処理装置210におい
てなされる処理の流れを示すフローチャートは、第1の
実施形態で説明した図2と同様である。ただし、本実施
形態では、図2中のステップS13およびS14それぞ
れにおける処理Aの内容が第1の実施形態とは異なる。
図5は、図2中のステップS13およびS14それぞれ
における処理Aの流れを示すフローチャートである。ま
た、図6は、第2の実施形態に係る画像処理装置の描画
情報結合部215の動作を説明する図である。
【0050】本実施形態における処理A(ステップS1
3,S14)の詳細は、図5に処理A2として示されて
いる。処理A2の開始時に、描画情報記憶部214に1
つの描画情報が記憶されている場合には、この1つの描
画情報が1つのイメージオブジェクトを表すものであ
り、描画情報記憶部214に複数の描画情報が記憶され
ている場合には、これら複数の描画情報が1つのイメー
ジオブジェクトを表すものである。後者の場合、描画情
報記憶部214において複数の描画情報それぞれは互い
に別に記憶されている(図6(a))。
【0051】描画情報結合部215により、描画情報記
憶部214により記憶された複数の描画情報それぞれに
含まれる画像データは互いに結合されて、1つのイメー
ジオブジェクトの全体を表す新たな画像データが生成さ
れる(ステップS30)。また、描画情報結合部215
により、この新たな画像データに対応する新たな描画コ
マンドも生成される(ステップS30)。これにより、
1組の新たな描画コマンドと新たな画像データとからな
る新たな描画情報が構成される(図6(b))。
【0052】画像特性検出部216により、描画情報結
合部215により生成された新たな画像データが走査さ
れて、この新たな描画情報が表す上記1つのイメージオ
ブジェクトの全体の画像特性が検出される(ステップS
31)。さらに、画質調整部217により、ステップS
30において生成された新たな画像データの全体は、ス
テップS31において検出された画像特性に基づいて、
同一の画質調整処理が施される(ステップS32)。そ
して、ステップS32において画質調整処理が施された
新たな画像データと、ステップS30において生成され
た新たな描画コマンドとは、新たな描画情報として描画
情報出力部218より出力される(ステップS33)。
その後、描画情報記憶部214により記憶されていた描
画情報は、その記憶が消去される(ステップS34)。
なお、描画情報記憶部214に1つの描画情報のみが記
憶されている場合には、この1つの描画情報について同
様の処理がなされる。
【0053】以上の処理が終了すると、その後に新たな
描画情報が描画情報入力部212に入力されるのを待
つ。もし、新たな描画情報が描画情報入力部212に入
力されると、以上の処理を繰り返す。画像形成装置22
0においては、ステップS15およびS33それぞれに
おいて描画情報出力部218から出力された描画情報に
基づいて印刷等の画像形成が行われる。
【0054】以上のように、1つのイメージオブジェク
トが複数の描画情報により表される場合であっても、本
実施形態では、これら複数の描画情報が描画情報結合部
215により結合されて1つの新たな描画情報とされ、
この新たな描画情報に含まれる画像データの全体が画像
特性検出部216により走査されて画像特性が検出さ
れ、この新たな描画情報に含まれる画像データに対して
画質調整部217により同一の画質調整処理が施される
ので、画像形成装置220により画像形成された画像に
おいて境界線が現れることはない。
【0055】(第3の実施形態)次に、本発明に係る画
像処理装置について第3の実施形態を説明する。図7
は、第3の実施形態に係る画像処理装置の概略構成を示
すブロック図である。画像処理装置310は、例えばパ
ーソナルコンピュータ等により実現される。画像処理装
置310は、画像データ作成部311、描画情報入力部
312、描画情報解析部313、描画情報記憶部31
4、描画情報結合部315、画像特性検出部316、画
質調整部317および描画情報出力部318を備えて構
成される。これらのうち、画像データ作成部311は、
画像データを作成するためのアプリケーションソフトウ
ェアであって、画像処理装置310上で作動する。ま
た、他の各構成要素は、画像処理装置310上で作動す
るプリンタドライバを構成している。なお、この図に
は、画像形成装置320も示されている。
【0056】本実施形態における画像データ作成部31
1、描画情報入力部312、描画情報解析部313、画
像特性検出部316、画質調整部317および描画情報
出力部318それぞれは、第2の実施形態における同一
名称の構成要素と同様のものである。
【0057】描画情報結合部315は、描画情報記憶部
314により既に記憶されている描画情報と今回入力し
た描画情報との間で連続性があると描画情報解析部31
3により判断されたときに、既に記憶されている描画情
報に含まれる画像データと今回入力した描画情報に含ま
れる画像データとを結合して、新たな画像データを生成
する。また、描画情報結合部315は、この新たな画像
データに対応する新たな描画コマンドをも生成する。描
画情報記憶部314は、描画情報結合部315により生
成された新たな画像データと新たな描画コマンドとから
なる新たな描画情報を、逐次更新しながら記憶する。
【0058】画像特性検出部316は、描画情報記憶部
314により記憶されている画像データを走査して、こ
の描画情報が表す1つのイメージオブジェクトの全体の
画像特性を検出する。画質調整部317は、描画情報記
憶部314により記憶されている画像データの全体に対
して、画像特性検出部316により検出された画像特性
に基づいて、同一の画質調整処理を施す。画質調整処理
は、例えば、コントラスト改良や明暗補正等の処理であ
る。
【0059】描画情報出力部318は、画質調整部31
7により画質調整処理が施された新たな画像データと、
描画情報記憶部314により記憶されている新たな描画
コマンドとを、新たな描画情報として出力する。また、
描画情報出力部318は、描画情報入力部312より出
力された文字やグラフィックスを表す描画情報を入力し
て、この描画情報を出力する。なお、描画情報出力部3
18は、必要に応じて各描画情報に含まれる画像データ
に対して色変換処理を施す。
【0060】画像形成装置320は、画像処理装置31
0の描画情報出力部318から出力された描画情報を入
力する。画像形成装置320は、入力した描画情報に基
づいて印刷等の画像形成を行う。
【0061】次に、第3の実施形態に係る画像処理装置
の動作について説明するとともに、第3の実施形態に係
る画像処理方法について説明する。図8および図9は、
第3の実施形態に係る画像処理装置の動作を説明するフ
ローチャートである。図8は、描画情報入力部312が
描画情報を入力する度に画像処理装置310においてな
される処理の流れを示すフローチャートである。図9
は、図8中のステップS44およびS45それぞれにお
ける処理Bの流れを示すフローチャートである。また、
図10は、第3の実施形態に係る画像処理装置の描画情
報結合部315の動作を説明する図である。
【0062】描画情報が画像データ作成部311から描
画情報入力部312へ入力されると、その描画情報がイ
メージオブジェクトを表すものであるか否かが描画情報
入力部312により判断される(ステップS40)。ま
た、その描画情報がイメージオブジェクトを表すもので
あると描画情報入力部312により判断された場合に
は、さらに、その描画情報に含まれる画像データが1つ
のイメージオブジェクトの一部を表すものであるか否か
が描画情報解析部313により判断される(ステップS
41)。
【0063】ステップS41における描画情報解析部3
13による判断に際しては、描画情報記憶部314に既
に描画情報が記憶されている場合には、その記憶されて
いる描画情報に含まれる画像データと、今回入力された
描画情報に含まれる画像データとの間で、連続性がある
か否かが判断される。そして、連続性があるときには、
今回入力された描画情報に含まれる画像データが1つの
イメージオブジェクトの一部を表すものであると判断さ
れる。また、2つの画像データの間に連続性があるか否
かの判断に際しては、各描画情報に含まれる描画コマン
ドの内容を対比することにより行われる。その具体的な
判断基準は、第1の実施形態で説明したものと同様であ
る。
【0064】入力された描画情報に含まれる画像データ
