JP2000196169A - 光増幅装置 - Google Patents
光増幅装置Info
- Publication number
- JP2000196169A JP2000196169A JP2000033016A JP2000033016A JP2000196169A JP 2000196169 A JP2000196169 A JP 2000196169A JP 2000033016 A JP2000033016 A JP 2000033016A JP 2000033016 A JP2000033016 A JP 2000033016A JP 2000196169 A JP2000196169 A JP 2000196169A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- optical signal
- channels
- signal
- amplifying
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Lasers (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
Abstract
多重光伝送システムの光増幅装置に関し、チャネル数の
変更による非線形特性の劣化やS/Nの劣化を抑制可能
とする。 【解決手段】 希土類ドープ光ファイバー521 と励起
レーザーダイオード(LD)591 と自動光利得制御回
路(AGC)601 とを含む第一の部分1000と、光
減衰器(ATT)64と自動レベル制御回路(ALC)
66とを含む第二の部分2000と、監視信号処理回路
70とを含む光増幅装置に於いて、チャネル数変更前
は、チャネル数に対応したレベルの波長多重光信号を増
幅出力するように制御し、チャネル数変更の通告時に、
光減衰器64の光透過率等を一時的に固定し、利得一定
としてチャネル数に対応した出力光信号レベルとし、チ
ャネル数変更完了時に、光減衰器64の光透過率の制御
開始等によるチャネル数対応のレベル一定制御とする。
Description
号を多重化して伝送する波長多重光伝送システムに適用
する光増幅装置に関する。エルビウム(Er)等の希土
類をドープした光ファイバーを用いて、光信号を直接増
幅する光ファイバー増幅器が知られている。又大容量伝
送を行う為に、複数の波長の光信号を多重化して伝送す
る波長多重光伝送システムも知られている。このような
波長多重光伝送システムに於いて、希土類ドープ光ファ
イバー増幅器を適用する場合、光信号の波長が単一でな
いことによる問題点や、チャネル数(波長数)に対応し
て入力される光パワーが変動する問題点等を解決するこ
とが必要となる。
置及び中継装置に適用される光増幅装置は、希土類をド
ープした光ファイバー増幅器を用いる場合が一般的であ
り、複数の波長の光信号を合波した波長多重光信号と励
起レーザーダイオードからの励起光とを光ファイバー増
幅器に入力し、その出力光の一部をホトダイオードによ
り検出して励起光パワーを制御し、増幅出力光が所定値
となるように増幅利得を制御する光利得一定制御手段を
設けた構成が知られている。
光信号を光可変減衰器に入力し、その出力光を検出して
光減衰量を制御し、波長多重光信号レベルを所定値の範
囲とする光出力一定制御手段を設けることも知られてい
る。
は、波長依存性を有することから、波長多重光信号を増
幅する場合、以下のような問題点がある。 .チャネル数の変化。 .分散補償光ファイバー等の挿入損失。 .高出力レベルの光出力一定制御。 しかし、このような問題点〜については、前述の従
来の光ファイバー増幅器に対しては何ら配慮されていな
いものである。
て、チャネル数は、波長対応のチャネル数の使用,未使
用により増減するものであり、波長多重光信号の受信側
に於ける所望のS/Nを確保する為に、波長対応に所定
の増幅光出力パワーPが必要である。例えば、チャネル
数をnとすると、光ファイバー増幅器の全光出力Pc
は、n×Pになるように制御される。この場合、チャネ
ル数nに、+α又は−αの変動が生じると、即ち、チャ
ネル数の増減があると、全光出力を、(n±α)Pとな
るように制御することになる。この切替過程に於いて波
長対応の光パワーの変動が生じるから、非線形劣化やS
/N劣化が生じる問題がある。
について、例えば、長距離大容量の光伝送システムに於
いては、伝送光ファイバーの分散を補償する為に、光フ
ァイバー増幅器と共に中継装置に分散補償光ファイバー
を設けるものである。その場合、分散補償光ファイバー
の挿入損失があり、その損失のばらつきが、光ファイバ
ー増幅器を含む中継装置の光出力レベルのばらつきとな
る問題がある。
いて、光ファイバー増幅器による増幅光出力レベルが所
定範囲を超えるようなことがあっても、光可変減衰器に
より光出力を一定に維持するものであるが、この光可変
減衰器による減衰量を予め考慮して光ファイバー増幅器
により余分に増幅しておく必要がある。その場合、入力
光信号のレベル変動に対して、光利得一定制御を行う為
の励起用レーザーダイオードの出力パワーをほぼ指数関
数的に制御する必要がある。そのために、比較的大容量
の励起用レーザーダイオードを設けて、指数関数的な制
御に対応できるように構成する必要があり、大容量のレ
ーザーダイオードは高価であるから、経済的な問題があ
る。本発明は、チャネル数が変化した場合、波長多重光
信号の非線形特性の劣化やS/Nの劣化を抑制可能とし
た光増幅装置を提供することを目的とする。
(1)可変チャネル数の波長多重光信号を増幅する光増
幅器と、光信号のチャネル数の変化に対応して増幅され
た光信号のパワーレベルを制御する制御装置とを含む構
成とする。この制御装置は、光信号のチャネル数を変更
する前後に於いて、光透過率を変化させて、増幅した光
信号を通過させることにより、光信号のパワーレベルを
チャネル数に応じた所定のほぼ一定レベルに維持させ、
光信号のチャネル数が変更された時は、増幅した光信号
を一定の光透過率で通過させて、光信号のパワーレベル
を制御する構成とすることができる。又この制御装置
は、光信号のチャネル数を変更する前後に於いて、光信
号のチャネル数に対応して増幅した光信号のパワーレベ
ルをほぼ一定に維持し、チャネル数が変更された時は、
増幅された光信号をほぼ一定の利得で増幅する構成とす
ることができる。
号を増幅して第1の出力端から第1の光信号を出力する
第1の光増幅部と、第2の入力端から入力された前記第
1の光信号を増幅して第2の出力端から出力する第2の
光増幅部と、第1の光増幅部の前記第1の出力端と第2
の光増幅部の前記第2の入力端との間に光学的に結合さ
れ、前記第1の光増幅部からの前記第1の光信号を前記
第2の光増幅部の第2の入力端に入力する光デバイス
と、この光デバイスで処理されて前記第1の光信号に与
えられた損失を補償する補償手段とを備えている。この
光光デバイスは、前記第1の光信号に与えられた分散を
補償する分散補償用の光ファイバーとすることができ
る。
号を増幅して第1の出力端から第1の光信号を出力する
第1の光増幅部と、第2の入力端から入力された前記第
1の光信号を増幅して第2の出力端から出力する第2の
光増幅部と、前記第1の光増幅部の前記第1の出力端と
前記第2の光増幅部の前記第2の入力端との間に光学的
に結合され、前記第1の光増幅部からの前記第1の光信
号の分散を補償して、前記第2の光増幅部の前記第2の
入力端に入力する分散補償手段と、この分散補償手段に
より前記第1の光信号に与えられた損失を補償する補償
手段とを備えている。この補償手段は、前記第2の光増
幅部の前記第2の入力端に入力される前記第1の光信号
が所定レベルとなるように減衰量が制御される光可変減
衰手段とすることができる。
号を増幅し、光アイソレータを介して第1の出力端から
第1の光信号を出力する第1の光増幅部と、第2の入力
端に前記光アイソレータを介して入力された前記第1の
光信号を増幅して第2の出力端から第2の光信号を出力
する第2の光増幅部と、前記第1の光増幅部の前記第1
の出力端と前記第2の光増幅部の前記第2の入力端との
間に光学的に結合され、前記第1の光増幅部からの前記
第1の光信号を処理して、前記第2の光増幅部の前記第
2の入力端に入力する光デバイスとを備えている。この
光デバイスは、前記第1の光信号に与えられる損失を補
償する構成を備えることができる。
増幅する光増幅器と、前記光信号のチャネル数の変更に
対応して増幅された光信号を制御する制御装置と、制御
され且つ増幅された光信号をチャネル対応の個々の光信
号に分離するデマルチプレクサーと、それぞれ前記個々
の光信号のパワーレベルを制御して、該個々の光信号の
パワーレベルをほぼ一定に維持する自動レベル制御ユニ
ットとを含む構成を備えている。
に保ち、対応する出力光信号を生成する自動レベル制御
ユニットと、この自動レベル制御ユニットの出力光信号
を一定の利得で増幅する光ファイバー増幅器とを備えて
いる。
増幅する光増幅器と、光信号のチャネル数を変更する前
後に於いては、光信号のチャネル数に応じて増幅した光
信号のパワーレベルをほぼ一定のレベルに維持し、光信
号のチャネル数が変更された時に、増幅した光信号をほ
ぼ一定の利得で増幅するように制御する制御装置とを含
む構成を備えている。又制御装置は、増幅した光信号を
通過させ且つ可変光透過率を有する光減衰器及び前記光
信号のチャネル数を変更する前後に於いて前記光減衰器
の光透過率を変化させて前記光信号のチャネル数に応じ
て該光信号のパワーレベルをほぼ一定に維持する自動レ
ベル制御ユニットを含む構成とすることができる。又自
動レベル制御ユニットは、前記光信号のチャネル数が変
更された時に、前記光減衰器の光透過率を一定に維持す
る構成とすることができる。又前記制御装置は、増幅し
た光信号を更に増幅する光増幅器、及び前記光信号のチ
ャネル数を変更する前後に於いて光増幅器の利得を変化
させ、前記光信号のチャネル数に応じて該光信号のパワ
ーレベルをほぼ一定に維持する自動レベル制御ユニット
を含む構成とすることができる。
数が何時変更されるかを示す通告信号を受信し、前記光
信号をほぼ一定の利得で増幅し始め、前記チャネル数の
変更が完了するまで、ほぼ一定の利得で継続して前記光
信号を増幅する構成とすることができる。又前記通告信
号が前記光信号に含まれ、前記制御装置は、前記光信号
から前記通告信号を抽出する構成とすることができる。
又前記制御装置は、前記光信号のチャネル数が変更され
た時に、前記光信号を所定の時間だけほぼ一定の利得で
増幅し、所定の時間が経過した後に、増幅した光信号の
パワーレベルをほぼ一定のレベルに維持し始める構成と
することができる。又前記制御装置は、光信号のチャネ
ル数の変更が何時完了するかを示す完了信号を受信する
構成とすることができる。又前記制御装置は、光信号の
チャネル数が変更された後に、前記光信号のパワーレベ
ルをほぼ一定のレベルに維持し始めた後に、完了信号を
下流方向に送出して、チャネル数の変更による制御動作
の完了を通知する構成とすることができる。
増幅する光増幅器と、増幅した光信号を通過させ、可変
光透過率を有する光減衰器と、光信号のチャネル数が変
更される前は、前記光減衰器の光透過率を変化させて、
増幅した光信号のパワーレベルをチャネル数が変更され
る前の光信号のチャネル数に応じたほぼ一定のレベルに
維持し、光信号のチャネル数が変更された時は、前記光
減衰器の光透過率を一定に維持し、光信号のチャネル数
が変更された後では、前記光減衰器の光透過率を変化さ
せて、増幅した光信号のパワーレベルをチャネル数が変
更された後の光信号のチャネル数に応じたほぼ一定のレ
ベルに維持する制御装置とを含む構成を備えている。
説明図であり、波長多重光伝送システムの送信側と受信
側との概要を示し、例えば、一本の光ファイバーにより
4チャネル分を多重化して送信している。送信ユニット
20ー1〜20ー4により、波長λ1〜λ4の個々の光
キャリアーは、情報により変調されて送信されるもの
で、波長λ1〜λ4は個々のチャネルを表している。異
なる波長の光信号は光多重化装置22により多重化され
て波長多重光信号になる。この波長多重光信号は、光フ
ァイバー24により光多重分離装置(光デマルチプレク
サー)26に伝送される。この光多重分離装置26は波
長多重光信号を分離して、波長λ1〜λ4をそれぞれ有
する4個の光信号となり、それぞれの受信ユニット28
ー1〜28ー4に入力される。
キャリアーを多重化しているが、4個以上のキャリアー
を多重化することも通常的に行われている。更に多くの
異なるキャリアーを一度に多重化することも出来る。こ
の方法に於いては、相対的に大量のデータを光ファイバ
ーを用いて送信することが出来る。
置の説明図であり、光増幅装置は、第一の部分1000
(ここでは、「希土類をドープした光ファイバー増幅器
部」と称する)及び第二の部分2000(ここでは、
「電気的に制御される光装置部」と称する)を含んでい
る。第一の部分1000は、希土類をドープした光ファ
イバー(EDF)34、光分岐カプラー361 ,36
2 、光アイソレーター38 1 ,382 、ホトダイオード
(PD)401 ,402 、光波長多重化カプラー42、
励起レーザーダイオード(LD)44及び自動光利得制
御回路(AGC)46を含んでいる。
63 、電気的に制御される可変光減衰器(ATT)4
8、ホトダイオード(PD)403 、及び自動レベル制
御回路(ALC)50を含んでいる。例えば、可変光減
衰器48は、光磁気材料により構成される。しかし、種
々の異なるタイプの可変光減衰器が使用可能である。
光アイソレーター38及び光波長多重化カプラー42を
通して希土類をドープした光ファイバー34に送られ
る。励起光ビームは光波長多重化カプラー42を通じて
励起レーザーダイオード44から希土類をドープした光
ファイバー34に送出される。波長多重光信号は希土類
をドープした光ファイバー34により増幅されて、光ア
イソレーター382 及び光分岐カプラー362 を通して
可変光減衰器48に入力される。
長多重光信号は、ホトダイオード401 により電気信号
に変換され、自動光利得制御回路46に入力される。光
分岐カプラー362 により分岐された増幅出力波長多重
光信号の一部はホトダイオード402 により電気信号に
変換されて、自動光利得制御回路46に入力される。励
起レーザーダイオード44は入力波長多重光信号のレベ
ルと増幅出力波長多重光信号のレベル間の比を所定のレ
ベルに維持するように制御される。
起レーザーダイオード44を制御して、ホトダイオード
401 により電気信号に変換された入力波長多重光信号
のレベルと、ホトダイオード402 により電気信号に変
換された増幅出力波長多重光信号のレベル間の比を一定
に維持する。このようにして、第一の部分1000は光
利得を一定に制御することにより波長依存性を維持して
いる。光分岐カプラー363 により分岐された出力波長
多重光信号の一部は自動レベル制御回路50に入力され
る。可変光減衰器48は波長多重光信号を所定のレベル
に維持するよう制御される。
ド403 により波長多重光信号から得られる電気信号を
用いて可変光減衰器48を制御し、波長多重光信号の出
力レベルを一定に維持する。
場合には、波長多重光信号のチャネル数を変更するとき
に前述のような問題がある。例えば、受信機の好ましい
S/N比を得るためには、一般的に、各波長(チャネ
ル)に対して増幅器の光出力パワーを所定のものにする
必要がある。全体でNチャネルとすると、波長多重光信
号を増幅するための希土類をドープした光ファイバー増
幅器の全光出力PcはN×Pに制御される。チャネル数
Nに+α又は−αの変更があった場合には、切替え制御
により全光パワーは(N±α)Pとなる。個々の波長
(チャネル)の光パワーは切替え制御により変化するの
で、直線性が劣化するか、又は信号対雑音比(S/N)
が劣化することになる。
は、第二の部分2000により一定レベルに維持され
る。従って、第一の部分1000の光出力が所定のレベ
ルを超えると、第二の部分2000は光出力を一定レベ
ルに維持する。その結果、可変光減衰器48を使用する
ことにより、第一の部分1000による増幅のために他
の手段が必要になり、光利得を一定レベルに維持するた
めの励起レーザーダイオード44の出力パワーは、入力
波長多重光信号のレベル変化に対して指数的に制御する
必要がある。従って、比較的大容量の励起レーザーダイ
オード44を用意する必要がある。
置の説明図である。光増幅装置は第一の部分1000及
び第二の部分2000を含んでいる。第一の部分100
0は希土類をドープした光ファイバー(EDF)52
1 、光分岐カプラー541 ,542 、光アイソレーター
551 ,552 、光波長多重化カプラー561 、ホトダ
イオード(PD)581 ,582 、励起レーザーダイオ
ード(LD)591 、及び自動光利得制御回路(AG
C)601 を含んでいる。第一の部分1000は波長依
存性を維持したまま波長多重光信号を増幅する。
1.5μm帯である。この帯域における光信号の増幅の
ためにはエルビウムをドープした光ファイバーが知られ
ており、それが希土類をドープした光ファイバー(ED
F)521 として使用される。又エルビウムをドープし
た光ファイバーで、1.5μm帯域の波長多重光信号を
増幅するためには、0.98μm又は1.48μmの励
起帯域の励起光を使用することが知られている。従っ
て、励起レーザーダイオード(LD)591 は、例え
ば、0.98μm又は1.48μmの励起光を出力する
構成を採用することになる。
励起レーザーダイオード591 により発生される励起光
ビームは波長多重光信号と同方向で希土類をドープした
光ファイバー521 内を伝送される。しかし、逆方向励
起構成も同様に使用することが出来る。その場合、レー
ザーダイオードが励起光ビームを発生し、この励起光ビ
ームは波長多重光信号と反対方向で希土類をドープした
光ファイバー521 内を伝送される。更に、双方向励起
構成も同様に使用することが出来、この場合は、二つの
レーザーダイオードが励起光ビームを発生し、この励起
光ビームは希土類をドープした光ファイバー521 の双
方向に伝送される。このように、本発明は方向性励起に
ついて何れの形式も適用可能である。
れる可変光減衰器(ATT)64、自動レベル制御回路
(ALC)66、光分岐カプラー543 及びホトダイオ
ード(PD)583 を含んでいる。この第二の部分20
00は、波長依存性を維持することなく波長多重光信号
の全光出力を一定レベルに制御している。更に詳しく
は、自動レベル制御回路66は、可変光減衰器64の減
衰量又は光透過率を変化させることにより、第一の部分
1000の出力としての波長多重光信号のパワーを波長
多重光信号のチャネル数に対応して一定に維持する。
た場合は、監視信号処理回路70により、可変光減衰器
64の光減衰量又は光透過率を一定に維持する。即ち、
監視信号処理回路70は一時的に可変光減衰器64の動
作を「凍結」(停止)させる。チャネル数が変更された
後は、監視信号処理回路70により、可変光減衰器64
の減衰量又は光透過率が制御されて、波長多重光信号の
パワーは新しいチャネル数に応じた所定の一定レベルに
維持される。
入力は光分岐カプラー681 により分岐され、この分岐
された光信号はホトダイオード(PD)584 に与えら
れる。ホトダイオード(PD)584 は分岐された光信
号を電気信号に変換して、この電気信号を監視信号処理
回路70に入力する。
ル数の変更を通告する制御信号は、例えば、振幅変調処
理により、好ましくは低速信号として波長多重光信号に
重畳される。しかし、この制御信号は他の方法によって
伝送することも出来る。監視信号処理回路70は、この
制御信号を抽出して識別する。そして、監視信号処理回
路70は、抽出した制御信号に応じて可変光減衰器64
又は自動レベル制御回路66を制御する。振幅変調が行
われている場合は、ホトダイオード584 により得られ
る電気信号を復調することによって、制御信号を比較的
簡単に抽出することが出来る。
を用いて監視信号処理回路70に送出することも可能で
ある。このような専用の制御チャネルを使用した場合
は、光分岐フィルター(図示を省略)により、主光信号
としての波長多重光信号に多重化された制御信号として
の光信号を(例えば、光分岐カプラー681 により分岐
するような構成により)抽出する。例えば、電気信号に
変換するために、光分岐フィルターにより抽出された制
御チャネルの光信号をホトダイオード584 に入力する
ことにより、制御信号を抽出することが可能である。
された波長多重光信号の一部は、ホトダイオード584
により電気信号に変換されて監視信号処理回路70に加
えられる。この監視信号処理回路70に於いてチャネル
数の変更を通告する制御信号が抽出されて識別される
と、監視信号処理回路70は、可変光減衰器64の動作
を「凍結」( 停止)させる。
を確実にチャネル数に一致させるために、監視信号処理
回路70はセット電圧(基準電圧)を選択させる。この
セット電圧に対応して、パワーレベルはチャネル数に対
応した一定レベルに制御される。この監視信号処理回路
70から可変光減衰器64を制御する方法として次のよ
うな方法がある。その一つの方法は、図3で制御信号6
9として示されているように、可変光減衰器64が監視
信号処理回路70により直接制御される。もう一つの方
法としては、図3の点線で示す制御ライン71を介し
て、可変光減衰器64が監視信号処理回路70により間
接的に制御される。
数が実際に増減される。この例では、チャネル数変更の
完了を示す制御信号は波長多重光信号に重畳されて伝送
される。監視信号処理回路70はこの制御信号を抽出す
る。又は、制御信号は専用の制御チャネル(波長)によ
って監視信号処理回路70に送出することも出来る。こ
の制御信号が抽出されて識別されると、監視信号処理回
路70は可変光減衰器64に再び制御動作を行わせて、
波長多重光信号のパワーレベルを一定レベルに維持す
る。
より監視信号処理回路70を動作させる代わりに、所定
の時間の経過後に、チャネル数変更完了を推定すること
ができる。詳しく言うと、チャネル数変更の通告されて
から、所定の時間が経過した後でチャネル数が実際に増
減される。この例では、チャネル数変更の通告をする制
御信号が監視信号処理回路70により抽出され、識別さ
れた後で、タイマー(図示を省略)が駆動される。この
タイマーの設定時間が経過すると、可変光減衰器64は
再起動(「凍結」の解除)されて波長多重光信号のパワ
ーレベルを一定レベルに維持する。
りチャネル数の変更完了を判定すると、パワーレベルを
制御するセット電圧( 基準電圧)が加えられ、又はチャ
ネル数に関する情報に応じて一つのレベルから他のレベ
ルに切り替えられる。この情報はチャネル数変更を通告
する制御信号に含まれているのが好ましい。従って、全
光出力パワーを一定レベルに維持する制御を再開するこ
とにより、光出力はチャネル数に対応した一定レベルに
維持される。
衰量を一定のレベルに固定することにより可変光減衰器
64は光出力パワーの急激な変化を防ぐことが出来る。
この時、第二の部分2000は波長多重光信号のパワー
を一定レベルに維持するための動作を行ってはいない。
チャネル数が変更されると、可変光減衰器64は再び制
御されて波長多重光信号のパワーを一定レベルに維持す
る。可変光減衰器64は徐々に駆動されるのでチャネル
数に対応した全出力パワーが維持される。この構成によ
り、光出力の変化を抑制することが可能となり、非線形
特性の劣化、S/N比の劣化を避けることが出来る。
形態による光信号のチャネル数Nが変化した場合の光増
幅装置の動作を示すグラフである。光信号のチャネル数
Nが例えば4チャネルから8チャネルに変更される場合
を示し、又可変光減衰器64は自動レベル制御回路66
及び監視信号処理回路70により制御される光透過率又
は光減衰量を持っている。
t1以前は、自動レベル制御回路66により、電気的に
制御される可変光減衰器64の光透過率を変化させて可
変光減衰器64の出力に実質的に一定の光信号を与えて
いる。従って、時刻t1以前は第二の部分2000が自
動レベル制御(ALC)として動作している。
れると、自動レベル制御回路66により電気的に制御さ
れる可変光減衰器64の光透過率を実質的に一定に維持
する。この場合、可変光減衰器64は、例えば、第一の
部分1000、又は、更に光信号を増幅する後段( 図示
を省略)に与える一定の利得を有しているかのように見
える。従って、時刻t1後は、自動レベル制御(AL
C)ではなく、自動利得制御(AGC)が行われる。又
次の時刻t2に、図4の(A)に示すように、チャネル
数が増加したことによる光パワーが増加し、時刻t3で
は、チャネル数の変更の後で、自動レベル制御回路66
は、電気的に制御される可変光減衰器64の光透過率を
変化させて、可変光減衰器64の出力に実質的に一定の
光信号パワーを与えている。詳しくは、時刻t3後、第
二の部分2000は再び自動レベル制御(ALC)を行
う。
変光減衰器64は自動レベル制御(ALC)を行う。し
かし、チャネル数の変更時に、自動レベル制御(AL
C)を一旦停止する。それによって、チャネル数の変更
時に、可変光減衰器64は一定の光透過率又は減衰量を
有することになる。可変光減衰器64の動作は、チャネ
ル数が図4の(A),(B)のように時刻t1及びt3
の間で変化する場合は、「凍結」(停止)する。
は、可変光減衰器64の出力は、例えば、第一の部分1
000又は更に光信号を増幅する後段( 図示を省略)に
対して一定利得を有している。又は、以下に詳細に述べ
られる本発明の他の実施の形態に開示されているよう
に、第二の部分2000は構成の変更が可能であり、チ
ャネル数が変更された場合には、一定の利得(自動レベ
ル制御の代わりとして)を与える事が出来る。この場合
は、第二の部分2000は利得の制御された増幅器を含
み、時刻t1及びt3の間で一定の利得を与えることが
出来る。
に、光増幅装置は、チャネル数を変更できる波長多重光
信号を増幅する光増幅器( 第一の部分1000等)を含
んでいる。この波長多重光信号のチャネル数を変更する
前後においては、制御装置(第二の部分2000等)
は、制御された光透過率で増幅出力波長多重光信号を通
過させて、チャネル数に応じた増幅出力波長多重光信号
のパワーレベルをほぼ一定に維持するレベル制御手段が
動作し、波長多重光信号のチャネル数を変更する時は、
制御装置は、一定の光透過率に制御して、光信号を通過
させるレベル制御手段が動作することになる。
めの自動利得制御回路601 の説明図である。図3と同
一符号は同一部分を示し、自動利得制御回路601 は、
分割器(DVIDER)72、演算増幅器74、トラン
ジスタ76及び抵抗R1〜R6を含んでいる。Vccは電
源電圧、Vref は基準電圧及びGはアース又はグランド
電位である。
D)581 により波長多重光信号の一部を電気信号に変
換し、分割器72に加える。ホトダイオード(PD)5
82 は、増幅された波長多重光信号の一部を電気信号に
変換して分割器72に加える。このようにして、分割器
72は希土類をドープした光ファイバー(EDF)52
1 の入力と出力との間の比を得ている。演算増幅器74
は、基準電圧Vref と、分割器72の入出力光信号レベ
ル差を示す出力信号との差分に応じてトランジスタ76
を制御し、励起レーザーダイオード591 に供給する電
流を制御し、励起レーザーダイオード591 から発生さ
れる励起光ビームにより、波長多重光信号の増幅利得を
一定としている。図5の自動利得制御回路601 の構成
は自動利得制御回路の多くの構成例の一つに過ぎない。
の自動レベル制御回路66の説明図である。図3と同一
符号は同一部分を示し、自動レベル制御回路66は、抵
抗R7〜R9、演算増幅器78、トランジスタ80、コ
ンデンサ等による周波数特性を切替えるスイッチング回
路(CWC)82及び基準電圧回路84を含んでいる。
Vccは電源電圧、Vref は基準電圧及びGはアース又は
グランド電位、CS1及びCS2は監視信号処理回路7
0より与えられる制御信号である。又制御要素86は、
可変光減衰器64の透過率を制御する可変光減衰器64
の制御要素である。
より動作する場合は、制御要素86はコイルで構成され
て、トランジスタ80を介して電流が供給されて磁界を
発生する。又可変光減衰器64が電気光学効果により動
作する場合は、制御要素86は電極として形成され、こ
の電極にトランジスタ80を介して印加される電圧が制
御される。又半導体光増幅器が可変光減衰器64の代わ
りに使用される場合は、半導体光増幅器の利得を制御す
るバイアス電圧を制御することが出来る。
信号出力の一部は、光分岐カプラー543 により分岐さ
れ、ホトダイオード(PD)583 により電気信号に変
換される。図6において、演算増幅器78は電気信号を
制御信号CS1に応じて基準電圧回路84により供給さ
れる基準電圧(セット電圧)Vref と比較する。比較の
結果得られる電圧差はトランジスタ80の駆動に使用さ
れる。制御要素86に供給される電流を制御することに
より、可変光減衰器64による減衰量が制御されて光出
力は一定レベルに維持される。
る。図7を参照すると、スイッチング回路82は制御信
号CS2により制御されるスイッチSWと、これにより
選択されるキャパシターC1及びC2を含んでいる。従
って、スイッチング回路82は自動レベル制御回路66
の周波数特性を制御する。さらには、スイッチング回路
82は、所定の周波数特性による出力波長多重光信号の
レベルに従ってトランジスタ80を制御することによ
り、可変光減衰器64を制御する。監視信号処理回路7
0からの制御信号CS2は、スイッチング回路82のキ
ャパシターC1及びC2を切替えることにより周波数特
性を変化させる。なお、前述の制御信号CS1はチャネ
ル数に応じて基準電圧のレベルを切替える。
8、抵抗R7,R9(図6参照)に接続されて、第一の
低周波フィルターを形成する。この第一の低周波フィル
ターのカットオフ周波数fc は以下の式で与えられる。 fc =1/(2πR9・Cswc ) ここで、Cswc は、スイッチSWにより選択されたキャ
パシターC1又はC2を示す。従って、Cswc の値を大
きくすることにより、図6の制御回路は低周波特性で動
作する。即ち、応答特性は低くなる。
ャパシターC1又はC2の容量に応じて、高周波帯域の
フィルターカットオフ周波数が変化する。例えば、好ま
しい構成は、通常のALC動作で10〜100kHzの
オーダーのカットオフ周波数は、可変光減衰器64が制
御されて一定の減衰量を与える場合には(例えば、チャ
ネル数が変更されたときに一定の利得を与える場合に
は)、0.01Hzに切替えられる。理想的には、スイ
ッチング回路82の制御は徐々に行われるが、そのため
にはスイッチング回路82が簡単な二つのキャパシター
の代わりに、多くのキャパシターを使用して構成するこ
とができる。
告される以前は、カットオフ周波数は高く、チャネル数
の変更を通告する制御信号が受信されると、スイッチン
グ回路82が制御されてカットオフ周波数は低くなる。
従って、可変光減衰器64により与えられる減衰量は平
均レベルに固定される。チャネル数の変更が完了する
と、スイッチング回路82が制御されてカットオフ周波
数は再び高くなる。
チャネル数の変更を通告する制御信号が抽出され、識別
されると、制御信号CS2がスイッチング回路82に供
給されて、自動レベル制御回路66の周波数特性は低周
波域に切替えられる。その結果、ホトダイオード(P
D)583 により検出される信号の変化に従って次の動
作が遅くなる。即ち、光出力の一定レベル制御は一時的
に凍結( 停止)される(例えば、可変光減衰器64の光
透過率は一定に維持される)。
ネル数に対応し、監視信号処理回路70は制御信号CS
1を基準電圧回路84に供給する。この基準電圧回路8
4はチャネル数に対応する基準電圧Vref を供給する。
従って、全光出力は、チャネル数の変更後のチャネル数
に対応したレベルになる。例えば、基準電圧Vref は変
化するので、αチャネルが全て最初のNチャネルに加え
られると、最終的な全チャネルの光出力は(N+α)×
Pとなる。
スCswc の値は可変光減衰器64の動作を停止させるの
に十分な値である。一般的には、この目的は、例えば、
カットオフ周波数fc が10kHzから0.01Hzに
低下させる。これは、10,000から100,000
の率でカットオフ周波数fc を低下させることを示すも
のである。
る減衰量は瞬間,瞬間に変化してALC動作を行って分
極の変化を補償している。従って、可変光減衰器64の
減衰量を、急に(例えば、チャネル数が変更したとき
に)あるレベルに固定すると問題が発生すま。そこで、
減衰量を平均レベルに維持するのが好ましい。
態による自動レベル制御回路66の説明図である。図8
を参照すると、高周波(fc 〜10kHz)を遮断する
キャパシターC及び抵抗Rで構成されるフィルター90
が、スイッチ92とトランジスタ80との間に設けられ
るので、自動レベル制御の応答速度は適切となる。又9
4はラッチ回路、95は演算増幅器であり、他の図6と
同一符号は同一部分を示す。例えば、代表的な、サブ・
ミリセコンドのオーダーの時定数は10〜100ミリセ
コンドのオーダーの時定数とすることができる。
えられると、フィルターの応答特性は速くなるので、分
極の変化等の比較的に高速な変化は行われなくなり、可
変光減衰器64の出力は一定に維持される。
(fc 〜0.01Hz)を有するラッチ回路94が制御
要素86の電流の平均レベルに対応する電圧を保持し、
演算増幅器95の+端子に入力している。ALC( 自動
レベル制御)動作中は、制御ループの切替えが行われ
て、一定レベルの駆動電流を制御する制御ループが駆動
される。即ち、制御ループが切替えられると、電流の平
均に対応する電圧がラッチ回路94にラッチされて基準
電圧となる。ホトダイオード(PD)583 に一定レベ
ルで入力される光ビームのレベルを維持するために、バ
イアス電流が時間により変化するので「平均レベル」と
いう言葉が使われている。更には、通常の制御ループの
時定数により決まる時間幅で得られる電圧が、ラッチ回
路94にラッチされる。
トランジスタ80を介して流れる電流を、A/D変換器
を介して読み取り、D/A変換器を介して演算増幅器9
5の+端子に入力する構成とすることもできる。
当し、96は時定数回路(τ)である。図9を参照する
と、キャパシタンスCswc は、スイッチング回路82に
より切替えられてカットオフ周波数fc を低周波帯域に
シフトするので、フィルターの応答特性を遅らせること
になる。ラッチ回路94は、モニター値に基いて減衰量
を平均値に制御する。
図6に示す制御に応じて通常の制御ループの時定数が増
加した後で行われるので、制御ループの切替えの結果の
ALC特性の効果が減少される。
チャネル数変更の通告をする制御信号を受信した後にチ
ャネル数変更の完了を通知する制御信号を受信する。あ
るいは、監視信号処理回路70は、チャネル数変更の通
告をする制御信号を受信した後に、チャネル数変更の完
了を通知する制御信号を受信しないシステムとした場
合、チャネル数の変更を通告する制御信号を受信、識別
した後に、タイマー(図示されない)が起動され、チャ
ネル数変更完了予定時刻に、タイマーからタイムアウト
野信号が出力される構成とし、チャネル数変更完了の通
知の制御信号を受信した場合と同様の制御を行うことが
できる。
が受信された後、又は所定の時間が経過した後に、制御
信号CS2はスイッチング回路82を最初の周波数特性
に戻す。これにより、一定の光出力制御が基準電圧回路
84によりセットされた新しい基準電圧Vref に応じて
再開される。
一定レベルに維持するための制御は徐々に再開される。
例えば、ホトダイオード(PD)583 の出力は時定数
回路96を通じて演算増幅器78に入力され、 基準電圧
Vref は徐々に変化してチャネル数に対応したレベルに
なる。
による制御の結果として確実に周波数特性は切替えら
れ、光出力の一定レベルの制御は停止されるので、 チャ
ネル数の変更を通告する制御信号が抽出されて識別され
た場合に、ホトダイオード(PD)583 により信号を
受信保持することが可能となる。
増幅器78に入力され、光出力の一定レベル制御は停止
される。なお、光出力の一定レベル制御を停止するため
には、他の構成を採用することも可能である。又可変光
減衰器64を使用して電気的に制御可能な光デバイスを
構成することが可能な場合には、可変光減衰器64の代
わりに半導体光増幅器を使用することが出来る。この半
導体光増幅器の波長依存性は少ない。従って、半導体光
増幅器を制御することにより、全光出力を一定レベルに
制御することが可能である。
装置を示し、この光増幅装置は、第一の部分1000、
第二の部分2000及び第三の部分3000より構成さ
れている。この第三の部分3000は、希土類をドープ
した光ファイバー(EDF)522 、光分岐カプラー5
44 、光波長多重化カプラー562 、光アイソレーター
553 ,554 、ホトダイオード(PD)585 、励起
レーザーダイオード(LD)592 、及び自動利得制御
回路(AGC)602 を含んでいる。又この第三の部分
3000は、光分岐カプラー543 とホトダイオード
(PD)583 とを第二の部分2000とで共通に使用
している。又図3と同一符号は同一部分を示す。
00は、光利得を一定レベルに維持している。更に、第
二の部分2000は、第三の部分3000に入力する波
長多重光信号のパワーレベルを一定に制御する。その結
果、第三の部分3000の光出力パワーレベルも同様に
一定のパワーレベルに維持される。光信号レベルが第二
の部分2000の可変光減衰器64により減衰された場
合でも、第三の部分3000の増幅作用により好ましい
レベルの全光出力が得られる。
イオード591 及び第三の部分3000の励起レーザー
ダイオード592 の容量はそれぞれ小さくできるから、
光増幅装置のコストを低減することが出来る。
三の部分3000は光分岐カプラー543 とホトダイオ
ード(PD)583 とを共通使用している。これらは、
第二の部分2000と第三の部分3000でそれぞれ別
個に光分岐カプラー及びホトダイオードを設けることも
可能である。
じ構成とすることが出来る。更に、第一の部分1000
及び第三の部分3000の光利得を等しくすることも可
能である。又は、利得を、第三の部分3000で使用さ
れる伝送用光ファイバーの特性に応じて変化させること
も可能である。
64による光減衰機能は、監視信号処理回路70又は自
動レベル制御回路66を制御している監視信号処理回路
70により直接停止される。図3に示す実施の形態と同
様にして、チャネル数の変更に応じた光出力の変化は確
実に制限されることにより、非線形特性及びS/N比の
劣化が減少する。
る光増幅装置の説明図であり、図10と同一符号は同一
部分を示す。図11を参照すると、光増幅装置は、図1
0に示されるように、第一の部分1000、第二の部分
2000及び第三の部分3000を含んでいる。しか
し、図11に示す光増幅装置は、第二の部分2000の
自動レベル制御回路66を制御し、 補正するためのAL
C補正回路98を含んでいる。
を介して出力される波長多重光信号の一部は、光分岐カ
プラー543 により分岐されて、ホトダイオード(P
D)583 により電気信号に変換され、自動レベル制御
回路66に入力される。自動レベル制御回路66は可変
光減衰器64を制御して、波長多重光信号の全光出力パ
ワーを一定レベルに維持する。しかし、第三の部分30
00の波長多重光信号の光出力パワーは、自動レベル制
御回路66には直接入力されない。
信号の一部がホトダイオード(PD)585 により電気
信号に変換され、自動利得制御回路602 と同様にAL
C補正回路98に入力される。ALC補正回路98は、
全光出力パワーが所定の範囲に維持されているか否かを
判定する。
場合には、ALC補正回路98は自動レベル制御回路6
6を制御し、それにより、可変光減衰器64を制御して
全光出力パワーを所定の範囲に維持している。可変光減
衰器64の代わりに半導体光増幅器が使用されている場
合には、自動レベル制御回路66が半導体光増幅器の利
得を制御するので、第三の部分3000の全光出力は所
定の範囲に維持される。
る光増幅装置の説明図であり、図10及び図11と同一
符号は同一部分を示す。図12の光増幅装置は、図10
及び図11の光増幅装置を組み合わせたものである。図
12を参照すると、チャネル数が変化した場合は、監視
信号処理回路70は、光出力を一定レベルに制御する第
二の部分2000により行われる制御を一時的に停止さ
せるので、光出力の変化が減少する。又ALC補正回路
98は、自動レベル制御回路66を制御することによ
り、第三の部分3000の全光出力パワーを所定の範囲
に維持する。
る光増幅装置の説明図であり、図10,図11,図12
と同一符号は同一部分を示す。図13の光増幅装置は、
先に説明した実施の形態と同様に動作するが、光分岐カ
プラー545 、ホトダイオード(PD)586 、分散補
償光ファイバー(DCF)100、及び分散補償光ファ
イバー(DCF)損失補正回路102を含んでいる。光
分岐カプラー545 及びホトダイオード(PD)586
は第三の部分3000に含まれている。この第一の部分
1000又は第1の部分1000と第二の部分2000
とを含めて第1の入力端と第1の出力端とを有する第1
の光増幅部、第三の部分3000を第2の入力端と第2
の出力端とを有する第2の光増幅部とすると、第1の光
増幅部の第1の出力端と、第2の光増幅部の第2の入力
端との間に、分散補償光ファイバー100等の光デバイ
スが接続された構成となり、第1の光増幅部の第1の出
力端からの第1の光信号を、光デバイスを介して第2の
入力端から第2の光増幅部に入力し、第2の出力端から
第2の光信号として出力することができる。
イバー100は、第二の部分2000と第三の部分30
00との間に接続されている。DCF損失補正回路10
2は自動レベル制御回路66を制御する。長距離且つ大
容量波長多重光伝送システムに於いて、伝送用光ファイ
バーの分散レベル及び波長多重光信号に関して分散補償
が必要である。このため、分散補償光ファイバー100
が設けられている。
による問題が発生する。詳しく説明すると、分散補償光
ファイバーによる損失が変化した場合、波長多重化光フ
ァイバー増幅器を含む中継器(リピーター)の光出力が
変化する。従って、分散補償光ファイバー100による
損失を測定し、損失を補償するように自動レベル制御回
路66をセットすることにより、可変光減衰器64は一
定の光出力を与えるように制御される。分散補償光ファ
イバー100による損失は、分散補償レベルに大いに依
存するように見える。従って、自動レベル制御回路66
による一定光出力制御によっても、第三の部分3000
への波長多重光信号入力のレベルが変更可能である。
れ、光分岐カプラー545 から分岐された波長多重光信
号出力の一部は、ホトダイオード(PD)586 により
電気信号に変換され、この電気信号は自動利得制御回路
602 とDCF損失補正回路102とに入力される。D
CF損失補正回路102は、分散補償光ファイバー10
0から出力される波長多重光信号のレベルが所定の範囲
にあるか否かを判定する。レベルが所定範囲内でない場
合は、DCF損失補正回路102は補正信号を自動レベ
ル制御回路66に供給する。例えば、光出力の一定制御
のための基準電圧(セット電圧)が補正されることによ
り光出力パワーが所定の範囲になる。これにより、分散
補償光ファイバー100を伝送用光ファイバーでの分散
を補償するために必要とする場合、その挿入損失の変化
が補正され、増幅された波長多重光信号の所定の出力レ
ベルが得られる。
る光増幅装置の説明図であり、図13と同一符号は同一
部分を示す。監視信号処理回路70がチャネル数の変更
を通告する制御信号を抽出して識別すると、可変光減衰
器64の動作を停止させるので(即ち、光透過率又は光
減衰量は一定に維持される)、光信号レベルの急激な変
化が制限される。DCF損失補正回路102は自動レベ
ル制御回路66を制御して、光デバイスとしての分散補
償光ファイバー100による分散補償のレベルに応じて
変化する損失を補正する。こうして、第三の部分300
0に入力する波長多重光信号のレベルは所定の範囲内に
維持される。
る光増幅装置の説明図であり、図14と同一符号は同一
部分を示す。光デバイスの一つとしての分散補償光ファ
イバー100は、伝送用光ファイバーの分散を補償し、
DCF損失補正回路102は、分散補償光ファイバー1
00による補償レベルに応じた損失の変化を補正し、A
LC補正回路98は、自動レベル制御回路66を制御し
て第三の部分3000の出力波長多重光信号のレベルを
所定の範囲に維持する。こうして、波長多重化光伝送シ
ステムの波長多重光信号が増幅される。
る光増幅装置の説明図であり、図15と同一符号は同一
部分を示す。監視信号処理回路70は、チャネル数の変
更を通告する制御信号を抽出し、識別すると、可変光減
衰器64又は自動レベル制御回路66を制御して、光出
力の一定レベル制御を中止する。この方法では、光出力
のレベルは急激に変化することが制限されている。更
に、DCF損失補正回路102は自動レベル回路66を
制御して、分散補償光ファイバー100による分散レベ
ルに応じた損失変化を補正する。ALC補正回路98は
自動レベル制御回路66を制御して、第三の部分300
0の出力波長多重光信号を所定のレベルに維持する。
の光増幅装置の変形例の説明図である。ホトダイオード
(PD)582 の入力部における光アイソレーター55
2 の出力と光分岐カプラー542 の間に、光フィルター
A1が設けられる。又光フィルターA2は、ホトダイオ
ード(PD)585 の入力部における光アイソレーター
554 の出力側と光分岐カプラー544 との間に設けら
れる。光フィルターA1及びA2は、例えば、米国特許
出願No.08/655,027に開示されており、本
発明では、利得の波長依存性を補正するために参照され
ている。
る図17の希土類をドープした光ファイバー(EDF)
522 の利得対波長特性を示すグラフ、(B)は図17
の光フィルターA2の透過率対波長特性を示すグラフ、
(C)は図17の希土類をドープした光ファイバー(E
DF)522 及び光フィルターA2の全体利得を示すグ
ラフである。
(EDF)522 は、図18の(A)に示すような波長
依存性の利得特性を有しており、又ホトダイオード(P
D)585 の入力の利得補正用の光フィルターA2が図
18の(B)に示す利得特性を有する。この光フィルタ
ーA2から光分岐カプラー544 により分岐された光信
号の一部がホトダイオード585 により電気信号に変換
されて、自動利得制御回路602 とALC補正回路98
とに入力され、図18の(C)に示す利得特性を得るこ
とができる。又光フィルターA1及び/又はA2は希土
類をドープした光ファイバー(EDF)521 及び52
2 の使用に応じて、使用したり、又は省くことが出来
る。
る光増幅装置の説明図であり、前述の各実施の形態と同
一符号は同一部分を示す。図19に於いては、第一の部
分1000と第二の部分2000との位置が、前述の各
実施の形態に対して入れ替わっている。従って、波長多
重光信号は、前段の第二の部分2000により一定のパ
ワーレベルを持つように制御され、後段の第一の部分1
000により一定の利得を持つように制御される。
号は可変光減衰器64に送られる。この可変光減衰器6
4からの波長多重光信号は、光アイソレーター551 及
び光波長多重化カプラー561 を介して希土類をドープ
した光ファイバー521 に送られる。この光ファイバー
521 により増幅された波長多重光信号は、光アイソレ
ーター552 及び光分岐カプラー542 を介して出力さ
れる。
長多重光信号の一部は、ホトダイオード581 により電
気信号に変換され、自動レベル制御回路66及び自動利
得制御回路601 に送られる。自動レベル制御回路66
は、可変光減衰器64による光信号の減衰を制御してい
るので、波長多重光信号は所定の範囲に制御されたレベ
ルに維持されて第一の部分1000に送出される。
長多重光信号の一部は、ホトダイオード582 により電
気信号に変換され、自動利得制御回路601 に送られ
る。この自動利得制御回路601 は、励起レーザーダイ
オード591 を制御しているので、希土類をドープした
光ファイバー521 の入出力波長多重光信号のレベル間
の比は一定に保たれる。
により大きく変化した場合でも、第二の部分2000に
より波長多重光信号のレベルを一定にすることが可能で
ある。その結果、一定のレベルの波長多重光信号を第一
の部分1000に入力することが出来る。従って、自動
利得制御回路601 の制御範囲は小さくなり、構成は相
対的に簡素化される。更に、希土類をドープした光ファ
イバー521 の光信号入力のパワーレベルは所定のレベ
ルを超えることがないから、励起レーザーダイオード5
91 から供給される励起レーザービームのレベルを高く
する必要はない。即ち、励起レーザーダイオード591
の容量は小さくてもよいことになる。
る光増幅装置の説明図であり、図19と同一符号は同一
部分を示す。図20に示す光増幅装置は、図19に示す
光増幅装置と同様であるが、光分岐カプラー543 、ホ
トダイオード(PD)583、及び監視信号処理回路7
0を含んでいる。伝送用光ファイバーを通じて供給され
る波長多重光信号は可変光減衰器64に入力され、光分
岐カプラー543 により分岐されたその一部はホトダイ
オード583 により電気信号に変換され、監視信号処理
回路70に入力される。
振幅変調により波長多重光信号に重畳されるか又は専用
の制御チャネルにより多重化されて伝送される。チャネ
ル数の変更を通告する制御信号が抽出されて識別される
と、監視信号処理回路70は自動レベル制御回路66を
制御して、可変光減衰器64による光信号の減衰量をそ
の時点の値に維持するので(従って、可変光減衰器64
の動作を停止させるので)、光出力パワーは一定のレベ
ルには維持されなくなる。
処理回路70は可変光減衰器64に制御を再開させて光
出力パワーを一定レベルに維持する。この構成により、
光信号のパワーレベルが急激に変化するのを少なくする
か、避けることが出来る。
る光増幅装置の説明図であり、図20と同一符号は同一
部分を示す。図21の光増幅装置は図19の光増幅装置
と同様であるが、ALC補正回路90が含まれている。
このALC補正回路98は出力波長多重光信号のパワー
レベルが所定の範囲にあるか否かを判定する。パワーレ
ベルが所定の範囲にない場合には、ALC補正回路98
は自動レベル制御回路66を制御して、可変光減衰器6
4による光信号の減衰により、出力波長多重光信号が所
定範囲のパワーレベルを持つようにする。
る光増幅装置の説明図であり、図21と同一符号は同一
部分を示す。図22に示す光増幅装置は、図20及び図
21に示す光増幅装置を組み合わせたものである。図2
2を参照すると、ALC補正回路98が自動レベル制御
回路66を制御することにより、出力波長多重光信号の
パワーレベルが所定の範囲に維持される。チャネル数の
変更を通告する制御信号が抽出され、識別されると、監
視信号処理回路70は自動レベル制御機能を停止させる
ので、光出力パワーは一定レベルには維持されない。チ
ャネル数の変更完了により、自動レベル制御機能を再開
させるもので、光出力パワーは、変更されたチャネル数
に対応して一定化される。
る光増幅装置の説明図であり、前述の各実施の形態と同
一符号は同一部分を示す。図23を参照すると、チャネ
ル数が変更された場合、一定の減衰量を与えるために可
変光減衰器64を制御する(停止させる)代わりに、光
増幅器全体をAGCモードに変更する。この変更は可変
光減衰器64への入力、 又は可変光減衰器64からの出
力間の比率を一定レベルに制御することにより達成出来
る。この動作は、可変光減衰器64の利得G(0<G<
1)又は可変光減衰器64の光透過率を一定に維持する
ことと同じである。
が監視信号処理回路70に制御されて自動レベル制御回
路66による自動レベル制御と自動利得制御回路603
による自動利得制御動作を切替える。更に詳しくは、例
えば、図4の(A)に示されるように、監視信号処理回
路70は、スイッチ104に対してチャネル数が変更さ
れる前後で自動レベル制御回路66を選択させる。チャ
ネル数が変更されている間は、監視信号処理回路70は
スイッチ104を制御して自動利得制御回路603 を選
択させる。
に制御されて制御情報を下流側の光中継器等の光装置に
伝送するレーザーダイオード(LD)105を備えてい
る。例えば、以下に詳細に説明されるように、このレー
ザーダイオード(LD)105は監視信号処理回路70
により制御されて、制御情報(前述のチャネル数の変更
の通知やチャネル数の変更完了の通知等の制御信号)を
下流側の中継器等の光装置に送出する。
図であり、前述の各実施の形態と同一符号は同一部分を
示し、60−1,60−2はLOG、60−3〜60−
5は演算増幅器、Ri,Rfは抵抗、66−1,66−
2,OPAは演算増幅器を示す。図24を参照すると、
以下の動作が行われる。 (1).通常は(即ち、チャネル数が変更されていない
とき)、スイッチ104は自動レベル制御回路66(A
LCP側)を選択しているので、可変光減衰器64から
の光出力のパワーレベルは、ホトダイオード583 を介
してモニターされて、基準電圧VALC に対応して一定レ
ベルに維持される。 (2).監視信号処理回路70がチャネル数の変更を通
告する制御信号を受信すると、自動利得制御回路603
の演算増幅器60−3からの利得モニター信号(GM)
107が読み込まれて10〜100msオーダーの時定
数に従った平均利得(減衰量)が決定される。
対応する基準電圧VAGC が監視信号処理回路70から自
動利得制御回路603 の演算増幅器60−5に加えられ
る。 (4).スイッチ104は自動利得制御回路603 (A
GCP側)を選択する。 (5).監視信号処理回路70は波長多重光信号に含ま
れる新規のチャネル数を示す情報を受信する。 (6).監視信号処理回路70は新規のチャネル数に対
応する基準電圧VALC を自動レベル制御回路66の演算
増幅器66−2に加える。 (7).監視信号処理回路70はチャネル数の変更が完
了したことを示す信号を受信する。または、チャネル数
の変更を通告する信号を受信してから所定の時間が経過
して、チャネル数変更完了を判定する。 (8).スイッチ104は自動レベル制御回路66(A
LCP側)を選択する。
タ80による制御装置86の駆動電流の関係は、動作温
度等のパラメーターにより決まるが、それらは1対1の
関係にある。従って、上記の項目(2)は、モニターさ
れた駆動電流に基いて平均利得(減衰量)を決定するた
めに、駆動電流を(10〜100msのオーダーの時定
数に関して)モニターする処理(演算増幅器OPAから
の電流モニター信号IM)と置き換えることが出来る。
可変光減衰器64の制御電流は制御されるので、その平
均レベルは一定に維持される。
装置を用いた波長多重光伝送システムの説明図である。
108は光送信機(Tx or node)、Tx(S
V)は制御信号送信機、110は光受信機(Rx or
node)、112は光増幅器(O−AMP)、11
4は主信号制御部、116は監視信号処理部である。光
増幅器(O−AMP)112は主光信号(波長多重光信
号)とそれに重畳された制御光信号とを増幅する。主信
号制御部114及び監視信号処理部116は、光増幅器
112を制御して、主光信号と制御光信号とを所望のレ
ベルに増幅して受信側へ送出する。そして、受信側の光
受信機110により主光信号を受信処理し、制御信号受
信機Rx(SV)により制御光信号を受信処理する。
号制御部114、及び監視信号処理部116を含む光増
幅装置の構成を示す。図26の光増幅装置は、図3と同
様な構成であるが、監視用の制御光信号を、送信側から
受信側に向かう下流側に送信するためのレーザーダイオ
ード(LD)105を含んでいる。 さらに詳しくは、監
視信号処理回路70は、チャネル数変更等に伴う可変光
減衰器64の減衰量又は光透過率が何時一定に維持され
るか、又は「凍結」されるかを示す情報を、レーザーダ
イオード(LD)105により制御光信号に変換し、主
光信号に多重化して伝送ラインに送出する。
光増幅装置を用いた波長多重光伝送システムを示し、こ
の波長多重光伝送システムは、送信機(Tx)120、
波長多重化光ファイバー増幅器/中継器(OAMP)1
22及び受信機(Rx)124を含んでいる。 又SVT
x,SVRxは制御光信号の送信部及び受信部を示し、
監視信号処理回路等の関連構成は図示を省略している。
又矢印UPSは上流方向、DNSは下流方向を示す。チ
ャネル数が変更されると、システム内の上流側(又は下
流側)ラインのすべてのOAMP122は一定の光利得
制御動作にセットされる。
重光後置増幅器(図示されない)及び各受信機Rx12
4内に設けられる波長多重光前置増幅器(図示されな
い)は共に一定利得制御動作に制御される。前述の光増
幅装置を備えた全てのOAMP122が一定利得制御状
態に制御された場合は、受信機(Rx)124内の光受
信装置に入力される光信号パワーは変化することがあ
る。
有する波長多重光伝送システムに於いて、伝送ライン上
の受信機(Rx)により管理される伝送路内の全ての光
ファイバー増幅器がその減衰量を一定レベルに固定し、
光利得を一定レベルに維持するか否かを決定する事が可
能である。 全ての光ファイバー増幅器が一度その光利得
を一定レベルに維持すると決められた場合には、それを
示す情報が逆方向の伝送路を通じて送信機(Tx)に送
られ、チャネル数の変更が開始される。
25〜図27に示す光増幅装置を有する波長多重光伝送
システムの動作フローの一例である。 (1).チャネル数の変更を通告する制御信号は上流側
SV送信部(SVTx)から送出される。 (2).各OAMPの監視信号処理回路70はチャネル
数の変更を通告する制御信号を受信する。 (3).各OAMPは関連する可変光減衰器の「凍結」
動作を開始する。 (4).各OAMPは関連する可変光減衰器の「凍結」
動作を完了して、モニター信号にその情報を乗せて伝送
することにより(個々のOAMPを識別するための識別
番号も同様にモニター信号に挿入される)、一定の光利
得制御が開始されたことを示す情報を下流側に送出す
る。
は、全ての上流側のOAMPは一定の光利得状態にある
ことを認識する。 (6).下流側のSV送信部(SVTx)は、全ての上
流側のOAMPは一定の光利得状態にあることを通知す
る。 (7).下流側のSV受信部(SVRx)は、全ての上
流側のOAMPは一定の光利得状態にあることを認識す
る。 (8).上流側の送信機(Tx)は実際にチャネル数を
変更する。 (9).上流側のSV送信部(SVTx)は、チャネル
数の変更が完了したことを示す情報を発生する。
70はチャネル数の変更が完了したことを示す情報を受
信する。 (11).各OAMPは関連する可変光減衰器の動作を
凍結するための凍結動作を中止させ、光出力を一定に保
つ制御を進める。 (12).各OAMPは、モニター信号の形で、光出力
を一定に保つ制御への移行が完了したことを示す情報を
下流側に送出する(個々のOAMPを識別する識別信号
も同様に送出される)。 (13).上流側のSV受信部(SVRx)は、全ての
OAMPがチャネル数の変更処理を行ったことを示す情
報を受信する。 (14).全てのOAMPがチャネル数の変更処理を行
ったことを示す情報は送信機に送出される。
グ図である。(a)はチャネル数2ch,4ch,8c
h等のチャネル数変更を通告するチャネル数情報、
(b)は動作中のチャネル数情報、(c)はALC参照
信号、(d)はALCロック信号、(e)は状態信号、
(f)はALC補正動作のON,OFF、(g)は全光
パワー、(h)はチャネル対応の光パワーを示し、この
チャネル対応の光パワーは、予め設定したレベル(PR
ESET LEVEL)を維持する場合を示す。
は、光増幅装置は一時的に自動レベル制御機能(AL
C)を実行するのを中止(FREEZE)して、 代わり
に一定利得機能を行うか、又は光増幅装置全体で一定利
得機能を実行させる。しかし、波長多重光伝送システム
においては、通常は光受信装置に供給される光信号のパ
ワーを一定レベルに維持する必要がある。分極の変化に
よる入力パワーの変化は従来の状況下で生ずるが、光増
幅装置の光利得を一定レベルに維持するように制御する
と、光受信装置に供給される光信号のパワーは変化す
る。
ネルに多重分離し、個々の多重分離したチャネル毎の光
パワーレベルを制御することにより解決できる。図29
は本発明の実施の形態による波長多重光伝送システムの
要部の説明図である。この図29を参照すると、多重分
離装置(DEMUX)125は、波長多重光信号を多重
分離して受信機126にそれぞれ入力する。その時、光
前置増幅器127及び自動レベル制御ユニット128
は、チャネル対応に設けられているので、チャネル対応
の受信機126は一定のパワーレベルで光信号を受信で
きるように制御することができる。
減衰器又は光増幅器は、波長多重光信号のチャネル数が
変更される際に、一定の利得を得るように制御可能であ
る。この場合、利得Gは0<G<1の範囲にある。この
ように、可変光減衰器の入力及び出力間の比を一定に維
持することにより、一定の利得を与えるように可変光減
衰器を制御することが出来る。
内に希土類をドープした光ファイバーが用いられてい
る。この場合、ドーパントはエルビウム(Er)であ
る。しかし、本発明はエルビウム(Er)がドープされ
た光ファイバーに限定されるものではない。代わりに、
波長に応じて、他の希土類をドープした光ファイバー、
例えば、ネオジウム(Nd)をドープした光ファイバー
又はプラセオジウム(Pd)をドープした光ファイバー
等を使用することが出来る。さらに、例えば、ここに開
示された種々のホトダイオードは光トランジスタに代え
ることも出来る。
利得制御回路及び自動レベル制御回路の特定の実施の形
態が開示される。 しかし、本発明はここに開示されてい
るこれらの回路又は他の回路の特定の回路構成に限定さ
れるものではなく、他の多くの異なる回路構成を使用す
ることも可能である。さらに、本発明の上記の実施の形
態によれば、光減衰機能を用いて光信号に対する減衰量
を可変としている。この可変光減衰器についても、既に
知られている各種の構成の可変光減衰器を適用すること
が可能である。
明されているが、この分野の専門知識を有するものにと
っては、特許請求の範囲に述べられている本発明の原理
及び精神から逸脱することなく様々な変更が可能である
ことは明白である。
る。(1)可変チャネル数を有する光信号を増幅する光
増幅器と、光信号のチャネル数の変化に対応して増幅さ
れた光信号のパワーレベルを制御する制御装置とを含む
光増幅装置。 (2)光信号のチャネル数を変更する前後においては、
制御装置は光透過率を変化させて増幅した光信号を通過
させ、そのパワーレベルを光信号のチャネル数に応じて
ほぼ一定のレベルに維持させ、光信号のチャネル数が変
更された場合は、制御装置は増幅した光信号を一定の光
透過率で通過させて増幅した光信号のパワーレベルを制
御する構成を有する光増幅装置。 (3)光信号のチャネル数を変更する前後においては、
制御装置は光信号のチャネル数に応じて増幅した光信号
のパワーレベルをほぼ一定のレベルに維持し、光信号の
チャネル数が変更された場合は、制御装置は増幅された
光信号をほぼ一定の利得で増幅する光増幅装置。
幅する光増幅器と、光信号のチャネル数を変更する前後
においては、光透過率を変化させて増幅した光信号を通
過させ、そのパワーレベルを光信号のチャネル数に応じ
てほぼ一定のレベルに維持させ、光信号のチャネル数が
変更された場合は、増幅した光信号を一定の光透過率で
通過させる制御装置とを含む光増幅装置。 (5)光信号のチャネル数を変更する前は、制御装置は
光透過率を変化させて増幅した光信号を通過させて、そ
のパワーレベルをチャネル数を変更する前の光信号のチ
ャネル数に応じたレベルに維持させ、光信号のチャネル
数を変更した後は、制御装置は光透過率を変化させて増
幅した光信号を通過させて、そのパワーレベルをチャネ
ル数を変更した後の光信号のチャネル数に応じたレベル
に維持させる構成を有する光増幅装置。 (6)光増幅器は一定利得で光信号を増幅する希土類を
ドープした光ファイバー増幅器とした光増幅装置。
させ、可変光透過率を有する光減衰器と、光信号のチャ
ネル数を変更する前後において、光減衰器の光透過率を
変化させて光信号のチャネル数に応じて増幅した光信号
のパワーレベルをほぼ一定に維持する自動レベル制御ユ
ニットを含む構成を有する光増幅装置。 (8)制御装置は、変更又は一定に維持可能な光透過率
を有する光減衰器を含む構成を有する光増幅装置。 (9)制御装置は、光信号のチャネル数が何時変更され
るかを示す通告信号を受信し、その通告信号を受信する
と、増幅した光信号を一定の光透過率で通過させはじ
め、チャネル数の変更が完了するまでは、増幅した光信
号を一定の光透過率で継続的に通過させる構成を有する
光増幅装置。
り、制御装置は光信号から通告信号を抽出する構成を有
する光増幅装置。 (11)光信号のチャネル数を変更する前後において
は、制御装置は光の透過率を変化させて、増幅した光信
号を通過させ、その増幅した光信号のパワーレベルを所
定の範囲に維持させる構成を有する光増幅装置。 (12)増幅した光信号を伝送する分散補償光ファイバ
ー(DCF)を含み、制御装置は、分散補償光ファイバ
ー(DCF)による損失変化を検出し、検出された損失
変化を補償するために、増幅した光信号のパワーレベル
を制御する構成を有する光増幅装置。
償光ファイバー(DCF)、及び損失変化を検出し、光
減衰器の光透過率を制御して検出した変化を補償するよ
うにした損失補償回路を有する光増幅装置。 (14)損失補償回路は、光減衰器の光透過率を制御し
て増幅した光信号のパワーレベルを所定の範囲に維持す
る構成を有する光増幅装置。 (15)光信号のチャネル数が変更された場合に、制御
装置は、一定の光透過率で増幅した光信号を所定の時間
だけ通過させ、所定の時間が経過した後で変更した光透
過率で増幅した光信号を通過させはじめる構成を有する
光増幅装置。
の変更が何時完了するかを示す完了信号を受信し、その
完了信号を受信すると、変更した光透過率で増幅した光
信号を通過させはじめ、増幅した光信号のパワーレベル
をほぼ一定のレベルに維持する構成を有する光増幅装
置。 (17)光信号のチャネル数が変更された後に、変更し
た光透過率で増幅した光信号を通過させはじめた後で、
制御装置は完了信号を下流方向に伝送させて、チャネル
数の変更に応じて制御装置が制御動作を完了したことを
示す構成を有する光増幅装置。 (18)制御装置は、何時光信号のチャネル数が変更さ
れるかを示し、又何時増幅した光信号を一定の光透過率
で通過させるかを示す通告信号を受信し、通告信号が下
流側に送出されることにより下流側光増幅器の各々の出
力を制御する構成を有する光増幅装置。
器に対しては識別信号を下流方向に送出して光増幅器を
識別する構成を有する光増幅装置。 (20)制御装置は、光信号のチャネル数の変更の後の
変更した光透過率によって、増幅した光信号を通過させ
始めた後に、完了信号を下流側に送信し、チャネル数の
変更に対応して制御が完了したことを示す構成を有する
光増幅装置。 (21)各光増幅器に対して、識別信号を下流側に送出
して光増幅器を識別する構成を有する光増幅装置。
場合に、制御装置は、所定の時間だけ一定の光透過率で
増幅した光信号を通過させ、所定の時間が経過した後
は、変更した光透過率で増幅した光信号を通過させ始め
る構成を有する光増幅装置。 (23)各光増幅器に対して、識別信号を下流側に送出
してそれぞれの光増幅器を識別する構成を有する光増幅
装置。 (24)光信号のチャネル数が変更された場合に、制御
装置は、所定の時間だけ一定の光透過率で、増幅した光
信号を通過させ、所定の時間が経過した後は、変更した
光透過率で、増幅した光信号を通過させ始める構成を有
する光増幅装置。
場合に、制御装置は、所定の時間だけ一定の光透過率
で、増幅した光信号を通過させ、所定の時間が経過した
後は、変更した光透過率で、増幅した光信号を通過させ
始める構成を有する光増幅装置。 (26)複数の光増幅器を含み、各光増幅器に対して、
識別信号を下流側に送出してそれぞれの光増幅器を識別
する構成を有する光増幅装置。 (27)制御装置を通過した後の光信号を個々の信号に
多重分離するデマルチプレクサー(多重分離装置)、及
びそれぞれ個々の信号のパワーレベルを制御して、制御
装置が一定の光透過率で増幅した光信号を通過させた場
合に、個々の信号のパワーレベルをほぼ一定に維持する
自動レベル制御ユニットを有する光増幅装置。
光信号のチャネル数にそれぞれ対応する個々の信号に多
重分離するデマルチプレクサーと、個々の信号にそれぞ
れ対応し対応する個々の信号を受信する受信器、及び対
応する受信器に受信される前にそれぞれの信号のパワー
レベルを制御して、制御装置が増幅した光信号を一定の
光透過率で通過させた場合の個々の信号のパワーレベル
をほぼ一定に維持する自動レベル制御ユニットを有する
光増幅装置。 (29)可変チャネル数を有する光信号を増幅する光増
幅器と、光信号のチャネル数の変更に対応して増幅され
た光信号を制御する制御装置と、制御され且つ増幅され
た光信号をチャネル対応の光信号に多重分離するデマル
チプレクサーと、それぞれチャネル対応の光信号のパワ
ーレベルを制御して、個々の光信号のパワーレベルをほ
ぼ一定に維持する自動レベル制御ユニットとを含む構成
を有する光増幅装置。 (30)光信号のパワーレベルをほぼ一定に保ち、対応
する出力光信号を生成する自動レベル制御ユニットと、
一定の利得で自動レベル制御ユニットの出力光信号を増
幅する光ファイバー増幅器とを含む構成を有する光増幅
装置。
前後では、変更した光透過率で、光ファイバーの増幅器
の増幅された出力光信号を通過させて、光信号のチャネ
ル数に対応して増幅された出力光信号のパワーレベルを
ほぼ一定に維持し、光信号のチャネル数が変更された場
合は、一定の光透過率で光ファイバー増幅器の出力光信
号を通過させる制御装置を含む光増幅装置。 (32)光信号のチャネル数が変更される前後では、制
御装置は光ファイバー増幅器の増幅された出力光信号を
通過させて、増幅された出力光信号のパワーレベルを所
定の範囲に維持する構成を有する光増幅装置。 (33)制御装置は、何時光信号のチャネル数が変更さ
れるかを示し、又何時増幅した光信号を一定の光透過率
で通過させるかを示す通告信号を受信する構成を有する
光増幅装置。
ル数が変更されるかを示す完了信号を受信し、この完了
信号により何時増幅した出力光信号を、変更した光透過
率で通過させるかを決めるもので、複数の下流側光増幅
器を含み、完了信号を下流側に送出されることにより下
流側光増幅器の各々の出力を制御する構成を有する光増
幅装置。 (35)制御装置は、光信号のチャネル数の変更の後の
変更した光透過率で、増幅した光信号を通過させ始めた
後に、完了信号を下流側に送信し、チャネル数の変更に
対応して制御が完了したことを示す構成を有する光増幅
装置。 (36)制御装置は、光信号のチャネル数の変更の後の
変更した光透過率で、増幅した光信号を通過させ始めた
後に、完了信号を下流側に送信し、チャネル数の変更に
対応して制御が完了したことを示す構成を有する光増幅
装置。
場合に、制御装置は所定の時間だけ一定の光透過率で増
幅した光信号を通過させ、所定の時間が経過した後は、
変更した光透過率で増幅した光信号を通過させ始める構
成を有する光増幅装置。 (38)光信号のチャネル数が変更された場合に、制御
装置は所定の時間だけ一定の光透過率で増幅した光信号
を通過させ、所定の時間が経過した後は、変更した光透
過率で増幅した光信号を通過させ始める構成を有する光
増幅装置。 (39)光信号のチャネル数が変更された場合に、制御
装置は所定の時間だけ一定の光透過率で増幅した光信号
を通過させ、所定の時間が経過した後は、変更した光透
過率で増幅した光信号を通過させ始める構成を有する光
増幅装置。
場合に、制御装置は所定の時間だけ一定の光透過率で増
幅した光信号を通過させ、所定の時間が経過した後は、
変更した光透過率で増幅した光信号を通過させ始める構
成を有する光増幅装置。 (41)複数の光増幅器を含み、各光増幅器に対して、
識別信号を下流側に送出してそれぞれの光増幅器を識別
する構成を有する光増幅装置。 (42)複数の光増幅器を含み、各光増幅器に対して、
識別信号を下流側に送出してそれぞれの光増幅器を識別
する構成を有する光増幅装置。
器に対して、識別信号を下流側に送出してそれぞれの光
増幅器を識別する構成を有する光増幅装置。 (44)複数の光増幅器を含み、各光増幅器に対して、
識別信号を下流側に送出してそれぞれの光増幅器を識別
する構成を有する光増幅装置。 (45)可変チャネル数を有する光信号を増幅する光増
幅器と、光信号のチャネル数を変更する前後において
は、光信号のチャネル数に応じて増幅した光信号のパワ
ーレベルをほぼ一定のレベルに維持し、光信号のチャネ
ル数が変更された場合は、増幅した光信号をほぼ一定の
利得で増幅する制御装置とを含む構成を有する光増幅装
置。
過させ、可変光透過率を有する光減衰器、及び光信号の
チャネル数を変更する前後において、光減衰器の光透過
率を変化させて光信号のチャネル数に応じて、増幅した
光信号のパワーレベルをほぼ一定に維持する自動レベル
制御ユニットを含む構成を有する光増幅装置。 (47)光信号のチャネル数が変更された場合は、自動
レベル制御ユニットは光減衰器の光透過率を一定に維持
する構成を有する光増幅装置。 (48)制御装置は、増幅した光信号をさらに増幅する
光増幅器、及び光信号のチャネル数を変更する前後にお
いて、制御装置の光増幅器の利得を変化させて、光信号
のチャネル数応じて、制御装置の光増幅器で増幅された
光信号のパワーレベルをほぼ一定に維持する自動レベル
制御ユニットを含む構成を有する光増幅装置。
が何時変更されるかを示す通告信号を受信し、その通告
信号を受信すると、増幅した光信号をほぼ一定の利得で
増幅し始め、チャネル数の変更が完了するまで増幅した
光信号をほぼ一定の利得で継続的に増幅する構成を有す
る光増幅装置。 (50)通告信号が光信号に含まれており、制御装置は
光信号から通告信号を抽出する構成を有する光増幅装
置。 (51)増幅した光信号を伝送する分散補償光ファイバ
ー(DCF)を含み、制御装置は分散補償光ファイバー
(DCF)による損失変化を検出し、増幅した光信号の
パワーレベルを制御して検出した変化を補償する構成を
有する光増幅装置。
場合に、制御装置は増幅した光信号を所定の時間だけほ
ぼ一定の利得で増幅し、所定の時間が経過した後で増幅
した光信号のパワーレベルをほぼ一定のレベルに維持し
始める構成を有する光増幅装置。 (53)制御装置は、光信号のチャネル数の変更が何時
完了するかを示す完了信号を受信する構成を有する光増
幅装置。 (54)光信号のチャネル数が変更された後に、増幅し
た光信号のパワーレベルをほぼ一定のレベルに維持しは
じめた後で、制御装置は完了信号を下流方向に伝送させ
て、チャネル数の変更に応じて制御装置が制御動作を完
了したことを示す構成を有する光増幅装置。
号に多重分離するデマルチプレクサー、及びチャネル対
応の光信号のパワーレベルを制御して、制御装置が増幅
した光信号をほぼ一定の利得で増幅した場合のチャネル
対応の光信号のパワーレベルをほぼ一定に維持する自動
レベル制御ユニットを含む構成を有する光増幅装置。 (56)可変チャネル数を有する光信号を増幅する光増
幅器と、増幅した光信号を通過させ、可変光透過率を有
する光減衰器と、光信号のチャネル数が変更される前
は、光減衰器の光透過率を変化させて、増幅した光信号
のパワーレベルをチャネル数が変更される前の光信号の
チャネル数に応じたほぼ一定のレベルに維持し、光信号
のチャネル数が変更された時は、光減衰器の光透過率を
一定に維持し、光信号のチャネル数が変更された後で
は、光減衰器の光透過率を変化させて、増幅した光信号
のパワーレベルをチャネル数が変更された後の光信号の
チャネル数に応じたほぼ一定のレベルに維持する制御装
置とを含む構成を有する光増幅装置。
により増幅される光信号を制御するための方法であっ
て、光信号のチャネル数を変更する前後においては、変
更した光透過率で増幅した光信号を通過させて、増幅し
た光信号のパワーレベルを光信号のチャネル数に応じて
ほぼ一定のレベルに維持し、光信号のチャネル数が変更
された時は、一定の光透過率で増幅した光信号を通過さ
せる過程を含む光増幅装置の制御方法。 (58)可変チャネル数を有し、光増幅器により増幅さ
れる光信号を制御するための方法であって、光信号のチ
ャネル数を変更する前後においては、光信号のチャネル
数に応じて、増幅した光信号のパワーレベルをほぼ一定
レベルに維持し、光信号のチャネル数が変更された時
は、増幅された光信号をほぼ一定の利得で増幅する過程
を含む光増幅装置の制御方法。
ャネル数の波長多重光信号を増幅する光ファイバー増幅
器等の光増幅器と、チャネル数の変更時の光信号のパワ
ーレベルを制御する制御装置とを含み、制御装置は、チ
ャネル数の変更前後では、チャネル数に対応した所定の
一定レベルとなるように制御し、チャネル数変更時は、
利得一定制御により、チャネル数に対応したレベルに変
化可能に制御する構成を有し、波長多重光信号としての
チャネル数変更に於ける直線性の劣化及びS/Nの劣化
を回避し、安定な波長多重光信号の増幅を可能とするこ
とができる利点がある。
ーによる損失を補償する構成とし、分散補償光ファイバ
ーの特性のばらつきを補正して、安定な分散補償を可能
とすることができる利点がある。
である。
である。
Nが変化した場合の光増幅装置の動作を示すグラフであ
る。
説明図である。
の説明図である。
のスイッチング回路の説明図である。
回路の説明図である。
回路の説明図である。
説明図である。
置の説明図である。
置の説明図である。
置の説明図である。
置の説明図である。
置の説明図である。
置の説明図である。
増幅装置の変更例の説明図である。
る希土類をドープした光ファイバー(EDF)の利得−
波長特性,光フィルターの光透過率及び光フィルターの
総合利得の説明図である。
置の説明図である。
置の説明図である。
置の説明図である。
置の説明図である。
置の説明図である。
幅装置の一部の詳細図である。
た波長多重光伝送システムの説明図である。
幅装置を示す詳細図である。
を用いた波長多重光伝送システムの説明図である。
を示すタイミング図である。
ステムの要部の説明図である。
Claims (21)
- 【請求項1】 可変チャネル数の波長多重光信号を増幅
する光増幅器と、 前記光信号のチャネル数の変化に対応して増幅された光
信号のパワーレベルを制御する制御装置とを含む構成を
有することを特徴とする光増幅装置。 - 【請求項2】 前記制御装置は、光信号のチャネル数を
変更する前後に於いて、光透過率を変化させて、増幅し
た光信号を通過させることにより、該光信号のパワーレ
ベルをチャネル数に応じた所定のほぼ一定レベルに維持
させ、前記光信号のチャネル数が変更された時は、増幅
した光信号を一定の光透過率で通過させて、該光信号の
パワーレベルを制御する構成を有することを特徴とする
請求項1記載の光増幅装置。 - 【請求項3】 前記制御装置は、光信号のチャネル数を
変更する前後に於いて、該光信号のチャネル数に対応し
て増幅した光信号のパワーレベルをほぼ一定に維持し、
前記チャネル数が変更された時は、増幅された光信号を
ほぼ一定の利得で増幅する構成を有することを特徴とす
る請求項1記載の光増幅装置。 - 【請求項4】 第1の入力端から入力された光信号を増
幅して第1の出力端から第1の光信号を出力する第1の
光増幅部と、 第2の入力端から入力された前記第1の光信号を増幅し
て第2の出力端から出力する第2の光増幅部と、 前記第1の光増幅部の前記第1の出力端と前記第2の光
増幅部の前記第2の入力端との間に光学的に結合され、
前記第1の光増幅部からの前記第1の光信号を前記第2
の光増幅部の第2の入力端に入力する光デバイスと、 該光デバイスで処理されて前記第1の光信号に与えられ
た損失を補償する補償手段とを備えたことを特徴とする
光増幅装置。 - 【請求項5】 前記光デバイスは、前記第1の光信号に
与えられた分散を補償する分散補償用の光ファイバーで
あることを特徴とする請求項4記載の光増幅装置。 - 【請求項6】 第1の入力端から入力された光信号を増
幅して第1の出力端から第1の光信号を出力する第1の
光増幅部と、 第2の入力端から入力された前記第1の光信号を増幅し
て第2の出力端から出力する第2の光増幅部と、 前記第1の光増幅部の前記第1の出力端と前記第2の光
増幅部の前記第2の入力端との間に光学的に結合され、
前記第1の光増幅部からの前記第1の光信号の分散を補
償して、前記第2の光増幅部の前記第2の入力端に入力
する分散補償手段と、 該分散補償手段により前記第1の光信号に与えられた損
失を補償する補償手段とを備えたことを特徴とする光増
幅装置。 - 【請求項7】 前記補償手段は、前記第2の光増幅部の
前記第2の入力端に入力される前記第1の光信号が所定
レベルとなるように減衰量が制御される光可変減衰手段
であることを特徴とする請求項4又は5又は6記載の光
増幅装置。 - 【請求項8】 第1の入力端から入力された光信号を増
幅し、光アイソレータを介して第1の出力端から第1の
光信号を出力する第1の光増幅部と、 第2の入力端に前記光アイソレータを介して入力された
前記第1の光信号を増幅して第2の出力端から第2の光
信号を出力する第2の光増幅部と、 前記第1の光増幅部の前記第1の出力端と前記第2の光
増幅部の前記第2の入力端との間に光学的に結合され、
前記第1の光増幅部からの前記第1の光信号を処理し
て、前記第2の光増幅部の前記第2の入力端に入力する
光デバイスとを備えたことを特徴とする光増幅装置。 - 【請求項9】 前記光デバイスは、前記第1の光信号に
与えられる損失を補償する構成を備えたことを特徴とす
る請求項8記載の光増幅装置。 - 【請求項10】 可変チャネル数を有する光信号を増幅
する光増幅器と、 前記光信号のチャネル数の変更に対応して増幅された光
信号を制御する制御装置と、 制御され且つ増幅された光信号をチャネル対応の個々の
光信号に分離するデマルチプレクサーと、 それぞれ前記個々の光信号のパワーレベルを制御して、
該個々の光信号のパワーレベルをほぼ一定に維持する自
動レベル制御ユニットとを含む構成を有することを特徴
とする光増幅装置。 - 【請求項11】 光信号のパワーレベルをほぼ一定に保
ち、対応する出力光信号を生成する自動レベル制御ユニ
ットと、 該自動レベル制御ユニットの出力光信号を一定の利得で
増幅する光ファイバー増幅器とを含む構成を有すること
を特徴とする光増幅装置。 - 【請求項12】 可変チャネル数を有する光信号を増幅
する光増幅器と、 光信号のチャネル数を変更する前後に於いては、光信号
のチャネル数に応じて増幅した光信号のパワーレベルを
ほぼ一定のレベルに維持し、光信号のチャネル数が変更
された時に、増幅した光信号をほぼ一定の利得で増幅す
るように制御する制御装置とを含む構成を有することを
特徴とする光増幅装置。 - 【請求項13】 前記制御装置は、増幅した光信号を通
過させ且つ可変光透過率を有する光減衰器及び前記光信
号のチャネル数を変更する前後に於いて前記光減衰器の
光透過率を変化させて前記光信号のチャネル数に応じて
該光信号のパワーレベルをほぼ一定に維持する自動レベ
ル制御ユニットを含む構成を有することを特徴とする請
求項12記載の光増幅装置。 - 【請求項14】 前記自動レベル制御ユニットは、前記
光信号のチャネル数が変更された時に、前記光減衰器の
光透過率を一定に維持する構成を有することを特徴とす
る請求項13記載の光増幅装置。 - 【請求項15】 前記制御装置は、増幅した光信号を更
に増幅する光増幅器、及び前記光信号のチャネル数を変
更する前後に於いて光増幅器の利得を変化させ、前記光
信号のチャネル数に応じて該光信号のパワーレベルをほ
ぼ一定に維持する自動レベル制御ユニットを含む構成を
有することを特徴とする請求項12記載の光増幅装置。 - 【請求項16】 前記制御装置は、前記光信号のチャネ
ル数が何時変更されるかを示す通告信号を受信し、前記
光信号をほぼ一定の利得で増幅し始め、前記チャネル数
の変更が完了するまで、ほぼ一定の利得で継続して前記
光信号を増幅する構成を有することを特徴とする請求項
12記載の光増幅装置。 - 【請求項17】 前記通告信号が前記光信号に含まれ、
前記制御装置は、前記光信号から前記通告信号を抽出す
る構成を有することを特徴とする請求項16記載の光増
幅装置。 - 【請求項18】 前記制御装置は、前記光信号のチャネ
ル数が変更された時に、前記光信号を所定の時間だけほ
ぼ一定の利得で増幅し、所定の時間が経過した後に、増
幅した光信号のパワーレベルをほぼ一定のレベルに維持
し始める構成を有することを特徴とする請求項12記載
の光増幅装置。 - 【請求項19】 前記制御装置は、光信号のチャネル数
の変更が何時完了するかを示す完了信号を受信する構成
を有することを特徴とする請求項12記載の光増幅装
置。 - 【請求項20】 前記制御装置は、光信号のチャネル数
が変更された後に、前記光信号のパワーレベルをほぼ一
定のレベルに維持し始めた後に、完了信号を下流方向に
送出して、チャネル数の変更による制御動作の完了を通
知する構成を有することを特徴とする請求項12記載の
光増幅装置。 - 【請求項21】 可変チャネル数を有する光信号を増幅
する光増幅器と、 増幅した光信号を通過させ、可変光透過率を有する光減
衰器と、 光信号のチャネル数が変更される前は、前記光減衰器の
光透過率を変化させて、増幅した光信号のパワーレベル
をチャネル数が変更される前の光信号のチャネル数に応
じたほぼ一定のレベルに維持し、光信号のチャネル数が
変更された時は、前記光減衰器の光透過率を一定に維持
し、光信号のチャネル数が変更された後では、前記光減
衰器の光透過率を変化させて、増幅した光信号のパワー
レベルをチャネル数が変更された後の光信号のチャネル
数に応じたほぼ一定のレベルに維持する制御装置とを含
む構成を有することを特徴とする光増幅装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000033016A JP3306713B2 (ja) | 1996-05-02 | 2000-02-10 | 光増幅装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11144796 | 1996-05-02 | ||
JP8-111447 | 1996-05-02 | ||
JP2000033016A JP3306713B2 (ja) | 1996-05-02 | 2000-02-10 | 光増幅装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11388297A Division JP3306700B2 (ja) | 1996-05-02 | 1997-05-01 | 光増幅装置及び波長多重光伝送システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000196169A true JP2000196169A (ja) | 2000-07-14 |
JP3306713B2 JP3306713B2 (ja) | 2002-07-24 |
Family
ID=26450839
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000033016A Expired - Lifetime JP3306713B2 (ja) | 1996-05-02 | 2000-02-10 | 光増幅装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3306713B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006086365A (ja) * | 2004-09-16 | 2006-03-30 | Fujitsu Ltd | 光増幅装置の制御装置及び制御方法 |
JP2006128219A (ja) * | 2004-10-26 | 2006-05-18 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光増幅器 |
JP2006202900A (ja) * | 2005-01-19 | 2006-08-03 | Hitachi Communication Technologies Ltd | 波長多重用光増幅器システム |
US7612936B2 (en) | 2002-09-10 | 2009-11-03 | Fujitsu Limited | Optical amplifying apparatus for wavelength division multiplexed signals |
US8077384B2 (en) | 2007-07-27 | 2011-12-13 | Fujitsu Limited | Optical amplifier, and optical transmission system including the optical amplifier |
US8429594B2 (en) | 2007-11-21 | 2013-04-23 | Fujitsu Limited | Via design apparatus and via design method based on impedance calculations |
-
2000
- 2000-02-10 JP JP2000033016A patent/JP3306713B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7612936B2 (en) | 2002-09-10 | 2009-11-03 | Fujitsu Limited | Optical amplifying apparatus for wavelength division multiplexed signals |
JP2006086365A (ja) * | 2004-09-16 | 2006-03-30 | Fujitsu Ltd | 光増幅装置の制御装置及び制御方法 |
JP2006128219A (ja) * | 2004-10-26 | 2006-05-18 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光増幅器 |
JP2006202900A (ja) * | 2005-01-19 | 2006-08-03 | Hitachi Communication Technologies Ltd | 波長多重用光増幅器システム |
US8077384B2 (en) | 2007-07-27 | 2011-12-13 | Fujitsu Limited | Optical amplifier, and optical transmission system including the optical amplifier |
US8429594B2 (en) | 2007-11-21 | 2013-04-23 | Fujitsu Limited | Via design apparatus and via design method based on impedance calculations |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3306713B2 (ja) | 2002-07-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3306700B2 (ja) | 光増幅装置及び波長多重光伝送システム | |
KR100326417B1 (ko) | 광 증폭 장치 | |
EP1120925B1 (en) | Optical amplification repeater and optical amplification repeating and transmitting system | |
JP3306712B2 (ja) | 波長多重光伝送システムの制御方法 | |
JP3306713B2 (ja) | 光増幅装置 | |
JP3684531B2 (ja) | 光受信機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20020409 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080517 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110517 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120517 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130517 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140517 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |