JP2000196602A - 無線通信における多重アクセス方法 - Google Patents

無線通信における多重アクセス方法

Info

Publication number
JP2000196602A
JP2000196602A JP10365958A JP36595898A JP2000196602A JP 2000196602 A JP2000196602 A JP 2000196602A JP 10365958 A JP10365958 A JP 10365958A JP 36595898 A JP36595898 A JP 36595898A JP 2000196602 A JP2000196602 A JP 2000196602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
collision
signal
permission signal
wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10365958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3165125B2 (ja
Inventor
Masahiro Nagata
正弘 永田
Tetsunori Tada
哲典 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Telecom System Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Telecom System Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Telecom System Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP36595898A priority Critical patent/JP3165125B2/ja
Priority to US09/471,607 priority patent/US6680950B1/en
Publication of JP2000196602A publication Critical patent/JP2000196602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3165125B2 publication Critical patent/JP3165125B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0808Non-scheduled access, e.g. ALOHA using carrier sensing, e.g. carrier sense multiple access [CSMA]
    • H04W74/0816Non-scheduled access, e.g. ALOHA using carrier sensing, e.g. carrier sense multiple access [CSMA] with collision avoidance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高トラフィック状態における通信性能偏重及
びシステム通信性能低下を軽減する多重アクセス方法を
提供する。 【解決手段】 無線基地局が受信信号の衝突を検出する
と、衝突に関与していない無線端末PS3にアクセス制
限を設定するためのアクセス制限付き送信許可信号ID
LE2を送信する。衝突に関与している複数の無線端末
PS1,PS2はアクセス制限付き送信許可信号を受信
すると、乱数により決定される送信遅延時間TR1、T
R2をそれぞれ設定し、当該送信遅延時間経過後にアク
セス制限付き送信許可信号を受信すると通常の送信許可
信号を受信した時と同様の送信動作を開始する。別の無
線端末PS3が新たに送信を開始しようとする際にアク
セス制限付き送信許可信号を受信すると、通常の送信許
可信号を受信するまで新たな送信の実行を停止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は無線通信システムに係
り、特に複数の無線端末を有する無線通信システムにお
ける多重アクセス方法に関する。
【0002】
【従来の技術】1つの伝送路あるいは特定の周波数帯を
複数の端末で共用することは、限られた通信媒体を効率
的に利用する点で必要不可欠の技術である。その際、複
数の端末の同時アクセスに起因する衝突の問題は避けて
通ることができない。イーサネット(登録商標)(Et
hernet(登録商標))の分野では、一般に、CS
MA/CD(Carrier Sense MultipleAccess with Colli
sion Detection)による多重アクセス方式が採用されて
いる。
【0003】しかしながら、例えばTDMA/TDD
(Time Division Multiple Access with Time Division
Duplex)方式による無線パケット通信システムにキャ
リアセンス方式をそのまま適用することは困難である。
TDMA/TDD方式の無線端末は下り方向のパケット
を監視することはできるが、上り方向のキャリア監視は
困難だからである。また、基地局において発生した受信
誤りが衝突によるものか干渉によるものかを判断するこ
とが困難であるという問題もある。
【0004】このような問題を軽減する方法として、I
CMA−PE(Idle-signal Casting Multiple Access
with Partial Echo)方式が提案されている(梅田、尾
上、“部分エコー付き空線制御移動通信ランダムアクセ
ス方式”、信学技報RCS91−30)。後述するよう
に、この方式により、ポイントツーマルチポイント(po
int-to-multipoint)パケット通信を実現するシステム
では、送信パケットが複数の端末から連続して送信され
る時のパケット衝突の可能性を低減することができる。
従って、低いトラフィックレベルにおいては有用な方式
である。
【0005】また、ICMA−PE方式のように衝突が
起こりうるアクセス方式と、ポーリング方式のように衝
突が生じない方式とを適応的に使い分けて高トラヒック
時でも高いスループットを実現する多重アクセス方式も
提案されている(特許第2746183号公報)。
【0006】以下、ICMA−PE方式の衝突制御につ
いて、図8に示すシーケンス図を参照しながら簡単に説
明する。
【0007】図8(A)において、無線基地局CSは送
信許可/送信不許可信号(以下、IDLE/BUSY信
号と記す。)を送出することでによって無線接続する端
末PSに送信可能か否かを通知する。また、BUSY信
号には、その直前に受信した無線端末の送信データと共
にどの端末から送信されたかを識別できるポーリングア
ドレスを付与しており、データを送信した無線端末は、
自らが送信したデータが受け入れられたことを判別する
ことが可能となる。
【0008】例えば、無線端末PS1は無線基地局CS
からのIDLE信号を確認した後、次の送信タイミング
において分割した先頭パケットD1(0,1)を送信す
る。ここで、D1は無線端末PS1のデータであること
を示し、(0,1)は0番目の送信データパケットであ
り、次データが存在することを意味する。ただし、IC
MA−PE方式においては、シーケンス番号(何番目の
パケットか)を付与することはない。ここでは理解しや
すくするために付与した。
【0009】D1(0,1)を受信した無線基地局CS
は、次の下り信号でBUSY−D1(0)すなわち無線
端末PS1からのデータと共にBUSY信号を送信す
る。無線端末PS1は、BUSY−D1(0)を受信し
たことにより、直前の送信タイミングで送信したデータ
であることを認識し、次のデータパケットを送信する。
無線端末PS2は、下り信号を監視し、CRC(Cyclic
Redundancy Check)エラー等が発生すると、次の送信
タイミングでNAK信号を送信する。図8(A)では、
無線端末PS2が無線基地局CSからのBUSY−D1
(2)を正しく受信できなかった場合の最小制御を表現
している。
【0010】BUSY−D1(2)を正しく受信できな
かった無線端末PS2は、次の送信タイミングにおいて
NAK信号を送信するが、無線端末PS1が送信するD
1(3,0)信号と衝突することになる。無線基地局C
Sはこの衝突を検知して直前に送信したBUSY−D1
(2)を再送する。無線端末PS1は無線基地局CSか
らの次の受信信号がBUSY−D1(2)であることを
確認し、直前に送信したD1(3,0)を再度送信す
る。ICMA−PE方式においては、このようにBUS
Y信号連続送信中には、各無線端末からの新たなデータ
送信は制限され、多重アクセスによる衝突頻度を大きく
低減することができる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ICM
A−PE方式においても先頭パケットの衝突を回避する
ことは不可能である。以下、図8(B)に示すシーケン
ス図に基づいて説明する。
【0012】無線基地局CSからのIDLE信号を受信
した無線端末PS1及びPS2が同時に送信データの先
頭パケットを送信すると、衝突が発生する。無線基地局
CSではCRCエラー等のエラーのため衝突又は干渉が
発生したことを認識するが、IDLE状態であるので、
次の下り信号送信タイミングでもIDLE信号を送信す
る。先頭パケットを送信したにもかかわらず、IDLE
信号を受信した無線端末PS1及びPS2は衝突が発生
したものと判断し、乱数を生成して遅延時間を決定し、
先頭パケット送信を遅延する。図8(B)では、無線端
末PS1及びPS2の遅延時間がそれぞれ送信2タイミ
ング分と3タイミング分に決定したと仮定している。
【0013】この間に他の端末において送信データが発
生しなければ、2タイミング経過後に無線端末PS1が
データを送信し始め、その終了を待って無線基地局CS
からのIDLE信号受信後に無線端末PS2がデータを
送信するという動作順序となる。しかしながら、無線端
末PS1及びPS2が遅延時間経過待ち中に無線端末P
S3において送信データが発生し送信を開始した場合
(図中“送信データ発生”)、無線端末PS1及びPS
2は無線端末PS3の継続する送信パケット終了後に無
線基地局CSからIDLE信号を受信したことをきっか
けとして再度パケット送信を開始しようとする(図中
“再送開始”)。
【0014】ところが、無線端末PS1及びPS2が同
時にパケット送信を開始するために再び衝突が発生し、
更なる遅延を余儀なくされることになる。さらに、この
遅延時間経過待ち中に無線端末PS3が再度送信を開始
するということになれば、無線端末PS1及びPS2に
おいて送信データ滞留時間が経過し、送信データを破棄
せざるを得ない状態に陥る可能性がある。
【0015】このように、ICMA−PE方式では、ト
ラフィックが高まってくると、先頭パケット送信時の衝
突を回避することが困難となる。特に、複数の端末間の
通信が発生して伝送帯域幅に比べて高いトラフィックで
ある場合には、先頭パケット送信時の衝突が発生しやす
く、送信した端末は衝突発生時に乱数を生成して遅延時
間経過後に無線基地局からのIDLE信号を受信するこ
とによってデータの再送が可能となる。しかし、その端
末が遅延時間経過待ち状態にある場合には、衝突に関与
していなかった別の端末がデータを送信し始めることが
可能であり、その場合には遅延時間経過時点でこの別の
端末が送信中であるために、データ送信終了後の無線基
地局からのIDLE信号を受信するまで待つことにな
る。衝突した他方の端末も同様の状況であるために、先
頭パケットの再送時にも衝突してしまう可能性が高くな
る。すなわち、システムの通信性能自体は一定であって
も個々の無線端末により性能偏重が発生することにな
る。更に、衝突の頻発及びその結果としての送信遅延時
間の累積によりシステム全体の通信性能を低下させるこ
とになる。
【0016】本発明は、このような高トラフィック状態
における二つの問題、すなわち通信性能偏重とシステム
通信性能低下を解消あるいは低減することを目的とす
る。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明による多重アクセ
ス方法は、衝突検出を行うランダムアクセス制御方式を
採用し、第1無線局に対して複数の第2無線局が多重ア
クセスすることができる無線通信システムにおける多重
アクセス方法であって、第1無線局が受信信号の衝突を
検出すると、衝突に関与していない別の第2無線局に対
して通常の送信許可信号を受信するまでアクセス制限を
設定するアクセス制限付き送信許可信号を送信すること
を特徴とする。
【0018】第1無線局がアクセス制限付き送信許可信
号を送信することで、衝突に関与していない別の第2無
線局のアクセスは、衝突に関与している複数の第2無線
局の通信が終了まで制限され、その後、通常のアクセス
が可能となる。従って、衝突に関与している複数の第2
無線局が送信遅延処理中に別の第2無線局がアクセスす
ることによって、衝突に関与している複数の第2無線局
の送信処理が大きく遅延するという事態を防止すること
ができ、高トラフィック状態における通信性能偏重とシ
ステム通信性能低下を回避することが可能となる。
【0019】
【発明の実施の形態】図1(A)は本発明による多重ア
クセス方法の第1実施形態を説明するための移動無線通
信システムの概略的構成図であり、図1(B)は本実施
形態を実現するための上り/下りの信号の一例を示すフ
ォーマット図である。ここで、「上り」とは無線端末か
ら無線基地局への方向を示し、「下り」とは無線基地局
から無線端末への方向を示す。
【0020】図1(A)に示すように、基地局CSの無
線ゾーン内に無線端末PS1、PS2及びPS3が在圏
しているものとする。基地局CSはTDMA/TDD無
線接続機能とICMA−PE方式による多重アクセス制
御機能とを有し、ポイントツーポイントパケット通信を
実現できるものとする。
【0021】更に、基地局CSは、後述するように、下
り信号SDOWNとしてビジー信号(BUSY)及びアイド
ル信号(IDLE)だけでなく、アクセス制限付きアイ
ドル信号(IDLE2)を送信することができる。ID
LE信号は送信可能状態を、BUSY信号は送信中端末
のみ送信可能状態を、及びIDLE2信号は衝突発生端
末のみ送信可能状態を、それぞれ示す。
【0022】また、各無線端末PSは、通常の通信機能
に加えて、後述するように、IDLE2信号を受信した
場合には新たなデータ送信を開始しない機能と、IDL
E2信号を受信する直前の送信タイミングで先頭パケッ
トを送信していた場合にはIDLE2信号受信時に乱数
によるアクセス遅延時間設定を行う機能とを有する。
【0023】図1(B)に示すように、上り信号S
UPは、宛先アドレス、継続フラグ、送信元アドレス、及
び上り送信データから構成される。宛先アドレスは、送
信データの送信先を示すアドレスであり、上り信号SUP
においては宛先アドレスの全ビットが0であることはな
い。継続フラグは、本パケットに引き続き送信すべきデ
ータが存在するか否かを表わす。上りNAK信号SNAK
は、上り信号の宛先アドレスを全て0にセットしたパケ
ットである。この信号は、継続受信処理において下り信
号SDOWNを正常に受信できなかった場合に、無線基地局
CSに再送を要求するために使用される。
【0024】下り信号SDOWNは、ポーリングアドレス、
信号種別、宛先アドレス、継続フラグ、下り送信データ
から構成される。ポーリングアドレスは送信元アドレス
と同じである。信号種別は、BUSY/IDLE/ID
LE2のいずれかである。
【0025】図2は、本発明による多重アクセス方法の
第1実施形態の一例を示す通信シーケンス図である。た
だし、ここでは接続制御の説明は省略する。
【0026】図2において、無線端末PS1及びPS2
がIDLE信号を受信したことで、次の送信タイミング
で先頭パケットを送信し、衝突が発生したものとする。
無線基地局CSは、これを検出し、次の下り信号でID
LE2信号を送信することにより、他の無線端末PS3
に対してアクセス制限付きIDLE状態であることを認
識させる。また、無線端末PS1及びPS2はIDLE
2信号を受信したことによって、衝突と判断し乱数生成
により遅延時間TR1及びTR2をそれぞれ設定し、遅
延時間経過を待つ。無線端末PS3はこの遅延時間中に
送信データが発生しても、アクセス制限付きアイドル状
態であるために送信を開始しない。2送信タイミング経
過後に無線端末PS1が送信を開始し、完了すると無線
基地局CSはIDLE2信号を送信することによって、
無線端末PS2がデータ送信を開始可能となる。
【0027】従来の方式では、図8(B)に示すよう
に、IDLE信号を送信するために、IDLE信号を受
信した無線端末PS2及びPS3は送信データが存在す
るので送信を開始しようとして衝突発生となる。本発明
は、あくまで衝突発生端末を優先して送信させることを
重視した方式である。このようなケースではアクセス制
限付きアイドル信号であるIDLE2信号を利用するこ
とによって、データ通信性能偏重ケースを低減すること
が可能となる。その結果、端末数及び通信数の増加に伴
って大きくなる衝突発生頻度を大きく低減させることが
可能となる。
【0028】こうして衝突発生の端末PS1及びPS2
の送信が終了すると、基地局CSは再びIDLE信号を
送信する。これを受けて、送信データが存在する端末P
S3は送信を開始する。
【0029】次に、本発明による多重アクセス方法の第
2実施形態を説明する。第2実施形態では、PHS(Per
sonal Handy-phone System)の子機間直接通話モードを
基本とし、ポイントツーマルチポイント通信によるネッ
トワーク構築のために基本アクセス制御方式としてIC
MA−PE方式を採用するものとする。この場合、無線
基地局CS相当の機能を有する無線端末を「仮親」とし
て位置づけ、仮親機は同期信号を定期的に送信して接続
する子機(端末)とのポイントツーマルチポイント通信
を実現する。
【0030】図3は、本発明の第2実施形態における仮
親機(無線基地局)の動作を示すフローチャート図であ
る。仮親機(無線基地局)は、IDLE状態の場合に
は、IDLE信号を送信し(S301)、上り信号受信
待ちとなる(S302のNO)。上り信号を検出した場
合には(S302のYES)、衝突の有無を判定し(S
303)、衝突が無ければ(S303のNO)、後述す
る連続受信制御を行う(S304)。衝突が検出された
ならば(S303のYES)、IDLE2信号(アクセ
ス制限付きアイドル信号)を送信し(S305)、衝突
制御継続最大回数カウンタNCMAXを64に設定し
(S306)、後述するアクセス制限付き衝突制御を行
う(S307)。
【0031】図4は、図3における連続受信制御処理S
304を示すフローチャートである。上り信号に衝突が
発生していない場合には(図3のS303のNO)、仮
親機は連続受信制御処理を行う。
【0032】先ず、受信した上り信号を下りBUSY信
号フォーマットに載せて折り返し送信を行うと共に(S
401)、受信した上り信号の受信処理を行う(S40
2)。上り信号が正常に受信された場合には(S403
のYES)、その信号の継続フラグをチェックし(S4
05)、継続フラグがONならば(S405のNO)、
ステップS401(折り返し送信処理)へ戻る。上り信
号を正常に受信できないか又はNAK信号を受信した場
合には(S403のNO)、再送制御を行って(S40
4)、ステップS402(上り信号受信処理)に戻る。
【0033】継続フラグOFFの上り信号を受信した場
合には(S405のYES)、継続フラグOFFの下り
信号にデータを載せて折り返し送信を行い(S40
6)、その後上り信号の監視を行う(S407)。その
直後の受信タイミングにおいて上り信号を受信した場合
には(S407のYES)、無線端末からのNAK又は
NAK相当の干渉であるので再送処理を行って(S40
8)、再度次の上り信号を監視する(S407)。
【0034】上り信号がない場合には(S407のN
O)、IDLE2信号を送信して(S409)、図3の
ステップS302に戻る。ここで、最後にIDLE2信
号を送信するのは、衝突発生時に生成された乱数による
遅延時間が大きかったために送信できなかった端末の送
信を優先するためであり、これによって、衝突に関与し
なかった端末はIDLE2信号を受信した時点ではデー
タ送信できず、次のIDLE信号受信によって初めてデ
ータ送信を開始可能となる。
【0035】図5は、図3におけるアクセス制限付き衝
突制御処理S307を示すフローチャートである。上り
信号に衝突が発生すると(図3のS303のYES)、
IDLE2信号の送信(図3のS305)及び衝突制御
継続最大回数カウンタNCM AXの設定(S306)を
行った後、アクセス制限付き衝突制御が行われる(S3
07)。
【0036】先ず、IDLE2信号送信後に上り信号受
信を監視し(S501)、受信がないならば(S501
のNO)、衝突制御継続最大回数カウンタNCMAX
値をデクリメントする(S502)。衝突制御継続最大
回数カウンタNCMAXの値が0でなければ(S503
のYES)、再度IDLE2信号を送信して(S50
4)、ステップS501へ戻る。衝突制御継続最大回数
カウンタNCMAXの値が0になったときには(S50
3のNO)、IDLE信号を送信し(S505)、アク
セス制限を解除して図3のステップS302(通常のI
DLE状態)へ戻る。
【0037】信号受信タイミングで信号を受信すると
(S501のYES)、衝突が発生しているか否かを判
断する(S506)。衝突が発生していれば(S506
のYES)、IDLE2信号を送信し(S507)、ス
テップS501へ戻る。これは、衝突発生後遅延時間が
同一であったために再度衝突が発生した場合を意味す
る。正常に上り信号を受信した場合は(S506のN
O)、アクセス制限付き衝突制御状態を解除し、図3の
ステップS304(連続受信制御処理)へ制御を移行さ
せる。
【0038】図6は、本実施形態の子機(無線端末)の
制御処理を示すフローチャートである。まず、送信デー
タ保持タイマ(周期回数)Nsを所定値nに初期化して
発生した送信データの送信開始待ち時間を設定し、更
に、MODEを「衝突なし」に設定する(S601)。
次に、遅延時間設定用マスクビット数MSKSを3に設
定する(S602)。MSKS=3の場合には、後述す
るように乱数の3ビット分が設定されるから、遅延タイ
ミングが1〜8のいずれかになる。
【0039】次に、受信タイミングにおいて下り信号受
信処理を行い、同時に、送信データ保持タイマ(周期回
数)Nsをデクリメントする(S603)。続いて、N
s>0か否かを判定し(S604)、Ns>0でない場
合、すなわちNs=0の場合には(S604のNO)、
発生した送信データを破棄し、ステップS614へ進
む。Ns>0である場合には(S604のYES)、受
信信号の信号種別を判定する(S605)。
【0040】受信信号がIDLE及びIDLE2のいず
れでもない場合、具体的にはBUSY,エラー又は未受
信である場合は(S605のその他)、ステップS60
3へ戻る。受信信号がIDLE2信号の場合は(S60
5のIDLE2)、MODEが「衝突なし」であるか又
は「衝突制御中」であるかをチェックし(S606)、
「衝突なし」であればステップS603へ戻る。MOD
Eが「衝突制御中」であるならば、次の状態にあること
がわかる。すなわち、一旦は衝突が発生して送信遅延時
間が設定され、その経過前に他の無線端末が送信を開始
し、その無線端末の一連のデータ送信を完了したことで
自機が送信可能状態にある場合である。この場合は送信
可能であるから、送信データを分割して先頭パケットの
バースト送信を実行する(S607)。受信信号がID
LE信号の場合は(S605のIDLE)、自機が送信
可能状態にあるからステップS607(先頭バースト送
信)を実行する。
【0041】先頭バーストの送信を行うと、次の受信タ
イミングにおいて受信処理を行い、同時に、送信データ
保持タイマ(周期回数)Nsをデクリメントする(S6
08)。続いて、Ns>0か否かを判定し(S60
9)、Ns>0でない場合、すなわちNs=0の場合に
は(S604のNO)、発生した送信データを破棄し、
ステップS614へ進む。Ns>0である場合には(S
609のYES)、受信信号の信号種別を判定する(S
610)。
【0042】受信信号がエラー又は未受信の場合はステ
ップS603の下り信号受信処理へ戻り、IDLE信号
の場合は自機が送信した信号が無線基地局に届いていな
いことを意味するので、ステップS607(先頭バース
ト送信)へ戻る。また、受信信号がIDLE2信号の場
合は、衝突が発生したことを意味するので、後述するス
テップS611(アクセス制限付き衝突制御)へ進む。
【0043】受信信号がBUSY信号の場合は、自機が
送信した先頭バーストの折り返し下り信号か否かを判定
する(S612)。受信したBUSY信号が自機が送信
したバーストの折り返し下り信号であれば(S612の
YES)、継続する送信データの送信処理を行って(S
613)、MODEを「衝突なし」に設定し(S61
4)、データ送信処理を終了する。受信したBUSY信
号が他の無線端末が送信した上りバーストの折り返し下
り信号であった場合は(S612にNO)、ステップS
603の下り信号受信処理へ戻る。
【0044】図7は、図6におけるアクセス制限付き衝
突制御処理を示すフローチャートである。まず、MOD
Eを「衝突制御中」に設定し(S701)、衝突時の遅
延時間であるNwを次のように決定する(S702)。
すなわち、乱数RANDを生成して、遅延時間設定用マ
スクビット数MSKS(ここでは、MSKS=3)によ
って決定されたビットマスクMSKとのAND演算によ
り衝突時の遅延時間Nwを決定する。
【0045】次に、受信タイミングにおいて受信処理を
行い、同時に、送信データ保持タイマNsをデクリメン
トする(S703)。続いて、衝突時の遅延時間Nwを
デクリメントするが、Nw=0の場合には、Nwを更新
しない(S704)。続いて、Ns>0か否かを判定し
(S705)、Ns>0でない場合、すなわちNs=0
の場合には(S705のNO)、発生した送信データを
破棄し、図6のステップS614へ進む。Ns>0であ
る場合には(S705のYES)、受信信号の信号種別
を判定する(S706)。
【0046】受信信号の種別がエラー又は未受信である
と判定された場合は、ステップS703へ戻り、受信信
号がIDLE信号又はBUSY信号の場合は、MODE
を変更することなく、図6のステップS602(MSK
Sの初期化処理)へ戻る。このタイミングでIDLE信
号を受信するのは、仮親機(無線基地局)における衝突
制御状態が最大回数NCMAXを経過した場合であるから
(図5のステップS505参照)、子機(無線端末)と
してはNs>0の間は継続して同一の送信データ送信処
理を再開する。またBUSY信号を受信するのは、衝突
後の遅延時間経過待ち状態で、他の無線端末が先にタイ
ムアウトして連続送信を開始した場合であるから、一連
のデータ送信完了を待って、再度、自機の送信開始を行
う。
【0047】また、ステップS706で受信信号がID
LE2信号であるならば、遅延時間Nwの値をチェック
する(S707)。Nw>0(遅延時間が経過していな
い)ならば、ステップS703へ戻る。Nw=0なら
ば、送信可能状態になったのでMSKSを更新(インク
リメント)して(S708)、図6のステップS607
へ戻る。ここで、MSKSを更新するのは、ステップS
607に戻って先頭バーストを送信したときに再度衝突
を起こした場合に遅延時間を長くするためである。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による多重
アクセス方法によれば、衝突発生後の遅延時間経過待ち
状態において、他の無線端末が送信を開始しないように
アクセス制限付きのアイドル信号を送信することで、複
数の端末のデータ送信順序性を保ち、高トラフィック時
において永続的にデータ送信できない無線端末の発生を
防止することができる。すなわちデータ通信性能偏重を
起こすことなく均一な通信レートを提供する無線パケッ
トシステムを構築することが可能となり、且つ高トラフ
ィック時における衝突後の遅延時間の累積を低減するこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は本発明による多重アクセス方法の第1
実施形態を説明するための移動無線通信システムの概略
的構成図であり、(B)は本実施形態を実現するための
上り/下りの信号の一例を示すフォーマット図である。
【図2】本発明による多重アクセス方法の第1実施形態
の一例を示す通信シーケンス図である。
【図3】本発明の第2実施形態における仮親機(無線基
地局)の動作を示すフローチャート図である。
【図4】図3における連続受信制御処理S304を示す
フローチャートである。
【図5】図3におけるアクセス制限付き衝突制御処理S
307を示すフローチャートである。
【図6】本実施形態の子機(無線端末)の制御処理を示
すフローチャートである。
【図7】図6におけるアクセス制限付き衝突制御処理を
示すフローチャートである。
【図8】(A)は従来の多重アクセス方法による衝突制
御の一例を示すシーケンス図であり、(B)は従来の多
重アクセス方法の衝突発生を説明するためのシーケンス
図である。
【符号の説明】
CS 無線基地局 PS1〜PS3 無線端末 BUSY ビジー信号 IDLE アイドル信号 IDLE2 アクセス制限付きアイドル信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 多田 哲典 神奈川県川崎市中原区小杉町1丁目403番 地 日本電気テレコムシステム株式会社内 Fターム(参考) 5K028 AA11 AA14 BB04 CC02 CC05 DD01 DD02 HH02 LL43 MM12 RR01 5K033 AA01 BA14 CA06 CA11 CB01 DA01 DA19 5K067 AA03 BB08 BB21 CC04 CC08 DD13 DD24 DD27 DD51 EE02 EE10 EE22 EE25 GG04 GG06 HH05 HH12 JJ12

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 衝突検出を行うランダムアクセス制御方