が1つのイメージオブジェクトの一部を表すものである
とステップS41において判断された場合には、描画情
報結合部315により、描画情報記憶部314により既
に記憶されている描画情報に含まれる画像データ(図1
0(a))と、今回入力された描画情報に含まれる画像
データ(図10(b))とは互いに結合されて、新たな
画像データ(図10(c))が生成される(ステップS
42)。また、描画情報結合部315により、この新た
な画像データに対応する新たな描画コマンドも生成され
る(ステップS42)。
【0065】そして、ステップS42において生成され
た新たな画像データと新たな描画コマンドとからなる新
たな描画情報は、描画情報記憶部314により更新され
て記憶される(ステップS43)。また、描画情報記憶
部314に描画情報が全く記憶されていない場合にも、
今回入力された描画情報は、その後に入力される描画情
報との間で連続性の有無を判断する必要があることか
ら、描画情報記憶部314により記憶される(ステップ
S43)。
【0066】一方、描画情報記憶部314により既に記
憶されている描画情報に含まれる画像データと、今回入
力された描画情報に含まれる画像データとの間で、連続
性がないとステップS41において判断された場合に
は、描画情報記憶部314により既に記憶されている描
画情報については処理Bが行われ(ステップS44)、
その後、今回入力された描画情報は、その後に入力され
る描画情報との間で連続性の有無を判断する必要がある
ことから、描画情報記憶部314により記憶される(ス
テップS43)。また、入力された描画情報がイメージ
以外のオブジェクトを表すものであるとステップS40
において判断された場合には、描画情報記憶部314に
より既に記憶されている描画情報については処理Bが行
われ(ステップS45)、今回入力された描画情報は描
画情報出力部318より出力される(ステップS4
6)。
【0067】本実施形態における処理B(ステップS4
4,S45)の詳細は図9に示されている。処理Bの開
始時に、描画情報記憶部314には1つの描画情報が記
憶されており、この1つの描画情報が1つのイメージオ
ブジェクトを表すものである。
【0068】画像特性検出部316により、描画情報記
憶部314により記憶された描画情報に含まれる画像デ
ータの全てが走査されて、この描画情報が表す1つのイ
メージオブジェクトの全体の画像特性が検出される(ス
テップS50)。さらに、画質調整部317により、描
画情報記憶部314により記憶された描画情報に含まれ
る画像データは、ステップS50において検出された画
像特性に基づいて、同一の画質調整処理が施される(ス
テップS51)。そして、ステップS51において画質
調整処理が施された画像データと、これに対応する描画
コマンドとは、新たな描画情報として描画情報出力部3
18より出力される(ステップS52)。その後、描画
情報記憶部314により記憶されていた描画情報は、そ
の記憶が消去される(ステップS53)。
【0069】以上の処理が終了すると、その後に新たな
描画情報が描画情報入力部312に入力されるのを待
つ。もし、新たな描画情報が描画情報入力部312に入
力されると、以上の処理を繰り返す。画像形成装置32
0においては、ステップS46およびS52それぞれに
おいて描画情報出力部318から出力された描画情報に
基づいて印刷等の画像形成が行われる。
【0070】以上のように、1つのイメージオブジェク
トが複数の描画情報により表される場合であっても、本
実施形態では、これら複数の描画情報が描画情報結合部
315により逐次結合されて1つの描画情報とされ、こ
の描画情報に含まれる画像データの全体が画像特性検出
部316により走査されて画像特性が検出され、この描
画情報に含まれる画像データに対して画質調整部317
により同一の画質調整処理が施されるので、画像形成装
置320により画像形成された画像において境界線が現
れることはない。
【0071】(第4の実施形態)次に、本発明に係る画
像処理装置、画像形成装置および画像処理形成システム
について第4の実施形態を説明する。図11は、第4の
実施形態に係る画像処理形成システムの概略構成を示す
ブロック図である。本実施形態に係る画像処理形成シス
テムは、画像処理装置410と画像形成装置420とを
備えて構成されている。
【0072】本実施形態に係る画像処理装置410は、
例えばパーソナルコンピュータ等により実現される。画
像処理装置410は、画像データ作成部411、描画情
報入力部412、描画情報解析部413、フラグ付加部
414および描画情報送信部415を備えて構成され
る。これらのうち、画像データ作成部411は、画像デ
ータを作成するためのアプリケーションソフトウェアで
あって、画像処理装置410上で作動する。また、他の
各構成要素は、画像処理装置410上で作動するプリン
タドライバを構成している。
【0073】一方、本実施形態に係る画像形成装置42
0は、描画情報受信部421、フラグ解析部422、描
画情報記憶部423、画像特性検出部425、画質調整
部426および画像形成部427を備えて構成される。
これらのうち、描画情報受信部421、フラグ解析部4
22、描画情報記憶部423、画像特性検出部425お
よび画質調整部426それぞれは、画像形成装置420
上で作動するデコンポーザを構成している。
【0074】画像データ作成部411は、文字やグラフ
ィックスを作成・編集するとともに、画像読取装置(図
示せず)により読み取られたイメージを入力して編集す
る。そして、画像データ作成部411は、編集した文
字、グラフィックスおよびイメージそれぞれのオブジェ
クトを表す描画情報を出力する。描画情報は、画像デー
タと描画コマンドとが互いに対応付けられて構成されて
いる。描画情報は、各オブジェクト毎に構成される場合
もあるが、イメージオブジェクトの場合には、当該イメ
ージが複数の画像に分割されて、これら複数の画像それ
ぞれについて画像データと描画コマンドとが互いに対応
付けられて構成される。
【0075】描画情報入力部412は、画像データ作成
部411から出力された描画情報を入力し、その入力し
た描画情報がイメージオブジェクトを表すものであるか
否かを、その描画情報に含まれる描画コマンドの内容に
基づいて判断する。そして、描画情報入力部412は、
描画情報がイメージオブジェクトを表すものである場合
には、その描画情報を描画情報解析部413へ出力す
る。一方、描画情報入力部412は、描画情報が文字や
グラフィックスのオブジェクトを表すものである場合に
は、その描画情報を描画情報送信部415へ出力する。
【0076】描画情報解析部413は、描画情報入力部
412から出力された描画情報を入力する。この描画情
報はイメージオブジェクトを表すものであり、描画情報
解析部413は、入力した描画情報に含まれる画像デー
タが1つのイメージオブジェクトの一部を表すものであ
るか否かを判断する。フラグ付加部414は、描画情報
解析部413により上記1つのイメージオブジェクトの
一部を表すものであると判断された描画情報に対し共通
のフラグ情報を付加する。すなわち、共通のフラグ情報
が付加された複数の描画情報は1つのイメージオブジェ
クトを表す。また、互いに異なるフラグ情報が付加され
た2つの描画情報は互いに異なるオブジェクトを表す。
そして、描画情報送信部415は、フラグ付加部414
によりフラグ情報が付加された描画情報を画像形成装置
420へ送信する。また、描画情報送信部415は、画
像データ作成部411より出力された文字やグラフィッ
クスを表す描画情報を入力して、その描画情報を画像形
成装置420へ送信する。
【0077】画像形成装置420の描画情報受信部42
1は、画像処理装置410の描画情報送信部415から
フラグ情報が付加されて送信された描画情報を受信す
る。描画情報受信部421は、その受信した描画情報が
イメージオブジェクトを表すものであるか否かを、その
描画情報に含まれる描画コマンドの内容に基づいて判断
する。そして、描画情報受信部421は、描画情報がイ
メージオブジェクトを表すものである場合には、その描
画情報をフラグ解析部422へ出力する。一方、描画情
報受信部421は、描画情報が文字やグラフィックスの
オブジェクトを表すものである場合には、その描画情報
を画像形成部427へ出力する。
【0078】フラグ解析部422は、描画情報受信部4
21から出力された描画情報を入力する。この描画情報
は、イメージオブジェクトを表すものであり、フラグ情
報が付加されている。フラグ解析部422は、そのフラ
グ情報に基づいて、受信した描画情報に含まれる画像デ
ータが1つのイメージオブジェクトの一部を表すもので
あるか否かを判断する。そして、描画情報記憶部423
は、フラグ解析部422により上記1つのイメージオブ
ジェクトの一部を表すものであると判断された描画情報
を記憶する。
【0079】画像特性検出部425は、上記1つのイメ
ージオブジェクトを表す複数の描画情報の全てが描画情
報記憶部423により記憶されると、これら記憶された
複数の描画情報それぞれに含まれる画像データの全てを
走査して、これら複数の描画情報が表す上記1つのイメ
ージオブジェクトの全体の画像特性を検出する。画質調
整部426は、描画情報記憶部423により記憶された
複数の描画情報それぞれに含まれる画像データに対し
て、画像特性検出部425により検出された画像特性に
基づいて、同一の画質調整処理を施す。画質調整処理
は、例えば、コントラスト改良や明暗補正等の処理であ
る。
【0080】画像形成部427は、イメージオブジェク
トについては画質調整部426により画質調整処理が施
された画像データとこれに対応する元の描画コマンドと
からなる描画情報を入力し、また、文字やグラフィック
スのオブジェクトについては描画情報受信部421から
出力された描画情報を入力する。そして、画像形成部4
27は、これらの描画情報に基づいて印刷等の画像形成
を行う。
【0081】次に、第4の実施形態に係る画像処理形成
システムの動作について説明するとともに、第4の実施
形態に係る画像処理形成方法について説明する。図12
は、第4の実施形態に係る画像処理装置の動作を説明す
るフローチャートである。この図は、描画情報入力部4
12が描画情報を入力する度に画像処理装置410にお
いてなされる処理の流れを示すフローチャートである。
図13は、第4の実施形態に係る画像処理装置のフラグ
付加部の動作を説明する図である。また、図14は、第
4の実施形態に係る画像形成装置の動作を説明するフロ
ーチャートである。この図は、描画情報受信部421が
描画情報を受信する度に画像形成装置420においてな
される処理の流れを示すフローチャートである。
【0082】画像処理装置410では、描画情報が画像
データ作成部411から描画情報入力部412へ入力さ
れると、その描画情報がイメージオブジェクトを表すも
のであるか否かが描画情報入力部412により判断され
る(ステップS60)。また、その描画情報がイメージ
オブジェクトを表すものであると描画情報入力部412
により判断された場合には、さらに、その描画情報に含
まれる画像データが1つのイメージオブジェクトの一部
を表すものであるか否かが描画情報解析部413により
判断される(ステップS61)。
【0083】ステップS61における描画情報解析部4
13による判断は、第1の実施形態の場合と同様にして
行うことができる。ただし、本実施形態においては、複
数の描画情報に基づく1つのイメージオブジェクトの画
像特性の検出は、画像形成装置420で行われ、画像処
理装置410では行われないので、画像処理装置410
は、1つのイメージオブジェクトを表す複数の描画情報
を蓄積する為の描画情報記憶手段を有していなくてもよ
い。その場合には、ステップS61における判断は、前
回入力した描画情報と今回入力した描画情報との対比に
基づいて行われる。
【0084】入力された描画情報に含まれる画像データ
が1つのイメージオブジェクトの一部を表すものである
とステップS61において判断された場合には、その描
画情報は、前回入力された描画情報に付加されたフラグ
情報と共通のフラグ情報がフラグ付加部414により付
加される(ステップS62、図13)。そして、フラグ
情報が付加された描画情報は、描画情報送信部415に
より画像形成装置20へ送信される(ステップS6
3)。
【0085】一方、前回入力された描画情報と今回入力
された描画情報とが互いに異なるオブジェクトを表すも
のであるとステップS61において判断された場合に
は、フラグ情報が更新され(ステップS64)、今回入
力された描画情報は、その更新されたフラグ情報がフラ
グ付加部414により付加される(ステップS62)。
そして、フラグ情報が付加された描画情報は、描画情報
送信部415により画像形成装置20へ送信される(ス
テップS63)。
【0086】また、入力された描画情報がイメージ以外
のオブジェクトを表すものであるとステップS60にお
いて判断された場合には、その描画情報は、描画情報送
信部415により画像形成装置20へ送信される(ステ
ップS65)。
【0087】以上の処理が終了すると、その後に新たな
描画情報が描画情報入力部412に入力されるのを待
つ。もし、新たな描画情報が描画情報入力部412に入
力されると、以上の処理を繰り返す。
【0088】画像形成装置420では、画像処理装置4
10から送信された描画情報が描画情報受信部421に
より受信されると、その描画情報がイメージオブジェク
トを表すものであるか否かが描画情報受信部421によ
り判断される(ステップS70)。また、その描画情報
がイメージオブジェクトを表すものであると描画情報受
信部421により判断された場合には、さらに、その描
画情報に含まれる画像データが1つのイメージオブジェ
クトの一部を表すものであるか否かがフラグ解析部42
2により判断される(ステップS71)。ステップS7
1におけるフラグ解析部422による判断に際しては、
今回受信された描画情報に付加されたフラグ情報が、前
回受信された描画情報に付加されたフラグ情報と同一で
あるか否かが判断される。今回受信された描画情報に付
加されたフラグ情報が前回のものと同一であるとステッ
プS71において判断された場合には、その描画情報は
描画情報記憶部423により記憶される(ステップS7
2)。
【0089】一方、今回受信された描画情報に付加され
たフラグ情報が前回のものと異なるとステップS71に
おいて判断された場合には、描画情報記憶部423によ
り既に記憶されている描画情報については処理Aが行わ
れ(ステップS73)、その後、今回受信された描画情
報は、描画情報記憶部423により記憶される(ステッ
プS72)。また、受信された描画情報がイメージ以外
のオブジェクトを表すものであるとステップS70にお
いて判断された場合には、描画情報記憶部423により
既に記憶されている描画情報については処理Aが行われ
(ステップS74)、今回受信された描画情報は画像形
成部427へ出力される(ステップS75)。
【0090】本実施形態における処理A(ステップS7
3,S74)の詳細は、図3に処理A1として示された
ものと同様である。処理A1の開始時に、描画情報記憶
部423に1つの描画情報が記憶されている場合には、
この1つの描画情報が1つのイメージオブジェクトを表
すものであり、描画情報記憶部423に複数の描画情報
が記憶されている場合には、これら複数の描画情報が1
つのイメージオブジェクトを表すものである。
【0091】画像特性検出部425により、描画情報記
憶部423により記憶された複数の描画情報それぞれに
含まれる画像データの全てが走査されて、これら複数の
描画情報が表す1つのイメージオブジェクトの全体の画
像特性が検出される(ステップS20)。さらに、画質
調整部426により、描画情報記憶部423により記憶
された複数の描画情報それぞれに含まれる画像データ
は、ステップS20において検出された画像特性に基づ
いて、同一の画質調整処理が施される(ステップS2
1)。そして、ステップS21において画質調整処理が
施された画像データと、これに対応する元の描画コマン
ドとは、新たな描画情報として画像形成部427へ出力
される(ステップS22)。その後、描画情報記憶部4
23により記憶されていた描画情報は、その記憶が消去
される(ステップS23)。なお、描画情報記憶部42
3に1つの描画情報のみが記憶されている場合には、こ
の1つの描画情報について同様の処理がなされる。
【0092】以上の処理が終了すると、その後に新たな
描画情報が描画情報受信部421により受信されるのを
待つ。もし、新たな描画情報が描画情報受信部421に
より受信されると、以上の処理を繰り返す。画像形成部
427においては、ステップS75およびS22それぞ
れにおいて出力された描画情報に基づいて印刷等の画像
形成が行われる。
【0093】以上のように、1つのイメージオブジェク
トが複数の描画情報により表される場合であっても、本
実施形態では、画像形成部427により画像形成された
画像において境界線が現れることはない。すなわち、画
像処理装置410においては、1つのイメージオブジェ
クトを表す複数の描画情報それぞれにフラグ付加部41
4により共通のフラグ情報が付加される。また、画像形
成装置420においては、フラグ情報に基づいて1つの
イメージオブジェクトを表す複数の描画情報がフラグ解
析部422により識別され、これら複数の描画情報それ
ぞれに含まれる画像データの全体が画像特性検出部42
5により走査されて画像特性が検出され、これら複数の
描画情報それぞれに含まれる画像データに対して画質調
整部426により同一の画質調整処理が施される。この
ようにしたことにより、画像形成部427により画像形
成された画像において境界線が現れることはない。
【0094】(第5の実施形態)次に、本発明に係る画
像処理装置、画像形成装置および画像処理形成システム
について第5の実施形態を説明する。図15は、第5の
実施形態に係る画像処理形成システムの概略構成を示す
ブロック図である。本実施形態に係る画像処理形成シス
テムは、画像処理装置510と画像形成装置520とを
備えて構成されている。
【0095】本実施形態に係る画像処理装置510は、
例えばパーソナルコンピュータ等により実現される。画
像処理装置510は、画像データ作成部511、描画情
報入力部512、描画情報解析部513、フラグ付加部
514および描画情報送信部515を備えて構成され
る。これらのうち、画像データ作成部511は、画像デ
ータを作成するためのアプリケーションソフトウェアで
あって、画像処理装置510上で作動する。また、他の
各構成要素は、画像処理装置510上で作動するプリン
タドライバを構成している。本実施形態に係る画像処理
装置510の構成および動作は、第4の実施形態のもの
と同様であるので、説明を省略する。
【0096】一方、本実施形態に係る画像形成装置52
0は、描画情報受信部521、フラグ解析部522、描
画情報記憶部523、描画情報結合部524、画像特性
検出部525、画質調整部526および画像形成部52
7を備えて構成される。これらのうち、描画情報受信部
521、フラグ解析部522、描画情報記憶部523、
描画情報結合部524、画像特性検出部525および画
質調整部526それぞれは、画像形成装置520上で作
動するデコンポーザを構成している。
【0097】本実施形態におけ描画情報受信部521、
フラグ解析部522および描画情報記憶部523それぞ
れは、第4の実施形態における同一名称の構成要素と同
様のものである。
【0098】描画情報結合部524は、描画情報記憶部
523により記憶された複数の描画情報に基づいて、こ
れら複数の描画情報それぞれに含まれる画像データを結
合して1つのイメージオブジェクトの全体を表す新たな
画像データを生成する。また、描画情報結合部524
は、この新たな画像データに対応する新たな描画コマン
ドをも生成する。
【0099】画像特性検出部525は、描画情報結合部
524により生成された新たな画像データを走査して、
この新たな描画情報が表す上記1つのイメージオブジェ
クトの全体の画像特性を検出する。画質調整部526
は、描画情報結合部524により生成された新たな画像
データの全体に対して、画像特性検出部525により検
出された画像特性に基づいて、同一の画質調整処理を施
す。画質調整処理は、例えば、コントラスト改良や明暗
補正等の処理である。
【0100】画像形成部527は、画質調整部526に
より画質調整処理が施された新たな画像データと、描画
情報結合部524により生成された新たな描画コマンド
とを、新たな描画情報として入力する。また、画像形成
部527は、描画情報受信部521より出力された文字
やグラフィックスを表す描画情報を入力する。そして、
画像形成部527は、これら入力した描画情報に基づい
て印刷等の画像形成を行う。
【0101】次に、第5の実施形態に係る画像処理形成
システムの動作について説明するとともに、第5の実施
形態に係る画像処理形成方法について説明する。本実施
形態に係る画像処理装置510の動作は、第4の実施形
態の場合と同様である。また、描画情報受信部521が
描画情報を受信する度に画像形成装置520においてな
される処理の流れを示すフローチャートは、第4の実施
形態で説明した図14と同様である。ただし、本実施形
態における処理A(ステップS73,S74)の詳細
は、図5に処理A2として示されている。
【0102】処理A2の開始時に、描画情報記憶部52
3に1つの描画情報が記憶されている場合には、この1
つの描画情報が1つのイメージオブジェクトを表すもの
であり、描画情報記憶部523に複数の描画情報が記憶
されている場合には、これら複数の描画情報が1つのイ
メージオブジェクトを表すものである。後者の場合、描
画情報記憶部523において複数の描画情報それぞれは
互いに別に記憶されている。
【0103】描画情報結合部524により、描画情報記
憶部523により記憶された複数の描画情報それぞれに
含まれる画像データは互いに結合されて、1つのイメー
ジオブジェクトの全体を表す新たな画像データが生成さ
れる(ステップS30)。また、描画情報結合部524
により、この新たな画像データに対応する新たな描画コ
マンドも生成される(ステップS30)。これにより、
1組の新たな描画コマンドと新たな画像データとからな
る新たな描画情報が構成される。
【0104】画像特性検出部525により、描画情報結
合部524により生成された新たな画像データが走査さ
れて、この新たな描画情報が表す上記1つのイメージオ
ブジェクトの全体の画像特性が検出される(ステップS
31)。さらに、画質調整部526により、ステップS
30において生成された新たな画像データの全体は、ス
テップS31において検出された画像特性に基づいて、
同一の画質調整処理が施される(ステップS32)。そ
して、ステップS32において画質調整処理が施された
新たな画像データと、ステップS30において生成され
た新たな描画コマンドとは、新たな描画情報として画像
形成部527へ出力される(ステップS33)。その
後、描画情報記憶部523により記憶されていた描画情
報は、その記憶が消去される(ステップS34)。な
お、描画情報記憶部523に1つの描画情報のみが記憶
されている場合には、この1つの描画情報について同様
の処理がなされる。
【0105】以上の処理が終了すると、その後に新たな
描画情報が描画情報受信部521により受信されるのを
待つ。もし、新たな描画情報が描画情報受信部521に
より受信されると、以上の処理を繰り返す。画像形成部
527においては、ステップS75およびS33それぞ
れにおいて出力された描画情報に基づいて印刷等の画像
形成が行われる。
【0106】以上のように、1つのイメージオブジェク
トが複数の描画情報により表される場合であっても、本
実施形態では、画像形成部527により画像形成された
画像において境界線が現れることはない。すなわち、画
像処理装置510においては、1つのイメージオブジェ
クトを表す複数の描画情報それぞれにフラグ付加部51
4により共通のフラグ情報が付加される。また、画像形
成装置520においては、フラグ情報に基づいて1つの
イメージオブジェクトを表す複数の描画情報がフラグ解
析部522により識別され、これら複数の描画情報が描
画情報結合部524により結合されて1つの新たな描画
情報とされ、この新たな描画情報に含まれる画像データ
の全体が画像特性検出部525により走査されて画像特
性が検出され、この新たな描画情報に含まれる画像デー
タに対して画質調整部526により同一の画質調整処理
が施される。このようにしたことにより、画像形成部5
27により画像形成された画像において境界線が現れる
ことはない。
【0107】(第6の実施形態)次に、本発明に係る画
像処理装置、画像形成装置および画像処理形成システム
について第6の実施形態を説明する。図16は、第6の
実施形態に係る画像処理形成システムの概略構成を示す
ブロック図である。本実施形態に係る画像処理形成シス
テムは、画像処理装置610と画像形成装置620とを
備えて構成されている。
【0108】本実施形態に係る画像処理装置610は、
例えばパーソナルコンピュータ等により実現される。画
像処理装置610は、画像データ作成部611、描画情
報入力部612、描画情報解析部613、フラグ付加部
614および描画情報送信部615を備えて構成され
る。これらのうち、画像データ作成部611は、画像デ
ータを作成するためのアプリケーションソフトウェアで
あって、画像処理装置610上で作動する。また、他の
各構成要素は、画像処理装置610上で作動するプリン
タドライバを構成している。本実施形態に係る画像処理
装置610の構成および動作は、第4の実施形態のもの
と同様であるので、説明を省略する。
【0109】一方、本実施形態に係る画像形成装置62
0は、描画情報受信部621、フラグ解析部622、描
画情報記憶部623、描画情報結合部624、画像特性
検出部625、画質調整部626および画像形成部62
7を備えて構成される。これらのうち、描画情報受信部
621、フラグ解析部622、描画情報記憶部623、
描画情報結合部624、画像特性検出部625および画
質調整部626それぞれは、画像形成装置620上で作
動するデコンポーザを構成している。
【0110】本実施形態における描画情報受信部62
1、描画情報解析部622、画像特性検出部625、画
質調整部626および画像形成部627それぞれは、第
5の実施形態における同一名称の構成要素と同様のもの
である。
【0111】描画情報結合部624は、受信した描画情
報に含まれる画像データが1つのイメージオブジェクト
の一部を表すものであるとフラグ解析部622により判
断されたときに、描画情報記憶部623に既に記憶され
ている描画情報に含まれる画像データと今回受信した描
画情報に含まれる画像データとを結合して、新たな画像
データを生成する。また、描画情報結合部624は、こ
の新たな画像データに対応する新たな描画コマンドをも
生成する。描画情報記憶部623は、描画情報結合部6
24により生成された新たな画像データと新たな描画コ
マンドとからなる新たな描画情報を、逐次更新しながら
記憶する。
【0112】画像特性検出部625は、描画情報記憶部
623により記憶されている画像データを走査して、こ
の描画情報が表す1つのイメージオブジェクトの全体の
画像特性を検出する。画質調整部626は、描画情報記
憶部623により記憶されている画像データの全体に対
して、画像特性検出部625により検出された画像特性
に基づいて、同一の画質調整処理を施す。画質調整処理
は、例えば、コントラスト改良や明暗補正等の処理であ
る。
【0113】画像形成部627は、画質調整部626に
より画質調整処理が施された新たな画像データと、描画
情報記憶部623により記憶されている新たな描画コマ
ンドとを、新たな描画情報として入力する。また、画像
形成部627は、描画情報受信部621より出力された
文字やグラフィックスを表す描画情報を入力する。そし
て、画像形成部627は、これら入力した描画情報に基
づいて印刷等の画像形成を行う。
【0114】次に、第6の実施形態に係る画像処理形成
システムの動作について説明するとともに、第6の実施
形態に係る画像処理形成方法について説明する。本実施
形態に係る画像処理装置610の動作は、第4の実施形
態の場合と同様である。図17は、第6の実施形態に係
る画像形成装置の動作を説明するフローチャートであ
る。
【0115】画像形成装置620では、画像処理装置6
10から送信された描画情報が描画情報受信部621に
より受信されると、その描画情報がイメージオブジェク
トを表すものであるか否かが描画情報受信部621によ
り判断される(ステップS80)。また、その描画情報
がイメージオブジェクトを表すものであると描画情報受
信部621により判断された場合には、さらに、その描
画情報に含まれる画像データが1つのイメージオブジェ
クトの一部を表すものであるか否かがフラグ解析部62
2により判断される(ステップS81)。ステップS8
1におけるフラグ解析部622による判断に際しては、
今回受信された描画情報に付加されたフラグ情報が、前
回受信された描画情報に付加されたフラグ情報と同一で
あるか否かが判断される。
【0116】今回受信された描画情報に付加されたフラ
グ情報が前回のものと同一であるとステップS81にお
いて判断された場合には、描画情報結合部624によ
り、描画情報記憶部623により既に記憶されている描
画情報に含まれる画像データと、今回受信された描画情
報に含まれる画像データとは互いに結合されて、新たな
画像データが生成される(ステップS82)。また、描
画情報結合部624により、この新たな画像データに対
応する新たな描画コマンドも生成される(ステップS8
2)。
【0117】そして、ステップS82において生成され
た新たな画像データと新たな描画コマンドとからなる新
たな描画情報は、描画情報記憶部624により更新され
て記憶される(ステップS83)。また、描画情報記憶
部624に描画情報が全く記憶されていない場合にも、
今回受信された描画情報は、描画情報記憶部624によ
り記憶される(ステップS83)。
【0118】一方、今回受信された描画情報に付加され
たフラグ情報が前回のものと異なるとステップS81に
おいて判断された場合には、描画情報記憶部623によ
り既に記憶されている描画情報については処理Bが行わ
れ(ステップS84)、その後、今回受信された描画情
報は、描画情報記憶部623により記憶される(ステッ
プS83)。また、受信された描画情報がイメージ以外
のオブジェクトを表すものであるとステップS80にお
いて判断された場合には、描画情報記憶部623により
既に記憶されている描画情報については処理Bが行われ
(ステップS85)、今回受信された描画情報は画像形
成部627へ出力される(ステップS86)。
【0119】本実施形態における処理B(ステップS8
4,S85)の詳細は、図9に示されたものと同様であ
る。処理Bの開始時に、描画情報記憶部623には1つ
の描画情報が記憶されており、この1つの描画情報が1
つのイメージオブジェクトを表すものである。
【0120】画像特性検出部625により、描画情報記
憶部623により記憶された描画情報に含まれる画像デ
ータの全てが走査されて、この描画情報が表す1つのイ
メージオブジェクトの全体の画像特性が検出される(ス
テップS50)。さらに、画質調整部626により、描
画情報記憶部623により記憶された描画情報に含まれ
る画像データは、ステップS50において検出された画
像特性に基づいて、同一の画質調整処理が施される(ス
テップS51)。そして、ステップS51において画質
調整処理が施された画像データと、これに対応する描画
コマンドとは、新たな描画情報として画像形成部627
へ出力される(ステップS52)。その後、描画情報記
憶部623により記憶されていた描画情報は、その記憶
が消去される(ステップS53)。
【0121】以上の処理が終了すると、その後に新たな
描画情報が描画情報受信部621により受信されるのを
待つ。もし、新たな描画情報が描画情報受信部621に
より受信されると、以上の処理を繰り返す。画像形成部
627においては、ステップS86およびS52それぞ
れにおいて出力された描画情報に基づいて印刷等の画像
形成が行われる。
【0122】以上のように、1つのイメージオブジェク
トが複数の描画情報により表される場合であっても、本
実施形態では、画像形成部627により画像形成された
画像において境界線が現れることはない。すなわち、画
像処理装置610においては、1つのイメージオブジェ
クトを表す複数の描画情報それぞれにフラグ付加部61
4により共通のフラグ情報が付加される。また、画像形
成装置620においては、フラグ情報に基づいて1つの
イメージオブジェクトを表す複数の描画情報がフラグ解
析部622により識別され、これら複数の描画情報が描
画情報結合部624により逐次結合されて1つの新たな
描画情報とされ、この新たな描画情報に含まれる画像デ
ータの全体が画像特性検出部625により走査されて画
像特性が検出され、この新たな描画情報に含まれる画像
データに対して画質調整部626により同一の画質調整
処理が施される。このようにしたことにより、画像形成
部627により画像形成された画像において境界線が現
れることはない。
【0123】本発明は、上記実施形態に限定されるもの
ではなく種々の変形が可能である。上記の第4および第
5の実施形態それぞれでは、画像形成装置の描画情報受
信部が描画情報を受信する度に、今回受信した描画情報
に付加されたフラグ情報と前回受信したものとを比較し
て、フラグ情報が変化したときに、既に描画情報記憶部
に記憶されている描画情報に基づいて、画像特性検出お
よび画質調整を行うこととした。しかし、画像形成装置
において受信すべき描画情報を全て受信して記憶し、そ
の後に、記憶された各描画情報に付加されたフラグ情報
を走査し、共通のフラグ情報が付加された描画情報に基
づいて、画像特性検出および画質調整を行ってもよい。
【0124】また、画像処理装置においては、描画情報
入力部により描画情報が入力される度に描画情報解析部
により描画情報解析を行って、1つのイメージオブジェ
クトを表す複数の描画情報を描画情報記憶部により記憶
し、この記憶された描画情報に対して画像特性検出およ
び画質調整等の処理を行うこととした。しかし、描画情
報入力部により入力された描画情報の全てを描画情報記
憶部により記憶し、その後に、記憶されたものの中から
解析された1つのイメージオブジェクトを表す複数の描
画情報に対して画像特性検出および画質調整等の処理を
行ってもよい。
【0125】さらに、画像形成装置においては、画質調
整後の画像データおよび描画コマンドに基づいて、その
画質調整後の画像データをページメモリ上に構築して画
像形成してもよい。また、画質調整前の画像データおよ
び描画コマンドに基づいて、その画質調整前の画像デー
タをページメモリ上に構築し、その後に画像特性検出お
よび画質調整の処理を行って画像形成してもよい。
【0126】
【発明の効果】以上、詳細に説明したとおり、本発明に
よれば、1つのイメージオブジェクトが複数の描画情報
により表される場合であっても、これら複数の描画情報
それぞれに含まれる画像データの全体が走査されて、上
記1つのイメージオブジェクトの全体の画像特性が検出
される。そして、この検出された画像特性に基づいて、
これら複数の描画情報それぞれに含まれる画像データに
対して同一の画質調整処理が施される。したがって、画
像形成された画像において境界線が現れることはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の実施形態に係る画像処理装置の概略構
成を示すブロック図である。
【図2】 第1の実施形態に係る画像処理装置の動作を
説明するフローチャートである。
【図3】 第1の実施形態に係る画像処理装置の動作を
説明するフローチャートである。
【図4】 第2の実施形態に係る画像処理装置の概略構
成を示すブロック図である。
【図5】 第2の実施形態に係る画像処理装置の動作を
説明するフローチャートである。
【図6】 第2の実施形態に係る画像処理装置の描画情
報結合部の動作を説明する図である。
【図7】 第3の実施形態に係る画像処理装置の概略構
成を示すブロック図である。
【図8】 第3の実施形態に係る画像処理装置の動作を
説明するフローチャートである。
【図9】 第3の実施形態に係る画像処理装置の動作を
説明するフローチャートである。
【図10】 第3の実施形態に係る画像処理装置の描画
情報結合部の動作を説明する図である。
【図11】 第4の実施形態に係る画像処理形成システ
ムの概略構成を示すブロック図である。
【図12】 第4の実施形態に係る画像処理装置の動作
を説明するフローチャートである。
【図13】 第4の実施形態に係る画像処理装置のフラ
グ付加部の動作を説明する図である。
【図14】 第4の実施形態に係る画像形成装置の動作
を説明するフローチャートである。
【図15】 第5の実施形態に係る画像処理形成システ
ムの概略構成を示すブロック図である。
【図16】 第6の実施形態に係る画像処理形成システ
ムの概略構成を示すブロック図である。
【図17】 第6の実施形態に係る画像形成装置の動作
を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
110,210,310,410,510,610…画
像処理装置、111,211,311,411,51
1,611…画像データ作成部、112,212,31
2,412,512,612…描画情報入力部、11
3,213,313,413,513,613…描画情
報解析部、114,214,314…描画情報記憶部、
215,315…描画情報結合部、116,216,3
16…画像特性検出部、117,217,317…画質
調整部、118,218,318…描画情報出力部、4
14,514,614…フラグ付加部、415,51
5,615…描画情報送信部、120,220,32
0,420,520,620…画像形成装置、421,
521,621…描画情報受信部、422,522,6
22…フラグ解析部、423,523,623…描画情
報記憶部、524624…描画情報結合部、425,5
25,625…画像特性検出部、426,526,62
6…画質調整部、427,527,627…画像形成
部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) 9A001 (72)発明者 國政 武史 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社海老名事業所内 Fターム(参考) 2C087 AA15 AB05 BB10 BC02 BC05 BD01 5B021 AA01 AA02 BB09 CC05 5B057 CA01 CA16 CA18 CB01 CB16 CB18 CE01 CE11 5C076 AA40 5C077 LL19 MP08 PP01 9A001 HH25 HH28 JJ35 KK42

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに対応付けられた画像データおよび
    描画コマンドを含む描画情報を入力する描画情報入力手
    段と、 前記描画情報入力手段により入力された前記描画情報に
    含まれる画像データが1つのイメージオブジェクトの一
    部を表すものであるか否かを判断する描画情報解析手段
    と、 前記描画情報解析手段により前記1つのイメージオブジ
    ェクトの一部を表すものであると判断された複数の描画
    情報それぞれに基づいて、前記1つのイメージオブジェ
    クトの全体の画像特性を検出する画像特性検出手段と、 前記描画情報解析手段により前記1つのイメージオブジ
    ェクトの一部を表すものであると判断された前記複数の
    描画情報それぞれに含まれる画像データに対して、前記
    画像特性検出手段により検出された画像特性に基づいて
    同一の画質調整処理を施す画質調整手段と、 前記画質調整手段により画質調整処理が施された前記画
    像データと、これに対応する元の描画コマンドとを、新
    たな描画情報として出力する描画情報出力手段と、 を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 互いに対応付けられた画像データおよび
    描画コマンドを含む描画情報を入力する描画情報入力手
    段と、 前記描画情報入力手段により入力された前記描画情報に
    含まれる画像データが1つのイメージオブジェクトの一
    部を表すものであるか否かを判断する描画情報解析手段
    と、 前記描画情報解析手段により前記1つのイメージオブジ
    ェクトの一部を表すものであると判断された複数の描画
    情報それぞれに含まれる画像データを結合して前記1つ
    のイメージオブジェクトの全体を表す新たな画像データ
    を生成するとともに、この新たな画像データに対応する
    新たな描画コマンドを生成する描画情報結合手段と、 前記描画情報結合手段により生成された新たな画像デー
    タが表す前記1つのイメージオブジェクトの全体の画像
    特性を検出する画像特性検出手段と、 前記描画情報結合手段により生成された新たな画像デー
    タの全体に対して、前記画像特性検出手段により検出さ
    れた画像特性に基づいて同一の画質調整処理を施す画質
    調整手段と、 前記画質調整手段により画質調整処理が施された新たな
    画像データと、前記描画情報結合手段により生成された
    新たな描画コマンドとを、新たな描画情報として出力す
    る描画情報出力手段と、 を備えることを特徴とする画像処理装置。
  3. 【請求項3】 互いに対応付けられた画像データおよび
    描画コマンドを含む描画情報を入力する描画情報入力手
    段と、 前記描画情報入力手段により入力された前記描画情報に
    含まれる画像データが1つのイメージオブジェクトの一
    部を表すものであるか否かを判断する描画情報解析手段
    と、 前記描画情報解析手段により前記1つのイメージオブジ
    ェクトの一部を表すものであると判断された複数の描画
    情報に、その旨を示すフラグ情報を付加するフラグ付加
    手段と、 前記フラグ付加手段により前記フラグ情報が付加された
    前記複数の描画情報を送信する描画情報送信手段と、 を備えることを特徴とする画像処理装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の画像処理装置によりフラ
    グ情報が付加されて送信された画像データおよび描画コ
    マンドを含む描画情報を受信する描画情報受信手段と、 前記描画情報受信手段により受信された描画情報に含ま
    れる画像データが1つのイメージオブジェクトの一部を
    表すものであるか否かをフラグ情報に基づいて判断する
    フラグ解析手段と、 前記フラグ解析手段により前記1つのイメージオブジェ
    クトの一部を表すものであると判断された複数の描画情
    報それぞれに基づいて、前記1つのイメージオブジェク
    トの全体の画像特性を検出する画像特性検出手段と、 前記フラグ解析手段により前記1つのイメージオブジェ
    クトの一部を表すものであると判断された前記複数の描
    画情報それぞれに含まれる画像データに対して、前記画
    像特性検出手段により検出された画像特性に基づいて同
    一の画質調整処理を施す画質調整手段と、 前記画質調整手段により画質調整処理が施された前記画
    像データに基づいて画像形成する画像形成手段と、 を備えることを特徴とする画像形成装置。
  5. 【請求項5】 請求項3記載の画像処理装置によりフラ
    グ情報が付加されて送信された画像データおよび描画コ
    マンドを含む描画情報を受信する描画情報受信手段と、 前記描画情報受信手段により受信された描画情報に含ま
    れる画像データが1つのイメージオブジェクトの一部を
    表すものであるか否かをフラグ情報に基づいて判断する
    フラグ解析手段と、 前記フラグ解析手段により前記1つのイメージオブジェ
    クトの一部を表すものであると判断された複数の描画情
    報それぞれに含まれる画像データを結合して前記1つの
    イメージオブジェクトの全体を表す新たな画像データを
    生成する描画情報結合手段と、 前記描画情報結合手段により生成された新たな画像デー
    タの全体の画像特性を検出する画像特性検出手段と、 前記描画情報結合手段により生成された新たな画像デー
    タの全体に対して、前記画像特性検出手段により検出さ
    れた画像特性に基づいて同一の画質調整処理を施す画質
    調整手段と、 前記画質調整手段により画質調整処理が施された新たな
    画像データに基づいて画像形成する画像形成手段と、 を備えることを特徴とする画像形成装置。
  6. 【請求項6】 1つのイメージオブジェクトの一部を表
    す複数の描画情報に、その旨を示すフラグ情報を付加し
    て送信する請求項3記載の画像処置装置と、 前記画像処理装置により送信された前記複数の描画情報
    および前記フラグ情報を受信し、前記フラグ情報に基づ
    いて前記1つのイメージオブジェクトの一部を表す前記
    複数の描画情報それぞれに含まれる画像データに対して
    同一の画質調整処理を施して画像形成する請求項4また
    は5記載の画像形成装置と、 を備えることを特徴とする画像処理形成システム。
  7. 【請求項7】 互いに対応付けられた画像データおよび
    描画コマンドを含む描画情報を入力する描画情報入力ス
    テップと、 前記描画情報入力ステップにおいて入力された前記描画
    情報に含まれる画像データが1つのイメージオブジェク
    トの一部を表すものであるか否かを判断する描画情報解
    析ステップと、 前記描画情報解析ステップにおいて前記1つのイメージ
    オブジェクトの一部を表すものであると判断された複数
    の描画情報それぞれに基づいて、前記1つのイメージオ
    ブジェクトの全体の画像特性を検出する画像特性検出ス
    テップと、 前記描画情報解析ステップにおいて前記1つのイメージ
    オブジェクトの一部を表すものであると判断された前記
    複数の描画情報それぞれに含まれる画像データに対し
    て、前記画像特性検出ステップにおいて検出された画像
    特性に基づいて同一の画質調整処理を施す画質調整ステ
    ップと、 前記画質調整ステップにおいて画質調整処理が施された
    前記画像データと、これに対応する元の描画コマンドと
    を、新たな描画情報として出力する描画情報出力ステッ
    プと、 を備えることを特徴とする画像処理方法。
  8. 【請求項8】 互いに対応付けられた画像データおよび
    描画コマンドを含む描画情報を入力する描画情報入力ス
    テップと、 前記描画情報入力ステップにおいて入力された前記描画
    情報に含まれる画像データが1つのイメージオブジェク
    トの一部を表すものであるか否かを判断する描画情報解
    析ステップと、 前記描画情報解析ステップにおいて前記1つのイメージ
    オブジェクトの一部を表すものであると判断された複数
    の描画情報それぞれに含まれる画像データを結合して前
    記1つのイメージオブジェクトの全体を表す新たな画像
    データを生成するとともに、この新たな画像データに対
    応する新たな描画コマンドを生成する描画情報結合ステ
    ップと、 前記描画情報結合ステップにおいて生成された新たな画
    像データが表す前記1つのイメージオブジェクトの全体
    の画像特性を検出する画像特性検出ステップと、 前記描画情報結合ステップにおいて生成された新たな画
    像データの全体に対して、前記画像特性検出ステップに
    おいて検出された画像特性に基づいて同一の画質調整処
    理を施す画質調整ステップと、 前記画質調整ステップにおいて画質調整処理が施された
    新たな画像データと、前記描画情報結合ステップにおい
    て生成された新たな描画コマンドとを、新たな描画情報
    として出力する描画情報出力ステップと、 を備えることを特徴とする画像処理方法。
  9. 【請求項9】 互いに対応付けられた画像データおよび
    描画コマンドを含む描画情報を入力する描画情報入力ス
    テップと、 前記描画情報入力ステップにおいて入力された前記描画
    情報に含まれる画像データが1つのイメージオブジェク
    トの一部を表すものであるか否かを判断する描画情報解
    析ステップと、 前記描画情報解析ステップにおいて前記1つのイメージ
    オブジェクトの一部を表すものであると判断された複数
    の描画情報に、その旨を示すフラグ情報を付加するフラ
    グ付加ステップと、 前記フラグ付加ステップにおいて前記フラグ情報が付加
    された前記複数の描画情報を送信する描画情報送信ステ
    ップと、 を備えることを特徴とする画像処理方法。
  10. 【請求項10】 請求項9記載の画像処理方法によりフ
    ラグ情報が付加されて送信された画像データおよび描画
    コマンドを含む描画情報を受信する描画情報受信ステッ
    プと、 前記描画情報受信ステップにおいて受信された描画情報
    に含まれる画像データが1つのイメージオブジェクトの
    一部を表すものであるか否かをフラグ情報に基づいて判
    断するフラグ解析ステップと、 前記フラグ解析ステップにおいて前記1つのイメージオ
    ブジェクトの一部を表すものであると判断された複数の
    描画情報それぞれに基づいて、前記1つのイメージオブ
    ジェクトの全体の画像特性を検出する画像特性検出ステ
    ップと、 前記フラグ解析ステップにおいて前記1つのイメージオ
    ブジェクトの一部を表すものであると判断された前記複
    数の描画情報それぞれに含まれる画像データに対して、
    前記画像特性検出ステップにおいて検出された画像特性
    に基づいて同一の画質調整処理を施す画質調整ステップ
    と、 前記画質調整ステップにおいて画質調整処理が施された
    前記画像データに基づいて画像形成する画像形成ステッ
    プと、 を備えることを特徴とする画像形成方法。
  11. 【請求項11】 請求項9記載の画像処理方法によりフ
    ラグ情報が付加されて送信された画像データおよび描画
    コマンドを含む描画情報を受信する描画情報受信ステッ
    プと、 前記描画情報受信ステップにおいて受信された描画情報
    に含まれる画像データが1つのイメージオブジェクトの
    一部を表すものであるか否かをフラグ情報に基づいて判
    断するフラグ解析ステップと、 前記フラグ解析ステップにおいて前記1つのイメージオ
    ブジェクトの一部を表すものであると判断された複数の
    描画情報それぞれに含まれる画像データを結合して前記
    1つのイメージオブジェクトの全体を表す新たな画像デ
    ータを生成する描画情報結合ステップと、 前記描画情報結合ステップにおいて生成された新たな画
    像データの全体の画像特性を検出する画像特性検出ステ
    ップと、 前記描画情報結合ステップにおいて生成された新たな画
    像データの全体に対して、前記画像特性検出ステップに
    おいて検出された画像特性に基づいて同一の画質調整処
    理を施す画質調整ステップと、 前記画質調整ステップにおいて画質調整処理が施された
    新たな画像データに基づいて画像形成する画像形成ステ
    ップと、 を備えることを特徴とする画像形成方法。
  12. 【請求項12】 1つのイメージオブジェクトの一部を
    表す複数の描画情報に、その旨を示すフラグ情報を付加
    して送信する請求項9記載の画像処置方法と、 前記画像処理方法において送信された前記複数の描画情
    報および前記フラグ情報を受信し、前記フラグ情報に基
    づいて前記1つのイメージオブジェクトの一部を表す前
    記複数の描画情報それぞれに含まれる画像データに対し
    て同一の画質調整処理を施して画像形成する請求項10
    または11記載の画像形成方法と、 を含むことを特徴とする画像処理形成方法。
JP10377061A 1998-12-28 1998-12-28 画像処理装置、画像形成装置、画像処理形成システム、画像処理方法、画像形成方法および画像処理形成方法 Pending JP2000200345A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10377061A JP2000200345A (ja) 1998-12-28 1998-12-28 画像処理装置、画像形成装置、画像処理形成システム、画像処理方法、画像形成方法および画像処理形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10377061A JP2000200345A (ja) 1998-12-28 1998-12-28 画像処理装置、画像形成装置、画像処理形成システム、画像処理方法、画像形成方法および画像処理形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000200345A true JP2000200345A (ja) 2000-07-18

Family

ID=18508183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10377061A Pending JP2000200345A (ja) 1998-12-28 1998-12-28 画像処理装置、画像形成装置、画像処理形成システム、画像処理方法、画像形成方法および画像処理形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000200345A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8175343B2 (en) 2007-02-07 2012-05-08 Panasonic Corporation Imaging device, image processing device, control method, and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8175343B2 (en) 2007-02-07 2012-05-08 Panasonic Corporation Imaging device, image processing device, control method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0576568B1 (en) Applying traps to a page specified in a page description language format
JP3545409B2 (ja) ページ記述言語フォーマットで指定された印刷ページにトラップを付与する方法
JPH11272871A (ja) 文書画像処理装置、文書画像処理方法、及び記録媒体
KR100765781B1 (ko) Xhtml 데이터 생성 방법 및 장치
JP3142550B2 (ja) 図形処理装置
JP2001319240A (ja) 画像認識装置、画像認識方法および画像認識プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
US8369614B2 (en) Edge control in a digital color image via tone and size dependent dilation of pixels
US20050034067A1 (en) Document processor, printing system, method of adding object to document and program
JP2004334852A (ja) ピクセルタイプによる画像処理
JPH09231039A (ja) 印刷特性表示装置
US20110187721A1 (en) Line drawing processing apparatus, storage medium storing a computer-readable program, and line drawing processing method
JP2005243003A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JP2000200345A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理形成システム、画像処理方法、画像形成方法および画像処理形成方法
JP2010226158A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
US6943904B1 (en) Method and apparatus for image capture, selection and copying
JPWO2004102373A1 (ja) 印刷結果表示方法、レイアウト編集方法、及び印刷制御装置
JP2003046746A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JP4911585B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び情報記録媒体
JP2009129342A (ja) 画像処理装置及び方法
JP6250110B2 (ja) 情報処理装置、その方法およびプログラム
JP2007081886A (ja) 描画処理装置
US11386309B2 (en) Printing apparatus, printing method, and non-transitory computer-readable recording medium therefor
JP5763293B2 (ja) 画像配置支援装置
JP4507078B2 (ja) 自動顔画像補正方法及び装置
JP3761923B2 (ja) 画像処理装置及び方法