JP2000191259A - Escalator device - Google Patents

Escalator device

Info

Publication number
JP2000191259A
JP2000191259A JP10371361A JP37136198A JP2000191259A JP 2000191259 A JP2000191259 A JP 2000191259A JP 10371361 A JP10371361 A JP 10371361A JP 37136198 A JP37136198 A JP 37136198A JP 2000191259 A JP2000191259 A JP 2000191259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
guide rail
guide
escalator device
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10371361A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4107740B2 (en
Inventor
Satoshi Suzuki
木 聡 鈴
Yoshinobu Ishikawa
川 佳 延 石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP37136198A priority Critical patent/JP4107740B2/en
Publication of JP2000191259A publication Critical patent/JP2000191259A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4107740B2 publication Critical patent/JP4107740B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Escalators And Moving Walkways (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To lessen the thickness in the vertical direction of an escalator device. SOLUTION: Instead of a footboard fitted with a cleat riser, a pallet 9 in a flat plate form is used as a footboard of an escalator device. Guide rollers 16 and 17 for controlling the attitude are installed on both sides of the pallet 9, and the attitude of each pallet 9 is controlled on the basis of the positional relationship of guide rails 19 and 20 which are in engagement with the guide rollers 16 and 17. In the turn-back division of the over-story floor and under- story floor, the pallet advancing direction is inverted without upsetting the pallet 9 upside down.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はエスカレータ装置に
係り、特に踏段の循環方式及びその機構に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an escalator device, and more particularly, to a step circulation system and mechanism.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のエスカレータ装置の構造を示す一
部破断斜視図を図22に、その側面概略図を図23に示
す。上部機械室108aにある電動機102は、それに
連結された減速機101と駆動チェーン103を介し
て、踏段駆動用スプロケット109aを回転させる。踏
段駆動用スプロケット109aと下部機械室108bの
踏段駆動用スプロケット109bとの間には、エンドレ
スの踏段チェーン105が掛け渡されている。一方、乗
客が乗る踏段104にはローラ110が回転自在に設け
られており、踏段チェーン105により踏段レール10
6に沿って走行される。また、踏段駆動用スプロケット
109aから移動手すり駆動チェーン(図示せず)を介
して、移動手すり駆動輪(図示せず)を回転させ、移動
手すり107と踏段104が同期して駆動される。
2. Description of the Related Art FIG. 22 is a partially cutaway perspective view showing the structure of a conventional escalator apparatus, and FIG. 23 is a schematic side view thereof. The electric motor 102 in the upper machine room 108a rotates the step drive sprocket 109a via the reduction gear 101 and the drive chain 103 connected thereto. An endless step chain 105 is stretched between the step driving sprocket 109a and the step driving sprocket 109b in the lower machine room 108b. On the other hand, a roller 110 is rotatably provided on a step 104 on which a passenger rides.
It is driven along 6. In addition, the moving handrail drive wheel (not shown) is rotated from the step driving sprocket 109a via a moving handrail drive chain (not shown), and the moving handrail 107 and the step 104 are driven in synchronization.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】踏段104を循環させ
るために、踏段104を踏段駆動スプロケット109
a,109bに巻付かせて折り返すが、その時に互いに
隣接する踏段間の段差側面を形成するクリートライザ1
11が干渉しない程度に、折返し円軌道の径Rを十分大
きくとらなければならない(図23参照)。
In order to circulate the steps 104, the steps 104 are driven by a step driving sprocket 109.
a, 109b to be wound and folded back, at which time the crest riser 1 forms a step side surface between adjacent steps
The radius R of the folded circular orbit must be sufficiently large so that 11 does not interfere (see FIG. 23).

【0004】従って機械室108a,108bにはそれ
に相応する深さhが必要であり、大きな空間を占める。
このため、機械室を埋め込むために建物側の床厚を大き
くとる必要がある。また、床厚さの少ない既設の建物に
対しては、上記と同じ理由によりエスカレータ装置を追
加導入することができない。さらには機械室部分に限ら
ず傾斜路部も厚くなり、この傾斜路部が大きな空間を占
有するため景観が好ましくない。
[0004] Accordingly, the machine rooms 108a and 108b need to have a depth h corresponding thereto, and occupy a large space.
Therefore, it is necessary to increase the floor thickness on the building side in order to embed the machine room. In addition, an escalator device cannot be additionally introduced into an existing building having a small floor thickness for the same reason as described above. Further, not only the machine room portion but also the slope section becomes thick, and the slope section occupies a large space.

【0005】本発明は、上記実状に鑑みなされたもので
あり、装置全体の上下方向の厚さを少なくすることがで
きるエスカレータ装置を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and has as its object to provide an escalator device capable of reducing the vertical thickness of the entire device.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、無端状の軌道に沿って循環駆動される複
数のパレットにより建物の上下階床間で乗客を輸送する
ためのエスカレータ装置において、前記各パレットを扁
平板状に形成するとともに、前記軌道の折り返し区間に
おいて、前記パレットの姿勢を上下反転させることなく
前記パレットの移動方向を変化させる機構を備えたエス
カレータ装置を提供する。
SUMMARY OF THE INVENTION To achieve the above object, the present invention provides an escalator for transporting passengers between upper and lower floors of a building by a plurality of pallets circulated and driven along an endless track. The present invention provides an escalator device, wherein each of the pallets is formed in a flat plate shape, and a mechanism for changing a moving direction of the pallets without reversing a posture of the pallets in a turning section of the track.

【0007】また、本発明は、建物の上下階床間で乗客
を輸送するためのエスカレータ装置において、無端状に
設けられるとともに上下階床間を循環駆動される複数の
パレットと、前記各パレットに設けられた第1および第
2のガイドローラと、上下階床間に無端状に設けられ、
前記第1および第2のガイドローラを第1および第2の
循環経路にそれぞれ沿って案内するとともに前記各パレ
ットの姿勢を定める第1および第2の案内手段と、前記
第1および第2の循環経路は、折り返し区間において、
左右方向からの鉛直面への投影が互いに交差するような
位置関係で配置されており、前記各パレットは、踏面が
常に上方を向いたまま循環することを特徴とするエスカ
レータ装置を提供する。
Further, the present invention relates to an escalator device for transporting passengers between upper and lower floors of a building, wherein the pallet is provided endlessly and circulated and driven between the upper and lower floors, and Provided endlessly between the first and second guide rollers provided and the upper and lower floors,
First and second guide means for guiding the first and second guide rollers along first and second circulation paths and for determining the attitude of each pallet; and the first and second circulation means The route is a turn around,
An escalator device is provided, wherein the pallets are arranged in a positional relationship such that projections on a vertical plane from the left and right directions cross each other, and each of the pallets circulates while the tread surface always faces upward.

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0009】[パレットの循環方式]まず、本発明によ
るエスカレータ装置におけるパレット循環方式につい
て、パレットの動作を模式的に示した図1乃至図3を参
照して説明する。
[Pallet Circulation System] First, the pallet circulation system in the escalator device according to the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 3 which schematically show the operation of a pallet.

【0010】なお、以下においては、軌道1の上側(図
1において左下から右上に向かう経路)を「往路
(2)」、下側(図1において右上から左下に向かう経
路)を「復路(3)」と呼ぶこととする。また以下、図
22の矢印で示す様に方向を規定する。つまり乗客が下
階床の乗り場に立って上階床を見た時を基準として、上
階床への向きを「前側」、その反対方向を「後側」、そ
して左右方向で「右側」「左側」、鉛直方向の上を「上
側」、逆を「下側」と呼ぶことにする。
In the following description, the upper side of the track 1 (the path from the lower left to the upper right in FIG. 1) is referred to as “outbound path (2)”, and the lower side (the path from the upper right to the lower left in FIG. 1) is referred to as the “return path (3)”. ) ". In the following, directions are defined as shown by arrows in FIG. In other words, based on when the passenger stands on the floor of the lower floor and looks at the upper floor, the direction to the upper floor is "front side", the opposite direction is "rear side", and the left and right direction is "right side"" The left side is referred to as “upper side”, the upper side in the vertical direction is referred to as “upper side”, and the reverse is referred to as “lower side”.

【0011】図1に示すように、乗客を乗せる為のパレ
ット9は偏平な板状の形状を有しており、等ピッチで軌
道1に沿って無端状に列設されている。パレット9は、
以下に説明する循環原理に基づいて乗客を運搬する。
As shown in FIG. 1, pallets 9 for carrying passengers have a flat plate shape, and are arranged endlessly along the track 1 at a constant pitch. Pallet 9
The passenger is transported based on the circulation principle described below.

【0012】すなわち、まず、下階床部5の乗り場6で
は、隣接する複数のパレット9、…、9のそれぞれの間
の段差はなく水平面を形成する。そしてパレット9が往
路2の傾斜区間へと移行する曲線区間を移動するにつれ
て、パレット9、9間の段差が大きくなって階段を形成
し、上昇していく。このとき、個々のパレット9、…、
9は、その上面すなわち踏面が水平となるように姿勢が
維持された状態で移動していく。パレット9が上階床部
4に近づいて水平区間へと移行する曲線区間に進入する
と、今度は個々のパレット9の間の段差が縮まってい
き、降場7では複数のパレット9、…、9が再び水平に
なり、乗客8はここで降りる。
That is, first, at the landing 6 of the lower floor 5, there is no level difference between each of the plurality of adjacent pallets 9,. As the pallet 9 moves along the curved section where the pallet 9 shifts to the inclined section of the outward path 2, the step between the pallets 9 and 9 increases, forming a staircase, and ascending. At this time, individual pallets 9, ...,
9 moves in a state where the posture is maintained so that the upper surface, that is, the tread surface is horizontal. When the pallets 9 approach the upper floor 4 and enter a curved section where they transition to a horizontal section, the steps between the individual pallets 9 are reduced, and a plurality of pallets 9,. Level again, and the passenger 8 gets off here.

【0013】その後、パレット9は、往路2から復路3
へと推移する。図2(a)〜(f)は、隣接する2つの
パレット9、9の、上階床部4における移動方向反転動
作をの順次描きあらわしたものである。なお、以下の説
明においては、先行するパレット9(ハッチングを付し
たパレット)を「前パレット10」、前パレット10に
隣接して前パレット10を追うパレット9(ハッチング
無しのパレット)を「後パレット11」という。なお、
図2(a)〜(f)には、前パレット10に対して更に
先行するパレット9を破線で示している。
Thereafter, the pallet 9 is moved from the outbound route 2 to the inbound route 3
Transition to. FIGS. 2A to 2F sequentially illustrate the movement direction inversion operations of the two adjacent pallets 9 on the upper floor 4. In the following description, a preceding pallet 9 (a pallet with hatching) is referred to as a “front pallet 10”, and a pallet 9 following the front pallet 10 adjacent to the front pallet 10 (a pallet without hatching) is referred to as a “post pallet”. 11 ". In addition,
2A to 2F, the pallet 9 that precedes the front pallet 10 is indicated by a broken line.

【0014】水平区間においては、互いに隣接する前パ
レット10および後パレット11が、ともに水平状態に
あり互いに段差のない状態にある(図2(a)参照)。
その後、前パレット10が折り返し区間に進入すると、
前パレット10の後側が落ち込んで傾斜し始める(図2
(b)参照)。
In the horizontal section, the front pallet 10 and the rear pallet 11 adjacent to each other are both in a horizontal state and have no level difference from each other (see FIG. 2A).
After that, when the front pallet 10 enters the turnaround section,
The rear side of the front pallet 10 falls and starts to incline (FIG. 2).
(B)).

【0015】さらに、前パレット10および後パレット
11が共に前進していき、さらに前パレット10が傾斜
して後パレット11との隙間12が十分開いたあたりで
(図2(c)参照)、前パレット10の水平方向の移動
速度は小さくなって、かわりに下方向への移動速度が増
す(図2(d)参照)。
Further, when the front pallet 10 and the rear pallet 11 advance together, and the front pallet 10 is further inclined and the gap 12 with the rear pallet 11 is sufficiently opened (see FIG. 2C), The moving speed of the pallet 10 in the horizontal direction decreases, and the moving speed in the downward direction increases instead (see FIG. 2D).

【0016】そして前パレット10が折り返し運転区間
の半円状曲線部にそって復路へと移行していくと、前パ
レット10の水平移動方向は反対になり、前パレット1
0は後方に移動するようになる(図2(e)参照)。そ
して、前パレット10は、再び水平姿勢に戻り、破線で
示す更に先行するパレットの前方(進行方向に関しては
後方)(図2右方向)につく。前パレット10の反転動
作の際、前パレット10の踏面は、上方向を向いたまま
である。なお、このとき既に前パレット10は後パレッ
ト11に対して十分下側に位置するため、両パレット1
0,11が干渉することはない。
When the front pallet 10 moves to the return path along the semicircular curved portion of the return operation section, the horizontal movement direction of the front pallet 10 is reversed, and the front pallet 1
0 moves backward (see FIG. 2E). Then, the front pallet 10 returns to the horizontal posture again, and comes in front of the further preceding pallet indicated by the broken line (rear in the traveling direction) (rightward in FIG. 2). During the reversing operation of the front pallet 10, the tread surface of the front pallet 10 remains facing upward. At this time, since the front pallet 10 is already located sufficiently below the rear pallet 11, both pallets 1
0 and 11 do not interfere.

【0017】そして前パレット10は復路軌道を通って
下階床部へと誘導される(図2(f)参照)。なお、図
1に示すように、復路3を通るパレットは、その踏面が
軌道の復路3の傾斜角度と同じ角度で傾斜した状態で進
行する。
The front pallet 10 is guided to the lower floor through the return track (see FIG. 2 (f)). As shown in FIG. 1, the pallet passing through the return path 3 travels in a state where its tread surface is inclined at the same angle as the inclination angle of the return path 3 of the track.

【0018】次に下階床部5でのパレットの折返し動作
について、図3を参照して説明する。図3(a)では復
路3にパレットが位置し、このとき前記両パレットとも
後方向(図3左方向)に移動している。
Next, the operation of folding the pallet on the lower floor 5 will be described with reference to FIG. In FIG. 3A, the pallet is located on the return path 3, and at this time, both pallets are moving rearward (leftward in FIG. 3).

【0019】両パレット10、11がさらに進行する
と、まず前パレット10はその後側が沈み込むように傾
斜する(図3(b)参照)。やがて後パレット11も傾
斜して(図3(c)参照)、前パレット10が軌道の折
り返し区間の半円状曲線部に到達し、上昇し始める(図
3(d)参照)。
As the pallets 10 and 11 further advance, the front pallet 10 first tilts so that its rear side sinks (see FIG. 3B). Eventually, the rear pallet 11 also inclines (see FIG. 3C), and the front pallet 10 reaches the semicircular curved portion of the turn-back section of the track and starts to rise (see FIG. 3D).

【0020】さらに両パレット10、11が移動する
と、前パレット10の水平移動方向は反転し、前パレッ
ト10は前側へ移動しつつ上昇していく(図3(e)参
照)。この時、前パレット10および後パレット11
は、ともに水平面に対して傾斜した姿勢のまま移動する
ので互いに干渉しない。
When the pallets 10 and 11 further move, the horizontal movement direction of the front pallet 10 is reversed, and the front pallet 10 rises while moving to the front side (see FIG. 3E). At this time, the front pallet 10 and the rear pallet 11
Do not interfere with each other because they move in a posture inclined with respect to the horizontal plane.

【0021】やがて前パレット10は、傾斜状態から水
平状態に移行しながら軌道の半円状曲線部を通過して、
往路2の直線部(水平区間)へと推移していく(図3
(f)参照)。
Eventually, the front pallet 10 passes through the semicircular curved portion of the track while shifting from the inclined state to the horizontal state,
It moves to the straight section (horizontal section) of the outward path 2 (FIG. 3)
(F)).

【0022】さらにパレットが移動すると往路2の傾斜
区間に差し掛かり、後パレット11に対して前パレット
10が相対的に上昇して階段を形成する(図3(g)お
よび図1参照)。
When the pallet further moves, the pallet approaches the inclined section of the outward path 2 and the front pallet 10 rises relatively to the rear pallet 11 to form a stair (see FIG. 3 (g) and FIG. 1).

【0023】以上の動作が連続的に起こってパレットは
循環する。なお乗客を上階床から下階床へと輸送する場
合には上記とは逆方向に動作する。
The above operations occur continuously, and the pallet circulates. When the passenger is transported from the upper floor to the lower floor, the operation is performed in a direction opposite to the above.

【0024】[パレット及びガイドレールの構成]以下
に、上記の循環方式を実現するための複数の機構につい
て、順番に説明する。まず最初に、パレットと、その姿
勢および移動経路を定めるガイドレールとの構成につい
て、図4乃至図6を参照して説明する。
[Configuration of Pallet and Guide Rail] A plurality of mechanisms for realizing the above-mentioned circulation system will be described in order. First, the configuration of the pallet and the guide rail that determines its posture and movement path will be described with reference to FIGS.

【0025】図4は、パレット9およびその付属部品の
概略斜視図である。パレット9は、略扁平な板状体から
なり、その上面は踏面14となっている。パレット9に
は、その両横側面から、水平方向外側に突出する軸15
が設けられている。各軸15の先端には、後ローラ(ガ
イドローラ)16が回転自在に取付けられている。また
各軸15には、その中間部から上方向斜め前方に突出す
るバー18が設けられており、バー18の先端には前ロ
ーラ17が回転自在に取付けられている。
FIG. 4 is a schematic perspective view of the pallet 9 and its accessories. The pallet 9 is formed of a substantially flat plate-like body, and the upper surface thereof is a tread surface 14. The pallet 9 has a shaft 15 projecting horizontally outward from both lateral sides thereof.
Is provided. A rear roller (guide roller) 16 is rotatably attached to the tip of each shaft 15. Each shaft 15 is provided with a bar 18 projecting obliquely upward and forward from an intermediate portion thereof, and a front roller 17 is rotatably attached to a tip of the bar 18.

【0026】図5および図6は、パレット9を主枠すな
わちトラス(図示せず)に沿って走行させるための軌道
であるガイドレールの概略斜視図であり、図5はエスカ
レータ装置の上階床部分のガイドレールを、図6はエス
カレータ装置の下階床部分のガイドレールをそれぞれ示
している。
FIGS. 5 and 6 are schematic perspective views of guide rails which are tracks for moving the pallet 9 along a main frame, that is, a truss (not shown). FIG. 5 is an upper floor of an escalator apparatus. FIG. 6 shows a guide rail of a lower floor portion of the escalator device.

【0027】後ローラ用ガイドレール19及び前ローラ
用ガイドレール20は、それぞれ断面がコの字形状を有
している。後ローラ用ガイドレール19は、パレット9
が通過する通路に向って開口しており、前ローラ用ガイ
ドレール20は、後ローラ用ガイドレール19と反対方
向に開口している。前ローラ用ガイドレール20は、往
路の傾斜部分において、「コ」の字断面から下端面が除
かれた「く」の字断面となっている。
The rear roller guide rail 19 and the front roller guide rail 20 each have a U-shaped cross section. The guide rail 19 for the rear roller is used for the pallet 9.
The front roller guide rail 20 opens in a direction opposite to the rear roller guide rail 19. The front roller guide rail 20 has a U-shaped cross section in which the lower end surface is removed from the U-shaped cross section at the inclined portion of the outward path.

【0028】なお、通常、後ローラ用ガイドレール19
は、パレットを駆動する踏段チェーン駆動用スプロケッ
トとの干渉防止のため、図8、図9および図11に示す
ように、折り返し区間の曲線部が取り除かれ(必ずしも
取り除く必要は無いが)、該曲線部において、後ローラ
16はスプロケットに沿って移動するチェーンにより案
内されることになる。しかしながら、図5および図6に
おいては、本実施形態の構成の理解を容易にするため、
後ローラ用ガイドレール19は、折り返し区間の曲線部
を取り除いていない状態で示している。
Normally, the guide rail 19 for the rear roller is used.
In order to prevent interference with a step chain driving sprocket for driving a pallet, as shown in FIGS. 8, 9 and 11, a curved portion of a turn-back section is removed (although it is not always necessary to remove the curved portion). In the section, the rear roller 16 will be guided by a chain moving along the sprocket. However, in FIGS. 5 and 6, in order to facilitate understanding of the configuration of the present embodiment,
The rear roller guide rail 19 is shown in a state in which the curved portion of the folded section is not removed.

【0029】前ローラ用ガイドレール20は、往路復路
2、3の全区間において、常に後ローラ用ガイドレール
19よりも鉛直方向上方に配置されており、上階床部分
及び下階床部分ではそれぞれのガイドレールは180度
曲がって折り返されて無端状の軌道を形成している。
The front roller guide rails 20 are always arranged vertically above the rear roller guide rails 19 in all sections of the outward return paths 2 and 3, and are respectively located at the upper floor portion and the lower floor portion. Is bent 180 degrees and folded to form an endless track.

【0030】また上階床部分及び下階床部分ともに、後
ローラ用ガイドレール19の折返し曲線部(半円状曲線
部)は前ローラ用ガイドレール20の折返し曲線部(半
円状曲線部)よりも後方よりに配置されている。そして
後ローラ16が後ローラ用ガイドレール19の溝部分に
沿って転動し、かつ前ローラ17が前ローラ用ガイドレ
ール20の溝部分に沿って転動するように、パレット9
はそれぞれのガイドレールに転動白在に取付けられてい
る。
In both the upper floor section and the lower floor section, the folded curved portion (semicircular curved portion) of the rear roller guide rail 19 is the folded curved portion (semicircular curved portion) of the front roller guide rail 20. It is arranged more rearward than. The pallet 9 is moved so that the rear roller 16 rolls along the groove of the rear roller guide rail 19 and the front roller 17 rolls along the groove of the front roller guide rail 20.
Are mounted on the respective guide rails in a rolling manner.

【0031】この時、前ローラ用ガイドレール20と後
ローラ用ガイドレール19はそれぞれの相対位置が以下
で説明するような関係をもって設けられている。
At this time, the guide rails 20 for the front roller and the guide rail 19 for the rear roller are provided such that their respective relative positions have a relationship as described below.

【0032】すなわち、上階床側の往路の水平区間23
および下階床側の往路の水平区間30では、前ローラ用
ガイドレール20と後ローラ用ガイドレール19との鉛
直方向に関する相対距離は、パレット9の踏面14が水
平となっている場合の前ローラ17と後ローラ16との
高さの差と等しくなるように配置されている。
That is, the horizontal section 23 of the outward path on the upper floor side
In the horizontal section 30 of the outward route on the lower floor side, the relative distance in the vertical direction between the front roller guide rail 20 and the rear roller guide rail 19 is determined by the front roller when the tread surface 14 of the pallet 9 is horizontal. It is arranged so as to be equal in height difference between the rear roller 17 and the rear roller 16.

【0033】そして往路の水平区間から傾斜区間に移行
する遷移区間(曲線区間)においては、前ローラ用ガイ
ドレール20と後ローラ用ガイドレール19の相対距離
(ここで言う相対距離とは鉛直方向に関するものではな
く最短距離を意味する)が徐々に短くなる様にそれぞれ
レールの曲線部形状を変化させている。
In a transition section (curved section) in which a transition is made from a horizontal section to an inclined section on the outward path, the relative distance between the front roller guide rail 20 and the rear roller guide rail 19 (the relative distance referred to herein is the vertical direction). The curve shape of the rail is changed so that the shortest distance (not the shortest distance) is gradually shortened.

【0034】そして傾斜区間24では、踏面14が水平
になるように、前ローラ用ガイドレール20と後ローラ
用ガイドレール19との相対距離が設定されている。
In the inclined section 24, the relative distance between the front roller guide rail 20 and the rear roller guide rail 19 is set so that the tread surface 14 is horizontal.

【0035】上階床部分では、図5に示すように、前ロ
ーラ用ガイドレール20は往路2から復路3へと折返す
曲線部分に差し掛かる手前で、一端上方向に曲がってか
らパレット傾斜誘導曲線部25を形成し、次に下方向に
向って復路3につながる曲線軌道をなしている。すなわ
ち前ローラ用ガイドレール20の傾斜誘導曲線部25に
おいて、前ローラ用ガイドレール20と後ローラ用ガイ
ドレール19との間の距離は連続的に変化(徐々に広が
る)している。
In the upper floor, as shown in FIG. 5, the front roller guide rails 20 are bent upward one end before approaching the curved part where the front roller 2 returns to the return path 3, and then the pallet is inclined. A curved portion 25 is formed, and then a curved trajectory leading downward to the return path 3 is formed. That is, the distance between the front roller guide rail 20 and the rear roller guide rail 19 in the inclined guide curve portion 25 of the front roller guide rail 20 continuously changes (gradually increases).

【0036】下階床部分では、図6に示すように、前ロ
ーラ用ガイドレール20は、その復路区間において一且
上方向へ曲がってパレット傾斜誘導曲線部32を形成
し、次に水平になって下階床復路側水平区間31を形成
した後、上側に曲がって往路2への半円状の曲線軌道を
形成している。
In the lower floor, as shown in FIG. 6, the front roller guide rail 20 bends upward in the backward section to form a pallet inclination guide curve portion 32, and then becomes horizontal. After forming the lower-floor return-way side horizontal section 31, it turns upward and forms a semicircular curved trajectory to the outward path 2.

【0037】さらに前ローラ用ガイドレール20には、
上階床部分では図5に示す様にスリット21aが、下階
床部分では図6に示す様にスリット21bが設けられて
いる。これらスリット21a,21bは、ガイドレール
19,20を側面から見た時に(左右方向から鉛直面へ
の投影)、後ローラ用ガイドレール19と前ローラ用ガ
イドレール20が交差する部分において、後ローラ16
の軸15の移動軌跡と重なるように、前ローラ用ガイド
レール20に設けられている。そしてこれらスリット2
1a,21bの幅は、軸15よりも大きく、かつ前ロー
ラ17の直径よりも十分小さいように設定されている。
Further, the front roller guide rail 20 includes
The upper floor has a slit 21a as shown in FIG. 5, and the lower floor has a slit 21b as shown in FIG. When the guide rails 19 and 20 are viewed from the side (projection to the vertical plane from the left and right directions), the slits 21a and 21b form a rear roller at the intersection of the rear roller guide rail 19 and the front roller guide rail 20. 16
Is provided on the front roller guide rail 20 so as to overlap the movement locus of the shaft 15. And these slits 2
The width of 1a, 21b is set to be larger than the shaft 15 and sufficiently smaller than the diameter of the front roller 17.

【0038】次に、ガイドレール19、20と前後ロー
ラ16,17の協働作用に基づくパレット9の姿勢制御
について詳細に説明する。
Next, the attitude control of the pallet 9 based on the cooperation between the guide rails 19 and 20 and the front and rear rollers 16 and 17 will be described in detail.

【0039】まず、エスカレータ装置の上昇方向駆動時
における、往路2の傾斜区間にあるパレット9に着目す
る(図5参照)。この区間ではパレット9の荷重を後ロ
ーラ16で受け、パレット9が受けるモーメントを前ロ
ーラ17で受ける。つまりパレットには後ローラ16を
支点にしてその前側に前ローラ17があり、後側に踏段
面14があるので、踏段面14にかかる荷重は、後ロー
ラ16を支点とするモーメントとなって前ローラ17を
上側に押し上げる。前ローラ17は前ローラ用ガイドレ
ール20により上側から支えられて前記のモーメントを
受ける。
First, pay attention to the pallet 9 in the inclined section of the outward path 2 when the escalator device is driven in the ascending direction (see FIG. 5). In this section, the load of the pallet 9 is received by the rear roller 16, and the moment received by the pallet 9 is received by the front roller 17. In other words, the pallet has the front roller 17 as a fulcrum with the rear roller 16 as a fulcrum, and the step surface 14 on the rear side. Therefore, the load applied to the step surface 14 becomes a moment with the rear roller 16 as a fulcrum. The roller 17 is pushed upward. The front roller 17 is supported by the front roller guide rail 20 from above and receives the above-mentioned moment.

【0040】また、この区間では、踏面14に垂直な方
向に関する前ローラ17と後ローラ16との距離が、鉛
直方向に関する前ローラ用ガイドレール20と後ローラ
用ガイドレール19との距離と同じであるため、パレッ
ト9は踏段面14を水平に保ったまま上記ガイドレール
に沿って上昇する。
In this section, the distance between the front roller 17 and the rear roller 16 in the direction perpendicular to the tread surface 14 is the same as the distance between the front roller guide rail 20 and the rear roller guide rail 19 in the vertical direction. Therefore, the pallet 9 rises along the guide rail while keeping the step surface 14 horizontal.

【0041】パレット9は、上階床部付近において、ガ
イドレール19,20の曲線形状に従って傾斜移動から
水平移動へと推移する。上階床の降場7では複数のパレ
ット9により水平面が形成され、乗客が乗り降り容易に
なっている。
The pallet 9 transitions from inclined movement to horizontal movement according to the curved shape of the guide rails 19 and 20 near the upper floor. At the landing 7 on the upper floor, a horizontal plane is formed by the plurality of pallets 9 so that passengers can easily get on and off.

【0042】降場7で水平方向に移動中のパレット9
は、やがて、くし床板22aの下側に潜りこみ、外部と
遮断されて機械室(図示せず)へと誘導される。
The pallet 9 moving horizontally in the landing 7
Eventually, it sinks below the comb floor plate 22a, is shut off from the outside, and is guided to a machine room (not shown).

【0043】その後、前ローラ17は、前ローラ用ガイ
ドレール20のパレット傾斜誘導曲線部25に沿って上
昇するので、パレット9はその後側を沈ませるように傾
斜する。なお、この時の姿勢は図2の(b)〜(c)に
相当する。
Thereafter, the front roller 17 rises along the pallet inclination guide curve portion 25 of the front roller guide rail 20, so that the pallet 9 is inclined so as to sink the rear side. Note that the posture at this time corresponds to (b) to (c) of FIG.

【0044】さらにパレット9が進行して、後ローラ1
6が後ローラ用ガイドレール19の半円状の曲線部に移
行し、この時同時に前ローラ17が前ローラ用ガイドレ
ール20の半円状の曲線部に移行すると、パレット9全
体が下方向(Y負方向)への移動を始めて沈みこむ(図
2(d)に相当)。
The pallet 9 further advances, and the rear roller 1
6 shifts to the semicircular curved portion of the rear roller guide rail 19, and at the same time, the front roller 17 shifts to the semicircular curved portion of the front roller guide rail 20, so that the entire pallet 9 moves downward ( It starts to move in the Y negative direction) and sinks (corresponding to FIG. 2D).

【0045】後ローラ16および前ローラ17が、ガイ
ドレール19、20の半円状曲線部に沿って移動するこ
とにより、パレット9はX負方向へと移動方向を変える
(図2(e)に相当)。
When the rear roller 16 and the front roller 17 move along the semicircular curved portions of the guide rails 19 and 20, the pallet 9 changes its moving direction to the X negative direction (see FIG. 2 (e)). Equivalent).

【0046】パレット9の移動方向が反転する位置の近
傍で、後ローラ16を支持する軸15は、前ローラ用ガ
イドレール20のスリット21aを通過して、前ローラ
用ガイドレール20を横切る。その後さらにパレット9
が移動して、前ローラ17が前ローラ用ガイドレール2
0の復路を転動する時には、スリット21aの幅は前ロ
ーラ17の径よりも十分小さいので、前ローラ17は前
ローラ用ガイドレール20から脱落することなくスリッ
ト21aを乗り越えて通過していく。そしてパレット9
は復路3へと誘導されて折返し循環される。
Near the position where the moving direction of the pallet 9 is reversed, the shaft 15 supporting the rear roller 16 passes through the slit 21a of the front roller guide rail 20 and crosses the front roller guide rail 20. Then pallet 9
Is moved, and the front roller 17 is moved to the front roller guide rail 2.
When rolling on the return path 0, the width of the slit 21a is sufficiently smaller than the diameter of the front roller 17, so that the front roller 17 passes over the slit 21a without dropping off from the front roller guide rail 20. And pallet 9
Is guided to the return path 3 and circulated back.

【0047】次に下階床部分でのパレットの方向転換動
作を図6および図3を参照して説明する。
Next, the direction changing operation of the pallet in the lower floor will be described with reference to FIGS.

【0048】復路3を通って下階床に移動してきたパレ
ット9の前ローラ17が、パレット傾斜誘導曲線部32
に進入すると、前ローラ17が上昇するため、該パレッ
ト9の踏面14は、その後側が沈み込むように傾斜す
る。この状態は、図3(b)の前パレット10の状態に
相当する。その後、パレット9は、下階床復路側水平区
間31において、前ローラ17と後ローラ16との鉛直
方向に関する距離を一定に保ちつつX負方向に移動する
(図3(c)に相当)。
The front roller 17 of the pallet 9 that has moved to the lower floor through the return path 3 is moved by the pallet inclination guiding curve portion 32.
, The front roller 17 rises, so that the tread surface 14 of the pallet 9 is inclined such that the rear side sinks. This state corresponds to the state of the front pallet 10 in FIG. Thereafter, the pallet 9 moves in the negative X direction while maintaining a constant vertical distance between the front roller 17 and the rear roller 16 in the lower floor return section horizontal section 31 (corresponding to FIG. 3C).

【0049】更にパレット9が進行すると、前ローラ1
7および後ローラ16は、ガイドレール19、20の半
円状曲線部に到達し、パレット9は傾斜姿勢のまま上昇
する(図3(d)〜(e)に相当)。そしてパレット9
は、水平移動方向を反転してX正方向に移動しはじめ
る。この時隣接するパレットはともに傾いているため、
互いに干渉しない。
When the pallet 9 further advances, the front roller 1
The rear roller 7 and the rear roller 16 reach the semicircular curved portions of the guide rails 19 and 20, and the pallet 9 rises in an inclined posture (corresponding to FIGS. 3D to 3E). And pallet 9
Starts to move in the X positive direction by reversing the horizontal movement direction. At this time, the adjacent pallets are both tilted,
Do not interfere with each other.

【0050】前記半円状曲線部を通過する過程におい
て、前ローラ17は前ローラ用ガイドレール20にそっ
て転動し、スリット21bを乗り越える。前ローラ17
が前ローラ用ガイドレール20の半円状曲線部を抜け出
す過程において、傾斜姿勢にあるパレット9は、水平姿
勢へと徐々に移行する。
In the process of passing through the semicircular curved portion, the front roller 17 rolls along the front roller guide rail 20 and gets over the slit 21b. Front roller 17
In the process in which the pallet 9 comes out of the semi-circular curved portion of the front roller guide rail 20, the pallet 9 in the inclined posture gradually shifts to the horizontal posture.

【0051】軸15は、パレット9がさらに移動した後
に、スリット21bを通過する。さらにパレット9が前
進すると、パレット9は下階床のくし床板22bから露
出して、乗客が乗り降りする為の水平部を形成する。
The shaft 15 passes through the slit 21b after the pallet 9 is further moved. When the pallet 9 further moves forward, the pallet 9 is exposed from the comb floor plate 22b of the lower floor to form a horizontal portion for passengers to get on and off.

【0052】そして往路の水平部分から傾斜部分へかけ
ては上記の同様の作用により、パレット9は水平を維持
しつつガイドレール19,20に沿って移動して、個々
のパレット9は階段面をなす。
The pallet 9 moves along the guide rails 19 and 20 while maintaining the horizontal position by the same operation as described above from the horizontal portion to the inclined portion of the outward path, and the individual pallets 9 move along the step surface. Eggplant

【0053】以上述べたように、本実施形態において
は、パレット9に対して互いに異なる位置に2つのガイ
ドローラ17、16を設け、各ガイドローラ17,16
の循環経路(移動軌跡)を所定の位置関係をもって配さ
れた2つのガイドレール19、20により定めることに
よりパレット9の姿勢制御が行われる。ガイドレール1
9、20の相対的位置関係を適正に定めることにより、
(1)往路の各区間において、パレット9の踏面14を
水平に維持しつつ移動させることでき、(2)さらにト
ラス端部でのパレット折返し区間では、パレット9の天
地を反転することなくパレット9を適宜傾斜させること
により、隣接するパレット間の干渉を回避しつつ、パレ
ット9の移動方向を連続的に反転することができる。こ
のため、偏平板状のパレットを折返す際に必要な空間を
小さくすることができ、機械室を小さくかつ傾斜部分の
トラスを薄くすることが可能となる。
As described above, in the present embodiment, the two guide rollers 17 and 16 are provided at different positions with respect to the pallet 9, and the respective guide rollers 17 and 16 are provided.
Is determined by the two guide rails 19 and 20 arranged in a predetermined positional relationship, thereby controlling the attitude of the pallet 9. Guide rail 1
By properly determining the relative positional relationship between 9 and 20,
(1) In each section of the outward path, the pallet 9 can be moved while the tread surface 14 of the pallet 9 is kept horizontal. (2) In the pallet turning section at the end of the truss, the pallet 9 can be moved without turning over the pallet 9 upside down. Is appropriately inclined, the moving direction of the pallet 9 can be continuously reversed while avoiding interference between adjacent pallets. For this reason, it is possible to reduce the space required when folding the flat plate-shaped pallet, and to reduce the size of the machine room and the thickness of the truss at the inclined portion.

【0054】以上が、本発明によるエスカレータ装置の
基本的な動作原理である。以下、本発明によるエスカレ
ータ装置の細部について更に詳細に説明する。
The above is the basic operation principle of the escalator device according to the present invention. Hereinafter, details of the escalator device according to the present invention will be described in more detail.

【0055】[パレットの駆動機構]まずパレットの駆
動機構について、図7および図8を参照して説明する。
[Pallet Driving Mechanism] First, the pallet driving mechanism will be described with reference to FIG. 7 and FIG.

【0056】図7は、後ローラ用ガイドレール19を拡
大して示す断面図である。パレット(図示せず)から突
出している軸15の軸上には、軸受38を介して後ロー
ラ16が回転自在に取り付けられている。後ローラ16
は後ローラ用ガイドレール19の溝36に係合してい
る。
FIG. 7 is an enlarged sectional view showing the guide rail 19 for the rear roller. A rear roller 16 is rotatably mounted on a shaft of the shaft 15 projecting from a pallet (not shown) via a bearing 38. Rear roller 16
Is engaged with the groove 36 of the guide rail 19 for the rear roller.

【0057】チェーン(踏段チェーン)33は、チェー
ンリンク34とチューンピン35を交互に連結して構成
されている。チェーン33は後ローラ用ガイドレール1
9の内部に沿って無端状に設けられている。
The chain (step chain) 33 is configured by alternately connecting chain links 34 and tune pins 35. The chain 33 is the guide rail 1 for the rear roller.
9 are provided endlessly along the inside of the member 9.

【0058】図7では図示されていないパレット9は、
軸15および連結器39を介してチェーン33に連結さ
れている。連結器39は軸15とチェーン33とを回転
自在かつ着脱容易に連結している。チェーン33には複
数のパレット9、…、9がそれぞれの軸15、…、15
を介して一定間隔で連結されている。すなわちパレット
9は、後ローラ用ガイドレール19に沿って無端ベルト
状に列設されている。補助輪37は、後ローラ用ガイド
レール19が曲がる区間(例えば斜行区間から水平区間
への移行部分)において、カーブの内側に間隔をおいて
複数個設けられている。
The pallet 9 not shown in FIG.
It is connected to the chain 33 via the shaft 15 and the connector 39. The connector 39 connects the shaft 15 and the chain 33 rotatably and easily. The chain 33 includes a plurality of pallets 9,.
Are connected at regular intervals. That is, the pallets 9 are arranged in an endless belt shape along the rear roller guide rail 19. A plurality of auxiliary wheels 37 are provided at intervals inside the curve in a section where the rear roller guide rail 19 is bent (for example, a transition section from a skew section to a horizontal section).

【0059】図8は、上階床側の機械室内における、チ
ェーン33の駆動機構を概略的に示す斜視図である。先
にも説明したように、後ローラ用ガイドレール19はス
プロケット40の手前で終端しているが、チェーン33
は後ローラ用ガイドレール19の終端よりもさらに伸び
て、スプロケット40に掛けられている。
FIG. 8 is a perspective view schematically showing a drive mechanism of the chain 33 in the machine room on the upper floor side. As described above, the guide rail 19 for the rear roller ends before the sprocket 40, but the chain 33
Extends further than the end of the rear roller guide rail 19 and is hung on the sprocket 40.

【0060】スプロケット40は軸受け(図示せず)に
よって、回転自在にトラス(図示せず)内に配置されて
いる。プーリ40(本例ではスプロケット40)には、
プーリ41a(本例ではタイミングプーリ41a)が同
軸的に固着されている。
The sprocket 40 is rotatably disposed in a truss (not shown) by a bearing (not shown). The pulley 40 (the sprocket 40 in this example) has
The pulley 41a (the timing pulley 41a in this example) is coaxially fixed.

【0061】一方、図示しないトラスには、減速機43
が付設されたモータ44が固着されている。このモータ
44の駆動軸は一対の軸受け46、46により支持され
ており、その先端にはプーリ41b(本例ではタイミン
グプーリ41b)が固着されている。プーリ41aおよ
び41bには、ベルト42が巻き掛けられている。
On the other hand, a truss (not shown)
The motor 44 provided with is fixed. A drive shaft of the motor 44 is supported by a pair of bearings 46, 46, and a pulley 41b (a timing pulley 41b in this example) is fixed to a tip end thereof. A belt 42 is wound around the pulleys 41a and 41b.

【0062】従ってモータ44が回転すると、その駆動
力は減速機43、プーリ41b、ベルト42、プーリ4
1aの順に伝達され、スプロケット40を回転させる。
するとスプロケット40はチェーン33を牽引して後ロ
ーラ用ガイドレール19に沿って移動させる。チェーン
33はさらに各パレット9の軸15を牽引し、後ローラ
16が後ローラ用ガイドレール19の溝36に係合しつ
つガイドレール内を転動し、パレット9は移動する。
Accordingly, when the motor 44 rotates, its driving force is reduced by the reduction gear 43, the pulley 41b, the belt 42, the pulley 4
1a to rotate the sprocket 40.
Then, the sprocket 40 pulls the chain 33 and moves it along the rear roller guide rail 19. The chain 33 further pulls the shaft 15 of each pallet 9, and the rear roller 16 rolls in the guide rail while engaging with the groove 36 of the rear roller guide rail 19, so that the pallet 9 moves.

【0063】また傾斜区間と水平区間の推移部分でガイ
ドレールが曲線形状をなす区間では、チェーン33は補
助輪37に接して誘導され、チェーン33が直接、後ロ
ーラ用ガイドレール19の内壁に干渉するのを防ぐ。こ
のため、騒音の発生防止と、ガイドレールの保護、チェ
ーンの脈動による振動の発生を抑えられる。
In a section where the guide rail is curved in the transition section between the inclined section and the horizontal section, the chain 33 is guided in contact with the auxiliary wheel 37, and the chain 33 directly interferes with the inner wall of the rear roller guide rail 19. To prevent Therefore, generation of noise, protection of the guide rail, and generation of vibration due to pulsation of the chain can be suppressed.

【0064】なお、上記のチェーン/スプロケットはプ
ーリ/ベルトに変更してもよく、あるいは上記プーリ4
1b、ベルト42、プーリ41aの替わりにダイレクト
ドライブモータなどを直接スプロケットに連結して駆動
系を構成してもよい。
The chain / sprocket may be changed to a pulley / belt or the pulley 4
A drive system may be configured by connecting a direct drive motor or the like directly to the sprocket instead of the belt 1, the belt 42, and the pulley 41 a.

【0065】[折り返し区間におけるパレットの送り機
構]次に、折り返し区間におけるパレット9の一定速度
送り機構について、図9乃至図11を参照して説明す
る。図9はエスカレータ装置の上階床部分における機械
室内の概略斜視図である。また、図10は、図9に示す
前ローラ用ガイドレール20の近傍部分の要部をC方向
から見た図に相当する。なお、図9に示す部材のうち、
図8に示す部材と共通の部材については、図8と同一符
号を付し、重複説明は省略する。
[Pallet Feeding Mechanism in Returning Section] Next, a constant-speed feeding mechanism for the pallet 9 in the returning section will be described with reference to FIGS. FIG. 9 is a schematic perspective view of the machine room on the upper floor portion of the escalator device. FIG. 10 is a view of a main part near the front roller guide rail 20 shown in FIG. In addition, among the members shown in FIG.
The same reference numerals as in FIG. 8 denote the same members as those in FIG. 8, and a redundant description will be omitted.

【0066】図9に示すように、プーリ47がプーリ4
1bと減速機43の間で駆動軸45(図9では駆動軸4
5の軸受け46の記載は省略している)の軸上に取り付
けられている。プーリ47は、ベルト48を介して、前
ローラの移動速度を制御するための機構の一部をなすプ
ーリ51に連結されている。プーリ51は二段式(上記
ベルト48を掛ける部分と下記ベルト51を掛ける部分
を有する)となっており、ベルト48は、プーリ51の
うち前ローラ用ガイドレール20に隠れて見えない部分
に捲き掛けられている。
As shown in FIG. 9, the pulley 47 is
The drive shaft 45 (the drive shaft 4 in FIG.
5 is omitted). The pulley 47 is connected via a belt 48 to a pulley 51 forming a part of a mechanism for controlling the moving speed of the front roller. The pulley 51 is of a two-stage type (having a portion for hanging the belt 48 and a portion for hanging the belt 51 below), and the belt 48 is wound around a portion of the pulley 51 that is hidden by the front roller guide rail 20 and cannot be seen. It is hung.

【0067】プーリ51は、前ローラ用ガイドレール2
0の半円状曲線区間においてスプロケット40よりも前
側の位置に設けられている。また、複数の倣いプーリ4
9、…、49が、前ローラ用ガイドレール20の半円状
曲線区間の内側に沿って設けられている。
The pulley 51 is connected to the front roller guide rail 2.
It is provided at a position on the front side of the sprocket 40 in the 0 semicircular curve section. In addition, a plurality of copying pulleys 4
9,..., 49 are provided along the inside of the semicircular curved section of the front roller guide rail 20.

【0068】プーリ51と倣いプーリ49、…、49に
は、外側に突起が一定間隔で設けられた突起付ベルト5
0が掛けられている。この場合、突起付ベルト50のベ
ルト周面が前ローラ用ガイドレール20の軌道中心線に
沿うように、倣いプーリ49により突起付ベルト50が
湾曲曲線状に案内されている。
The pulley 51 and the copying pulleys 49,..., 49 have a projection belt 5 having projections provided on the outside at regular intervals.
It is multiplied by zero. In this case, the belt 50 with projections is guided in a curved curve by the copying pulley 49 such that the belt peripheral surface of the belt 50 with projections is along the track center line of the guide rail 20 for the front roller.

【0069】突起付ベルト50は、図10に示すよう
に、前ローラ用ガイドレール20の内側側面と前ローラ
17の通過領域との間の空間に配置されている。一方、
パレットの前ローラ17には、パレット9側に向かって
突出する係合子52が設けられている。この係合子52
は、前ローラ17と同軸に設けられている。係合子52
は、例えば前ローラ17の回転軸を延長することにより
設けることが可能である。この係合子52は、前ローラ
用ガイドレール20の半円状曲線区間では突起ベルト5
0の突起間に係合するようになっている。
As shown in FIG. 10, the protruding belt 50 is disposed in a space between the inner side surface of the front roller guide rail 20 and the area where the front roller 17 passes. on the other hand,
An engaging element 52 projecting toward the pallet 9 is provided on the front roller 17 of the pallet. This engaging element 52
Is provided coaxially with the front roller 17. Engaging element 52
Can be provided, for example, by extending the rotation axis of the front roller 17. The engaging element 52 is provided on the protruding belt 5 in the semicircular curved section of the front roller guide rail 20.
It is designed to engage between the 0 projections.

【0070】またプーリ47、プーリ51とからなるプ
ーリ伝達系の減速率は、チェーン33の移動速度よりも
突起ベルト50の移動速度の方が遅くなるように設定さ
れている。
The deceleration rate of the pulley transmission system including the pulley 47 and the pulley 51 is set such that the moving speed of the projecting belt 50 is lower than the moving speed of the chain 33.

【0071】モータ44が駆動すると、スプロケット4
0が回転されてチェーン33が駆動される。この時同時
にプーリ47およびベルト48を介して、プーリ51も
回転され、プーリ51は突起付きベルト50を回転させ
る。
When the motor 44 is driven, the sprocket 4
0 is rotated and the chain 33 is driven. At this time, the pulley 51 is simultaneously rotated via the pulley 47 and the belt 48, and the pulley 51 rotates the belt 50 with the projection.

【0072】パレット9が往路2を通って、A方向から
折り返し区間に来る際には、まず、前ローラ17が前ロ
ーラ用ガイドレール20に沿って移動して、やがて突起
付きベルト50に到達する。この時、後ローラ16は、
まだ、後ローラ用ガイドレール19の水平区間にある。
When the pallet 9 passes through the outward path 2 and comes to the turn-back section from the direction A, first, the front roller 17 moves along the front roller guide rail 20 and eventually reaches the belt 50 with projections. . At this time, the rear roller 16
It is still in the horizontal section of the rear roller guide rail 19.

【0073】さらにパレット9が前進すると、前ローラ
17の係合子52が突起付ベルト50の突起間に係合し
て、突起付ベルト50の設定された速度に減速されて前
ローラ用ガイドレール20の半円状曲線区間を通過して
いく。すると、前ローラ17に対して後ローラ16の移
動速度が相対的に速くなるので、後ローラ16は前ロー
ラ17よりも先にスプロケット40に巻き取られて、半
円状の曲線経路を通過する。本動作により後ローラ16
の垂直高さ位置が、前ローラ17の垂直高さ位置よりも
さらに低くなるので、パレット9の踏段面14を後ろに
傾斜する。よってパレット9はその後側から沈み込み、
パレット9全体が下がって往路から復路へと折り返す。
なお、前ローラ用ガイドレール20に対してパレットの
移動通路側に突出しているプーリ51は、スプロケット
40よりも前方に位置しているため、パレット9とは干
渉しない。
When the pallet 9 further moves forward, the engaging element 52 of the front roller 17 engages between the projections of the belt 50 with the projection, and the speed of the belt 50 with the projection is reduced to the set speed. Through the semicircular curved section of Then, since the moving speed of the rear roller 16 becomes relatively faster than the front roller 17, the rear roller 16 is wound on the sprocket 40 before the front roller 17 and passes through a semicircular curved path. . This operation allows the rear roller 16
Is further lower than the vertical height position of the front roller 17, so that the step surface 14 of the pallet 9 is inclined backward. Therefore, the pallet 9 sinks from behind,
The entire pallet 9 descends and turns back from the outbound path to the return path.
The pulley 51 protruding from the front roller guide rail 20 toward the pallet movement path does not interfere with the pallet 9 because it is located forward of the sprocket 40.

【0074】上記とは逆方向の動作、つまりパレット9
を下側の復路から上側の往路へと持ちあげる動作につい
て以下に説明する。
The operation in the opposite direction to the above, that is, the pallet 9
Will be described below from the lower return path to the upper outward path.

【0075】パレット9が下側の軌道である復路をB方
向に移動中である場合、まず前ローラ17が突起付ベル
ト50に達し、前ローラ17は前ローラ用ガイドレール
20の曲線区間にそって上昇する。この時はまだ後ロー
ラ16は後ローラ用ガイドレール19の水平部にある。
When the pallet 9 is moving in the direction B on the backward path, which is the lower track, first, the front roller 17 reaches the belt 50 with the protrusion, and the front roller 17 follows the curved section of the guide rail 20 for the front roller. Rise. At this time, the rear roller 16 is still at the horizontal portion of the rear roller guide rail 19.

【0076】さらにパレット9が進むと、やがて後ロー
ラ16がスプロケット40に巻き付けられて上昇し始め
る。この場合、突起付きベルト50により、前ローラ1
7の移動速度は後ローラ16の移動速度より遅く維持さ
れ、後ローラ16を前ローラ17よりも先に曲線部分を
通過させる。つまり前ローラ17および後ローラ16
は、半円状曲線経路を通過中に、後ローラ16が先に上
昇した前ローラ17に追いつくかたちで移動する。
When the pallet 9 further advances, the rear roller 16 is wound around the sprocket 40 and starts to rise. In this case, the front roller 1 is
The moving speed of the roller 7 is maintained lower than the moving speed of the rear roller 16, and the rear roller 16 passes the curved portion before the front roller 17. That is, the front roller 17 and the rear roller 16
Moves through the semi-circular curved path while the rear roller 16 catches up with the front roller 17 that has risen first.

【0077】パレット9は、その後方が下がるように傾
斜した後、下側の復路から上側の往路へと上昇し、そし
て水平方向の移動方向が反転した後に、踏面14が水平
に復元して往路へと折返す。
The pallet 9 is tilted so that its rear portion is lowered, then rises from the lower return route to the upper forward route, and after the horizontal moving direction is reversed, the tread 14 is restored to the horizontal position and the forward route is restored. Turn back to

【0078】なお、図9においては、前ローラ用ガイド
レール20には、図5に示したような傾斜誘導曲線部2
5が設けられていないが、むろん傾斜誘導曲線部25を
設けることも可能である。
In FIG. 9, the guide rail 20 for the front roller has a slope guiding curve portion 2 as shown in FIG.
5 is not provided, but of course, it is also possible to provide the inclination guidance curve part 25.

【0079】また、この機構のロックを防止するため、
突起付きベルト50の突起は適度な可撓性を持つことが
好ましい。すなわち、後ローラ16が前ローラ17に対
して先行しすぎた場合、係合子52が突起付きベルト5
0の突起を乗り越えることができるようになっているこ
とが好ましい。また、同様の観点から、倣いローラ49
は、前ローラ用ガイドレール20の半円状曲線部の半径
方向に対して、適度に弾性的に変位できるようになって
いることが好ましい。
In order to prevent this mechanism from being locked,
It is preferable that the protrusions of the belt with protrusions 50 have appropriate flexibility. That is, when the rear roller 16 is too advanced with respect to the front roller 17, the engaging element 52 is
It is preferable to be able to get over the zero protrusion. In addition, from the same viewpoint, the copying roller 49 may be used.
It is preferable that the elastic member can be appropriately elastically displaced in the radial direction of the semicircular curved portion of the front roller guide rail 20.

【0080】次に、駆動源がない側(本例では下階床側
の機械室)におけるパレットの送り機構について図11
を参照して説明する。図11はパレット通路側とは反対
側から見た図であり、図12はパレット通路側から見た
図である。 図11および図12に示すように、後ロー
ラ用ガイドレール19は従動スプロケット53の手前で
終端し、チェーン33は後ローラ用ガイドレール19の
終端からさらに伸びて従動スプロケット53に掛けられ
ている。
Next, the pallet feed mechanism on the side where there is no drive source (the machine room on the lower floor side in this example) is shown in FIG.
This will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a view seen from the side opposite to the pallet passage side, and FIG. 12 is a view seen from the pallet passage side. As shown in FIGS. 11 and 12, the rear roller guide rail 19 ends before the driven sprocket 53, and the chain 33 further extends from the rear roller guide rail 19 and is hung on the driven sprocket 53.

【0081】従動スプロケット53には、パレット通路
と反対の側に、(ベルト用)プーリ54aが同軸的に固
着されている。また、前ローラ用ガイドレール20の半
円状曲線部分には、図9で説明したものと同様の構成
(プーリ59、突起付きベルト57、複数の倣いプーリ
58からなる)を有する、前ローラの移動速度を制限す
るための機構が設けられている。プーリ59には、左右
方向に延びる回転軸56を介して、プーリ54bが結合
されている。前記のプーリ54aおよびプーリ54bに
は、ベルト55aが巻き掛けられている。回転軸56
は、前ローラ用ガイドレール20の復路側において、前
ローラ17が通過する位置よりも鉛直方向上方に配置さ
れている。なお、図11および図12に示す突起付きベ
ルト57は、図9に示す突起付きベルト50と異なり、
前ローラ用ガイドレール20の半円状曲線部分の下半分
のみに設けられている。
A pulley 54a (for a belt) is coaxially fixed to the driven sprocket 53 on the side opposite to the pallet passage. Further, the semi-circular curved portion of the front roller guide rail 20 has a configuration similar to that described with reference to FIG. 9 (a pulley 59, a belt 57 with a projection, and a plurality of copying pulleys 58). A mechanism is provided for limiting the moving speed. The pulley 54b is connected to the pulley 59 via a rotation shaft 56 extending in the left-right direction. A belt 55a is wound around the pulley 54a and the pulley 54b. Rotating shaft 56
Is disposed vertically above the position where the front roller 17 passes on the return path side of the front roller guide rail 20. Note that the projection belt 57 shown in FIGS. 11 and 12 is different from the projection belt 50 shown in FIG.
It is provided only in the lower half of the semicircular curved portion of the front roller guide rail 20.

【0082】チェーン33は、図11には表示されてい
ない他方の機械室(例えば図9に示す機械室)にあるモ
ータを駆動源として循環駆動され、従動スプロケット5
3はチェーン33により従動的に回転させられる。この
回転力は、プーリ54a、ベルト55、プーリ54bお
よび回転軸56に順次伝達されて、プーリ59を回転さ
せ、最終的に突起付きベルト57を回転させる。
The chain 33 is circulated and driven by a motor in the other machine room not shown in FIG. 11 (for example, the machine room shown in FIG. 9) as a drive source.
3 is driven to rotate by the chain 33. This rotational force is sequentially transmitted to the pulley 54a, the belt 55, the pulley 54b, and the rotating shaft 56 to rotate the pulley 59, and finally rotate the belt 57 with projections.

【0083】今、パレット9が復路をC方向(図11参
照)から移動してくる時を想定すると、復路から戻って
来たパレット9の前ローラ17の係合子52は、まず、
突起付きベルト57に到達する。なお、この時点ではパ
レット9の前ローラ17がパレット傾斜誘導曲線部32
を通過した後なので、既にパレット9は後方に傾斜した
姿勢で移動している。
Now, assuming that the pallet 9 moves in the return path from the direction C (see FIG. 11), the engaging element 52 of the front roller 17 of the pallet 9 returning from the return path first
The belt reaches the belt with projections 57. At this time, the front roller 17 of the pallet 9 is moved to the pallet inclination guiding curve portion 32.
After that, the pallet 9 has already moved in a posture inclined backward.

【0084】さらにパレット9が移動すると、前ローラ
17の係合子52は突起付ベルト57で係合する。する
と、前ローラ17は前記突起付ベルト57により移動さ
せられて、前ローラ用ガイドレール20の半円状曲線部
に沿って上昇する。一方、後ローラ16は従動スプロケ
ット53に巻き付けられて上昇する。
When the pallet 9 further moves, the engaging member 52 of the front roller 17 is engaged by the belt 57 with the projection. Then, the front roller 17 is moved by the belt 57 with the protrusion, and rises along the semicircular curved portion of the guide rail 20 for the front roller. On the other hand, the rear roller 16 is wound around the driven sprocket 53 and rises.

【0085】この時、突起付きベルト57の作用によ
り、前ローラ17の移動速度は後ローラ16の移動速度
よりも遅く維持される。従って、パレット9の姿勢が徐
々に水平状態に復元されながら、パレット9は下側の復
路3から上側の往路2へと持ち上げられて、その水平移
動方向を反転する。
At this time, the movement speed of the front roller 17 is maintained lower than the movement speed of the rear roller 16 due to the action of the belt with projections 57. Therefore, while the posture of the pallet 9 is gradually restored to the horizontal state, the pallet 9 is lifted from the lower return path 3 to the upper outward path 2 and reverses its horizontal movement direction.

【0086】上記とは逆方向、つまりパレットが往路の
D方向(図11参照)からくる時には、上記とは逆の作
用でパレットは往路から復路へと下がって折り返され
る。
When the pallet comes in the direction opposite to the above, that is, when the pallet comes in the direction D (see FIG. 11) on the outward path, the pallet is folded down from the outward path to the return path by the reverse operation.

【0087】突起付きベルト57は、パレット折返し区
間に限り前ローラ17に移動駆動力を直接与えるので、
パレット9を下側の復路3から上側の往路2に移動させ
る際には前ローラ17と後ローラ16を共に上昇させて
パレット9を上昇させることができる。
Since the belt 57 with the projection directly applies the driving force to the front roller 17 only in the pallet turnover section,
When moving the pallet 9 from the lower return path 3 to the upper outward path 2, the pallet 9 can be raised by raising both the front roller 17 and the rear roller 16.

【0088】また、突起付きベルト57は、前ローラ1
7の移動速度を後ローラ16の移動速度よりも遅くする
ので、後ローラ16に対する前ローラ17の高さを変化
させて踏面の傾斜角度を変化させつつパレットを往路/
復路間で推移させることができる。
Further, the belt with projections 57 is
7, the moving speed of the rear roller 16 is made slower than the moving speed of the rear roller 16, so that the height of the front roller 17 with respect to the rear roller 16 is changed so that the inclination angle of the tread is changed and the pallet is moved forward / backward.
The transition can be made between return trips.

【0089】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、乗客を乗せる為のパレットを循環させてエスカレー
タ装置を構成するに際し、パレットの折返し軌道部分お
よび傾斜部分の空間を薄くすることができ、機械室を小
さくかつ傾斜部分トラス厚さを偏平にすることができ
る。これにより建屋側に大きな機械室収納空間を設ける
必要がなく、工事の簡略化および工期の短縮がはかれる
とと共に、景観を良くすることができる。
As described above, according to the present embodiment, when the escalator device is constructed by circulating a pallet for carrying passengers, the space of the pallet turning track portion and the inclined portion can be reduced. The machine room can be small and the sloped truss thickness can be flat. Thus, there is no need to provide a large machine room storage space on the building side, so that the construction can be simplified and the construction period can be shortened, and the landscape can be improved.

【0090】[送り機構の変形例]次に、上記の送り機
構の変形例について、図13を参照して説明する。図1
3はトラス端部にある機械室の一部分の概略斜視図であ
り、パレットのある通路側とは反対方向から見た図であ
る。
[Modification of Feeding Mechanism] Next, a modification of the above-described feeding mechanism will be described with reference to FIG. FIG.
3 is a schematic perspective view of a part of the machine room at the end of the truss, as viewed from the direction opposite to the side where the pallets are located.

【0091】本変形例に記載の送り機構は、図11に記
載された送り機構に対して、従動スプロケット53から
突起付きベルト57への駆動力伝達がプーリ/ベルト系
に代えてトルクワイヤ60が用いられている点が異な
り、他の構成は略同一である。図13に示す変形例にお
いて、図11に示す実施形態と同一部分については同一
符号を付し、重複説明は省略する。
In the feed mechanism described in this modification, the transmission of the driving force from the driven sprocket 53 to the belt with projections 57 is different from that of the feed mechanism shown in FIG. The difference is that they are used, and the other configurations are substantially the same. In the modification shown in FIG. 13, the same parts as those in the embodiment shown in FIG. 11 are denoted by the same reference numerals, and the duplicate description will be omitted.

【0092】図13に示すように、トルクワイヤ60は
捻り力の伝達が可能な索状体(図示せず)を、回転自在
かつ屈曲自在なように被覆で覆って構成されている。
As shown in FIG. 13, the torque wire 60 is formed by covering a cable-like body (not shown) capable of transmitting a torsional force with a coating so as to be rotatable and bendable.

【0093】従動スプロケット53には、歯車112a
が同軸的に設けられており、歯車112aは従動スプロ
ケット53と連動して回転する。一方、トルクワイヤ6
0の索状体(図示せず)の先端には歯車112bが連結
されており、歯車112aと歯車112bは互いにかみ
合っている。
The driven sprocket 53 has a gear 112a
Are provided coaxially, and the gear 112 a rotates in conjunction with the driven sprocket 53. On the other hand, torque wire 6
A gear 112b is connected to the leading end of the 0-shaped cord (not shown), and the gear 112a and the gear 112b mesh with each other.

【0094】トルクワイヤ60の他端は前方に伸びて、
通路外側方向から送り機構駆動プーリ59に連結されて
いる。また送り機構駆動プーリ59のピッチ円周径は従
動スプロケット53のピッチ円周径よりも小さくしてあ
る。
The other end of the torque wire 60 extends forward,
The feed mechanism driving pulley 59 is connected from the outside of the passage. The pitch circumference of the feed mechanism drive pulley 59 is smaller than the pitch circumference of the driven sprocket 53.

【0095】パレット9の移動に伴い従動スプロケット
53が回転すると、歯車112a、歯車112b、トル
クワイヤ60の内部の索状体(図示せず)を介してトル
クワイヤ60の他端にトルクが伝達される。このトルク
が今度は送り機構駆動プーリ59への回転力となり、送
り機構58を駆動する。なお、歯車112bは、従動ス
プロケット53と反対方向に回転することになるため、
180度折り返されたトルクワイヤの先端に結合された
送り機構駆動プーリ59は、従動スプロケット53と同
方向に回転する。
When the driven sprocket 53 rotates with the movement of the pallet 9, torque is transmitted to the other end of the torque wire 60 via the gears 112a, 112b, and a cord (not shown) inside the torque wire 60. You. This torque becomes a rotational force on the feed mechanism driving pulley 59 this time, and drives the feed mechanism 58. Since the gear 112b rotates in the opposite direction to the driven sprocket 53,
The feed mechanism driving pulley 59 connected to the end of the torque wire turned back by 180 degrees rotates in the same direction as the driven sprocket 53.

【0096】本変形例によれば、送り機構の構成を簡略
化することができる。またトルクワイヤは屈曲自在であ
るので、取り付け場所を自由に配置できて、駆動源のな
い側の機械室をさらに小さくする事ができる。
According to this modification, the structure of the feed mechanism can be simplified. Further, since the torque wire is freely bendable, the mounting place can be freely arranged, and the machine room on the side without the drive source can be further reduced.

【0097】[パレット側面の安全装置]次に、移動通
路の安全装置について図14および図15を参照して説
明する。図14は安全装置の概略斜視図であり、図15
は図14におけるガイドレール部分の拡大断面図であっ
て、図15(a)は往路傾斜区間での垂直断面図であ
り、図15(b)は復路水平区間での垂直断面図であ
る。なお、これらの図は、パレットに対し、右側のガイ
ドレール部分近傍について表したものである。
[Safety Device on Side of Pallet] Next, a safety device for the moving passage will be described with reference to FIGS. 14 and 15. FIG. FIG. 14 is a schematic perspective view of the safety device, and FIG.
14 is an enlarged cross-sectional view of the guide rail portion in FIG. 14, FIG. 15A is a vertical cross-sectional view in a forward inclination section, and FIG. 15B is a vertical cross-sectional view in a return horizontal section. These drawings show the vicinity of the right guide rail portion with respect to the pallet.

【0098】図14および図15においては、傾斜区間
のガイドレールを、先に説明した互いに独立した前ロー
ラ用ガイドレール20および後ローラ用ガイドレール1
9に代えて、一体レール64とした例を示している。
In FIG. 14 and FIG. 15, the guide rails in the inclined section are separated from the guide rails 20 for the front roller and the guide rail 1 for the rear roller which are independent of each other.
9 shows an example in which an integrated rail 64 is used instead of 9.

【0099】図14に示すように、この一体レール64
はパレット側面のトラスに設けられている。一体レール
64の断面内側の外側寄り下方には後ローラ用ガイドレ
ール部63が、内側上方には前ローラ用ガイドレール部
62が形成されている。
As shown in FIG. 14, the integrated rail 64
Is provided on the truss on the side of the pallet. A guide rail portion 63 for a rear roller is formed below the inner rail 64 on the inner side in the cross section, and a guide rail portion 62 for the front roller is formed above the inner side.

【0100】これらガイドレール部の役割は前記の前ロ
ーラ用ガイドレール20および後ローラ用ガイドレール
19と全く同等のものである。後ローラ用ガイドレール
部63の下側には、後ローラ16から受ける下向きの荷
重を支えるために一体レール64の構造部分があり、前
ローラ用ガイドレール部62の上側には、前ローラ17
から受ける上向きの荷重を支えるために、一体レール6
4の構造部分がある。パレット9には、軸15が、パレ
ット9の側面の下端面寄りから水平方向に突出してい
る。パレット9の踏面14と軸15の上端との間には距
離dが設けてある。
The role of these guide rails is exactly the same as the front roller guide rail 20 and the rear roller guide rail 19 described above. Below the rear roller guide rail portion 63, there is a structural portion of an integrated rail 64 for supporting a downward load received from the rear roller 16, and above the front roller guide rail portion 62, the front roller 17 is provided.
Integrated rail 6 to support the upward load received from
There are four structural parts. On the pallet 9, a shaft 15 protrudes in a horizontal direction from a lower side of the side surface of the pallet 9. A distance d is provided between the tread surface 14 of the pallet 9 and the upper end of the shaft 15.

【0101】サイドパネル61は、踏面14と一体ガイ
ドレール64との間において、鉛直方向を向いて、往路
の通路側面に沿って延びている。サイドパネル61は、
その下端面が図15(a)、図15(b)に示すよう
に、往路の水平区間及び傾斜区間の全ての区間におい
て、常に軸15の上端よりも上側で、かつパレット9の
踏面14が描く軌跡よりも下側にあるように配置されて
いる。
The side panel 61 extends vertically between the tread surface 14 and the integrated guide rail 64 along the side surface of the outward passage. The side panel 61
As shown in FIGS. 15 (a) and 15 (b), the lower end surface is always above the upper end of the shaft 15 and the tread surface 14 of the pallet 9 in all of the horizontal section and the inclined section of the outward path. It is arranged so as to be below the locus to be drawn.

【0102】今、パレット9が下階床部の水平区間に
(乗降場の近傍)あるとすると、図15(b)に示すよ
うに、サイドパネル61は踏段面14の上面よりも下側
にまで伸びているので、パレット9のある側に前ローラ
用ガイドレール部62及び後ローラ用ガイドレール部6
3を露出させない。
Now, assuming that the pallet 9 is in the horizontal section of the lower floor (near the landing), the side panel 61 is located below the upper surface of the step surface 14 as shown in FIG. The guide rail portion 62 for the front roller and the guide rail portion 6 for the rear roller
Do not expose 3

【0103】パレット9がさらに移動して水平区間から
傾斜区間へ推移していくと、図15(a)に示すよう
に、前ローラ用ガイドレール部62と後ローラ用ガイド
レール部63との垂直相対距離h2が徐々に縮まってh
1となり、前ローラ17が、前ローラ用ガイドレール部
62の紙面に対して奥側の位置関係にある傾斜部により
支えられて、両ガイドレール部と両ローラとの位置関係
により踏面14は水平に姿勢を維持されたまま移動され
る。
As the pallet 9 further moves and shifts from the horizontal section to the inclined section, as shown in FIG. 15A, the vertical direction between the front roller guide rail section 62 and the rear roller guide rail section 63 is established. The relative distance h2 gradually shrinks and h
1, the front roller 17 is supported by the inclined portion having a positional relationship on the back side with respect to the paper surface of the guide rail portion 62 for the front roller, and the tread surface 14 is leveled due to the positional relationship between the two guide rail portions and the two rollers. Is moved while maintaining the posture.

【0104】この場合、サイドパネル61と一体レール
64は、平行関係を保って同じ角度で傾斜しているの
で、個々のパレットのそれぞれの区間では常に踏段面の
上面はサイドパネル61の下端面よりも上に位置し、す
なわち上記と同様にパレットのある側に一体レール61
を露出させることはない。
In this case, since the side panel 61 and the integrated rail 64 are inclined at the same angle while maintaining a parallel relationship, the upper surface of the step surface is always lower than the lower surface of the side panel 61 in each section of each pallet. Is also located above, i.e. the integrated rail 61
Will not be exposed.

【0105】このように、パレットの移動通路の側面に
安全柵様のパネルを設置することにより、移動通路側に
ガイドレールなどの機構部を露出させないようにするこ
とができる。よって乗客や運搬物が機構部に巻き込まれ
ることを防ぐことができ、エスカレータ装置の安全性を
向上させることができる。
As described above, by installing the panel like a safety fence on the side of the moving path of the pallet, it is possible to prevent the mechanism such as the guide rail from being exposed on the moving path side. Therefore, it is possible to prevent passengers and goods from being caught in the mechanism, and to improve the safety of the escalator device.

【0106】[パレット段差部の安全機構]次に、隣接
パレット間の安全機構について図16乃至図18を参照
して説明する。この安全機構を実現するために、本例に
おいては、上述したパレット9の内部構造を変更したパ
レット71が用いられる。なお、エスカレータ装置の他
の構成部分は同一でよい。なお、図16乃至図18にお
いて、パレットの姿勢制御用の前ローラ、後ローラおよ
びこれらローラを支持する部材の記載は、図面の簡略化
のため省略している。
[Safety Mechanism of Pallet Step] Next, a safety mechanism between adjacent pallets will be described with reference to FIGS. In order to realize this safety mechanism, in this example, a pallet 71 in which the above-described internal structure of the pallet 9 is changed is used. The other components of the escalator device may be the same. In FIGS. 16 to 18, the illustration of the front roller and the rear roller for controlling the pallet attitude and members supporting these rollers is omitted for simplification of the drawings.

【0107】パレット71の内部には、その横幅(左右
方向幅)と実質的に等しい幅を有するガイド溝65が設
けられている。このガイド溝65内には、遮蔽幕66が
ガイド溝に沿って摺動自在に移動できるように設けられ
ている。ガイド溝65は、パレット71の後方で水平方
向から鉛直下方向へと屈曲しており、パレット71の後
方下側に開口している。
Inside the pallet 71, a guide groove 65 having a width substantially equal to the lateral width (width in the left-right direction) is provided. In this guide groove 65, a shielding curtain 66 is provided so as to be slidable along the guide groove. The guide groove 65 is bent from a horizontal direction to a vertically downward direction behind the pallet 71, and opens to the lower rear side of the pallet 71.

【0108】ガイド溝65の屈曲部の内側には誘導ロー
ラ72が回転自在に設けられている。ガイド溝65の開
口部とは反対側(パレット71の前側)の内部には定張
力バネ(定張力機構)67が設けられている。定張力バ
ネ67は、遮蔽幕66の前端に連結されており、遮蔽幕
66を常に前方に引く張力を与えている。
The guide roller 72 is rotatably provided inside the bent portion of the guide groove 65. A constant tension spring (constant tension mechanism) 67 is provided inside the guide groove 65 on the opposite side (the front side of the pallet 71) from the opening. The constant tension spring 67 is connected to the front end of the shielding curtain 66, and applies a tension for constantly pulling the shielding curtain 66 forward.

【0109】パレット71の前側には、その前方に隣接
する他のパレット(図示せず)の遮蔽幕(図示せず)と
連結・解離するための連結器69が設けられている。ま
た遮蔽幕66の先端にはスリット状のフック溝68が設
けられている。
On the front side of the pallet 71, there is provided a connector 69 for connecting / disconnecting a shield curtain (not shown) of another pallet (not shown) adjacent to the front of the pallet 71. Further, a slit-shaped hook groove 68 is provided at the tip of the shielding curtain 66.

【0110】図16に示す連結器69の詳細について図
18を参照して説明する。パレット71の内部には、レ
バー77が支点78を中心として揺動自在に取付けられ
ている。レバー77の両端にはそれぞれ案内ローラ76
とフック79とが設けられている。
The details of the coupler 69 shown in FIG. 16 will be described with reference to FIG. A lever 77 is mounted inside the pallet 71 so as to be swingable about a fulcrum 78. Guide rollers 76 are provided at both ends of the lever 77, respectively.
And a hook 79 are provided.

【0111】一方、移動通路には、パレット71の移動
軌跡に沿って案内レール75が取り付けられており、こ
の案内レール75は案内ローラ76が転動するための軌
道をなしている。案内レール75は、例えば、前ローラ
用ガイドレール20に沿うように前ローラ用ガイドレー
ル20に付設することが可能である。
On the other hand, a guide rail 75 is attached to the movement path along the movement path of the pallet 71, and the guide rail 75 forms a track on which the guide roller 76 rolls. The guide rail 75 can be attached to the front roller guide rail 20 along the front roller guide rail 20, for example.

【0112】案内レール75には、パレット71の位置
に応じて水平面左右方向に滑らかな起伏を設けてある。
すなわち、案内レール75の案内ローラ76の転動面
と、パレット71の側面との間の水平方向距離は、パレ
ット71の位置に応じて異なっている。主に復路区間で
は、図18(a)に示すようにパレット側面と案内ロー
ラ76の転動面の距離が相対的に大きくなっており、往
路区間では図18(b)に示すように前記距離が相対的
に小さくなっている。
The guide rail 75 has a smooth undulation in the horizontal direction on the horizontal plane according to the position of the pallet 71.
That is, the horizontal distance between the rolling surface of the guide roller 76 of the guide rail 75 and the side surface of the pallet 71 differs depending on the position of the pallet 71. Mainly in the backward section, the distance between the side surface of the pallet and the rolling surface of the guide roller 76 is relatively large as shown in FIG. 18A, and in the forward section, as shown in FIG. 18B. Is relatively small.

【0113】また、バネ80が、案内ローラ76を案内
レール75に押し付ける様に、レバー77に設けられて
いる。
A spring 80 is provided on the lever 77 so as to press the guide roller 76 against the guide rail 75.

【0114】以下、この安全機構の作用について、図1
7及び図18を参照して説明する。今、エスカレータ装
置が上昇運転時であって、パレットが下階床の乗り場区
間にあるものとする(図17(a)参照)。
Hereinafter, the operation of this safety mechanism will be described with reference to FIG.
7 and FIG. Now, it is assumed that the escalator device is in the ascending operation and the pallet is in the landing section on the lower floor (see FIG. 17A).

【0115】この区間では、隣接する前パレット73
(互いに隣接する2つのパレット71のうち相対的に前
方にあるパレット71を意味する)と後パレット74
(相対的に後方にあるパレットを意味する)は互いに同
一水平面にある。この場合、図18(a)に示すよう
に、パレット71の側面と案内レール75とは離れてい
るので、案内ローラ76はバネ80の復元力で案内レー
ル75に圧接されて転動する。この時点ではレバー77
はパレット71の内部に収納されて、フック79はパレ
ットの前面から突出していない。
In this section, the adjacent front pallet 73
(Meaning a pallet 71 relatively ahead of two pallets 71 adjacent to each other) and a rear pallet 74
(Meaning pallets that are relatively rearward) are on the same horizontal plane as one another. In this case, as shown in FIG. 18A, since the side surface of the pallet 71 is separated from the guide rail 75, the guide roller 76 is pressed against the guide rail 75 by the restoring force of the spring 80 and rolls. At this point, lever 77
Is stored inside the pallet 71, and the hook 79 does not protrude from the front of the pallet.

【0116】パレット73、74が移動して、パレット
71の横側面と案内レール75の間隔が狭まった区間に
くると、図18(b)に示すように案内ローラ76は案
内レール75に沿って変位して、これによりレバー77
が支点78を揺動中心として傾斜する。
When the pallets 73 and 74 move and come to a section where the distance between the side surface of the pallet 71 and the guide rail 75 is reduced, the guide roller 76 moves along the guide rail 75 as shown in FIG. The lever 77
Tilt about the fulcrum 78 as the swing center.

【0117】するとフック79が後パレット74内部か
ら外部に突出し、フック79は前パレット73の遮蔽幕
66のフック溝68に係合する(図17(b)参照)。
Then, the hook 79 projects from the inside of the rear pallet 74 to the outside, and the hook 79 is engaged with the hook groove 68 of the shielding curtain 66 of the front pallet 73 (see FIG. 17B).

【0118】さらにパレットが移動して傾斜区間に差し
掛かると、前パレット73は上昇し始めて、後パレット
74と高さ方向の段差が生じる。この時、遮蔽幕66は
ガイド溝66に沿って移動し、ガイド溝66の曲線部で
は誘導ローラ72で誘導されて前パレット73の内部か
ら引き出される(図17(c)参照)。
When the pallet further moves and approaches the inclined section, the front pallet 73 starts to rise, and a step in the height direction is generated with respect to the rear pallet 74. At this time, the shielding curtain 66 moves along the guide groove 66, and is guided by the guide roller 72 at the curved portion of the guide groove 66 and pulled out from the inside of the front pallet 73 (see FIG. 17C).

【0119】前パレット73が相対的にさらに上昇して
も、遮蔽幕66は前パレット73と後パレット74の段
差部分を塞ぐ(図17(d)参照)。
Even if the front pallet 73 further rises relatively, the shielding curtain 66 closes the step between the front pallet 73 and the rear pallet 74 (see FIG. 17D).

【0120】やがてパレットが傾斜区間を通過して上階
床に差し掛かると、前パレット73と後パレット74間
の段差が少なくなり始める。すると遮蔽幕66は定張力
バネ67により引っ張られてパレット内部に収納される
(図17(c)に相当)。
When the pallet reaches the upper floor through the inclined section, the level difference between the front pallet 73 and the rear pallet 74 starts to decrease. Then, the shielding curtain 66 is pulled by the constant tension spring 67 and stored inside the pallet (corresponding to FIG. 17C).

【0121】あとは上記と逆の動作により前パレットと
後パレットが同一水平面になった時には遮蔽幕66は前
パレット73の踏段内部に完全に収納される(図17
(b)に相当)。
When the front pallet and the rear pallet are in the same horizontal plane by the reverse operation, the shielding curtain 66 is completely stored inside the steps of the front pallet 73 (FIG. 17).
(Equivalent to (b)).

【0122】その後は連結器69のフック70が後パレ
ット74の踏段内に収納されて遮蔽幕66との連結を切
り離し(図17(a)に相当)、前パレット73と後パ
レット74はそれぞれ分離される。
Thereafter, the hook 70 of the coupler 69 is housed in the step of the rear pallet 74 to disconnect from the shield 66 (corresponding to FIG. 17A), and the front pallet 73 and the rear pallet 74 are separated from each other. Is done.

【0123】上記の安全機構によれば、隣接する2つの
パレットにおいて前パレットに収納されている遮蔽幕を
後方のパレットから連結することができ、往路の水平部
から傾斜部にかけて、隣接するパレット間に生じる段差
開口部を遮蔽することができる。また遮蔽幕を弛ませる
ことなく収納して個々のパレットを往路区間以外で分離
できるので、パレットを個別に循環させることができ
る。
According to the above-mentioned safety mechanism, the shielding curtain stored in the front pallet can be connected from the rear pallet in the two adjacent pallets, and between the horizontal part and the inclined part on the outward path, the adjacent curtains can be connected. Can be blocked. In addition, since the shielding pallets can be stored without loosening and the individual pallets can be separated in sections other than the outward section, the pallets can be circulated individually.

【0124】なお、上記構成における案内ローラとフッ
クを連動する機構は、例えばラックギアとピニオンによ
る歯車伝導機構でも、フレキシブルワイヤなどによる摺
動直線伝達機構であってもよい。
The mechanism for interlocking the guide roller and the hook in the above configuration may be, for example, a gear transmission mechanism using a rack gear and a pinion, or a sliding linear transmission mechanism using a flexible wire or the like.

【0125】[パレット段差部の安全機構の第1変形
例]次に、図17および図18に記載された安全機構の
遮蔽膜の変形例について、図19および図20を参照し
て説明する。図19は本変形例を説明する概略側面図で
あり、図20は図19における前パレット73の拡大図
である。
[First Modification of Safety Mechanism of Pallet Step] Next, a modification of the shielding film of the safety mechanism shown in FIGS. 17 and 18 will be described with reference to FIGS. 19 and 20. FIG. 19 is a schematic side view illustrating this modification, and FIG. 20 is an enlarged view of the front pallet 73 in FIG.

【0126】リンク81は横に細長く、その長辺の長さ
はパレット73、74の踏面の横幅と等しくとってあ
る。リンク81には、その長辺に平行に、軸受け83a
及び軸受け83bが設けられている。
The link 81 is elongated horizontally, and the length of its long side is equal to the width of the tread surface of the pallets 73 and 74. The link 81 has a bearing 83a parallel to its long side.
And a bearing 83b.

【0127】特に図20(c)に示すように、軸受け8
3a,83bの外側には、半円柱状の曲面であるローラ
接触曲面部86が形成されている。更に、さらに軸受け
83aのローラ接触曲面部86と反対側は、段差を付け
てあり(リンク81の背面より一段低くなっている)外
端面85を形成している。また軸受け83bのローラ接
触曲面部86と反対側には、リンク81内部を切削除去
して段差を設け、内端面84を形成している。
In particular, as shown in FIG.
A roller contact curved surface portion 86 which is a semi-cylindrical curved surface is formed outside 3a and 83b. Further, the bearing 83a has an outer end surface 85 on the side opposite to the roller contact curved surface portion 86 which is stepped (one step lower than the rear surface of the link 81). On the side of the bearing 83b opposite to the roller contact curved surface 86, a step is formed by cutting and removing the inside of the link 81 to form an inner end surface 84.

【0128】そして個々のリンク81,...,81はそれ
ぞれの軸受け83aが他のリンクの軸受け83bとピン
(図示せず)で順次揺動自在に連結されて多リンク構造
を成し、図19に示す多リンク遮蔽幕82を構成してい
る。
Each of the links 81,..., 81 has a multi-link structure in which the respective bearings 83a are sequentially and oscillatably connected to the bearings 83b of the other links by pins (not shown). The multi-link shielding curtain 82 shown in FIG.

【0129】なお、踏段71のガイド溝65の曲線軌道
部分の内側には誘導ローラ72が回転自在に備えられて
いる。
The guide roller 72 is rotatably provided inside the curved track portion of the guide groove 65 of the step 71.

【0130】上記構成の作用を以下に説明する。前パレ
ット73と後パレット74が同一水平面にある時には、
図20(a)に示すように、定張力バネ67の引張力に
より多リンク遮蔽幕82はパレットの内部に収納されて
いる。
The operation of the above configuration will be described below. When the front pallet 73 and the rear pallet 74 are on the same horizontal plane,
As shown in FIG. 20A, the multi-link shielding curtain 82 is housed inside the pallet by the tensile force of the constant tension spring 67.

【0131】そしてパレットの移動に伴い、フック溝6
8に後パレット74のフック70が係合した後に、前パ
レット73と後パレット74とに段差が生じ始めると、
フック70により先端リンク87は下方向に引張られ
る。すると個々のリンク81、…、81はガイド溝65
に沿って移動する。ガイド溝65の曲線部では、それぞ
れのリンク81のローラ接触曲面部86と誘導ローラ7
2が接触し、一定回転半径でリンク81はガイド溝65
の曲線部を通過する。
Then, as the pallet moves, the hook grooves 6
When the front pallet 73 and the rear pallet 74 begin to have a step after the hook 70 of the rear pallet 74 is engaged with
The hook 70 pulls the tip link 87 downward. Then, the individual links 81,...
Move along. In the curved portion of the guide groove 65, the roller contact curved surface portion 86 of each link 81 and the guide roller 7
2 are in contact with each other, and at a constant radius of rotation
Pass the curved part of.

【0132】曲線部を通過後のリンク81、…、81
は、個々のリンクの内端面84と隣接する他のリンクの
外端面85が干渉する角度、すなわち相対角度0度まで
(これ以上回転しない)伸びて、直線形状に拘束され
る。さらに定張カバネ67により、多リンク遮蔽幕82
は常に引張力を受けるので、図19C方向からの外力を
受けた場合でも、屈曲することなく直線形状を維持す
る。
Links 81,..., 81 after passing through the curved portion
Is extended to an angle at which the inner end surface 84 of each link and the outer end surface 85 of another link adjacent thereto, that is, the relative angle 0 ° (does not rotate any more), and is constrained in a linear shape. Further, the multi-link shield curtain 82 is provided by the fixed tension springs 67.
Always receives a tensile force, so that it keeps a linear shape without bending even when it receives an external force from the direction of FIG. 19C.

【0133】本変形例によれば、遮蔽幕の剛性を上げる
ことができ、例えば乗客の足によって前記遮蔽幕が蹴ら
れる様な外力が加わっても、遮蔽幕が座屈するような事
態を防止することができ、安全性を高めることができ
る。
According to this modification, the rigidity of the shielding curtain can be increased, and for example, even if an external force such as kicking of the shielding curtain by a passenger's foot is applied, the situation where the shielding curtain buckles is prevented. Can increase safety.

【0134】[パレット段差部の安全機構の第2変形
例]次に、図21を参照して、図17および図18に記
載された安全機構の連結器の変形例について説明する。
本変形例においては、連結器には多リンク機構が用いら
れる。
[Second Modification of Safety Mechanism for Pallet Step] Next, a modification of the coupler of the safety mechanism shown in FIGS. 17 and 18 will be described with reference to FIG.
In this modification, a multi-link mechanism is used for the coupler.

【0135】図21に示すように、パレット71の内部
には、リンクレバー88が支点100aを介して揺動
(旋回)可能に取付けられている。リンクレバー88の
後端部、すなわちパレット71の横側面に近い側の端部
には、案内ローラ95が回転自在に設けられており、パ
レット71の横側面から突出できるようになっている。
またリンクレバー88の前端部、すなわち案内ローラ9
5と反対側の端部には、リンクレバー89が回転軸91
を介して揺動自在に取り付けられている。
As shown in FIG. 21, a link lever 88 is mounted inside the pallet 71 so as to be able to swing (turn) via a fulcrum 100a. A guide roller 95 is rotatably provided at the rear end of the link lever 88, that is, at the end near the lateral side of the pallet 71, so that it can protrude from the lateral side of the pallet 71.
Also, the front end of the link lever 88, that is, the guide roller 9
At the end opposite to the side 5, a link lever 89 is
It is mounted so as to be able to swing freely through.

【0136】更に、パレット71の内部には、リンク9
0が支点100bを介して揺動可能に取り付けられてい
る。リンク90には長穴状のスリット93が形成されて
いる。このスリット93には、リンクレバー89の中間
付近に設けられたガイドピン92が摺動可能に係合して
いる。
Further, the link 9 is provided inside the pallet 71.
0 is swingably attached via a fulcrum 100b. The link 90 is formed with an elongated slit 93. A guide pin 92 provided near the center of the link lever 89 is slidably engaged with the slit 93.

【0137】リンクレバー89は、回転軸91の先で曲
がって延長された形状をしており、その末端は、バネ9
8を介してパレット71に接続されている。リンクレバ
ー89の他端側にはフック94が形成されている。
The link lever 89 has a shape that is bent and extended at the tip of the rotating shaft 91, and its end is connected to the spring 9.
8 is connected to the pallet 71. A hook 94 is formed on the other end of the link lever 89.

【0138】回転軸91の部分において、リンクレバー
88に円弧状のスリット97が設けてあり、リンクレバ
ー89に固定されたストッパピン96が前記円スリット
97と係合している。
In the portion of the rotary shaft 91, an arc-shaped slit 97 is provided in the link lever 88, and a stopper pin 96 fixed to the link lever 89 is engaged with the circular slit 97.

【0139】一方、移動通路には、パレットの移動軌跡
に沿って案内レール99が取りつけられており、案内ロ
ーラ95が転動する為の軌道をなしている。案内レール
99の案内ローラ95が転動する面とパレット71の横
側面との距離は、パレットの位置に応じて変化してい
る。
On the other hand, a guide rail 99 is attached to the moving path along the trajectory of the pallet, and forms a trajectory on which the guide roller 95 rolls. The distance between the surface on which the guide roller 95 of the guide rail 99 rolls and the lateral side surface of the pallet 71 changes according to the position of the pallet.

【0140】次に作用について説明する。まず、パレッ
ト71の横側面と案内レール99との隙間がある様に案
内レール99が敷設されている区間では、バネ98によ
りリンクレバー88は図の左方向に引張力を受け、案内
ローラ95は案内レール99に圧接されて転動する(図
21(a)参照)。このときフック94はパレット71
の内部に格納されて突出しない。
Next, the operation will be described. First, in the section where the guide rail 99 is laid so that there is a gap between the lateral side surface of the pallet 71 and the guide rail 99, the link lever 88 receives a pulling force to the left in the drawing by the spring 98, and the guide roller 95 It rolls by being pressed against the guide rail 99 (see FIG. 21A). At this time, the hook 94 is
Do not protrude stored inside.

【0141】次にパレットが移動してパレット71の横
側面と案内レール99との距離が縮まってくる位置に到
達すると、リンクレバー88は図21(b)矢印A方向
に旋回し、リンクレバー89は、回転軸91とリンクレ
バー90による平行リンク作用によりX正方向に移動さ
れて、フック94が前パレットのフック溝68に挿入さ
れる(図21(b)参照)。
Next, when the pallet moves and reaches a position where the distance between the side surface of the pallet 71 and the guide rail 99 is reduced, the link lever 88 pivots in the direction of arrow A in FIG. Is moved in the positive X direction by the parallel linking action of the rotating shaft 91 and the link lever 90, and the hook 94 is inserted into the hook groove 68 of the front pallet (see FIG. 21B).

【0142】さらにパレットが移動して、パレット71
の横側面と案内レール99との距離がさらに縮まると、
リンクレバー88は更に大きく旋回する。リンクレバー
89のストッパピン96はリンクレバー88の円スリッ
ト97の端部にあたってリンクレバー88とリンクレバ
ー89の相対屈曲角度を制限し、これによって上記2つ
のレバー88,89は一体的に動くようになる。
Further, the pallet moves, and the pallet 71
When the distance between the side surface of the vehicle and the guide rail 99 is further reduced,
The link lever 88 pivots further. The stopper pin 96 of the link lever 89 limits the relative bending angle between the link lever 88 and the link lever 89 at the end of the circular slit 97 of the link lever 88, so that the two levers 88, 89 move integrally. Become.

【0143】さらにパレット71が移動して、案内ロー
ラ95がパレット71の横側面に押し込まれる位置まで
変位すると、ガイドピン92はスリット93に沿って摺
動し、リンクレバー88とリンクレバー90の平行リン
ク作用を殺して、リンクレバー89はリンクレバー88
と一体になって支点100aを中心として旋回する。そ
してフック94をX正方向からY正方向へと移動方向を
変化させてフック溝68にはめ込む。
When the pallet 71 further moves and is displaced to a position where the guide roller 95 is pushed into the lateral side of the pallet 71, the guide pin 92 slides along the slit 93, and the link lever 88 and the link lever 90 are moved in parallel. Killing the link action, the link lever 89 becomes the link lever 88
And turns around the fulcrum 100a. The moving direction of the hook 94 is changed from the positive X direction to the positive Y direction, and the hook 94 is fitted into the hook groove 68.

【0144】パレット71横側面と案内レール99との
距離が再び広くなると、リンクレバー89は、バネ98
により左方向に引張られると同時に、回転軸91の右ま
わりの復元モーメントを受けて上記と逆の作用によりフ
ック94がY負方向に移動した後にX負方向に移動す
る。これにより、リンクレバー89は、遮蔽幕66のフ
ック溝68から解離して、パレット内部に収納される。
When the distance between the side surface of the pallet 71 and the guide rail 99 is increased again, the link lever 89 is moved by the spring 98.
At the same time, the hook 94 is moved in the negative X direction after the hook 94 is moved in the negative Y direction by the reverse action of receiving the rightward restoring moment of the rotating shaft 91. Thus, the link lever 89 is disengaged from the hook groove 68 of the shielding curtain 66 and is stored inside the pallet.

【0145】上記変形例によれば、フックをフック溝に
挿入した後に横方向に移動させて締結動作をすることが
できため、フックと遮蔽膜との連結を強固かつ確実にす
ることができる。また、遮蔽幕とパレットとの連結位置
精度を向上させることができる。
According to the above-described modification, since the hook can be moved in the lateral direction after the hook is inserted into the hook groove to perform the fastening operation, the connection between the hook and the shielding film can be made firm and reliable. In addition, the accuracy of the connection position between the shielding curtain and the pallet can be improved.

【0146】[0146]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
上下方向の厚みを小さくすることができるエスカレータ
装置を得ることができる。
As described above, according to the present invention,
An escalator device capable of reducing the vertical thickness can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明によるエスカレータ装置におけるパレッ
ト循環方式を説明する模式図。
FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a pallet circulation system in an escalator device according to the present invention.

【図2】図1中の上階床部分でのパレットの動作を説明
する図。
FIG. 2 is a view for explaining the operation of a pallet on the upper floor of FIG. 1;

【図3】図1中の下階床部分でのパレット動作を説明す
る図。
FIG. 3 is a view for explaining a pallet operation on a lower floor portion in FIG. 1;

【図4】本発明によるエスカレータ装置に具備されるパ
レットとガイドローラを示す斜視図。
FIG. 4 is a perspective view showing a pallet and a guide roller provided in the escalator device according to the present invention.

【図5】上階床部分におけるガイドレールの配置を示す
概略斜視図。
FIG. 5 is a schematic perspective view showing the arrangement of guide rails on the upper floor.

【図6】下階床部分におけるガイドレールの配置を示す
概略斜視図。
FIG. 6 is a schematic perspective view showing the arrangement of guide rails on the lower floor.

【図7】ガイドレールに対するガイドローラおよびチェ
ーンの配置態様を拡大して示す断面図。
FIG. 7 is an enlarged sectional view showing an arrangement of guide rollers and chains with respect to guide rails.

【図8】本発明によるエスカレータ装置の機械室の概略
を示す斜視図。
FIG. 8 is a perspective view schematically showing a machine room of the escalator device according to the present invention.

【図9】上階床部における一定速度送り機構の概略を示
す斜視図。
FIG. 9 is a perspective view schematically showing a constant speed feed mechanism on the upper floor.

【図10】図9に示す一定速度送り機構の拡大平面図。FIG. 10 is an enlarged plan view of the constant speed feed mechanism shown in FIG. 9;

【図11】下階床部における一定速度送り機構の概略を
示す斜視図。
FIG. 11 is a perspective view schematically showing a constant speed feed mechanism on a lower floor.

【図12】下階床部における一定速度送り機構を別の方
向から見た概略斜視図。
FIG. 12 is a schematic perspective view of the constant speed feed mechanism on the lower floor, viewed from another direction.

【図13】下階床部における一定速度機構の他の実施例
を示す概略斜視図。
FIG. 13 is a schematic perspective view showing another embodiment of the constant speed mechanism on the lower floor.

【図14】パレット側部に設けられた安全装置を示す概
略斜視図。
FIG. 14 is a schematic perspective view showing a safety device provided on a side portion of the pallet.

【図15】図14中のガイドレール部分の概略断面図。FIG. 15 is a schematic sectional view of a guide rail portion in FIG. 14;

【図16】隣接パレット間の隙間を覆う安全装置の概略
斜視図。
FIG. 16 is a schematic perspective view of a safety device that covers a gap between adjacent pallets.

【図17】図16に示す安全装置の動作説明図。FIG. 17 is an operation explanatory view of the safety device shown in FIG. 16;

【図18】遮蔽膜をパレットから引き出し固定するため
の連結器の概略を示す平面図。
FIG. 18 is a plan view schematically showing a coupler for pulling out and fixing a shielding film from a pallet.

【図19】遮蔽膜の他の形態を示す概略側面図。FIG. 19 is a schematic side view showing another embodiment of the shielding film.

【図20】図19中のパレット後方部分の概略を示す側
面からの拡大断面図。
20 is an enlarged cross-sectional view from the side showing the outline of the rear portion of the pallet in FIG. 19;

【図21】連結器の他の形態の構成および作用を示す概
略平面図。
FIG. 21 is a schematic plan view showing the configuration and operation of another embodiment of the coupler.

【図22】従来のエスカレータ装置の概略斜視図FIG. 22 is a schematic perspective view of a conventional escalator device.

【図23】従来のエスカレータ装置のパレット循環方式
を説明する模式図。
FIG. 23 is a schematic diagram illustrating a pallet circulation system of a conventional escalator device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

9、71 パレット 16 後ローラ(第1または第2のガイドローラ) 17 前ローラ(第1または第2のガイドローラ) 19 後ローラ用ガイドレール(案内手段、第1または
第2のガイドレール) 20 前ローラ用ガイドレール(案内手段、第1または
第2のガイドレール) 33 チェーン(無端状索状体) 40、53 スプロケット(プーリ) 50、57 突起付ベルト 52 係合子 60 トルクワイヤ 66、82 遮蔽幕(遮蔽部材) 67 定張カバネ(バネ) 69 連結器 70 フック 76 案内ローラ(案内部材) 88 リンクレバー 89 リンクレバー 90 リンクレバー 92 ガイドピン 93 スリット 94 フック 95 案内ローラ(案内部材) 98 バネ 99 案内レール
9, 71 Pallet 16 Rear roller (first or second guide roller) 17 Front roller (first or second guide roller) 19 Guide rail for rear roller (guide means, first or second guide rail) 20 Front roller guide rail (guide means, first or second guide rail) 33 Chain (endless cord-like body) 40, 53 Sprocket (pulley) 50, 57 Belt with projection 52 Engager 60 Torque wire 66, 82 Shielding Curtain (shielding member) 67 Constant tension spring (spring) 69 Coupler 70 Hook 76 Guide roller (guide member) 88 Link lever 89 Link lever 90 Link lever 92 Guide pin 93 Slit 94 Hook 95 Guide roller (guide member) 98 Spring 99 Guide rail

Claims (17)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】無端状の軌道に沿って循環駆動される複数
のパレットにより建物の上下階床間で乗客を輸送するた
めのエスカレータ装置において、 前記各パレットを扁平板状に形成するとともに、前記軌
道の折り返し区間において、前記パレットの姿勢を上下
反転させることなく前記パレットの移動方向を変化させ
る機構を備えたことを特徴とするエスカレータ装置。
An escalator for transporting passengers between upper and lower floors of a building by a plurality of pallets circulated and driven along an endless track, wherein each of the pallets is formed in a flat plate shape, An escalator device comprising: a mechanism for changing a moving direction of the pallet without reversing the posture of the pallet in a turn-back section of the track.
【請求項2】建物の上下階床間で乗客を輸送するための
エスカレータ装置において、 無端状に設けられるとともに上下階床間を循環駆動され
る複数のパレットと、 前記各パレットに設けられた第1および第2のガイドロ
ーラと、 上下階床間に無端状に設けられ、前記第1および第2の
ガイドローラを第1および第2の循環経路にそれぞれ沿
って案内するとともに前記各パレットの姿勢を定める第
1および第2の案内手段と、を備え前記第1および第2
の循環経路は、折り返し区間において、左右方向からの
鉛直面への投影が互いに交差するような位置関係で配置
されており、前記各パレットは、踏面が常に上方を向い
たまま循環することを特徴とするエスカレータ装置。
2. An escalator device for transporting passengers between upper and lower floors of a building, comprising: a plurality of pallets provided endlessly and circulated between the upper and lower floors; Endlessly provided between first and second guide rollers and upper and lower floors to guide the first and second guide rollers along first and second circulation paths, respectively, and to position each of the pallets. First and second guide means for determining the first and second directions.
Are arranged in a positional relationship such that projections on the vertical plane from the left and right directions intersect each other in the turnback section, and each of the pallets circulates with the tread surface always facing upward. Escalator device.
【請求項3】前記パレットは、扁平板状の形状を有して
いることを特徴とする、請求項2に記載のエスカレータ
装置。
3. The escalator device according to claim 2, wherein the pallet has a flat plate shape.
【請求項4】前記第1の案内手段は、前記第1の循環経
路に沿って設けられるとともに前記第1のガイドローラ
を案内する第1のガイドレールからなり、 前記第2の案内手段の少なくとも一部は、前記第2の循
環経路に沿って設けられるとともに前記第2のガイドロ
ーラを案内する第2のガイドレールからなることを特徴
とする、請求項2に記載のエスカレータ装置。
4. The first guide means comprises a first guide rail provided along the first circulation path and guiding the first guide roller, and at least one of the second guide means. The escalator device according to claim 2, wherein a part of the escalator device is provided along the second circulation path and includes a second guide rail that guides the second guide roller.
【請求項5】前記各パレットを無端状に連結するととも
に上下階床間で循環駆動させるための無端状索状体を更
に備え、 前記第2の循環経路の上下階床の折り返し区間におい
て、前記第2の案内手段は前記無端状索状体により構成
され、前記第2のガイドローラは前記索状体により案内
されることを特徴とする、請求項4に記載のエスカレー
タ装置。
5. An endless cord-like body for connecting the pallets endlessly and for circulating the pallets between upper and lower floors, wherein the second circulating path has a folded section of upper and lower floors, 5. The escalator device according to claim 4, wherein the second guide unit is constituted by the endless cord, and the second guide roller is guided by the cord.
【請求項6】前記第1および第2のガイドレールは、前
記第1のガイドレールが前記パレットから近い側に位置
し、前記第2のガイドレールが前記パレットから遠い側
に位置するように、左右方向に関して互いにずれた位置
に配置されており、 前記第1および第2のガイドローラは、前記第1のガイ
ドローラが前記パレットから近い側に位置し、前記第2
のガイドローラが前記パレットから遠い側に位置するよ
うに、左右方向に関して互いにずれた位置に配置されて
おり、 前記第2のガイドローラと前記パレットを連結するとと
もに前記第2のガイドローラを回転可能に支持する支持
部材が設けられ、前記支持部材は、前記支持部材および
前記第1のガイドレールの鉛直方向からの水平面への投
影が互いに交差するような位置関係で配置されており、 前記折り返し区間において、前記第1のガイドレールに
は、前記支持部材が通過可能な切除部が設けられている
ことを特徴とする、請求項4に記載のエスカレータ装
置。
6. The first and second guide rails are arranged such that the first guide rail is located closer to the pallet and the second guide rail is located farther from the pallet. Wherein the first and second guide rollers are located on a side closer to the pallet than the pallet;
Are arranged at positions shifted from each other in the left-right direction so that the second guide roller is located farther from the pallet, and the second guide roller is connected to the pallet and the second guide roller is rotatable. A supporting member is provided, and the supporting member is disposed in a positional relationship such that projections of the supporting member and the first guide rail from a vertical direction onto a horizontal plane intersect with each other; The escalator device according to claim 4, wherein the first guide rail is provided with a cutout portion through which the support member can pass.
【請求項7】前記折り返し区間において、前記第1の循
環経路は、前記第2の循環経路とのとの距離が連続的に
変化する領域を有し、 この領域を前記第1のガイドローラが通過する際に、前
記パレットは傾斜状態に移行し、 前記パレットは、傾斜状態で移動方向が反転されること
を特徴とする、請求項2に記載のエスカレータ装置。
7. In the turnback section, the first circulation path has an area where the distance from the first circulation path changes continuously with the second circulation path, and this area is defined by the first guide roller. The escalator device according to claim 2, wherein, when passing, the pallet shifts to an inclined state, and the moving direction of the pallet is reversed in the inclined state.
【請求項8】前記第2のガイドレールに沿って案内され
るとともに、前記各パレットを相互に連結する無端状の
索状体と、 前記索状体が掛け渡されるとともに、上階床および下階
床側のそれぞれに設けられた一対のプーリと、 前記プーリの少なくとも一方を回転駆動するモータと、
を更に備えたことを特徴とする、請求項4に記載のエス
カレータ装置。
8. An endless cable that is guided along the second guide rail and interconnects the pallets, the cable being bridged, and an upper floor and a lower floor. A pair of pulleys provided on each floor side, and a motor that rotationally drives at least one of the pulleys,
The escalator device according to claim 4, further comprising:
【請求項9】前記折り返し区間において前記第1のガイ
ドレールに沿って設けられ、前記第1のガイドローラに
設けられた係合子に係合して前記第1のガイドローラの
移動速度を制限する突起付きのベルトを更に備え、 前記突起付きのベルトにより前記第1のガイドローラの
移動速度を制限することにより、前記パレットの姿勢制
御が行われることを特徴とする、請求項8に記載のエス
カレータ装置。
9. A moving section provided along the first guide rail in the turn-back section and engaging with an engaging member provided on the first guide roller to limit a moving speed of the first guide roller. The escalator according to claim 8, further comprising a belt with a protrusion, wherein the pallet is controlled in attitude by limiting a moving speed of the first guide roller by the belt with the protrusion. apparatus.
【請求項10】前記一対のプーリは、上階床および下階
床側の一方に設けられるとともに前記モータに結合され
た駆動プーリと、上階床および下階床側の他方に設けら
れた従動プーリからなり、 前記突起付きのベルトの駆動力を前記従動プーリから得
ていることを特徴とする、請求項9に記載のエスカレー
タ装置。
10. A pair of pulleys are provided on one of an upper floor and a lower floor, and are connected to the motor, and a driven pulley is provided on the other of the upper floor and the lower floor. The escalator device according to claim 9, comprising a pulley, wherein a driving force of the belt with the protrusion is obtained from the driven pulley.
【請求項11】前記従動プーリから前記突起付きのベル
トへの駆動力の伝達が、捻り力の伝達が可能な屈曲可能
なトルクチューブ等の索状体を介して行われることを特
徴とする、請求項10に記載のエスカレータ装置。
11. The transmission of driving force from the driven pulley to the belt with protrusions is performed via a cable-like body such as a bendable torque tube capable of transmitting torsional force. The escalator device according to claim 10.
【請求項12】前記第1のガイドローラは、前記パレッ
トの踏面の前端面より前側で、かつ踏面よりも上側に配
置され、 前記第2のガイドローラは、前記第1のガイドローラよ
りも下側かつ後側に配置され、 前記第1および第2のガイドローラを前記パレットに対
して取付けるための支持部材を前記パレットの側面の下
端部から突設し、 前記パレットと前記ガイドレールとの間に遮蔽部材が設
けられており、 前記遮断部材は、その下端面が、前記パレットの移動に
伴う前記支持部材の軌跡より上側に位置し、かつ前記パ
レットの踏面の軌跡よりも下側に位置するように配置さ
れていることを特徴とする、請求項4に記載のエスカレ
ータ装置。
12. The pallet according to claim 12, wherein the first guide roller is disposed on a front side of a front end surface of the tread surface of the pallet and above the tread surface, and the second guide roller is lower than the first guide roller. A support member for mounting the first and second guide rollers to the pallet is provided protruding from a lower end portion of a side surface of the pallet, between the pallet and the guide rail; The shielding member is provided, and the lower end surface of the shielding member is located above the locus of the support member accompanying the movement of the pallet, and is located below the locus of the tread surface of the pallet. The escalator device according to claim 4, wherein the escalator device is arranged as follows.
【請求項13】斜行区間において互いに隣接するパレッ
トの高さの違いにより生じる上下方向の段差開口部を覆
う遮蔽部材を更に備えたことを特徴とする、請求項2に
記載のエスカレータ装置。
13. The escalator device according to claim 2, further comprising a shielding member for covering a vertical step opening caused by a difference in height between pallets adjacent to each other in a skew section.
【請求項14】前記遮蔽部材は、屈曲可能に形成される
とともに、前記パレット内に引き出し可能に収容され、 前記遮蔽部材の一端は、互いに隣接する2つのパレット
のうち相対的に前側のパレットに設けられるとともに前
記遮蔽部材をパレット内に引き込むように付勢するバネ
を介して前記相対的に前側のパレットに支持されてお
り、 互いに隣接する2つのパレットのうち相対的に後側のパ
レットに、相対的に前側のパレットに収容された前記遮
蔽部材の他端部に対して係合可能な連結器が設けられて
いることを特徴とする、請求項13に記載のエスカレー
タ装置。
14. The shielding member is formed to be bendable and retractably accommodated in the pallet, and one end of the shielding member is connected to a relatively front pallet of two pallets adjacent to each other. Provided on the relatively front pallet via a spring for urging the shielding member to be drawn into the pallet; and a relatively rear pallet of two pallets adjacent to each other, 14. The escalator device according to claim 13, further comprising a coupler that is engageable with the other end of the shielding member accommodated in the relatively front pallet.
【請求項15】前記パレットの移動経路に沿って案内レ
ールが設けられ、 前記連結器は、前記パレット内に旋回可能に設けられ、
かつ、その一端に前記遮蔽部材と係合可能なフックを有
するとともにその他端に前記案内レールと接触する案内
部材を有し、 前記案内部材は、前記レールとの左右方向に関する距離
の変化に従って変位し、これにより前記遮蔽部材に対す
る前記フックの係合および解放がなされることを特徴と
する、請求項14に記載のエスカレータ装置。
15. A guide rail is provided along a movement path of the pallet, wherein the coupler is rotatably provided in the pallet,
And, at one end thereof, a hook that can be engaged with the shielding member is provided, and at the other end, a guide member that comes into contact with the guide rail is provided. The escalator device according to claim 14, wherein the hook is engaged with and released from the shielding member.
【請求項16】前記パレットの移動経路に沿って案内レ
ールが設けられ、 前記連結器は、前記パレット内に設けられた第1のリン
ク、第2のリンクおよび第3のリンクを有し、 前記第1のリンクは、前記パレットに枢着されるととも
にその一端に前記案内レールと接触する案内部材を有
し、 前記第2のリンクは、その一端側が前記第1のリンクに
旋回角度を制限された状態で枢着されるとともに、第1
のリンクとの枢着点よりさらに先端側がバネを介して前
記パレットに連結され、かつ、その他端に前記遮蔽部材
と係合可能なフックを有し、さらにその一端と他端の間
にピンが設けられ、 前記第3のリンクは、前記パレットに枢着され、かつ、
前記第2のリンクのピンが摺動可能に係合するスリット
を有し、前記第3のリンクは前記ピンと係合することに
より前記第2のリンクを支持しており、 前記案内部材は、前記レールとの左右方向に関する距離
の変化に従って変位し、前記案内部材が前記パレット側
に変位するにつれて、前記フックは、まず前側のパレッ
トに向けて前進して前記遮蔽部材の係合部に進入し、そ
の後左右方向に変位して係合部と係合することを特徴と
する、請求項14に記載のエスカレータ装置。
16. A guide rail is provided along a moving path of the pallet, wherein the coupler has a first link, a second link, and a third link provided in the pallet, The first link is pivotally attached to the pallet and has a guide member at one end thereof, which is in contact with the guide rail. The second link has one end side whose turning angle is limited to the first link. While being pivoted in the
The tip side further than the pivot point with the link is connected to the pallet via a spring, and has a hook at the other end that can be engaged with the shielding member, and a pin is provided between one end and the other end. The third link is pivotally connected to the pallet, and
The pin of the second link has a slit that slidably engages, the third link supports the second link by engaging with the pin, and the guide member is Displaced according to a change in the distance in the left-right direction with respect to the rail, and as the guide member is displaced toward the pallet, the hook first advances toward the front pallet and enters the engaging portion of the shielding member, The escalator device according to claim 14, wherein the escalator is displaced in the left-right direction and engages with the engaging portion.
【請求項17】前記遮蔽部材は、リンクとピンとを交互
に連結した多リンク機構により構成され、この多リンク
機構を構成する個々のリンクの相対屈曲角度は、前記遮
蔽部材が互いに隣接するパレットの隙間に入り込まない
ように制限されていることを特徴とする、請求項13乃
至16のいずれかに記載のエスカレータ装置。
17. The shielding member is constituted by a multi-link mechanism in which links and pins are alternately connected, and a relative bending angle of each link constituting the multi-link mechanism is determined by a pallet of which the shielding member is adjacent to each other. The escalator device according to claim 13, wherein the escalator device is limited so as not to enter a gap.
JP37136198A 1998-12-25 1998-12-25 Escalator device Expired - Fee Related JP4107740B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37136198A JP4107740B2 (en) 1998-12-25 1998-12-25 Escalator device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37136198A JP4107740B2 (en) 1998-12-25 1998-12-25 Escalator device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000191259A true JP2000191259A (en) 2000-07-11
JP4107740B2 JP4107740B2 (en) 2008-06-25

Family

ID=18498581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37136198A Expired - Fee Related JP4107740B2 (en) 1998-12-25 1998-12-25 Escalator device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4107740B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010115317A1 (en) * 2009-04-09 2010-10-14 苏州市申龙电梯有限公司 Step route structure for controlling folding and unfolding of foldable steps
CN104098013A (en) * 2013-04-08 2014-10-15 胡可材 Residential escalator
CN107857187A (en) * 2017-10-30 2018-03-30 江南嘉捷电梯股份有限公司 A kind of escalator step guider

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010115317A1 (en) * 2009-04-09 2010-10-14 苏州市申龙电梯有限公司 Step route structure for controlling folding and unfolding of foldable steps
CN104098013A (en) * 2013-04-08 2014-10-15 胡可材 Residential escalator
CN107857187A (en) * 2017-10-30 2018-03-30 江南嘉捷电梯股份有限公司 A kind of escalator step guider
CN107857187B (en) * 2017-10-30 2024-04-19 苏州江南嘉捷电梯有限公司 Escalator step guiding device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4107740B2 (en) 2008-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1894879B1 (en) Conveyor apparatus
KR100485970B1 (en) Passenger conveyor device
US6234295B1 (en) Passenger conveyor system
US4569433A (en) Escalator system with a drop-down step
JP3061179B1 (en) Escalator device
US9499376B2 (en) Turnaround mechanism for passenger conveyors
JP2000191259A (en) Escalator device
JP4342215B2 (en) Intermediate acceleration escalator
JP4303840B2 (en) Passenger conveyor equipment
JP3432745B2 (en) Passenger conveyor equipment
CN100494035C (en) Conveyor device
JP6839978B2 (en) Parking device
JP5858771B2 (en) Passenger conveyor
WO2006064675A1 (en) Escalator of type in which intermediate section thereof is accelerated
JP2001316066A (en) Passenger conveyer device
WO2006100851A1 (en) Passenger conveyor
JP7178922B2 (en) Passenger conveyor that reduces installation effort
JP7057123B2 (en) Parking device
JP2581854B2 (en) Man conveyor equipment
JPH0781554A (en) Monorail traveling device
JP2002362874A (en) Escalator
JP2501306Y2 (en) Curve conveyor device
JPH08333914A (en) Conveyor power transmission device of three-dimensional parking lot which employs gear free rotating device for power transmission and gear free rotating device
JPH0152314B2 (en)
JPH0211511B2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080401

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees