JP2000190171A - Parts sorting device - Google Patents

Parts sorting device

Info

Publication number
JP2000190171A
JP2000190171A JP10368361A JP36836198A JP2000190171A JP 2000190171 A JP2000190171 A JP 2000190171A JP 10368361 A JP10368361 A JP 10368361A JP 36836198 A JP36836198 A JP 36836198A JP 2000190171 A JP2000190171 A JP 2000190171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction
component
unit
information
sorting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10368361A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3745911B2 (en
Inventor
Yoshihisa Yamaoka
良久 山岡
Katsumi Suzumura
克己 鈴村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamazaki Mazak Corp
Original Assignee
Yamazaki Mazak Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP36836198A priority Critical patent/JP3745911B2/en
Application filed by Yamazaki Mazak Corp filed Critical Yamazaki Mazak Corp
Priority to EP99125537A priority patent/EP1014241B1/en
Priority to EP04016901A priority patent/EP1467272A1/en
Priority to TW088122480A priority patent/TW419408B/en
Priority to AT99125537T priority patent/ATE291249T1/en
Priority to DE69924220T priority patent/DE69924220T2/en
Priority to DE69937810T priority patent/DE69937810T2/en
Priority to EP04017062A priority patent/EP1469365B1/en
Priority to US09/470,324 priority patent/US6438437B1/en
Priority to KR10-1999-0060950A priority patent/KR100428979B1/en
Publication of JP2000190171A publication Critical patent/JP2000190171A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3745911B2 publication Critical patent/JP3745911B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To eliminate necessity for a teaching process and shorten the time for working and sorting operations. SOLUTION: A component sorting device 15 gives image displaying of a component 70 and a palletizing robot 20, calculates the sucking position for the image displayed component 70 as the component and robot information BRJ in conformity to the instruction from the operator, and prepares the motion and positioning command FRn for the robot 20 on the basis of the component and robot information BRJ, sheet nesting information SNJ, and pallet nesting information PNJ.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、レーザ加工設備等
において、ワークシートを切断加工してできた部品を仕
分け台からパレットまで吸着搬送して仕分けることので
きる部品仕分け装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a component sorting apparatus which can sort a workpiece formed by cutting a work sheet by sucking and transporting it from a sorting table to a pallet in a laser processing facility or the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のレーザ加工設備等においては、ワ
ークシートを切断加工してできた部品を、真空パッドを
利用して吸着搬送する吸着搬送装置が使用されており、
このような吸着搬送装置を利用して多数の部品を所定の
パレットに搬送し仕分けしていた。またこのような吸着
搬送装置では、その動作を制御するための情報は、実際
に切断加工された部品でティーチングを行うことにより
入力設定していた。
2. Description of the Related Art In conventional laser processing equipment and the like, a suction transfer device that suctions and transfers a part formed by cutting a work sheet using a vacuum pad is used.
Many parts are conveyed to a predetermined pallet and sorted using such a suction conveyance device. Further, in such a suction conveyance device, information for controlling the operation is input and set by performing teaching with the actually cut parts.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかし、実際の切断加
工でできた部品でティーチングを行う必要があるため、
部品の加工・仕分け作業に要する時間がこのティーチン
グに要する時間分だけ長くなる。
However, since it is necessary to perform teaching with parts made by actual cutting,
The time required for processing and sorting the parts is increased by the time required for the teaching.

【0004】そこで本発明は上記事情に鑑み、ティーチ
ングを行う必要が無く、よって加工・仕分け作業時間を
極力短くすることのできる部品仕分け装置を提供するこ
とを目的とする。
In view of the above circumstances, it is an object of the present invention to provide a component sorting apparatus which does not need to perform teaching, thereby shortening the processing / sorting time as much as possible.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】即ち本発明のうち第1の
発明は、ワークシート(70A)を切断加工することに
よってできた部品(70)を、吸着手段(550、55
0、550、550)を介して第1の位置(5)から第
2の位置(10)に吸着搬送・仕分けする部品仕分け装
置(15)において、仕分けすべき部品(70)の部品
形状情報(BZ)及び前記吸着手段(550、……、5
50)の吸着手段形状情報(RZ)を保存する形状情報
保存部(110)を設け、前記形状情報保存部(11
0)に保存された前記部品形状情報(BZ)及び前記吸
着手段形状情報(RZ)に基づいて、前記部品(70)
及び前記吸着手段(550、……、550)を画像表示
する画像表示部(105、106)を設け、前記形状画
像表示部(105、106)に画像表示された部品(7
0)に対する前記吸着手段(550、……、550)の
吸着位置を指示することのできる、オペレータが操作可
能な、吸着位置指示手段(103a、103b)を設
け、前記吸着位置指示手段(103a、103b)によ
り指示された、前記部品(70)に対する前記吸着手段
(550、……、550)の吸着位置を、吸着手段位置
情報(BRJ)として演算する吸着位置演算部(11
5)を設け、前記吸着位置演算部(115)により演算
された吸着手段位置情報(BRJ)を保存する吸着手段
位置情報保存部(122)を設け、前記部品(70)に
ついての前記第1の位置(5)における配置情報(SN
J)を保存する部品配置情報保存部(111a)を設
け、前記部品(70)についての前記第2の位置(1
0)における仕分け情報(PNJ)を保存する仕分け情
報保存部(137)を設け、前記吸着手段位置情報保存
部(122)により保存された前記吸着手段位置情報
(BRJ)、前記部品配置情報保存部(111a)に保
存された前記配置情報(SNJ)、前記仕分け情報保存
部(137)に保存された前記仕分け情報(PNJ)に
基づき、前記吸着手段(550、……、550)の前記
第1の位置(5)から前記第2の位置(10)までの移
動・位置決め指令(FRn)を作成する形で、前記部品
(70)に対する吸着搬送プログラム(SPR)を作成
出力するプログラム作成部(146)を設けて構成され
る。
That is, according to a first aspect of the present invention, a part (70) formed by cutting a work sheet (70A) is sucked by suction means (550, 55).
In the component sorting apparatus (15) for performing suction conveyance and sorting from the first position (5) to the second position (10) via (0, 550, 550) via the component shape information (70) of the component (70) to be sorted. BZ) and the adsorption means (550,..., 5)
50) a shape information storage unit (110) for storing the suction unit shape information (RZ);
0) based on the component shape information (BZ) and the suction means shape information (RZ) stored in the component (70).
And an image display section (105, 106) for displaying an image of the suction means (550,..., 550), and a component (7) image-displayed on the shape image display section (105, 106).
., 550), which can be operated by an operator, and which is capable of instructing a suction position of the suction means (550,..., 550) with respect to the suction position indicating means (103a, 103b). The suction position calculation unit (11) that calculates the suction position of the suction unit (550,..., 550) with respect to the component (70) specified by 103b) as suction unit position information (BRJ).
5) is provided, and a suction means position information storage section (122) for storing suction means position information (BRJ) calculated by the suction position calculation section (115) is provided, and the first means for the component (70) is provided. Location information (SN) at position (5)
J), a component arrangement information storage unit (111a) for storing the second position (1) of the component (70) is provided.
0), a sorting information storage unit (137) for storing the sorting information (PNJ) is provided, and the suction unit position information (BRJ) stored by the suction unit position information storage unit (122); (550), based on the arrangement information (SNJ) stored in (111a) and the sorting information (PNJ) stored in the sorting information storage unit (137). A program creating unit (146) for creating and outputting a suction transfer program (SPR) for the component (70) in a form for creating a movement / positioning command (FRn) from the position (5) to the second position (10). ) Is provided.

【0006】また本発明のうち第2の発明は、第1の発
明による部品仕分け装置において、前記吸着手段(55
0、……、550)に対しては基準位置(CT1)が設
定されており、前記画像表示部(105、106)は、
前記部品(70)についての重心位置(G)と、前記吸
着手段(550、……、550)の前記基準位置(CT
1)とを一致させる形で、前記部品(70)と前記吸着
手段(550、……、550)を画像表示する。
According to a second aspect of the present invention, in the parts sorting apparatus according to the first aspect, the suction means (55) is provided.
0,... 550), a reference position (CT1) is set, and the image display units (105, 106)
The center position (G) of the component (70) and the reference position (CT) of the suction means (550,..., 550)
The component (70) and the suction means (550,..., 550) are displayed as images in a form that matches 1).

【0007】また本発明のうち第3の発明は、第1の発
明による部品仕分け装置において、前記画像表示部(1
05、106)は、前記部品(70)と前記吸着手段
(550、……、550)を、前記吸着手段(550、
……、550)の水平移動方向と対応した2次元座標
(PRZ)上に画像表示する。
According to a third aspect of the present invention, in the component sorting apparatus according to the first aspect, the image display unit (1
05, 106) connects the component (70) and the suction means (550,..., 550) to the suction means (550,
.., 550) on the two-dimensional coordinates (PRZ) corresponding to the horizontal movement direction.

【0008】また本発明のうち第4の発明は、第1の発
明による部品仕分け装置において、前記吸着手段(55
0、……、550)による吸着力を検出する吸着力検出
部(116、119)を設け、前記吸着力検出部(11
6、119)によって検出された吸着力(Hw)と前記
仕分けすべき部品(70)の重量(Bw)に基づいて、
前記吸着手段(550、……、550)による吸着力
(Hw)の過不足を判定出力する吸着力判定出力部(1
20、121)を設けた。
According to a fourth aspect of the present invention, in the component sorting apparatus according to the first aspect, the suction means (55) is provided.
0,... 550) for detecting the attraction force, the attraction force detection units (116, 119) are provided.
6, 119) and the weight (Bw) of the part (70) to be sorted,
The suction force determination output unit (1) that determines and outputs the excess or deficiency of the suction force (Hw) by the suction means (550,..., 550).
20, 121).

【0009】また本発明のうち第5の発明は、第4の発
明による部品仕分け装置において、前記吸着手段(55
0、……、550)は複数の吸着ヘッド(55)からな
る吸着ヘッド集合体(550)を有しており、前記画像
表示部(105、106)で画像表示されている前記部
品(70)に対する、前記吸着手段(550、……、5
50)の前記各吸着ヘッド(55)についての位置関係
を判定する吸着ヘッド位置関係判定部(116)を設
け、前記吸着力検出部(116、119)は、前記吸着
ヘッド位置関係判定部(116)による前記各吸着ヘッ
ド(55)に関する判定結果に基づいて、前記吸着手段
(550、……、550)による吸着力(Hw)を検出
するようになっている。
According to a fifth aspect of the present invention, in the component sorting apparatus according to the fourth aspect, the suction means (55) is provided.
, 550) has a suction head assembly (550) composed of a plurality of suction heads (55), and the component (70) displayed as an image on the image display unit (105, 106). ,.., 5
50) a suction head positional relationship determination unit (116) for determining a positional relationship of each of the suction heads (55); ), The suction force (Hw) of the suction means (550,..., 550) is detected based on the determination result of each suction head (55).

【0010】また本発明のうち第6の発明は、第1の発
明による部品仕分け装置において、前記吸着手段(55
0、……、550)は複数の吸着ヘッド(55)からな
る吸着ヘッド集合体(550)を有しており、前記画像
表示部(105、106)で画像表示されている前記部
品(70)に対する、前記吸着手段(550、……、5
50)の前記各吸着ヘッド(55)についての位置関係
を判定する吸着ヘッド位置関係判定部(116)を設
け、前記プログラム作成部(146)は、前記吸着ヘッ
ド位置関係判定部(116)による前記各吸着ヘッド
(55)に関する判定結果に基づいて、前記吸着手段
(550、……、550)の前記各吸着ヘッド(55)
に関する制御指令(FRn)を作成する形で、前記吸着
搬送プログラム(SPR)を作成出力するようになって
いる。
According to a sixth aspect of the present invention, in the component sorting apparatus according to the first aspect, the suction means (55) is provided.
, 550) has a suction head assembly (550) composed of a plurality of suction heads (55), and the component (70) displayed as an image on the image display unit (105, 106). ,.., 5
50) a suction head positional relationship determining unit (116) for determining a positional relationship of each of the suction heads (55) is provided, and the program creating unit (146) is configured to execute the suction head positional relationship determining unit (116). Each of the suction heads (55) of the suction means (550,..., 550) is based on a determination result for each of the suction heads (55).
The suction transfer program (SPR) is generated and output in the form of generating a control command (FRn) relating to the above.

【0011】また本発明のうち第7の発明は、第1の発
明による部品仕分け装置において、前記部品(70)に
ついての前記第1の位置(5)における配置情報(SN
J)を、前記吸着位置演算部(115)により演算され
た前記部品(70)に対する前記吸着手段(550、…
…、550)の吸着位置に基づいて、前記吸着手段(5
50、……、550)の前記第1の位置(5)における
位置決め情報の形で演算する、配置情報演算部(11
1)を設けた。
According to a seventh aspect of the present invention, in the parts sorting apparatus according to the first aspect, the arrangement information (SN) at the first position (5) for the part (70) is provided.
J) is replaced with the suction means (550,...) For the component (70) calculated by the suction position calculation unit (115).
, 550) based on the suction position.
, 550) in the form of positioning information at the first position (5).
1) was provided.

【0012】また本発明のうち第8の発明は、第1の発
明による部品仕分け装置において、前記部品(70)に
ついての前記第2の位置(10)における仕分け情報
(PNJ)を、前記吸着位置演算部(115)により演
算された前記部品(70)に対する前記吸着手段(55
0、……、550)の吸着位置に基づいて、前記吸着手
段(550、……、550)の前記第2の位置(10)
における位置決め情報の形で演算する、仕分け情報演算
部(130)を設けた。
According to an eighth aspect of the present invention, in the component sorting apparatus according to the first aspect, the sorting information (PNJ) at the second position (10) for the component (70) is stored in the suction position. The suction unit (55) for the component (70) calculated by the calculation unit (115)
0,... 550), the second position (10) of the suction means (550,... 550).
And a sorting information calculation unit (130) for calculating in the form of positioning information.

【0013】また本発明のうち第9の発明は、第1の発
明による部品仕分け装置において、前記第1の位置
(5)は、レーザ切断加工されたワークシート(70
B)を配置する、レーザ加工設備(1)において使用さ
れる仕分け台(5)であり、前記第2の位置(10)
は、前記レーザ加工設備(1)で使用される部品仕分け
用のパレット(10)である。
According to a ninth aspect of the present invention, in the component sorting apparatus according to the first aspect, the first position (5) is provided with a laser-cut worksheet (70).
B), which is a sorter (5) used in the laser processing equipment (1) for arranging the second position (10).
Is a pallet (10) for parts sorting used in the laser processing equipment (1).

【0014】なお、括弧内の番号等は、図面における対
応する要素を示す便宜的なものであり、従って、本記述
は図面上の記載に限定拘束されるものではない。
It should be noted that the numbers in parentheses and the like are for convenience of indicating corresponding elements in the drawings, and therefore, the present description is not limited to the description on the drawings.

【0015】[0015]

【発明の効果】以上の構成により第1の発明では、部品
及び吸着手段が画像表示され、この画像表示を見たオペ
レータが吸着位置指示手段を介して、前記部品に対する
前記吸着手段の吸着位置を指示し、該指示された吸着位
置が吸着手段位置情報として演算される。つまり、実際
の吸着搬送時における、吸着手段の部品に対する位置決
め情報が、画像表示に応じたオペレータによる操作によ
り実行される指示に基づき演算され、また、こうしてで
きた位置決め情報等に基づいて、吸着手段の移動・位置
決め指令が作成されるので、従来のように実際の部品を
使ってのティーチングを行う必要が無く、その分、加工
・仕分け作業時間を極力短くすることができる。また、
ティーチングを不要とするので、仕分け作業中にティー
チングを行うための作業中断が発生せず、よって円滑な
仕分け作業が実現する。
According to the first aspect of the present invention, the parts and the suction means are displayed as images, and the operator who has viewed the image displays the suction position of the suction means with respect to the parts through the suction position indicating means. An instruction is given, and the indicated suction position is calculated as suction means position information. That is, the positioning information of the suction means with respect to the component during the actual suction conveyance is calculated based on an instruction executed by an operation performed by an operator in accordance with the image display, and based on the positioning information and the like thus generated. Since the movement / positioning command is generated, there is no need to perform teaching using actual parts as in the related art, and the working / sorting time can be shortened as much as possible. Also,
Since teaching is not required, there is no work interruption for performing teaching during the sorting operation, so that a smooth sorting operation is realized.

【0016】また本発明のうち第2の発明では、吸着手
段に基準位置が設定されている。この基準位置は、例え
ば本実施例では、4つの吸着ヘッド集合体550をそれ
ぞれアーム47等を介して吊下している吊下フレーム3
5の中心である回転軸CT1であり、吸着手段等の機械
側におけるバランス位置(重心或いはこれに近い位置)
となっている。そして、画像表示部は、部品についての
重心位置と、吸着手段についての基準位置(本実施例の
C軸等)とを一致させる形で、これら部品と吸着手段を
画像表示するので、画像表示部により画像表示された状
態そのままで、吸着位置の指定を行うと、吸着手段は部
品に対して好適に配置されることとなる。つまりこの状
態に対応する実際の吸着手段の配置は、該吸着手段を介
して該当する部品をバランス良く支持できる配置となる
のである。このように本第2の発明では、上述した第1
の発明による効果に加えて、画像表示部により画像表示
された状態において、好適な吸着位置の指定が簡単に行
えるので、吸着位置の指定に要する時間と手間が省けて
好都合である。
In the second aspect of the present invention, a reference position is set in the suction means. The reference position is, for example, in the present embodiment, the suspension frame 3 that suspends the four suction head assemblies 550 via the arms 47 and the like.
5 is the rotation axis CT1 at the center of the machine, and the balance position on the machine side such as the suction means (the center of gravity or a position close to the center of gravity)
It has become. The image display unit displays images of these components and the suction means in such a manner that the position of the center of gravity of the parts and the reference position of the suction means (such as the C axis in the present embodiment) coincide with each other. If the suction position is specified in the state where the image is displayed as described above, the suction means is suitably arranged on the component. That is, the actual arrangement of the suction means corresponding to this state is such that the corresponding parts can be supported in a well-balanced manner via the suction means. As described above, in the second invention, the first
In addition to the effects of the invention, in a state where an image is displayed by the image display unit, a suitable suction position can be easily specified, so that the time and labor required for specifying the suction position can be advantageously saved.

【0017】また本発明のうち第3の発明では、部品と
吸着手段が、吸着手段の水平移動方向と対応した2次元
座標上に画像表示されるので、第1の発明に加えて、画
面上では、実際の吸着手段の水平移動方向に対応した移
動パターンで、部品に対する吸着手段の吸着位置を移動
させて指定できので、オペレータは、部品及び吸着手段
の相対位置を正確かつ簡単に把握でき、これにより吸着
位置の指定も正確に行うことができ、その結果、吸着位
置の指定ミスが少なくなる。
According to a third aspect of the present invention, the parts and the suction means are displayed as images on two-dimensional coordinates corresponding to the horizontal movement direction of the suction means. Then, in the movement pattern corresponding to the actual horizontal movement direction of the suction means, the suction position of the suction means with respect to the component can be moved and specified, so that the operator can accurately and easily grasp the relative position of the component and the suction means, As a result, the suction position can be specified accurately, and as a result, the mistake in specifying the suction position is reduced.

【0018】また本発明のうち第4の発明では、吸着手
段による吸着力の、仕分けすべき部品を吸着するにあた
っての過不足を判定出力するので、第1の発明に加え
て、吸着手段による吸着力が、仕分けすべき部品を吸着
するにあたって適正であるか否かを前もってチェックで
きるので、実際の吸着搬送時でのトラブルを未然に防ぐ
ことができる。つまり、吸着力が小さすぎて部品を吸着
して持ち上げることができないといったトラブルや、逆
に吸着力が大きすぎて、例えば吸着搬送されようとする
部品がワークシートなどにひっかかった場合に、該部品
がすぐに外れずワークシートごと持ち上げられ、部品が
損傷するなどのトラブルを未然に防止できる。
According to a fourth aspect of the present invention, a determination is made as to whether the suction force of the suction means is excessive or insufficient when the parts to be sorted are suctioned. Since it is possible to check in advance whether the force is appropriate for sucking the components to be sorted, it is possible to prevent trouble during actual suction conveyance. In other words, if the suction force is too small to pick up and lift a component, or if the suction force is too large, for example, if the component to be conveyed is stuck on a worksheet, the component Can be lifted together with the worksheet without being detached immediately, and troubles such as damage to parts can be prevented.

【0019】また本発明のうち第5の発明では、画像表
示されている部品に対する、各吸着ヘッドの位置関係の
判定結果に基づいて、吸着手段による吸着力を検出する
ようになっているので、第4の発明に加えて、部品に対
して適正な吸着力を発揮可能な位置に配置される吸着ヘ
ッドだけによる正確な吸着力が検出できるので好都合で
ある。
In the fifth aspect of the present invention, the suction force by the suction means is detected based on the determination result of the positional relationship of each suction head with respect to the component displayed as an image. In addition to the fourth aspect, it is convenient because an accurate suction force can be detected only by the suction head arranged at a position capable of exerting an appropriate suction force on the component.

【0020】また本発明のうち第6の発明では、画像表
示されている部品に対する、各吸着ヘッドの位置関係の
判定結果に基づき、実際の部品に対して適正な吸着力を
発揮可能な位置に配置される吸着ヘッドについては吸着
時にオンとし、実際の部品に対して適正な吸着力を発揮
不可能な位置に配置される吸着ヘッドについては吸着時
にオフとするといったような形で、各吸着ヘッドに関す
る制御指令を作成するので、第1の発明による効果に加
えて、実際の吸着時に、部品からずれて配置された吸着
ヘッドをオンとし、該吸着ヘッドにより吸着目的である
部品以外のもの、例えばワークシートや塵埃などを吸着
或いは吸引してしまうといったトラブルを防止すること
ができ好都合である。
According to a sixth aspect of the present invention, based on the determination result of the positional relationship of each suction head with respect to the component displayed as an image, the position is determined so that an appropriate suction force can be exerted on the actual component. Each suction head is turned on at the time of suction, and is turned off at the time of suction if the suction head is placed at a position where it cannot exert the appropriate suction force on the actual parts. Since the control command relating to the first invention is created, in addition to the effect of the first invention, at the time of actual suction, the suction head arranged to be displaced from the component is turned on, and a component other than the component to be suctioned by the suction head, for example, This is advantageous because troubles such as suction or suction of a worksheet or dust can be prevented.

【0021】また本発明のうち第7の発明では、部品に
ついての第1の位置における配置情報は、吸着手段の第
1の位置における位置決め情報の形で演算されるので、
第1の発明による効果に加えて、この配置情報により、
吸着搬送プログラム作成時における吸着手段の移動・位
置決め指令の作成における演算処理が簡単になり、従っ
てこのプログラム作成時間が短縮され好都合である。
According to the seventh aspect of the present invention, the arrangement information of the component at the first position is calculated in the form of the positioning information of the suction means at the first position.
In addition to the effect of the first invention, this arrangement information
The arithmetic processing in creating the movement / positioning command of the suction means at the time of creating the suction conveyance program is simplified, so that the program creation time is advantageously shortened.

【0022】また本発明のうち第8の発明では、部品に
ついての第2の位置における仕分け情報は、吸着手段の
第2の位置に対する位置決め情報の形で演算されるの
で、第1の発明による効果に加えて、この仕分け情報に
より、吸着搬送プログラム作成時における吸着手段の移
動・位置決め指令の作成における演算処理が簡単にな
り、従ってこのプログラム作成時間が短縮され好都合で
ある。
According to the eighth aspect of the present invention, the sorting information of the component at the second position is calculated in the form of the positioning information of the suction means with respect to the second position. In addition to this, the sorting information simplifies the arithmetic processing in creating the movement / positioning command of the suction means at the time of creating the suction conveyance program, so that the program creation time is advantageously shortened.

【0023】また本発明のうち第9の発明では、第1の
発明による効果に加えて、レーザ加工設備において適用
され便利である。
According to the ninth aspect of the present invention, in addition to the effects of the first aspect, the present invention is conveniently applied to a laser processing facility.

【0024】[0024]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に従って説明する。図1はレーザ加工設備全体を模式的
に示した斜視図、図2はパレタイジングロボットを示し
た側断面図、図3は図2のI矢視図、図4は図2のII矢
視図(一部断面図)、図5は吊下フレーム及びヘッドユ
ニット等を示した斜視図、図6はヘッドユニットの1つ
を詳細にを示した側面図(一部断面図)、図7は図6の
III矢視図(一部断面図)、図8はヘッドユニットを上
から見た図(一部断面図)、図9はヘッドフレームのヘ
ッド支持部だけを示した平面図、図10は吸着ヘッド集
合体を下から見た図、図11は吸着ヘッド集合体により
部品を吸着している様子を示した斜視図、図12は搬送
してきた部品をパレット上に受け渡している様子を示し
た斜視図、図13は吸着ヘッド集合体により部品を吸着
しようとしている様子を示した側面図、図14は搬送し
てきた部品をパレット上に受け渡している様子を示した
側面図、図15は加工・仕分けプログラム作成装置を示
したブロック図、図16はレーザ加工設備制御装置を示
したブロック図、図17はプログラム作成プログラムを
示したフローチャート、図18は第1サブプログラムを
示したフローチャート、図19は部品情報入力モードに
おけるディスプレイでの表示内容を示した図、図20は
部品情報及びロボット図形が表示されたディスプレイで
の表示内容を示した図、図21は材質・密度テーブルを
示した図、図22は部品・ロボット情報を示した図、図
23はネスティングスケジュールファイルを示した図、
図24は第3サブプログラムを示したフローチャート、
図25はパレットネスティングの設定時におけるディス
プレイでの表示内容を示した図、図26はパレットネス
ティング情報を示した図、図27はシートネスティング
の設定時におけるディスプレイでの表示内容を示した
図、図28はシートネスティング情報を示した図、図2
9は仕分けプログラムを示した図、図30はレーザ加工
設備に設定されている設備座標を示した図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. 1 is a perspective view schematically showing the entire laser processing equipment, FIG. 2 is a side sectional view showing a palletizing robot, FIG. 3 is a view as seen from an arrow I in FIG. 2, and FIG. 4 is a view as seen from an arrow II in FIG. 5 is a perspective view showing a suspension frame and a head unit, etc., FIG. 6 is a side view (partially sectional view) showing one of the head units in detail, and FIG. 7 is FIG. of
III view (partial sectional view), FIG. 8 is a top view of the head unit (partial sectional view), FIG. 9 is a plan view showing only the head supporting portion of the head frame, and FIG. 10 is a suction head. FIG. 11 is a perspective view showing a state in which components are sucked by a suction head assembly, and FIG. 12 is a perspective view showing a state in which conveyed components are transferred to a pallet. FIG. 13 is a side view showing a state in which a component is to be sucked by a suction head assembly, FIG. 14 is a side view showing a state in which a conveyed component is delivered to a pallet, and FIG. 15 is a machining / sorting program. FIG. 16 is a block diagram showing a laser processing equipment control device, FIG. 17 is a flowchart showing a program creation program, and FIG. 18 is a flowchart showing a first subprogram. FIG. 19 is a view showing the display contents on the display in the part information input mode, FIG. 20 is a view showing the display contents on the display on which the part information and the robot figure are displayed, and FIG. 21 is a material / density table. FIG. 22, FIG. 22 shows part / robot information, FIG. 23 shows a nesting schedule file,
FIG. 24 is a flowchart showing a third subprogram,
FIG. 25 is a diagram showing the contents displayed on the display when the pallet nesting is set, FIG. 26 is a diagram showing the pallet nesting information, and FIG. 27 is a diagram showing the contents displayed on the display when the sheet nesting is set. FIG. 28 shows sheet nesting information, FIG.
9 is a diagram showing a sorting program, and FIG. 30 is a diagram showing equipment coordinates set in the laser processing equipment.

【0025】レーザ加工設備1は、図1に示すように、
多数の板状素材ワークであるワークシート70Aを積層
貯蔵し、これら積層貯蔵された多数のワークシート70
Aの中から加工すべきワークシート70Aを適宜取り出
すことのできる公知の素材ストッカ2を有しており、素
材ストッカ2の側方(図1の紙面右側)には、レーザ光
を利用して上述したワークシート70Aを切断加工する
ことのできる公知のレーザ加工機3が複数台(本実施例
では2台)設けられている。2台のレーザ加工機3、3
の更に側方(図1の紙面右側)にはレーザ加工機3で切
断加工された加工済のワークシート70Bを載置するこ
とのできる公知の仕分け台5が複数台(本実施例では2
台)設けられている。なお、これら素材ストッカ2、レ
ーザ加工機3、3、仕分け台5、5は水平な所定の搬送
方向(図の矢印A、B方向)に一列に並んで配置されて
いる。
The laser processing equipment 1 is, as shown in FIG.
A large number of worksheets 70A, which are a large number of plate-shaped workpieces, are stacked and stored.
A is provided with a known material stocker 2 from which a worksheet 70A to be processed can be appropriately taken out of the material stocker A, and a laser light is provided on the side of the material stocker 2 (right side in FIG. 1). A plurality of laser processing machines 3 (two in the present embodiment) capable of cutting the processed work sheet 70A are provided. Two laser machines 3, 3
Further on the side (right side in FIG. 1), there are a plurality of known sorting tables 5 (2 in this embodiment) on which a processed worksheet 70B cut by the laser processing machine 3 can be placed.
Table) is provided. The material stocker 2, the laser processing machines 3, 3, and the sorting tables 5, 5 are arranged in a row in a predetermined horizontal transport direction (directions of arrows A and B in the figure).

【0026】これら素材ストッカ2、レーザ加工機3、
3、仕分け台5、5の上方には前記搬送方向(図の矢印
A、B方向)に伸延した形のガイドレール6が、これら
の相互間を連絡する形で設置されており、ガイドレール
6には、公知の搬送ロボット7が、該ガイドレール6に
沿って前記搬送方向に移動駆動自在に設けられ、真空パ
ッド等を介してワークシート70Aを素材ストッカ2か
ら各レーザ加工機3に搬送自在であり、またフォーク等
を介して加工済のワークシート70Bを各レーザ加工機
3から各仕分け台5に搬送自在となっている。
These material stocker 2, laser processing machine 3,
3. A guide rail 6 extending in the transport direction (the direction of arrows A and B in the drawing) is installed above the sorters 5 and 5 so as to communicate with each other. A known transfer robot 7 is provided so as to be movable along the guide rail 6 in the transfer direction, and is capable of transferring a worksheet 70A from the material stocker 2 to each laser processing machine 3 via a vacuum pad or the like. Further, the processed worksheet 70B can be freely conveyed from each laser beam machine 3 to each sorting table 5 via a fork or the like.

【0027】一方、2台の仕分け台5、5の更に側方
(図1の紙面右側(矢印B側))には、公知のワークス
トッカ9が前記搬送方向に沿って整列配置された形で複
数台(本実施例では4台)設けられている。各ワークス
トッカ9上には、上述した加工済のワークシート70B
から取り出された複数の部品70を積上げて載置すると
共に、多数の部品70を積上げてできたワーク山700
を並べて載置することのできる板状のパレット10が着
脱自在に設置されている。上述した仕分け台5、5及び
複数のワークストッカ9の上方には、図1に示すように
前記搬送方向に伸延した形の平行な一対のガイドレール
11、11が、適宜な支持部材11a、11aを介し
て、上述した仕分け台5、5及び複数のワークストッカ
9の相互間を連絡する形で設置されている。これらガイ
ドレール11、11には、パレタイジングロボット20
が設けられている。
On the other hand, on the side of the two sorting tables 5 and 5 (on the right side of the sheet of FIG. 1 (arrow B side)), a well-known work stocker 9 is arranged along the transport direction. A plurality (four in this embodiment) is provided. On each work stocker 9, the above-described processed work sheet 70B
A plurality of parts 70 taken out of the stack are stacked and placed, and a work pile 700 formed by stacking a number of parts 70 is formed.
A pallet 10 in the form of a plate, on which the pallets can be placed side by side, is detachably installed. Above the sorting tables 5, 5 and the plurality of work stockers 9, a pair of parallel guide rails 11, 11 extending in the transport direction as shown in FIG. 1 are provided with appropriate support members 11a, 11a. Is installed in such a manner that the above-mentioned sorting tables 5, 5 and the plurality of work stockers 9 are connected to each other. A palletizing robot 20 is provided on these guide rails 11 and 11.
Is provided.

【0028】パレタイジングロボット20は、図2乃至
図4(但し図4ではガイドレール11、11等を省略し
ている。)に示すように前記ガイドレール11、11に
沿って前記搬送方向に移動自在で懸架された形の懸架フ
レーム21を有している。懸架フレーム21にはモータ
22a及び該モータ22aによって回転駆動されるギア
22b、22b等からなる走行駆動装置22が設けられ
ており、また前記支持部材11aにはガイドレール1
1、11に沿った形でラック11b、11bが設けられ
ている。走行駆動装置22の各ギア22bは各ラック1
1bに噛合している。
The palletizing robot 20 is movable in the transport direction along the guide rails 11, 11 as shown in FIGS. 2 to 4 (however, the guide rails 11, 11, etc. are omitted in FIG. 4). In the form of a suspension frame 21 suspended in The suspension frame 21 is provided with a traveling driving device 22 including a motor 22a and gears 22b, 22b, etc., which are driven to rotate by the motor 22a.
Racks 11b and 11b are provided along the shapes 1 and 11. Each gear 22b of the traveling drive device 22 is connected to each rack 1
1b.

【0029】懸架フレーム21には平行な一対の移動用
レール23、23が、前記搬送方向(矢印A、B方向)
とは直角な水平方向(矢印C、D方向)に伸延形成され
ている。これら移動用レール23、23には、第1フレ
ーム25が懸架されて設けられており、該第1フレーム
25は移動用レール23、23に沿って矢印C、D方向
に移動自在になっている。第1フレーム25には、図4
に示すようにモータ26a及び該モータ26aによって
回転駆動されるギア26b等からなる移動駆動装置26
が設けられており、また前記懸架フレーム21には、移
動用レール23に沿った形でラック23aが設けられて
おり、移動駆動装置26のギア26aに噛合している。
The suspension frame 21 is provided with a pair of parallel moving rails 23, 23 in the transport direction (the directions of arrows A and B).
Are extended in a horizontal direction (directions of arrows C and D) at right angles. A first frame 25 is suspended from and provided on these moving rails 23, 23, and the first frame 25 is movable in the directions of arrows C and D along the moving rails 23, 23. . In the first frame 25, FIG.
As shown in the figure, a moving driving device 26 including a motor 26a and a gear 26b rotationally driven by the motor 26a
The suspension frame 21 is provided with a rack 23 a along the moving rail 23, and meshes with a gear 26 a of the moving driving device 26.

【0030】第1フレーム25には、図2及び図3に示
すように、上下に貫通した形の複数個(本実施例では図
3に示すように4個)のガイド穴25aが形成されてお
り、各ガイド穴25aには、上下に伸延したロッド27
が摺動自在に挿嵌されている。これらロッド27の下端
側には第2フレーム29が接続され、第1フレーム25
に対して上下方向(図の矢印E、F方向)に移動自在と
なっている。なお第1フレーム25と第2フレーム29
の間には、図2乃至図4に示すように、空気圧シリンダ
装置であるバランサ28(本実施例では2つ)が設けら
れており、このバランサ28によって第2フレーム29
側の荷重が第1フレーム25において支持されている。
また第2フレーム29には、図2或いは図3に示すよう
に上方に伸延した棒状のネジ部材30(本実施例では2
本)が、第1フレーム25を貫通した形で設けられてお
り、第1フレーム25にはナット部材31(本実施例で
は2個)が該第1フレーム25に対して上下方向にのみ
固定した形で設けられている。これら各ナット部材31
はそれぞれ前記各ネジ部材30にボールネジ装置を構成
する形で螺嵌されている。
As shown in FIGS. 2 and 3, a plurality of (four in this embodiment, four as shown in FIG. 3) guide holes 25a are formed in the first frame 25 as shown in FIGS. Each guide hole 25a has a rod 27 extending vertically.
Are slidably inserted. A second frame 29 is connected to the lower ends of these rods 27, and the first frame 25
Are movable in the vertical direction (the directions of arrows E and F in the figure). The first frame 25 and the second frame 29
As shown in FIGS. 2 to 4, a balancer 28 (two in this embodiment), which is a pneumatic cylinder device, is provided between the second frame 29 and the second frame 29.
The side load is supported by the first frame 25.
As shown in FIG. 2 or FIG. 3, a bar-shaped screw member 30 (in this embodiment,
This is provided so as to penetrate the first frame 25, and the nut member 31 (two in this embodiment) is fixed to the first frame 25 only in the vertical direction with respect to the first frame 25. It is provided in the form. These nut members 31
Are screwed into the respective screw members 30 so as to form a ball screw device.

【0031】更に第1フレーム25には、モータ32a
を有し、該モータ32aからの動力により前記各ナット
部材31を回転駆動自在なナット駆動装置32が設けら
れている。更に第2フレーム29には、該第2フレーム
29より下方(矢印F方向)に突出する形で上下方向に
伸延した軸33が、上下に伸びた回転軸CT1を中心に
矢印R1、R2方向(この方向をC軸方向とする)に軸
回転自在に設けられており、該軸33の下端側には吊下
フレーム35が吊下され設けられている。なお第2フレ
ーム29と軸33の間には回転駆動装置36が設けられ
ている。回転駆動装置36は、図2に示すように第2フ
レーム29側に設けられたモータ36a及び、該モータ
36aによってベルト等を介して回転駆動されるプーリ
36b等からなリ、このプーリ36bは軸33に固設さ
れている。そしてプーリ36bの回転により軸33がC
軸方向に回転駆動され得るようになっている。
Further, the first frame 25 includes a motor 32a.
, And a nut drive device 32 is provided which is capable of rotating and driving each of the nut members 31 by the power from the motor 32a. Further, the second frame 29 is provided with a shaft 33 extending in the vertical direction so as to protrude downward (in the direction of arrow F) from the second frame 29 in the directions of arrows R1 and R2 (about the rotation axis CT1 extending in the vertical direction). This direction is referred to as the C-axis direction), and the shaft 33 is rotatably provided. At the lower end of the shaft 33, a suspension frame 35 is suspended and provided. Note that a rotation drive device 36 is provided between the second frame 29 and the shaft 33. As shown in FIG. 2, the rotation driving device 36 includes a motor 36a provided on the second frame 29 side and a pulley 36b which is rotationally driven by a belt or the like by the motor 36a. 33. The shaft 33 is moved to C by the rotation of the pulley 36b.
It can be driven to rotate in the axial direction.

【0032】本実施例の吊下フレーム35は、図2及び
図5に示すように基本的に略水平な板状であると共に、
その平面形状は略十字型をしている。吊下フレーム35
のうち十字型の4つの腕部先端付近に相当する各端部3
5aにはヘッドユニット45がそれぞれ設けられている
(吊下フレーム35の形状は任意であり、ヘッドユニッ
ト45の数は1つ以上であればいくつでもよい)。各ヘ
ッドユニット45は、図5、図6及び図8に示すよう
に、端部35aの下側に固定されたブラケット46を有
しており、該ブラケット46には水平で略直状なアーム
47が上下方向(矢印E、F方向)に伸びた回転軸CT
2を中心に図の矢印S、T方向(この方向はB軸方向と
する)に旋回自在に枢着されている。なおブラケット4
6部分には駆動モータ49が設けられており、この駆動
モータ49の出力軸49a側は、前記回転軸CT2と同
心状に配置されかつ前記アーム47に接続されている。
As shown in FIGS. 2 and 5, the suspension frame 35 of this embodiment is basically a substantially horizontal plate.
Its planar shape is substantially cross-shaped. Hanging frame 35
Each end 3 corresponding to the vicinity of the tip of the four cross-shaped arms
5a is provided with a head unit 45 (the shape of the suspension frame 35 is arbitrary, and the number of head units 45 may be any number as long as it is one or more). As shown in FIGS. 5, 6, and 8, each head unit 45 has a bracket 46 fixed below the end portion 35a, and the bracket 46 has a horizontal and substantially straight arm 47. Is the rotation axis CT extending in the vertical direction (arrows E and F directions)
2 is pivotally mounted in the directions of arrows S and T (this direction is the B-axis direction) around the figure. Bracket 4
A drive motor 49 is provided in the six portions, and the output shaft 49a side of the drive motor 49 is arranged concentrically with the rotation axis CT2 and connected to the arm 47.

【0033】アーム47にはスライド用レール50、5
0が、該アーム47に沿って、該アーム47の伸延方向
である図の矢印P、Q方向(水平な方向であり、この方
向をA軸方向とする)に伸延して設けられている。ヘッ
ドフレーム51が、該スライド用レール50、50に沿
ってA軸方向にスライド移動自在に設けられている(な
お図5では簡単のためスライド用レール50は省略し、
ヘッドフレーム51等も簡略化して直方体の形で示して
いる)。ヘッドフレーム51には、モータ52a及び該
モータ52aによって回転駆動されるギア52b等から
なるスライド駆動装置52が設けられており、アーム4
7には、該アーム47に沿ってラック47aが設けられ
ている。このラック47aにはスライド駆動装置52の
ギア52bが噛合している。
The arm 47 has sliding rails 50, 5
0 is provided along the arm 47 so as to extend in the directions indicated by arrows P and Q in the drawing, which is the direction in which the arm 47 extends (the horizontal direction, which is referred to as the A-axis direction). A head frame 51 is provided slidably in the A-axis direction along the slide rails 50, 50 (note that the slide rail 50 is omitted in FIG. 5 for simplicity,
The head frame 51 and the like are also shown in a simplified rectangular parallelepiped form). The head frame 51 is provided with a slide drive device 52 including a motor 52a and a gear 52b rotated by the motor 52a.
7, a rack 47a is provided along the arm 47. The gear 52b of the slide drive device 52 meshes with the rack 47a.

【0034】またヘッドフレーム51には、図6、図7
及び図9に示すように、水平板状となったヘッド支持部
53が形成されており、ヘッド支持部53には、上下に
伸延したブシュ53a等を介して複数の吸着ヘッド55
(本実施例では19個)が支持されている。なお1つの
ヘッド支持部53に支持されている複数の吸着ヘッド5
5は1まとまりとして吸着ヘッド集合体550を構成し
ている。各吸着ヘッド55は上下に伸延した棒状の管体
56を有しており、この管体56が、上述したようにブ
シュ53a等を介してヘッド支持部53に貫通されてい
る。即ち、管体56はヘッド支持部53に対して矢印
E、F方向に移動自在となっている。管体56の上端付
近には前記ブシュ53a等を通過できない大きさのスト
ッパ56aが設けられ、ヘッド支持部53上に係止され
た形で管体56は該ヘッド支持部53に支持されてい
る。
6 and FIG.
As shown in FIG. 9, a horizontal plate-shaped head support portion 53 is formed, and the head support portion 53 is provided with a plurality of suction heads 55 through bushes 53a extending vertically.
(19 in this embodiment) are supported. The plurality of suction heads 5 supported by one head support 53
Reference numeral 5 constitutes a suction head assembly 550 as one unit. Each of the suction heads 55 has a bar-shaped tube 56 extending vertically, and this tube 56 is penetrated by the head support 53 via the bush 53a as described above. That is, the tube 56 is movable in the directions of the arrows E and F with respect to the head support 53. A stopper 56a of a size that cannot pass through the bush 53a or the like is provided near the upper end of the tube 56, and the tube 56 is supported by the head support 53 while being locked on the head support 53. .

【0035】管体56の下端には、図6、図7、図10
及び図11に示すように、笠形状の真空パッドであるパ
ッド57が下方(矢印F方向)を向いて設けられてお
り、また管体56の下端付近には、下方に開口した略円
筒型のパッド保護部材59(図11では簡単のためパッ
ド保護部材59は、一部の吸着ヘッド55についてのみ
二点鎖線で示している)が前記パッド57の側方周囲を
覆い保護する形で設けられている。パッド保護部材59
の上側部分が、上方に細くなるテーパ状のテーパ部59
aとなっている。なお、パッド57内は管体56の内部
と該管体56の下端を介して接続連通しており、管体5
6の上端側には継手56bを介して伸縮自在なスパイラ
ルチューブ等からなるチューブ60(各図面では簡単の
ため一点鎖線等の直線で示す)が、これら管体56とチ
ューブ60の内部が連通する形で接続されている。
The lower end of the tube 56 is shown in FIGS.
As shown in FIG. 11, a pad 57, which is a shade-shaped vacuum pad, is provided facing downward (in the direction of arrow F). A pad protection member 59 (for simplicity, the pad protection member 59 is shown by a two-dot chain line only for a part of the suction head 55 for simplicity) is provided to cover and protect the side periphery of the pad 57. I have. Pad protection member 59
The upper part of the tapered portion 59 is tapered upward.
a. The inside of the pad 57 is connected and connected to the inside of the tube 56 via the lower end of the tube 56.
At the upper end side of the tube 6, a tube 60 made of a spiral tube or the like that can be extended and retracted via a joint 56b (shown by a straight line such as a dashed line in each drawing for simplicity) communicates these tubes 56 and the inside of the tube 60. Connected in shape.

【0036】またヘッドフレーム51には、図6乃至図
8に示すように、前記ヘッド支持部53の上方に、該ヘ
ッド支持部53と上下に対向した形で水平な板状のチュ
ーブ支持部61が形成されており、各吸着ヘッド55の
チューブ60の端部はこのチューブ支持部61に適宜な
継手61a(図7では省略)を介して接続支持されてい
る。これにより多数のチューブ60のからまりは防止さ
れている。なお、各チューブ60には上述した継手61
aを介して更に別のチューブ等からなる気圧伝達部材6
2がそれぞれ接続されており、これら気圧伝達部材62
の先は真空ポンプ63に接続されている。また各気圧伝
達部材62の途中には、図6に示すように、該気圧伝達
部材62の内部を開閉自在なバルブ65が設けられてお
り、これらバルブ65にはバルブ駆動装置66が開閉駆
動自在に設けられている。以上のように構成された複数
の吸着ヘッド55からなる吸着ヘッド集合体550は、
図10に示すようにこれらのパッド57が円形の輪郭を
なす形で密接に配置されている。
As shown in FIGS. 6 to 8, the head frame 51 has a plate-shaped tube support 61 which is a horizontal plate and is vertically opposed to the head support 53. The end of the tube 60 of each suction head 55 is connected to and supported by the tube support 61 via an appropriate joint 61a (omitted in FIG. 7). Thereby, the entanglement of many tubes 60 is prevented. Each tube 60 has the joint 61 described above.
a pressure transmitting member 6 composed of another tube or the like via a
2 are connected to each other.
Is connected to a vacuum pump 63. As shown in FIG. 6, valves 65 that can open and close the inside of the air pressure transmitting members 62 are provided in the middle of each of the air pressure transmitting members 62. It is provided in. The suction head assembly 550 composed of the plurality of suction heads 55 configured as described above,
As shown in FIG. 10, these pads 57 are closely arranged in a circular outline.

【0037】またレーザ加工設備1は図1に示すよう
に、加工・仕分けプログラム作成装置101及びレーザ
加工設備制御装置150を有している。即ち加工・仕分
けプログラム作成装置101は、図15に示すように主
制御部102を有しており、主制御部102にはバス線
を介して、キーボード103a、マウス103b、ディ
スプレイ105、画像制御部106、プログラムメモリ
107、ネスティングスケジュール作成部109、入力
・表示用メモリ110、シートネスティング設定部11
1、図形制御部112、通信制御部113、部品・ロボ
ット情報登録制御部115、パレットネスティング設定
部130、加工プログラム作成部145、仕分けプログ
ラム作成部146、加工・仕分けプログラム編成部14
7が接続されている。更に、ネスティングスケジュール
作成部109にはネスティングスケジュールメモリ10
9aが、シートネスティング設定部111にはシートネ
スティング情報メモリ111aが、加工プログラム作成
部145には加工プログラムメモリ145aが、仕分け
プログラム作成部146には仕分けプログラムメモリ1
46aが、加工・仕分けプログラム編成部147には加
工・仕分けプログラムメモリ147aが接続されてい
る。また部品・ロボット情報登録制御部115には、有
効パッド検出部116、部品重量演算部117、搬送可
能重量演算部119、重量判定部120、判定結果出力
部121、部品・ロボット情報メモリ122が接続され
ており、部品重量演算部117には材質・密度テーブル
メモリ117aが接続されている。またパレットネステ
ィング設定部130には、図形配置部131、配置不可
部品メモリ132、積上げ高さ算出部133、積上げ高
さ判定部135、部品種別仮設定部136、パレットネ
スティング情報メモリ137が接続されている。また通
信制御部113には後述するレーザ加工設備制御装置1
50側と接続されたケーブル113aが接続されてい
る。
Further, as shown in FIG. 1, the laser processing equipment 1 has a processing / sorting program creating device 101 and a laser processing equipment control device 150. That is, the processing / sorting program creating apparatus 101 has a main control unit 102 as shown in FIG. 15, and the main control unit 102 has a keyboard 103a, a mouse 103b, a display 105, an image control unit via a bus line. 106, program memory 107, nesting schedule creation unit 109, input / display memory 110, sheet nesting setting unit 11
1. Graphic control unit 112, communication control unit 113, part / robot information registration control unit 115, pallet nesting setting unit 130, machining program creating unit 145, sorting program creating unit 146, machining / sorting program organizing unit 14.
7 is connected. Furthermore, the nesting schedule creation unit 109 has a nesting schedule memory 10
9a, a sheet nesting information memory 111a in the sheet nesting setting section 111, a machining program memory 145a in the machining program creating section 145, and a sorting program memory 1 in the sorting program creating section 146.
A machining / sorting program memory 147a is connected to the machining / sorting program organization unit 147. The part / robot information registration control unit 115 is connected to an effective pad detection unit 116, a component weight calculation unit 117, a transportable weight calculation unit 119, a weight determination unit 120, a determination result output unit 121, and a component / robot information memory 122. The component / weight calculator 117 is connected to a material / density table memory 117a. Further, the pallet nesting setting unit 130 is connected with a figure arranging unit 131, a non-arrangeable component memory 132, a stacking height calculating unit 133, a stacking height determining unit 135, a component type temporary setting unit 136, and a pallet nesting information memory 137. I have. The communication control unit 113 includes a laser processing equipment control device 1 described later.
The cable 113a connected to the 50 side is connected.

【0038】一方、レーザ加工設備制御装置150は、
図16に示すように主制御部149を有しており、主制
御部149にはバス線を介してキーボード151、プロ
グラムメモリ152、通信制御部153、プログラム実
行部154、搬送ロボット制御部155、レーザ加工機
制御部156、パレタイジングロボット制御部157が
接続されている。搬送ロボット制御部155には搬送ロ
ボット7(具体的には該搬送ロボット7の各可動部を駆
動させる各駆動装置)が接続されており、搬送ロボット
制御部155からの命令により搬送ロボット7が駆動さ
れるようになっている。またレーザ加工機制御部156
には各レーザ加工機3(具体的には該レーザ加工機3の
レーザ発振器や各可動部を駆動させる各駆動装置)が接
続されており、レーザ加工機制御部156からの命令に
より各レーザ加工機3が駆動され加工ができるようにな
っている。そしてパレタイジングロボット制御部157
には、走行駆動装置制御部159、移動駆動装置制御部
160、ナット駆動装置制御部161、C軸駆動制御部
162、B軸駆動制御部163、A軸駆動制御部16
5、吸着制御部166が接続されており、走行駆動装置
制御部159には走行駆動装置22のモータ22aが、
移動駆動装置制御部160には移動駆動装置26のモー
タ26aが、ナット駆動装置制御部161にはナット駆
動装置32のモータ32aが、C軸駆動制御部162に
は回転駆動装置36のモータ36aが、B軸駆動制御部
163には各ヘッドユニット45の駆動モータ49が、
A軸駆動制御部165には各ヘッドユニット45のスラ
イド駆動装置52におけるモータ52aが、吸着制御部
166には各パッド57に対する気圧伝達部材62に設
けられたバルブ65を駆動するバルブ駆動装置66が接
続されている。なお、通信制御部153には加工・仕分
けプログラム作成装置101側からの前記ケーブル11
3aが接続されている。また以上説明した、ガイドレー
ル11、パレタイジングロボット20、加工・仕分けプ
ログラム作成装置101の一部、レーザ加工設備制御装
置150の一部により、部品70を吸着搬送・仕分け自
在な部品仕分け装置15が構成されている。
On the other hand, the laser processing equipment control device 150
As shown in FIG. 16, the main control unit 149 includes a keyboard 151, a program memory 152, a communication control unit 153, a program execution unit 154, a transfer robot control unit 155 via a bus line. The laser processing machine control unit 156 and the palletizing robot control unit 157 are connected. The transfer robot control unit 155 is connected to the transfer robot 7 (specifically, each driving device that drives each movable unit of the transfer robot 7), and the transfer robot 7 is driven by an instruction from the transfer robot control unit 155. It is supposed to be. Also, the laser processing machine control unit 156
Is connected to each laser processing machine 3 (specifically, each laser oscillator of the laser processing machine 3 and each driving device for driving each movable section). Each laser processing machine 3 is controlled by a command from the laser processing machine control unit 156. The machine 3 is driven to perform processing. And the palletizing robot control unit 157
Includes a traveling drive control unit 159, a movement drive control unit 160, a nut drive control unit 161, a C-axis drive control unit 162, a B-axis drive control unit 163, and an A-axis drive control unit 16.
5, the suction control unit 166 is connected, and the traveling drive device control unit 159 includes the motor 22a of the traveling drive device 22;
The motor drive unit control unit 160 includes the motor 26a of the movement drive unit 26, the nut drive unit control unit 161 includes the motor 32a of the nut drive unit 32, and the C-axis drive control unit 162 includes the motor 36a of the rotation drive unit 36. , The B-axis drive control unit 163 includes a drive motor 49 of each head unit 45,
The A-axis drive control unit 165 includes a motor 52a of the slide drive device 52 of each head unit 45, and the suction control unit 166 includes a valve drive device 66 that drives a valve 65 provided on the pressure transmitting member 62 for each pad 57. It is connected. The communication control unit 153 includes the cable 11 from the processing / sorting program creation device 101 side.
3a is connected. In addition, the above-described guide rail 11, the palletizing robot 20, a part of the processing / sorting program creating device 101, and a part of the laser processing equipment control device 150 constitute a component sorting device 15 capable of sucking, conveying and sorting the components 70. Have been.

【0039】以上のように構成されたレーザ加工設備1
においてワークシート70Aを加工し、加工されてでき
た部品70を部品仕分け装置15で仕分けするには、ま
ずこのような加工や仕分けを制御する加工・仕分けプロ
グラムKSPを加工・仕分けプログラム作成装置101
によって作成する必要がある。以下、この加工・仕分け
プログラム作成装置101による加工・仕分けプログラ
ムKSPの作成手順について説明する。
The laser processing equipment 1 configured as described above
In order to process the work sheet 70A and sort the processed parts 70 by the component sorting device 15, first, a machining / sorting program KSP for controlling such machining and sorting is processed by the machining / sorting program creating device 101.
Need to be created by Hereinafter, a procedure of creating the machining / sorting program KSP by the machining / sorting program creating apparatus 101 will be described.

【0040】まずオペレータはキーボード103aを介
して加工・仕分けプログラム作成の命令を入力する。こ
の命令を受け取った主制御部102はプログラムメモリ
107から、図17に示すようにプログラム作成プログ
ラムPRO1に基づいて読み出し処理を進める。
First, the operator inputs a command for creating a processing / sorting program via the keyboard 103a. Upon receiving this command, the main control unit 102 proceeds with the reading process from the program memory 107 based on the program creation program PRO1 as shown in FIG.

【0041】まず最初のステップSP1として部品・ロ
ボット情報の登録を行う。(ここで登録する部品・ロボ
ット情報BRJとは、切断加工されてできた各種類の部
品70に関する部品情報BJ(材質や形状、寸法など)
と、該部品70を吸着搬送する際のパレタイジングロボ
ット20の該部品70に対する位置情報等からなる情報
のことであり、部品・ロボット情報BRJは、各種類の
部品70について1つずつ登録される(従って、例えば
同種類の部品70を複数加工する場合は、該種類の部品
70に関する部品・ロボット情報BRJは1つだけ登録
されればよい))。即ち、まず主制御部102がプログ
ラムメモリ107に保存されている第1サブプログラム
SPR1を呼び出し、部品・ロボット情報登録制御部1
15に実行させる。具体的に部品・ロボット情報登録制
御部115には、部品情報BJが入力可能な部品情報の
入力モードとする。例えば本実施例では画像制御部10
6を介してディスプレイ105に、図19(但し、この
時点では部品名、部品形状等は未入力)に示すような入
力画面を表示させる。
First, as the first step SP1, part / robot information is registered. (The part / robot information BRJ registered here is part information BJ (material, shape, dimensions, etc.) relating to each type of part 70 formed by cutting.
And information including the position information of the palletizing robot 20 with respect to the component 70 when the component 70 is sucked and conveyed. The component / robot information BRJ is registered one by one for each type of component 70 ( Therefore, for example, when a plurality of parts 70 of the same type are processed, only one part / robot information BRJ relating to the part 70 of the same type needs to be registered.)) That is, first, the main control unit 102 calls the first subprogram SPR1 stored in the program memory 107, and the part / robot information registration control unit 1
15 is executed. Specifically, the part / robot information registration control unit 115 is set to a part information input mode in which the part information BJ can be input. For example, in the present embodiment, the image control unit 10
An input screen as shown in FIG. 19 (however, component names, component shapes, and the like have not been input at this time) is displayed on the display 105 via 6.

【0042】ディスプレイ105の表示を見てオペレー
タは、例えば図19に示すように、1つ目の種類の部品
情報BJ(即ち、キーボード103aを介して「部品名
Bm(例えば「sort3」)」、「材質Zs(例えば
「SPCC」)」、「板厚Ia(例えば「2.3(m
m)」)」のデータ)を入力する。入力された値Bm、
Zs、Iaは入力・表示用メモリ110に入力され、図
20に示すように画像制御部106を介してディスプレ
イ105に表示される。一方、CAD等における公知の
作図プログラムによりマウス操作に連動する形で、入力
・表示用メモリ110中の所定のプログラム座標PRZ
(x−y座標)上で図形情報を構築し、構築した図形情
報をディスプレイ105に逐次表示する図形制御部11
2が動作しており、オペレータはマウス103b等を操
作することにより該図形制御部112を介して当該部品
70の加工形状及びその寸法等を含む部品図形BZを入
力・表示用メモリ110中で構築入力する。構築された
部品図形BZは図19に示すようにディスプレイ105
に表示される(図中の部品図形BZに添えられた各数字
は対応する辺の単位(mm)を示している)。なお図形
制御部112は構築入力された部品図形BZの図形情報
から該部品図形BZの重心Gのプログラム座標PRZ上
のx、y座標位置を演算し、該重心Gを部品図形BZと
共にプログラム座標PRZ上に配置しディスプレイ10
5に表示する。
Looking at the display on the display 105, the operator, for example, as shown in FIG. 19, receives the first type of component information BJ (ie, “component name Bm (for example,“ sort3 ”)” via the keyboard 103a, “Material Zs (for example,“ SPCC ”)”, “Sheet thickness Ia (for example,“ 2.3 (m
m) Enter the data of ")"). The input value Bm,
Zs and Ia are input to the input / display memory 110 and displayed on the display 105 via the image control unit 106 as shown in FIG. On the other hand, a predetermined program coordinate PRZ in the input / display memory 110 is linked to a mouse operation by a known drawing program in CAD or the like.
The graphic control unit 11 constructs graphic information on the (xy coordinates) and sequentially displays the constructed graphic information on the display 105.
2 is operated, and the operator operates the mouse 103b or the like to construct the part graphic BZ including the processing shape and the size of the part 70 through the graphic control unit 112 in the input / display memory 110. input. The constructed part figure BZ is displayed on the display 105 as shown in FIG.
(Each number attached to the part graphic BZ in the figure indicates the unit (mm) of the corresponding side). The graphic control unit 112 calculates the x and y coordinate positions on the program coordinates PRZ of the center of gravity G of the part graphic BZ from the graphic information of the part graphic BZ that is constructed and input, and calculates the center of gravity G together with the part graphic BZ in the program coordinates PRZ. Display 10 placed on top
5 is displayed.

【0043】以上のように各値Bm、Zs、Ia及び部
品図形BZからなる部品情報BJの入力が完了し、オペ
レータが部品情報入力完了信号をキーボード103a等
を介して入力すると、該信号に基づいて部品・ロボット
情報登録制御部115は部品情報入力の完了を認識し
(図18のステップSTP2)、図形制御部112にパ
レタイジングロボット20を表わす図形であるロボット
図形RZの配置を命じる(ステップSTP3)。これを
受けて図形制御部112は、予め保有しているパレタイ
ジングロボット20(但し、吊下フレーム35と4つの
アーム47及び各アーム47の吸着ヘッド集合体550
の簡略表示した上面図)のロボット図形RZを、図20
に示すように入力・表示用メモリ110の前記プログラ
ム座標PRZ上に部品図形BZと同一倍率で配置してデ
ィスプレイ105に表示する(尚、図20では簡単のた
め、部品図形BZの各辺の寸法は省略する)。なお、ロ
ボット図形RZのプログラム座標PRZ上への配置は、
該ロボット図形RZのC軸(パレタイジングロボット2
0における回転軸CT1に相当し、図20では記号
「C」で表示)が部品図形BZの重心Gと一致するよう
にして配置する。
As described above, when the input of the component information BJ including the values Bm, Zs, Ia and the component graphic BZ is completed, and the operator inputs a component information input completion signal via the keyboard 103a or the like, the input is performed based on the signals. The part / robot information registration control unit 115 recognizes the completion of the input of the part information (step STP2 in FIG. 18), and instructs the figure control unit 112 to arrange a robot figure RZ which is a figure representing the palletizing robot 20 (step STP3). . In response to this, the graphic control unit 112 transmits the palletizing robot 20 (however, the suspension frame 35, the four arms 47, and the suction head assembly 550 of each arm 47)
The robot figure RZ of FIG.
As shown in FIG. 20, the component graphic BZ is arranged at the same magnification on the program coordinates PRZ of the input / display memory 110 and displayed on the display 105 (for simplicity, FIG. 20 shows the dimensions of each side of the component graphic BZ). Is omitted). The arrangement of the robot figure RZ on the program coordinates PRZ is as follows.
C axis of the robot figure RZ (palletizing robot 2
0 corresponds to the rotation axis CT1 and is indicated by the symbol “C” in FIG. 20) so as to coincide with the center of gravity G of the component graphic BZ.

【0044】このロボット図形RZは実際のパレタイジ
ングロボット20の動作パターンと同様に、マウス操作
に連動した図形制御部112による図形移動制御により
前記プログラム座標PRZ上において移動自在となって
いる。例えばロボット図形RZ全体はプログラム座標P
RZ上でx軸方向及びy軸方向に移動自在であり、吊下
フレーム図形Z35(機械の吊下フレーム35に相当)
はC軸を中心に図20の矢印r1、r2方向(機械のC
軸方向に対応したc軸方向)に回転移動自在であり、各
アーム図形Z47(機械のアーム47に相当)は吊下フ
レーム図形Z35にそれぞれ設定されている旋回中心で
あるB軸(機械の回転軸CT2に相当し、図20では記
号「B」で表示)を中心に図20の矢印s、t方向(機
械のB軸方向に対応したb軸方向)にそれぞれ旋回移動
自在であり、各吸着ヘッド集合体図形Z550(機械の
吸着ヘッド集合体550に相当)は各アーム図形Z47
に沿った図20の矢印p、q方向(機械のA軸方向に対
応したa軸方向)にそれぞれスライド移動自在である。
そこで、図20のディスプレイ105を見ながらオペレ
ータは、マウス操作によりロボット図形RZ全体をプロ
グラム座標PRZ上で移動させ、或いは吊下フレーム図
形Z35を図20のc軸方向に回転移動させ、各アーム
図形Z47を図20のb軸方向に旋回移動させ、各吸着
ヘッド集合体図形Z550を図20のa軸方向にスライ
ド移動させて、ロボット図形RZを部品図形BZに対し
て位置決めさせる。この位置決めは図20に示すよう
に、各吸着ヘッド集合体図形Z550が部品図形BZ上
に適切に配置するようにして行う。つまりこの位置決め
により、当該部品70をパレタイジングロボット20で
吸着搬送する際の、当該部品70に対するパレタイジン
グロボット20の位置を決めているのである。なお、こ
の位置決めにおいては上述したようにロボット図形RZ
全体をプログラム座標PRZ上でx軸、y軸方向に移動
させることもできるが、実際にはロボット図形RZの部
品図形BZに対する位置は、C軸と部品図形BZの重心
Gとが一致した状態(ロボット図形RZのプログラム座
標PRZへの配置初期値)から変更しないほうがよい。
つまりC軸と部品図形BZの重心Gとが一致した状態
は、実際の吸着搬送において吊下フレーム35の中心軸
である回転軸CT1の位置に部品70の重心が位置しバ
ランスにおいて非常に安定しているからである。従って
本実施例のように、ロボット図形RZのプログラム座標
PRZへの配置初期値を、C軸と部品図形BZの重心G
とが一致する状態とすることにより、ロボット図形RZ
の位置決め時には該ロボット図形RZ全体をプログラム
座標PRZのx軸、y軸方向に移動させる必要が無く手
間が省けて好都合である。
The robot figure RZ can be freely moved on the program coordinates PRZ by the figure movement control by the figure control unit 112 in conjunction with the mouse operation, similarly to the actual operation pattern of the palletizing robot 20. For example, the whole robot figure RZ has the program coordinates P
It is movable on the RZ in the x-axis direction and the y-axis direction, and is a hanging frame graphic Z35 (corresponding to the hanging frame 35 of the machine).
Are the directions of the arrows r1 and r2 in FIG.
The arm figure Z47 (corresponding to the arm 47 of the machine) is a B axis (rotation of the machine) which is a turning center set in the hanging frame figure Z35. It corresponds to the axis CT2, and can be turned around the arrow s and t in FIG. 20 (the b-axis direction corresponding to the machine B-axis direction) around the symbol "B" in FIG. The head assembly figure Z550 (corresponding to the suction head assembly 550 of the machine) corresponds to each arm figure Z47.
20 in the directions of arrows p and q (a-axis direction corresponding to the A-axis direction of the machine) along FIG.
Therefore, the operator moves the entire robot graphic RZ on the program coordinates PRZ by operating the mouse while looking at the display 105 in FIG. 20, or rotates and moves the hanging frame graphic Z35 in the c-axis direction in FIG. 20 is pivoted in the direction of the b-axis in FIG. 20, and each suction head assembly figure Z550 is slid in the direction of the a-axis in FIG. 20 to position the robot figure RZ with respect to the part figure BZ. As shown in FIG. 20, this positioning is performed so that each suction head assembly figure Z550 is appropriately arranged on the part figure BZ. In other words, the positioning determines the position of the palletizing robot 20 relative to the part 70 when the part 70 is sucked and conveyed by the palletizing robot 20. In this positioning, as described above, the robot figure RZ
Although the whole can be moved in the x-axis and y-axis directions on the program coordinates PRZ, the position of the robot figure RZ with respect to the part figure BZ is actually in a state where the C axis coincides with the center of gravity G of the part figure BZ ( It is better not to change from the initial value of the arrangement of the robot figure RZ on the program coordinates PRZ).
In other words, when the C axis and the center of gravity G of the component graphic BZ coincide with each other, the center of gravity of the component 70 is located at the position of the rotation axis CT1 which is the center axis of the suspension frame 35 in actual suction conveyance, and the balance is very stable. Because it is. Therefore, as in this embodiment, the initial position of the robot graphic RZ at the program coordinates PRZ is set to the C axis and the center of gravity G of the part graphic BZ.
And the robot figure RZ
It is not necessary to move the entire robot figure RZ in the x-axis and y-axis directions of the program coordinates PRZ at the time of positioning, which is convenient and saves labor.

【0045】ロボット図形RZの位置決めが完了しオペ
レータが位置決め完了信号をキーボード103aで入力
すると、該信号に基づいて部品・ロボット情報登録制御
部115はロボット図形RZの位置決め完了を認識し
(図18のステップSTP4)、有効パッド検出部11
6にロボット図形RZにおける各吸着ヘッド集合体図形
Z550の各パッド図形Z57(機械のパッド57に相
当)のうち有効なパッド図形Z57の検出を命じる(ス
テップSTP5)。これは、上述したロボット図形RZ
の部品図形BZに対する位置決めが実際のパレタイジン
グロボット20と部品70との間でなされる状態を想定
し、この状態で、各吸着ヘッド集合体550における有
効となるパッド57(部品70に対する吸着力を適切に
発揮できるように部品70上に位置するパッド57)を
検出することを意味する。この有効なパッド図形Z57
の検出の命令を受けて有効パッド検出部116は、まず
プログラム座標PRZ上の部品図形BZにおいて図形内
部領域(実際の部品70ではその表面に相当する部分)
を検出し、4つの吸着ヘッド集合体図形Z550の全て
のパッド図形Z57について、それぞれのパッド図形Z
57が前記図形内部領域内に完全に収まっているか、又
は該図形内部領域からずれているか(パッド図形Z57
が図形内部領域から完全に外れている場合のほか、パッ
ド図形Z57の一部が図形内部領域外に出ている場合も
含む)を判定する。パッド図形Z57が前記図形内部領
域内に完全に収まっている場合には、実際のパレタイジ
ングロボット20が部品70に位置決めされる際に、該
当するパッド57は部品70の表面上に好適に配置さ
れ、該パッド57内の減圧により部品70に対して吸着
力を適切に発揮できる。また、パッド図形Z57が前記
図形内部領域からずれている場合には、実際のパレタイ
ジングロボット20が部品70に位置決めされる際に、
該当するパッド57が部品70の表面からずれて配置さ
れ、該パッド57による部品70に対する吸着力は適切
に発揮できない。図20に示すように、前記判定の結
果、有効パッド検出部116は、図形内部領域内に完全
に収まっているパッド図形Z57を「有効なパッド」と
して検出し、パッド情報PJの値「1(有効)」を格納
する。それ以外(従って無効)のパッド図形Z57に対
しては値が「0」のパッド情報PJを格納する。また本
実施例の図20ではディスプレイ105上でよりわかり
やすく表示するため、パッド情報PJが「1」の場合
●、「0」の場合○などの識別表示を行わせている。
When the positioning of the robot figure RZ is completed and the operator inputs a positioning completion signal through the keyboard 103a, the part / robot information registration control unit 115 recognizes the completion of the positioning of the robot figure RZ based on the signal (FIG. 18). Step STP4), valid pad detector 11
Instructs the detection of the valid pad figure Z57 among the pad figures Z57 (corresponding to the machine pad 57) of the suction head aggregate figure Z550 in the robot figure RZ (step STP5). This is the robot figure RZ described above.
Is assumed between the actual palletizing robot 20 and the component 70, and in this state, the effective pad 57 (adjusting the suction force to the component 70) in each suction head assembly 550 is assumed. This means that the pad 57) located on the component 70 is detected so as to be able to exhibit the same. This valid pad figure Z57
First, the valid pad detection unit 116 first determines the figure internal area (the part corresponding to the surface of the actual part 70) in the part figure BZ on the program coordinates PRZ.
Is detected, and for all the pad figures Z57 of the four suction head aggregate figures Z550, respective pad figures Z
57 is completely within the figure internal area or is shifted from the figure internal area (pad figure Z57
Is completely deviated from the figure inside area, and also includes a case where a part of the pad figure Z57 is out of the figure inside area. When the pad graphic Z57 is completely contained in the graphic internal area, when the actual palletizing robot 20 is positioned on the component 70, the corresponding pad 57 is suitably arranged on the surface of the component 70, Due to the reduced pressure in the pad 57, the suction force can be appropriately exerted on the component 70. When the pad graphic Z57 is displaced from the graphic internal area, when the actual palletizing robot 20 is positioned on the component 70,
The corresponding pad 57 is displaced from the surface of the component 70, and the attraction force of the pad 57 on the component 70 cannot be properly exerted. As shown in FIG. 20, as a result of the determination, the valid pad detecting unit 116 detects the pad graphic Z57 completely contained in the graphic internal area as an “effective pad”, and sets the value of the pad information PJ to “1 ( Valid) ”is stored. The pad information PJ having the value “0” is stored for the other (and thus invalid) pad graphic Z57. Further, in FIG. 20 of the present embodiment, in order to display the information more clearly on the display 105, the pad information PJ is indicated by the symbol "●" when the pad information PJ is "1", and the symbol "O" when the pad information PJ is "0".

【0046】このように本実施例では加工・仕分けプロ
グラム作成装置101において、実際のパレタイジング
ロボット20が部品70に位置決めされる際を想定し
て、この位置決め時に部品70の表面上に適切に位置す
るパッド57を検出し、その情報であるパッド情報PJ
を得ることができる。また実際の吸着搬送時には、前記
パッド情報PJを用いた加工・仕分けプログラムKSP
により、部品70に対して吸着力を適切に発生させる形
で多数のパッド57を選択的にオン・オフ制御すること
ができる。これにより、例えば従来のように搬送現場で
作業員が実際の部品とパッドの位置を確認しながらパッ
ドのオン・オフ設定を行うといった煩雑な作業をしなく
て済む。また特に、部品からずれたパッドを誤ってオン
にしてしまうようなミスがなく信頼性が高い。
As described above, in the present embodiment, in the machining / sorting program creating apparatus 101, it is assumed that the actual palletizing robot 20 is positioned on the component 70, and is appropriately positioned on the surface of the component 70 at the time of this positioning. The pad 57 is detected, and pad information PJ as the information is detected.
Can be obtained. At the time of actual suction conveyance, a processing / sorting program KSP using the pad information PJ is used.
Thus, a large number of pads 57 can be selectively turned on / off in such a manner that suction force is appropriately generated for the component 70. This eliminates the need for a complicated work such as a conventional operation in which a worker performs on / off setting of a pad while checking the actual parts and the position of the pad at a transport site. In particular, there is no mistake that a pad shifted from a component is mistakenly turned on, and the reliability is high.

【0047】次いで部品・ロボット情報登録制御部11
5は、部品重量演算部117及び搬送可能重量演算部1
19に部品重量Bw及び搬送可能重量Hwを求めるよう
に命じる(図18のステップSTP6)。これを受けて
まず部品重量演算部117が当該部品70の重量である
部品重量Bwを演算する。即ち部品重量演算部117
は、入力・表示用メモリ110に入力されている当該部
品70の形状(部品図形BZの図形情報)及び板厚Ia
より当該部品70の体積Vaを求め、また材質・密度テ
ーブルメモリ117aに予め保存されている材質・密度
テーブルZMF(図21)に基づき、入力・表示用メモ
リ110に入力されている当該部品70の材質Zsから
当該部品70の密度を検出し、これら体積と密度から当
該部品70の部品重量Bwを演算する。例えば図20に
示す例では、部品70の体積Va(mm)は、 Va=表面積(mm)×板厚Ia(mm) =52,043.5×2.3 =119,700 =1.197×10−4(m) であり、部品70の材質Zsは「SPCC」であるので
上記の数値及び図21より、部品重量Bw(kg)は、 Bw=体積Va(m)×密度(kg/m) =1.197×10−4×6500 =0.778(kg) となる。
Next, the part / robot information registration control unit 11
5 is a component weight calculation unit 117 and a transportable weight calculation unit 1
19 is instructed to obtain the component weight Bw and the transportable weight Hw (step STP6 in FIG. 18). In response to this, first, the component weight calculation unit 117 calculates the component weight Bw, which is the weight of the component 70. That is, the component weight calculation unit 117
Is the shape of the part 70 (graphic information of the part graphic BZ) and the thickness Ia input to the input / display memory 110.
Then, the volume Va of the part 70 is obtained, and based on the material / density table ZMF (FIG. 21) previously stored in the material / density table memory 117a, the volume Va of the part 70 input to the input / display memory 110 is obtained. The density of the component 70 is detected from the material Zs, and the component weight Bw of the component 70 is calculated from the volume and the density. For example, in the example shown in FIG. 20, the volume Va (mm 3 ) of the component 70 is as follows: Va = surface area (mm 3 ) × plate thickness Ia (mm) = 52,043.5 × 2.3 = 119,700 = 1. 197 × 10 −4 (m 3 ), and the material Zs of the component 70 is “SPCC”, so from the above numerical values and FIG. 21, the component weight Bw (kg) is: Bw = volume Va (m 3 ) × density (Kg / m 3 ) = 1.197 × 10 −4 × 6500 = 0.778 (kg).

【0048】一方、搬送可能重量演算部119は、入力
・表示用メモリ110に入力されているパッド情報PJ
のうちその値が「1」であるものの個数(本実施例では
62個)を検出し、1つのパッド57による吸着可能重
量(既知の値であり例えば1.3kg)とを積算し、そ
の結果を搬送可能重量Hwとすると、 Hw=1.3(kg)×62(個数) =80.6(kg) となる。つまり現在の入力・表示用メモリ110に入力
されているパッド情報PJ通りに実際の吸着が行われる
とすると、吸着し搬送できる重量の限界が80.6kg
であるということである。こうして演算された部品重量
Bw及び搬送可能重量Hwは重量判定部120に伝送さ
れ、重量判定を行う。即ち重量判定部120は、(部品
重量Bw)/(搬送可能重量Hw)=α、の値を計算
し、0.1<α<1、であるかどうかを判定する(図1
8のステップSTP7)。即ち、α<1であるというこ
とは、搬送可能重量Hwより部品重量Bwが小さく当該
部品70が吸着により搬送可能であるということを意味
し、α>0.1ということは、部品重量Bwが搬送可能
重量Hwの10%(この値は0より大きく1未満であれ
ば任意の値に設置自在)より大きく部品重量Bwに比べ
て搬送可能重量Hwが大きすぎないということを意味し
ている。部品重量Bwに比べて搬送可能重量Hwが大き
すぎないかどうかをチェックする理由は、例えば吸着搬
送されようとする部品70がワークシートなどにひっか
かった場合に、該部品70に強い力がかかる前に該部品
70がパッド57からすぐに外れれば部品のずれ或いは
破損を未然に防げるが、部品重量Bwに比べて搬送可能
重量Hwが大きすぎると、部品70がパッド57から外
れにくく、部品がずれてしまったり或いは破損する危険
性が高いからである。こうして、0.1<α<1であり
重量に問題が無い場合には、判定結果出力部121はデ
ィスプレイ105等に特に表示を行わず図18に示すよ
うに次のステップSTP8に進む。なお問題有りの場合
のみ適当な吸着パッド数と共に、例えば問題有りの「w
arning」という内容を表示(図示せず)する。
On the other hand, the transportable weight calculating section 119 calculates the pad information PJ input to the input / display memory 110.
Among them, the number (62 in this embodiment) of which the value is “1” is detected, the weight that can be adsorbed by one pad 57 (known value, for example, 1.3 kg) is integrated, and the result is obtained. Is the transportable weight Hw, Hw = 1.3 (kg) × 62 (number) = 80.6 (kg). That is, assuming that actual suction is performed according to the pad information PJ input to the current input / display memory 110, the limit of the weight that can be sucked and conveyed is 80.6 kg.
That is. The component weight Bw and the transportable weight Hw calculated in this way are transmitted to the weight determination unit 120, and the weight determination is performed. That is, the weight determination unit 120 calculates the value of (component weight Bw) / (transportable weight Hw) = α, and determines whether 0.1 <α <1 (FIG. 1).
8 step STP7). That is, α <1 means that the component weight Bw is smaller than the transportable weight Hw and the component 70 can be transported by suction, and α> 0.1 means that the component weight Bw is This means that the transportable weight Hw is not too large compared to the component weight Bw which is larger than 10% of the transportable weight Hw (this value can be set to any value if it is greater than 0 and less than 1). The reason for checking whether the transportable weight Hw is not too large compared to the component weight Bw is, for example, when the component 70 to be sucked and transported is caught on a worksheet or the like before a strong force is applied to the component 70. If the part 70 comes off the pad 57 immediately, the part can be prevented from being displaced or damaged. However, if the transportable weight Hw is too large compared to the part weight Bw, the part 70 is hard to come off the pad 57, and the part is displaced. This is because there is a high risk of being damaged or damaged. Thus, if 0.1 <α <1 and there is no problem with the weight, the determination result output unit 121 does not particularly display on the display 105 or the like, and proceeds to the next step STP8 as shown in FIG. In addition, only when there is a problem, for example, “w
The content of "arning" is displayed (not shown).

【0049】ところで図20に示す場合には、上述した
ように部品重量Bw=0.778(kg)で、搬送可能
重量Hw=80.6(kg)であるから、α=0.77
8÷80.6=0.0096...であり、図18のス
テップSTP7において、0.1<α<1でないと判定
されステップSTP71に進む。このステップSTP7
1では、重量判定部120は、α≦0.1であるかどう
かを判定する。即ち、α≦0.1である場合には部品重
量Bwが搬送可能重量Hwの10%より小さく搬送可能
重量Hwを小さくする必要があることを意味している。
図20に示す場合には、α=0.0096...≦0.
1であるので、判定結果出力部121は画像制御部10
6を介してディスプレイ105に、「搬送可能重量を小
さくせよ」という内容(図示せず)を出力表示する。こ
の表示を見たオペレータは、搬送可能重量Hwを小さく
するため、現時点でパッド情報PJが有効「1」となっ
ているパッドを無効にする操作を行う。即ち、オペレー
タはマウス操作によりパッド情報PJを無効「0」とし
たいパッド図形Z57を指定入力する。図形制御部11
2はこの指定入力による信号を受け取り、入力・表示メ
モリ110において該当するパッド図形Z57のパッド
情報PJを有効「1」から無効「0」に変更する(図1
8のステップSTP72)。図20に示す場合に関して
は、有効「1」だった62個のパッド57に対するパッ
ド図形Z57のパッド情報PJのうち、例えば57個の
パッド57に対するパッド図形Z57のパッド情報PJ
を無効「0」とした(図示省略)。こうしてステップS
TP72が完了すると、図18に示すように再びステッ
プSTP6に入り、更にステップSTP7に入って重量
判定部120によって、0.1<α<1であるかどうか
を判定する。上述した例では57個のパッド図形Z57
のパッド情報PJを無効「0」としたので、結果的に5
個のパッド図形Z57のパッド情報PJだけが有効
「1」となっており、搬送可能重量Hwは、1.3(k
g)×5(個数)=6.5(kg)、となり、αは、
0.778÷6.5=0.1197...、であるか
ら、ステップSTP7において、0.1<α<1、であ
ると判定されステップSTP8に進むことになる(例え
ば、上述した図18のステップSTP72でマウス入力
により無効「0」としたパッド57に対するパッド情報
PJの数が少なく、αの値が十分に大きくならず、ステ
ップSTP7において再び、0.1<α<1、でないと
判定された場合にはもう一度、ステップSTP71、S
TP72、STP6、...へと進む)。但し、ディス
プレイ105にはアラームとともに適正なパッド数を表
示するのでこの数値に従えば何度もこのループを繰り返
す必要はなくなる。
In the case shown in FIG. 20, since the component weight Bw = 0.778 (kg) and the transportable weight Hw = 80.6 (kg) as described above, α = 0.77
8 / 80.6 = 0.0096. . . In step STP7 of FIG. 18, it is determined that 0.1 <α <1 is not satisfied, and the process proceeds to step STP71. This step STP7
In 1, the weight determination unit 120 determines whether α ≦ 0.1. That is, when α ≦ 0.1, it means that the component weight Bw is smaller than 10% of the transportable weight Hw and the transportable weight Hw needs to be reduced.
In the case shown in FIG. . . ≦ 0.
1, the determination result output unit 121
6, the content (not shown) of "reduce the transportable weight" is output and displayed on the display 105. The operator who sees this display performs an operation to invalidate the pad for which the pad information PJ is currently valid “1” in order to reduce the transportable weight Hw. That is, the operator specifies and inputs the pad graphic Z57 for which the pad information PJ is to be invalidated to “0” by operating the mouse. Figure control unit 11
2 receives the signal by the designated input, and changes the pad information PJ of the corresponding pad graphic Z57 from valid "1" to invalid "0" in the input / display memory 110 (FIG. 1).
8 step STP72). In the case shown in FIG. 20, of the pad information PJ of the pad graphic Z57 for the 62 pads 57 that were valid “1”, for example, the pad information PJ of the pad graphic Z57 for the 57 pads 57
Is set to invalid “0” (not shown). Step S
When TP72 is completed, as shown in FIG. 18, the process again proceeds to step STP6, and further to step STP7, where the weight determination unit 120 determines whether 0.1 <α <1. In the above example, 57 pad figures Z57
Since the pad information PJ of the pad was invalid “0”, the
Only the pad information PJ of the pad figures Z57 is valid “1”, and the transportable weight Hw is 1.3 (k).
g) × 5 (number) = 6.5 (kg), and α is
0.778 / 6.5 = 0.1197. . . Therefore, in step STP7, it is determined that 0.1 <α <1, and the process proceeds to step STP8 (for example, the pad that has been invalidated “0” by mouse input in step STP72 in FIG. 18 described above) If the number of pad information PJs for 57 is small and the value of α is not sufficiently large, and it is determined in step STP7 that 0.1 <α <1 is not satisfied again, steps STP71 and STP are executed again.
TP72, STP6,. . . To.) However, since the display 105 displays the appropriate number of pads together with the alarm, it is not necessary to repeat this loop many times according to this numerical value.

【0050】なお、図18のステップSTP7におい
て、0.1<α<1でないと判定されてステップSTP
71に進み、ステップSTP71においてα<0.1で
なくα>1と判定された場合には、判定結果出力部12
1は画像制御部106を介してディスプレイ105に、
適正なパッド数とともに「搬送可能重量を大きくせよ」
という内容の表示(図示せず)を出力表示して、ステッ
プSTP73を経てステップSTP6に戻る。即ちこの
場合は、部品重量Bwが搬送可能重量Hwより大きく、
このままでは当該部品70の吸着搬送ができないので、
搬送可能重量Hwを大きくする必要があることを意味し
ている。ディスプレイ105の表示を見たオペレータ
は、マウス操作により、より多くのパッド図形Z57が
部品図形BZ上にで有効になるようにする(ステップS
TP73)。こうしてロボット図形RZにおけるパッド
情報の再決定が完了すると上述した手順と同様にステッ
プSTP6からステップSTP7へと進む。このよう
に、より多くのパッド図形Z57が部品図形BZ上で有
効とされパッド情報PJが有効「1」となるパッド図形
Z57の数が増えているのでステップSTP7では、α
の値がより小さくなることにより、0.1<α<1であ
ると判定され、次のステップSTP8に入ることになる
(αの値が十分に小さくなっていなかった場合には再び
ステップSTP71、STP73、STP6、...へ
と進む)。
In step STP7 of FIG. 18, it is determined that 0.1 <α <1 is not satisfied, and
If it is determined in step STP71 that α> 1 instead of α <0.1, the determination result output unit 12
1 is displayed on the display 105 via the image control unit 106,
"Increase the transportable weight" with the appropriate number of pads
(Not shown) is output and the process returns to step STP6 via step STP73. That is, in this case, the component weight Bw is larger than the transportable weight Hw,
Since the component 70 cannot be sucked and transported as it is,
This means that the transportable weight Hw needs to be increased. The operator who has watched the display on the display 105 operates the mouse so that more pad figures Z57 become effective on the part figure BZ (step S).
TP73). When the re-determination of the pad information in the robot figure RZ is completed in this manner, the process proceeds from step STP6 to step STP7 in the same manner as the procedure described above. As described above, since more pad graphics Z57 are valid on the part graphic BZ and the number of pad graphics Z57 for which the pad information PJ is valid “1” is increasing, α is calculated in step STP7.
Is smaller, it is determined that 0.1 <α <1, and the process proceeds to the next step STP8 (if the value of α has not become sufficiently small, the process returns to step STP71, STP73, STP6, ...).

【0051】このように本実施例では加工・仕分けプロ
グラム作成装置101を介して、実際のパレタイジング
ロボット20で部品70の吸着を行うと想定し、この吸
着を行う際の部品重量Bw及び搬送可能重量Hwを演算
し、これら部品重量Bw及び搬送可能重量Hwの大小関
係が部品70の吸着搬送に適しているかどうか、即ち上
述した例では、0.1<α<1、であるかどうかを重量
判定部120において判定しチェックを行っている。こ
れにより実際の吸着搬送時には、部品70の部品重量B
wが大きすぎて吸着搬送できないとか、部品重量Bwが
搬送可能重量Hwより小さすぎて危険性(上述したよう
に、吸着搬送されようとする部品70がワークシートな
どにひっかかった場合における危険性)が高くなるとい
った問題が生じることは防止でき好都合である。
As described above, in this embodiment, it is assumed that the actual palletizing robot 20 sucks the component 70 via the machining / sorting program creating apparatus 101, and the component weight Bw and the transportable weight at the time of performing the suction. Hw is calculated, and it is determined whether or not the magnitude relationship between the component weight Bw and the transportable weight Hw is suitable for suction transport of the component 70, that is, whether 0.1 <α <1 in the above-described example. The determination and check are performed in the unit 120. Thereby, at the time of actual suction conveyance, the component weight B of the component 70 is obtained.
There is a danger that w is too large to be able to be suctioned and conveyed, or the component weight Bw is too small than the transportable weight Hw (as described above, there is a danger when the component 70 to be suctioned and conveyed is caught on a worksheet or the like). This is advantageous because it is possible to prevent a problem such as an increase in the temperature.

【0052】こうしてステップSTP7を経てステップ
STP8に入ると、部品・ロボット情報登録制御部11
5は、入力・表示用メモリ110に入力されている図2
0に示す内容と同じ内容の、部品情報BJ及び部品図形
BZに対するロボット図形RZの位置情報等を部品・ロ
ボット情報メモリ122に部品・ロボット情報BRJと
して格納し登録する。この部品・ロボット情報BRJの
格納スタイルは例えば図22に示すようになっている。
即ち、格納登録されている部品・ロボット情報BRJは
図22に示すように、部品名Bm、材質Zs、板厚I
a、部品重量Bw、部品の寸法や形状を数値で記した部
品形状情報Bk(これら材質、板厚、部品重量、部品形
状情報等の格納スタイルは従来技術によるものと同様で
あるので図示を省略している)を有している(ここまで
が部品情報BJに相当する部分)。なお、入力・表示用
メモリ110に入力されている部品図形BZ及びロボッ
ト図形RZは上述したプログラム座標PRZ上の情報で
あったが、部品・ロボット情報登録制御部115は、こ
れら図形情報を部品・ロボット情報BRJとして格納登
録する際には、部品図形BZの重心Gを原点とする部品
座標BHZ(図20に示すx−y座標)を新たに設定
し、この部品座標BHZ上の図形情報に変換して格納登
録を行う。(但し、部品図形BZの重心Gを必ずしも原
点とする必要はない。)従って、図22に示す格納スタ
イルにおいて部品形状情報Bkは当該部品70に設定さ
れた前記部品座標BHZ上の情報となっている。更に図
22に示す部品・ロボット情報BRJは、ロボット図形
RZの位置情報等を有しており、これは、部品座標BH
Z上におけるロボット図形RZのC軸のx座標位置(図
22中記号x)とy座標位置(図22中記号y)、吊下
フレーム図形Z35のc軸方向における回転角度(図2
2中記号c、これは図20で示す矢印r2方向を正方向
とする)、4つのアーム図形Z47のb軸方向における
それぞれの回転角度(図22中記号b1、b2、b3、
b4で示し、図20で示す矢印s方向を正方向とす
る)、各吸着ヘッド集合体図形Z550のa軸方向にお
けるそれぞれの位置(図22中記号a1、a2、a3、
a4で示し、図20で矢印q方向を正とする)、各吸着
ヘッド集合体図形Z550におけるパッド情報PJ(各
吸着ヘッド集合体図形Z550に関するグループごとに
図22中記号j1、j2、j3、j4で示す)を有して
いる。以下、図22中記号b1、b2、……、a1、a
2、……、j1、j2、……、について説明を加える。
図20では、それぞれのアーム図形Z47を互いに区別
するため図中記号Z47の後に番号(1)、(2)、
(3)、(4)(即ち、Z47(1)、Z47(2)、
Z47(3)、Z47(4))を紙面上側のアーム図形
から時計周りの順番で記入する(なお、各アーム図形Z
47は図5等の実際のパレタイジングロボット20のア
ーム47と一対一で対応しているので、アーム47
(1)、47(2)、47(3)、47(4)と記する
ことにする)。即ち、図22中の記号b1、b2、b
3、b4で示す回転角度は、順番にアーム図形Z47
(1)、Z47(2)、Z47(3)、Z47(4)に
関する回転角度となっている。また、図20では、それ
ぞれの吸着ヘッド集合体図形Z550を互いに区別する
ため、各吸着ヘッド集合体図形Z550が設けられてい
るアーム図形Z47の番号(1)、(2)、(3)、
(4)と同じく、吸着ヘッド集合体図形Z550
(1)、Z550(2)、Z550(3)、Z550
(4)と記入する(なお、各吸着ヘッド集合体図形Z5
50は機械のパレタイジングロボット20の吸着ヘッド
集合体550と一対一で対応しているので、吸着ヘッド
集合体550(1)、550(2)、550(3)、5
50(4)と記することにする)。即ち、図22中の記
号a1、a2、a3、a4で示す位置は、順番に吸着ヘ
ッド集合体図形Z550(1)、Z550(2)、Z5
50(3)、Z550(4)に関する位置となってい
る。また、図20で示すように各吸着ヘッド集合体図形
Z550はそれぞれ19個のパッド図形PZをもち、こ
れらパッド図形Z57は互いに区別されており、Z57
(1)、Z57(2)、Z57(3)、……、Z57
(19)と標記することにする(図20等における図中
表記は省略)。機械のパレタイジングロボット20にお
ける各パッド57は各パッド図形Z57と一対一で対応
しているので、各吸着ヘッド集合体550においてそれ
ぞれのパッド57を互いに区別する際には、パッド57
(1)、57(2)、……、57(19)と記入するこ
とにする。即ち、図22中の記号j1、j2、j3、j
4はそれぞれ、順番に吸着ヘッド集合体図形Z550
(1)、Z550(2)、Z550(3)、Z550
(4)に対応するパッド情報PJのグループとなってお
り、各グループ中にある19個の数値は順番に、パッド
図形Z57(1)、Z57(2)、……、Z57(1
9)に関するパッド情報PJとなっている。各パッド図
形Z57に関するパッド情報PJの数値は「1(有
効)」又は「0(無効)」となっている。
When step STP8 is entered after step STP7, the part / robot information registration control unit 11
5 is the input / display memory 110 shown in FIG.
The part information BJ and the position information of the robot figure RZ with respect to the part figure BZ having the same contents as those shown in FIG. 0 are stored and registered in the part / robot information memory 122 as part / robot information BRJ. The storage style of the part / robot information BRJ is, for example, as shown in FIG.
That is, the part / robot information BRJ stored and registered includes a part name Bm, a material Zs, and a plate thickness I, as shown in FIG.
a, component weight Bw, component shape information Bk indicating the size and shape of the component by numerical values (the storage style of these materials, plate thickness, component weight, component shape information, etc. is the same as that according to the prior art, so illustration is omitted. (The part corresponding to the part information BJ up to this point). Although the part graphic BZ and the robot graphic RZ input to the input / display memory 110 are information on the above-mentioned program coordinates PRZ, the part / robot information registration control unit 115 When storing and registering the robot information BRJ, a part coordinate BHZ (x-y coordinate shown in FIG. 20) having the origin at the center of gravity G of the part graphic BZ is newly set and converted into graphic information on the part coordinate BHZ. And perform storage registration. (However, the center of gravity G of the component graphic BZ need not always be the origin.) Therefore, in the storage style shown in FIG. 22, the component shape information Bk is information on the component coordinates BHZ set for the component 70. I have. Further, the part / robot information BRJ shown in FIG. 22 has position information of the robot figure RZ, etc.
The x-coordinate position (symbol x in FIG. 22) and the y-coordinate position (symbol y in FIG. 22) of the C axis of the robot graphic RZ on Z, and the rotation angle of the hanging frame graphic Z35 in the c-axis direction (FIG.
The symbol c in FIG. 2 indicates that the direction of the arrow r2 shown in FIG. 20 is the positive direction. The rotation angles of the four arm figures Z47 in the b-axis direction (the symbols b1, b2, b3,
b4, the arrow s direction shown in FIG. 20 is defined as a positive direction), and the respective positions (indicated by a1, a2, a3,
a4, the direction of arrow q is positive in FIG. 20), pad information PJ in each suction head assembly graphic Z550 (the symbols j1, j2, j3, j4 in FIG. 22 for each group relating to each suction head assembly graphic Z550). ). Hereinafter, symbols b1, b2,..., A1, a in FIG.
2,..., J1, j2,.
In FIG. 20, in order to distinguish the respective arm figures Z47 from each other, numbers (1), (2),
(3), (4) (that is, Z47 (1), Z47 (2),
Z47 (3) and Z47 (4)) are written in the clockwise order from the arm figure on the upper side of the paper (note that each arm figure Z
47 corresponds to the arm 47 of the actual palletizing robot 20 shown in FIG.
(1), 47 (2), 47 (3), 47 (4)). That is, the symbols b1, b2, b in FIG.
The rotation angles indicated by 3, b4 are sequentially changed to the arm figure Z47.
The rotation angles are (1), Z47 (2), Z47 (3), and Z47 (4). Also, in FIG. 20, in order to distinguish the suction head assembly figures Z550 from each other, the numbers (1), (2), (3), and (3) of the arm figures Z47 provided with the suction head assembly figures Z550 are provided.
Similarly to (4), the suction head aggregate figure Z550
(1), Z550 (2), Z550 (3), Z550
(4) (note that each suction head assembly figure Z5
50 corresponds one-to-one with the suction head assembly 550 of the mechanical palletizing robot 20, so that the suction head assemblies 550 (1), 550 (2), 550 (3), 5
50 (4)). That is, the positions indicated by the symbols a1, a2, a3, and a4 in FIG. 22 correspond to the suction head assembly figures Z550 (1), Z550 (2), and Z5 in that order.
50 (3) and Z550 (4). Also, as shown in FIG. 20, each suction head assembly figure Z550 has 19 pad figures PZ, and these pad figures Z57 are distinguished from each other.
(1), Z57 (2), Z57 (3), ..., Z57
(19) (notation in the drawings in FIG. 20 and the like is omitted). Since each pad 57 in the mechanical palletizing robot 20 has a one-to-one correspondence with each pad graphic Z57, when the respective pads 57 are distinguished from each other in each suction head assembly 550, the pads 57 are used.
(1), 57 (2),..., 57 (19). That is, the symbols j1, j2, j3, j in FIG.
4 is a suction head assembly figure Z550 in order.
(1), Z550 (2), Z550 (3), Z550
It is a group of pad information PJ corresponding to (4), and the nineteen numerical values in each group are in order of pad figures Z57 (1), Z57 (2),..., Z57 (1).
This is the pad information PJ regarding 9). The numerical value of the pad information PJ for each pad graphic Z57 is “1 (valid)” or “0 (invalid)”.

【0053】次いで部品・ロボット情報登録制御部11
5は、画像制御部106を介してディスプレイ105
に、別の種類の部品70に関する部品・ロボット情報B
RJの登録を行うかどうかのメッセージ(図示せず)を
表示し、更に部品・ロボット情報BRJを登録する必要
がありオペレータが登録継続の信号をキーボード103
a等を介して入力することにより、部品・ロボット情報
登録制御部115は更に別の部品・ロボット情報の登録
を行うと判定したら(図18のステップSTP9)、上
述した最初のステップSTP1に戻る。こうして上述し
た同様の手順でステップSTP1〜STP9を行うこと
により、別の種類の部品70についての、部品情報BJ
の入力、入力された部品図形BZに対するロボット図形
RZの位置決め、パッド情報PJの設定を行い、図22
に示すような形で部品・ロボット情報BRJの登録を行
う。以降も続けて、更に別の種類の部品70についてス
テップSTP1〜STP9を順次行う形で部品・ロボッ
ト情報BRJの登録を順次行い、図22に示すように、
部品名Bm(例えば、「sort3」、「sort
4」、……、等)という形で全ての種類の部品70につ
いての登録を完了させる。なお、最後に登録を終えた部
品70についてステップSTP9では、図18に示すよ
うに、部品・ロボット情報登録制御部115が、更に別
の部品・ロボット情報BRJの登録を行わないと判定し
第1サブプログラムSPR1を終了しステップSP1に
おける全ての処理を完了する。
Next, the part / robot information registration control section 11
5 is a display 105 via the image control unit 106.
, Part / robot information B relating to another type of part 70
A message (not shown) as to whether or not to register the RJ is displayed, and it is necessary to further register the part / robot information BRJ.
If the part / robot information registration control unit 115 determines that registration of another part / robot information is to be performed by inputting the information via a or the like (step STP9 in FIG. 18), the process returns to the first step STP1 described above. By performing steps STP1 to STP9 in the same procedure as described above, the component information BJ of another type of component 70 is obtained.
22 is entered, the robot figure RZ is positioned with respect to the input part figure BZ, and the pad information PJ is set.
The part / robot information BRJ is registered as shown in FIG. Subsequently, the registration of the part / robot information BRJ is sequentially performed in such a manner that steps STP1 to STP9 are sequentially performed for still another type of part 70, and as shown in FIG.
Part name Bm (for example, “sort3”, “sort
4 ",..., Etc.), registration of all types of components 70 is completed. In step STP9, the part / robot information registration control unit 115 determines that the other part / robot information BRJ is not to be registered in step STP9 with respect to the part 70 that has been finally registered, as shown in FIG. The subprogram SPR1 ends, and all the processing in step SP1 is completed.

【0054】なお本実施例ではステップSP1におい
て、同一のワークシート70Aにおける部品70である
部品名Bmについて部品・ロボット情報BRJの登録を
連続して行うようにした。こうすることにより、「材
質」や「板厚」等の部品情報BJの入力時に、前回に入
力した値と同じ値を入力すればよく、入力作業が迅速に
進められ便利である。また以上のように本実施例では、
加工・仕分けプログラムKSPの作成時に、各部品70
に対するパレタイジングロボット20の吸着搬送時の位
置情報等を部品・ロボット情報BRJという形で登録し
ておくので、実際の吸着搬送時にはティーチング等を必
要とせず好都合であり、しかも、部品・ロボット情報B
RJの登録は1個1個の部品70ごとではなく各種類ご
とに行えば良いので(この各種類ごとの部品・ロボット
情報BRJを利用して、後述するステップSP6等で1
個1個の部品70ごとの仕分けプログラムSPRが作成
される)、これら部品・ロボット情報BRJの登録は簡
単でしかも短時間に行える。これにより従来のティーチ
ング等に比べて大幅な作業時間の短縮と、作業の簡単化
が実現されている。
In this embodiment, in step SP1, the registration of the part / robot information BRJ is continuously performed for the part name Bm, which is the part 70 in the same worksheet 70A. By doing so, when inputting the component information BJ such as "Material" and "Thickness", the same value as the previously input value may be input, and the input operation can be quickly performed and is convenient. As described above, in this embodiment,
When creating the processing / sorting program KSP, each part 70
Is registered in the form of part / robot information BRJ in the form of parts / robot information BRJ, which is convenient because actual teaching / transfer does not require teaching, etc.
Since the registration of the RJ may be performed not for each part 70 but for each type (the part / robot information BRJ for each type is used to register 1 in step SP6 and the like described later).
A sorting program SPR for each individual component 70 is created), and registration of these component / robot information BRJ can be performed easily and in a short time. As a result, the work time is greatly reduced and the work is simplified as compared with the conventional teaching or the like.

【0055】その後、主制御部102は図17に示すよ
うにステップSP2に進み、ネスティングスケジュール
作成部109にネスティングスケジュールの作成を行わ
せる。このネスティングスケジュールの作成は、オペレ
ータによる入力に基づいてネスティングスケジュール作
成部109がネスティングスケジュールファイルNFを
作成しネスティングスケジュールメモリ109aに保存
する形で行い、従来のネスティングスケジュール作成の
手法と同様にして行われる。例えば本実施例では、図2
3に示すネスティングスケジュールファイルNFが作成
され、加工すべきワークシート70Aごとに作成された
複数のネスティングデータNdを有している。各ネステ
ィングデータNdは、図23に示すように、ワークシー
ト70Aを識別するシート番号Snである「シートN
o.」(図23に示すネスティングデータNdでは
「1」)、該ワークシート70Aにおいて部品取りされ
る部品70の種類である「部品名」(上述した部品・ロ
ボット情報BRJの部品名Bmに相当し、「sort
3」、「sort2」、……、「sort4」等)、こ
れら各種類の部品70を部品取りする「個数」(図23
で示す「sort3」、「sort2」、……、「so
rt4」はいずれも5個)、これら各種の部品70をネ
スティングする際のネスティングを開始するパレット1
0のパレット番号Pnである「パレットNo.」(本実
施例ではパレット10は8個あり、「パレットNo.」
は1から8まであるが、図23で示す「sort3」、
「sort2」、……、「sort4」は、全て
「1」、従って「パレットNo.1」のパレット10か
らネスティングを行い、該「パレットNo.1」のパレ
ット10に対する部品70のネスティングができなくな
ると「パレットNo.2、3、4、……」、というよう
に順番に次のパレット10に移ってネスティングを行う
ことを意味する)を含んでいる。以上でステップSP2
を完了する。
Thereafter, the main control unit 102 proceeds to step SP2 as shown in FIG. 17, and causes the nesting schedule creation unit 109 to create a nesting schedule. The nesting schedule is created in such a manner that the nesting schedule creation unit 109 creates a nesting schedule file NF based on the input by the operator and saves the nesting schedule file NF in the nesting schedule memory 109a, in the same manner as the conventional nesting schedule creation method. . For example, in this embodiment, FIG.
A nesting schedule file NF shown in FIG. 3 is created, and has a plurality of nesting data Nd created for each worksheet 70A to be processed. As shown in FIG. 23, each nesting data Nd is a “sheet N” which is a sheet number Sn for identifying the worksheet 70A.
o. (“1” in the nesting data Nd shown in FIG. 23), “part name” which is the type of the part 70 to be picked up in the worksheet 70A (corresponding to the part name Bm of the part / robot information BRJ described above, "Sort
, “Sort2”,..., “Sort4”, etc.)
“Sort3”, “sort2”,..., “So”
rt4 ”is 5), a pallet 1 for starting nesting when nesting these various parts 70.
“Pallet No.” which is a pallet number Pn of 0 (in this embodiment, there are eight pallets 10 and “Pallet No.”
Are from 1 to 8, “sort3” shown in FIG. 23,
.., “Sort4” are all “1”, so nesting is performed from the pallet 10 of “palette No. 1”, and the nesting of the parts 70 on the pallet 10 of “pallet No. 1” becomes impossible. And "Pallet No. 2, 3, 4,...," Which means that nesting is performed by sequentially moving to the next palette 10). Step SP2
Complete.

【0056】その後、主制御部102は図17に示すよ
うにステップSP3に進む(パレットネスティングの設
定)。SP3ではまず主制御部102は、プログラムメ
モリ107に保存されている第3サブプログラムSPR
3を呼び出し、これをパレットネスティング設定部13
0に実行させる。これを受けてパレットネスティング設
定部130は、図24に示す該第3サブプログラムSP
R3に基づきステップSTP351に入る。このステッ
プSTP351では各種類の部品図形BZについての積
上げ高さThを算出する。即ち、同種類の部品70は、
基本的にはパレット10上で上方に積み重ねて仕分けす
るので、その際の積み重ねた高さが積上げ高さThであ
る。即ち、積上げ高さ算出部133は、部品・ロボット
情報メモリ122に格納されている部品・ロボット情報
BRJより、各種類の部品70の板厚Iaを検出し、ま
たネスティングスケジュールメモリ109aに保存され
ているネスティングスケジュールファイルNF(図2
3)より、各種類の部品70の個数を検出する。次い
で、積上げ高さ算出部133は上述したように検出した
板厚Iaと個数との積により各種類の部品70ごとの積
上げ高さThを算出する。例えば部品名Bmが「sor
t3」の部品70の場合は、板厚Iaが図20より2.
3(mm)、個数が図23より5個であるので、積上げ
高さThは、2.3×5=11.5(mm)となる。そ
の後、積上げ高さ判定部135は各種類の部品70ごと
に算出された積み上げ高さThと、パレット10におけ
る予め決められた積上げ制限高さhとを比較する(図2
4のステップSTP352)。その結果、どの部品70
でもTh≦hである場合には次のステップSTP353
に進む。例えばこの制限高さhが300mmであるとす
ると、上述した「sort3」に関して積上げ高さTh
が11.5mmであったので、Th≦hとなる。またT
h>hの場合はステップSTP3521に進み、該部品
70の種類を便宜上2つの種類に分割する。即ち、部品
種別仮設定部136は、Th>hの種類の部品70を、
その個数の略半数ずつを互いに異なる種類の部品70と
して仮設定する(但し、この種類に関する仮設定はステ
ップSP3のステップSTP351〜STP353にお
いてのみ有効である)。例えば「sort4」の部品7
0(図23より個数は5個)についてTh>hであると
すると、「sort4」は部品種別仮設定部136によ
り「sort4.1」(3個)と「sort4.2」
(2個)の2種類に分割される。こうしてステップST
P3521が完了すると、図24に示すようにステップ
STP351に戻り、これら部品70の積上げ高さTh
を算出し、ステップSTP352において各種類の部品
70において積上げ高さThと積上げ制限高さhとの比
較を行う。前回のステップSTP352においてTh>
hであった部品70に関しては、ステップSTP352
1においてその種類が便宜上2つに分割配置されてお
り、従ってパレット10上の互いに異なる位置に積上げ
られるとして計算され、これらの積上げ高さThが前回
算出した値の略半分にそれぞれなっているので、今回の
ステップSTP352ではTh≦hとなりステップST
P353に進む(なお依然としてTh>hとなる部品7
0がある場合には、上述した手順と同様に、再びステッ
プSTP3521、STP351、STP352を行
う)。
Thereafter, the main controller 102 proceeds to step SP3 as shown in FIG. 17 (pallet nesting setting). In SP3, first, the main control unit 102 executes the third subprogram SPR stored in the program memory 107.
And pallet nesting setting unit 13
0 is executed. In response to this, the pallet nesting setting unit 130 sets the third subprogram SP shown in FIG.
The process enters step STP351 based on R3. In step STP351, the stacking height Th for each type of component graphic BZ is calculated. That is, parts 70 of the same type
Basically, sorting is performed by stacking upward on the pallet 10, and the stacking height at that time is the stacking height Th. That is, the stacking height calculator 133 detects the thickness Ia of each type of component 70 from the component / robot information BRJ stored in the component / robot information memory 122, and stores the thickness Ia in the nesting schedule memory 109a. Nesting schedule file NF (Fig. 2
From 3), the number of each type of component 70 is detected. Next, the stacking height calculator 133 calculates the stacking height Th for each type of component 70 based on the product of the plate thickness Ia and the number detected as described above. For example, if the part name Bm is "sor
In the case of the component 70 of “t3”, the plate thickness Ia is 2.
Since the number is 3 (mm) and the number is 5 from FIG. 23, the stacking height Th is 2.3 × 5 = 11.5 (mm). Thereafter, the stacking height determination unit 135 compares the stacking height Th calculated for each type of component 70 with a predetermined stacking limit height h on the pallet 10 (FIG. 2).
4 Step STP352). As a result, which part 70
However, if Th ≦ h, the next step STP353
Proceed to. For example, assuming that the limit height h is 300 mm, the stacking height Th for “sort3” described above.
Was 11.5 mm, so that Th ≦ h. Also T
If h> h, the flow advances to step STP3521 to divide the type of the component 70 into two types for convenience. That is, the component type temporary setting unit 136 sets the component 70 of the type Th> h
Approximately half of the number is provisionally set as a different type of part 70 (however, the provisional setting regarding this type is effective only in steps STP351 to STP353 of step SP3). For example, part 7 of "sort4"
Assuming that Th> h for 0 (the number is 5 in FIG. 23), “sort4” (three) and “sort4.2” for “sort4” are set by the component type provisional setting unit 136.
(2 pieces). Thus, step ST
Upon completion of P3521, the process returns to step STP351 as shown in FIG.
In step STP352, the stacking height Th and the stacking limit height h are compared for each type of component 70. Th> in the previous step STP352
h for the part 70,
In FIG. 1, the types are divided into two for the sake of convenience. Therefore, the types are calculated as being stacked at different positions on the pallet 10, and the stacking heights Th are approximately half of the previously calculated values. In this time, in step STP352, Th ≦ h, and the step ST
Proceed to P353 (part 7 where Th> h still holds)
If there is 0, steps STP3521, STP351, and STP352 are performed again in the same manner as the procedure described above.)

【0057】こうしてステップSTP352からステッ
プSTP353に入ると、図24のステップSTP35
3として、各種類の部品図形のパレット図形上への配置
及び、配置不可部品のチェックを行う。まずパレットネ
スティング設定部130は図形制御部112にパレット
座標QRZの設定を命じ、これを受けて図形制御部11
2は、図25(この図25はディスプレイ105におけ
る表示内容であるが、入力・表示用メモリ110内の情
報内容と同じ内容である)に示すように、所定のパレッ
ト座標QRZ(x−y座標)を入力・表示用メモリ11
0内に配置設定し、該パレット座標QRZ上に実際のパ
レット10の部品仕分けエリアに対応したパレット図形
Z10を配置する。本実施例ではパレット10が「パレ
ットNo.1〜8」まであるので、図25に示すように
入力・表示用メモリ110内には8つのパレット座標Q
RZ及び該パレット座標QRZに対応したパレット図形
Z10が計8個配置されている。該パレット図形Z10
及びパレット座標QRZ(及び該パレット座標QRZ上
の後述する部品図形BZ)はディスプレイ105に表示
される。なお各パレット図形Z10には、これに相当す
る実際のパレット10のパレット番号Pnの情報が添え
られており、ディスプレイ105の表示では図25に示
すように、「パレットNo.」の位置に「1」、
「2」、「3」、……、となっている。次いで、図形配
置部131は、登録されている全ての部品・ロボット情
報BRJを部品・ロボット情報メモリ122から呼び出
し、呼び出した部品・ロボット情報BRJの一部であ
り、各種類(上記のステップSTP3521で便宜上別
種類の部品とされたものは別種類として扱う)の部品7
0に関する部品図形BZを、図25に示すように各パレ
ット座標QRZのパレット図形Z10にパレット図形Z
10と同一スケールで配置する。この配置の際には、図
形配置部131は、ネスティングスケジュールメモリ1
09aに保存されているネスティングスケジュールファ
イルNF(図23)に基づき、各部品図形BZについて
該部品図形BZをネスティングするパレット10のパレ
ット番号Pnを検出し(例えば「sort3」、「so
rt2」、……、は「パレットNo.1」)、これによ
り該部品図形BZのパレット図形Z10における配置
を、検出したパレット番号Pnをもつパレット図形Z1
0に対して行うようにする。例えば図25に示す「so
rt3」、「sort2」、……、の部品図形BZは、
「パレットNo.1」のパレット図形Z10に対してネ
スティングが行われた(理解しやすいように図25中に
は、各部品図形BZに対してその部品名Bmが(sor
t3)、(sort2)、……、というように表示して
いる)。図形配置部131による図形配置は公知の図形
処理ではあるが、具体的には、各種類の部品図形BZ
を、所定のパレット図形Z10上で適宜移動(平行移動
及び回転移動)させる形で、これら部品図形BZどうし
が重なったり、部品図形BZがパレット図形Z10の外
にはみ出さないようにして配置する。この図形配置によ
り、実際にパレット10に対して仕分けする際における
各種類の部品70の、該パレット10に対する配置を設
定しているのである。なお、仕分け先のパレット番号P
nのパレット図形Z10上に配置しきれない部品図形B
Zがある場合は、該パレット番号Pnの次のパレット番
号Pn(例えば「パレットNo.1」の次は「パレット
No.2」)をもつパレット図形Z10に対してこの種
類の部品図形BZの配置(ネスティング)を行うように
する。
As described above, when the process proceeds from step STP352 to step STP353, the process proceeds to step STP35 in FIG.
In step 3, placement of each type of component graphic on the pallet graphic and checking of components that cannot be allocated are performed. First, the pallet nesting setting unit 130 instructs the graphic control unit 112 to set the pallet coordinates QRZ.
2 is a predetermined palette coordinate QRZ (xy coordinate) as shown in FIG. 25 (this display content on the display 105 is the same as the information content in the input / display memory 110). ) Input / display memory 11
The pallet figure Z10 corresponding to the component sorting area of the actual pallet 10 is arranged on the pallet coordinates QRZ. In the present embodiment, since the pallets 10 are “palette Nos. 1 to 8”, eight pallet coordinates Q are stored in the input / display memory 110 as shown in FIG.
A total of eight pallet figures Z10 corresponding to the RZ and the pallet coordinates QRZ are arranged. The palette figure Z10
The pallet coordinates QRZ (and a part graphic BZ described later on the pallet coordinates QRZ) are displayed on the display 105. Each pallet figure Z10 is accompanied by information on the pallet number Pn of the actual pallet 10 corresponding to the pallet figure Z10. As shown in FIG. "
“2”, “3”,... Next, the graphic arranging unit 131 calls up all the registered part / robot information BRJ from the part / robot information memory 122, and is a part of the called part / robot information BRJ. Parts that are classified as different types for convenience are treated as different types) 7
As shown in FIG. 25, the part figure BZ related to the pallet figure Z10 of each pallet coordinate QRZ is
It is arranged on the same scale as 10. At the time of this arrangement, the graphic arrangement unit 131 stores the nesting schedule memory 1
The pallet number Pn of the pallet 10 for nesting the part graphic BZ is detected for each part graphic BZ based on the nesting schedule file NF (FIG. 23) stored in the storage area 09a (for example, “sort3”, “so”).
rt2 ",..., is" palette No. 1 "), whereby the layout of the part graphic BZ in the pallet graphic Z10 is changed to the pallet graphic Z1
0. For example, “so
rt3 "," sort2 ",...
Nesting was performed on the pallet graphic Z10 of “palette No. 1” (in FIG. 25, the component name Bm is changed to (sor
t3), (sort2),...). Although the graphic arrangement by the graphic arrangement unit 131 is a known graphic processing, specifically, each type of component graphic BZ
Are appropriately moved (parallel movement and rotational movement) on a predetermined pallet figure Z10 so that the part figures BZ do not overlap each other or the part figure BZ does not protrude outside the pallet figure Z10. With this graphic arrangement, the arrangement of each type of component 70 on the pallet 10 when actually sorting the pallet 10 is set. The pallet number P of the sorting destination
n part figure B that cannot be arranged on pallet figure Z10
If there is a Z, this type of component graphic BZ is arranged with respect to a pallet graphic Z10 having a pallet number Pn next to the pallet number Pn (for example, "palette No. 2" next to "palette No. 1"). (Nesting).

【0058】ところで、この図形配置部131による部
品図形BZの配置の際には、部品図形BZの大きさがパ
レット図形Z10よりも大きく、パレット図形Z10内
にはみ出さずに配置することが不可能な部品図形BZ
(配置不可部品の部品図形BZ)が出てくることもあ
る。図形配置部131は部品図形BZとパレット図形Z
10に基づいて該当する部品70のパレット10への配
置の可否をも判定しており、例えば上述したような配置
不可の場合には図形配置部131は、該部品図形BZの
配置を行わず、該配置不可部品の部品名Bmを配置不可
部品メモリ132に格納する(配置不可部品のチェッ
ク)。こうして「sort3」、「sort2」、…
…、という形で全ての種類の部品図形BZを、「パレッ
トNo.1」、「パレットNo.2」、……、という形
で対応するパレット図形Z10に対して配置完了(或い
は配置不可部品のチェックを完了)した後、ステップS
TP354に入り、パレットネスティング設定部130
は、入力・表示用メモリ110に入力されている各パレ
ット図形Z10に関する情報(パレット座標QRZ上の
パレット図形Z10及び該パレット図形Z10上に配置
された部品図形BZに関する情報)を、それぞれパレッ
トネスティング情報PNJとしてパレットネスティング
情報メモリ137に保存設定する。ところで入力・表示
用メモリ110には、図25に示すように各パレットネ
スティング情報PNJが、各パレット座標QRZにおけ
る各部品図形BZの位置情報という形で入力されている
が、パレットネスティング設定部130は、これらパレ
ットネスティング情報PNJをパレットネスティング情
報メモリ137に保存設定する際に、これらパレットネ
スティング情報PNJを、各パレット座標QRZにおけ
るロボット図形RZの位置情報という形に変換し、後の
仕分けプログラム作成時に便利なようにしている。即ち
この変換は、既に説明したように、各部品・ロボット情
報BRJにおいて部品図形BZと部品座標BHZの位置
関係と、該部品座標BHZとロボット図形RZの位置関
係が一対一で対応していることから簡単に行える。こう
して変換されたパレットネスティング情報PNJは例え
ば図26に示すようなスタイルで保存設定される。図2
6に示すように、各パレットネスティング情報PNJは
「P1」、「P2」、「P3」という形で、対応する
「パレットNo.1」、「パレットNo.2」、……、
等を示すパレット番号Pnを有しており、また図26に
示されている「パレットNo.1」に関する情報を例に
あげて説明すると、「sort3」、「sort2」、
「sort6」、……、は部品名Bmであり、各部品名
Bmの行に当該部品名Bmをもつ種類の部品70に関す
る情報が記されている。例えば「sort3」の右側2
つ目の数値「304.5」(図26中記号x)は、ロボ
ット図形RZ(C軸)のパレット座標QRZ上でのx座
標位置を示し、この右隣の数値「290」(図26中記
号y)は、ロボット図形RZ(C軸)のパレット座標Q
RZ上でのy座標位置を示している。なおこのx、y座
標位置を示す数値「304.5」、「290」は図25
にも示しており、図25中「G(C)」は紙面左下隅の
部品図形BZ(「sort3」)の重心Gの位置(C軸
中心であり重心位置でない場合もある)であり、かつ該
部品図形BZに対して位置決めされるロボット図形RZ
のC軸の位置を示しており、該部品図形BZに対する部
品座標BHZにおいては該重心Gが原点である。更に図
26の「sort3」、「sort2」、……、等の部
品名Bmの右側でロボット図形RZのy座標位置を示す
数値の右隣の数値(図26中記号c)、例えば「sor
t3」では「189.75」は、ロボット図形RZのC
軸を中心としたパレット座標QRZ上での回転角度であ
る。図20と図25に示すように、「sort3」の部
品図形BZをパレット座標QRZのパレット図形Z10
上に配置した状態では、該パレット座標QRZ上で前記
部品座標BHZが図25の二点鎖線で示すように180
度回転移動した状態となっている。従って、「sort
3」の部品図形BZに対するロボット図形RZのパレッ
ト座標QRZ上における回転角度(図26中記号c)
は、部品座標BHZ上での回転角度「9.75」(図2
2中記号c)に180を加えた値の「189.75」と
なっている。なお、図26の「sort3」の右隣の数
値「0.77817」は当該部品70の部品重量Bwを
示し、この部品重量Bwは部品・ロボット情報メモリ1
22の部品・ロボット情報BRJから取り入れる。この
ように各種類の部品70に関する部品重量Bwを記して
おくことにより、各パレット10に仕分けされる複数種
類多数の部品70の合計総重量を求めることもでき(手
順は省略)、従ってこの合計総重量に基づいて各パレッ
ト10上に取扱可能な最大重量を超えて部品70が積ま
れることがないようにチェックしたり、また取扱可能な
最大重量を超えている場合にはパレットネスティング情
報PNJの再設定を行うなどの措置をとることができ
る。
When arranging the component graphic BZ by the graphic arranging unit 131, the size of the component graphic BZ is larger than that of the pallet graphic Z10, and it is impossible to arrange the component graphic BZ without protruding into the pallet graphic Z10. Part figure BZ
(Part graphic BZ of a non-arrangeable part) may appear. The figure arranging unit 131 includes a part figure BZ and a palette figure Z.
It is also determined whether or not the corresponding part 70 can be arranged on the pallet 10 based on the number 10. For example, if the arrangement is not possible as described above, the graphic arrangement unit 131 does not arrange the part graphic BZ. The component name Bm of the non-placeable component is stored in the non-placeable component memory 132 (check of the non-placeable component). Thus, "sort3", "sort2", ...
..,..., All pallet figures BZ in the form of “palette No. 1”, “pallet No. 2”,. Check is completed), then step S
Enter TP 354 and set the pallet nesting setting unit 130
The information on each pallet figure Z10 (information on the pallet figure Z10 on the pallet coordinates QRZ and the part figure BZ arranged on the pallet figure Z10) input to the input / display memory 110 is stored in the pallet nesting information. The PNJ is stored and set in the pallet nesting information memory 137. By the way, as shown in FIG. 25, each pallet nesting information PNJ is input to the input / display memory 110 in the form of position information of each part graphic BZ at each pallet coordinate QRZ. When the pallet nesting information PNJ is stored and set in the pallet nesting information memory 137, the pallet nesting information PNJ is converted into the form of the position information of the robot figure RZ at each pallet coordinate QRZ, which is convenient for creating a sorting program later. What are you doing? That is, in this conversion, as described above, in each part / robot information BRJ, the positional relationship between the component graphic BZ and the component coordinate BHZ and the positional relationship between the component coordinate BHZ and the robot graphic RZ correspond one-to-one. Easy to do. The converted pallet nesting information PNJ is stored and set in a style as shown in FIG. 26, for example. FIG.
As shown in FIG. 6, each pallet nesting information PNJ is represented as “P1”, “P2”, “P3” in the form of corresponding “palette No. 1”, “pallet No. 2”,.
26, and the information on “palette No. 1” shown in FIG. 26 will be described as an example. “Sort3”, “sort2”,
.., Are component names Bm, and information on the type of component 70 having the component name Bm is described in the row of each component name Bm. For example, right 2 of “sort3”
The first numerical value “304.5” (symbol x in FIG. 26) indicates the x coordinate position of the robot figure RZ (C axis) on the pallet coordinates QRZ, and the numerical value “290” (FIG. Symbol y) is pallet coordinate Q of robot figure RZ (C axis).
The y coordinate position on the RZ is shown. The numerical values “304.5” and “290” indicating the x and y coordinate positions are shown in FIG.
In FIG. 25, “G (C)” is the position of the center of gravity G of the part graphic BZ (“sort3”) at the lower left corner of the drawing (centered on the C axis and may not be the center of gravity), and Robot figure RZ positioned with respect to the part figure BZ
The center of gravity G is the origin in the component coordinates BHZ with respect to the component graphic BZ. Further, a numerical value (symbol c in FIG. 26) on the right side of the numerical value indicating the y coordinate position of the robot graphic RZ on the right side of the component name Bm such as “sort3”, “sort2”,.
At “t3”, “189.75” is the C of the robot figure RZ.
The rotation angle on the pallet coordinates QRZ about the axis. As shown in FIGS. 20 and 25, the part figure BZ of “sort3” is replaced with the palette figure Z10 of the palette coordinates QRZ.
In the state of being placed on the pallet coordinate QRZ, the part coordinate BHZ is 180 degrees as shown by a two-dot chain line in FIG.
It is in a state rotated by degrees. Therefore, "sort
Rotation angle of robot figure RZ on pallet coordinates QRZ with respect to part figure BZ of "3" (symbol c in FIG. 26)
Is the rotation angle “9.75” on the part coordinates BHZ (FIG. 2).
2. The value obtained by adding 180 to the symbol c) is “189.75”. The numerical value “0.77817” on the right of “sort3” in FIG. 26 indicates the component weight Bw of the component 70, and the component weight Bw is the component / robot information memory 1
Imported from 22 parts / robot information BRJ. By writing the component weight Bw for each type of component 70 in this way, it is also possible to obtain the total total weight of a large number of multiple types of components 70 sorted on each pallet 10 (the procedure is omitted). Based on the gross weight, it is checked that the parts 70 do not exceed the maximum weight that can be handled on each pallet 10. If the maximum weight that can be handled is exceeded, the pallet nesting information PNJ is displayed. Actions such as resetting can be taken.

【0059】以上のように第3サブプログラムSPR3
が完了しステップSP3が完了した後、ステップSP4
(シートネスティングの設定)に進み、シートネスティ
ング設定部111にシートネスティングの設定を実行さ
せる。これを受けてシートネスティング設定部111
は、ネスティングスケジュールメモリ109aに保存さ
れているネスティングスケジュールファイルNF(図2
3)から、各シート番号Snのワークシート70Aに、
どの部品名Bmの部品70を何個部品取りするかを検出
し、また部品・ロボット情報メモリ122に保存されて
いる各部品・ロボット情報BRJに含まれる部品図形B
Zを呼び出すことにより、図27に示すように、シート
ネスティング設定部111が予め有している各シート図
形SZ(実際のワークシート70Aに対応)に、加工す
べき部品図形BZを全て配置する形で、公知のシートネ
スティング設定方法と略同様にして、各ワークシート7
0A毎の部品70の配置情報であるシートネスティング
情報SNJを入力・表示用メモリ110内においてそれ
ぞれ作成する。例えば図27に示すシートネスティング
情報SNJは、紙面前面より順に、シート番号Snが
「1」、「2」、「3」、……のワークシート70Aに
関する部品取り情報である。各シートネスティング情報
SNJにはシート図形SZと共に該シート図形SZに対
して設定されているシート座標SRZが含まれており、
各シート図形SZに対する部品図形BZの配置は、該シ
ート図形SZに対するシート座標SRZ上において配置
される形でなされている。例えば図27の紙面前面に示
す「シートNo.1」のワークシート70Aに関するシ
ート図形SZには、「sort3」や「sort2」の
部品図形BZ等が、実際にワークシート70Aにおいて
部品取りをする個数分配置されている(図27中には理
解しやすくするため各部品図形BZの部品名Bmを(s
ort3)、(sort2)、……、という形で記入し
ている)。ところで従来のシートネスティングでは上述
した図27に示すような、入力・表示用メモリ110内
に入力された状態の各シート座標SRZ上における各部
品図形BZの配置情報である部品取り情報がそのままシ
ートネスティング情報となって保存設定されるが、本実
施例ではシートネスティング設定部111が入力・表示
用メモリ110内にある各シートネスティング情報SN
Jを、各シート座標SRZにおけるロボット図形RZの
位置情報という形に変換してシートネスティング情報メ
モリ111aに保存設定する。これにより後の仕分けプ
ログラム作成時に便利なようにしている。即ちこの変換
は、既に説明したように、各部品・ロボット情報BRJ
において部品図形BZと部品座標BHZの位置関係が一
対一で対応しており、該部品座標BHZとロボット図形
RZの位置関係が一対一で対応していることから簡単に
行える。こうして変換されたシートネスティング情報S
NJは例えば図28に示すようなスタイルで保存設定さ
れる。図28に示すように、各シートネスティング情報
SNJは「P1 sample」、「P2 sampl
e」、「P3 sample」という形で、対応する
「シートNo.1」、「シートNo.2」、……、等を
示すシート番号Snを有しており、また図28に示され
ている「シートNo.1」に関する情報を例にあげて説
明すると、「sort3」、「sort3」、……、
「sort2」、……、は部品名Bmであり、この部品
名Bmの行よりそれぞれ3行にわたって当該部品70に
関するシートネスティングの情報が記されている。例え
ば図28の紙面最も上に示すように「sort3」(図
27では紙面左下隅の部品図形BZに対応)の右隣の数
値「319」(図28中記号x)は、ロボット図形RZ
(C軸)のシート座標SRZ上でのx座標位置を示し、
この右隣の数値「275.5」(図28中記号y)は、
ロボット図形RZ(C軸)のシート座標SRZ上でのy
座標位置を示している。なおこのx、y座標位置を示す
数値「319」、「275.5」は図27にも示してお
り、図27中「G(C)」は紙面左下隅の部品図形BZ
(「sort3」)の重心Gの位置であり、かつ該部品
図形BZに対して位置決めされるロボット図形RZのC
軸の位置を示しており、該部品図形BZに対する部品座
標BHZにおいては該重心Gが原点である。更に図26
でy座標位置を示す数値の右隣の数値「189.75」
(図28中記号c)は、ロボット図形RZのC軸を中心
としたシート座標SRZ上での回転角度である。図20
と図27に示すように、「sort3」の部品図形BZ
をシート座標QRZのシート図形SZ上の隅に配置した
状態では、該シート座標SRZ上で前記部品座標BHZ
が図27の二点鎖線で示すように180度回転移動した
状態となっている。従って、図27中紙面左下隅の「s
ort3」の部品図形BZに対するロボット図形RZの
シート座標SRZ上における回転角度(図28中記号
c)は、部品座標BHZ上での回転角度「9.75」
(図22中記号c)に180を加えた値の「189.7
5」となっている。なお、回転角度(図28中記号c)
の右から2行にわたって続く複数の数値は、図22に示
す部品・ロボット情報BRJにおける数値と同じであ
り、4つのアーム図形Z47(1)、Z47(2)、Z
47(3)、Z47(4)のb軸方向における回転角度
(図28中記号b1、b2、b3、b4)、各吸着ヘッ
ド集合体図形Z550(1)、Z550(2)、Z55
0(3)、Z550(4)のa軸上の位置(図28中記
号a1、a2、a3、a4)、各吸着ヘッド集合体図形
Z550(1)、Z550(2)、Z550(3)、Z
550(4)におけるパッド情報PJのグループ(図2
8中記号j1、j2、j3、j4)となっている。これ
ら各アーム図形Z47のb軸方向における回転角度、各
吸着ヘッド集合体図形Z550のa軸上の位置、各吸着
ヘッド集合体図形Z550におけるパッド情報PJのグ
ループは、ロボット図形RZを基準とした数値(或いは
座標に依存しない数値)であるため、部品座標BHZか
らシート座標SRZに変換する際にも変化しない。以上
のようにして加工すべきすべてのワークシート70Aに
関するシートネスティング情報SNJをシートネスティ
ング情報メモリ111aに保存設定することにより図1
7に示すステップSP4を完了する。
As described above, the third subprogram SPR3
Is completed and step SP3 is completed, then step SP4
Proceeding to (sheet nesting setting), the sheet nesting setting unit 111 executes the sheet nesting setting. In response, the sheet nesting setting unit 111
Is a nesting schedule file NF (FIG. 2) stored in the nesting schedule memory 109a.
From 3), the worksheet 70A of each sheet number Sn is
Detects how many parts 70 with which part name Bm are to be removed, and detects a part graphic B included in each part / robot information BRJ stored in the part / robot information memory 122.
By calling Z, as shown in FIG. 27, a form in which all the part graphics BZ to be processed are arranged in each sheet graphic SZ (corresponding to the actual worksheet 70A) which the sheet nesting setting unit 111 has in advance. Then, in substantially the same manner as the known sheet nesting setting method, each worksheet 7
Sheet nesting information SNJ, which is arrangement information of the component 70 for each 0A, is created in the input / display memory 110. For example, the sheet nesting information SNJ illustrated in FIG. 27 is component picking information regarding the worksheet 70A having the sheet numbers Sn of “1”, “2”, “3”,. Each sheet nesting information SNJ includes the sheet figure SZ and the sheet coordinates SRZ set for the sheet figure SZ.
The arrangement of the component graphic BZ with respect to each sheet graphic SZ is performed in such a manner as to be arranged on the sheet coordinates SRZ with respect to the sheet graphic SZ. For example, in the sheet figure SZ relating to the worksheet 70A of “Sheet No. 1” shown on the front surface of FIG. 27, the part figure BZ of “sort3” or “sort2” is the number of parts to be actually picked up in the worksheet 70A. 27. In FIG. 27, the component name Bm of each component graphic BZ is changed to (s
ort3), (sort2),...). By the way, in the conventional sheet nesting, as shown in FIG. 27 described above, the component fetching information which is the arrangement information of each component graphic BZ on each sheet coordinate SRZ in the state input into the input / display memory 110 is used as it is. In the present embodiment, the sheet nesting setting unit 111 stores each sheet nesting information SN stored in the input / display memory 110.
J is converted into the form of position information of the robot figure RZ at each sheet coordinate SRZ, and is stored and set in the sheet nesting information memory 111a. This is convenient for creating a sorting program later. That is, as described above, this conversion is performed for each part / robot information BRJ.
, The positional relationship between the component graphic BZ and the component coordinate BHZ has a one-to-one correspondence, and the positional relationship between the component coordinate BHZ and the robot graphic RZ has a one-to-one correspondence. The sheet nesting information S thus converted
NJ is stored and set in a style as shown in FIG. 28, for example. As shown in FIG. 28, each sheet nesting information SNJ is “P1 sample”, “P2 sample”.
e "and" P3 sample ", and have sheet numbers Sn indicating corresponding" sheet No. 1 "," sheet No. 2 ",..., and are shown in FIG. To explain using information on “Sheet No. 1” as an example, “sort3”, “sort3”,.
.., Are part names Bm, and sheet nesting information on the part 70 is described in three lines from the line of the part name Bm. For example, as shown at the top of the sheet of FIG. 28, the numerical value “319” (symbol x in FIG. 28) on the right of “sort3” (corresponding to the part figure BZ at the lower left corner of the sheet in FIG. 27) is the robot figure RZ
Indicates the x coordinate position on the sheet coordinate SRZ of (C axis),
The numerical value “275.5” (the symbol y in FIG. 28) on the right is
Y on the sheet coordinates SRZ of the robot figure RZ (C axis)
This shows the coordinate position. The numerical values “319” and “275.5” indicating the x and y coordinate positions are also shown in FIG. 27, and “G (C)” in FIG. 27 is the part figure BZ in the lower left corner of the drawing.
(“Sort3”), the position of the center of gravity G, and C of the robot figure RZ positioned with respect to the part figure BZ.
It shows the position of the axis, and the center of gravity G is the origin in the part coordinates BHZ for the part figure BZ. FIG. 26
The numerical value “189.75” on the right of the numerical value indicating the y coordinate position
(Symbol c in FIG. 28) is the rotation angle on the sheet coordinates SRZ about the C axis of the robot figure RZ. FIG.
27, as shown in FIG. 27, the part graphic BZ of “sort3”
In the corner of the sheet coordinate QRZ on the sheet figure SZ, the part coordinate BHZ on the sheet coordinate SRZ.
Are in a state of being rotated by 180 degrees as shown by a two-dot chain line in FIG. Therefore, “s” in the lower left corner of the page of FIG.
The rotation angle (symbol c in FIG. 28) of the robot graphic RZ on the sheet coordinate SRZ with respect to the part graphic BZ of “ort3” is the rotation angle “9.75” on the part coordinate BHZ.
(189.7) of a value obtained by adding 180 to (symbol c in FIG. 22).
5 ". The rotation angle (symbol c in FIG. 28)
Are the same as the numerical values in the part / robot information BRJ shown in FIG. 22 and include four arm figures Z47 (1), Z47 (2), and Z
The rotation angles of the 47 (3) and Z47 (4) in the b-axis direction (symbols b1, b2, b3, and b4 in FIG. 28), the suction head aggregate figures Z550 (1), Z550 (2), and Z55
0 (3), positions on the a-axis of Z550 (4) (symbols a1, a2, a3, a4 in FIG. 28), each suction head aggregate figure Z550 (1), Z550 (2), Z550 (3), Z
The group of pad information PJ in 550 (4) (FIG. 2)
8 symbols j1, j2, j3, j4). The rotation angle of each arm figure Z47 in the b-axis direction, the position of each suction head assembly figure Z550 on the a-axis, and the group of pad information PJ in each suction head assembly figure Z550 are numerical values based on the robot figure RZ. (Or a numerical value that does not depend on the coordinates), it does not change when converting from the component coordinates BHZ to the sheet coordinates SRZ. As described above, the sheet nesting information SNJ relating to all the worksheets 70A to be processed is stored and set in the sheet nesting information memory 111a.
Step SP4 shown in FIG. 7 is completed.

【0060】その後、ステップSP4からステップSP
5に進み、加工プログラム作成部145に加工プログラ
ムの作成を命じる。これを受けて加工プログラム作成部
145は、シートネスティング情報メモリ111aに保
存されている各ワークシート70A毎のシートネスティ
ング情報SNJ(図28)を呼び出すと共に、該シート
ネスティング情報SNJ中の部品名Bmに関する部品・
ロボット情報BRJ(図22)を部品・ロボット情報メ
モリ122から呼び出す形で、図27に示すような各シ
ート座標SRZのシート図形SZにおいて部品取りすべ
き部品70の部品図形BZを実際に配置した形の(ロボ
ット図形RZのC軸中心位置などではなく部品図形BZ
の具体的な形状を示すデータからなる)シートネスティ
ング情報を作成する。本実施例ではシートネスティング
情報SNJがシート座標SRZにおけるロボット図形R
Zの配置という形でシートネスティング情報メモリ11
1aに保存されているが、部品・ロボット情報メモリ1
22に保存されている部品・ロボット情報BRJにおい
て各部品図形BZとロボット図形RZの位置関係が決定
されているので、シートネスティング情報SNJと該部
品・ロボット情報BRJにより、シート座標SRZにお
ける部品図形BZの配置という形での、従って従来のシ
ートネスティング情報と同様なスタイルのシートネステ
ィング情報が簡単に作成された。また別の方法として、
加工プログラム作成部145で作成される、シート座標
SRZにおける部品図形BZの形状を具体的に示すデー
タからなるシートネスティング情報は、上述したステッ
プSP4においてシートネスティング情報メモリ111
aに保存前の(従って変換前の)シートネスティング情
報SNJ(図27)と同じであるので、前記処理4が完
了した時点で入力・表示用メモリ110内の情報(シー
ト座標SRZにおける部品図形BZの形状を具体的に示
すデータからなるシートネスティング情報)をクリアせ
ず、この内容を加工プログラム作成部145がそのまま
利用するようにしてもよい。こうしてシート座標SRZ
における部品図形BZの形状を具体的に示すデータから
なるシートネスティング情報を作成した加工プログラム
作成部145は、レーザ加工機3を制御し該シートネス
ティング情報に基づいた所定の加工を行わせる加工プロ
グラムKPRを作成する。この加工プログラムKPRの
作成手順及び形式は従来技術における加工プログラム作
成手順と同様であるので詳しい説明は省略する。こうし
て作成された加工プログラムKPRは加工プログラムメ
モリ145aに保存され、図17のステップSP5が完
了する。
Then, from step SP4 to step SP
Proceed to 5 to instruct the machining program creation section 145 to create a machining program. In response to this, the machining program creating unit 145 calls up the sheet nesting information SNJ (FIG. 28) for each worksheet 70A stored in the sheet nesting information memory 111a, and relates to the component name Bm in the sheet nesting information SNJ. parts·
In a form in which the robot information BRJ (FIG. 22) is called from the part / robot information memory 122, the part graphic BZ of the part 70 to be picked up in the sheet graphic SZ of each sheet coordinate SRZ as shown in FIG. (Not the C-axis center position of the robot figure RZ, but the part figure BZ
Sheet nesting information (consisting of data indicating the specific shape of the sheet). In this embodiment, the sheet nesting information SNJ is the robot figure R at the sheet coordinates SRZ.
Sheet nesting information memory 11 in the form of Z arrangement
1a, the part / robot information memory 1
Since the positional relationship between each part figure BZ and the robot figure RZ is determined in the part / robot information BRJ stored in the storage unit 22, the part figure BZ at the sheet coordinates SRZ is obtained based on the sheet nesting information SNJ and the part / robot information BRJ. Sheet nesting information in the form of an arrangement, and thus in a style similar to conventional sheet nesting information, was easily created. Alternatively,
The sheet nesting information, which is created by the machining program creation unit 145 and includes data specifically indicating the shape of the part graphic BZ at the sheet coordinates SRZ, is stored in the sheet nesting information memory 111 in step SP4 described above.
a, which is the same as the sheet nesting information SNJ before saving (and thus before conversion) (FIG. 27), the information in the input / display memory 110 (the part figure BZ at the sheet coordinates SRZ) at the time when the processing 4 is completed. (The sheet nesting information including the data specifically indicating the shape of the sheet) may not be cleared, and the processing program creating unit 145 may use the content as it is. Thus, the sheet coordinates SRZ
The processing program creation unit 145 that has created the sheet nesting information including the data that specifically indicates the shape of the part graphic BZ in the processing program KPR that controls the laser beam machine 3 to perform a predetermined processing based on the sheet nesting information. Create The creation procedure and format of this machining program KPR are the same as the machining program creation procedure in the prior art, so that detailed description will be omitted. The machining program KPR thus created is stored in the machining program memory 145a, and step SP5 in FIG. 17 is completed.

【0061】その後、ステップSP5からステップSP
6に進み、仕分けプログラム作成部146に仕分けプロ
グラムSPRの作成を命じる。これを受けて仕分けプロ
グラム作成部146は、ネスティングスケジュールメモ
リ109aに保存されているネスティングスケジュール
ファイルNF(図23)及び、パレットネスティング情
報メモリ137に保存されているパレットネスティング
情報PNJ(図26)及び、シートネスティング情報メ
モリ111aに保存されているシートネスティング情報
SNJ(図28)より、個々の部品70に対応する情報
をそれぞれ検出し、検出した情報に基づいてパレタイジ
ングロボット20の動作を指定した形の仕分けプログラ
ムSPRを作成する。仕分けプログラムSPRは図29
に示すように、個々の部品70の搬送に関する指令FR
n(n=1、2、3、…)をその搬送順番で有してお
り、各指令FRnは、仕分け台5に配置されたワークシ
ート70B内での当該部品70に対するパレタイジング
ロボット20の位置決め吸着を指示する部分である「P
ICn」(n=1、2、3、…)と、吸着した該部品7
0を仕分け先のパレット10に搬送する際の該パレット
10に対する位置決めを指示する部分である「ULD
n」(n=1、2、3、…)からなっている。このうち
「PICn」の部分は、ワークシート70Bにおいてシ
ートネスティング情報SNJに基づいて加工され配置さ
れている部品70に対するパレタイジングロボット20
の位置決め等からなるので、該シートネスティング情報
SNJと同内容の情報で構成されており、「ULDn」
の部分は、該部品70をパレットネスティング情報PN
Jに基づいてパレット10において仕分けする際の、該
パレット10に対するパレタイジングロボット20の位
置決め等からなるので、パレットネスティング情報PN
Jと同内容の情報で構成されている。但し、この仕分け
プログラムSPRでは、レーザ加工設備1に設定された
設備座標SVZ(図30)を基準として作成されてお
り、シートネスティング情報SNJ及びパレットネステ
ィング情報PNJの内容のうちシート座標SRZやパレ
ット座標PRZで記録されている値は設備座標SVZ上
の値に変換される。図30に示すように、この設備座標
SVZにおいてx軸は、パレタイジングロボット20に
おける第1フレーム25の懸架フレーム21に対する移
動方向である矢印C、D方向に平行であり(矢印D方向
がx軸の正方向)、設備座標SVZにおけるy軸は、パ
レタイジングロボット20のガイドレール11に沿った
走行方向である矢印A、B方向に平行であり(矢印B方
向がy軸の正方向)、また図30には示されていないが
設備座標SVZにおけるz軸は、パレタイジングロボッ
ト20の第1フレーム25側に対する第2フレーム29
側の上下移動方向である矢印E、F方向に平行である。
設備座標SVZの原点Oは、図30に示すようにレーザ
加工設備1における所定の位置に設定されている。各レ
ーザ加工機3から、仕分け台5に配置された状態でのワ
ークシート70Bのシート座標SRZは該仕分け台5に
対して決まった位置に配置されるので、この状態でのワ
ークシート70Bのシート座標SRZは設備座標SVZ
に対して決まった位置関係を有している。例えば図30
の紙面下側にある仕分け台5に配置されたワークシート
70のシート座標SRZは、x軸方向が設備座標SVZ
と一致し、y軸方向が設備座標SVZに対して正負反対
となっており、シート座標SRZの原点は設備座標SV
Z上で座標位置(−89、763)となっている。また
本実施例では8個あるパレット10における各パレット
座標PRZは設備座標SVZに対して決まった位置関係
を有する形で位置決めされており、例えば図30の紙面
右一番上のパレット10(「パレットNo.1」)にお
けるパレット座標PRZは、x軸方向が設備座標SVZ
と一致し、y軸方向が設備座標SVZに対して正負反対
となっており、パレット座標PRZの原点は設備座標S
VZ上で座標位置(5381、135)となっている。
従って例えば図29において、「PIC1」では、図2
8のシートネスティング情報SNJにおける紙面一番上
の「sort3」に関するx座標値「319」に「−8
9」を加える形で設備座標SVZにおけるx座標値「X
230.0」としており、また図28のy座標値「27
5.5」に「−1」を掛け算し、その値に「763」を
加える形で設備座標SVZにおけるy座標値「Y48
7.5」としている。また図29において、「ULD
1」では、図26のパレットネスティング情報PNJに
おける「sort3」に関するx座標値「304.5」
に「135」を加える形で設備座標SVZにおけるx座
標値「X439.5」としており、また図26のy座標
値「290」に「−1」を掛け算し、その値に「538
1」を加える形で設備座標SVZにおけるy座標値「Y
5091.0」としている。その他、仕分けプログラム
SPRの「PICn」には「Z−70.0」が、「UL
Dn」には「Z−350.0」が記されており、これは
設備座標SVZにおけるz軸方向においてパレタイジン
グロボット20のパッド57を位置決めさせるz座標値
である(本実施例では「PICn」においては全て「Z
−70.0」、「ULDn」においては全て「Z−35
0.0」と一定の値になっている)。また、「PIC
n」及び「ULDn」における、「W189.75」、
「G−345.2」、「H−348.3」、「I−42
0.6」、「J−344.1」、「K0.0」、「L−
15.32」、「M−24.05」、「N0.0」等の
値は、それぞれ順番に、吊下フレーム35のC軸方向の
回転角度、4つの吸着ヘッド集合体550(1)、55
0(2)、550(3)、550(4)のA軸方向の位
置、4つのアーム47(1)、47(2)、47
(3)、47(4)のB軸方向の回転角度であり、設備
座標SVZへの変換による影響を受けず、図26のパレ
ットネスティング情報PNJ及び図28のシートネステ
ィング情報SNJにおける値(図26、図28の数値
c、a1、a2、a3、a4、b1、b2、b3、b
4)と同じである。また、「PICn」及び「ULD
n」における、「P00c00」、「Q00000」、
「R00c08」、「S00000」等の値は、4つの
吸着ヘッド集合体550(1)、550(2)、550
(3)、550(4)における各パッド57(1)、5
7(2)、……、57(19)についてのパッド情報P
Jからなるグループであり、図28のシートネスティン
グ情報SNJにおける値と同値であるが、図29では図
28に示す値(例えば「00000000001100
00000」等)を16進法の値に変換して記してい
る。なお図29の各指令FRnの「PICn」の末尾、
「ULDn」の末尾における「T0」は、この指令FR
nで対象としている部品70が吸着搬送可能でかつパレ
ット10に仕分け可能であることを示し、例えば上述し
たパレットネスティングの設定において配置不可部品メ
モリ132に保存された部品名Bmの部品70のように
吸着搬送不可或いはパレット10に仕分け不可である部
品70に関する場合には、「PICn」の末尾、「UL
Dn」の末尾における値は例えば「T1」とし(図示せ
ず)、該加工・仕分けプログラムKSPの実行時にこの
「T1」のついた「PICn」や「ULDn」ではパレ
タイジングロボット20の駆動を行わないようにする。
このように作成した仕分けプログラムSPRは仕分けプ
ログラムメモリ146aに保存され、ステップSP6が
完了する。
Then, from step SP5 to step SP5
Then, the flow advances to step 6 to instruct the sorting program creation section 146 to create a sorting program SPR. In response to this, the sorting program creation unit 146 sends the nesting schedule file NF (FIG. 23) stored in the nesting schedule memory 109a, the pallet nesting information PNJ (FIG. 26) stored in the pallet nesting information memory 137, and Information corresponding to each component 70 is detected from the sheet nesting information SNJ (FIG. 28) stored in the sheet nesting information memory 111a, and the operation of the palletizing robot 20 is specified based on the detected information. Create a program SPR. The sorting program SPR is shown in FIG.
As shown in FIG.
n (n = 1, 2, 3,...) in the transport order, and each command FRn is determined by the positioning and suction of the palletizing robot 20 with respect to the part 70 in the work sheet 70B arranged on the sorting table 5. "P
ICn "(n = 1, 2, 3,...) And the sucked part 7
“ULD”, which is a part for instructing the positioning of the pallet 10 when the pallet 10 is transported to the pallet 10 of the sorting destination.
n "(n = 1, 2, 3,...). The “PICn” portion is the palletizing robot 20 for the part 70 processed and arranged on the worksheet 70B based on the sheet nesting information SNJ.
, And is composed of information having the same content as the sheet nesting information SNJ.
Indicates the pallet nesting information PN
When the pallet 10 is sorted on the basis of the J, the palletizing robot 20 determines the position of the palletizing robot 20 with respect to the pallet 10.
It is composed of the same information as J. However, this sorting program SPR is created based on the equipment coordinates SVZ (FIG. 30) set for the laser processing equipment 1, and includes the sheet coordinates SRZ and the pallet coordinates among the contents of the sheet nesting information SNJ and the pallet nesting information PNJ. The value recorded in PRZ is converted to a value on the equipment coordinates SVZ. As shown in FIG. 30, the x-axis in the equipment coordinates SVZ is parallel to the directions of arrows C and D that are the directions in which the first frame 25 moves with respect to the suspension frame 21 in the palletizing robot 20 (the direction of arrow D is the x-axis). 30), the y-axis in the equipment coordinates SVZ is parallel to the directions of the arrows A and B, which are the traveling directions along the guide rail 11 of the palletizing robot 20 (the direction of the arrow B is the positive direction of the y-axis). Although not shown in the figure, the z-axis in the equipment coordinates SVZ corresponds to the second frame 29 with respect to the first frame 25 side of the palletizing robot 20.
Are parallel to the directions of arrows E and F, which are the directions of vertical movement of the side.
The origin O of the equipment coordinates SVZ is set at a predetermined position in the laser processing equipment 1 as shown in FIG. Since the sheet coordinates SRZ of the work sheet 70B in a state where the work sheet 70B is placed on the sorting table 5 from each of the laser processing machines 3, the sheet coordinates SRZ of the work sheet 70B in this state are placed at predetermined positions with respect to the sorting table 5. Coordinate SRZ is equipment coordinate SVZ
Has a fixed positional relationship with respect to. For example, FIG.
The sheet coordinate SRZ of the worksheet 70 placed on the sorting table 5 below the sheet of FIG.
, The y-axis direction is opposite to the equipment coordinate SVZ, and the origin of the sheet coordinate SRZ is the equipment coordinate SVZ.
The coordinate position on Z is (-89, 763). In this embodiment, the pallet coordinates PRZ of the eight pallets 10 are positioned in a manner having a fixed positional relationship with the equipment coordinates SVZ. No. 1 "), the pallet coordinate PRZ is the equipment coordinate SVZ in the x-axis direction.
And the y-axis direction is opposite to the equipment coordinate SVZ in the positive and negative directions, and the origin of the pallet coordinate PRZ is the equipment coordinate S
It is the coordinate position (5381, 135) on VZ.
Therefore, for example, in FIG.
In the sheet nesting information SNJ of No. 8, “−8” is added to the x coordinate value “319” of “sort3” at the top of the page.
9 ”in the form of adding the x coordinate value“ X
230.0 ”, and the y coordinate value“ 27
Multiplying “5.5” by “−1” and adding “763” to the value, the y coordinate value “Y48” in the equipment coordinate SVZ is obtained.
7.5 ". In FIG. 29, “ULD
In “1”, the x coordinate value “304.5” for “sort3” in the pallet nesting information PNJ in FIG.
26 is added to the x coordinate value “X439.5” in the equipment coordinate SVZ, and the y coordinate value “290” in FIG. 26 is multiplied by “−1”, and the value is multiplied by “538”.
In addition, the y coordinate value “Y” in the equipment coordinates SVZ is added by adding “1”.
5091.0 ". In addition, "PIC-7" of the sorting program SPR contains "Z-70.0" and "UL
Dn "indicates" Z-350.0 ", which is a z-coordinate value for positioning the pad 57 of the palletizing robot 20 in the z-axis direction at the equipment coordinate SVZ (in this embodiment," PICn "is used). Are all "Z
-70.0 "and" ULDn "are all" Z-35
0.0 "). Also, "PIC
n ”and“ ULDn ”,“ W189.75 ”,
“G-345.2”, “H-348.3”, “I-42”
0.6 "," J-344.1 "," K0.0 "," L-
The values such as “15.32”, “M-24.05”, and “N0.0” are respectively the rotation angle of the suspension frame 35 in the C-axis direction, the four suction head aggregates 550 (1), 55
0 (2), 550 (3), and 550 (4) positions in the A-axis direction, and four arms 47 (1), 47 (2), and 47
(3), 47 (4) are rotation angles in the B-axis direction, are not affected by the conversion into the equipment coordinates SVZ, and are values in the pallet nesting information PNJ in FIG. 26 and the sheet nesting information SNJ in FIG. 28 (FIG. 26). 28, numerical values c, a1, a2, a3, a4, b1, b2, b3, b
Same as 4). Also, "PICn" and "ULD
n "," P00c00 "," Q00000 ",
The values of “R00c08”, “S00000”, etc. are four suction head aggregates 550 (1), 550 (2), 550
(3) Each pad 57 (1), 550 (4) in 550 (4)
Pad information P for 7 (2),..., 57 (19)
J, which has the same value as the value in the sheet nesting information SNJ in FIG. 28, but in FIG. 29, the value shown in FIG. 28 (for example, “000000000001100”)
00000 ") are converted to hexadecimal values. Note that the end of “PICn” of each command FRn in FIG.
"T0" at the end of "ULDn" is the command FR
n indicates that the target component 70 can be conveyed by suction and can be sorted into the pallet 10. For example, like the component 70 having the component name Bm stored in the non-arrangeable component memory 132 in the above-described pallet nesting setting, In the case of a part 70 that cannot be suctioned and conveyed or cannot be sorted on the pallet 10, the end of “PICn” and “UL
The value at the end of “Dn” is, for example, “T1” (not shown), and the palletizing robot 20 is not driven in “PICn” or “ULDn” with “T1” when the processing / sorting program KSP is executed. To do.
The sorting program SPR created in this way is stored in the sorting program memory 146a, and step SP6 is completed.

【0062】以上のように本実施例では、図17のステ
ップSP3〜SP6において、加工・仕分けプログラム
作成装置101を介して、パレットネスティング情報P
NJ及びシートネスティング情報SNJを設定し、これ
らから仕分けプログラムSPRの作成を行った。特に、
パレットネスティング情報PNJはパレットネスティン
グ設定部130等による図形の自動配置により作成して
おり、従来のように実際のパレット上に部品を手作業に
より配置してその位置情報を得るような手間の掛かる作
業は一切必要でない。これにより作業時間を大幅に短縮
できるばかりでなく手作業によるミスをなくすことがで
き好都合である。
As described above, in the present embodiment, in steps SP3 to SP6 of FIG. 17, the pallet nesting information P
NJ and sheet nesting information SNJ were set, and a sorting program SPR was created from these. In particular,
The pallet nesting information PNJ is created by automatically arranging figures by the pallet nesting setting unit 130 or the like. Is not required at all. This is advantageous in that not only can the working time be significantly reduced, but also mistakes due to manual work can be eliminated.

【0063】その後、主制御部102は図17に示すよ
うにステップSP7に進み、加工・仕分けプログラム編
成部147に加工・仕分けプログラムKSPの編成を命
じる。これを受けて加工・仕分けプログラム編成部14
7は、加工プログラムメモリ145aに保存されている
加工プログラムKPR及び仕分けプログラムメモリ14
6aに保存されている仕分けプログラムSPRなどを編
成することにより、適切なタイミングで実行される一連
の加工・仕分けプログラムKSPを作成し、これを加工
・仕分けプログラムメモリ147aに保存する。以上で
ステップSP7を完了し、プログラム作成プログラムP
RO1における全ての処理が完了した。
Thereafter, the main control unit 102 proceeds to step SP7 as shown in FIG. 17, and instructs the machining / sorting program knitting unit 147 to organize the machining / sorting program KSP. In response, the processing / sorting program knitting unit 14
7 is a machining program KPR and a sorting program memory 14 stored in the machining program memory 145a.
By organizing the sorting programs SPR and the like stored in 6a, a series of machining / sorting programs KSP to be executed at an appropriate timing is created and stored in the machining / sorting program memory 147a. Thus, step SP7 is completed, and the program creation program P
All processing in RO1 has been completed.

【0064】以上のように作成された加工・仕分けプロ
グラムKSPにより、既に説明したレーザ加工設備1で
の部品70の加工及び仕分け等を説明する。まず準備と
して、加工・仕分けプログラム作成装置101の加工・
仕分けプログラムメモリ147aに保存されている加工
・仕分けプログラムKSPを通信制御部113によりケ
ーブル113aを介してレーザ加工設備制御装置150
側に出力し、レーザ加工設備制御装置150において、
前記ケーブル113aに接続した通信制御部153を介
して前記加工・仕分けプログラムKSPを受け取り、こ
れをプログラムメモリ152に保存しておく。以上の準
備ができた後、オペレータはレーザ加工設備制御装置1
50においてキーボード151を介して加工開始の指令
を入力する。この指令を受けた主制御部149はプログ
ラムメモリ152より前記加工・仕分けプログラムKS
Pを呼び出してこれをプログラム実行部154に実行さ
せる。プログラム実行部154は、この加工・仕分けプ
ログラムKSPに記されている各装置3、7、20に対
する制御内容を順次読み出し、読み出した制御内容を、
それぞれ各装置3、7、20を制御する各制御部15
5、156、157に伝送し実行させる。
With the machining / sorting program KSP created as described above, the machining and sorting of the parts 70 in the laser machining equipment 1 described above will be described. First, as preparation, the processing and sorting of the processing and
The processing / sorting program KSP stored in the sorting program memory 147a is transmitted to the laser processing equipment control device 150 by the communication control unit 113 via the cable 113a.
Side, and in the laser processing equipment control device 150,
The processing / sorting program KSP is received via the communication control unit 153 connected to the cable 113a, and is stored in the program memory 152. After the above preparation is completed, the operator operates the laser processing equipment control device 1
At 50, a command to start machining is input via the keyboard 151. Upon receiving this command, the main control unit 149 reads the machining / sorting program KS from the program memory 152.
P is called, and this is executed by the program execution unit 154. The program execution unit 154 sequentially reads the control contents for each of the devices 3, 7, and 20 described in the processing / sorting program KSP, and reads the read control contents.
Each control unit 15 for controlling each device 3, 7, 20 respectively
5, 156, and 157 for execution.

【0065】例えばプログラム実行部154が、加工・
仕分プログラムKSPのうち搬送ロボット7に対する制
御内容(上述した図示しない搬送プログラムに相当する
内容)を読み出すと、この制御内容は搬送ロボット制御
部155に伝送され、該搬送ロボット制御部155が伝
送されてきた制御内容を解釈し、この内容に応じて搬送
ロボット7を制御する。また例えばプログラム実行部1
54が、加工・仕分プログラムKSPのうちレーザ加工
機3に対する制御内容(上述した加工プログラムKPR
に相当する内容)を読み出すとこの制御内容はレーザ加
工機制御部156に伝送され、該レーザ加工機制御部1
56が伝送されてきた制御内容を解釈し、この内容に応
じてレーザ加工機3、3を制御する。(上述した搬送ロ
ボット制御部155及びレーザ加工機制御部156が解
釈する制御内容及び、この制御内容に従った具体的な制
御方法は公知の技術であるので詳しい説明は省略す
る。)即ち、素材ストッカ2では積層貯蔵していた未加
工のワークシート70Aが順次取り出されており、取り
出されたワークシート70Aが、上述した搬送ロボット
制御部155により制御される形で駆動される搬送ロボ
ット7によって各レーザ加工機3に順次搬送される。各
レーザ加工機3はレーザ加工機制御部156により制御
される形で駆動されることにより、順次搬送されてきた
ワークシート70Aをレーザ加工機制御部156が解釈
する制御内容に基づいて順次切断加工する。レーザ加工
機制御部156が解釈する制御内容は上述した加工プロ
グラムKPRに基づいており、更にこの加工プログラム
KPRは図27に示すシートネスティング情報に基づい
ているので、各レーザ加工機3によりワークシート70
Aが加工されてできた加工済のワークシート70Bには
図27に示す内容通りに複数種類の部品70が形成され
た。各レーザ加工機3により加工されたワークシート7
0Bは、上述した搬送ロボット制御部155により制御
される形で駆動される搬送ロボット7によって各レーザ
加工機3より各仕分け台5に順次搬送される。一方、各
仕分け台5に搬送されたワークシート70Bに形成され
ている各部品70は、前記加工・仕分けプログラムKS
Pに記されているパレタイジングロボット20に対する
制御内容に基づいて、該パレタイジングロボット20を
介して以下詳述する手順で各ワークストッカ9の各パレ
ット10上に順次搬送される。
For example, the program execution unit 154
When the control contents for the transfer robot 7 (contents corresponding to the above-described not-shown transfer program) in the sorting program KSP are read out, the control contents are transmitted to the transfer robot control unit 155, and the transfer robot control unit 155 is transmitted. It interprets the control contents and controls the transfer robot 7 according to the contents. Also, for example, the program execution unit 1
Reference numeral 54 denotes the control content for the laser processing machine 3 in the processing / sorting program KSP (the processing program KPR described above).
Is read out, the control contents are transmitted to the laser processing machine control unit 156, and the laser processing machine control unit 1
56 interprets the transmitted control content and controls the laser beam machines 3 according to the content. (The control contents interpreted by the above-described transfer robot control unit 155 and laser processing machine control unit 156 and the specific control method according to the control contents are well-known techniques, and thus detailed description is omitted.) In the stocker 2, unprocessed worksheets 70A that have been stacked and stored are sequentially taken out, and the worksheets 70A that have been taken out are taken out by the transfer robot 7 that is driven under the control of the transfer robot control unit 155 described above. It is sequentially conveyed to the laser beam machine 3. Each of the laser processing machines 3 is driven in a form controlled by the laser processing machine control unit 156, so that the sequentially conveyed worksheet 70A is sequentially cut and processed based on the control contents interpreted by the laser processing machine control unit 156. I do. The control contents interpreted by the laser processing machine control unit 156 are based on the above-mentioned processing program KPR, and since this processing program KPR is based on the sheet nesting information shown in FIG.
A plurality of types of components 70 were formed on the processed worksheet 70B formed by processing A as shown in FIG. Worksheet 7 processed by each laser processing machine 3
OB is sequentially conveyed to each sorting table 5 from each laser processing machine 3 by the conveying robot 7 driven under the control of the above-mentioned conveying robot control unit 155. On the other hand, each part 70 formed on the worksheet 70B conveyed to each sorting table 5 is provided with the machining / sorting program KS.
On the basis of the control contents for the palletizing robot 20 described in P, the palletizing robot 20 sequentially conveys the palletizing robot 20 onto each pallet 10 of each work stocker 9 in a procedure described in detail below.

【0066】即ちパレタイジングロボット制御部157
は、プログラム実行部154から伝送されてくる制御内
容を順次解釈する。この制御内容は加工・仕分けプログ
ラムKSPを編成している前記仕分けプログラムSPR
(図29)に相当する内容であるので、パレタイジング
ロボット制御部157が解釈するのは図29の仕分けプ
ログラムSPRであると見なすことができる。以下、図
29の仕分けプログラムSPRに沿って説明する。即
ち、パレタイジングロボット制御部157は図29の指
令FR1の「PIC1」の部分を解釈する。「X23
0.0 Y487.5」はパレタイジングロボット20
の回転軸CT1(C軸)を設備座標SVZ上において
x、y座標位置(230.0、487.5)に位置決め
する内容なので、パレタイジングロボット制御部157
は、走行駆動装置制御部159を介して、パレタイジン
グロボット20の懸架フレーム21に設けられた走行駆
動装置22においてモータ22aを作動させギア22
b、22bを回転駆動させることにより、これらギア2
2b、22b及びこれらと噛合したラック11b、11
bを介して懸架フレーム21をガイドレール11、11
に沿って矢印A方向(設備座標SVZにおけるy軸方
向)に移動駆動させ、走行駆動装置22のブレーキ機能
により所望の位置(回転軸CT1の設備座標SVZ上の
y座標位置が「487.5」となる位置)で位置決めさ
せる。
That is, the palletizing robot control unit 157
Interprets the control contents transmitted from the program execution unit 154 sequentially. This control content is based on the sorting program SPR which organizes the machining / sorting program KSP.
Since the contents correspond to (FIG. 29), it can be considered that the palletizing robot control unit 157 interprets the sorting program SPR of FIG. Hereinafter, description will be given along the sorting program SPR of FIG. That is, the palletizing robot control unit 157 interprets the “PIC1” part of the command FR1 in FIG. "X23
0.0 Y487.5 ”is the palletizing robot 20
Of the rotation axis CT1 (C-axis) of the palletizing robot control unit 157 on the equipment coordinate SVZ at the x, y coordinate position (230.0, 487.5).
The motor 22a is operated by the traveling drive device 22 provided on the suspension frame 21 of the palletizing robot 20 via the traveling drive device control unit 159 to operate the gear 22.
b and 22b are driven to rotate these gears 2
2b, 22b and racks 11b, 11 meshed therewith
b, the suspension frame 21 is connected to the guide rails 11, 11
Along the arrow A (the y-axis direction in the equipment coordinates SVZ), and the braking function of the traveling drive device 22 changes the y-coordinate position of the rotation axis CT1 on the equipment coordinates SVZ to "487.5". Position).

【0067】次いでパレタイジングロボット制御部15
7は、移動駆動装置制御部160を介して、第1フレー
ム25に設けられた移動駆動装置26においてモータ2
6aを作動させギア26bを回転駆動させることによ
り、該ギア26b及びこれらと噛合したラック23aを
介して第1フレーム25を懸架フレーム21に対し移動
用レール23に沿って矢印C、D方向(設備座標SVZ
におけるx軸方向)に移動駆動させ、移動駆動装置26
のブレーキ機能により所望の位置(回転軸CT1の設備
座標SVZ上のx座標位置が「230.0」となる位
置)で位置決めさせる。
Next, the palletizing robot controller 15
7 is a motor drive unit 26 provided on the first frame 25 via the mobile drive device control unit 160.
The first frame 25 is moved with respect to the suspension frame 21 along the moving rail 23 in the directions indicated by arrows C and D (equipment Coordinate SVZ
In the x-axis direction).
Is positioned at a desired position (the position where the x coordinate position on the equipment coordinate SVZ of the rotation axis CT1 is "230.0").

【0068】更にパレタイジングロボット制御部157
は、図29の指令FR1の「PIC1」の部分における
「W189.75」を解釈し、C軸駆動制御部162に
吊下フレーム35の回転・位置決めを命じる。これを受
けてC軸駆動制御部162は、第2フレーム29と軸3
3の間の回転駆動装置36においてモータ36aを作動
させこれによりプーリ36bを回転駆動させることによ
り軸33を第2フレーム29に対して回転軸CT1を中
心に図2の矢印R1、R2方向(C軸方向)に回転駆動
させるようにする。こうして軸33の回転により吊下フ
レーム35側は第2フレーム29側に対して図の矢印R
1、R2方向に回転駆動される。そして吊下フレーム3
5側が所望の位置(パレタイジングロボット20におけ
る回転軸CT1を中心とした所定のオリエント位置から
正方向である矢印R2方向に189.75度回転した位
置)まで回転したところで該吊下フレーム35側を回転
駆動装置36側のブレーキ機能により停止位置決めさせ
る。
Further, a palletizing robot control unit 157
Interprets “W189.75” in the “PIC1” part of the command FR1 in FIG. 29 and instructs the C-axis drive control unit 162 to rotate and position the suspension frame 35. In response to this, the C-axis drive control unit 162
The rotation of the pulley 36b by rotating the motor 36a in the rotation driving device 36 during rotation of the shaft 33 causes the shaft 33 to move relative to the second frame 29 about the rotation axis CT1 in the directions of arrows R1 and R2 (C in FIG. 2). (Axial direction). Thus, the rotation of the shaft 33 causes the suspension frame 35 side to move in the direction indicated by the arrow R in the drawing with respect to the second frame 29 side.
1, driven to rotate in the R2 direction. And the hanging frame 3
When the fifth side rotates to a desired position (a position rotated by 189.75 degrees in the direction of arrow R2, which is a positive direction from the predetermined orientation position about the rotation axis CT1 in the palletizing robot 20, the suspension frame 35 is rotated. The stop position is determined by the brake function on the driving device 36 side.

【0069】更にパレタイジングロボット制御部157
は、図29の指令FR1の「PIC1」の部分における
「K0.0」、「L−15.32」、「M−24.0
5」、「N0.0」を解釈し、B軸駆動制御部163に
4つのアーム47の旋回・位置決めを命じる。これを受
けてB軸駆動制御部163は、各ヘッドユニット45に
おいてブラケット46に設けられた駆動モータ49をそ
れぞれ作動させ出力軸49aを介してアーム47を回転
軸CT2を中心に図5の矢印S、T方向(B軸方向)に
旋回駆動させる。このようにして各アーム47が所望の
位置(吊下フレーム35側に対する各アーム47
(1)、47(2)、47(3)、47(4)の回転軸
CT2を中心とする所定のオリエント位置よりB軸方向
である矢印S方向にそれぞれ、0.0度、−15.32
度、−24.05度、0.0度旋回した位置)まで旋回
したところで各駆動モータ49のブレーキ機能により前
記アーム47を停止位置決めさせる。
Further, a palletizing robot control section 157
Are "K0.0", "L-15.32", and "M-24.0" in the "PIC1" portion of the command FR1 in FIG.
It interprets “5” and “N0.0” and instructs the B-axis drive control unit 163 to turn and position the four arms 47. In response to this, the B-axis drive control unit 163 operates the drive motors 49 provided on the brackets 46 in the respective head units 45 to move the arm 47 via the output shaft 49a around the rotation axis CT2 as indicated by an arrow S in FIG. , In the T direction (B-axis direction). In this way, each arm 47 is moved to a desired position (each arm 47 with respect to the suspension frame 35 side).
(1), 47 (2), 47 (3), and 47 (4), respectively, at 0.0 degrees, -15. 32
(At the position where the arm 47 has been turned by −24.05 ° and 0.0 °), the arm 47 is stopped and positioned by the brake function of each drive motor 49.

【0070】更にパレタイジングロボット制御部157
は、図29の指令FR1の「PIC1」の部分における
「G−345.2」、「H−348.3」、「I−42
0.6」、「J−344.1」を解釈し、A軸駆動制御
部165に4つの吸着ヘッド集合体550のスライド移
動・位置決めを命じる。これを受けてA軸駆動制御部1
65は、各ヘッドユニット45においてヘッドフレーム
51に設けられたスライド駆動装置52のモータ52a
をそれぞれ作動させてギア52bを回転駆動させ、該ギ
ア52bに噛合したラック47aを介してヘッドフレー
ム51をスライド用レール50、50に沿って矢印P、
Q方向(A軸方向)にスライド移動させる。こうして各
ヘッドフレーム51に搭載された吸着ヘッド集合体55
0を所望の位置(各吸着ヘッド集合体550(1)、5
50(2)、550(3)、550(4)が各アーム4
7(1)、47(2)、47(3)、47(4)に対す
る所定の原点位置より、A軸方向である矢印Q方向にそ
れぞれ、−345.2、−348.3、−420.6、
−344.1だけ移動した位置)までスライド移動させ
たところで各駆動装置52のブレーキ機能により各吸着
ヘッド集合体550を停止位置決めさせる。
Further, a palletizing robot controller 157
Are "G-345.2", "H-348.3", and "I-42" in the "PIC1" portion of the command FR1 in FIG.
It interprets “0.6” and “J-344.1” and instructs the A-axis drive control unit 165 to slide and move the four suction head assemblies 550. In response, the A-axis drive control unit 1
65 is a motor 52a of the slide driving device 52 provided on the head frame 51 in each head unit 45.
Is operated to rotate the gear 52b, and the head frame 51 is moved along the slide rails 50, 50 by arrows P, 50 through the rack 47a meshed with the gear 52b.
Slide in the Q direction (A-axis direction). Thus, the suction head assembly 55 mounted on each head frame 51
0 to a desired position (each suction head assembly 550 (1), 5
50 (2), 550 (3) and 550 (4) are each arm 4
7 (1), 47 (2), 47 (3), and 47 (4), from a predetermined origin position in the direction of the arrow Q that is the A-axis direction, -345.2, -348.3, and -420. 6,
(At the position moved by -344.1), the respective suction head assemblies 550 are stopped and positioned by the brake function of each drive device 52 at the time of sliding movement to the position moved by -344.1.

【0071】またパレタイジングロボット制御部157
は、図29の指令FR1の「PIC1」の部分における
「Z−70.0」を解釈し、ナット駆動装置制御部16
1に吸着ヘッド集合体550の上下方向(設備座標SV
Z上のz軸方向)の移動・位置決めを命じる。これを受
けてナット駆動装置制御部161は、第1フレーム25
のナット駆動装置32においてモータ32aを作動させ
該モータ32aにより各ナット部材31を回転駆動させ
ることにより、これら各ナット部材31が螺嵌している
各ネジ部材30を下方に駆動する。これにより第2フレ
ーム29側、は、複数のロッド27及びこれらが挿嵌し
たガイド穴25aを介してガイドされる形で、第1フレ
ーム25側に対して下方向(図の矢印F方向であり設備
座標SVZにおけるz軸方向)に移動駆動される。第1
フレーム25側に対する第2フレーム29側の移動駆動
を更に続け、従って4つの吸着ヘッド集合体550を下
降させ、図5(但し、説明の都合上、図5に示す部品7
0の形状は図29の「PIC1」に対応する部品70の
形状とは異なっている)に示すように、これら吸着ヘッ
ド集合体550の各パッド57が仕分け台5上にあるワ
ークシート70B内の目的の部品70に当接した位置
(即ち吸着ヘッド集合体550が設備座標SVZにおい
てz座標位置が「−70.0」となる位置)でナット駆
動装置32の作動を停止し第1フレーム25側に対する
第2フレーム29側の移動を停止させる。なおこの場
合、吸着ヘッド集合体550の各パッド57が部品70
に当接した後も第1フレーム25側に対する第2フレー
ム29側の下降を多少続ける形でz軸方向の制御を行う
ようにしてもよい。例えば、各パッド57が部品70に
当接した後に第1フレーム25側に対する第2フレーム
29側の下降を続けると、図13(図13ではパッド保
護部材59等は省略している)に示すように複数の吸着
ヘッド55を支持しているヘッド支持部53が下降する
ことになる。しかし、各吸着ヘッド55は管体56がス
ライド移動する形でヘッド支持部53に対して相対的に
上方に移動自在となっており、従ってヘッド支持部53
は各吸着ヘッド55に対して相対的に下方に移動自在と
なっている。これにより、複数の吸着ヘッド55が部品
70に当接し、この状態でこれら吸着ヘッド55が部品
70に対して留まっていても、ヘッド支持部53側はこ
れら吸着ヘッド55に対して不用意な力を与えること無
くスムーズに下降する。このように第1フレーム25側
に対する第2フレーム29側の移動量が特に正確でなく
ても、吸着ヘッド集合体550の各パッド57を部品7
0に当接させる作業は正確かつ安全に行える。
The palletizing robot controller 157
Interprets "Z-70.0" in the "PIC1" part of the command FR1 in FIG.
1 is the vertical direction of the suction head assembly 550 (the equipment coordinates SV
Movement / positioning in the z-axis direction on Z). In response to this, the nut driving device control unit 161 controls the first frame 25
By driving the motor 32a in the nut driving device 32 and rotating the nut members 31 by the motor 32a, the screw members 30 into which the nut members 31 are screwed are driven downward. Thereby, the second frame 29 side is guided downward through the plurality of rods 27 and the guide holes 25a into which the rods 27 are inserted, and is directed downward (in the direction of arrow F in the drawing) with respect to the first frame 25 side. It is moved and driven in the equipment coordinate SVZ (in the z-axis direction). First
The movement drive of the second frame 29 side with respect to the frame 25 side is further continued, so that the four suction head aggregates 550 are lowered, and the components 7 shown in FIG.
0 is different from the shape of the component 70 corresponding to “PIC1” in FIG. 29). As shown in FIG. 29, each pad 57 of the suction head assembly 550 is in the worksheet 70B on the sorting table 5. The operation of the nut driving device 32 is stopped at the position where it comes into contact with the target component 70 (that is, the position where the suction head assembly 550 has the z coordinate position of “−70.0” in the facility coordinates SVZ), and the first frame 25 side Is stopped on the second frame 29 side. In this case, each pad 57 of the suction head assembly 550 is
The control in the z-axis direction may be performed in such a way that the descent of the second frame 29 side with respect to the first frame 25 side is continued slightly after the contact with the first frame 25. For example, when the lowering of the second frame 29 side with respect to the first frame 25 side after each pad 57 contacts the component 70, as shown in FIG. 13 (the pad protection member 59 and the like are omitted in FIG. 13). Then, the head supporting portion 53 supporting the plurality of suction heads 55 descends. However, each suction head 55 is movable upward relative to the head support 53 so that the tube 56 slides.
Is movable downward relative to each suction head 55. As a result, even if the plurality of suction heads 55 abut against the component 70, and the suction heads 55 stay with respect to the component 70 in this state, the head supporting portion 53 side exerts an inadvertent force on these suction heads 55. It descends smoothly without giving. As described above, even if the movement amount of the second frame 29 side with respect to the first frame 25 side is not particularly accurate, each pad 57 of the suction head assembly 550 is attached to the component 7.
The operation of making contact with zero can be performed accurately and safely.

【0072】以上により4つの吸着ヘッド集合体550
が、設備座標SVZ上で、従って仕分け台5上の部品7
0に対して、水平な2次元方向及び上下方向に移動位置
決めされた。この状態でのパレタイジングロボット20
とワークシート70B中の部品70との位置関係は、図
20に示すディスプレイ105での表示内容どおりにな
った。従って吸着ヘッド集合体550の多数のパッド5
7が、図20に示すように部品70に好適に当接した状
態となった。一方、パレタイジングロボット制御部15
7は、図29の指令FR1の「PIC1」の部分におけ
る「P00c00 Q00000 R00c08 S0
0000」を解釈し、吸着制御部166にパッド57に
よる吸着を命じる。この「P00c00 Q00000
R00c08 S00000」は、図28のシートネ
スティング情報SNJ及び部品・ロボット情報BRJに
おけるパッド情報PJと同内容なので、前記命令を受け
た吸着制御部166はバルブ駆動装置66を駆動するこ
とにより、パッド情報PJが有効(シートネスティング
情報SNJ及び部品・ロボット情報BRJにおけるパッ
ド情報PJの値が「1」)となっているパッド57の気
圧伝達部材62におけるバルブ65を開放する。なお、
真空ポンプ63は予め作動されており、バルブ駆動装置
66の作動前の状態では全てのバルブ65は閉塞状態に
なっている(従って上述したようにバルブ駆動装置66
により開放駆動されなかったバルブ65はすべて閉塞状
態であり、これらバルブ65に対応するパッド57はパ
ッド情報PJで示されているとおりに「無効」となって
いる)。これにより、気圧伝達部材62、チューブ6
0、管体56を介して真空ポンプ63と接続した各パッ
ド57内が減圧され吸引力が発生する。吸引力を発生さ
せている各パッド57は図13に示すように目的の部品
70上に当接しているので、パッド57と部品70の間
に吸着力が発生し該部品70を吸着する。なお部品70
の吸着を行う際には、該部品70からはみ出ているパッ
ド57は部品・ロボット情報BRJの登録において「無
効」とされているので、部品70との間で有効な吸着力
を発生させられないパッド57に対して無駄な吸引力を
与えずに済みエネルギーを節約できる。また特に部品7
0からはみ出しているパッド57が、目的の部品70以
外の部品70やワークシート70Bの部品以外の部分な
ど吸着目的の部品70以外のものを吸着してしまった
り、塵埃を吸引してしまったりといった不都合も回避で
きるので好都合である。以上のように部品70を吸着し
た後、ナット駆動装置制御部161はナット駆動装置3
2により第2フレーム29側を第1フレーム25側に対
して上方向(図の矢印E方向)に移動駆動させ吸着ヘッ
ド集合体550を元の待機位置に戻し、吸着した部品7
0を所定の高さまで上昇させる。既に説明したように、
部品・ロボット情報BRJの登録の時点で、この部品7
0の部品重量Bwに対して適切な吸着力を発揮する形
で、有効とすべきパッド57が決められていたので、上
述した部品70は確実にかつ安全に吸着され上昇させら
れた。
As described above, the four suction head assemblies 550
Are on the equipment coordinates SVZ and therefore on the sorter 5
With respect to 0, it was moved and positioned in a horizontal two-dimensional direction and a vertical direction. Palletizing robot 20 in this state
The positional relationship between the part and the part 70 in the worksheet 70B is as displayed on the display 105 shown in FIG. Therefore, many pads 5 of the suction head assembly 550
7 is in a state of suitably contacting the component 70 as shown in FIG. On the other hand, the palletizing robot control unit 15
7 is “P00c00 Q00000 R00c08 S0” in the “PIC1” portion of the command FR1 in FIG.
0000 ", and instructs the suction control unit 166 to perform suction by the pad 57. This "P00c00 Q00000
R00c08 S00000 "has the same contents as the pad information PJ in the seat nesting information SNJ and the part / robot information BRJ in FIG. 28, and thus the suction control unit 166 receiving the command drives the valve driving device 66 to generate the pad information PJ. Is valid (the value of the pad information PJ in the sheet nesting information SNJ and the part / robot information BRJ is “1”), and the valve 65 of the air pressure transmitting member 62 of the pad 57 is opened. In addition,
The vacuum pump 63 is operated in advance, and all the valves 65 are closed before the valve driving device 66 operates (therefore, as described above, the valve driving device 66 is closed).
Are not closed, and the pads 57 corresponding to these valves 65 are "invalid" as indicated by the pad information PJ). Thereby, the air pressure transmitting member 62 and the tube 6
0, the pressure inside each pad 57 connected to the vacuum pump 63 via the tube 56 is reduced, and a suction force is generated. As shown in FIG. 13, each pad 57 that generates a suction force is in contact with the target component 70, so that a suction force is generated between the pad 57 and the component 70, and the component 70 is suctioned. Note that the component 70
When the suction is performed, the pad 57 protruding from the component 70 is set to “invalid” in the registration of the component / robot information BRJ, so that an effective suction force with the component 70 cannot be generated. Energy can be saved without giving unnecessary suction force to the pad 57. Part 7 especially
The pad 57 that protrudes from zero sucks a component other than the target component 70 and a component other than the component of the worksheet 70B other than the suction target component 70, or sucks dust. This is convenient because inconvenience can be avoided. After sucking the component 70 as described above, the nut driving device control unit 161 sets the nut driving device 3
2, the second frame 29 is moved upward (in the direction of the arrow E in the drawing) with respect to the first frame 25 to return the suction head assembly 550 to its original standby position, and
0 is raised to a predetermined height. As already explained,
At the time of registration of part / robot information BRJ, this part 7
Since the pad 57 to be effective is determined so as to exert an appropriate suction force with respect to the component weight Bw of 0, the component 70 described above is surely and safely sucked and raised.

【0073】続いてパレタイジングロボット制御部15
7は図29の指令FR1の「PIC1」の次の「ULD
1」の部分を解釈する。まず「ULD1」の「X43
9.5 Y5091.0」はパレタイジングロボット2
0の回転軸CT1(C軸)を設備座標SVZ上において
x、y座標位置(439.5、5091.0)に位置決
めする内容なので、パレタイジングロボット制御部15
7は、走行駆動装置制御部159を介して走行駆動装置
22を駆動させることにより懸架フレーム21をガイド
レール11、11に沿って矢印B方向(設備座標SVZ
のy軸方向)に移動駆動させてパレタイジングロボット
20を所望の位置(回転軸CT1の設備座標SVZ上に
おけるy座標位置が「5091.0と」なる位置)に位
置決めし停止させる。またパレタイジングロボット制御
部157は、移動駆動装置制御部160を介して移動駆
動装置26を駆動させることにより第1フレーム25側
を懸架フレーム21に対し移動用レール23に沿って矢
印C、D方向(設備座標SVZのx軸方向)に移動駆動
させてパレタイジングロボット20を所望の位置(回転
軸CT1の設備座標SVZ上におけるx座標位置が「4
39.5」となる位置)に移動させ第1フレーム25側
を停止位置決めさせる。更にパレタイジングロボット制
御部157は、指令FR1の「ULD1」の部分におけ
る「W189.75 G−345.2 …… S000
00T0」を解釈するが、これらの値は「PIC1」に
おける値と全く同じなので、ここでは吊下フレーム35
の回転・位置決め、4つのアーム47の旋回・位置決
め、4つの吸着パッド集合体550のスライド移動・位
置決めは行われない(従ってパレタイジングロボット2
0の各可動部は「PIC1」の指示に基づき部品70を
吸着した状態のままである)。
Subsequently, the palletizing robot controller 15
7 is “ULD” next to “PIC1” of the command FR1 in FIG.
Interpret the "1" part. First of all, "X43" of "ULD1"
9.5 Y5091.0 ”is palletizing robot 2
Since the rotation axis CT1 (C axis) of 0 is positioned at the x, y coordinate position (439.5, 5091.0) on the equipment coordinate SVZ, the palletizing robot control unit 15
7 drives the traveling drive unit 22 via the traveling drive unit control unit 159 to move the suspension frame 21 along the guide rails 11 and 11 in the arrow B direction (equipment coordinates SVZ).
The palletizing robot 20 is moved and driven to a desired position (a position where the y coordinate position of the rotation axis CT1 on the equipment coordinate SVZ is "5091.0") and stopped. The palletizing robot control unit 157 drives the moving drive unit 26 via the moving drive unit control unit 160 to move the first frame 25 side to the suspension frame 21 along the moving rail 23 in the directions of arrows C and D ( The palletizing robot 20 is moved and driven in the x-axis direction of the equipment coordinate SVZ to move the palletizing robot 20 to a desired position (the x-coordinate position of the rotation axis CT1 on the equipment coordinate SVZ is “4”).
39.5 ") to stop and position the first frame 25 side. Further, the palletizing robot control unit 157 determines “W189.75 G-345.2... S000” in the “ULD1” part of the command FR1.
00T0 ”, these values are exactly the same as the values in“ PIC1 ”.
Rotation / positioning of the four arms 47, rotation and positioning of the four arms 47, and sliding movement / positioning of the four suction pad assemblies 550 are not performed (therefore, the palletizing robot 2).
(0) remains in a state of sucking the component 70 based on the instruction of “PIC1”).

【0074】次いで、パレタイジングロボット制御部1
57は、指令FR1の「ULD1」の部分における「Z
−350.0」を解釈し、ナット駆動装置制御部161
にz軸方向の移動・位置決めを命じる。これを受けてナ
ット駆動装置制御部161は、ナット駆動装置32を駆
動して第2フレーム29側を第1フレーム25側に対し
て下方向(z軸方向である図の矢印F方向)に移動駆動
させ吸着している部品70を目的のパレット10(この
場合は「パレットNo.1」)上に降下させる。更に第
2フレーム29側を第1フレーム25側に対して下方向
に移動駆動させて、吸着している部品70を更に降下さ
せ、図12(なお図12では簡単のためパレタイジング
ロボット20側は吸着ヘッド集合体550及び簡略表示
したヘッドフレーム51だけを示しており、また図12
で示す部品70の形状は説明の都合上、「ULD1」で
扱う部品70の形状とは異なっている)或いは図14
(図14ではパッド保護部材59等は省略している)に
示すように該部品70をパレット10上の所定の位置
(図では既に積層載置されたワーク山700の上となっ
ているが「ULD1」の場合は最初の1個目であるから
パレット10の表面となる)に載置させる。載置の後、
吸着制御部166はバルブ駆動装置66により全てのバ
ルブ65を閉鎖し、各パッド57と部品70間の吸着力
を解除し該部品70の吸着を解除する。これにより吸着
搬送してきた部品70はパレット10上に載置される形
で受け渡された。(なお、この後、第2フレーム29側
を第1フレーム25側に対して上方向に移動駆動させ吸
着ヘッド集合体550を元の待機位置に戻しておく。)
ところで、既に説明したように目的のパレット10(こ
こでは「パレットNo.1」)に対するパレタイジング
ロボット20の位置決めを指示する指令FR1中の「U
LD1」における内容は、図25に示すようなパレット
ネスティング情報PNJに基づいてできているので、パ
レタイジングロボット20が該「ULD1」の内容に従
って位置決めされることにより配置される、部品70の
実際のパレット10における配置位置は、図25に示す
部品図形BZのパレット図形Z10に対する配置位置と
同様となっている。
Next, the palletizing robot control unit 1
57 is “ZLD” in the “ULD1” part of the command FR1.
−350.0 ”, and the nut driving device controller 161
To move and position in the z-axis direction. In response to this, the nut driving device control unit 161 drives the nut driving device 32 to move the second frame 29 side downward (in the direction of arrow F in the figure, which is the z-axis direction) with respect to the first frame 25 side. The driven and sucked component 70 is lowered onto the target pallet 10 (in this case, “pallet No. 1”). Further, the second frame 29 side is driven to move downward with respect to the first frame 25 side to further lower the sucked component 70, and FIG. 12 (in FIG. 12, for simplicity, the palletizing robot 20 side holds the sucking part 70). FIG. 12 shows only the head assembly 550 and the simplified head frame 51.
Is different from the shape of the component 70 handled in “ULD1” for convenience of explanation.
As shown in FIG. 14 (the pad protection member 59 and the like are omitted), the component 70 is placed at a predetermined position on the pallet 10 (in FIG. In the case of "ULD1", it is the first and thus becomes the surface of the pallet 10). After placing,
The suction control unit 166 closes all the valves 65 by the valve driving device 66, releases the suction force between each pad 57 and the component 70, and releases the suction of the component 70. As a result, the component 70 sucked and conveyed is delivered while being placed on the pallet 10. (After that, the second frame 29 side is driven to move upward with respect to the first frame 25 side to return the suction head assembly 550 to the original standby position.)
By the way, as described above, "U" in the command FR1 for instructing the positioning of the palletizing robot 20 with respect to the target pallet 10 (here, "pallet No. 1").
Since the contents in “LD1” are made based on the pallet nesting information PNJ as shown in FIG. 25, the actual pallets of the parts 70 are arranged by the palletizing robot 20 being positioned according to the contents of “ULD1”. The arrangement position at 10 is the same as the arrangement position of the component graphic BZ shown in FIG. 25 with respect to the palette graphic Z10.

【0075】なお本実施例では、吸着ヘッド集合体55
0をパレット10に対して下降位置決めする際のz座標
位置(即ち、図29における各「ULDn」の「Z−3
50.0」)を一定としている。実際にはパレット10
上に部品70を配置する際、同じ種類の部品70どうし
は上下に重ねて配置するため、パレタイジングロボット
20からパレット10側(パレット10の表面となる場
合もあるし、部品70を積上げてできているワーク山7
00の上面となる場合もある)へ部品70が受け渡され
る高さ位置(z座標位置)が各部品70について異なる
ことが多い。つまり、吸着ヘッド集合体550をパレッ
ト10に対して下降位置決めさせる際のz座標位置を一
定としていることで、吸着搬送してきた部品70がパレ
ット10側に載置された後も吸着ヘッド集合体550の
下方への移動駆動を続ける場合も生じる。このような場
合には、図14(部品70を吸着していた吸着ヘッド5
5は図中紙面中央の2本である)に示すように複数の吸
着ヘッド55を支持しているヘッド支持部53が更に下
降することになる。しかし既に説明したようにヘッド支
持部53は各吸着ヘッド55に対して相対的に下方に移
動自在となっているので、各吸着ヘッド55が部品70
等に当たってこれ以上下方に移動せず停止している状態
でありながらヘッド支持部53は、これら吸着ヘッド5
5により妨げられることなく下降でき、吸着ヘッド55
もヘッド支持部53等により不用意な力を受けずに済
む。つまり吸着ヘッド集合体550のz軸方向での移動
量を個々の部品70ごとに設定しなくても、吸着してい
た部品70の載置受け渡しは適切に行えるのでプログラ
ミングにおける煩雑さがなく好都合である。
In this embodiment, the suction head assembly 55
0 is positioned downward with respect to the pallet 10 (ie, “Z-3” of each “ULDn” in FIG. 29).
50.0 ”). Actually pallet 10
When arranging the parts 70 on the pallet 10, the parts 70 of the same type are arranged one above the other. Work Mountain 7
The height position (z coordinate position) at which the component 70 is delivered to the upper surface of the component 70 is often different for each component 70. In other words, since the z-coordinate position when the suction head assembly 550 is positioned downward with respect to the pallet 10 is fixed, the suction head assembly 550 can be maintained even after the component 70 that has been sucked and conveyed is placed on the pallet 10 side. In some cases, the drive for moving downward is continued. In such a case, FIG. 14 (the suction head 5 that was
5 is two in the center of the drawing), the head supporting portion 53 supporting the plurality of suction heads 55 is further lowered. However, as described above, since the head supporting portion 53 is movable downward relative to each suction head 55, each suction head 55
And the like, the head supporting portion 53 stops moving without moving downward any more.
5, the suction head 55
This also eliminates the need for careless force due to the head support 53 and the like. That is, even if the moving amount of the suction head assembly 550 in the z-axis direction is not set for each component 70, the placement and delivery of the suctioned component 70 can be appropriately performed, so that there is no need for complicated programming, which is convenient. is there.

【0076】なお、部品70を載置し受け渡す際には、
図25に示す表示内容と同様にパレット10上の限られ
た空間を効率よく利用して多数の部品70を仕分ける必
要上、例えば図12及び図14に示すように、既に有る
ワーク山700の横にワーク山700を作る形で搬送し
てきた部品70を載置し受け渡している。この例では、
部品70を吸着していない吸着ヘッド55(図14中の
紙面左側2本の吸着ヘッド55)の真下に、既に有る別
のワーク山700が、吸着している部品70を載置すべ
き載置位置(高さレベル)よりも高くなって存在してい
る。従って、吸着している部品70を下降させる際に
は、まず部品70を吸着していない吸着ヘッド55(図
14中の紙面左側2本の吸着ヘッド55)が前記別のワ
ーク山700の上面に当接する。しかし、そのまま部品
70の下降を続けると、ワーク山700に当接した吸着
ヘッド55がだけが当接した状態で留まりヘッド支持部
53に対して相対的に上方にスライド移動する。これは
1つの吸着ヘッド集合体550において各吸着ヘッド5
5が独立してヘッド支持部53に対して相対的に上下に
移動自在となっているからである。従って、ワーク山7
00に当接した吸着ヘッド55はヘッド支持部53側の
下降を妨げず、また逆にこれら吸着ヘッド55はヘッド
支持部53側から不用意な力を受けない。そして部品7
0を吸着している吸着ヘッド55は支障なく下降し、該
部品70を所定の載置位置に載置し受け渡しできる。こ
のように狭い場所でも部品70の受け渡しが好適に行え
るようになっている。
When the component 70 is placed and delivered,
Similar to the display contents shown in FIG. 25, it is necessary to efficiently sort the limited space on the pallet 10 to sort a large number of components 70. For example, as shown in FIG. 12 and FIG. The parts 70 conveyed in such a manner as to form a work mountain 700 are placed and delivered. In this example,
Immediately below the suction head 55 that does not suck the component 70 (the two suction heads 55 on the left side of the paper surface in FIG. 14), another work mountain 700 that already exists places the component 70 on which the sucked component 70 is to be mounted. It exists higher than the position (height level). Therefore, when lowering the sucked component 70, first, the suction head 55 that does not suck the component 70 (the two suction heads 55 on the left side of the paper in FIG. 14) is placed on the upper surface of the another work mountain 700. Abut However, if the component 70 continues to descend, the suction head 55 that has come into contact with the workpiece mountain 700 stays in a state in which it comes into contact, and slides upward relative to the head support 53. This is because each suction head 5
5 is independently movable up and down relative to the head support 53. Therefore, the work mountain 7
The suction heads 55 that have come into contact with 00 do not prevent the head support unit 53 from descending, and conversely, these suction heads 55 do not receive an inadvertent force from the head support unit 53 side. And part 7
The suction head 55 sucking 0 is lowered without any trouble, and the component 70 can be placed and delivered at a predetermined placement position. The delivery of the component 70 can be suitably performed even in such a narrow place.

【0077】ところで、各吸着ヘッド55におけるパッ
ド保護部材59は、吸着ヘッド集合体550において複
数のパッド57どうしがぶつかって破損するようなこと
を防止するほか、該パッド57において吸引力を発生さ
せている際に外部の塵埃等を不用意に吸引してしまうこ
とを防止する働きをなしている。また図14のように吸
着ヘッド集合体550において各吸着ヘッド55の位置
が上下方向にずれた後、ヘッド支持部53側を上昇させ
ることで該ヘッド支持部53に対して上方に移動してい
た吸着ヘッド55が自重で下降し(バネ等を用いて強制
的に下降させる構造でもよい)、図6等に示すように全
ての吸着ヘッド55が同じ高さに揃うようになる。ここ
で、互いに隣接した複数のパッド57のパッド保護部材
59は、その上部側にテーパ部59aを有しているた
め、隣接するパッド保護部材59、59が上下にずれた
後に再び同じ高さに戻る際には、上方から下降してくる
パッド保護部材59の下端側が下方に有る隣のパッド保
護部材59のテーパ部59aに当たり、このテーパ形状
に沿って滑り落ちる。これによりパッド保護部材59、
59どうしのひかかりが防止され好都合である。
Incidentally, the pad protecting member 59 of each suction head 55 prevents the plurality of pads 57 from hitting each other in the suction head assembly 550 to be damaged, and generates a suction force on the pads 57. This function prevents inadvertent suction of external dust and the like during the operation. Further, as shown in FIG. 14, after the position of each suction head 55 in the suction head assembly 550 is shifted in the vertical direction, the head support portion 53 is moved upward with respect to the head support portion 53 by raising the head support portion 53 side. The suction heads 55 are lowered by their own weight (a structure in which the suction heads 55 are forcibly lowered using a spring or the like), and all the suction heads 55 are aligned at the same height as shown in FIG. Here, the pad protection members 59 of the plurality of pads 57 adjacent to each other have the tapered portion 59a on the upper side, so that the adjacent pad protection members 59 are shifted to the same height again after being shifted vertically. When returning, the lower end side of the pad protection member 59 descending from above hits the tapered portion 59a of the adjacent pad protection member 59 below, and slides down along this tapered shape. Thereby, the pad protection member 59,
59 is advantageous because the snagging between them is prevented.

【0078】次いでパレタイジングロボット制御部15
7は、図29の指令FR2の解釈に移り、「PIC2」
の内容及び値に基づいて、パレタイジングロボット20
を、次に搬送すべき部品70が載置されている仕分け台
5まで矢印A方向(y軸方向)に走行移動・位置決めさ
せると共に、懸架フレーム21に対して第1フレーム2
5を矢印C、D方向(x軸方向)へ移動・位置決めして
パレタイジングロボット20の回転軸CT1(C軸)を
図29の指令FRの「PIC2」で示す所定のx、y座
標位置に配置し、吊下フレーム35をC軸方向に図29
の「PIC2」で示す所定の回転角度だけ回転・位置決
めし、各アーム47を図29の「PIC2」で示す所定
の回転角度だけそれぞれB軸方向に旋回・位置決めし、
各吸着ヘッド集合体550を図29の「PIC2」で示
す位置までそれぞれA軸方向にスライド移動・位置決め
し、更に吸着ヘッド集合体550を図29の「PIC
2」で示すz座標位置まで下降・位置決めすることによ
り、4つの吸着ヘッド集合体550を仕分け台5上のワ
ークシート70Bにおける目的の部品70に合わせて位
置決めする。こうして複数のパッド57が目的の部品7
0に当接している状態で、「PIC2」で示す内容に基
づいてバルブ駆動装置66を駆動して所定のバルブ65
を開放させることにより、「有効」となっているパッド
57により部品70を吸着させる。次いで、第1フレー
ム25に対して第2フレーム29側を上昇させた後、パ
レタイジングロボット制御部157は、図29の指令F
R2の「ULD2」の内容及び値に基づいて、パレタイ
ジングロボット20を、仕分け先のパレット10まで矢
印B方向(y軸方向)に走行移動・位置決めさせると共
に、懸架フレーム21に対して第1フレーム25を矢印
C、D方向(x軸方向)へ移動・位置決めしてパレタイ
ジングロボット20の回転軸CT1(C軸)を図29の
指令FRの「ULD2」で示す所定の座標位置に配置す
る。なお、この指令FR2の場合は「PIC2」と「U
LD2」とでC軸方向の回転角度である「W…」が異な
っている。これは設備座標SVZ上において仕分け台5
での部品70の向きとパレット10における該部品70
の向きが異なっているからである(指令FR2の場合は
180度向きが違っている)。従ってこの指令FR2の
場合には、吊下フレーム35をC軸方向に図29の「U
LD2」で示す所定の回転角度位置(所定のオリエント
位置から「W…」だけ回転させた角度位置)まで回転さ
せて位置決めし、部品70の向きを調整する。次いで、
吸着ヘッド集合体550を図29の「ULD2」で示す
所定のz座標位置まで下降させることにより吸着してい
る部品70を載置位置に載置しパッド57による吸着を
解除して受け渡しを完了する。
Next, the palletizing robot control unit 15
7 shifts to the interpretation of the command FR2 in FIG.
Palletizing robot 20 based on the content and value of
Is moved and positioned in the direction of arrow A (y-axis direction) to the sorting table 5 on which the component 70 to be transported next is placed, and the first frame 2 is moved relative to the suspension frame 21.
5 is moved and positioned in the directions of arrows C and D (x-axis direction), and the rotation axis CT1 (C-axis) of the palletizing robot 20 is arranged at predetermined x and y coordinate positions indicated by "PIC2" of the command FR in FIG. Then, the hanging frame 35 is moved in the C-axis direction as shown in FIG.
29, is rotated and positioned by a predetermined rotation angle indicated by “PIC2”, and each arm 47 is turned and positioned in the B-axis direction by a predetermined rotation angle indicated by “PIC2” in FIG.
Each suction head assembly 550 is slid and moved in the A-axis direction to the position indicated by "PIC2" in FIG. 29, and the suction head assembly 550 is further moved to the "PIC2" in FIG.
By lowering and positioning to the z-coordinate position indicated by “2”, the four suction head assemblies 550 are positioned according to the target component 70 on the work sheet 70B on the sorting table 5. In this way, the plurality of pads 57 are used to
0, the valve driving device 66 is driven based on the content indicated by “PIC2” to
Is released, the component 70 is sucked by the pad 57 which is "effective". Next, after raising the second frame 29 side with respect to the first frame 25, the palletizing robot control unit 157 sets the command F in FIG.
Based on the content and value of “ULD2” of R2, the palletizing robot 20 is moved and positioned in the direction of arrow B (y-axis direction) to the pallet 10 of the sorting destination, and the first frame 25 is moved relative to the suspension frame 21. Are moved and positioned in the directions of arrows C and D (x-axis direction), and the rotation axis CT1 (C-axis) of the palletizing robot 20 is arranged at a predetermined coordinate position indicated by “ULD2” of the command FR in FIG. In the case of this command FR2, "PIC2" and "U
“W...” Which is the rotation angle in the C-axis direction is different from “LD2”. This is the sorting table 5 on the equipment coordinates SVZ.
Of the part 70 on the pallet 10
(In the case of the command FR2, the direction is different by 180 degrees). Therefore, in the case of this command FR2, the suspension frame 35 is moved in the C-axis direction by “U” in FIG.
The component 70 is rotated and positioned to a predetermined rotation angle position indicated by “LD2” (an angle position rotated from the predetermined orientation position by “W...”), And the direction of the component 70 is adjusted. Then
By lowering the suction head assembly 550 to a predetermined z-coordinate position indicated by “ULD2” in FIG. 29, the suctioned component 70 is mounted at the mounting position, the suction by the pad 57 is released, and the delivery is completed. .

【0079】以降も上述した同様の手順で、パレタイジ
ングロボット制御部157は、図29の指令FR3、F
R4、FR5、……、の解釈及びこの解釈に基づく指令
により、パレタイジングロボット20の回転軸CT1
(C軸)を仕分け台5側の所望するx、y座標位置へ位
置決めし、吊下フレーム35をC軸方向に所望する回転
角度だけ回転・位置決めし、各アーム47をB軸方向に
所望する回転角度だけ旋回・位置決めし、各吸着ヘッド
集合体550をA軸方向に所望する位置までスライド移
動・位置決めし、更に吸着ヘッド集合体550を所定の
移動量だけ下降・位置決めすることにより、4つの吸着
ヘッド集合体550を仕分け台5上のワークシート70
Bにおける目的の部品70に合わせて位置決めし、バル
ブ駆動装置66を駆動して所定のバルブ65を開放させ
ることにより「有効」なパッド57により部品70を吸
着させ、第1フレーム25に対して第2フレーム29側
を上昇させた後、続いてパレタイジングロボット20の
回転軸CT1(C軸)を仕分け先のパレット10側の所
望するx、y座標位置へ位置決めし、吊下フレーム35
をC軸方向に所望する回転角度だけ回転・位置決めし、
吸着ヘッド集合体550を所定のz座標位置まで下降・
位置決めすることにより、吸着搬送されてきた部品70
を仕分け先のパレット10上に受け渡す、といった一連
の動作を繰り返させる。これにより各仕分け台5に順次
載置されたワークシート70Bの各部品70は順次吸着
搬送されて、各ワークストッカ9における所定のパレッ
ト10に受け渡されて仕分けられる。この一連の動作は
上述したネスティングスケジュールファイルNFに基づ
き作成された加工・仕分けプログラムKSPに従って行
われるので、各ワークシート70Bの各部品70は予定
された所定のパレット10に順次搬送され仕分けられ
る。
Thereafter, in the same procedure as described above, palletizing robot control section 157 executes commands FR3 and F3 shown in FIG.
By the interpretation of R4, FR5,... And the command based on this interpretation, the rotation axis CT1 of the palletizing robot 20 is obtained.
(C axis) is positioned at a desired x, y coordinate position on the sorting table 5 side, the suspension frame 35 is rotated and positioned by a desired rotation angle in the C axis direction, and each arm 47 is desired in the B axis direction. By rotating and positioning by the rotation angle, sliding and positioning each suction head assembly 550 to a desired position in the A-axis direction, and further lowering and positioning the suction head assembly 550 by a predetermined movement amount, four The suction head assembly 550 is attached to the worksheet 70 on the sorting table 5.
B, the part 70 is sucked by the “effective” pad 57 by driving the valve driving device 66 to open the predetermined valve 65, and to position the first part 25 with respect to the first frame 25. After raising the 2 frame 29 side, subsequently, the rotation axis CT1 (C axis) of the palletizing robot 20 is positioned at a desired x, y coordinate position on the sorting pallet 10 side, and the suspension frame 35 is set.
Is rotated and positioned in the C-axis direction by a desired rotation angle,
The suction head assembly 550 is lowered to a predetermined z-coordinate position.
By positioning, the parts 70 sucked and conveyed
Is transferred to the pallet 10 of the sorting destination. As a result, the components 70 of the worksheet 70B sequentially placed on the sorting tables 5 are sequentially sucked and conveyed, transferred to the predetermined pallets 10 in the work stockers 9, and sorted. This series of operations is performed according to the processing / sorting program KSP created based on the above-described nesting schedule file NF. Therefore, each component 70 of each worksheet 70B is sequentially conveyed to the predetermined pallet 10 and sorted.

【0080】既に述べたように本実施例のパレタイジン
グロボット20では、吊下フレーム35のC軸方向にお
ける回転・位置決め、4つのアーム47のB軸方向にお
ける旋回・位置決め、4つの吸着ヘッド集合体550の
A軸方向におけるスライド移動・位置決めにより、複数
の吸着ヘッド集合体550がそれぞれ水平な2次元方向
に移動位置決め自在に設けられているので、複雑な形状
のワークに対しても各吸着ヘッド集合体550を適切に
位置決めでき該ワークを問題なく吸着搬送できる。ま
た、各吸着ヘッド集合体550ではパッド57が互いに
隣接する形で設けられた複数の吸着ヘッド55からなっ
ており、各吸着ヘッド55のパッド57で独立して吸引
力が発生するので、吸着ヘッド集合体550のうちいく
つかのパッド57がワークからはみ出していても残りの
パッド57によりワークを好適に吸着できるので、例え
ば吸着ヘッド集合体550よりも幅が小さいような細か
く複雑なワークでも自在に吸着できるので好都合であ
る。また、上述した実施例では1回の吸着搬送時に部品
70を1個だけ吸着搬送しているが、1つの部品70に
対する吸着搬送を3つ以下の吸着ヘッド集合体550を
介して行える場合には、残りの吸着ヘッド集合体550
を介して他の部品70を吸着し、1回の吸着搬送時に複
数の部品70を吸着搬送することも可能である。これに
よりパレタイジングロボット20を仕分け台5とパレッ
ト10の間で往復させる回数を減らすことができ仕分け
作業時間が大幅に短縮できる。
As described above, in the palletizing robot 20 of this embodiment, the rotation / positioning of the suspension frame 35 in the C-axis direction, the turning / positioning of the four arms 47 in the B-axis direction, and the four suction head assemblies 550 Since the plurality of suction head assemblies 550 are provided so as to be movable and positioned in a horizontal two-dimensional direction by sliding and positioning in the A-axis direction, each suction head assembly 550 can be used even for a work having a complicated shape. 550 can be appropriately positioned, and the work can be suction-conveyed without any problem. Further, in each suction head assembly 550, the pads 57 are composed of a plurality of suction heads 55 provided adjacent to each other, and the suction force is generated independently by the pads 57 of each suction head 55. Even if some of the pads 57 of the assembly 550 protrude from the work, the remaining pads 57 can appropriately suck the work, so that, for example, even a fine and complicated work having a smaller width than the suction head assembly 550 can be freely used. It is convenient because it can be adsorbed. Further, in the above-described embodiment, only one component 70 is suctioned and conveyed in one suction conveyance. However, in the case where suction conveyance for one component 70 can be performed via three or less suction head assemblies 550. , The remaining suction head assembly 550
It is also possible to adsorb other components 70 via the, and to adsorb and convey a plurality of components 70 in one suction conveyance. Thereby, the number of times the palletizing robot 20 reciprocates between the sorting table 5 and the pallet 10 can be reduced, and the sorting operation time can be greatly reduced.

【0081】なお上述した例では吸着ヘッド55におい
て、管体56とパッド57の間は固定的に接続されてい
たが、別の例として管体56とパッド57の間を図示し
ないユニバーサルジョイント等を介して接続し、パッド
57を管体56に対して全方向(例えば図11の紙面右
隅に示す矢印M1、M2、M3、M4方向など)に回動
自在としてもよい。これにより、例えばプレス加工等に
より凹凸の形成されたようなワーク(図示せず)でも、
その凹凸のある表面に対して各パッド57を適宜回動さ
せることにより整合させ、これらパッド57と該ワーク
との間で有効な吸着力を発生させることができ、凹凸の
形成されたようなワークの吸着搬送が可能となる。
In the above-described example, in the suction head 55, the tube 56 and the pad 57 are fixedly connected. However, as another example, a universal joint (not shown) between the tube 56 and the pad 57 is provided. The pad 57 may be rotatable with respect to the tube 56 in all directions (for example, the directions of arrows M1, M2, M3, and M4 shown in the right corner of FIG. 11). Thereby, for example, even a work (not shown) having irregularities formed by press working or the like,
By rotating each pad 57 appropriately with respect to the uneven surface, an effective suction force can be generated between the pad 57 and the work, and the work having the unevenness can be generated. Can be conveyed by suction.

【0082】なお上述した実施例では、吸着ヘッド集合
体550が、軸33、吊下フレーム35、回転駆動装置
36、アーム47、駆動モータ49、ヘッドフレーム5
1、スライド駆動装置52等からなる水平方向移動機構
を介して水平な2次元方向に移動位置決め自在になって
いるが、前記水平方向移動機構はその他様々な構成が可
能である。例えば複数個所に屈曲自在な関節部をもつア
ームを第2フレーム29等に設け、このアームの先端側
に吸着ヘッド集合体550を設置することも可能であ
る。
In the above-described embodiment, the suction head assembly 550 is composed of the shaft 33, the suspension frame 35, the rotary drive 36, the arm 47, the drive motor 49, and the head frame 5.
1. It can be moved and positioned in a horizontal two-dimensional direction via a horizontal moving mechanism including a slide driving device 52 and the like, but the horizontal moving mechanism can have various other configurations. For example, it is also possible to provide an arm having a bendable joint at a plurality of locations on the second frame 29 or the like, and to install the suction head assembly 550 on the distal end side of this arm.

【0083】また上述した実施例では吸着ヘッド55に
おいて管体56が、ヘッド支持部53に対して上下方向
に移動自在な形でパッド57を接続支持する部材であ
り、かつパッド57に対して真空ポンプ63側からの減
圧を伝達する吸引手段でもあったが、別の例として管体
56の代わりに吸引手段を兼ねない棒状のスライド部材
を採用し、該スライド部材に接続されたパッド57に
は、真空ポンプ63側に接続されたチューブ等からなる
吸引手段を直接接続してもよい。
In the above-described embodiment, the tube 56 of the suction head 55 is a member for connecting and supporting the pad 57 in a manner movable vertically with respect to the head support 53, and the vacuum is applied to the pad 57. Although it was also a suction means for transmitting the reduced pressure from the pump 63 side, as another example, instead of the tube 56, a rod-shaped slide member not serving as the suction means was adopted, and a pad 57 connected to the slide member was provided. Alternatively, a suction means such as a tube connected to the vacuum pump 63 may be directly connected.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】図1はレーザ加工設備全体を模式的に示した斜
視図である。
FIG. 1 is a perspective view schematically showing the entire laser processing equipment.

【図2】図2はパレタイジングロボットを示した側断面
図である。
FIG. 2 is a side sectional view showing a palletizing robot.

【図3】図3は図2のI矢視図である。FIG. 3 is a view on arrow I of FIG. 2;

【図4】図4は図2のII矢視図(一部断面図)である。FIG. 4 is a view (partial cross-sectional view) taken along the arrow II in FIG. 2;

【図5】図5は吊下フレーム及びヘッドユニット等を示
した斜視図である。
FIG. 5 is a perspective view showing a suspension frame, a head unit, and the like.

【図6】図6はヘッドユニットの1つを詳細にを示した
側面図(一部断面図)である。
FIG. 6 is a side view (partially sectional view) showing one of the head units in detail.

【図7】図7は図6のIII矢視図(一部断面図)であ
る。
FIG. 7 is a view (partial cross-sectional view) taken in the direction of arrow III in FIG. 6;

【図8】図8はヘッドユニットを上から見た図(一部断
面図)である。
FIG. 8 is a view (partially sectional view) of the head unit as viewed from above.

【図9】図9はヘッドフレームのヘッド支持部だけを示
した平面図である。
FIG. 9 is a plan view showing only a head supporting portion of the head frame.

【図10】図10は吸着ヘッド集合体を下から見た図で
ある。
FIG. 10 is a diagram of the suction head assembly viewed from below.

【図11】図11は吸着ヘッド集合体により部品を吸着
している様子を示した斜視図である。
FIG. 11 is a perspective view showing a state in which a component is sucked by a suction head assembly.

【図12】図12は搬送してきた部品をパレット上に受
け渡している様子を示した斜視図である。
FIG. 12 is a perspective view showing a state where a conveyed component is delivered to a pallet.

【図13】図13は吸着ヘッド集合体により部品を吸着
しようとしている様子を示した側面図である。
FIG. 13 is a side view illustrating a state in which a component is to be suctioned by a suction head assembly.

【図14】図14は搬送してきた部品をパレット上に受
け渡している様子を示した側面図である。
FIG. 14 is a side view showing a state in which the conveyed parts are delivered to a pallet.

【図15】図15は加工・仕分けプログラム作成装置を
示したブロック図である。
FIG. 15 is a block diagram showing a processing / sorting program creating device.

【図16】図16はレーザ加工設備制御装置を示したブ
ロック図である。
FIG. 16 is a block diagram showing a laser processing equipment control device.

【図17】図17はプログラム作成プログラムを示した
フローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart showing a program creation program.

【図18】図18は第1サブプログラムを示したフロー
チャートである。
FIG. 18 is a flowchart showing a first subprogram.

【図19】図19は部品情報入力モードにおけるディス
プレイでの表示内容を示した図である。
FIG. 19 is a diagram showing display contents on a display in a component information input mode.

【図20】図20は部品情報及びロボット図形が表示さ
れたディスプレイでの表示内容を示した図である。
FIG. 20 is a diagram showing display contents on a display on which component information and a robot graphic are displayed.

【図21】図21は材質・密度テーブルを示した図であ
る。
FIG. 21 is a diagram showing a material / density table.

【図22】図22は部品・ロボット情報を示した図であ
る。
FIG. 22 is a diagram showing part / robot information.

【図23】図23はネスティングスケジュールファイル
を示した図である。
FIG. 23 is a diagram showing a nesting schedule file.

【図24】図24は第3サブプログラムを示したフロー
チャートである。
FIG. 24 is a flowchart showing a third subprogram.

【図25】図25はパレットネスティングの設定時にお
けるディスプレイでの表示内容を示した図である。
FIG. 25 is a diagram showing display contents on a display when setting pallet nesting;

【図26】図26はパレットネスティング情報を示した
図である。
FIG. 26 is a diagram showing pallet nesting information.

【図27】図27はシートネスティングの設定時におけ
るディスプレイでの表示内容を示した図である。
FIG. 27 is a diagram showing display contents on a display when setting sheet nesting;

【図28】図28はシートネスティング情報を示した図
である。
FIG. 28 is a diagram showing sheet nesting information.

【図29】図29は仕分けプログラムを示した図であ
る。
FIG. 29 is a diagram showing a sorting program.

【図30】図30はレーザ加工設備に設定されている設
備座標を示した図である。
FIG. 30 is a diagram showing equipment coordinates set in the laser processing equipment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1……レーザ加工設備 5……第1の位置(仕分台) 10……第2の位置(パレット) 15……部品仕分け装置 55……吸着ヘッド 70……部品 70A、70B……ワークシート 103a……吸着位置指示手段(キーボード) 103b……吸着位置指示手段(マウス) 105……画像表示部(ディスプレイ) 106……画像表示部(画像制御部) 110……形状情報保存部(入力・表示用メモリ) 111……配置情報演算部(シートネスティング設定
部) 111a……部品配置情報保存部(シートネスティング
情報メモリ) 115……吸着位置演算部(部品・ロボット情報登録制
御部) 116……吸着力検出部、吸着ヘッド位置関係判定部
(有効パッド検出部) 119……吸着力検出部(搬送可能重量演算部) 120……吸着力判定出力部(重量判定部) 121……吸着力判定出力部(判定結果出力部) 122……吸着手段位置情報保存部(部品・ロボット情
報メモリ) 130……仕分け情報演算部(パレットネスティング設
置部) 137……仕分け情報保存部(パレットネスティング情
報メモリ) 146……プログラム作成部(仕分けプログラム作成
部) 550……吸着手段(吸着ヘッド集合体) BRJ……吸着手段位置情報(部品・ロボット情報) Bw……重量(部品重量) BZ……部品形状情報(部品図形) CT1……基準位置(回転軸) FRn……移動・位置決め指令(指令) G……重心位置(重心) Hw……吸着力(搬送可能重量) PNJ……仕分け情報(パレットネスティング情報) PRZ……2次元座標(プログラム座標) RZ……吸着手段形状情報(ロボット図形) SNJ……配置情報(シートネスティング情報) SPR……吸着搬送プログラム(仕分けプログラム)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Laser processing equipment 5 ... 1st position (sorting table) 10 ... 2nd position (pallet) 15 ... Parts sorter 55 ... Suction head 70 ... Parts 70A, 70B ... Worksheet 103a ... suction position indicating means (keyboard) 103b ... suction position indicating means (mouse) 105 ... image display unit (display) 106 ... image display unit (image control unit) 110 ... shape information storage unit (input / display) Memory 111) Location information calculation unit (sheet nesting setting unit) 111a Component placement information storage unit (sheet nesting information memory) 115 Suction position calculation unit (component / robot information registration control unit) 116 Suction Force detection unit, suction head positional relationship determination unit (effective pad detection unit) 119 ... Suction force detection unit (transportable weight calculation unit) 120 ... Suction force determination Output unit (weight determination unit) 121: Attraction force determination output unit (determination result output unit) 122: Attraction unit position information storage unit (component / robot information memory) 130: Sorting information calculation unit (pallet nesting installation unit) 137: Sorting information storage unit (pallet nesting information memory) 146: Program creation unit (sorting program creation unit) 550: Suction unit (suction head assembly) BRJ: Suction unit position information (component / robot information) Bw ... weight (part weight) BZ ... part shape information (part figure) CT1 ... reference position (rotary axis) FRn ... movement / positioning command (command) G ... center of gravity position (center of gravity) Hw ... suction force ( PNJ: Sorting information (pallet nesting information) PRZ: Two-dimensional coordinates (program coordinates) RZ: Suction means type Information (robot figure) SNJ ...... arrangement information (sheet nesting information) SPR ...... suction transfer program (sorting program)

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3C042 RB32 RK06 RK29 RL13 3F059 AA02 BA01 BA09 FA00 FA03 FC00 3F061 AA01 CA01 CB02 CB05 CB11 CC00 DB04 5H269 AB23 BB08 CC01 CC11 EE11 KK08 QA06 QB14 QB15 QC01 QC03  ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page F term (reference) 3C042 RB32 RK06 RK29 RL13 3F059 AA02 BA01 BA09 FA00 FA03 FC00 3F061 AA01 CA01 CB02 CB05 CB11 CC00 DB04 5H269 AB23 BB08 CC01 CC11 EE11 KK08 QA06 QB14 QB15 QC

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】ワークシートを切断加工することによって
できた部品を、吸着手段を介して第1の位置から第2の
位置に吸着搬送・仕分けする部品仕分け装置において、 仕分けすべき部品の部品形状情報及び前記吸着手段の吸
着手段形状情報を保存する形状情報保存部を設け、 前記形状情報保存部に保存された前記部品形状情報及び
前記吸着手段形状情報に基づいて、前記部品及び前記吸
着手段を画像表示する画像表示部を設け、 前記画像表示部に画像表示された部品に対する前記吸着
手段の吸着位置を指示することのできる、オペレータが
操作可能な、吸着位置指示手段を設け、 前記吸着位置指示手段により指示された、前記部品に対
する前記吸着手段の吸着位置を、吸着手段位置情報とし
て演算する吸着手段位置演算部を設け、 前記吸着手段位置演算部により演算された吸着手段位置
情報を保存する吸着手段位置情報保存部を設け、 前記部品についての前記第1の位置における配置情報を
保存する部品配置情報保存部を設け、 前記部品についての前記第2の位置における仕分け情報
を保存する仕分け情報保存部を設け、 前記吸着手段位置情報保存部により保存された前記吸着
手段位置情報、前記部品配置情報保存部に保存された前
記配置情報、前記仕分け情報保存部に保存された前記仕
分け情報に基づき、前記吸着手段の前記第1の位置から
前記第2の位置までの移動・位置決め指令を作成する形
で、前記部品に対する吸着搬送プログラムを作成出力す
るプログラム作成部を設けて構成した部品仕分け装置。
1. A part sorter for sucking and conveying / sorting a part formed by cutting a worksheet from a first position to a second position via a suction means, in a part shape of a part to be sorted. Providing a shape information storage unit for storing information and suction unit shape information of the suction unit; based on the component shape information and the suction unit shape information stored in the shape information storage unit, the part and the suction unit; An image display unit for displaying an image is provided, and an adsorption position instructing unit operable by an operator, which can instruct an adsorption position of the adsorption unit with respect to the component image-displayed on the image display unit, is provided. A suction means position calculating section for calculating, as suction means position information, a suction position of the suction means with respect to the component, which is instructed by the means; A suction unit position information storage unit for storing suction unit position information calculated by the unit position calculation unit; a component arrangement information storage unit for storing arrangement information of the component at the first position; A sorting information storage unit for storing sorting information at the second position of the suction unit position information stored by the suction unit position information storage unit; the placement information stored in the component placement information storage unit; Based on the sorting information stored in the sorting information storage unit, a suction conveyance program for the component is created by creating a movement / positioning command of the suction unit from the first position to the second position. A part sorting device provided with a program creation unit for output.
【請求項2】前記吸着手段には基準位置が設定されてお
り、 前記画像表示部は、前記部品についての重心位置と、前
記吸着手段の前記基準位置とを一致させる形で、前記部
品と前記吸着手段を画像表示することを特徴とする請求
項1記載の部品仕分け装置。
2. A reference position is set in the suction means, and the image display unit is configured to adjust the position of the center of gravity of the component and the reference position of the suction means so as to match the component and the component. 2. The parts sorting apparatus according to claim 1, wherein the suction means displays an image.
【請求項3】前記画像表示部は、前記部品と前記吸着手
段を、前記吸着手段の水平移動方向と対応した2次元座
標上に画像表示することを特徴とする請求項1記載の部
品仕分け装置。
3. The component sorting apparatus according to claim 1, wherein said image display unit displays the image of the component and the suction means on two-dimensional coordinates corresponding to a horizontal movement direction of the suction means. .
【請求項4】前記吸着手段による吸着力を検出する吸着
力検出部を設け、 前記吸着力検出部によって検出された吸着力と前記仕分
けすべき部品の重量に基づいて、前記吸着手段による吸
着力の過不足を判定出力する吸着力判定出力部を設けた
ことを特徴とする請求項1記載の部品仕分け装置。
4. An attraction force detecting section for detecting an attraction force by said attraction means, wherein the attraction force by said attraction means is based on the attraction force detected by said attraction force detection section and the weight of said component to be sorted. 2. The component sorting apparatus according to claim 1, further comprising: an attraction force determination output unit that determines and outputs the excess or shortage.
【請求項5】前記吸着手段は複数の吸着ヘッドからなる
吸着ヘッド集合体を有しており、 前記画像表示部で画像表示されている前記部品に対す
る、前記吸着手段の前記各吸着ヘッドについての位置関
係を判定する吸着ヘッド位置関係判定部を設け、 前記吸着力検出部は、前記吸着ヘッド位置関係判定部に
よる前記各吸着ヘッドに関する判定結果に基づいて、前
記吸着手段による吸着力を検出するようになっているこ
とを特徴とする請求項4記載の部品仕分け装置。
5. The suction means has a suction head assembly composed of a plurality of suction heads, and the position of the suction means with respect to each of the suction heads with respect to the component displayed on the image display unit. A suction head positional relationship determination unit that determines a relationship, wherein the suction force detection unit detects the suction force of the suction unit based on a determination result regarding the suction heads by the suction head positional relationship determination unit. 5. The parts sorting apparatus according to claim 4, wherein the parts are sorted.
【請求項6】前記吸着手段は複数の吸着ヘッドからなる
吸着ヘッド集合体を有しており、 前記画像表示部で画像表示されている前記部品に対す
る、前記吸着手段の前記各吸着ヘッドについての位置関
係を判定する吸着ヘッド位置関係判定部を設け、 前記プログラム作成部は、前記吸着ヘッド位置関係判定
部による前記各吸着ヘッドに関する判定結果に基づい
て、前記吸着手段の前記各吸着ヘッドに関する制御指令
を作成する形で、前記吸着搬送プログラムを作成出力す
るようになっていることを特徴とする請求項1記載の部
品仕分け装置。
6. The suction means has a suction head assembly composed of a plurality of suction heads, and a position of the suction means with respect to each of the suction heads with respect to the component displayed on the image display unit. A suction head positional relationship determination unit for determining a relationship; wherein the program creating unit sends a control command for the suction heads of the suction unit based on a determination result of the suction heads by the suction head positional relationship determination unit. 2. The parts sorting apparatus according to claim 1, wherein the suction conveyance program is generated and output in the form of generating.
【請求項7】前記部品についての前記第1の位置におけ
る配置情報を、前記吸着位置演算部により演算された前
記部品に対する前記吸着手段の吸着位置に基づいて、前
記吸着手段の前記第1の位置における位置決め情報の形
で演算する、配置情報演算部を設けたことを特徴とする
請求項1記載の部品仕分け装置。
7. The first position of the suction unit based on the placement information of the component at the first position based on the suction position of the suction unit with respect to the component calculated by the suction position calculation unit. 2. The parts sorting apparatus according to claim 1, further comprising an arrangement information calculation unit for calculating in the form of positioning information in the step (a).
【請求項8】前記部品についての前記第2の位置におけ
る仕分け情報を、前記吸着位置演算部により演算された
前記部品に対する前記吸着手段の吸着位置に基づいて、
前記吸着手段の前記第2の位置における位置決め情報の
形で演算する、仕分け情報演算部を設けたことを特徴と
する請求項1記載の部品仕分け装置。
8. The assortment information of the component at the second position is calculated based on a suction position of the suction unit with respect to the component calculated by the suction position calculation unit.
2. The component sorting apparatus according to claim 1, further comprising a sorting information calculation unit that calculates the position of the suction unit at the second position in the form of positioning information.
【請求項9】前記第1の位置は、レーザ切断加工された
ワークシートを配置する、レーザ加工設備において使用
される仕分け台であり、 前記第2の位置は、前記レーザ加工設備で使用される部
品仕分け用のパレットであることを特徴とする請求項1
記載の部品仕分け装置。
9. The laser processing equipment according to claim 9, wherein the first position is a sorting table used in a laser processing equipment for arranging a laser-cut worksheet, and the second position is used in the laser processing equipment. 2. A pallet for sorting parts.
Parts sorter as described.
JP36836198A 1998-12-25 1998-12-25 Parts sorting device Expired - Fee Related JP3745911B2 (en)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36836198A JP3745911B2 (en) 1998-12-25 1998-12-25 Parts sorting device
EP04017062A EP1469365B1 (en) 1998-12-25 1999-12-21 Parts classification unit
TW088122480A TW419408B (en) 1998-12-25 1999-12-21 Part classification device
AT99125537T ATE291249T1 (en) 1998-12-25 1999-12-21 PARTS CLASSIFICATION UNIT
DE69924220T DE69924220T2 (en) 1998-12-25 1999-12-21 Unit for parts classification
DE69937810T DE69937810T2 (en) 1998-12-25 1999-12-21 Unit for parts classification
EP99125537A EP1014241B1 (en) 1998-12-25 1999-12-21 Parts classification unit
EP04016901A EP1467272A1 (en) 1998-12-25 1999-12-21 Parts classification unit
US09/470,324 US6438437B1 (en) 1998-12-25 1999-12-22 Parts classification unit
KR10-1999-0060950A KR100428979B1 (en) 1998-12-25 1999-12-23 Parts Classification Unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36836198A JP3745911B2 (en) 1998-12-25 1998-12-25 Parts sorting device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000190171A true JP2000190171A (en) 2000-07-11
JP3745911B2 JP3745911B2 (en) 2006-02-15

Family

ID=18491619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36836198A Expired - Fee Related JP3745911B2 (en) 1998-12-25 1998-12-25 Parts sorting device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3745911B2 (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009265704A (en) * 2008-04-22 2009-11-12 Murata Mach Ltd Nesting apparatus with transposition function
CN109754695A (en) * 2019-03-22 2019-05-14 北京华航唯实机器人科技股份有限公司 A kind of teaching equipment sorting information-based intelligent operation for product testing
CN111761575A (en) * 2020-06-01 2020-10-13 湖南视比特机器人有限公司 Workpiece, grabbing method thereof and production line
CN112044790A (en) * 2020-08-21 2020-12-08 南通斯康泰智能装备有限公司 Defective products detects marking machine
CN112318098A (en) * 2020-11-19 2021-02-05 珠海格力智能装备有限公司 Angle compensation tool and air conditioner production equipment
CN113924172A (en) * 2019-06-07 2022-01-11 百超激光有限公司 Sorting system, mobile robot, method for operating a sorting system, computer program product and computer readable medium
CN116945210A (en) * 2023-07-12 2023-10-27 深圳市永顺创能技术有限公司 Robot intelligent control system based on machine vision

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06143169A (en) * 1992-11-04 1994-05-24 Sekisui Chem Co Ltd Teaching device for robot palletizer
JPH0885628A (en) * 1994-09-19 1996-04-02 Mitsubishi Electric Corp Loading unit
JPH10161730A (en) * 1996-11-29 1998-06-19 Toshiba Corp Work grasping position teaching data calculating device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06143169A (en) * 1992-11-04 1994-05-24 Sekisui Chem Co Ltd Teaching device for robot palletizer
JPH0885628A (en) * 1994-09-19 1996-04-02 Mitsubishi Electric Corp Loading unit
JPH10161730A (en) * 1996-11-29 1998-06-19 Toshiba Corp Work grasping position teaching data calculating device

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009265704A (en) * 2008-04-22 2009-11-12 Murata Mach Ltd Nesting apparatus with transposition function
CN109754695A (en) * 2019-03-22 2019-05-14 北京华航唯实机器人科技股份有限公司 A kind of teaching equipment sorting information-based intelligent operation for product testing
CN109754695B (en) * 2019-03-22 2024-03-12 北京华航唯实机器人科技股份有限公司 Teaching equipment for intelligent operation of product detection and sorting informatization
CN113924172A (en) * 2019-06-07 2022-01-11 百超激光有限公司 Sorting system, mobile robot, method for operating a sorting system, computer program product and computer readable medium
CN111761575A (en) * 2020-06-01 2020-10-13 湖南视比特机器人有限公司 Workpiece, grabbing method thereof and production line
CN111761575B (en) * 2020-06-01 2023-03-03 湖南视比特机器人有限公司 Workpiece, grabbing method thereof and production line
CN112044790A (en) * 2020-08-21 2020-12-08 南通斯康泰智能装备有限公司 Defective products detects marking machine
CN112318098A (en) * 2020-11-19 2021-02-05 珠海格力智能装备有限公司 Angle compensation tool and air conditioner production equipment
CN112318098B (en) * 2020-11-19 2024-05-07 珠海格力智能装备有限公司 Angle compensation tool and air conditioner production equipment
CN116945210A (en) * 2023-07-12 2023-10-27 深圳市永顺创能技术有限公司 Robot intelligent control system based on machine vision
CN116945210B (en) * 2023-07-12 2024-03-15 深圳市永顺创能技术有限公司 Robot intelligent control system based on machine vision

Also Published As

Publication number Publication date
JP3745911B2 (en) 2006-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7625027B2 (en) Vacuum actuated end effector
JP3055924B2 (en) Production system
JP6628534B2 (en) Automatic assembly method and automatic assembly system
KR100428979B1 (en) Parts Classification Unit
JP2830823B2 (en) Sheet material processing integration device
JP2017154187A (en) Assembly device and production line
CN102779776A (en) Handler configured to handle component panes of multiple sizes
EP1452267A1 (en) Carrier unit for holding a workpiece by vacuum and vacuum holding head
JP2000190171A (en) Parts sorting device
JPH08268512A (en) Baggage storage device with substrate assorting unit
JP5879392B2 (en) A loading device that feeds the loaded rectangular workpiece to the bending machine
CN205346287U (en) Positioning material receiving device
JP7011523B2 (en) Machining system, welding method
JP2000190173A (en) Parts sorting device
JPH06226494A (en) Automatic welding method for steel-frame joints parts and equipment therefor
JP4493810B2 (en) Electronic component mounting method and electronic component mounting apparatus
JP2000190172A (en) Parts sorting device
JP4051846B2 (en) Plate material transfer device
JP2000127075A (en) Work suction transport apparatus
WO1996041705A1 (en) Interference preventing method for industrial robots
JP2020119122A (en) Work-piece conveyance device
JP2016215318A (en) Robot system and robot device
JPH06155119A (en) Fully automatic drilling machine
CN113878574A (en) Robot stacking process programming method
JP7040001B2 (en) Manufacturing method of component mounting equipment and mounting board

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3745911

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081202

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131202

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees