JP2000195233A - Reproducing device - Google Patents

Reproducing device

Info

Publication number
JP2000195233A
JP2000195233A JP10369602A JP36960298A JP2000195233A JP 2000195233 A JP2000195233 A JP 2000195233A JP 10369602 A JP10369602 A JP 10369602A JP 36960298 A JP36960298 A JP 36960298A JP 2000195233 A JP2000195233 A JP 2000195233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
program
reproduced
reproduction
skip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10369602A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3899716B2 (en
Inventor
Yuki Kanbara
ゆき 蒲原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP36960298A priority Critical patent/JP3899716B2/en
Publication of JP2000195233A publication Critical patent/JP2000195233A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3899716B2 publication Critical patent/JP3899716B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve operability as audio equipment by enabling a user to easily comprehend a track (music) to be reproduced next, and enabling the user to skip the track (music) to be reproduced next during a reproduction period of a certain track. SOLUTION: This reproducing device presents to a user the track will be next reproduced is by displaying the reproduction situation of a track being reproduced at present and also displaying the next track to be reproduced. When a skip key is operated during the reproduction of the present track, the device alters the setting of the track to be reproduced next, and makes displays so that the altered/set tracks is shown as the track to be reproduced next.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、プログラム単位に
より管理されたオーディオデータを再生することのでき
る再生装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a reproducing apparatus capable of reproducing audio data managed on a program basis.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えば、CD(Compact Disc)や、いわゆ
るミニディスクなどに対応するオーディオ機器をはじめ
として、楽曲等のオーディオデータを再生することので
きるデジタルオーディオシステムが広く普及している。
2. Description of the Related Art For example, digital audio systems capable of reproducing audio data of music and the like have been widely used, including audio equipment corresponding to CDs (Compact Discs) and so-called mini disks.

【0003】このようなオーディオシステムでは、メデ
ィアに記録されるオーディオデータは、例えば楽曲ごと
にプログラム単位で管理されているのが通常である。従
って、例えば通常の再生であれば、プログラムナンバ順
に従って、順次オーディオデータが再生されていくこと
になる。なお、以降、本明細書においては、上記プログ
ラムについてトラックともいうことにする。
[0003] In such an audio system, audio data recorded on a medium is usually managed on a program basis for each music piece, for example. Therefore, for example, in the case of normal reproduction, audio data is reproduced sequentially according to the program number order. Hereinafter, in the present specification, the program is also referred to as a track.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
にしてトラックが順次再生されていく場合において、例
えば、次に再生されるトラックとしての楽曲は好みでは
ないので、これについてスキップ(送り)を行って再生
させないようにしたいといった要望は当然考えられるも
のである。
By the way, in the case where the tracks are sequentially reproduced as described above, for example, since the user does not like a music piece as a track to be reproduced next, skip (forward) the music. The need to go and not play back is of course conceivable.

【0005】ところが、例えば通常の再生時においてで
あれば、オーディオ機器の表示部に表示されている現在
再生中のトラックナンバを見たりすることで、次に再生
されるトラックナンバを知ることはできるのであるが、
次に再生されるトラックだけをスキップさせるには、現
在再生中のトラックの再生が終了して、この次のトラッ
クの再生が開始されたときに、更に次のトラックに対し
ての頭出し操作を行う必要がある。つまり、現在、或る
トラックが再生中とされるときに、その次に再生される
トラックのみをスキップさせるということは出来ないも
のである。
However, for example, during normal reproduction, the next reproduced track number can be known by looking at the currently reproduced track number displayed on the display unit of the audio device. However,
In order to skip only the next track to be played, when the playback of the currently playing track is finished and the playback of this next track is started, a cueing operation for the next track is performed. There is a need to do. That is, when a certain track is currently being reproduced, it is impossible to skip only the next track to be reproduced.

【0006】このため、各種オーディオ機器には、いわ
ゆるプログラム再生機能が備えられている。このプログ
ラム再生機能は、例えば、或る記録媒体に記録されてい
る全トラックのうちから、ユーザが再生を行いたいとす
る好みどおりのトラック順に従って、任意の数のトラッ
クを選択できるようにするものである。但し、一般に、
上記のようなプログラム設定は、再生前の段階で行われ
るもので、設定されたプログラム内容に従った再生が行
われている間は、プログラム内容の変更を行うことは出
来ない。ここで、例えば、プログラム再生中において
も、そのときのユーザの気分などで、例えば次に再生さ
れるトラックはスキップさせたいと思ったとしても、こ
れをスキップさせるには、やはり、上記のようにして、
現在再生中のトラックの再生が終了した後に、更に次の
トラックへの頭出しのための操作を行う必要があること
になる。
Therefore, various audio devices are provided with a so-called program reproduction function. This program playback function enables, for example, an arbitrary number of tracks to be selected from all the tracks recorded on a certain recording medium in accordance with a desired track order that the user wants to play back. It is. However, in general,
The program setting as described above is performed at a stage before the reproduction, and the program contents cannot be changed while the reproduction according to the set program contents is performed. Here, for example, even during program playback, even if the user wants to skip the next track to be played due to the user's mood at that time, for example, to skip this track, as described above, hand,
After the reproduction of the currently reproduced track is completed, it is necessary to perform an operation for searching for the next track.

【0007】また、このようなオーディオ機器には、い
わゆるシャッフル再生機能も備えられている。シャッフ
ル再生とは、例えば機器側で適当に乱数を発生させるな
どしてランダムなトラック順を決定して、トラック再生
を行っていくものである。このようなシャッフル再生の
場合には、次に再生されるべきトラックは例えば表示な
どによって外部に提示されることはないため、ユーザと
しても次の楽曲(トラック)を把握することはできな
い。従って、シャッフル再生の場合において、上記のよ
うにしてユーザが次に再生される楽曲をスキップさせた
いと思ったとしても、この場合には、ユーザは次に再生
される楽曲を予め知ることも出来ないことになる。従っ
て、この場合には、或るトラックが再生開始されたとき
に、この楽曲が好みでないと始めて分かることになり、
やはりこの段階で、次の曲への頭出しを行って、次のト
ラックが好みの楽曲であることを期待するしか出来ない
ことになる。
[0007] Such audio equipment also has a so-called shuffle reproduction function. In the shuffle reproduction, a random track order is determined by, for example, appropriately generating random numbers on the device side, and track reproduction is performed. In the case of such a shuffle reproduction, a track to be reproduced next is not presented to the outside by, for example, display, and therefore, the user cannot grasp the next music (track). Therefore, in the case of the shuffle reproduction, even if the user wants to skip the music to be reproduced next as described above, in this case, the user can know the music to be reproduced next in advance. Will not be. Therefore, in this case, when the reproduction of a certain track is started, it is possible to know for the first time that the user does not like this music,
After all, at this stage, you can only search for the next track and expect that the next track is your favorite song.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】そこで、本発明は上記し
た課題を考慮して、少なくとも次に再生されるべきトラ
ック(楽曲)がユーザにとって容易に把握できるように
すると共に、現在或るトラックが再生中とされる期間に
おいて、この次に再生されるべきトラック(楽曲)をス
キップさせるための操作ができるようにすることを目的
とするものである。
In view of the above-mentioned problems, the present invention makes it possible for a user to easily understand at least a track (song) to be reproduced next, and that a certain track is currently available. An object of the present invention is to enable an operation for skipping a track (song) to be reproduced next during a period during which reproduction is being performed.

【0009】このため、少なくとも、プログラムとして
の単位により管理されるオーディオデータが記録される
所定の記録媒体に対応して再生を行うことのできる再生
装置として、現在再生中とされるプログラムの次に再生
すべき次プログラムを判定する次プログラム判定手段
と、この次プログラム判定手段により判定された次プロ
グラムについて、現在再生中のプログラムの次に再生さ
れるプログラムとして認識可能なように外部に提示する
ことのできる次プログラム提示手段と、スキップ操作手
段とを備えるものである。そして、或るプログラムを再
生中において、スキップ操作手段に対する操作が行われ
た場合には、次プログラム判定手段は、現在における次
プログラムについての判定を取り消すと共に、この判定
が取り消されたプログラムの次に再生すべきとされるプ
ログラムを判定して、この判定されたプログラムを新規
な次プログラムとして設定するという、スキップ設定処
理を実行するように構成することとした。
For this reason, at least, as a reproducing apparatus capable of performing reproduction corresponding to a predetermined recording medium in which audio data managed by a unit as a program is recorded, the reproduction apparatus is provided next to the program currently being reproduced. Next program determining means for determining the next program to be reproduced, and presenting the next program determined by the next program determining means to the outside so as to be recognizable as a program to be reproduced next to the currently reproduced program. And a skip operation means. Then, when an operation is performed on the skip operation means during the reproduction of a certain program, the next program determination means cancels the determination on the current next program and the next program after the determination is canceled. It is configured to execute a skip setting process of determining a program to be reproduced and setting the determined program as a new next program.

【0010】上記構成によれば、現在再生中のプログラ
ム(トラック)の次に再生されるべきプログラム(次プ
ログラム)がユーザに認識可能なように提示が行われる
ことになる。そして、或るプログラムを再生中に、スキ
ップ操作手段に対する操作が行われた場合には、現在に
おける次プログラムとしての判定を取り消して、新たに
次プログラムを判定するようにされる。これによって、
現在或るプログラムが再生されている途中においても、
スキップ操作が行われた時に次プログラムとして提示さ
れていたプログラムは、現在再生中のプログラムに続い
ては再生されないように設定が行われるものである。
According to the above configuration, the program (next program) to be reproduced next to the currently reproduced program (track) is presented so that the user can recognize it. Then, when an operation is performed on the skip operation means during the reproduction of a certain program, the current determination as the next program is canceled, and the next program is newly determined. by this,
Even while a certain program is currently playing,
The program presented as the next program when the skip operation is performed is set so as not to be reproduced after the program currently being reproduced.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以降、本発明の実施の形態につい
て説明する。本実施の形態としては、所定のディスク状
記録媒体(又はフラッシュメモリなどの固体メモリ素
子)に対応して、少なくともオーディオデータについて
の記録再生が可能な記録再生装置とする。なお、以降の
説明は次の順序で行う。 1.記録再生装置 2.ディスクに記録されるデータ内容 3.スキップ操作 4.処理動作
Embodiments of the present invention will be described below. In the present embodiment, a recording / reproducing apparatus capable of recording and reproducing at least audio data corresponding to a predetermined disk-shaped recording medium (or a solid-state memory element such as a flash memory) is used. The following description will be made in the following order. 1. Recording / reproducing device 2. 2. Data content recorded on the disc 3. Skip operation Processing operation

【0012】1.記録再生装置 図1のブロック図は、本実施の形態の記録再生装置とし
ての一構成例を示している。この図に示す記録再生装置
1においては、ディスクドライバ5が備えられる。この
ディスクドライバ5は、所定のディスク状記録媒体(以
降、単にディスクという)20に対してデータの読み出
し及び書き込みが可能な構成を採るものである。また、
本実施の形態においては、ディスク20に対してオーデ
ィオデータが記録可能とされるが、このオーディオデー
タは、例えば楽曲ごとにトラック単位で管理されて記録
が行われているものとされる。なお、本実施の形態とし
ては、ディスクドライバ5が対応するディスク20とし
ては、少なくとも、オーディオデータが記録又は再生可
能なフォーマットであれば、特に限定されない。但し本
実施の形態においては、後述するように、トラックとし
てのオーディオデータごとに対応して付随するとされる
文字情報ファイルや画像ファイル(以降、「オーディオ
関連データ」という)も記録再生可能とされる。
1. Recording / Reproducing Apparatus The block diagram of FIG. 1 shows an example of a configuration as the recording / reproducing apparatus of the present embodiment. In the recording / reproducing apparatus 1 shown in this figure, a disk driver 5 is provided. The disk driver 5 has a configuration in which data can be read from and written to a predetermined disk-shaped recording medium (hereinafter, simply referred to as a disk) 20. Also,
In the present embodiment, audio data can be recorded on the disk 20, and this audio data is recorded and managed on a track-by-track basis for each piece of music, for example. In the present embodiment, the disk 20 to which the disk driver 5 corresponds is not particularly limited as long as it is at least a format in which audio data can be recorded or reproduced. However, in the present embodiment, as will be described later, a character information file and an image file (hereinafter referred to as “audio-related data”) which are assumed to be associated with each audio data as a track can be recorded and reproduced. .

【0013】ディスク20の種別の一例としては、例え
ばミニディスク等の光磁気ディスクであっても良いし、
CD方式やDVD方式に従った各種データ記録又は再生
が可能なディスクとされてもよい。更には、ハードディ
スクなども考えられる。また、以降の説明においては、
ディスクメディアを前提として説明を行うが、ディスク
ドライバ5に代えて、フラッシュメモリなどの固体メモ
リに対応して記録再生が可能なメモリドライバとしての
構成を採っても構わないものである。
As an example of the type of the disk 20, a magneto-optical disk such as a mini disk may be used.
The disc may be a disc on which various data can be recorded or reproduced according to the CD system or the DVD system. Furthermore, a hard disk or the like is also conceivable. In the following description,
The description will be made on the assumption that a disk medium is used, but a configuration may be adopted in which a memory driver capable of recording and reproducing data corresponding to a solid-state memory such as a flash memory is used instead of the disk driver 5.

【0014】オーディオディオデータプロセッサ9は、
記録時においては、入力されたオーディオデータについ
て例えば、所要の方式に従ったデータ圧縮処理、エラー
訂正符号の付加処理、及びディスク20に適合した符号
化処理等をはじめとする所要の信号処理を施して、記録
データとして、データバス30を介してディスクドライ
バ5に供給する。また、再生時においては、ディスクド
ライバ5にてディスク20から読み出されたオーディオ
データをデータバス30を介して取り込み、所要の方式
に従った復調処理、データ伸張処理、エラー訂正処理等
を行って再生オーディオデータとして出力する。
The audio audio data processor 9 includes:
At the time of recording, the input audio data is subjected to necessary signal processing such as, for example, data compression processing according to a required system, addition processing of an error correction code, and encoding processing adapted to the disk 20. Then, the data is supplied to the disk driver 5 via the data bus 30 as recording data. At the time of reproduction, the audio data read from the disk 20 by the disk driver 5 is fetched via the data bus 30 and subjected to demodulation processing, data expansion processing, error correction processing, etc. according to a required system. Output as playback audio data.

【0015】この図に示す構成では、上記オーディオデ
ィオデータプロセッサ9に対する記録データの入力系は
二系統存在する。1つは、A/Dコンバータ12から供
給されるオーディオデータを入力する信号系である。こ
の場合、A/Dコンバータ12に対しては、マイクロフ
ォン端子T1から供給されたマイクロフォン音声信号
が、マイクロフォンアンプ13を介して入力されるよう
になっている。また、A/Dコンバータ12に対して
は、アナログオーディオ信号が入力されるライン入力端
子T2も接続されている。また、もう1つは、コネクタ
11からデータインターフェイス10を介して外部機器
から伝送されたオーディオデータを、データバス30を
介して入力する信号系である。
In the configuration shown in FIG. 1, there are two systems for inputting recording data to the audio audio data processor 9. One is a signal system for inputting audio data supplied from the A / D converter 12. In this case, the microphone audio signal supplied from the microphone terminal T1 is input to the A / D converter 12 via the microphone amplifier 13. Further, a line input terminal T2 to which an analog audio signal is input is also connected to the A / D converter 12. The other is a signal system for inputting audio data transmitted from an external device from the connector 11 via the data interface 10 via the data bus 30.

【0016】また、この場合、オーディオディオデータ
プロセッサ9から出力された再生オーディオデータは、
D/Aコンバータ14によりアナログオーディオ信号に
変換されアンプ15を介して、スピーカ16又はヘッド
フォン端子(又はライン出力端子であってもよい)T3
に対して出力される。また、オーディオディオデータプ
ロセッサ9から、データバス30を介して、データイン
ターフェイス10−コネクタ11を経由して、デジタル
オーディオ信号のまま、外部機器に対して出力すること
も可能とされている。
In this case, the reproduced audio data output from the audio audio data processor 9 is:
The audio signal is converted into an analog audio signal by the D / A converter 14, and the signal is converted to a speaker 16 or a headphone terminal (or a line output terminal) T3 via the amplifier 15.
Is output to Further, it is also possible to output the digital audio signal from the audio audio data processor 9 to an external device via the data bus 30 and the data interface 10-connector 11 as it is.

【0017】また本実施の形態においては、データイン
ターフェイス10を介して、オーディオデータ以外のデ
ータの伝送も可能とされる。例えば、先にディスク20
に対して記録可能であると述べた、オーディオ関連デー
タ(文字データファイルや画像データファイル)を上記
データインターフェイス10を介して取り込み、ディス
ク20に対して記録するといったことも可能とされる。
In this embodiment, data other than audio data can be transmitted via the data interface 10. For example, first, disk 20
It is also possible to take in audio-related data (character data file or image data file) via the data interface 10 and record it on the disc 20.

【0018】表示部8は、例えばLCD(Liquid Crysta
l Display)を備えて構成され、表示ドライバ7によって
駆動されることで表示が行われる。表示ドライバ7の動
作は、所要の表示内容に応じてCPU2によって制御さ
れる。本実施の形態においては、後述するようにしてデ
ィスク20に対して、トラックとしてのオーディオデー
タに付随する関連情報(オーディオ関連データ)として
管理されたうえで、テキスト、画像等のファイルを記録
することが可能とされている。そして、本実施の形態に
おいては、例えば、後述するようにして、トラックとし
てのオーディオデータ再生時において、これらのオーデ
ィオ関連データについての表示も表示部8に対して行う
ことができるようになっている。
The display unit 8 is, for example, an LCD (Liquid Crysta).
l), and display is performed by being driven by the display driver 7. The operation of the display driver 7 is controlled by the CPU 2 according to required display contents. In the present embodiment, as will be described later, files such as text and images are recorded on the disk 20 after being managed as related information (audio related data) accompanying the audio data as tracks. It is possible. In the present embodiment, for example, when audio data is reproduced as a track, display of these audio-related data can be performed on the display unit 8 as described later. .

【0019】操作部6は、当該記録再生装置1における
所要の動作を実行させるために、ユーザが操作する各種
操作子が設けられているものとされる。この操作部6で
は、上記操作子に対して行われた操作に応じた操作情報
信号をCPU2に対して送信する。CPU2において
は、操作部6から送信された操作情報信号に応答した所
要の制御処理を実行する。これによって、操作部6に対
する操作に応じた機器の動作が得られる。また、この図
では、操作部6における操作子のうち、特に本実施の形
態に関連するものとして、再生キー21,シャッフルキ
ー22,及びスキップキー23を示している。再生キー
21は、ディスクに記録されたトラックとしてのオーデ
ィオデータを再生開始させるための操作子である。ま
た、シャッフルキー22は、トラックとしてのオーディ
オデータを再生するための再生モードとして、シャッフ
ルモードを設定するための操作子とされる。なお、シャ
ッフルモードについては後述する。スキップキー23
は、後述するようにして、各種再生モードにおいて、現
在再生中のトラックの次に再生されるトラックをスキッ
プさせるための操作子である。また、本実施の形態の記
録再生装置1では、トラックの再生モードとして、プロ
グラムモードも設けられている。プログラムモードと
は、簡単にいえば、ディスク20に記録されているトラ
ックのうちから、ユーザが任意に選択したトラックを所
望の再生順により再生させるためのモードである。そし
て、図示はしてしないが、このプログラム内容をユーザ
が所定の操作手順に従って設定するための操作子も操作
部6には設けられているものとされる。
The operation unit 6 is provided with various operators operated by a user in order to execute required operations in the recording / reproducing apparatus 1. The operation unit 6 transmits an operation information signal corresponding to the operation performed on the operation element to the CPU 2. The CPU 2 executes a required control process in response to the operation information signal transmitted from the operation unit 6. Thereby, the operation of the device according to the operation on the operation unit 6 is obtained. Further, in this figure, among the operators in the operation unit 6, particularly, those related to the present embodiment include a reproduction key 21, a shuffle key 22, and a skip key 23. The reproduction key 21 is an operator for starting reproduction of audio data as a track recorded on the disc. Further, the shuffle key 22 is an operation element for setting a shuffle mode as a playback mode for playing audio data as a track. The shuffle mode will be described later. Skip key 23
Is an operator for skipping a track to be reproduced next to a currently reproduced track in various reproduction modes, as described later. In the recording / reproducing apparatus 1 of the present embodiment, a program mode is also provided as a track reproducing mode. In brief, the program mode is a mode for reproducing tracks arbitrarily selected by the user from the tracks recorded on the disc 20 in a desired reproduction order. Although not shown, the operation unit 6 is also provided with an operation element for the user to set the contents of the program according to a predetermined operation procedure.

【0020】なお、ここでは図示しないが、例えば、操
作部6と同等の操作が可能なリモートコントローラを備
え、このリモートコントローラに対して行われた操作に
応じて、当該記録再生装置1における所要の動作が実行
されるように構成しても構わないものである。
Although not shown here, for example, a remote controller capable of performing an operation equivalent to that of the operation unit 6 is provided, and in accordance with an operation performed on the remote controller, required recording / reproducing device 1 is required. The configuration may be such that the operation is executed.

【0021】CPU2は、当該記録再生装置1における
所要の動作を実現するために、各機能回路部に対する制
御及び、内部演算処理等を実行する。ROM3には、C
PU2が実行すべき所要の各種プログラムや、CPU2
の処理に必要とされる各種データが記憶されている。ま
た、RAM4は、CPU2が利用べきものとしてROM
3から読み出したプログラムが保持されるほか、CPU
2が実行した各種制御処理や演算処理によって得られた
データも保持されるためのメモリである。なおここで
は、RAM4においては、後述するプログラム再生モー
ド時に対応して、ユーザが登録したプログラム再生順の
情報が格納されるプログラム設定領域4aが設定されて
いるものとされる。
The CPU 2 controls each functional circuit unit and executes internal arithmetic processing and the like in order to realize required operations in the recording / reproducing apparatus 1. ROM3 contains C
Various programs to be executed by the PU 2 and the CPU 2
Various kinds of data required for the processing are stored. The RAM 4 is a ROM that the CPU 2 should use.
In addition to holding the program read from
2 is a memory for holding data obtained by various control processes and arithmetic processes executed by the CPU 2. Here, it is assumed that a program setting area 4a in which information on the program reproduction order registered by the user is stored in the RAM 4 corresponding to a program reproduction mode described later.

【0022】なお、図1に示した構成はあくまでも一例
であって、本発明として適用されるな機器としての構成
はこれに限定されるものではなく各種変更が可能であ
る。
The configuration shown in FIG. 1 is merely an example, and the configuration of a device to which the present invention is applied is not limited to this, and various changes can be made.

【0023】2.ディスクに記録されるデータ内容 ここで確認のために、図2に、ディスク20に記録され
るデータの論理的構造を簡単に示しておく。図2(a)
に示すようにして、ディスク20に対しては、先にも述
べたように、オーディオデータが、例えば楽曲ごとに対
応するトラックの単位で記録される。例えば、トラック
は、図のように、トラック#1〜#Nのように、トラッ
クナンバが付されるようにして管理が行われる。そし
て、図2(b)に示すようにして、上記トラックごとに
対応して付随するものとされるオーディオ関連データ
(文字データファイルや画像データファイル)が記録さ
れる。オーディオ関連データも、図のように、それぞれ
トラック#1〜#Nに対応付けされて管理されるように
して記録が行われる。することができるものとされる。
2. Content of Data Recorded on Disk Here, for confirmation, FIG. 2 briefly shows a logical structure of data recorded on the disk 20. FIG. 2 (a)
As described above, audio data is recorded on the disc 20 in units of tracks corresponding to each piece of music, for example. For example, tracks are managed such that track numbers are assigned to the tracks as shown in the figure, such as tracks # 1 to #N. Then, as shown in FIG. 2B, audio-related data (character data file or image data file) which is attached to each track is recorded. As shown in the figure, the audio-related data is also recorded so as to be managed in association with the tracks # 1 to #N. It can be done.

【0024】このようにしてデータが記録されるディス
ク20に対しては、ディスク20に記録されたオーディ
オデータを再生出力するのに加え、上記オーディオ関連
データも所要のタイミングで再生出力して、例えば表示
出力させることが可能とされる。ここで、オーディオ関
連データとしては、例えば、トラックとしての楽曲に関
連する情報とされ、文字データファイルであれば、例え
ば、トラックのタイトル、そのトラックが含まれるとさ
れるアルバムとしてのタイトル、そのトラックとしての
楽曲を演奏している演奏者名、演奏者に関するプロフィ
ール、更には、歌詞などが挙げられる。また、画像デー
タファイルとしては、そのトラックに対応するアルバム
ジャケットや演奏者の写真、更には、ビデオクリップ的
な動画像などが考えられる。そして、これらの各種のフ
ァイルデータが例えばその種別内容が識別可能とされた
うえで、トラックに対応付けされて管理されるものであ
る。
With respect to the disk 20 on which data is recorded in this manner, in addition to reproducing and outputting the audio data recorded on the disk 20, the audio-related data is reproduced and output at a required timing. It can be displayed and output. Here, the audio-related data is, for example, information related to a song as a track. If the data is a character data file, for example, the title of the track, the title of an album in which the track is included, the track , The name of the player who is playing the music, the profile of the player, and the lyrics. The image data file may be an album jacket corresponding to the track, a photograph of the player, or a moving image like a video clip. These various types of file data are managed in such a manner that, for example, the type contents can be identified and associated with the track.

【0025】3.スキップ操作 本実施の形態の記録再生装置1では、トラック(オーデ
ィオデータ)を再生するための再生モードとして、少な
くとも、ノーマルモードと、シャッフルモードと、プロ
グラムモードの3つが備えられるものとされる。
3. Skip Operation In the recording / reproducing apparatus 1 of the present embodiment, at least three normal modes, a shuffle mode, and a program mode are provided as reproduction modes for reproducing tracks (audio data).

【0026】ノーマルモードは、例えば1つのアルバム
として管理されて記録されている全てのトラックトラッ
クナンバ順に従ってトラックを順次再生していくモード
であり、例えば特にモード指定を行うことなく、再生停
止状態から操作部6の再生キー21を操作すれば、この
ノーマルモードによるトラック再生が開始される。
The normal mode is a mode in which tracks are sequentially reproduced in accordance with the order of all the track numbers managed and recorded as one album, for example. When the reproduction key 21 of the operation unit 6 is operated, the track reproduction in the normal mode is started.

【0027】シャッフルモードは、ディスク20におい
て、例えば1つのアルバムとして管理されて記録されて
いる全てのトラックについて、ランダムなトラック順に
より、順次トラック再生を行っていくモードである。つ
まり、このシャッフルモードを選択して再生を行った場
合、ユーザは、毎回異なったトラック再生順により再生
音声を聞くといった楽しみ方をすることができる。
The shuffle mode is a mode in which, for example, all tracks managed and recorded as one album on the disc 20 are sequentially reproduced in random track order. That is, when the shuffle mode is selected and the reproduction is performed, the user can enjoy the reproduction of the reproduced sound in a different track reproduction order every time.

【0028】シャッフルモードとするための再生手順と
しては、例えばユーザは、再生が停止されている状態の
下で、操作部6のシャッフルキー22を操作するように
される。これによって、再生モードとしてシャッフルモ
ードが設定される。シャッフルモードが設定されたこと
は、例えば表示部8の表示画面に対して表示が行われる
ことで、ユーザに知らされるものである。そして、この
後、再生キー21を操作すれば、シャッフルモードによ
る再生が行われる。
As a reproduction procedure for setting the shuffle mode, for example, the user operates the shuffle key 22 of the operation unit 6 while the reproduction is stopped. As a result, the shuffle mode is set as the reproduction mode. The fact that the shuffle mode has been set is notified to the user, for example, by displaying on the display screen of the display unit 8. Then, when the reproduction key 21 is operated thereafter, the reproduction in the shuffle mode is performed.

【0029】プログラムモードは、例えば1つのアルバ
ムとして管理されて記録されている全てのトラックのう
ちから、ユーザが任意に選択した1以上のトラックにつ
いて、任意の再生順を指定して再生することのできるモ
ードである。このための操作としては、例えば、再生が
停止されている状態の下で、操作部6に対してプログラ
ムモードとするための所定のキー操作を行う。これによ
り、プログラム再生するトラックを選択可能な状態とな
るので、ユーザは、例えば操作部6に設けられた数字キ
ー等を操作することで、プログラム再生させたいトラッ
クナンバを、所望の再生順に従って指定していく。そし
て、所定の操作によって、登録のための操作を行う。こ
れによって、これまでの操作によって指定したトラック
の再生順が、RAM4のプログラム設定領域4aに格納
される。そして、この後、再生キー21を操作すれば、
プログラム設定領域4aに格納されている登録内容に従
って、順次トラック再生が行われる。つまり、プログラ
ム再生が行われる。
In the program mode, for example, from among all the tracks managed and recorded as one album, one or more tracks arbitrarily selected by the user are reproduced by designating an arbitrary reproduction order. It is a mode that can be done. As an operation for this, for example, a predetermined key operation for setting the operation unit 6 to the program mode is performed in a state where the reproduction is stopped. As a result, a track for program reproduction can be selected, and the user operates a numeric key or the like provided on the operation unit 6 to specify a track number to be reproduced by the program in a desired reproduction order. I will do it. Then, an operation for registration is performed by a predetermined operation. As a result, the reproduction order of the tracks designated by the operations so far is stored in the program setting area 4a of the RAM 4. Then, after this, if the play key 21 is operated,
Track reproduction is performed sequentially according to the registered contents stored in the program setting area 4a. That is, program reproduction is performed.

【0030】そして、本実施の形態においては、上記各
再生モードのもとでトラック再生が行われているときに
は、例えば図3(a)に示すような表示が表示部8に対
して行われる。ここでは、シャッフル再生中の表示状態
例を示している。
In this embodiment, when a track is being reproduced in each of the above-mentioned reproduction modes, a display as shown in FIG. Here, an example of a display state during shuffle reproduction is shown.

【0031】図3(a)においては、先ず、現在再生中
のトラックに関する情報が表示される現トラック表示領
域40が示されている。この現トラック表示領域40に
おいては、現在再生中のトラックナンバと、再生時間
と、トラックの楽曲のタイトルが示されている。ここで
は、トラック#6が再生されており、現在の再生時間は
3分30秒とされ、トラックタイトルは「NO PLA
CE LIKE HOME・・」であることが示されて
いる。ここで、トラックの楽曲のタイトルは、先に説明
したように、トラック#6に対応するオーディオデータ
関連情報のうち、種別としてタイトルとして管理されて
いる文字データファイルをディスクから再生したことに
より得られるものである。また、この現トラック表示領
域40においては、現在の再生モードを示す再生モード
表示も行われるものとされ、ここでは、シャッフルモー
ドであることを示す「Shuffle」という文字が表示され
ている。
FIG. 3A shows a current track display area 40 in which information on a currently reproduced track is displayed. In the current track display area 40, the number of the track currently being played, the playback time, and the title of the track music are shown. Here, track # 6 is being played, the current playing time is 3 minutes and 30 seconds, and the track title is "NO PLA".
CE LIKE HOME ... ". Here, as described above, the title of the music piece of the track is obtained by reproducing, from the disk, a character data file managed as a title in the audio data related information corresponding to track # 6. Things. In the current track display area 40, a reproduction mode display indicating the current reproduction mode is also performed. Here, the character "Shuffle" indicating the shuffle mode is displayed.

【0032】そして、上記現トラック表示領域40の下
側には、次トラック表示領域41が示されている。この
次トラック表示領域41は、現在再生されているトラッ
クの次に再生されるべきトラック(次トラック)を予告
してユーザに通知するための表示領域とされる。通常、
例えば従来においては、シャッフルモードとしての再生
を行う際には、次トラックを告知することは行われない
ものであるが、本実施の形態では、後述するスキップ操
作にも対応することを考慮して、このような次トラック
の表示が行われるものである。ここでの次トラック表示
領域41の表示形態としては、トラックナンバ(トラッ
ク#2)と、そのタイトル(DO YOU KNOW・
・)としての文字が示されるものとなっている。
Below the current track display area 40, a next track display area 41 is shown. The next track display area 41 is a display area for notifying a user of a track to be reproduced next to the currently reproduced track (next track) and notifying the user. Normal,
For example, in the related art, when performing playback in the shuffle mode, the next track is not notified, but in the present embodiment, it is necessary to consider that a skip operation described later is also supported. The next track is displayed. Here, the display form of the next track display area 41 includes a track number (track # 2) and its title (DO YOU KNOW.
・)) Is indicated.

【0033】このようにして、本実施の形態では、現在
再生中のトラックの次に再生されるべきトラックが何で
あるのかを示す情報が表示部8に対して表示されるた
め、ユーザはこの表示を見ることで、次に再生される楽
曲が何であるのかを把握することが可能である。
As described above, in the present embodiment, since information indicating the track to be reproduced next to the currently reproduced track is displayed on the display section 8, the user can display the information. , It is possible to grasp what the music to be reproduced next is.

【0034】ここで例えば、トラック#6の再生中にお
いて、図3(a)に示す次トラック表示領域41をユー
ザが見て、ここに示されている次トラックは、ユーザの
好みではなく、ユーザはこの楽曲については、再生をせ
ずにとばしてしまいたいと思ったとする。このような場
合、ユーザは、操作部6におけるスキップキー23を操
作する。
Here, for example, during reproduction of track # 6, the user looks at the next track display area 41 shown in FIG. 3A, and the next track shown here is not the user's preference, but the user's preference. Wants to skip this song without playing it. In such a case, the user operates the skip key 23 on the operation unit 6.

【0035】スキップキー23が操作された場合、図3
(a)において次トラック表示領域41に示されてい
た、「DO YOU KNOW・・」というタイトルの
トラック#2は、次トラックとしての設定がキャンセル
される。そして、図3(b)に示すようにして、他のト
ラックが次トラックとして新たに設定されて、次トラッ
ク表示領域41の表示が変更されることになる。ここで
は、新規な次トラックとして、「DID YOU KN
OW・・」というタイトルのトラック#4が表示されて
いる状態が示されている。
When the skip key 23 is operated, FIG.
In the next track display area 41 shown in (a), the setting of the track # 2 titled "DO YOU KNOW ..." is canceled as the next track. Then, as shown in FIG. 3B, another track is newly set as the next track, and the display of the next track display area 41 is changed. Here, as a new next track, "DID YOU KN
A state is shown in which track # 4 titled "OW ..." is displayed.

【0036】なお、例えば図3(b)に示す状態から更
にスキップキー22が操作されたのであれば、「DID
YOU KNOW・・」というタイトルのトラック#
4が更にスキップされて、新たに、別のトラックが次ト
ラックとして選択されて次トラック表示領域41に対し
て表示されることになる。
For example, if the skip key 22 is further operated from the state shown in FIG.
Track # titled "You Know ..."
4 is further skipped and another track is newly selected as the next track and is displayed in the next track display area 41.

【0037】また、上記した現トラック表示領域40及
び次トラック表示領域41の表示形態は、ノーマルモー
ド及びプログラムモードについてもほぼ同様となる。但
し、再生モード表示42においては、ノーマルモードで
あればノーマルモード(或いは非表示でもよい)を、プ
ログラムモードであればプログラムモードを示す内容に
表示が変更される。そして、ノーマルモード及びプログ
ラムモード時においても、スキップキー23の操作によ
って、これまでの次トラックがスキップされて、新たな
次トラックが次トラック表示領域41に表示されること
になる。
The display modes of the current track display area 40 and the next track display area 41 are almost the same in the normal mode and the program mode. However, in the reproduction mode display 42, the display is changed to a content indicating the normal mode (or non-display) in the case of the normal mode, and to the content of the program mode in the case of the program mode. Then, even in the normal mode and the program mode, the operation of the skip key 23 skips the previous next track, and a new next track is displayed in the next track display area 41.

【0038】また、本実施の形態においては、上記のよ
うにしてスキップキー23が操作された場合に、既に再
生が済んでいるトラックは、新規に次トラックとして選
択されるトラックの候補からは除外されるものとする。
これは、シャッフルモードだけではなく、ノーマルモー
ド及びプログラムモードについても同様であるものとす
る。従って、ノーマルモードによる再生時において、ス
キップ操作が行われたのであれば、スキップされたトラ
ックナンバの次のトラックナンバが、次トラックとして
設定されることになる。また、プログラムモードによる
再生時において、スキップ操作が行われた場合にも、ス
キップされたトラックの次に再生されるべきとして登録
されているトラックが次トラックとして新規に選択され
ることになる。
In this embodiment, when the skip key 23 is operated as described above, a track that has already been reproduced is excluded from candidates for a track to be newly selected as a next track. Shall be performed.
This is the same not only in the shuffle mode but also in the normal mode and the program mode. Therefore, if a skip operation is performed during reproduction in the normal mode, the track number next to the skipped track number is set as the next track. Also, when a skip operation is performed during reproduction in the program mode, a track registered to be reproduced next to the skipped track is newly selected as the next track.

【0039】また、シャッフルモードに関しての、スキ
ップキー23の操作によって再生がとばされた(スキッ
プされた)トラックについての扱いであるが、1つとし
ては、再生済みとして扱って以降のシャッフル再生によ
っては再生されないようにすることが考えられる。ま
た、1つとしては、再生済みとしては扱わずに、スキッ
プ操作が行われて次トラックの変更が行われて以降にお
ける次トラックの決定時において、スキップされたトラ
ックを次トラックの候補に含めるようにすることが考え
られる。
In the shuffle mode, a track skipped (skipped) by the operation of the skip key 23 is handled. One of them is that the track is treated as already played and the subsequent shuffle playback is performed. May not be reproduced. Also, as one, when skipping is performed and the next track is changed after the skip operation is performed and the next track is determined, the skipped track is included in the next track candidate. It can be considered.

【0040】これまでの説明のようにして、本実施の形
態では、スキップキーの操作によって、次トラックをス
キップさせることが可能とされる。例えば従来におい
て、ユーザが或る楽曲としてのトラックの再生が行われ
ないようにスキップさせるには、何れの再生モードであ
るにせよ、スキップさせる対象となるトラックの再生が
開始されたときに、例えば、トラックを1つ送るための
頭出し選曲操作を行う必要があった。つまり、スキップ
させる対象となるトラックより前のトラックが再生され
ている期間中においては、この、スキップの対象である
トラックを、予めスキップさせるための操作機能は無か
ったものである。これに対して、本実施の形態のように
して、次トラックをスキップできるようにすれば、現在
再生中のトラックの再生が終了して次トラックの再生が
開始されれるのを待つことがなくなるため、それだけユ
ーザにとっての使い勝手が向上されるものである。特
に、シャッフル再生モードに関しては、従来は次トラッ
クをユーザに提示することも行われておらず、従って、
ユーザは次に再生されるトラックを予め把握することも
出来ずにいたものである。これに対して、本実施の形態
では、シャッフルモード時においては、図3により説明
したようにして次トラックの表示を行うと共に、スキッ
プ操作ができるように構成したことで、ユーザはシャッ
フルモード時であっても、少なくとも次に再生されるト
ラックを知ることができると共に、ユーザが気に入らな
ければ、この次トラックの再生をスキップさせるための
操作を行うことも可能となる。
As described above, in the present embodiment, it is possible to skip the next track by operating the skip key. For example, conventionally, in order to allow a user to skip a track as a certain music so as not to be played back, regardless of the playback mode, when playback of a track to be skipped is started, for example, , It was necessary to perform a cueing selection operation to send one track. In other words, during the period in which the track before the track to be skipped is being reproduced, there is no operation function for previously skipping the track to be skipped. On the other hand, if the next track can be skipped as in the present embodiment, it is not necessary to wait until the reproduction of the currently reproduced track ends and the reproduction of the next track starts. Thus, the usability for the user is improved. In particular, regarding the shuffle playback mode, conventionally, the next track has not been presented to the user, and accordingly,
The user could not know the track to be reproduced next in advance. On the other hand, in the present embodiment, in the shuffle mode, the next track is displayed as described with reference to FIG. 3 and the skip operation can be performed. Even so, at least the track to be reproduced next can be known, and if the user does not like the operation, an operation for skipping the reproduction of the next track can be performed.

【0041】なお、次トラック表示領域41としての表
示形態としては、図3に示すものに限定されるものでは
ない。例えば、表示領域に余裕があり、かつ、ディスク
20に対してオーディオ関連データとして、アルバムジ
ャケットなどの画像データファイルが記録されているの
であれば、このような画像データファイルを表示させる
ことも可能である。
The display form of the next track display area 41 is not limited to that shown in FIG. For example, if there is room in the display area and an image data file such as an album jacket is recorded as audio-related data on the disc 20, such an image data file can be displayed. is there.

【0042】また、逆に、例えば次トラックを示す情報
としては、トラックナンバさえ表示されれば、ユーザと
してはそのトラックナンバが付されたトラックの楽曲を
知ることは可能である。このため、本実施の形態におい
て、次トラックを示すための必要最小限の情報として
は、トラックナンバということになる。但し、図3に示
したように、アルバムタイトルなど、トラックナンバ以
外の情報を提示するようにすれば、それだけ次トラック
がどのような楽曲であるのかを更に容易に把握すること
ができるものである。
Conversely, for example, if only the track number is displayed as information indicating the next track, the user can know the music of the track to which the track number is assigned. Therefore, in the present embodiment, the minimum necessary information for indicating the next track is the track number. However, as shown in FIG. 3, if information other than the track number such as the album title is presented, it is possible to more easily grasp what kind of music the next track is. .

【0043】4.処理動作 続いて、上述した各再生モード時におけるスキップ操作
に応じた、トラックのスキップ動作を実現するための処
理動作について、図4〜図10のフローチャートを参照
して説明する。なお、この処理動作は、CPU2が実行
する。また、以降説明する処理動作としては、これより
以前の段階において、先に説明した所定の操作手順によ
って、再生モードが選択されている状態にあるものとす
る。
4. Processing Operation Next, a processing operation for realizing a track skipping operation according to the skipping operation in each of the above-described reproduction modes will be described with reference to flowcharts of FIGS. This processing operation is executed by the CPU 2. Further, as a processing operation to be described below, it is assumed that, in an earlier stage, the reproduction mode is selected by the above-described predetermined operation procedure.

【0044】先ず、CPU2は、図4に示すステップS
101において、再生キー21の操作が行われるのを待
機しており、ここで再生キー21の操作があったことが
判別された場合には、ステップS102に進む。ステッ
プS102においては、現在設定されている再生モード
を判別する。そして、ノーマルモードである場合には、
図8のステップS501に進むようにされる。また、プ
ログラムモードである場合には、図10のステップS7
01に進むようにされる。また、シャッフルモードであ
る場合には、図4におけるステップS103に進むこと
で、以降、シャッフルモードとしてのトラック再生が行
われる。
First, the CPU 2 executes step S shown in FIG.
At 101, the operation waits for the operation of the reproduction key 21. If it is determined that the operation of the reproduction key 21 has been performed, the process proceeds to step S102. In step S102, the currently set playback mode is determined. And if it is normal mode,
The process proceeds to step S501 in FIG. In the case of the program mode, step S7 in FIG.
01. In the case of the shuffle mode, the process proceeds to step S103 in FIG. 4, and thereafter, track reproduction in the shuffle mode is performed.

【0045】ステップS103においては、以降のシャ
ッフルモードにより再生されるトラックの再生順番を示
す変数nについてn=1(即ち1番目)を設定する。そ
して、次のステップS104において、この1(n=
1)番目に再生すべきトラック#aを決定するための処
理を実行する。この際のCPU2の処理としては、例え
ばディスク20において、1つのアルバムとして管理さ
れる全てのトラックのトラックナンバを候補として、乱
数を発生させる。仮に、上記全てのトラックナンバがト
ラック#1〜#10まであるとしたのであれば、ステッ
プS104においては、1〜10の整数を候補として乱
数を発生させ、ここで得られた1〜10の整数のうちの
1つの数aが、トラックナンバ#aとして決定されるこ
とになる。
In step S103, n = 1 (that is, first) is set for a variable n indicating the reproduction order of tracks reproduced in the subsequent shuffle mode. Then, in the next step S104, this 1 (n =
1) A process for determining a track #a to be reproduced first is executed. As a process of the CPU 2 at this time, for example, on the disk 20, random numbers are generated with track numbers of all tracks managed as one album as candidates. If it is assumed that all the track numbers are in the tracks # 1 to # 10, in step S104, random numbers are generated with integers of 1 to 10 as candidates, and the integers of 1 to 10 obtained here are generated. Is determined as the track number #a.

【0046】上記のようにして、トラック#aが選択さ
れると、CPU2はステップS105に進み、n番目と
してのトラック#aの再生を開始するための制御処理を
実行する。つまりCPU2は、ディスク20に記録され
ているトラック#aとしてのオーディオデータの読み出
しを行って、先に図1にて説明したようにして、所要の
信号処理を行って、アナログ又はデジタルによるオーデ
ィオ信号として出力する。
When the track #a is selected as described above, the CPU 2 proceeds to step S105, and executes a control process for starting reproduction of the n-th track #a. That is, the CPU 2 reads out audio data as the track #a recorded on the disk 20, performs necessary signal processing as described above with reference to FIG. 1, and performs analog or digital audio signal processing. Output as

【0047】そして続くステップS105の処理として
は、トラック#aについての再生状況を表示部8に対し
て表示するための制御処理を実行する。つまり、トラッ
ク#aに関して、例えば図3の現トラック表示領域40
としての表示態様が得られるように表示ドライバ7に対
しての制御を実行する。この際、現トラック表示領域4
0におけるトラックナンバは、トラック単位でオーディ
オデータを管理するディスク20上の管理情報に基づい
て行われる。また、再生時間表示は、例えばオーディオ
データに挿入されたサブコードなどを抽出して得られる
時間情報を利用して行うようにすることが考えられる。
そして、楽曲としてのタイトルとしての文字は、トラッ
ク#aのオーディオ関連データとしてのタイトル文字デ
ータファイルをディスク20から読み出し、このタイト
ル文字データファイルに従った文字表示が行われるよう
に制御を実行することで、その表示が実現される。
In the subsequent step S105, a control process for displaying the reproduction status of the track #a on the display unit 8 is executed. That is, regarding the track #a, for example, the current track display area 40 of FIG.
The control for the display driver 7 is performed so that the display mode as described above is obtained. At this time, the current track display area 4
The track number at 0 is based on management information on the disk 20 that manages audio data in track units. In addition, it is conceivable that the reproduction time is displayed by using time information obtained by extracting a subcode or the like inserted into the audio data, for example.
For the character as the title of the music, the title character data file as the audio-related data of the track #a is read from the disk 20, and control is performed so that the character display according to the title character data file is performed. Thus, the display is realized.

【0048】続くステップS107においては、変数n
について最大トラックナンバと同じとなったか否かが判
別される。つまり、現在再生中のトラックが再生すべき
最後のトラックであるか否かを判別するものである。こ
こで、肯定結果が得られた場合には、ステップS112
に進むことで、現在再生中のトラック#aの再生が終了
するのを待機し、トラック#aの再生が終了すれば、ス
テップS113にてオーディオデータの再生を停止させ
てこのルーチンを抜けるようにされる。
In the following step S107, the variable n
Is determined to be the same as the maximum track number. That is, it is determined whether or not the currently reproduced track is the last track to be reproduced. Here, if a positive result is obtained, step S112
To wait for the reproduction of the currently reproduced track #a to end. If the reproduction of the track #a ends, the reproduction of the audio data is stopped in step S113 to exit this routine. Is done.

【0049】これに対して、ステップS107において
否定結果が得られた場合には、未だ再生すべきトラック
が残っているとして、ステップS108に進む。ステッ
プS108においては、n+1番目に再生すべきトラッ
ク#bを決定するための処理を実行する。つまり、現在
再生中のトラックの次に再生すべき次トラックのトラッ
クナンバを選択するための処理が実行される。この場
合、CPU2は、再生済みのトラック(現在再生中のト
ラックを含む)のトラックナンバを候補から除外し、残
るトラックナンバを候補として乱数を発生させる。そし
て、ここで得られた値をトラック#bとして決定するこ
とになる。
On the other hand, if a negative result is obtained in step S107, it is determined that a track to be reproduced still remains, and the process proceeds to step S108. In step S108, a process for determining the track #b to be reproduced at the (n + 1) th position is executed. In other words, a process for selecting the track number of the next track to be reproduced next to the currently reproduced track is executed. In this case, the CPU 2 excludes the track numbers of the reproduced tracks (including the currently reproduced track) from the candidates, and generates a random number with the remaining track numbers as candidates. Then, the value obtained here is determined as the track #b.

【0050】そして、続くステップS109において
は、上記ステップS108にて決定されたトラック#b
について、図3(a)に示したような、次トラック表示
領域42の表示が行われるように制御処理を実行する。
ここまでの処理によって、例えばシャッフルモード時に
おける、図3(a)に示すような表示部8の表示状態が
得られることになる。
Then, in the subsequent step S109, the track #b determined in the above step S108
The control processing is performed so that the next track display area 42 is displayed as shown in FIG.
By the processing so far, a display state of the display unit 8 as shown in FIG. 3A in, for example, the shuffle mode is obtained.

【0051】続くステップS110においては、トラッ
ク#a(即ち現在再生中のトラック)の再生が終了する
のを待機しており、再生が終了したら、ステップS11
1に進む。ステップS111においては、変数nについ
て、n+1にインクリメントを行う。また、これまで次
トラックとして扱われていたトラック#bについて、現
在再生中のトラック#aとして扱われるように、トラッ
クナンバの管理を行う。なお、これより以前におけるト
ラック#aとしての値は、再生済みのトラックナンバと
して扱われるようにされる。そして、ステップS105
の処理に戻るようにされる。
In the following step S110, the process waits for the reproduction of the track #a (that is, the track currently being reproduced) to be completed.
Proceed to 1. In step S111, the variable n is incremented to n + 1. Also, track number management is performed so that track #b, which has been treated as the next track, is treated as track #a that is currently being reproduced. Note that the value of the track #a earlier than this is treated as a reproduced track number. Then, Step S105
Is returned to the processing of

【0052】このような処理が実行されることで、トラ
ックナンバに従わないランダムな再生順でのトラック再
生(即ちシャッフル再生)が行われるようにされると共
に、トラック再生の経過に従って、図3(a)に示した
ような現在再生中のトラックに関しての再生状況表示
(現トラック表示領域40)及び次トラックが何である
のかを示す表示(次トラック表示領域41)が行われて
いくことになる。
By executing such processing, track reproduction (that is, shuffle reproduction) is performed in a random reproduction order that does not follow the track number, and as shown in FIG. As shown in a), the reproduction status display (current track display area 40) and the display indicating the next track (next track display area 41) for the currently reproduced track are performed.

【0053】そして、上記図4のステップS103〜ス
テップS113として示すシャッフル再生のための処理
が実行されているときにおいて、スキップキー23の操
作が行われた場合には、図5に示す割り込み処理が実行
されることで、図3(a)→図3(b)の遷移として示
したように、次トラックのスキップが行われる。
If the operation of the skip key 23 is performed during the processing for shuffle reproduction shown as steps S103 to S113 in FIG. 4, the interruption processing shown in FIG. The execution skips the next track as shown as the transition from FIG. 3A to FIG. 3B.

【0054】図5に示す処理としては、先ずステップS
201においてスキップキー23の操作が行われるのを
待機しており、ここでスキップキー23の操作が行われ
たことが判別されると、ステップS202に進むように
される。ステップS202においては、現在決定されて
いる次トラックのトラックナンバであるトラック#bに
ついて変更を行うための処理を実行する。なお、この処
理としては、実際には、図4のステップS108に含ま
れる処理となるものである。
The processing shown in FIG.
At 201, the operation waits for the operation of the skip key 23. If it is determined that the operation of the skip key 23 has been performed, the process proceeds to step S202. In step S202, a process for changing the track #b which is the track number of the currently determined next track is executed. Note that this processing is actually processing included in step S108 of FIG.

【0055】ステップS202の処理は、例えば図6に
示すものとなる。図6においては、先ずステップS30
1において、現在のトラック#bについて、スキップ対
象となったトラックナンバを示すトラック#cとして設
定する。そして、続くステップS302において、トラ
ック#cを次トラック決定のための候補のトラックナン
バから除外するための設定処理を実行する。また、続く
ステップS303において、再生済みのトラックナンバ
もまた次トラック決定のための候補のトラックナンバか
ら除外するように設定する。これにより、次トラック決
定のための候補としては、スキップ対象となったトラッ
クと、再生済みのトラックのトラックのトラックナンバ
が除外されることになる。
The processing in step S202 is as shown in FIG. 6, for example. In FIG. 6, first, in step S30
In step 1, the current track #b is set as a track #c indicating the track number of the skipped track. Then, in the following step S302, a setting process for excluding the track #c from the candidate track numbers for determining the next track is executed. In the following step S303, it is set that the reproduced track number is also excluded from the candidate track numbers for determining the next track. As a result, as the candidates for the next track determination, the track number of the track to be skipped and the track number of the reproduced track are excluded.

【0056】そして、ステップS304において、上記
ステップS302,S303の処理によって候補として
残ったトラックナンバについて乱数を発生させること
で、新規なトラック#b(即ち次トラック)を決定す
る。
Then, in step S304, a new track #b (ie, the next track) is determined by generating random numbers for the track numbers remaining as candidates by the processing in steps S302 and S303.

【0057】また、ここでは、上記ステップS305に
続けて、ステップS306の処理として、先のステップ
S301の処理によってスキップ対象となって、一時的
に次トラック決定候補から除外されていたトラック#c
を、次回からの次トラック決定のための候補のトラック
ナンバに含めるように設定しておく。なお、このような
次トラック決定のための候補のトラックナンバの設定
は、例えばRAM4の所定領域を利用して行われるもの
である。
Here, following the above-mentioned step S305, as a process of step S306, the track #c which has been skipped by the process of the previous step S301 and has been temporarily excluded from the next track determination candidate.
Is set to be included in the candidate track number for determining the next track from the next time. The setting of the candidate track number for the determination of the next track is performed using a predetermined area of the RAM 4, for example.

【0058】そして、ここまでの処理が終了したとされ
ると、システムコントローラとしては、図5のステップ
S203に進むようにされる。このステップS203
は、実際には、図4に示したステップS109の処理と
重複するものである。これによって、表示部8の次トラ
ック表示領域41としては、「上記ステップS304に
て新規に決定された次トラックであるトラック#bにつ
いての表示に切り替わることになる。つまり、図3
(a)から図3(b)に示す表示の状態遷移が得られ
る。
When it is determined that the processing up to this point has been completed, the system controller proceeds to step S203 in FIG. This step S203
Actually overlaps with the processing in step S109 shown in FIG. As a result, the next track display area 41 of the display unit 8 switches to the display of track #b, which is the next track newly determined in step S304.
The state transition of the display shown in FIG. 3B is obtained from FIG.

【0059】また、この場合には、図6に示した処理に
おいて、ステップS305の処理が実行されることで、
これより以降の次トラック決定のための処理に際して
は、スキップ対象となったトラックは、シャッフル再生
の候補として扱われることになる。つまり、スキップ操
作が行われた時にのみ対応してスキップが行われるもの
で、以降のシャッフル再生においては、再生が行われる
可能性を持つものである。
In this case, in the process shown in FIG. 6, the process of step S305 is executed,
In the subsequent processing for determining the next track, the track to be skipped is treated as a candidate for shuffle reproduction. That is, the skip is performed only when the skip operation is performed, and there is a possibility that the reproduction will be performed in the subsequent shuffle reproduction.

【0060】これに対して、図5のステップS202に
ついては、図6に示す処理に代えて、図7に示すような
処理とすることで、一旦スキップされたトラックについ
ては、シャッフル再生が行われないようにすることも可
能である。図7においては、先ずステップS401にお
いて、現在次トラックとして決定されているトラック#
bについて再生済みのトラックとして含めるようにす
る。そして、このうえで、再生済みのトラックナンバを
次トラック決定候補のトラックナンバから除外するよう
に設定を行う。
On the other hand, in step S202 in FIG. 5, instead of the processing shown in FIG. 6, the processing as shown in FIG. 7 is performed, so that the once skipped track is shuffled. It is also possible not to do so. In FIG. 7, first, in step S401, the track # that is currently determined as the next track
b is included as a reproduced track. Then, a setting is made so that the reproduced track number is excluded from the track numbers of the next track determination candidates.

【0061】そして、続くステップS402において、
上記ステップS401にて設定された次トラック候補に
よって乱数を発生させて、新規なトラック#bを決定す
るための処理を実行する。そしてこの後、図5のステッ
プS203に進むことになる。
Then, in the following step S402,
A random number is generated by the next track candidate set in step S401, and processing for determining a new track #b is executed. Then, the process proceeds to step S203 in FIG.

【0062】図6に示した処理は、スキップの対象とな
ったトラックは、以降のシャッフル再生において再生さ
れることになるので、例えば、ユーザの要望として、シ
ャッフル再生時において、再生曲順に従った流れや雰囲
気を重視するような場合に適するものとされる。つま
り、現在再生されている曲(トラック)の次には、この
次トラックを再生したいとは思わないが、後の或る曲の
次には、この次トラックは再生したいといったときに
は、この再生モードが有効になる。これに対して、図7
に示した処理では、一旦スキップしたトラックは、以
降、シャッフル再生されないことになるので、例えば、
ユーザにとって、そのアルバムの中でシャッフル再生中
を通して聴きたくない楽曲(トラック)があるような場
合に適していることになる。そして、図5のステップS
202の処理として、図6と図7の何れの処理とするの
かについては、例えば、ユーザの実際の使い勝手を考慮
して、機器側で予め設定しておくことが考えられる。或
いは、所定の操作によって、ユーザが任意に選択できる
ようにすることも考えられる。
In the processing shown in FIG. 6, since the track to be skipped is reproduced in the subsequent shuffle reproduction, for example, the shuffle reproduction is performed according to the user's request in accordance with the reproduction music order. It is considered to be suitable when the flow or atmosphere is important. In other words, if the user does not want to play back the next track after the currently played tune (track), but wants to play back the next track after a certain tune, Becomes effective. In contrast, FIG.
In the process shown in (1), the track once skipped will not be shuffled thereafter, so for example,
This is suitable for a case where the user does not want to listen to music (track) during the shuffle reproduction in the album. Then, step S in FIG.
6 or 7 may be set in advance in the device in consideration of the actual usability of the user. Alternatively, it is also conceivable that the user can arbitrarily select by a predetermined operation.

【0063】これまでは、シャッフルモード時の動作に
ついて説明を行った。これに対して、図4のステップS
102にてノーマルモードであることが判別された場合
には、図8のステップS501に進む。ステップS50
1においては、トラックナンバを示す変数NについてN
=1と設定し、ステップS502に進む。ステップS5
02においては、トラック#Nの再生を開始する。従っ
て、このステップS502に最初に移行した段階では、
トラック#1の再生が開始されることになる。
The operation in the shuffle mode has been described so far. In contrast, step S in FIG.
If it is determined in step 102 that the mode is the normal mode, the process proceeds to step S501 in FIG. Step S50
1, the variable N indicating the track number is N
= 1 and the process proceeds to step S502. Step S5
In 02, reproduction of track #N is started. Therefore, when the process first moves to step S502,
Playback of track # 1 is started.

【0064】続くステップS503においては、トラッ
ク#Nについて、図3の現トラック表示領域40として
の表示が行われるように表示制御を実行する。そして、
続くステップS504において、変数NについてN=最
大トラックナンバとされているか否かについて判別を行
う。つまり、現在再生中のトラックが最後のトラックで
あるか否かが判別される。このステップS504にて肯
定結果が得られた場合には、ステップS509に進み、
現在再生中のトラック#Nの再生が終了するのを待機
し、トラック#Nの再生の終了を以て、続くステップS
510にてオーディオデータの再生を停止させる。そし
てこのルーチンを抜ける。
In the following step S503, display control is performed on the track #N so that the current track display area 40 in FIG. 3 is displayed. And
In the following step S504, it is determined whether or not N = the maximum track number for the variable N. That is, it is determined whether or not the currently reproduced track is the last track. If a positive result is obtained in step S504, the process proceeds to step S509,
The process waits until the reproduction of the currently reproduced track #N ends, and when the reproduction of the track #N ends, the subsequent step S
At 510, the reproduction of the audio data is stopped. Then, the process exits from this routine.

【0065】これに対して、ステップS504にて否定
結果が得られ、全てのトラックの再生が終了していない
とされる場合には、ステップS505に進む。ステップ
S505においては、現在再生中のトラック#Nに続く
トラックナンバを有するトラック#N+1について、次
トラックとしてのトラックナンバを示すトラック#Mと
して設定し、ステップS506に進む。
On the other hand, if a negative result is obtained in step S504 and it is determined that the reproduction of all the tracks has not been completed, the process proceeds to step S505. In step S505, the track # N + 1 having the track number following the currently reproduced track #N is set as the track #M indicating the track number as the next track, and the process proceeds to step S506.

【0066】ステップS506では、トラック#Mとし
て設定されたトラックについて、図3(a)に示したよ
うに、次トラック表示領域における表示が行われるよう
に表示制御を実行する。
In step S506, display control is performed so that the track set as track #M is displayed in the next track display area as shown in FIG. 3A.

【0067】そして、続くステップS507において、
現在再生中のトラック#Nの再生が終了するのを待機す
る。そして、トラック#Nの再生が終了したとされる
と、続くステップS508において、これまで次トラッ
クとして設定されていたトラック#Mについて、現在再
生されるべきトラック#Nとして扱うように設定を行
い、ステップS502の処理に戻るようにされる。
Then, in a succeeding step S507,
It waits until the reproduction of the currently reproduced track #N ends. Then, when it is determined that the reproduction of the track #N has been completed, in the following step S508, a setting is made so that the track #M that has been set as the next track is treated as the track #N to be reproduced at present. The process returns to step S502.

【0068】そして、上記図8のようにしてノーマルモ
ードとしての再生処理が実行されているときにスキップ
キー23が操作された場合には、図9に示す処理を実行
することで、次トラックのスキップが行われる。
When the skip key 23 is operated during the reproduction process in the normal mode as shown in FIG. 8, the process shown in FIG. 9 is executed to execute the process shown in FIG. A skip is performed.

【0069】図9においては、先ず、ステップS601
においてスキップキー23が操作されるのを待機してお
り、ここでスキップキー23が操作されたとすると、ス
テップS602に進む。ステップS602においては、
現在(スキップキー操作時)において次トラックとして
設定されていたトラック#Mを再生済みとして処理す
る。そして、続くステップS603において、この再生
済みとして扱われたトラック#Mの次のナンバのトラッ
ク(#M+1)について、新規なトラック#Mとして扱
うようにされる。そして、次のステップS604の処理
として、上記ステップS604にて新規にトラック#M
として設定されたトラックについて、次トラック表示領
域41としての表示が行われるように表示制御を実行す
る。これは実質的には、図8のステップS506の処理
に移行したものとされる。
In FIG. 9, first, at step S601
Waits for the operation of the skip key 23, and if the skip key 23 is operated here, the process proceeds to step S602. In step S602,
The track #M set as the next track at present (when the skip key is operated) is processed as having been reproduced. Then, in the subsequent step S603, the track (# M + 1) with the number next to the track #M treated as reproduced is treated as a new track #M. Then, as a process of the next step S604, a new track #M is set in the above-mentioned step S604.
The display control is executed so that the track set as is displayed as the next track display area 41. This is essentially a transition to the process of step S506 in FIG.

【0070】このような処理が実行されることで、ノー
マルモードとしての、トラックナンバ順に従ったトラッ
ク再生が行われる。また、ノーマルモードとしての再生
時においても、図3(a)に示したような現トラック表
示領域40と、次トラック表示領域41の表示が行われ
る。そして、スキップキー23の操作に応じて、或るト
ラックを再生しているときに、次トラックをスキップさ
せて、更に以降のトラックナンバのトラックを次トラッ
クとして設定することができるものである。そして、こ
れに応じて、表示部8の表示内容も、図3(a)→図3
(b)に従って説明したようにして変更される。
By executing such processing, track reproduction is performed in the normal mode in accordance with the track number order. In addition, even during the reproduction in the normal mode, the display of the current track display area 40 and the next track display area 41 as shown in FIG. In response to the operation of the skip key 23, when a certain track is being reproduced, the next track can be skipped, and a track with a subsequent track number can be set as the next track. In response to this, the display content of the display unit 8 is also changed from FIG.
It is changed as described according to (b).

【0071】続いて、プログラムモード時に対応する処
理動作について説明する。先に示した図4のステップS
102において、プログラムモードが設定されているこ
とが判別された場合には、図10のステップS701に
進むことで、プログラムモード再生のための処理が実行
される。
Next, the processing operation corresponding to the program mode will be described. Step S shown in FIG.
If it is determined in step 102 that the program mode is set, the process proceeds to step S701 in FIG. 10 to execute a process for reproducing the program mode.

【0072】図10においては、先ずステップS701
において、以降プログラムモードにより再生されるトラ
ックの再生順番を示す変数nについてn=1(1番目)
を設定する。そして、ステップS702において、この
1(n=1)番目に再生すべきトラック#aを識別する
ための処理を実行する。この段階では、先に述べた操作
手順からもわかるように、既に、再生キー21を操作す
る前のプログラム設定操作によって、ユーザが登録した
プログラム再生順の情報がRAM4のプログラム設定領
域4aに対して格納されている状態にある。上記ステッ
プS702の処理に際しては、CPU2は、このプログ
ラム設定領域4aに格納された情報内容を参照すること
で、上記トラック#aとしてのトラックナンバを識別す
るようにされる。
In FIG. 10, first, at step S701
In the above, n = 1 (first) for a variable n indicating the reproduction order of tracks reproduced in the program mode thereafter
Set. Then, in step S702, processing for identifying the track (#a) to be reproduced first (n = 1) is executed. At this stage, as can be seen from the above-described operation procedure, the information of the program reproduction order registered by the user is already stored in the program setting area 4a of the RAM 4 by the program setting operation before operating the reproduction key 21. It is stored. In the process of step S702, the CPU 2 identifies the track number as the track #a by referring to the information content stored in the program setting area 4a.

【0073】続くステップS703においては、n番目
としてのトラック#aの再生を開始するための制御処理
を実行する。そして、続くステップS704において、
トラック#aの再生と共に、このトラック#aについ
て、図3の現トラック表示領域40としての表示態様が
得られるように表示制御を実行する。
In the following step S703, control processing for starting reproduction of the nth track #a is executed. Then, in the subsequent step S704,
Along with the reproduction of the track #a, display control is performed on the track #a so that the display mode as the current track display area 40 in FIG. 3 is obtained.

【0074】続くステップS705においては、変数n
についてプログラム登録されたトラック数と一致してい
るか否かを判別する。つまり、ここでも現在再生中のト
ラックが再生すべき最後のトラックであるか否かを判別
するものである。ここで、肯定結果が得られた場合に
は、ステップS709に進んで、現在再生中のトラック
#aの再生が終了するのを待機し、トラック#aの再生
が終了すれば、ステップS710にてオーディオデータ
の再生を停止させてこのルーチンを抜ける。
In the following step S705, the variable n
Is determined to be equal to the number of tracks registered in the program. That is, also here, it is determined whether or not the currently reproduced track is the last track to be reproduced. Here, if an affirmative result is obtained, the process proceeds to step S709 to wait for the end of the reproduction of the currently reproduced track #a. If the reproduction of the track #a ends, the process proceeds to step S710. The reproduction of the audio data is stopped, and the process exits from this routine.

【0075】これに対して、ステップS705において
否定結果が得られた場合には、未だ再生すべきトラック
が残っているとして、ステップS706に進む。ステッ
プS706においては、RAM4のプログラム設定領域
4aを参照して、n+1番目に再生すべきトラック#b
を決定するための処理を実行する。つまり、現在再生中
のトラックの次に再生すべき次トラックのトラックナン
バを選択するための処理が実行される。この場合、CP
U2は、原則としては、現在再生中のトラック及びこれ
より以前に再生されたトラックを再生済みのトラックと
して扱い、未だプログラム再生が行われていないトラッ
クのうちから、現在再生中のトラックの次に再生される
ものとして登録されているトラックをトラック#bとし
て決定する。
On the other hand, if a negative result is obtained in step S705, it is determined that a track to be reproduced still remains, and the flow advances to step S706. In step S706, referring to the program setting area 4a of the RAM 4, the track #b to be reproduced at the (n + 1) th position
Is executed. In other words, a process for selecting the track number of the next track to be reproduced next to the currently reproduced track is executed. In this case, CP
U2 treats, in principle, the track currently being played back and the track played back before this as a track that has been played back, and among tracks that have not yet been programmed to play back, The track registered to be reproduced is determined as track #b.

【0076】そして、続くステップS707において
は、上記ステップS706にて決定されたトラック#b
に関して、図3(a)に示した次トラック表示領域42
の表示が行われるように制御処理を実行する。ここまで
の処理によって、例えばプログラムモードによりトラッ
ク再生を行っているときにも、図3(a)に示すような
表示部8の表示状態が得られることになる。
Then, in the subsequent step S707, the track #b determined in step S706 is used.
The next track display area 42 shown in FIG.
The control process is performed so that is displayed. By the processing up to this point, the display state of the display unit 8 as shown in FIG. 3A can be obtained even when the track is reproduced in the program mode, for example.

【0077】続くステップS708においては、トラッ
ク#a(現在再生中のトラック)の再生が終了するのを
待機しており、再生が終了したら、ステップS711に
進む。ステップS711においては、変数nについて、
n+1にインクリメントを行う。また、これまで次トラ
ックとして扱われていたトラック#bについて、現在再
生中のトラック#aとして扱われるように、数値の置き
換え処理を行う。なお、これより以前におけるトラック
#aとしての値は、再生済みのトラックナンバとして扱
われるようにされる。そして、ステップS703の処理
に戻るようにされる。
In the subsequent step S708, the process waits for the reproduction of the track #a (the currently reproduced track) to be completed. When the reproduction is completed, the process proceeds to step S711. In step S711, for the variable n,
Increment to n + 1. In addition, a numerical value replacement process is performed so that track #b, which has been treated as the next track, is treated as track #a that is currently being reproduced. Note that the value of the track #a earlier than this is treated as a reproduced track number. Then, the process returns to step S703.

【0078】以上示したような処理によって、プログラ
ム再生が行われると共に、トラック再生の経過に従っ
て、図3(a)に示した表示が行われていくようにされ
る。
By the above-described processing, program reproduction is performed, and the display shown in FIG. 3A is performed as the track reproduction progresses.

【0079】そして、このプログラムモードによるトラ
ック再生中においてスキップキー23が操作された場合
のスキップ処理であるが、これは、先のシャッフルモー
ドにおけるスキップ処理として示した図5の処理に準ず
ればよい。但し、プログラム再生にあっては、トラック
再生順は登録された内容に従って決定されているため、
スキップの対象となったトラックを、この後に実行され
る次トラック決定のための候補として含める必要性は特
に無いものと考えられる。このため、図5のステップS
202の処理としては、図7に示した処理動作が実行さ
れるように構成すれば良いものとされる。
The skip processing when the skip key 23 is operated during the track reproduction in the program mode is the same as the skip processing in the shuffle mode shown in FIG. . However, in program playback, the track playback order is determined according to the registered contents.
It is considered that there is no particular need to include the skipped track as a candidate for determining the next track to be executed thereafter. Therefore, step S in FIG.
The processing of 202 may be configured to execute the processing operation shown in FIG.

【0080】[0080]

【発明の効果】以上説明したように本発明は、例えば或
る楽曲としてのトラック(プログラム)を再生している
ときに、次に再生すべきトラックである次トラックがユ
ーザに対して提示されることになる。そして、例えばユ
ーザは、提示された次トラックを把握して、この次トラ
ックを聴きたくなければ、その前のトラックを再生中で
あっても、次に再生すべきトラックをスキップさせて、
これとは異なるトラックを次トラックとして設定するた
めの操作を行うことができる。例えば従来として、次ト
ラックをスキップさせて聴かないようにするためには、
ユーザは、その前のトラックの再生が終了して、この次
トラックの再生が開始されるの待って例えば送り方向の
頭出し操作を行うことでそのトラックをスキップさせて
いた。つまりは、その前のトラックを再生しているとき
には、次のトラックをスキップさせることが出来ず、前
のトラックの再生が終了するまで待っていなければなら
なかった。これに対して、本発明では、トラックを再生
しているときに、その次のトラックをスキップさせるこ
とができるため、上記のようにトラックの再生終了を待
つこともなくなり、それだけユーザの使い勝手が向上さ
れるものである。
As described above, according to the present invention, for example, when a track (program) as a certain music piece is reproduced, the next track to be reproduced next is presented to the user. Will be. Then, for example, the user grasps the presented next track, and if he does not want to listen to the next track, skips the next track to be reproduced even if the previous track is being reproduced.
An operation for setting a different track as the next track can be performed. For example, conventionally, in order to skip the next track and not listen,
The user skips the track by performing a cueing operation in the feed direction after the reproduction of the previous track is completed and the reproduction of the next track is started, for example. That is, when the previous track is being reproduced, the next track cannot be skipped, and the user must wait until the reproduction of the previous track is completed. On the other hand, in the present invention, the next track can be skipped while the track is being reproduced, so that the user does not have to wait for the end of the reproduction of the track as described above, thereby improving the usability for the user. Is what is done.

【0081】特に、シャッフル再生時においては、従来
では、次に再生されるトラックを提示することが無かっ
たため、ユーザとしては、次のトラックの再生が開始さ
れるまで、その楽曲内容が分からずにいたものである。
そこで、例えば本発明がシャッフル再生時に適用されれ
ば、少なくとも次の楽曲(トラック)に関してはユーザ
に対して提示されたうえで、上記のようにして、現在再
生中のトラックの終了を待たずして次トラックのスキッ
プを行えるために、特に有用となるものである。
In particular, at the time of shuffle reproduction, conventionally, the track to be reproduced next has not been presented, so that the user does not know the music content until the reproduction of the next track is started. It was what was.
Therefore, for example, if the present invention is applied at the time of the shuffle reproduction, at least the next music (track) is presented to the user, and as described above, without waiting for the end of the currently reproduced track. This is particularly useful because the next track can be skipped.

【0082】また、本発明としては、スキップの対象と
なったトラック、即ちスキップ処理によって次トラック
としての判定が取り消されたトラックについては、再生
済みととして扱わずに、次回からの次トラックの判定の
候補に含めるようにする、又は、スキップの対象となっ
たトラックについては、再生済みとして扱って次回から
の次トラックの判定の候補には含めないようにするとい
った構成を採ることができるが、特に、再生順が予め決
定されることなくランダムとなるシャッフル再生などに
あっては、スキップ操作に伴ってのトラック再生のバリ
エーションが得られることになって、付加価値が高めら
れるものである。
According to the present invention, a track that has been skipped, that is, a track for which the determination as the next track has been canceled by the skip processing, is not treated as having been reproduced, and the next track is determined from the next time. Or the skipped track can be treated as played and not included in the candidate for the next track determination from the next time. In particular, in the case of shuffle reproduction in which the reproduction order is random without being determined in advance, a variation in track reproduction accompanying a skip operation is obtained, and the added value is increased.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態としての記録再生装置の構
成例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of a recording / reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】本実施の形態のディスクに記録されれるデータ
内容を概念的に示す説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram conceptually showing data contents recorded on a disc of the present embodiment.

【図3】本実施の形態におけるトラック再生時の表示部
の表示形態を示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a display mode of a display unit during track reproduction according to the embodiment.

【図4】本実施の形態としてのトラック再生(シャッフ
ルモード)を実現するための処理動作を示すフローチャ
ートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a processing operation for realizing track reproduction (shuffle mode) as the present embodiment.

【図5】シャッフルモード時のスキップ処理を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a skip process in a shuffle mode.

【図6】シャッフルモード時でのスキップ処理におけ
る、次トラックの変更処理(第1例)を示すフローチャ
ートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a next track change process (first example) in the skip process in the shuffle mode.

【図7】シャッフルモード時でのスキップ処理におけ
る、次トラックの変更処理(第2例)を示すフローチャ
ートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a next track change process (second example) in the skip process in the shuffle mode.

【図8】本実施の形態としてのトラック再生(ノーマル
モード)を実現するための処理動作を示すフローチャー
トである。
FIG. 8 is a flowchart showing a processing operation for realizing track reproduction (normal mode) as the present embodiment.

【図9】ノーマルモード時のスキップ処理を示すフロー
チャートである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating skip processing in a normal mode.

【図10】本実施の形態としてのトラック再生(プログ
ラムモード)を実現するための処理動作を示すフローチ
ャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing a processing operation for implementing track reproduction (program mode) as the present embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 記録再生装置、2 CPU、3 ROM、4 RA
M、4a プログラム設定領域、5 ディスクドライ
バ、6 操作部、7 表示ドライバ、8 表示部、9
オーディオディオデータプロセッサ、10 データイン
ターフェイス11 コネクタ、20 ディスク、30
データバス、40 現トラック表示領域、41 次トラ
ック表示領域、42 再生モード表示、
1 Recording / reproducing device, 2 CPU, 3 ROM, 4 RA
M, 4a program setting area, 5 disk driver, 6 operation section, 7 display driver, 8 display section, 9
Audio audio data processor, 10 data interface, 11 connectors, 20 disks, 30
Data bus, 40 current track display area, 41 next track display area, 42 playback mode display,

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 少なくとも、プログラムとしての単位に
より管理されるオーディオデータが記録される所定の記
録媒体に対応して再生を行うことのできる再生装置とし
て、 現在再生中とされるプログラムの次に再生すべき次プロ
グラムを判定する次プログラム判定手段と、 上記次プログラム判定手段により判定された次プログラ
ムについて、現在再生中のプログラムの次に再生される
プログラムとして認識可能なように外部に提示すること
のできる次プログラム提示手段と、 スキップ操作手段とを備え、 或るプログラムを再生中において、上記スキップ操作手
段に対する操作が行われた場合には、上記次プログラム
判定手段は、現在における次プログラムについての判定
を取り消すと共に、この判定が取り消されたプログラム
の次に再生すべきとされるプログラムを判定して、この
判定されたプログラムを新規な次プログラムとして設定
する、スキップ設定処理を実行するように構成されてい
ることを特徴とする再生装置。
1. A playback device capable of playing back at least a predetermined recording medium on which audio data managed by a unit as a program is recorded. A next program determining means for determining a next program to be performed; and presenting the next program determined by the next program determining means to the outside so as to be recognizable as a program to be reproduced next to the currently reproduced program. The next program presenting means, and a skip operating means, wherein when an operation is performed on the skip operating means while a certain program is being played, the next program determining means determines whether the current next program is present. And play next to the program for which this determination was cancelled. To determine the program to be a can, to set the determination program as a new next program reproducing apparatus characterized by being configured to execute the skip setting process.
【請求項2】 上記次プログラム判定手段は、 これまでに再生が行われたとされる再生済みプログラム
については、次プログラムの判定の候補には含めずに次
プログラムの判定を行うものとされたうえで、 上記スキップ設定処理によって次プログラムとしての判
定が取り消されたプログラムについては、再生済みのプ
ログラムとして扱わないことで、上記スキップ設定処理
の後における次プログラムの判定の候補に含めるように
されていることを特徴とする請求項1に記載の再生装
置。
2. The next program judging means judges the next program without including a reproduced program which has been reproduced so far as a candidate for the judgment of the next program. A program for which the determination as the next program has been canceled by the skip setting process is not treated as a reproduced program, so that it is included in a candidate for determination of the next program after the skip setting process. The playback device according to claim 1, wherein:
【請求項3】 上記次プログラム判定手段は、 これまでに再生が行われたとされる再生済みプログラム
については、次プログラムの判定の候補には含めずに次
プログラムの判定を行うものとされたうえで、 上記スキップ設定処理によって次プログラムとしての判
定が取り消されたプログラムについては、再生済みのプ
ログラムとして扱うようにされていることを特徴とする
請求項1に記載の再生装置。
3. The next program determining means determines the next program without including a reproduced program that has been reproduced so far as a candidate for the next program determination. 2. The reproducing apparatus according to claim 1, wherein the program for which the determination as the next program has been canceled by the skip setting process is treated as a reproduced program.
JP36960298A 1998-12-25 1998-12-25 Playback device Expired - Fee Related JP3899716B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36960298A JP3899716B2 (en) 1998-12-25 1998-12-25 Playback device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36960298A JP3899716B2 (en) 1998-12-25 1998-12-25 Playback device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006287645A Division JP2007087580A (en) 2006-10-23 2006-10-23 Reproducing apparatus and reproducing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000195233A true JP2000195233A (en) 2000-07-14
JP3899716B2 JP3899716B2 (en) 2007-03-28

Family

ID=18494856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36960298A Expired - Fee Related JP3899716B2 (en) 1998-12-25 1998-12-25 Playback device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3899716B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002279770A (en) * 2001-03-19 2002-09-27 Aiwa Co Ltd Signal reproducing method and device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002279770A (en) * 2001-03-19 2002-09-27 Aiwa Co Ltd Signal reproducing method and device
JP4586283B2 (en) * 2001-03-19 2010-11-24 ソニー株式会社 Signal reproduction method and signal reproduction apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3899716B2 (en) 2007-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4214475B2 (en) Information processing apparatus and method, and program
JP5631639B2 (en) AV equipment
JP2008071397A (en) Audio device
KR20070099446A (en) Reproduction device, contents selection method, and program
JP5000093B2 (en) Data processing method, portable playback device and computer
US6904003B2 (en) Information reproducing apparatus having cue point setting function
JP2005346747A (en) Information reproduction device
JP2008204560A (en) Reproducing device, reproducing method, program, and recording medium
JP2006196145A (en) Device and method for recording information, device and method for reproducing information, and information recording/reproducing device
JP2007165959A (en) Image display
JP4023233B2 (en) Information output device, information output method, program, and storage medium
JP2005135518A (en) Music reproducing unit
JP3899716B2 (en) Playback device
JP2005285285A (en) Content read system and musical piece reproduction apparatus
JP4244011B2 (en) Data reproduction apparatus and reproduction data management method in data reproduction apparatus
JP2003085946A (en) Data recording device and data recording/reproducing device
JP2007095155A (en) Method and apparatus for choosing content
JP2007087580A (en) Reproducing apparatus and reproducing method
WO2008002030A1 (en) Method and apparatus for controlling reproduction of a title including av data and information recording medium
JP2006259089A (en) Musical piece play back device, server, and music distributing system
KR20080039704A (en) Portable audio player and controlling method thereof
JP4106982B2 (en) Storage device, storage control method, and program
JP2003045122A (en) Recording medium player and program for the same
JP2009252329A (en) Audio device
JP2006228373A (en) Musical composition reproducing apparatus, musical composition randomly reproducing method, and musical composition reproducing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060718

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061023

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees