JP2000196619A - 無線基地局装置及び無線端末装置 - Google Patents

無線基地局装置及び無線端末装置

Info

Publication number
JP2000196619A
JP2000196619A JP10373381A JP37338198A JP2000196619A JP 2000196619 A JP2000196619 A JP 2000196619A JP 10373381 A JP10373381 A JP 10373381A JP 37338198 A JP37338198 A JP 37338198A JP 2000196619 A JP2000196619 A JP 2000196619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile communication
base station
wireless
communication system
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10373381A
Other languages
English (en)
Inventor
Takefumi Sakamoto
岳文 坂本
Osamu Moriya
修 森谷
Kiyoshi Toshimitsu
清 利光
Katsuya Noujin
克也 農人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10373381A priority Critical patent/JP2000196619A/ja
Publication of JP2000196619A publication Critical patent/JP2000196619A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複合型移動通信システムにおいて既存の移動
通信網と新たな移動通信網の間の連携動作を可能とし、
これら異なる通信網を利用して無線端末に対し高速な通
信サービスを提供可能な無線基地局を提供すること。 【解決手段】 高速な第1の移動通信網からデータ受信
し低速な第2の移動通信網へデータ送信する無線端末を
収容可能な第1の移動通信網の無線基地局であって、自
局が収容した無線端末に対し送信した情報に応答して該
無線端末が自局との間の通信を有効継続させるべく送信
する第1の制御情報の受信タイミングに応じて所定の制
御を行う通信管理部と、該無線端末から第2の移動通信
網を経由して第1の制御情報が到着するのに先だって、
第1の制御情報が到着すべきタイミングで該通信を有効
に継続させるための第2の制御情報を通信管理部に与え
る複合型通信用機能モジュールとを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、上りの通信路と下
りの通信路が異なる通信サービスを提供可能な複合型移
動通信システムにおける無線基地局装置及び無線端末装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】次世代マルチメディア移動通信システム
として、既存の移動通信システムと新たな移動通信シス
テムを組み合わせた複合型の移動通信システムが提案さ
れている。このシステムに関しては、上りの伝送速度が
低速、下りの伝送速度が高速、という上下非対称な構成
である点が注目されている。例えば、PHS(Pers
onal Handy phone System)に
新たに高速ダウンリンクを付加して情報提供サービスを
行うシステムが提案されている。そのようなシステムの
例を図14を用いて説明する。
【0003】ここで一例として述べるハイブリッド構成
の移動通信システムは、利用者に提供する情報が蓄積さ
れているサーバ1001と、該サーバ1001が接続さ
れており情報を伝送する通信網1002と、該サーバ1
001と通信可能で該サーバ1001から情報をダウン
ロードすることが可能な無線端末1005と、該通信網
1002に接続されていて、該無線端末1005と低速
ながらも双方向の無線通信が可能な第1の無線基地局1
003と、該通信網1002に接続されていて該無線端
末1005に対して無線により高速に情報を送信するこ
とが可能な第2の無線基地局1004とを含んで構成さ
れている。ここで、第1の無線基地局1003は既存の
移動通信システムPHSを用いて情報を送受信すること
が可能であり、これとは別の第2の無線基地局1004
は情報を無線端末に対してPHSよりも高速に送信する
ことが可能である。また、無線端末1005は、PHS
を用いて第1の無線基地局1003に情報を送信するこ
とが可能で、さらに高速受信機を備えており、第2の無
線基地局1004の高速送信機が高速に送信する情報を
受信することが可能である。
【0004】このようなハイブリッド構成の移動通信シ
ステムにおいて、無線端末1005が情報の送信を第1
の無線基地局1003に対して行い、一方、情報の受信
は第2の無線基地局1004から行い、また情報をサー
バ1001に要求し受信する手順例を示す。無線端末1
005は情報要求をPHSを用いて第1の無線基地局1
003に対して送信すると、該情報要求は通信網100
2を経由してサーバ1001に届けられる。該情報要求
を受信したサーバ1001は該情報要求に基づいて、該
無線端末1005宛てに情報を送信する。この情報は通
信網1002を介して、第2の無線基地局1004に届
けられる。該第2の無線基地局1004はこの情報を該
無線端末1005に高速送信する。このような動作によ
り、画像情報や音声情報等を含む大容量の情報を、短時
間で無線端末1005に送信することが可能となる。
【0005】移動環境におけるマルチメディアサービス
は端末での大容量情報の受信が中心になると考えられ、
以上で説明したような、PHS等の既存の移動通信シス
テムに新たに高速送信可能な移動通信システムを付加す
ることで、移動環境において大部分のマルチメディアサ
ービスを無線端末に対して提供することが可能となる。
また、このようなサービスを受けるマルチメディア無線
端末は既存の移動通信システムを用いて送信を行い、新
たなシステムの高速送信機を不要とすることにより、端
末の低コスト化、低消費電力化、かつ小型化することが
可能となる。さらに、新たな移動通信システムを導入す
る初期段階ではサービスエリアが局所的になるものと考
えられるが、既存の移動通信システムを併用することに
より、低速ではあるものの広い範囲でのサービスの提供
が可能となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】図14に示したシステ
ム構成例では、無線端末の送信(アップリンク)は既存
の低速な無線システムで行い、無線端末の受信(ダウン
リンク)は新規の高速な無線システムで行う。実際にこ
のような送受信を可能にするためには、無線端末と無線
基地局との間で無線リンクを保持するための情報の送受
信が必要である。例えば、第2の無線基地局(100
4)から送信した情報を無線端末が正しく受信できたか
否かを、該無線端末は該第2の無線基地局に送信する必
要がある。
【0007】しかしながら、無線端末がこのような制御
情報を低速なアップリンクおよび通信網(1003,1
002)を介して第2の無線基地局に送信すると、伝送
遅延が生じること等により、該第2の無線基地局は正常
に動作せず、例えば、無線端末への伝送速度が低下した
り、送信が不可能となる可能性がある。そこで、このよ
うなハイブリッド構成の移動通信システムが正常に動作
するために、既存の移動通信網と新たな移動通信網との
連携機能が必要である。
【0008】本発明は、上記事情を考慮してなされたも
ので、複合型移動通信システムにおいて、既存の移動通
信システムのネットワークと新たな移動通信システムの
ネットワークとの間の連携動作を行うことを可能とし、
これらの異なるネットワークを利用して無線端末装置に
対して高速な通信サービスを提供することが可能な無線
基地局装置及び無線端末装置を提供することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明(請求項1)は、
高速通信を提供する第1の移動通信システムを介してデ
ータを受信し低速通信を提供する第2の移動通信システ
ムを介してデータを送信する無線端末装置を収容可能
な、該第1の移動通信システムの無線基地局装置であっ
て、自基地局装置が収容した無線端末装置に対して送信
した情報に応答して該無線端末装置が自基地局装置との
間の通信を有効に継続させるために送信する、第1の制
御情報を受信したタイミングに応じて、所定の制御を行
う第1の制御手段と、前記第2の移動通信システムを介
してデータを送信する無線端末装置から該第2の移動通
信システムを経由して前記第1の制御情報が到着するの
に先だって、該第1の制御情報が到着すべき所定のタイ
ミングで、該無線端末装置との間の通信を有効に継続さ
せるための第2の制御情報を前記第1の制御手段に与え
る、第2の制御手段とを備えたことを特徴とする。
【0010】好ましくは、前記第1の制御手段は、所定
のタイミングまでに前記第1の制御情報を受信しなかっ
た場合には、前記無線端末装置との間の通信がなされて
いないと判断してそれに対応する制御を行うものであ
り、前記第2の制御手段は、前記無線端末装置から前記
第1の制御情報が到着した旨を示す疑似情報を、通信が
正常になされていると判断されるタイミングまでに前記
第1の制御手段に与えるものであるようにしてもよい。
【0011】好ましくは、前記第1の制御手段は、所定
のタイミングまでに前記第1の制御情報を受信しなかっ
た場合には、自基地局装置が前記無線端末装置に送信し
たデータが該無線端末装置に正常に到着しなかったと判
断して再送制御を行うものであり、前記第2の制御手段
は、前記無線端末装置にデータが正常に到着した旨を示
す疑似情報を、正常に到着したと判断されるタイミング
までに前記第1の制御手段に与えるものであるようにし
てもよい。
【0012】本発明(請求項3)は、高速通信を提供す
る第1の移動通信システムを介してデータを受信し低速
通信を提供する第2の移動通信システムを介してデータ
を送信する無線端末装置を収容可能な、該第1の移動通
信システムの無線基地局装置であって、収容した無線端
末装置が自基地局装置との間の通信を有効に継続させる
ために送信する、第1の制御情報を受信したタイミング
に応じて、所定の制御を行う第1の制御手段と、前記第
2の移動通信システムを介してデータを送信する無線端
末装置から該第2の移動通信システムを経由して前記第
1の制御情報が到着するタイミングにかかわらず、所定
のタイミングで前記所定の制御を不要とする旨の情報を
前記第1の制御手段に与える、第2の制御手段とを備え
たことを特徴とする。
【0013】好ましくは、前記第1の制御手段は、前記
第1の制御情報を受信したタイミングに基づいてタイム
アラインメント制御を行うものであり、前記第2の制御
手段は、タイムアラインメント制御を不要とする旨の情
報を前記第1の制御手段に与えるものであるようにして
もよい。
【0014】好ましくは、前記無線端末装置は、前記第
2の移動通信システムの無線基地局に収容されて該第2
の移動通信システムに接続されるものであり、前記第1
の移動通信システムと前記第2の移動通信システムとは
網間接続装置により接続されたものであるようにしても
よい。
【0015】好ましくは、前記第1の移動通信システム
を介してデータを受信し前記第2の移動通信システムを
介してデータを送信する無線端末装置と、前記第2の移
動通信システムを介してデータを送受信する無線端末装
置との両方を収容可能であり、前記第1の移動通信シス
テムを介してデータを受信し前記第2の移動通信システ
ムを介してデータを送信する無線端末装置についての
み、前記第2の制御手段を動作させるようにしてもい。
【0016】本発明(請求項6)に係る無線基地局装置
は、無線端末装置への情報を処理し無線により送信する
無線送信手段と、前記無線端末装置が送信した情報を有
線網経由で受信して処理する有線受信手段と、前該無線
端末装置との情報の送受信を管理制御する無線管理制御
手段と、前記有線受信手段から得られた情報に基づき前
記無線管理制御手段に対して制御情報を与える複合通信
管理制御手段とを備えたことを特徴とする。
【0017】本発明(請求項7)は、高速通信を提供す
る第1の移動通信システムの無線基地局装置を介してデ
ータを受信し低速通信を提供する第2の移動通信システ
ムの無線基地局装置を介してデータを送信する無線端末
装置であって、自端末装置が自端末装置を収容した第1
の移動通信システムの無線基地局装置との間の通信を有
効に継続させるために前記第2の移動通信システムを介
して送信した情報に対して該無線基地局装置から応答さ
れた、第1の制御情報を受信したタイミングに応じて、
所定の通信制御を行う第1の制御手段と、自端末装置が
前記第2の移動通信システムを介して送信した前記情報
に応答した前記無線基地局装置からの前記第1の制御情
報が到着するのに先だって、該第1の制御情報が到着す
べき所定のタイミングで、該無線基地局装置との間の通
信を有効に継続させるための第2の制御情報を前記第1
の制御手段に与える、第2の制御手段とを備えたことを
特徴とする。
【0018】好ましくは、前記第1の制御手段は、所定
のタイミングまでに前記第1の制御情報を受信しなかっ
た場合には、前記無線基地局装置との間の通信がなされ
ていないと判断してそれに対応する制御を行うものであ
り、前記第2の制御手段は、前記無線基地局装置から前
記第1の制御情報が到着した旨を示す疑似情報を、通信
が正常になされていると判断されるタイミングまでに前
記第1の制御手段に与えるものであるようにしてもよ
い。
【0019】好ましくは、前記第1の移動通信システム
と前記第2の移動通信システムとは網間接続装置により
接続されたものであるようにしてもよい。
【0020】本発明によれば、無線基地局装置と無線端
末装置との間のダウンリンクに高速な無線を介し、アッ
プリンクに低速な無線およびネットワークを介した複合
型の移動通信システムの動作が可能となり、無線端末装
置は瞬時に大容量の情報を受信することが可能となる。
また、高速なアップリンクを無線端末装置から省くこと
により、経済的にこのようなシステムを構築することが
可能となる。
【0021】また、このような複合型の移動通信システ
ムにおいては不要となる動作を省力することが可能とな
ると同時に、低速なアップリンクを用いることにより生
じるダウンリンクの伝送速度の低下も抑制することが可
能となる。
【0022】また、本発明によれば、データ通信を行な
う第1の移動通信システムと該第1の移動通信システム
よりは低速な速度でデータ通信を行なう第2の移動通信
システムの両方を併用して通信を行なう複合型移動通信
システムにおいて、第1の移動通信システムにおいて通
信を行なうために必要な送信情報を、第2の移動通信の
送信情報のユーザデータとして流すための機能を、第1
の移動通信システムのみで双方向伝送を行なうための機
能には変更を加えずに、複合型通信用の機能モジュール
を追加することのみで実現することができる。
【0023】なお、装置に係る本発明は方法に係る発明
としても成立し、方法に係る本発明は装置に係る発明と
しても成立する。
【0024】また、装置または方法に係る本発明は、コ
ンピュータに当該発明に相当する手順を実行させるため
の(あるいはコンピュータを当該発明に相当する手段と
して機能させるための、あるいはコンピュータに当該発
明に相当する機能を実現させるための)プログラムを記
録したコンピュータ読取り可能な記録媒体としても成立
する。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら発明の
実施の形態を説明する。
【0026】本発明の一実施形態に係る複合型移動通信
システムについて説明する。
【0027】図1は、本実施形態に係る複合型移動通信
システムの一構成例であり、2001は第1の移動通信
網、2002は第2の移動通信網、2003は第1の移
動通信網の無線基地局装置、2004は第1の移動通信
網の無線伝送路、2005は第2の移動通信網の無線基
地局装置、2006は第2の移動通信網の無線基地局、
2007は第1の移動通信網および第2の移動通信網双
方に同時接続することのできる無線端末装置、2008
は第1の移動通信網と第2の移動通信網間を接続する網
間接続装置、2010はインターネット、2009は第
2の移動通信網とインターネットを接続する網間接続装
置、2011はインターネット2010に接続する情報
サーバ、2012は第2の移動通信網に接続する情報サ
ーバである。
【0028】図1において、第1の移動通信網の無線伝
送路2004は低速の無線伝送路で、無線端末装置20
07は無線伝送路2004を介して双方向の通信が可能
であるものとする。また、第2の移動通信網の無線伝送
路2005は高速の無線伝送路で、無線端末装置200
7は無線伝送路2005を介して単方向(無線基地局か
ら無線端末装置への方向)の通信が可能であるものとす
る。
【0029】図2は、図1の複合型移動通信システムの
第1の移動通信網2001の無線基地局2003の内部
構成例を示すブロック図である。
【0030】図2に示されるように、この移動通信網2
001は、第2の移動通信システム(2002)の無線
送信部2102、無線送信部2102に接続される無線
アンテナ装置2112、無線送信部2102の管理を行
なう物理管理部2105、物理管理部2105を監視・
制御することで無線通信の管理を行なう通信管理部21
13、通信管理部2113に接続されるタイマ装置21
14、複合型通信用機能モジュール2104、通信デー
タを処理する通信データ処理部2106を含んで構成さ
れる。この構成は、既存の無線基地局の構成をなるべく
変更しないように、基本的には複合型通信用機能モジュ
ール2104の付加だけで済むようにしたものである。
【0031】なお、2108は物理管理部2105より
無線送信部2102の制御を行なうための伝送路、21
09は通信データ処理部2109と物理管理部2105
との間の制御のための伝送路、2111は通信データ処
理部2106から無線送信部2102へ送信データを伝
送するための伝送路、2115は通信管理部2113と
物理管理部2105との間の制御信号(制御情報)の伝
送路、2110は通信データ処理部2106と無線基地
局2003の外部とを接続する入出力伝送路(有線伝送
路)、2107は複合型通信用機能モジュール2104
と物理管理部2105との間の複合型通信用の制御信号
(制御情報)である。
【0032】図3は、図1の複合型移動通信システムの
無線端末装置2007の内部構成例を示すブロック図で
ある。
【0033】図3に示されるように、この無線端末装置
2007は、第1の移動通信システム(2001)の無
線受信部2202、無線受信部2202のアンテナ装置
2215、第2の移動通信システム(2002)の少な
くとも送信機能を有する無線送(受)信装置2203、
無線送(受)信部2203のアンテナ装置2216、当
該無線端末装置2007の送受信の管理を行なう物理管
理部2205、物理管理部2205を監視・制御するこ
とで無線通信の管理を行なう通信管理部2217、通信
管理部2217に附属するタイマ装置2218、複合型
通信用機能モジュール2204、通信データを処理する
通信データ処理部2206、アプリケーションを動作さ
せるためのアプリケーション部2207を含んで構成さ
れる。この構成は、既存の無線端末装置の構成をなるべ
く変更しないように、基本的には複合型通信用機能モジ
ュール2204の付加だけで済むようにしたものであ
る。
【0034】なお、2208は無線受信部2202の受
信情報を複合型通信用機能モジュール2204に渡すた
めの伝送路、2210は物理管理部2205から無線送
(受)信装置2203の制御信号(制御情報)の伝送
路、2211は無線受信部2202から通信データ処理
部2206への伝送路、2212は通信データ処理部2
206からのデータを送(受)信装置2203へ伝送す
るための伝送路、2213は物理管理部2205と通信
データ処理部2206との間の制御信号(制御情報)の
伝送路、2214は通信データ処理部2206とアプリ
ケーション部2207との間の伝送路、2219は通信
管理部2217と物理管理部2205との間の制御信号
(制御情報)の伝送路、2209は複合型通信用機能モ
ジュール2204と物理管理部2205との間の制御信
号(制御情報)である。
【0035】次に、本実施形態の動作について説明す
る。
【0036】図1において、第1の移動通信網2001
の無線基地局2003から無線伝送路2004を通じ無
線端末装置2007への伝送において、無線伝送路20
04は逆方向の伝送をしないため、通信の継続状態を無
線端末装置2007から無線伝送路2004を通じて無
線基地局2003へ伝送することはできない。代わりに
無線伝送路2006から無線基地局2005、第2の移
動通信網2002、網間接続装置2008、第1の移動
通信網2001を通じて、無線端末装置2007の受信
の状態を必要に応じ無線基地局2003に通知すること
によって、無線回線を維持する。しかしながら、この伝
送路は複数の網を経由することにより伝送遅延が長くな
るため、従来の構成の無線基地局をそのまま利用した場
合、無線基地局2003にて無線端末装置2007への
伝送がなされていないと誤認して伝送路2004を切断
する等の不具合が発生し、伝送の性能が必要以上に低下
する可能性がある。
【0037】このため本実施形態では、図2に示すよう
に複合型通信用機能モジュール2104を設けている。
すなわち、この複合型通信用機能モジュール2104
は、物理管理部2105と制御信号(2107)により
送受信状況を監視し、複合型通信を行なう際には入出力
伝送路2110、通信データ処理部2106、伝送路2
109を通じて物理管理部2105に渡されるはずの制
御信号を、必要に応じ代行して物理管理部2105へ伝
送するものであり、これによって、網の伝送遅延に起因
する無線伝送路2004の遮断もしくは伝送性能の低下
を防止することができる。
【0038】無線端末装置2007についても同様で、
図3に示すように、複合型機能通信用モジュール220
4を設けている。この複合型機能通信用モジュール22
04は、無線受信部2202から第1の無線伝送路20
04の受信状況を物理管理部2205に伝送路2209
により通知し、通信管理部2217は伝送路2219を
通じて受信状況を監視することにより、無線送(受)信
装置2203の制御を行う。このとき、前述の無線基地
局2003の場合と同様、無線送(受)信部2203か
らの送信状況の報告を無線受信部2202で受信するま
での時間がかかり過ぎるために物理管理部2205で通
信が遮断されている等の誤認が生じることを防止するた
めに、複合型通信用機能モジュール2204は、必要に
応じ無線受信部2202からの受信状況を無線受信部2
202に代行して物理管理部2209に通知し、通信を
維持する。これによって、前述の無線基地局2003の
場合と同様、無線伝送路2004の通信遮断もしくは伝
送性能の必要以上の低下を防止することができる。
【0039】次に、図4と図5の具体例を参照しながら
本実施形態の動作や効果について説明する。
【0040】図4(a)(b)において、縦方向は時間
の経過を表し、横向きの矢印は信号の伝送を表す。
【0041】図4(a)に示すように、無線基地局20
03より無線端末装置2007への伝送2301に対
し、受信状況の報告は伝送2302により行なわれる
が、従来の構成の無線基地局をそのまま利用した場合、
その遅延時間(2303)が、図2の通信管理部211
3のタイマ2114の設定値(2304)より大きい場
合には、通信管理部2113は無線通信路が確立されて
いないものと誤認して通信を切断してしまう。
【0042】これに対して本実施形態では、図4(b)
に示すように、設定値(2304)より短い時間(23
05)のタイミングで、複合型通信機能モジュール21
04より「受信が正しく行なわれている旨を示す疑似信
号」を物理管理部2107に報知することにより、無線
通信路を維持することができる。
【0043】また、無線端末装置についても同様で、図
5(a)に示すように、従来の構成の無線端末装置をそ
のまま利用した場合、無線端末装置2007より無線基
地局2004への伝送遅延(2403)が、図3の通信
管理部2217に附属するタイマ2218における設定
値(2404)より長い場合において、同様に無線伝送
路が確立されていないと通信管理部2217が誤認して
しまう。
【0044】本実施形態では、これを防止するため、図
5(b)に示すように、設定値(2404)より短い時
間2405のタイミングで、複合型通信用機能モジュー
ル2204より「受信が正しく行なわれている旨を示す
疑似信号」を物理管理部2205に報知することによ
り、無線通信路を維持することができる。
【0045】なお、上記の各ケースにおいて、疑似信号
を出した後に実際にACKを受信するケースがほとんど
であると想定されるが、仮に疑似信号を出した後にNA
Kを受信した場合またはACKもNAKも受信しなかっ
た場合、(1)NAKを受信したことあるいはいずれも
受信しなかったことを無視しても構わないし(上位レイ
ヤの処理にまかせる)、(2)この時点で対応する処理
(例えば「受信が正しく行なわれていない旨を示す疑似
信号」を出す)を行うようにしても構わない。なお、当
該レイヤに関しては(1)のように無視することにする
方が、構成上の点で有利である。
【0046】なお、図2の第1の通信網の無線基地局の
構成と図3の無線端末装置の構成とは独立して実施可能
である。
【0047】次に、本発明の他の実施形態に係る複合型
移動通信システムについて説明する。
【0048】本実施形態に係る複合型移動通信システム
の一構成例は例えば図1と同様ものもである。
【0049】本実施形態に係る無線端末装置の構成は、
図3と同様でもよいし、従来のものと同様でも構わな
い。
【0050】図6は、本実施形態に係る無線基地局装置
の内部構成例を示すブロック図である。すなわち、無線
基地局から無線端末装置への送信は無線で行い、無線端
末装置は該無線基地局に対して通信網経由で情報を送信
する移動通信システムにおける無線基地局の構成例であ
る。本無線基地局1107は、無線端末装置への情報を
処理し無線により送信する無線送信部1101と、該無
線端末装置が送信した情報を通信網経由で受信して処理
する有線受信部1102と、該無線端末装置との情報の
送受信を管理および制御する無線管理制御部1105
と、該有線受信部1102から得られた情報に基づき該
無線管理制御部1105に対して制御信号を送信するこ
とが可能な複合通信管理制御部1103とを含んで構成
される。また、該無線基地局1107は、該無線管理制
御部1105に不要なユーザ情報などを処理する情報処
理部1106を含んで構成されてもよい。
【0051】図7は、図6とは相違して、無線基地局か
ら無線端末装置への送信も、無線端末装置から無線基地
局への送信も無線で行う移動通信システムにおける無線
基地局装置の構成例を示すブロック図である。本構成例
の無線基地局1115は、無線端末装置への情報を処理
し無線により送信する無線送信部1111と、該無線端
末装置が無線により送信した情報を受信して処理する無
線受信部1112と、該無線受信部1112から得られ
た情報に基づき、該無線端末装置との情報の送受信を管
理および制御する無線管理制御部1113とを含んで構
成される。また、該無線基地局1115は、該無線管理
制御部1113に不要なユーザ情報などを処理する情報
処理部1114を含んで構成されてもよい。
【0052】次に、図8を参照しながら、本無線基地局
1107の動作例としてタイムアラインメントに関して
説明する。
【0053】タイムアラインメントとは、無線端末装置
が送信した信号が無線基地局に到着するタイミングが、
所定の範囲内に収まるように、無線端末装置の送信タイ
ミングを調整する制御で、無線基地局が該無線端末装置
から受信した信号の受信タイミングをもとに制御する。
図8は、無線基地局1107から無線端末装置への送信
は無線で行い、無線端末装置は該無線基地局1107に
対して通信網経由で情報を送信する移動通信システムに
おける信号の流れを示す流れ図である。
【0054】無線端末装置が送信した信号は有線網を経
由して無線基地局1107の有線受信部1102に届け
られる(1201)。有線受信部1102は受信した信
号に必要に応じて処理を施し、複合通信管理制御部11
03を介して、情報処理部1106へ送信する(120
2)。該複合通信管理制御部1103は「無線端末装置
の送信タイミングを調整する必要のない旨を示した信
号」を無線管理制御部1105へ送信する(120
3)。なお、ここで該複合通信管理制御部1103は、
「無線端末装置からの受信信号が正常な受信タイミング
で受信されている旨を示した信号」を、無線管理制御部
1105へ送信するだけでも良い(1203)。その
後、無線管理制御部1105は無線端末装置に対して、
「送信タイミングを調整する必要のない旨を示した信
号」、あるいは「今後も現在の送信タイミングで送信す
る指示の信号」などを送信する(1204,120
5)。
【0055】なお、図8では、無線管理制御部1105
から、複合通信管理制御部1103、情報処理部110
6を介して無線送信部1101から無線端末装置に向け
て、信号を送信しているが、複合通信管理制御部110
3や、情報処理部1106を経由して送信しなくても良
い。さらに、無線端末装置の送信クロックの調整が不要
な場合には、この信号1204,1205を無線端末装
置に送信しなくても良い。
【0056】以上説明したように、無線基地局内の複合
通信管理制御部が、無線受信部の代わりに、無線管理制
御部に対して制御信号を送出することにより、無線基地
局は無線端末装置に対して無線で送信を行い、無線端末
装置から無線基地局に対して有線網を介して送信を行
う、ハイブリッド構成の無線通信システムの動作が可能
となる。
【0057】次に、本実施形態のさらなる説明のため
に、図9を参照しながら、無線基地局1107と無線端
末装置との間の送信および受信ともに無線で行う移動通
信システムにおける場合の信号の流れについて説明す
る。
【0058】この場合には、無線端末装置が無線により
送信した信号は無線基地局1115の無線受信部111
2が時刻T1に受信する(1211)。無線受信部11
12は受信した信号に必要に応じて処理を施し、情報処
理部1114へ送信する(1212)。また、該無線受
信部1112は、無線端末装置からの信号の受信タイミ
ングT1に基づいて、無線端末装置の送信タイミングを
どの程度調整するべきかを示した信号を無線管理制御部
1113へ送信する(1213)。なお、ここで無線受
信部1112は、無線端末装置からの受信信号の受信タ
イミングT1が、正常な受信タイミングとどの程度ずれ
ているかを示した信号を、無線管理制御部1113へ送
信するだけでも良い(1213)。その後、無線管理制
御部1113は無線端末装置に対して、送信タイミング
をどの程度調整するべきかを示した信号などを送信する
(1214,1215)。
【0059】なお、図9では、無線管理制御部1113
から、情報処理部1114を介して無線送信部1111
から無線端末装置に向けて、信号を送信しているが、情
報処理部1114を経由せずに送信する場合もある。
【0060】以上説明したように、無線端末装置から無
線基地局への送信を通信網を介して行う場合の有線受信
部への信号の到着時刻は、無線端末装置と無線基地局の
間の送受信ともに無線で行った場合の無線受信部への信
号の到着時刻T1と比較して遅延が生じる。しかし、無
線基地局内の複合通信管理制御部が、無線受信部の代わ
りに、無線管理制御部に対してタイムアラインメントの
制御信号を送出することにより、ハイブリッド構成の無
線通信システムで不要なタイムアラインメントの制御を
行わなくて済むようにできる。すなわち、複合通信管理
制御部が無線管理制御部に対して、無線端末装置の送信
タイミングの調整が不要であることを示す信号を送信す
ることにより、無線基地局から無線端末装置に対して、
送信タイミングの調整が不要である信号を送出したり、
この信号そのものを送信しなくて良くなる。
【0061】次に、本発明のさらに他の実施形態に係る
複合型移動通信システムについて説明する。
【0062】本実施形態に係る複合型移動通信システム
の一構成例は例えば図1と同様ものもである。
【0063】本実施形態に係る無線端末装置の構成は、
図3と同様でもよいし、従来のものと同様でも構わな
い。
【0064】図10は、本実施形態に係る無線基地局装
置の内部構成例を示すブロック図である。すなわち、無
線基地局から無線端末装置への送信は無線で行い、無線
端末装置は該無線基地局に対して通信網経由で情報を送
信する移動通信システムにおける無線基地局の構成例で
ある。
【0065】本実施形態の無線基地局1126は、無線
端末装置への情報を処理し無線により送信する無線送信
部1121と、該無線端末装置が送信した情報を通信網
経由で受信して処理する有線受信部1122と、該無線
端末装置との情報の送受信を管理および制御する無線管
理制御部1123と、該有線受信部1122から得られ
た情報に基づき該無線管理制御部1123に対して制御
信号を送信することが可能な複合通信管理制御手段11
24とを含んで構成される。また、該無線基地局112
6は、該無線管理制御部1123に不要なユーザ情報な
どを処理する情報処理部1125を含んで構成されても
よい。
【0066】図11は、図10と相違して、無線基地局
から無線端末装置への送信も、無線端末装置から無線基
地局への送信も無線で行う移動通信システムにおける無
線基地局装置の構成例を示すブロック図である。本構成
例の無線基地局1135は、無線端末装置への情報を処
理し無線により送信する無線送信部1131と、該無線
端末装置が無線により送信した情報を受信して処理する
無線受信部1132と、該無線受信部1132から得ら
れた情報に基づき、該無線端末装置との情報の送受信を
管理および制御する無線管理制御部1133とを含んで
構成される。また、該無線基地局1135は該無線管理
制御部1133に不要なユーザ情報などを処理する情報
処理部1134を含んで構成されてもよい。
【0067】次に、図12を参照しながら、本無線基地
局1126の動作例として情報の再送に関して説明す
る。
【0068】無線基地局1126から送信された情報を
無線端末装置が受信し、該無線端末装置は該情報を正確
に受信したか否かを無線基地局1126に報告する。図
12は無線基地局1126に対して通信網経由で情報を
送信する移動通信システムにおける信号の流れを示す流
れ図である。
【0069】無線基地局1126では、情報が情報処理
部1125から複合通信管理制御部1124、無線管理
制御部1123を介して、無線送信部1121へ送られ
(1221)、該無線送信部1121は該情報を無線に
より、無線端末装置へ送信する(1222)。該無線端
末装置は該情報を受信すると、該情報が正しい情報であ
るか否か判断する。なお、この判断の前に誤りを訂正す
る手順があっても良い。該情報が正しい情報であると判
断された場合には、該無線端末装置は正しく情報を受信
した旨を示す信号を通信網経由で無線基地局1126へ
送信する。
【0070】ここで、該無線端末装置は該信号を、既存
の低速な無線システムを介して該無線基地局1126へ
送信しても良く、この場合も該信号は通信網経由で無線
基地局1126へ到着する。該無線端末装置が送信した
該信号は通信網を経由して無線基地局1126の有線受
信部1122に届けられる(1223)。有線受信部1
122は受信した信号に必要に応じて処理を施し、複合
通信管理制御部1124を介して、情報処理部1125
へ送信する(1224)。
【0071】このように通信網経由で信号を送信する
と、無線を介して直接送信した場合よりも無線基地局1
126の受信までに時間がかかる。このため、複合通信
管理制御部1124は、無線端末装置から正しく情報が
受信された旨を示す信号を受信してから無線管理制御部
1123にこの信号を受信した旨を示す信号を送信する
と(1226)、タイムアウトになってしまう可能性が
ある。
【0072】従って、該複合通信管理制御装置1124
は、有線受信部1122から信号1224を受信するよ
りも前に、「無線端末装置が正しく情報を受信した旨を
示す信号」を無線管理制御部1123に送信する(12
25)。
【0073】このように複合通信管理制御部1124
は、タイムアウトになるより前に必要に応じて、無線管
理制御部1123に対して、無線端末装置が正しく情報
を受信した旨を示す信号を送信する。こうして、無線管
理制御部1123は該信号を適当なタイミングで受信す
ることにより、次の新たな情報の送信を行なうことが可
能となり、無線端末装置に対して高速な送信を行なうこ
とが可能となる。もし、無線管理制御部1123でタイ
ムアウトになると、無線端末装置は正しく情報を受信で
きなかったものと判断し、無線端末装置に対して以前に
送信したものと同じ情報を再送信する必要が生じてしま
う。なお、無線端末装置から正しく情報を受信しなかっ
た旨を示す信号を受信した場合には、該信号を受信して
から無線管理制御部に、その旨を示す信号を送信しても
よい(1226)。
【0074】以上説明したように、無線基地局内の複合
通信管理制御部が、無線受信部の代わりに無線管理制御
部に対して制御信号を送出することにより、無線基地局
は無線端末装置に対して無線で送信を行い、無線端末装
置から無線基地局に対して通信網を介して送信を行う、
ハイブリッド構成の無線通信システムの動作が可能とな
る。
【0075】次に、本実施形態のさらなる説明のため
に、図13を参照しながら、無線基地局1135と無線
端末装置との間の送信および受信ともに無線で行う移動
通信システムにおける場合の信号の流れについて説明す
る。
【0076】この場合には、無線端末装置が無線基地局
1135より、無線により情報を受信し(1231,1
232)、該情報が正しく受信できたか否かを判断し、
これを示す信号を無線基地局1135に対して送信す
る。無線端末装置が送信した信号は、無線基地局113
5の無線受信部1132が受信する(1233)。無線
受信部1132は受信した信号に必要に応じて処理を施
し、情報処理部1134へ送信する(1234)。この
際、無線管理制御部1133は、無線端末装置からの該
信号を時刻T2に受信することになる。該信号がタイム
アウトよりも前に受信され、無線端末装置が正確に情報
を受信した旨を示していれば、無線基地局1135は通
常の送信動作を継続する。従って、本実施形態の無線基
地局1126も、図12に示すように、無線管理制御部
1123が時刻T2付近に、無線端末装置から正しく情
報を受信した旨を示す信号を受信すれば、通常の送信動
作を継続可能となる。
【0077】以上説明したように、無線端末装置から無
線基地局への送信を通信網を介して行う場合の有線受信
部への信号の到着時刻は、無線端末装置と無線基地局の
間の送受信ともに無線で行った場合の無線受信部への信
号の到着時刻T2と比較して遅延が生じる。しかし、無
線基地局内の複合通信管理制御部が、無線受信部の代わ
りに、タイムアウトの前に、無線管理制御部に対して無
線端末装置が正しく情報を受信した旨を示す制御信号を
送出することにより、ハイブリッド構成の無線通信シス
テムにおいて、無線基地局が不要な再送を行なわずに、
高速に情報を送信することが可能になる。
【0078】なお、以上の各実施形態において、無線基
地局(2003,1107,1126)は、自局との間
で双方向の無線通信を行う無線端末装置と、各実施形態
のように複合型の通信を行う無線端末装置との、両方を
収容可能としてもよい。
【0079】この場合には、複合型の通信を行う無線端
末装置についてのみ、複合型通信用機能モジュールや複
合通信管理制御部を動作させるればよい。
【0080】また、各実施形態の機能を適宜組み合わせ
て実施することも可能である。
【0081】なお、以上の各機能は、ソフトウェアとし
ても実現可能である。
【0082】また、本実施形態は、コンピュータに所定
の手段を実行させるための(あるいはコンピュータを所
定の手段として機能させるための、あるいはコンピュー
タに所定の機能を実現させるための)プログラムを記録
したコンピュータ読取り可能な記録媒体としても実施す
ることもできる。
【0083】本発明は、上述した実施の形態に限定され
るものではなく、その技術的範囲において種々変形して
実施することができる。
【0084】
【発明の効果】本発明によれば、無線基地局装置と無線
端末装置との間のダウンリンクに高速な無線を介し、ア
ップリンクに低速な無線を介した複合型の移動通信シス
テムの動作が可能となる。また、そのようなシステムを
経済的な負担を少なくして構築することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る複合型移動通信シス
テムの構成例を示す図
【図2】基地局構成図の構成例を示す図
【図3】無線端末装置の構成例を示す図
【図4】第1の通信網の無線基地局の動作例を説明する
ための図
【図5】無線端末装置の動作例を説明するための図
【図6】第1の通信網の無線基地局の他の構成例を示す
【図7】第1の通信網の無線基地局のさらに他の構成例
を示す図
【図8】図6の無線基地局を用いた通信システムにおけ
る信号の流れの一例を示す流れ図
【図9】図7の無線基地局を用いた通信システムにおけ
る信号の流れの一例を示す流れ図
【図10】第1の通信網の無線基地局のさらに他の構成
例を示す図
【図11】図10の無線基地局を用いた通信システムに
おける信号の流れの一例を示す流れ図
【図12】第1の通信網の無線基地局のさらに他の構成
例を示す図
【図13】図11の無線基地局を用いた通信システムに
おける信号の流れの一例を示す流れ図
【図14】従来の複合型移動通信システムについて説明
するための図
【符号の説明】
2001…第1の移動通信網 2002…第2の移動通信網 2003…第1の移動通信網の無線基地局 2004…第1の移動通信網の無線伝送路 2005…第2の移動通信網の無線基地局 2006…第2の移動通信網の無線伝送路 2007…複合型移動通信システムの無線端末装置 2008,2009…網間接続装置 2010…インターネット網 2011,2012…情報サーバ 2102…無線送信部 2104,2204…複合型通信用機能モジュール 2105…物理管理部 2106…通信データ処理部 2107…制御信号 2108,2109,2111,2115,2208,
2210〜2214 ,2219…信号伝送路 2110…入出力伝送路 2112…無線アンテナ装置 2202…無線受信部 2203…無線送(受)信部 2205…物理管理部 2206…通信データ処理部 2207…アプリケーション部 2209…制御信号 2215,2216…無線アンテナ装置 2217…通信管理部 2114,2218…タイマ 2301,2302,2401,2402…伝送信号 2303,2403…伝送遅延時間 2304,2404…タイマ設定値 2305,2405…疑似信号発生タイミング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 利光 清 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 (72)発明者 農人 克也 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 Fターム(参考) 5K033 AA04 CB01 CB03 DA01 DA06 DA19 DB09 DB16 5K067 AA11 AA21 BB00 BB21 DD24 EE02 EE10 GG01 GG11 HH05 HH21

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】高速通信を提供する第1の移動通信システ
    ムを介してデータを受信し低速通信を提供する第2の移
    動通信システムを介してデータを送信する無線端末装置
    を収容可能な、該第1の移動通信システムの無線基地局
    装置であって、 自基地局装置が収容した無線端末装置に対して送信した
    情報に応答して該無線端末装置が自基地局装置との間の
    通信を有効に継続させるために送信する、第1の制御情
    報を受信したタイミングに応じて、所定の制御を行う第
    1の制御手段と、 前記第2の移動通信システムを介してデータを送信する
    無線端末装置から該第2の移動通信システムを経由して
    前記第1の制御情報が到着するのに先だって、該第1の
    制御情報が到着すべき所定のタイミングで、該無線端末
    装置との間の通信を有効に継続させるための第2の制御
    情報を前記第1の制御手段に与える、第2の制御手段と
    を備えたことを特徴とする無線基地局装置。
  2. 【請求項2】前記第1の制御手段は、所定のタイミング
    までに前記第1の制御情報を受信しなかった場合には、
    自基地局装置が前記無線端末装置に送信したデータが該
    無線端末装置に正常に到着しなかったと判断して再送制
    御を行うものであり、 前記第2の制御手段は、前記無線端末装置にデータが正
    常に到着した旨を示す疑似情報を、正常に到着したと判
    断されるタイミングまでに前記第1の制御手段に与える
    ものであることを特徴とする請求項1に記載の無線基地
    局装置。
  3. 【請求項3】高速通信を提供する第1の移動通信システ
    ムを介してデータを受信し低速通信を提供する第2の移
    動通信システムを介してデータを送信する無線端末装置
    を収容可能な、該第1の移動通信システムの無線基地局
    装置であって、 収容した無線端末装置が自基地局装置との間の通信を有
    効に継続させるために送信する、第1の制御情報を受信
    したタイミングに応じて、所定の制御を行う第1の制御
    手段と、 前記第2の移動通信システムを介してデータを送信する
    無線端末装置から該第2の移動通信システムを経由して
    前記第1の制御情報が到着するタイミングにかかわら
    ず、所定のタイミングで前記所定の制御を不要とする旨
    の情報を前記第1の制御手段に与える、第2の制御手段
    とを備えたことを特徴とする無線基地局装置。
  4. 【請求項4】前記無線端末装置は、前記第2の移動通信
    システムの無線基地局に収容されて該第2の移動通信シ
    ステムに接続されるものであり、 前記第1の移動通信システムと前記第2の移動通信シス
    テムとは網間接続装置により接続されたものであること
    を特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の
    無線基地局装置。
  5. 【請求項5】前記第1の移動通信システムを介してデー
    タを受信し前記第2の移動通信システムを介してデータ
    を送信する無線端末装置と、前記第2の移動通信システ
    ムを介してデータを送受信する無線端末装置との両方を
    収容可能であり、 前記第1の移動通信システムを介してデータを受信し前
    記第2の移動通信システムを介してデータを送信する無
    線端末装置についてのみ、前記第2の制御手段を動作さ
    せることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項
    に記載の無線基地局装置。
  6. 【請求項6】無線端末装置への情報を処理し無線により
    送信する無線送信手段と、 前記無線端末装置が送信した情報を有線網経由で受信し
    て処理する有線受信手段と、 前該無線端末装置との情報の送受信を管理制御する無線
    管理制御手段と、 前記有線受信手段から得られた情報に基づき前記無線管
    理制御手段に対して制御情報を与える複合通信管理制御
    手段とを備えたことを特徴とする無線基地局装置。
  7. 【請求項7】高速通信を提供する第1の移動通信システ
    ムの無線基地局装置を介してデータを受信し低速通信を
    提供する第2の移動通信システムの無線基地局装置を介
    してデータを送信する無線端末装置であって、 自端末装置が自端末装置を収容した第1の移動通信シス
    テムの無線基地局装置との間の通信を有効に継続させる
    ために前記第2の移動通信システムを介して送信した情
    報に対して該無線基地局装置から応答された、第1の制
    御情報を受信したタイミングに応じて、所定の通信制御
    を行う第1の制御手段と、 自端末装置が前記第2の移動通信システムを介して送信
    した前記情報に応答した前記無線基地局装置からの前記
    第1の制御情報が到着するのに先だって、該第1の制御
    情報が到着すべき所定のタイミングで、該無線基地局装
    置との間の通信を有効に継続させるための第2の制御情
    報を前記第1の制御手段に与える、第2の制御手段とを
    備えたことを特徴とする無線端末装置。
  8. 【請求項8】前記第1の制御手段は、所定のタイミング
    までに前記第1の制御情報を受信しなかった場合には、
    前記無線基地局装置との間の通信がなされていないと判
    断してそれに対応する制御を行うものであり、 前記第2の制御手段は、前記無線基地局装置から前記第
    1の制御情報が到着した旨を示す疑似情報を、通信が正
    常になされていると判断されるタイミングまでに前記第
    1の制御手段に与えるものであることを特徴とする請求
    項7に記載の無線端末装置。
  9. 【請求項9】前記第1の移動通信システムと前記第2の
    移動通信システムとは網間接続装置により接続されたも
    のであることを特徴とする請求項7または8に記載の無
    線基地局装置。
JP10373381A 1998-12-28 1998-12-28 無線基地局装置及び無線端末装置 Pending JP2000196619A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10373381A JP2000196619A (ja) 1998-12-28 1998-12-28 無線基地局装置及び無線端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10373381A JP2000196619A (ja) 1998-12-28 1998-12-28 無線基地局装置及び無線端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000196619A true JP2000196619A (ja) 2000-07-14

Family

ID=18502064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10373381A Pending JP2000196619A (ja) 1998-12-28 1998-12-28 無線基地局装置及び無線端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000196619A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7003301B2 (en) 2000-09-18 2006-02-21 Denso Corporation Communication system, communication method and mobile terminal
WO2009104493A1 (ja) * 2008-02-19 2009-08-27 日本電気株式会社 ゲートウェイ装置および通信システム、並びに、通信方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7003301B2 (en) 2000-09-18 2006-02-21 Denso Corporation Communication system, communication method and mobile terminal
WO2009104493A1 (ja) * 2008-02-19 2009-08-27 日本電気株式会社 ゲートウェイ装置および通信システム、並びに、通信方法
US8649371B2 (en) 2008-02-19 2014-02-11 Nec Corporation Gateway device, communication system, and communication method
JP5434600B2 (ja) * 2008-02-19 2014-03-05 日本電気株式会社 ゲートウェイ装置および通信システム、並びに、通信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE39427E1 (en) Cellular telephone data communication system and method
JP3342591B2 (ja) 通信システムの情報伝送方法
US7653031B2 (en) Advance notification of transmit opportunities on a shared-communications channel
US7633907B2 (en) Radio LAN system implementing simultaneous communication with different types of information and communication method for the same
USRE34034E (en) Cellular telephone data communication system and method
KR20070033292A (ko) 무선 통신 시스템에서 시그날링 데이터 메시지들을전송하는 방법 및 장치
EP0891048A2 (en) Radio base station receiving data transmission system for uplink site diversity in a mobile communication system
USRE37141E1 (en) Cellular telephone data communication system and method
JPH11163946A (ja) ゲートウェイ装置、無線基地局装置、ルータ装置および無線端末装置
EP1453338B1 (en) Packet data resending control method and apparatus therefor
CN108712787B (zh) 多路并发下行的物联网LoRa基站
JP2009077401A (ja) マルチホップ中継ネットワークの中継局の制御方法及び装置
US20230043514A1 (en) Method for providing continuous connectivity to a device
WO2008067354A2 (en) Apparatus and method for utilizing the transport layer to provide measurement opportunities for the physical layer in a multi-mode network
AU743413B2 (en) Mobile data communication system
TW200428885A (en) Communication system
JPH08340308A (ja) 通信方式
US8305976B1 (en) Efficient wireless communication network entry for wireless communication devices
JPH0683134B2 (ja) 移動無線通信方法
JP2000196619A (ja) 無線基地局装置及び無線端末装置
CA2416443C (en) Method for transmitting data in the access area
JPH11298477A (ja) 伝送制御方法及び伝送制御装置
JPH088817A (ja) 無線送信出力制御方法
JP3634797B2 (ja) 無線リンク制御方法および通信システムおよび通信装置
US20230048435A1 (en) Wireless communication system, wireless communication method, and mobile vehicle