    式を採用し、第1無線局に対して複数の第2無線局が多
    重アクセスすることができる無線通信システムにおける
    多重アクセス方法において、 前記第1無線局が受信信号の衝突を検出すると、前記衝
    突に関与していない別の第2無線局に対して通常の送信
    許可信号を受信するまでアクセス制限を設定するための
    アクセス制限付き送信許可信号を送信する、ことを特徴
    とする多重アクセス方法。
  2. 【請求項2】 前記衝突に関与していない別の第2無線
    局が新たに送信を開始しようとする際に前記アクセス制
    限付き送信許可信号を受信すると、通常の送信許可信号
    を前記第1無線局から受信するまで前記新たな送信の実
    行を停止する、 ことを特徴とする請求項1記載の多重
    アクセス方法。
  3. 【請求項3】 前記衝突に関与している複数の第2無線
    局が、衝突時に設定された送信遅延時間経過後に、前記
    アクセス制限付き送信許可信号を受信すると、通常の送
    信許可信号を受信したときと同様の送信動作を開始す
    る、ことを特徴とする請求項2記載の多重アクセス方
    法。
  4. 【請求項4】 受信信号の衝突検出を行う無線基地局と
    複数の無線端末からなる無線通信システムにおける多重
    アクセス方法において、 前記無線基地局が受信信号の衝突を検出すると、前記衝
    突に関与していない別の第1無線局に対してアクセス制
    限を設定するアクセス制限付き送信許可信号を送信し、 前記衝突に関与している複数の無線端末は、当該送信信
    号を送信したタイミングに続く受信タイミングにおいて
    前記アクセス制限付き送信許可信号を受信すると、乱数
    により決定される送信遅延時間を設定し、当該送信遅延
    時間経過後に、前記アクセス制限付き送信許可信号を受
    信すると、通常の送信許可信号を受信した時と同様の送
    信動作を開始し、 前記衝突に関与していない別の無線端末が新たに送信を
    開始しようとする際に前記アクセス制限付き送信許可信
    号を受信すると、前記通常の送信許可信号を受信するま
    で前記新たな送信の実行を停止する、 ことを特徴とする多重アクセス方法。
  5. 【請求項5】 受信信号の衝突検出を行う機能を有する
    子機である仮親機と複数の子機とからなる子機間通信可
    能なコードレス電話システムにおける多重アクセス方法
    において、 前記仮親機が受信信号の衝突を検出すると、前記衝突に
    関与していない別の子機に対してアクセス制限を設定す
    るアクセス制限付き送信許可信号を送信し、 前記衝突に関与している複数の子機は、当該送信信号を
    送信したタイミングに続く受信タイミングにおいて前記
    アクセス制限付き送信許可信号を受信すると、乱数によ
    り決定される送信遅延時間を設定し、当該送信遅延時間
    経過後に、前記アクセス制限付き送信許可信号を受信す
    ると、通常の送信許可信号を受信した時と同様の送信動
    作を開始し、 前記衝突に関与していない別の子機が新たに送信を開始
    しようとする際に前記アクセス制限付き送信許可信号を
    受信すると、前記通常の送信許可信号を受信するまで前
    記新たな送信の実行を停止する、 ことを特徴とする多重アクセス方法。
JP36595898A 1998-12-24 1998-12-24 無線通信における多重アクセス方法 Expired - Fee Related JP3165125B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36595898A JP3165125B2 (ja) 1998-12-24 1998-12-24 無線通信における多重アクセス方法
US09/471,607 US6680950B1 (en) 1998-12-24 1999-12-23 Collision avoidance technique for a multiple access radio communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36595898A JP3165125B2 (ja) 1998-12-24 1998-12-24 無線通信における多重アクセス方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000196602A true JP2000196602A (ja) 2000-07-14
JP3165125B2 JP3165125B2 (ja) 2001-05-14

Family

ID=18485557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36595898A Expired - Fee Related JP3165125B2 (ja) 1998-12-24 1998-12-24 無線通信における多重アクセス方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6680950B1 (ja)
JP (1) JP3165125B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008199473A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Oki Electric Ind Co Ltd 無線通信装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6256301B1 (en) * 1998-10-15 2001-07-03 Qualcomm Incorporated Reservation multiple access
WO2000057663A1 (en) * 1999-03-24 2000-09-28 Qualcomm Incorporated Reservation multiple access
FR2803465B1 (fr) * 1999-12-30 2002-02-08 Mitsubishi Electric Inf Tech Methode d'acces aleatoire a une ressource partagee entre plusieurs utilisateurs
FR2803711B1 (fr) * 2000-01-06 2002-04-05 Cit Alcatel Procede de gestion de collision d'appels dans un canal de type canal d
JP3466999B2 (ja) * 2000-07-13 2003-11-17 キヤノン株式会社 無線通信システム及び無線通信装置、それらの制御方法
US20020118661A1 (en) * 2000-12-22 2002-08-29 Daniel Voce Method of optimizing random access performance in a mobile communications network using dynamically controlled persistence techniques
US20020183009A1 (en) * 2001-06-01 2002-12-05 Cruz-Albrecht Jose M. Radio communication within a computer system
US8000278B2 (en) * 2003-05-12 2011-08-16 Intel Corporation De-activation, at least in part, of receiver, in response, at least in part, to determination that an idle condition exists
US20050175027A1 (en) * 2004-02-09 2005-08-11 Phonex Broadband Corporation System and method for requesting and granting access to a network channel
KR100594993B1 (ko) * 2004-11-17 2006-07-03 삼성전기주식회사 통신 네트워크에서 탐색 응답 패킷 전송 방법
US20060251107A1 (en) * 2005-04-21 2006-11-09 Geren Bruce E Method and system for collision avoidance in wireless communications
JP4750644B2 (ja) * 2006-08-09 2011-08-17 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線システム、無線通信装置及び通信方法
KR101344530B1 (ko) * 2007-08-10 2013-12-24 후지쯔 가부시끼가이샤 무선 통신 시스템에서의 랜덤 액세스 방법 및 무선 통신 시스템, 무선 단말기 및 기지국 장치
US8737383B2 (en) * 2008-07-07 2014-05-27 Intel Corporation Techniques for enhanced persistent scheduling with efficient link adaptation capability
WO2011072160A2 (en) 2009-12-09 2011-06-16 The Research Foundation Of State University Of New York Inter-node communication method and system
WO2014180519A1 (en) * 2013-05-08 2014-11-13 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Improved selection of scheduling policy for network communications links and d2d communications links
WO2014180517A1 (en) 2013-05-08 2014-11-13 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Improved handling of simultaneous network communication transmission and d2d communication reception or simultaneous network communication reception and d2d communication transmission
CN110754115A (zh) * 2017-08-07 2020-02-04 Oppo广东移动通信有限公司 业务接入的方法和设备

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4409592A (en) * 1981-04-20 1983-10-11 Hunt V Bruce Multipoint packet data communication system using random access and collision detection techniques
JPH07107994B2 (ja) * 1992-08-27 1995-11-15 日本電気株式会社 アクセス方式
US5764629A (en) * 1996-03-08 1998-06-09 Dsc Communications Corporation Method and apparatus for avoiding collisions in an electronic business set terminal
US6038223A (en) * 1997-10-22 2000-03-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Access scheme for packet data in a digital cellular communication system
US6006271A (en) * 1998-02-27 1999-12-21 3Com Corporation Method and protocol for complete collision avoidance contention resolution in local area networks
US6078566A (en) * 1998-04-28 2000-06-20 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Noise reduction techniques and apparatus for enhancing wireless data network telephony

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008199473A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Oki Electric Ind Co Ltd 無線通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3165125B2 (ja) 2001-05-14
US6680950B1 (en) 2004-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3165125B2 (ja) 無線通信における多重アクセス方法
EP0615365B1 (en) A method of accessing a communication medium
Garcia‐Luna‐Aceves et al. Floor acquisition multiple access (FAMA) in single‐channel wireless networks
US5940399A (en) Methods of collision control in CSMA local area network
TWI410157B (zh) 無線通訊方法及無線電子裝置
EP1884131B1 (en) Separating control and data in wireless networks
US6829227B1 (en) Dual polling media access control protocol for packet data in fixed wireless communication systems
US7715434B2 (en) Managing an access point in the presence of separate protocols that share the same communications channel
JP3902516B2 (ja) 干渉低減用通信方法、通信システム及び通信装置
EP1768441B1 (en) Coordinating adjacent channel transmissions on multiple radio nodes
EP1770910B1 (en) Method and system for reliabe data transmission in wireless networks
JP2723212B2 (ja) 通信アクセス制御方法および通信制御装置
WO2002039668A2 (en) Method and apparatus for adaptive bandwidth reservation in wireless ad-hoc networks
KR20020059674A (ko) 공유 병렬 데이터 채널에 채널 액세스를 중재하는 방법 및장치
JP3061122B2 (ja) 伝送制御方式
JP3777155B2 (ja) 接続率の向上が可能な無線通信機器及びその方法
EP0885535B1 (en) Use of energy bursts for wireless networks
US7002947B1 (en) Method and system for data collision avoidance in a wireless communications system
KR101306210B1 (ko) 단일 채널 무선 네트워크 환경에서의 매체 접근 제어 방법
US7260359B2 (en) Method for transmission of data between a master station and a slave station, and a data transmission system
JP2000269993A (ja) データ伝送方法と伝送装置
CN107635288B (zh) 无线通信系统及相关的无线通信方法及无线装置
EP4247048A1 (en) Trigger frame sending method and apparatus
WO2002089416A2 (en) Collision avoidance in communication networks
JP2000299692A (ja) 無線回線におけるパケット送信制御方法ならびに装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080302

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090302

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090302

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 11

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees