JP2000194536A - スティッキ―ビット値予測回路及びこれを備えた半導体装置 - Google Patents

スティッキ―ビット値予測回路及びこれを備えた半導体装置

Info

Publication number
JP2000194536A
JP2000194536A JP10370437A JP37043798A JP2000194536A JP 2000194536 A JP2000194536 A JP 2000194536A JP 10370437 A JP10370437 A JP 10370437A JP 37043798 A JP37043798 A JP 37043798A JP 2000194536 A JP2000194536 A JP 2000194536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
value
sticky
circuit
mantissa
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10370437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3418711B2 (ja
Inventor
Masayuki Tsuji
雅之 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP37043798A priority Critical patent/JP3418711B2/ja
Priority to US09/468,852 priority patent/US6516333B1/en
Priority to DE69906027T priority patent/DE69906027T2/de
Priority to KR1019990061526A priority patent/KR100621968B1/ko
Priority to EP99204495A priority patent/EP1014260B1/en
Publication of JP2000194536A publication Critical patent/JP2000194536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3418711B2 publication Critical patent/JP3418711B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/52Multiplying; Dividing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/483Computations with numbers represented by a non-linear combination of denominational numbers, e.g. rational numbers, logarithmic number system or floating-point numbers
    • G06F7/487Multiplying; Dividing
    • G06F7/4876Multiplying
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/499Denomination or exception handling, e.g. rounding or overflow
    • G06F7/49942Significance control
    • G06F7/49947Rounding
    • G06F7/49952Sticky bit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】構成をより簡単化する。 【解決手段】仮数Xの語尾ゼロビットパターンに基づい
て、仮数Yの任意の語尾ゼロ個数に対するスティッキー
ビット値のパターンBを生成するビットパターン生成回
路25Aと、仮数Yが供給され、下位側であるほど優先
度が高いビット‘1’の位置Cを出力するプライオリテ
ィエンコーダ21と、この位置Cに応じてビットパター
ンB中の1ビットをスティッキービットとして選択し出
力するスティッキービット選択回路26Aとを備えて、
仮数Xと仮数Yとの積のスティッキービット値を予測す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、乗算回路に用いら
れるスティッキービット値予測回路及びこれを備えた半
導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図9は、従来の浮動小数点数仮数部乗算
回路を示す。
【0003】被乗数Xと乗数Yの積Zは、乗算器10で
計算され、この回路は、高速処理のために例えばウォレ
スツリー(Wallace tree)及びブースリコーダを備えて
いる。被乗数X及び乗数Yはいずれも、最上位ビットが
1で1≦X<2、1≦Y<2となるように正規化されて
いる。積Zは丸め回路11で丸められ、積ZH’が得ら
れる。
【0004】図10は、丸め処理で用いられるスティッ
キービットSの説明図であり、被乗数X及び乗数Yがい
ずれも8ビットで、積Zが16ビットである場合を示し
ている。
【0005】1≦Z<4であるので、積Zの整数部は、
上位2ビットZ15及びZ14であり、Z14=‘1’
である。
【0006】Z15=‘0’の場合、正規化され丸めら
れていない上位8ビットの積ZHの最下位ビットは、Z
7である。Z6はラウンドビットRであり、それより下
位のZ5〜Z0のいずれかが‘1’であるとき、スティ
ッキービットSは‘1’、そうでないときスティッキー
ビットSは‘0’と定められている。積ZHに対する丸
め処理は、ラウンドビットとスティッキービットSとを
用いIEEE(The Institute of Electrical and Elec
tronic Engineers, Inc.)2進浮動小数点数規格754
に従って行われ、ZH’=ZH又はZH’=ZH+1と
なる。
【0007】Z15=‘1’の場合には、正規化のため
に積Zが右に1ビットシフトされ、積ZHの最下位ビッ
トはZ8となり、ラウンドビットがZ7と置き換えら
れ、Z6とシフト前に得られた仮のスティッキービット
Sとの論理和が、スティッキービットSの値として求め
られる。
【0008】積Zを求めた後に、オアゲート12〜16
によりスティッキービットSを求めると、丸め処理され
た積ZH’を得るのに計算時間が長くなる。
【0009】そこで、米国特許第4,928,259号
公報では、図9に示すスティッキービット値予測回路2
0を備え、乗算と並列してスティッキービットSを求め
ている。
【0010】図10に戻って、積Zの下位側‘0’連続
個数(語尾ゼロ個数)Mは、被乗数Xの語尾ゼロ個数C
と乗数Yの語尾ゼロ個数Dとの和に等しい。例えばC=
2、D=3の場合には、M=5となる。M≧6のときS
=‘0’となり、M<6のときS=‘1’となる。
【0011】図9に戻って、スティッキービット値予測
回路20では、プライオリティエンコーダ(語尾ゼロエ
ンコーダ)21及び22によりそれぞれ被乗数X及び乗
数Yの語尾ゼロ個数C及びDが求められ、語尾ゼロ個数
CとDとの和Mが加算器23で計算され、Mが所定値C
ONSTと比較器24で比較され、その結果がスティッ
キービットSとして求められる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかし、プライオリテ
ィエンコーダ21及び22の回路規模が比較的大きい。
上記特許公報に記載されているように、52ビットのプ
ライオリティエンコーダは、第1段に備えられた13個
の4ビットプライオリティエンコーダ21と、第2段に
備えられた3個の4ビットプライオリティエンコーダ2
1及び3個の4ビット入力マルチプレクサと、第3段に
備えられた1個の4ビットプライオリティエンコーダ2
1及び1個の4ビット入力マルチプレクサとからなる。
【0013】本発明の目的は、このような問題点に鑑
み、より簡単な構成のスティッキービット値予測回路及
びこれを備えた半導体装置を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段及びその作用効果】請求項
1では、第1仮数と第2仮数との積のスティッキービッ
ト値を予測するスティッキービット値予測回路におい
て、該第1仮数の語尾ゼロビットパターンに基づいて、
該第2仮数の任意の語尾ゼロ個数に対するスティッキー
ビット値のパターンを生成するビットパターン生成回路
と、該第2仮数が供給され、下位側であるほど優先度が
高いビット‘1’の位置に対応した値を出力するプライ
オリティエンコーダと、該プライオリティエンコーダの
出力値に応じて該ビットパターン中の1ビットをスティ
ッキービットとして選択し出力するスティッキービット
選択回路とを有する。
【0015】このスティッキービット値予測回路によれ
ば、従来のプライオリティエンコーダ、加算器及び比較
器の替わりに、より簡単な構成のビットパターン生成回
路及びスティッキービット選択回路を用いているので、
スティッキービット値予測回路の構成が簡単になり、そ
の回路規模を従来よりも小さくすることができる。
【0016】請求項2のスティッキービット値予測回路
では、請求項1において、上記ビットパターン生成回路
は、少なくとも下位iビットがいずれも‘0’であり、
ここにiは上記第1仮数の語尾ゼロ個数であり、残りの
上位ビットが全て‘1’であるビットパターンを生成す
る。
【0017】請求項3のスティッキービット値予測回路
では、請求項2において、上記ビットパターン生成回路
は、最下位ビットとして固定値‘0’のビットを出力す
る。
【0018】請求項4のスティッキービット値予測回路
では、請求項3において、上記第1及び第2仮数のビッ
ト数がいずれもnであるとき、上記ビットパターンのビ
ット数が実質的にnであり、そのnビットの下位2ビッ
トがいずれも固定値‘0’である。
【0019】請求項5のスティッキービット値予測回路
では、請求項3において、上記ビットパターン生成回路
は、少なくとも上記第1仮数の任意の1ビットの値とこ
の1ビットの下位側に隣り合うビットの位置に対応した
上記ビットパターンのビットの値との論理和を、該第1
仮数の該1ビットの位置に対応した該ビットパターンの
ビットの値として求める。
【0020】請求項6のスティッキービット値予測回路
では、請求項5において、上記ビットパターン生成回路
は、上記ビットパターンの1ビットの値を、この1ビッ
トより上位側のビットの値を決定する論理ゲートに供給
する。
【0021】このスティッキービット値予測回路によれ
ば、ビットパターン生成回路の動作速度を高速化するこ
とができる。
【0022】請求項7のスティッキービット値予測回路
では、請求項3において、上記スティッキービット選択
回路は、上記ビットパターンの最上位側から(j+1)
番目のビットをスティッキービット値として選択し、こ
こにjは上記第2仮数の語尾ゼロ個数である。
【0023】請求項8のスティッキービット値予測回路
では、請求項7において、上記選択回路は、上記jが最
大値又は該最大値より1小さい値であるとき、上記固定
値‘0’を選択する。
【0024】請求項9では、第1仮数と第2仮数の積の
スティッキービット値を予測するスティッキービット値
予測回路において、該第1仮数が供給され、下位側であ
るほど優先度が高いビット‘1’の位置に対応した値を
出力する第1プライオリティエンコーダと、該第2仮数
が供給され、下位側であるほど優先度が高いビット
‘1’の位置に対応した値を出力する第2プライオリテ
ィエンコーダと、該第2プライオリティエンコーダの出
力値を、該第1プライオリティエンコーダの任意の値に
対するスティッキービット値のパターンに変換するコー
ド/ビットパターン変換回路と、該第1プライオリティ
エンコーダの出力値に応じて該ビットパターン中の1ビ
ットをスティッキービットとして選択し出力するスティ
ッキービット選択回路とを有する。
【0025】このスティッキービット値予測回路によれ
ば、2つのプライオリティエンコーダを用いているので
請求項1のスティッキービット値予測回路よりも構成が
複雑になるが、コード/ビットパターン変換回路及びス
ティッキービット選択回路の構成が比較的簡単であるの
で、従来よりも構成が簡単になる場合がある。
【0026】請求項10の半導体装置では、請求項1乃
至9のいずれか1つに記載のスティッキービット値予測
回路が半導体チップに形成されている。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を説明する。
【0028】[第1実施形態]図1は、本発明の第1実
施形態の浮動小数点数仮数部乗算回路の概略構成を示す
ブロック図である。
【0029】この回路は、プロセッサなどの半導体装置
に用いられる。
【0030】この回路では、図8のスティッキービット
値予測回路20の替わりに、スティッキービット値予測
回路20Aを用いている。回路20Aでは、被乗数X及
び乗数Yがそれぞれプライオリティエンコーダ21及び
ビットパターン生成回路25に供給される。プライオリ
ティエンコーダ21は、被乗数Xの下位側であるほど優
先度が高い‘1’のビット位置に対応した値、例えば語
尾ゼロ個数Cを求める。ビットパターン生成回路25
は、乗数Yの語尾ゼロビットパターンに基づいて、被乗
数Xの語尾ゼロ個数Cの全ての値に対するスティッキー
ビットSの値のビットパターンBを生成する。すなわ
ち、プライオリティエンコーダ21の処理と並行して、
その出力Cの任意の値に対するスティッキービットの値
のビットパターンBを求める。
【0031】ビットパターンB及び語尾ゼロ個数Cはそ
れぞれスティッキービット選択回路26のデータ入力端
及び制御入力端に供給される。スティッキービット選択
回路26は、語尾ゼロ個数Cに応じてビットパターンB
の中の1ビットをスティッキービットSとして選択し出
力する。
【0032】図2は、図1のスティッキービット値予測
回路20Aの動作説明図である。
【0033】簡単化のために、図10と同様に被乗数X
及び乗数Yがいずれも8ビットである場合を考える。被
乗数X及び乗数Yの正規化並びに小数点の位置は、図1
0の場合と同一である。
【0034】ビットパターンBは、B7〜B0の8ビッ
トからなる。ビットパターンBの下位のB1及びB0は
‘0’に固定されている。ビットB7〜B2はそれぞれ
乗数YのビットY5〜Y0に対応している。B7〜B2
の語尾ゼロ個数は乗数YのそれDと同じであり、この語
尾ゼロより上位側のビットは全て‘1’である。図2で
は、Y0〜Y2がいずれも‘0’であるので、これに対
応してB2〜B4がいずれも‘0’となっている。ま
た、Y3が下位側から最初の‘1’であるので、B7〜
B5はいずれも‘1’となっている。
【0035】図2の場合、スティッキービットSは、被
乗数Xの語尾ゼロ個数Cが2以下であれば‘1’であ
り、語尾ゼロ個数Cが3以上であれば‘0’である。C
=0、すなわちX0=‘1’の場合には、ビットパター
ンBの最上位側から第1ビットB7をスティッキービッ
トSとして選択する。C=1、すなわちX0=‘0’、
X1=‘1’の場合には、B6をスティッキービットS
として選択する。C=2、すなわちX0=‘0’、X1
=‘0’、X2=‘1’の場合には、B5をスティッキ
ービットSとして選択する。6≧C≧3の場合も同様で
ある。Y6=‘0’の場合は、B=0であり、Cの値に
よらずS=‘0’となる。
【0036】ビットパターンBの下位(D+2)ビット
がいずれも‘0’であり、また、ビットパターンBが8
ビットであるので、ビットパターンBの最上位側から
(C+1)番目のビットをスティッキービットSとして
選択すと、(C+1)+(D+2)≧9、すなわちC+
D≧6のときS=‘0’となり、(C+1)+(D+
2)≦8、すなわちC+D≦5のとき、S=‘1’とな
る。
【0037】被乗数X及び乗数Yがnビットの場合に
は、ビットパターンBの下位(D+2)ビットがいずれ
も‘0’であり、また、ビットパターンBがnビットで
あるので、ビットパターンBの最上位側から(C+1)
番目のビットをスティッキービットSとして選択すと、
(C+1)+(D+2)≧n+1、すなわちC+D≧n
−2のときS=‘0’となり、(C+1)+(D+2)
≦n、すなわちC+D≦n−3のとき、S=‘1’とな
る。
【0038】図3は、被乗数X及び乗数Yがいずれも8
ビットである場合の、D=0〜7の各々に対するビット
パターンBを示す。
【0039】図4は、被乗数X及び乗数Yがいずれも8
ビットである場合のスティッキービット値予測回路20
Aの構成例を示す。
【0040】ビットパターン生成回路25では、オアゲ
ート30〜34の一方の入力端にそれぞれY1〜Y5が
供給され、他方の入力端にそれぞれY0及びオアゲート
30〜33の出力が供給される。B2はY0と同じであ
り、B3〜B7はそれぞれオアゲート30〜34の出力
である。B0及びB1は、例えばグランド電位の配線で
ある。
【0041】例えばY0及びY1がいずれも‘0’でY
2が‘1’の場合には、B2及びB3がいずれも
‘0’、B4〜B7がいずれも‘1’となる。
【0042】スティッキービット選択回路26は、プラ
イオリティエンコーダ21の出力に応じてトーナメント
方式でビットパターンBを選択するために、スイッチン
グトランジスタとしてのNMOSトランジスタ60〜7
3がツリー状に接続されている。
【0043】プライオリティエンコーダ21の出力C
は、ビットC2〜C0と、これらの各々と相補的なビッ
ト*C2〜*C0とからなる。C0=‘0’のときに
は、NMOSトランジスタ60〜63がオン、NMOS
トランジスタ64〜67がオフになり、C0=‘1’の
ときには逆に、NMOSトランジスタ60〜63がオ
フ、NMOSトランジスタ64〜67がオンになる。同
様に、C1=‘0’のときには、NMOSトランジスタ
68及び69がオン、NMOSトランジスタ70及び7
1がオフになり、C2=‘0’のときには、NMOSト
ランジスタ72がオン、NMOSトランジスタ73がオ
フになる。
【0044】このようなスティッキービット選択回路2
6は、その全トランジスタが同時にオン/オフ制御され
るので、動作が高速である。
【0045】例えばC=0のときには、NMOSトラン
ジスタ60〜63、68、69、72がオンになり、そ
の他がオフになるので、B7がスティッキービットSと
して選択される。また、C=3の場合には、NMOSト
ランジスタ64〜67、NMOSトランジスタ70、7
1及び72がオンになり、その他がオフになるので、B
4がスティッキービットSとして選択される。
【0046】このようにして、スティッキービットSの
値が決定される。
【0047】本第1実施形態によれば、図9のプライオ
リティエンコーダ22、加算器23及び比較器24の替
わりに、より簡単な構成のビットパターン生成回路25
及びスティッキービット選択回路26を用いているの
で、スティッキービット値予測回路20Aの構成が簡単
になり、その回路規模を従来よりも小さくすることがで
きる。
【0048】[第2実施形態]図5は、本発明の第2実
施形態の、図4に対応したスティッキービット値予測回
路20Bを示す。
【0049】図4のスティッキービット選択回路26に
おいて、NMOSトランジスタ63と67とはいずれか
一方がオンであり、NMOSトランジスタ71及び73
がオンの場合には必ず‘0’が選択されるので、NMO
Sトランジスタ63及び67は省略可能である。そこ
で、図5のスティッキービット選択回路26Aでは、こ
れらが省略され、NMOSトランジスタ71の入力端に
‘0’が供給されている。この‘0’はB1及びB0に
対応しており、ビットパターン生成回路25Aの出力は
図4の場合よりも1ビット少なく、7ビットとなってい
る。
【0050】他の点は、図4のスティッキービット値予
測回路20Aと同一である。
【0051】[第3実施形態]図6は、本発明の第3実
施形態のビットパターン生成回路25Bを示す。
【0052】この回路では、オアゲート31の出力をオ
アゲート32のみならずオアゲート33A及び34Aに
も供給することにより、ビットパターン生成回路25B
の入力が確定してからその出力が確定するまでの時間を
短縮している。動作が最も遅いのはY5〜Y1がいずれ
も‘0’で、Y0が‘1’の場合である。この場合、Y
0によりオアゲート30の出力が‘1’となり、これが
オアゲート31に供給されてその出力が‘1’となり、
次にこれがオアゲート32、33A及び34Aに同時に
供給されてこれらの出力が‘1’になる。
【0053】他の点は、上記第2実施形態の場合と同一
である。
【0054】本第3実施形態によれば、上記時間短縮
と、回路のゲート段数が従来よりも少なくなることか
ら、パス遅延時間が短くなって、従来よりも動作が高速
になる。
【0055】[第4実施形態]図7は、本発明の第4実
施形態のビットパターン生成回路25Cを示す。
【0056】この実施形態では、乗数Yが24ビットで
あり、その下位22ビットY21〜Y0がビットパター
ン生成回路25Cに供給される。ビットパターン生成回
路25Cはオアゲート30〜50を備え、これらが図4
と同様に接続されると共に、動作を高速化するために、
オアゲート32の出力がオアゲート33のみならずオア
ゲート37、41、45及び49にも供給されている。
同様に、オアゲート36の出力がオアゲート37のみら
なず、オアゲート41、45及び49にも供給され、オ
アゲート40の出力がオアゲート41のみならずオアゲ
ート45及び49にも供給されている。
【0057】このようにしても、従来よりも構成が簡単
となる。
【0058】[第5実施形態]図8は、本発明の第5実
施形態の浮動小数点数仮数部乗算回路を示す。
【0059】スティッキービット値予測回路20Cは、
図1の25の替わりに、プライオリティエンコーダ22
及びバイナリコード/ビットパターン変換回路27を用
いている。プライオリティエンコーダ22は、乗数Yの
語尾ゼロ個数Dを求め、バイナリコード/ビットパター
ン変換回路27に供給する。変換回路27は、論理回路
であり、この語尾ゼロ個数Dに応じて、例えば乗数Yが
8ビットの場合には図3中の1行のビットパターンBを
出力し、スティッキービット選択回路26に供給する。
【0060】他の点は上記第1実施形態と同一である。
【0061】この第5実施形態では、プライオリティエ
ンコーダ22を用いているので上述の第1〜4実施形態
よりも構成が複雑になるが、バイナリコード/ビットパ
ターン変換回路27及びスティッキービット選択回路2
6の構成が比較的簡単であるので、図9のスティッキー
ビット値予測回路20よりも構成が簡単になる場合があ
る。
【0062】なお、本発明には外にも種々の変形例が含
まれる。
【0063】例えば図1において、被乗数X及び乗数Y
の一方がプライオリティエンコーダ21に供給され他方
がビットパターン生成回路25に供給されればよく、被
乗数Xと乗数Yとが逆であってもよい。
【0064】また、一般的ではないが、被乗数X及び乗
数Yがnビットで積Zがmビット(m<n)でもよく、
この場合、図2のビットパターンBの最上位側にさらに
(n−m)ビットが付加される。
【0065】また、図10に示すように被乗数及び乗数
が8ビットの場合、スティッキービットは積の下位6ビ
ットを考慮すればよいので、図2においてプライオリテ
ィエンコーダには下位6ビット、すなわちX0〜X5の
み入力すればよく、この場合、ビットB0は不要であ
る。
【0066】例えば図4において、スティッキービット
選択回路26の各トランジスタの替わりに2入力アンド
ゲートを用い、その一方の入力端にプライオリティーエ
ンコーダ21の出力ビットを供給する構成であってもよ
い。
【0067】さらに、プライオリティエンコーダ21の
出力が、語尾ゼロ個数Cではなく、最下位側から最初に
‘1’が現れるまでのビット数(C+1)であってもよ
い。この場合、ビットパターンBの最上位側にダミービ
ット‘1’を付加し、又は、(C+1)のときに語尾ゼ
ロ個数Cのときと同じビットを選択するようにスティッ
キービット選択回路の構成を変えてもよい。
【0068】また、プライオリティエンコーダ21は、
例えば入力が‘10011000’のとき語尾ゼロ個数
3の替わりに最下位側から最初に‘1’が現れるビット
のみ‘1’となる‘00001000’を、下位側であ
るほど優先度が高いビット‘1’の位置に対応した値
(請求項1)として出力する構成であってもよい。この
出力は、例えば、図6と同様の回路で、最下位側から最
初に‘1’が現れるビット位置以上のビットを‘1’に
した‘11111000’を生成し、隣り合う出力ビッ
トの排他的論理和をとることにより生成することができ
る。この場合のスティッキービット選択回路では、ビッ
トパターン生成回路の出力の各ビットに1個のトランジ
スタスイッチを接続し、その制御入力端に該プライオリ
ティエンコーダの対応するビットの信号を供給すればよ
いので、スティッキービット選択回路の構成が簡単にな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態の浮動小数点数仮数部乗
算回路の概略構成を示すブロック図である。
【図2】図1中のスティッキービット値予測回路の動作
説明図である。
【図3】被乗数X及び乗数Yがいずれも8ビットである
場合の、乗数Yの語尾ゼロ個数D=0〜7の各々に対す
るビットパターンBを示す図である。
【図4】被乗数X及び乗数Yがいずれも8ビットである
場合の、図1中のスティッキービット値予測回路の構成
例を示す図である。
【図5】本発明の第2実施形態の、図4に対応したステ
ィッキービット値予測回路を示す図である。
【図6】本発明の第3実施形態のビットパターン生成回
路を示す図である。
【図7】本発明の第4実施形態のビットパターン生成回
路を示す図である。
【図8】本発明の第5実施形態の浮動小数点数仮数部乗
算回路を示す図である。
【図9】従来の浮動小数点数仮数部乗算回路を示す図で
ある。
【図10】丸め処理で用いられるスティッキービットの
説明図である。
【符号の説明】
12〜16、30〜50、33A、34A オアゲート 20、20A〜20C スティッキービット値予測回路 21、22 プライオリティエンコーダ 25、25A〜25C ビットパターン生成回路 26 スティッキービット選択回路 27 バイナリコード/ビットパターン変換回路 60〜69、70〜73 NMOSトランジスタ Y 被乗数 X 乗数 R ラウンドビット S スティッキービット Z、ZH、ZH’ 積 B ビットパターン C、D 語尾ゼロ個数

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1仮数と第2仮数との積のスティッキ
    ービット値を予測するスティッキービット値予測回路に
    おいて、 該第1仮数の語尾ゼロビットパターンに基づいて、該第
    2仮数の任意の語尾ゼロ個数に対するスティッキービッ
    ト値のパターンを生成するビットパターン生成回路と、 該第2仮数が供給され、下位側であるほど優先度が高い
    ビット‘1’の位置に対応した値を出力するプライオリ
    ティエンコーダと、 該プライオリティエンコーダの出力値に応じて該ビット
    パターン中の1ビットをスティッキービットとして選択
    し出力するスティッキービット選択回路と、 を有することを特徴とするスティッキービット値予測回
    路。
  2. 【請求項2】 上記ビットパターン生成回路は、少なく
    とも下位iビットがいずれも‘0’であり、ここにiは
    上記第1仮数の語尾ゼロ個数であり、残りの上位ビット
    が全て‘1’であるビットパターンを生成することを特
    徴とする請求項1記載のスティッキービット値予測回
    路。
  3. 【請求項3】 上記ビットパターン生成回路は、最下位
    ビットとして固定値‘0’のビットを出力することを特
    徴とする請求項2記載のスティッキービット値予測回
    路。
  4. 【請求項4】 上記第1及び第2仮数のビット数がいず
    れもnであるとき、上記ビットパターンのビット数が実
    質的にnであり、そのnビットの下位2ビットがいずれ
    も固定値‘0’であることを特徴とする請求項3記載の
    スティッキービット値予測回路。
  5. 【請求項5】 上記ビットパターン生成回路は、少なく
    とも上記第1仮数の任意の1ビットの値とこの1ビット
    の下位側に隣り合うビットの位置に対応した上記ビット
    パターンのビットの値との論理和を、該第1仮数の該1
    ビットの位置に対応した該ビットパターンのビットの値
    として求めることを特徴とする請求項3記載のスティッ
    キービット値予測回路。
  6. 【請求項6】 上記ビットパターン生成回路は、上記ビ
    ットパターンの1ビットの値を、この1ビットより上位
    側のビットの値を決定する論理ゲートに供給することを
    特徴とする請求項5記載のスティッキービット値予測回
    路。
  7. 【請求項7】 上記スティッキービット選択回路は、上
    記ビットパターンの最上位側から(j+1)番目のビッ
    トをスティッキービット値として選択し、ここにjは上
    記第2仮数の語尾ゼロ個数であることを特徴とする請求
    項3記載のスティッキービット値予測回路。
  8. 【請求項8】 上記選択回路は、上記jが最大値又は該
    最大値より1小さい値であるとき、上記固定値‘0’を
    選択することを特徴とする請求項7記載のスティッキー
    ビット値予測回路。
  9. 【請求項9】 第1仮数と第2仮数の積のスティッキー
    ビット値を予測するスティッキービット値予測回路にお
    いて、 該第1仮数が供給され、下位側であるほど優先度が高い
    ビット‘1’の位置に対応した値を出力する第1プライ
    オリティエンコーダと、 該第2仮数が供給され、下位側であるほど優先度が高い
    ビット‘1’の位置に対応した値を出力する第2プライ
    オリティエンコーダと、 該第2プライオリティエンコーダの出力値を、該第1プ
    ライオリティエンコーダの任意の値に対するスティッキ
    ービット値のパターンに変換するコード/ビットパター
    ン変換回路と、 該第1プライオリティエンコーダの出力値に応じて該ビ
    ットパターン中の1ビットをスティッキービットとして
    選択し出力するスティッキービット選択回路と、 を有することを特徴とするスティッキービット値予測回
    路。
  10. 【請求項10】 請求項1乃至9のいずれか1つに記載
    のスティッキービット値予測回路が半導体チップに形成
    されていることを特徴とする半導体装置。
JP37043798A 1998-12-25 1998-12-25 スティッキービット値予測回路及びこれを備えた半導体装置 Expired - Fee Related JP3418711B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37043798A JP3418711B2 (ja) 1998-12-25 1998-12-25 スティッキービット値予測回路及びこれを備えた半導体装置
US09/468,852 US6516333B1 (en) 1998-12-25 1999-12-21 Sticky bit value predicting circuit
DE69906027T DE69906027T2 (de) 1998-12-25 1999-12-24 Schaltung zum Vorhersagen des "Sticky Bit"-Wertes
KR1019990061526A KR100621968B1 (ko) 1998-12-25 1999-12-24 스티키 비트값 예측 회로 및 이것을 구비한 반도체 장치
EP99204495A EP1014260B1 (en) 1998-12-25 1999-12-24 Sticky bit value predicting circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37043798A JP3418711B2 (ja) 1998-12-25 1998-12-25 スティッキービット値予測回路及びこれを備えた半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000194536A true JP2000194536A (ja) 2000-07-14
JP3418711B2 JP3418711B2 (ja) 2003-06-23

Family

ID=18496914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37043798A Expired - Fee Related JP3418711B2 (ja) 1998-12-25 1998-12-25 スティッキービット値予測回路及びこれを備えた半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6516333B1 (ja)
EP (1) EP1014260B1 (ja)
JP (1) JP3418711B2 (ja)
KR (1) KR100621968B1 (ja)
DE (1) DE69906027T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1167823A2 (en) 2000-06-28 2002-01-02 Nissan Motor Company Limited Infinite speed ratio transmission

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020048608A1 (en) * 2000-03-22 2002-04-25 Tsuneo Hattori Immunostimulator for animals and humans, and method of preventing animal and human infectious diseases and cancer

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4928259A (en) * 1988-09-23 1990-05-22 Intel Corporation Sticky bit predictor for floating-point multiplication
USH1222H (en) * 1991-12-30 1993-08-03 Apparatus for determining sticky bit value in arithmetic operations
US5260889A (en) * 1992-03-31 1993-11-09 Intel Corporation Computation of sticky-bit in parallel with partial products in a floating point multiplier unit
US5341319A (en) 1993-02-10 1994-08-23 Digital Equipment Corporation Method and apparatus for controlling a rounding operation in a floating point multiplier circuit
US5424967A (en) * 1993-11-29 1995-06-13 Hewlett-Packard Company Shift and rounding circuit and method
US5867722A (en) * 1995-04-25 1999-02-02 United Microelectronics Corporation Sticky bit detector for a floating-point processor
US5944773A (en) 1997-06-25 1999-08-31 Sun Microsystems, Inc. Floating-point multiplier circuit for generating the sticky-bit from the input operands
US6044391A (en) * 1997-06-25 2000-03-28 Sun Microsystems, Inc. Method of generating the sticky-bit from the input operands

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1167823A2 (en) 2000-06-28 2002-01-02 Nissan Motor Company Limited Infinite speed ratio transmission

Also Published As

Publication number Publication date
US6516333B1 (en) 2003-02-04
EP1014260A1 (en) 2000-06-28
EP1014260B1 (en) 2003-03-19
KR20000057097A (ko) 2000-09-15
DE69906027D1 (de) 2003-04-24
JP3418711B2 (ja) 2003-06-23
KR100621968B1 (ko) 2006-09-13
DE69906027T2 (de) 2003-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6535902B2 (en) Multiplier circuit for reducing the number of necessary elements without sacrificing high speed capability
Jothin et al. High performance compact energy efficient error tolerant adders and multipliers for 16-bit image processing applications
US5957996A (en) Digital data comparator and microprocessor
US7620677B2 (en) 4:2 Carry save adder and 4:2 carry save adding method
US6329838B1 (en) Logic circuits and carry-lookahead circuits
US7349938B2 (en) Arithmetic circuit with balanced logic levels for low-power operation
US5251164A (en) Low-power area-efficient absolute value arithmetic unit
CN100533369C (zh) 比较电路及方法
US6012079A (en) Conditional sum adder using pass-transistor logic and integrated circuit having the same
JPH0552530B2 (ja)
US5586071A (en) Enhanced fast multiplier
JP3418711B2 (ja) スティッキービット値予測回路及びこれを備えた半導体装置
US20220236950A1 (en) Full adder integrated circuit and 4-2 compressor integrated circuit based on the full adder integrated circuit
Furuya Design methodologies of comparators based on parallel hardware algorithms
US7277909B2 (en) High speed adder
Abraham et al. An ASIC design of an optimized multiplication using twin precision
JP2004265204A (ja) 桁上げ先見回路およびこれを用いた加算回路
Ilamathi High-Speed And Area-Efficient 16, 64-Bit Digital Comparator
Veeramachaneni Design of efficient VLSI arithmetic circuits
Mathews et al. Implementation of Efficient Carry Select Adder Using 45nm Technology in Cadence Tool
Srivastava et al. Design of 16-Bit ALU with Booths Multiplier Using Radix-4 and Its FPGA Implementation
Karunakaran et al. VLSI Implementation of a High Speed and Area efficient N-bit Digital CMOS Comparator
Yellu et al. VLSI Implementation of Accuracy Configurable Radix-4 Adder for Digital Image Processing Applications
Patel et al. An Efficient VLSI Architecture for Carry Select Adder Without Multiplexer
EP1769335A2 (en) Arithmetic circuit with balanced logic levels for low-power operation

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030304

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 8

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees