JP2000187575A - Network printer - Google Patents

Network printer

Info

Publication number
JP2000187575A
JP2000187575A JP10375892A JP37589298A JP2000187575A JP 2000187575 A JP2000187575 A JP 2000187575A JP 10375892 A JP10375892 A JP 10375892A JP 37589298 A JP37589298 A JP 37589298A JP 2000187575 A JP2000187575 A JP 2000187575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet data
network
network printer
transmitted
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10375892A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Michinori Aoki
通則 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP10375892A priority Critical patent/JP2000187575A/en
Publication of JP2000187575A publication Critical patent/JP2000187575A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To accurately and quickly analyze packet data for studying the cause of a failure when the failure takes place in a network printer. SOLUTION: This network printer 101 is provided with a network processing part 107 which performs transmission and reception of packet data through a network, an HDD storing part 105 which stores the packet data transmitted and received by the part 107 and a packet data storing and control part 104 which transmits the packet data stored in the part 105 to the network.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークプリ
ンタに関し、より詳細には、送受信したパケットデータ
が解析可能なネットワークプリンタに関する。
The present invention relates to a network printer, and more particularly, to a network printer capable of analyzing transmitted and received packet data.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般にネットワークを構築するにはHU
B(集積装置)を必要とするが、最近の通信トラフィッ
クの増加に伴い、コリジョン(パケット衝突)が発生す
る場合が多くなっている。このため、一般に使われてい
たリピータHUBにかえて、最近はスイッチングHUB
が多く使われるようになっている。
2. Description of the Related Art Generally, an HU is used to construct a network.
B (integrated device) is required, but collisions (packet collisions) often occur with the recent increase in communication traffic. For this reason, switching HUBs have recently been replaced with commonly used repeater HUBs.
Is increasingly used.

【0003】最近多く使われるようになったスイッチン
グHUBは、パケットデータを受信したときにそのパケ
ットデータを目的のポートのみに送信する機能を有する
ものであり、リピータHUBよりも効率が非常に良く、
現在の画像や音声データを送受信する環境では必要不可
欠となっている。
A switching HUB, which has recently been widely used, has a function of transmitting packet data to only a target port when receiving the packet data, and is much more efficient than a repeater HUB.
It is indispensable in the current environment for transmitting and receiving image and audio data.

【0004】上記のリピータHUBとスイッチングHU
Bの機能について、図面を参照して、より具体的に説明
する。
The above repeater HUB and switching HU
The function B will be described more specifically with reference to the drawings.

【0005】図8は、従来のネットワークプリンタが接
続されたネットワークの構成例を概念的に示す図で、図
中、801はネットワークプリンタ、802はサーバ、
803,804,805はそれぞれパーソナルコンピュ
ータ(PC)、806はHUB、P1〜P12はポート
である。
FIG. 8 conceptually shows a configuration example of a network to which a conventional network printer is connected. In the figure, reference numeral 801 denotes a network printer, 802 denotes a server,
Reference numerals 803, 804, and 805 denote personal computers (PCs), 806 denotes a hub, and P1 to P12 denote ports.

【0006】ネットワーク環境において、一般的に図8
のようにPC803〜805やネットワークプリンタ8
01などがHUB806を介してネットワークに接続さ
れている。
In a network environment, generally, FIG.
PC 803-805 or network printer 8
01 and the like are connected to the network via the HUB 806.

【0007】図9は、従来のネットワーク構築に用いる
HUBの機能を説明するための図で、リピータHUBを
図9(a)に、コリジョンの発生を抑制可能なスイッチ
ングHUBを図9(b)に示すものである。図9におい
て、901はリピータHUB、902はスイッチングH
UB、P1〜P12はポートである。
FIG. 9 is a diagram for explaining the function of a HUB used for conventional network construction. FIG. 9A shows a repeater HUB, and FIG. 9B shows a switching HUB capable of suppressing the occurrence of collision. It is shown. In FIG. 9, reference numeral 901 denotes a repeater HUB, and 902 denotes a switching H.
UB and P1 to P12 are ports.

【0008】リピータHUB901とスイッチングHU
B902のそれぞれの機能について以下に説明する。
[0008] Repeater HUB 901 and switching HU
The functions of the B902 will be described below.

【0009】図9(a)に示すように、ポートP1に接
続したマシン(PC1)からポートP4に接続したマシ
ン(PC2)へパケットデータの送信があった場合に
は、リピータHUB901はポートP1で受信したパケ
ットデータを全ポートに出力する。各ポートに接続した
マシンは、そのパケットデータが自分宛の場合にそのパ
ケットデータを受信し、自分宛でなければ破棄する。つ
まり、リピータHUB901に接続されたマシンによっ
て送受信される全てのパケットデータが、全てのポート
に送信される。よって、例えば、ポートP10に接続さ
れたアナライザマシンは、リピータHUB901に接続
されたマシンによって送受信される全てのパケットデー
タを取得し、解析することができる。
As shown in FIG. 9A, when packet data is transmitted from the machine (PC1) connected to the port P1 to the machine (PC2) connected to the port P4, the repeater HUB 901 connects to the port P1. Outputs the received packet data to all ports. The machine connected to each port receives the packet data if the packet data is addressed to itself, and discards the packet data if it is not addressed to itself. That is, all packet data transmitted and received by the machine connected to the repeater HUB 901 is transmitted to all ports. Therefore, for example, the analyzer machine connected to the port P10 can acquire and analyze all packet data transmitted and received by the machine connected to the repeater HUB 901.

【0010】しかし、ポートP1に接続したマシンから
ポートP4に接続したマシンにパケットデータを送信中
に、例えばポートP6に接続したマシンからポートP7
に接続したマシンにパケットデータを送信しようとする
と、コリジョン(パケット衝突)が発生して通信のパフ
ォーマンスが低下してしまう。
However, while transmitting packet data from the machine connected to the port P1 to the machine connected to the port P4, for example, the machine connected to the port P6
Attempting to transmit packet data to a machine connected to, a collision (packet collision) occurs and communication performance deteriorates.

【0011】図9(b)に示すように、スイッチングH
UB902は、各ポートに接続されたマシンのアドレス
テーブルを持っている。従って、ポートP1に接続した
マシン(PC3)からポートP4に接続したマシン(P
C4)へパケットデータの送信があった場合には、スイ
ッチングHUB902はポートP1で受信したパケット
データをポートP4にのみ出力する。よって、ポートP
1に接続したマシンからポートP4に接続したマシンに
パケットデータを送信中に、例えばポートP6に接続し
たマシンからポートP7に接続したマシンにパケットデ
ータを送信しようとしても、コリジョンが発生すること
がなく、リピータHUB901と比較した場合、ネット
ワークのパフォーマンスが著しく向上する。
[0011] As shown in FIG.
The UB 902 has an address table of a machine connected to each port. Therefore, the machine (PC3) connected to the port P1 is connected to the machine (P3) connected to the port P4.
When packet data is transmitted to C4), switching HUB 902 outputs the packet data received at port P1 only to port P4. Therefore, port P
During transmission of packet data from the machine connected to port 1 to the machine connected to port P4, for example, even if an attempt is made to transmit packet data from the machine connected to port P6 to the machine connected to port P7, no collision occurs. , When compared with the repeater HUB901, the network performance is significantly improved.

【0012】ところで、ネットワークプリンタなどにお
いては、印刷要求のパケットの他にステータス要求のパ
ケットや色々なプロトコルのパケットデータが送受信さ
れ、パフォーマンスの低下やプリンタ自体のダウンなど
が発生するケースがあり、パケットデータをアナライズ
して原因を究明する手段をもつことは必要不可欠であ
る。
In a network printer or the like, a status request packet and packet data of various protocols are transmitted / received in addition to a print request packet. It is essential to have the means to analyze the data and determine the cause.

【0013】スイッチングHUB902の場合、接続さ
れたマシンが送受信するパケットデータは目的のポート
にのみ送信されるので、アナライザマシンの接続されて
いるポートには送信されない。つまり、アナライザマシ
ンはネットワークプリンタが送受信するパケットデータ
を取得することができない。
In the case of the switching HUB 902, the packet data transmitted and received by the connected machine is transmitted only to the target port, and is not transmitted to the port to which the analyzer machine is connected. That is, the analyzer machine cannot acquire packet data transmitted and received by the network printer.

【0014】このため、ネットワークプリンタで障害が
発生したときには、スイッチングHUB902をリピー
タHUB901に置き換えて解析のための環境を構築
し、アナライザマシンを接続して解析を行う。
Therefore, when a failure occurs in the network printer, an environment for analysis is constructed by replacing the switching HUB 902 with the repeater HUB 901 and analysis is performed by connecting an analyzer machine.

【0015】[0015]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術によれば、スイッチングHUBをリピータHU
Bに置き換えて解析のための環境を構築した場合、スイ
ッチングHUBを使用した実際の環境と解析する環境と
が異なってしまい、的確な障害の原因の究明ができない
といった問題点や、スイッチングHUBをリピータHU
Bに置き換えるのに手間がかかり、迅速な障害の原因の
究明ができないといった問題点があった。
However, according to the above prior art, the switching HUB is replaced with the repeater HU.
In the case where an environment for analysis is constructed by substituting B, the actual environment using the switching HUB and the environment to be analyzed are different, and it is not possible to accurately determine the cause of the failure. HU
There is a problem that it takes time and effort to replace with B, and it is not possible to quickly find the cause of the failure.

【0016】本発明は、上記に鑑みてなされたもので、
ネットワークプリンタで障害が発生したとき、的確かつ
迅速に障害の原因を究明するためのパケットデータの解
析を可能にするネットワークプリンタを提供することを
目的とする。
The present invention has been made in view of the above,
It is an object of the present invention to provide a network printer capable of analyzing packet data for accurately and promptly determining the cause of a failure when a failure occurs in the network printer.

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1に係るネットワークプリンタは、ネット
ワークを介してパケットデータの送受信を行うネットワ
ークインターフェース手段と、前記ネットワークインタ
ーフェース手段で送受信されたパケットデータを保存す
るパケットデータ保存手段と、前記パケットデータ保存
手段に保存されたパケットデータを前記ネットワークに
送信するパケットデータ送信手段と、を備えたものであ
る。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a network printer, comprising: a network interface unit for transmitting and receiving packet data via a network; A packet data storage unit for storing packet data; and a packet data transmission unit for transmitting the packet data stored in the packet data storage unit to the network.

【0018】この請求項1のネットワークプリンタにあ
っては、ネットワークを介してパケットデータの送受信
を行い、送受信されたパケットデータを保存し、保存し
たパケットデータをネットワークに送信する。したがっ
て、ネットワークプリンタで障害が発生したとき、ネッ
トワークに接続された機器にパケットデータを送信する
ことができる。
In the network printer according to the first aspect, packet data is transmitted / received via the network, the transmitted / received packet data is stored, and the stored packet data is transmitted to the network. Therefore, when a failure occurs in the network printer, packet data can be transmitted to a device connected to the network.

【0019】また、請求項2に係るネットワークプリン
タは、請求項1に記載のネットワークプリンタにおい
て、前記パケットデータ送信手段が、ネットワークを介
して読み込み要求があった場合、前記パケットデータ保
存手段に保存されたパケットデータを前記ネットワーク
に送信するものである。
According to a second aspect of the present invention, in the network printer according to the first aspect, when the packet data transmitting unit receives a read request via a network, the packet data transmitting unit stores the packet data in the packet data storing unit. The packet data transmitted to the network.

【0020】この請求項2のネットワークプリンタにあ
っては、ネットワークを介して読み込み要求があった場
合に、保存されたパケットデータをネットワークに送信
する。したがって、ネットワークプリンタで障害が発生
したとき、ネットワークに接続された機器にパケットデ
ータを送信することができる。
In the network printer according to the second aspect, when a read request is made via the network, the stored packet data is transmitted to the network. Therefore, when a failure occurs in the network printer, packet data can be transmitted to a device connected to the network.

【0021】また、請求項3に係るネットワークプリン
タは、請求項1に記載のネットワークプリンタにおい
て、さらに、パケットデータの送信先を指定する指定手
段を備え、前記パケットデータ送信手段が、前記指定手
段で指定された送信宛先に、前記パケットデータ保存手
段に保存されたパケットデータを送信することができる
ものである。
According to a third aspect of the present invention, there is provided the network printer according to the first aspect, further comprising a designation unit for designating a destination of the packet data, wherein the packet data transmission unit is configured by the designation unit. The packet data stored in the packet data storage means can be transmitted to a designated transmission destination.

【0022】この請求項3のネットワークプリンタにあ
っては、指定された送信宛先に、保存されたパケットデ
ータを送信することができる。したがって、ネットワー
クプリンタで障害が発生したとき、ネットワークに接続
された機器にパケットデータを送信することができる。
According to the third aspect of the present invention, the stored packet data can be transmitted to a designated transmission destination. Therefore, when a failure occurs in the network printer, packet data can be transmitted to a device connected to the network.

【0023】また、請求項4に係るネットワークプリン
タは、請求項1または3に記載のネットワークプリンタ
において、前記パケットデータ送信手段が、予め設定さ
れた条件を満たした場合、前記パケットデータ保存手段
に保存されたパケットデータを前記ネットワークに送信
するものである。
According to a fourth aspect of the present invention, in the network printer according to the first or third aspect, when the packet data transmitting unit satisfies a preset condition, the packet data transmitting unit stores the packet data in the packet data storing unit. The transmitted packet data is transmitted to the network.

【0024】この請求項4のネットワークプリンタにあ
っては、予め設定された条件を満たした場合、保存され
たパケットデータをネットワークに送信する。したがっ
て、ネットワークプリンタで障害が発生したとき、ネッ
トワークに接続された機器にパケットデータを送信する
ことができる。
In the network printer according to the fourth aspect, when a preset condition is satisfied, the stored packet data is transmitted to the network. Therefore, when a failure occurs in the network printer, packet data can be transmitted to a device connected to the network.

【0025】[0025]

【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を、
[実施の形態1]〜[実施の形態3]の順で、添付の図
面を参照して詳細に説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below.
The first embodiment to the third embodiment will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

【0026】[実施の形態1]実施の形態1のネットワ
ークプリンタは、ネットワーク上のパソコン(PC)等
からの読み込み要求に応じて、記憶している送受信され
たパケットデータを出力する。なお、本発明のネットワ
ークプリンタは、図8に示したネットワークの構成にお
ける従来のネットワークプリンタ801にかえて配置さ
れる。
[First Embodiment] The network printer according to the first embodiment outputs stored packet data transmitted and received in response to a read request from a personal computer (PC) or the like on the network. It should be noted that the network printer of the present invention is disposed in place of the conventional network printer 801 in the network configuration shown in FIG.

【0027】図1は、本発明の実施の形態1を説明する
ためのブロック図である。ネットワークプリンタ101
は、印刷処理を行う印刷処理部102と、パネルを介し
てユーザからの指示を受け付けるパネル入力部103
と、パケットデータ保存処理を制御するパケットデータ
保存制御部104と、送受信されたパケットデータを保
存するHDD保存部105と、送受信されたパケットデ
ータを一時記憶する一時記憶メモリ106と、パケット
データを送受信するネットワーク処理部107と、を備
えている。
FIG. 1 is a block diagram for explaining Embodiment 1 of the present invention. Network printer 101
Is a print processing unit 102 that performs a print process, and a panel input unit 103 that receives an instruction from a user via a panel.
A packet data storage control unit 104 for controlling packet data storage processing; an HDD storage unit 105 for storing transmitted and received packet data; a temporary storage memory 106 for temporarily storing transmitted and received packet data; And a network processing unit 107 that performs the processing.

【0028】ネットワーク処理部107が送受信したパ
ケットデータは、一時記憶メモリ106に一時記憶され
た後、HDD保存部105に保存される。ネットワーク
を介してPC等から読み込み要求があった場合、パケッ
トデータ保存制御部104は、HDD保存部105およ
びネットワーク処理部107を制御して、HDD保存部
105に保存されている送受信されたパケットデータ
を、読み込み要求を行ったPC等に、ネットワークを介
して送信する。
The packet data transmitted and received by the network processing unit 107 is temporarily stored in the temporary storage memory 106 and then stored in the HDD storage unit 105. When a reading request is issued from a PC or the like via a network, the packet data storage control unit 104 controls the HDD storage unit 105 and the network processing unit 107 to transmit and receive packet data stored in the HDD storage unit 105. Is transmitted via a network to a PC or the like that has issued the read request.

【0029】ここで、ネットワーク処理部107は本発
明のネットワークインターフェイス手段に対応し、HD
D保存部105は本発明のパケットデータ保存手段に対
応し、パケットデータ保存制御部104は本発明のパケ
ットデータ送信手段に対応し、パネル入力部103は指
定手段に対応する。
Here, the network processing unit 107 corresponds to the network interface means of the present invention,
The D storage unit 105 corresponds to the packet data storage unit of the invention, the packet data storage control unit 104 corresponds to the packet data transmission unit of the invention, and the panel input unit 103 corresponds to the designation unit.

【0030】以上の構成において、実施の形態1の動作
をフローチャートを参照して説明する。図2は、実施の
形態1におけるパケットデータ保存制御部104の処理
動作を説明するためのフローチャートである。
In the above configuration, the operation of the first embodiment will be described with reference to a flowchart. FIG. 2 is a flowchart for explaining the processing operation of packet data storage control section 104 in the first embodiment.

【0031】まず、パケットデータの保存機能のオン,
オフのチェックを行う(S201)。オフの場合は処理
を終了し、オンの場合は、受信パケットデータがあるか
否かを判定する(S202)。受信パケットデータがあ
る場合は、ステップS206に進み、受信パケットデー
タがない場合は、送信パケットデータがあるか否かを判
定する(S203)。送信パケットデータがある場合
は、ステップS206に進み、送信パケットデータがな
い場合は、パネル入力部103からの入力があるか否か
を判定する(S204)。パネル入力部103からの入
力がない場合にはネットワークからの要求の処理を行う
(S205)。
First, turn on the packet data storage function,
An off check is performed (S201). If it is off, the process ends. If it is on, it is determined whether or not there is received packet data (S202). If there is received packet data, the process proceeds to step S206. If there is no received packet data, it is determined whether or not there is transmitted packet data (S203). If there is transmission packet data, the process proceeds to step S206, and if there is no transmission packet data, it is determined whether or not there is an input from panel input unit 103 (S204). If there is no input from the panel input unit 103, a request from the network is processed (S205).

【0032】一方、ステップS206では、パケットデ
ータを一時記憶メモリ106に保存する。次に、パケッ
トデータが保存されていない残りの一時記憶メモリ10
6の領域が十分あるか否かを判定する(S207)。残
りの一時記憶メモリ106の領域が十分ある場合はステ
ップS209に進み、残りの一時記憶メモリ106の領
域が不十分である場合は、印刷処理部102が印刷処理
をしているか否かを判定する(S208)。印刷処理部
102が印刷処理をしていない場合はステップS209
に進み、印刷処理部102が印刷処理をしている場合
は、ネットワークからの要求の処理を行う(S20
5)。
On the other hand, in step S206, the packet data is stored in the temporary storage memory 106. Next, the remaining temporary storage memory 10 where no packet data is stored is stored.
It is determined whether or not the area of No. 6 is sufficient (S207). If the area of the remaining temporary storage memory 106 is sufficient, the process proceeds to step S209. If the area of the remaining temporary storage memory 106 is insufficient, the print processing unit 102 determines whether the print processing is being performed. (S208). If the print processing unit 102 has not performed the print processing, step S209
When the print processing unit 102 is performing the print processing, the processing of the request from the network is performed (S20).
5).

【0033】ステップS209では、一時記憶メモリ1
06からHDD保存部105にパケットデータを書き込
む。次に、書き込みされていない残りのHDD保存部1
05の領域が十分あるか否かを判定する(S210)。
残りのHDD保存部105の領域が十分ある場合は、ネ
ットワークからの要求の処理を行い(S205)、残り
のHDD保存部105の領域が不十分である場合は、一
番古いパケットデータを削除し(S211)、ネットワ
ークからの要求の処理を行う(S205)。
In step S209, the temporary storage memory 1
From 06, the packet data is written to the HDD storage unit 105. Next, the remaining HDD storage unit 1 that has not been written
It is determined whether or not the area of 05 is sufficient (S210).
If there is enough space in the remaining HDD storage unit 105, a request from the network is processed (S205). If there is not enough space in the remaining HDD storage unit 105, the oldest packet data is deleted. (S211), processing of a request from the network is performed (S205).

【0034】ステップS204で、パネル入力部103
からの入力があった場合は、パケットデータの保存機能
のオン,オフの切り替えを指示する入力があったか否か
判定し(S212)、パケットデータの保存機能のオ
ン,オフの切り替えの入力があったときはパケットデー
タの保存機能のスイッチをオン,オフする(S21
3)。
In step S204, panel input unit 103
If there is an input from the user, it is determined whether or not there is an input for instructing switching of the packet data storage function on and off (S212), and there is an input of switching on and off the packet data storage function. In this case, the switch of the packet data storage function is turned on and off (S21).
3).

【0035】次に、保存されているパケットデータの印
刷要求の入力があったか否かを判定し(S214)、パ
ケットデータの印刷要求の入力があったときは、保存さ
れているパケットデータを用紙に印刷する(S21
5)。
Next, it is determined whether or not a print request for the stored packet data has been input (S214). If a print request for the packet data has been input, the stored packet data is printed on paper. Print (S21
5).

【0036】続いて、保存されているパケットデータの
削除要求の入力があったが否かを判定し(S216)、
パケットデータの削除要求の入力があったときは、保存
されているパケットデータを削除する(S217)。そ
の後、ネットワークからの要求の処理を行う。
Next, it is determined whether or not a request to delete the stored packet data has been input (S216).
When a packet data deletion request is input, the stored packet data is deleted (S217). Thereafter, processing of a request from the network is performed.

【0037】次に、ネットワークからの要求の処理につ
いて説明する。図3は、実施の形態1におけるネットワ
ークからの要求の処理を示すフローチャートである。ま
ず、ネットワーク上のパソコン(PC)は、ネットワー
クプリンタ101に対して読み込み要求を行う(S31
1)。ネットワークプリンタ101側は、PC側からの
読み込み要求があるか否かを判定する(S301)。読
み込み要求がなければ処理を終了し、読み込み要求があ
れば、以降のステップS302〜S306において、保
存されたパケットデータをブロック単位に分割して、読
み込み要求を行ったPCに送信する。ここで、1ブロッ
クのサイズはどのような大きさでもよい。本実施の形態
では、1ブロックのサイズを、512バイトとする。
Next, processing of a request from the network will be described. FIG. 3 is a flowchart showing processing of a request from the network according to the first embodiment. First, a personal computer (PC) on the network issues a read request to the network printer 101 (S31).
1). The network printer 101 determines whether there is a read request from the PC (S301). If there is no read request, the process is terminated. If there is a read request, in steps S302 to S306, the stored packet data is divided into blocks and transmitted to the PC which has issued the read request. Here, the size of one block may be any size. In the present embodiment, the size of one block is 512 bytes.

【0038】ネットワークプリンタ101側からPC側
へ1ブロック目のパケットデータを送信する(S30
2)。PC側はパケットデータを受信後、ACK(Ac
knowledgment)パケットを返す(S31
2)。ACKパケットを受信したネットワークプリンタ
101側は、2ブロック目のパケットデータを送信し
(S303)、PC側はパケットデータを受信後、AC
Kパケットを返す(S313)。以下同様にパケットデ
ータとACKパケットのやり取りが繰り返され(S30
4,S305,S306,S314及びS315)、P
C側は511バイト以下のデータを受信した場合、その
データが最後のデータであると判定して、最後のACK
パケットを返す(S316)。ネットワークプリンタ1
01側は最後のACKパケットを受信後、保存されたパ
ケットデータをHDD保存部105から削除し(S30
7)、処理を終了する。
The first block of packet data is transmitted from the network printer 101 to the PC (S30).
2). After receiving the packet data, the PC receives ACK (Ac
(Knowledgement) packet is returned (S31).
2). The network printer 101 that has received the ACK packet transmits the packet data of the second block (S303), and the PC receives the packet data,
The K packet is returned (S313). Thereafter, the exchange of the packet data and the ACK packet is similarly repeated (S30).
4, S305, S306, S314 and S315), P
When the C side receives data of 511 bytes or less, it determines that the data is the last data, and determines the last ACK.
The packet is returned (S316). Network printer 1
After receiving the last ACK packet, the 01 side deletes the stored packet data from the HDD storage unit 105 (S30).
7), the process ends.

【0039】前述したように、実施の形態1によれば、
ネットワークプリンタ101において送受信されるパケ
ットデータを保存し、保存されたパケットデータを用紙
に印刷することができるため、スイッチングHUBによ
る環境等のネットワークアナライザの使用が難しい環境
でも、ネットワークプリンタ101で障害が発生したと
き、保存されたパケットデータを用紙に印刷し、障害の
原因を究明するためのパケットデータの解析をおこなう
ことができる。
As described above, according to the first embodiment,
Since packet data transmitted and received by the network printer 101 can be stored and the stored packet data can be printed on paper, a failure occurs in the network printer 101 even in an environment where it is difficult to use a network analyzer such as a switching HUB environment. Then, the stored packet data is printed on a sheet of paper, and the packet data can be analyzed to determine the cause of the failure.

【0040】さらに、PCからの要求によって、保存さ
れたパケットデータをPCに送信するため、PC上で種
々の便利で有効なアナライズソフトウェアによってパケ
ットデータの解析を行うことができ、ネットワークプリ
ンタ101で障害が発生したとき、的確かつ迅速に障害
の原因を究明するためのパケットデータの解析をおこな
うことができる。
Further, the stored packet data is transmitted to the PC in response to the request from the PC, so that the packet data can be analyzed by various convenient and effective analyzing software on the PC, and the network printer 101 can be used to analyze the packet data. When the error occurs, the packet data can be analyzed accurately and promptly to determine the cause of the failure.

【0041】[実施の形態2]実施の形態2のネットワ
ークプリンタは、送受信するパケットデータを保存し、
パネルからのデータ転送要求に応じて、保存されたパケ
ットデータを指定されたPC等に送信する。なお、実施
の形態2のネットワークプリンタは、実施の形態1のネ
ットワークプリンタと同様の構成であり、動作のみが異
なるため、異なる部分のみを説明する。
[Second Embodiment] A network printer according to a second embodiment stores packet data to be transmitted and received.
The stored packet data is transmitted to a designated PC or the like in response to a data transfer request from the panel. The network printer according to the second embodiment has the same configuration as the network printer according to the first embodiment, and differs only in the operation. Therefore, only different portions will be described.

【0042】図4は、実施の形態2におけるパケットデ
ータ保存制御部104の処理動作を説明するためのフロ
ーチャートである。図4における実施の形態2のネット
ワークプリンタの動作は、図2を用いて説明した実施の
形態1のネットワークプリンタの動作と基本的に同一の
ため、同一の部分には同一の符号を付してその説明を省
略し、異なる部分のみを説明する。
FIG. 4 is a flowchart for explaining the processing operation of the packet data storage control unit 104 according to the second embodiment. Since the operation of the network printer according to the second embodiment in FIG. 4 is basically the same as the operation of the network printer according to the first embodiment described with reference to FIG. 2, the same parts are denoted by the same reference numerals. A description thereof will be omitted, and only different portions will be described.

【0043】実施の形態2におけるパケットデータ保存
制御部104は、ネットワークからの要求の処理(図2
のステップS205)は行わず、保存されたパケットデ
ータの削除要求の判定および削除処理を行ったあと(S
216,S217)、パケットデータ送信要求の処理を
行う(S401)。
The packet data storage control unit 104 in the second embodiment processes a request from the network (FIG. 2).
Step S205) is not performed, and after the determination of the stored packet data deletion request and the deletion processing are performed (S205).
216, S217), and performs processing of the packet data transmission request (S401).

【0044】図5は、実施の形態2におけるパケットデ
ータ送信要求の処理を示すフローチャートである。ま
ず、パネル入力部103から、パケットデータの送信を
要求する入力があるか否かを判定する(S501)。パ
ケットデータの送信を要求する入力がない場合は処理を
終了し、パケットデータ転送を要求する入力がある場合
は、予め指定されたPCに、パケットデータの送信を要
求するパケットデータ送信要求パケットを出力する(S
502)。
FIG. 5 is a flowchart showing processing of a packet data transmission request according to the second embodiment. First, it is determined whether or not there is an input requesting transmission of packet data from the panel input unit 103 (S501). If there is no input requesting transmission of packet data, the process is terminated. If there is an input requesting packet data transfer, a packet data transmission request packet requesting transmission of packet data is output to a PC designated in advance. Do (S
502).

【0045】ここで、パケットデータを送信するPCの
指定は、例えば、TCP/IPであれば、パネル入力部
103を介してPCのIPアドレスを入力することによ
り実行される。また、PCは、予めネットワークプリン
タと通信可能なモードに設定されている、つまり、通信
可能なプログラムが動作しているものとする。
Here, the designation of the PC for transmitting the packet data is executed, for example, by inputting the IP address of the PC via the panel input unit 103 in the case of TCP / IP. It is also assumed that the PC is set in advance in a mode in which it can communicate with the network printer, that is, a program that can communicate is running.

【0046】PC側は、データ送信要求があるか否かを
チェックしており(S510)、パケットデータ送信要
求パケットを受信すると、ACKパケットをネットワー
クプリンタ101側に返す(S511)。ネットワーク
プリンタ101側は、ACKパケットを受信すると、1
ブロック目のパケットデータをPC側に送信する(S5
03)。以下同様に、ACKパケットとパケットデータ
のやり取りが行われ(S504,S505,S512,
S513,S514およびS515)、ネットワークプ
リンタ101側は最後のデータ(511バイト以下のサ
イズのデータ)を送信したあと、記憶されているパケッ
トデータをHDD保存部105から削除し(S50
7)、処理を終了する。PC側では、511バイト以下
のデータを受信し、最後のデータであるという判定を行
い、ACKパケットは返さない(S516)。
The PC checks whether there is a data transmission request (S510), and upon receiving the packet data transmission request packet, returns an ACK packet to the network printer 101 (S511). Upon receiving the ACK packet, the network printer 101
The packet data of the block is transmitted to the PC (S5).
03). Similarly, the exchange of the ACK packet and the packet data is performed (S504, S505, S512, S512).
In S513, S514, and S515), after transmitting the last data (data having a size of 511 bytes or less), the network printer 101 deletes the stored packet data from the HDD storage unit 105 (S50).
7), the process ends. The PC receives the data of 511 bytes or less, determines that it is the last data, and does not return an ACK packet (S516).

【0047】前述したように、実施の形態2によれば、
ネットワークプリンタ101において送受信されるパケ
ットデータを保存し、パネルからの入力により、予め指
定したPC等に、保存されたパケットデータを送信する
ため、スイッチングHUBによる環境等のネットワーク
アナライザの使用が難しい環境でも、ネットワークプリ
ンタ101で障害が発生したとき、保存されたパケット
データをPCに送信し、PC上で種々の便利で有効なア
ナライズソフトウェアによってパケットデータの解析を
行うことができ、ネットワークプリンタで障害が発生し
たとき、的確かつ迅速に障害の原因を究明するためのパ
ケットデータの解析をおこなうことができる。
As described above, according to the second embodiment,
Since packet data transmitted and received by the network printer 101 is stored and the stored packet data is transmitted to a PC or the like designated in advance by input from a panel, even in an environment where a network analyzer is difficult to use such as a switching HUB environment. When a failure occurs in the network printer 101, the stored packet data is transmitted to the PC, and the packet data can be analyzed on the PC by various convenient and effective analyzing software, and the failure occurs in the network printer. Then, the packet data can be analyzed accurately and promptly to determine the cause of the failure.

【0048】[実施の形態3]実施の形態3のネットワ
ークプリンタ101は、実施の形態2のネットワークプ
リンタと同様の構成を持ち、送受信するパケットデータ
を保存し、HDD保存部105の残り領域が不十分にな
った場合に、保存されたパケットデータを指定されたP
C等に送信する。
[Third Embodiment] A network printer 101 according to a third embodiment has a configuration similar to that of the network printer according to the second embodiment, stores packet data to be transmitted / received, and leaves the remaining area of the HDD storage unit 105 inexact. When sufficient, the stored packet data is transferred to the designated P
C and so on.

【0049】実施の形態3のネットワークプリンタ10
1の動作は、図4を用いて説明した実施の形態2のネッ
トワークプリンタ101の動作と基本的に同一のため、
同一の部分には同一の符号を付してその説明を省略し、
異なる部分のみを説明する。
Network Printer 10 of Third Embodiment
1 is basically the same as the operation of the network printer 101 according to the second embodiment described with reference to FIG.
The same portions are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.
Only different parts will be described.

【0050】図6は、実施の形態3におけるパケットデ
ータ保存制御部104の処理動作を説明するためのフロ
ーチャートである。実施の形態3におけるパケットデー
タ保存制御部104は、パケットデータが保存されてい
ないHDD保存部104の残りの領域が十分であるか否
かを判定し(S210)、不十分である場合に、一番古
いパケットデータの削除を行わず、パケットデータ送信
要求の処理を行う(S601)。
FIG. 6 is a flowchart for explaining the processing operation of packet data storage control section 104 according to the third embodiment. The packet data storage control unit 104 according to the third embodiment determines whether or not the remaining area of the HDD storage unit 104 in which no packet data is stored is sufficient (S210). The packet data transmission request is processed without deleting the oldest packet data (S601).

【0051】図7は、実施の形態3におけるパケットデ
ータ送信要求の処理を示すフローチャートである。実施
の形態3におけるパケットデータ送信要求の処理におい
ては、パネル入力部103から、パケットデータ転送を
要求する入力があるか否かの判定は行わず、まず、予め
指定されたPCに、パケットデータの送信を要求するパ
ケットデータ送信要求パケットを出力する(S50
2)。以下、図5で説明した実施の形態2のパケットデ
ータ送信要求の処理と同様の処理を行う。
FIG. 7 is a flowchart showing processing of a packet data transmission request according to the third embodiment. In the processing of the packet data transmission request in the third embodiment, it is not determined whether or not there is an input requesting the packet data transfer from panel input section 103, and first, the packet data of the packet A packet requesting transmission is output (S50).
2). Hereinafter, the same processing as the processing of the packet data transmission request according to the second embodiment described with reference to FIG. 5 is performed.

【0052】前述したように、実施の形態3によれば、
HDD保存部105の残り領域が不十分になった場合、
保存されたパケットデータをPC等に送信するため、長
期間継続的にネットワークプリンタ101の状態をモニ
タすることができる。
As described above, according to the third embodiment,
If the remaining area of the HDD storage unit 105 becomes insufficient,
Since the stored packet data is transmitted to a PC or the like, the state of the network printer 101 can be continuously monitored for a long time.

【0053】なお、前述した実施の形態1〜3は、ネッ
トワークのプロトコルに依存せず、例えばそれは、TC
P/IPであってもよいしNetBEUI,NetWa
re等どのようなものであってもよい。また、パケット
データを受け取って解析する機器はPCに限らず、ワー
クステーション,ネットワークアナライザ等どのような
ものであっても良い。
The first to third embodiments described above do not depend on the protocol of the network.
It may be P / IP, NetBEUI, NetWa
Any one such as re may be used. The device that receives and analyzes the packet data is not limited to a PC, but may be any device such as a workstation or a network analyzer.

【0054】[0054]

【発明の効果】以上説明したように、本発明のネットワ
ークプリンタ(請求項1)は、ネットワークを介してパ
ケットデータの送受信を行い、送受信されたパケットデ
ータを保存し、保存したパケットデータをネットワーク
に送信するため、ネットワークプリンタで障害が発生し
たとき、保存されたパケットデータをネットワーク上の
機器に送信し、この機器で的確かつ迅速に障害の原因を
究明するためのパケットデータの解析を行うことができ
る。
As described above, the network printer of the present invention transmits and receives packet data via the network, stores the transmitted and received packet data, and transmits the stored packet data to the network. When a failure occurs in the network printer, the stored packet data is transmitted to a device on the network, and the device can analyze the packet data accurately and promptly to determine the cause of the failure. it can.

【0055】また、本発明のプリンタ装置(請求項2)
は、ネットワークを介して読み込み要求があった場合
に、保存されたパケットデータをネットワークに送信す
るため、ネットワーク上の機器からネットワークプリン
タに保存されたパケットデータを読み込んで解析するこ
とができる。
Further, the printer device of the present invention (Claim 2)
In order to transmit the stored packet data to the network when a reading request is issued via the network, the device can read and analyze the packet data stored in the network printer from a device on the network.

【0056】また、本発明のプリンタ装置(請求項3)
は、指定された送信宛先に、保存されたパケットデータ
を送信することができるため、指定された送信宛先の機
器で、ネットワークプリンタに保存されたパケットデー
タを読み込んで解析することができる。
Further, the printer device of the present invention (Claim 3)
Can transmit the stored packet data to the specified transmission destination, so that the device of the specified transmission destination can read and analyze the packet data stored in the network printer.

【0057】また、本発明のプリンタ装置(請求項4)
は、予め設定された条件を満たした場合、保存されたパ
ケットデータをネットワークに送信するため、ネットワ
ーク上の機器において、ネットワークプリンタに保存さ
れたパケットデータを読み込んで解析することができ
る。
Further, the printer device of the present invention (Claim 4)
When a preset condition is satisfied, the stored packet data is transmitted to the network, so that a device on the network can read and analyze the packet data stored in the network printer.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態1を説明するためのブロッ
ク図である。
FIG. 1 is a block diagram for explaining Embodiment 1 of the present invention.

【図2】実施の形態1におけるパケットデータ保存制御
部の処理動作を説明するためのフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart illustrating a processing operation of a packet data storage control unit according to the first embodiment.

【図3】実施の形態1におけるネットワークからの要求
の処理を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing processing of a request from a network according to the first embodiment.

【図4】実施の形態2におけるパケットデータ保存制御
部の処理動作を説明するためのフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating a processing operation of a packet data storage control unit according to the second embodiment.

【図5】実施の形態2におけるパケットデータ送信要求
の処理を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing processing of a packet data transmission request according to the second embodiment.

【図6】実施の形態3におけるパケットデータ保存制御
部の処理動作を説明するためのフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a processing operation of a packet data storage control unit according to the third embodiment.

【図7】実施の形態3におけるパケットデータ送信要求
の処理を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing processing of a packet data transmission request according to the third embodiment.

【図8】従来のネットワークプリンタが接続されたネッ
トワークの構成図である。
FIG. 8 is a configuration diagram of a network to which a conventional network printer is connected.

【図9】従来のネットワーク構築に用いるHUBの機能
の説明図である
FIG. 9 is an explanatory diagram of a function of a HUB used for a conventional network construction.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 ネットワークプリンタ 102 印刷処理部 103 パネル入力部 104 パケットデータ保存制御部 105 HDD保存部 106 一時記憶メモリ 107 ネットワーク処理部 Reference Signs List 101 network printer 102 print processing unit 103 panel input unit 104 packet data storage control unit 105 HDD storage unit 106 temporary storage memory 107 network processing unit

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワークを介してパケットデータの
送受信を行うネットワークインターフェース手段と、 前記ネットワークインターフェース手段で送受信された
パケットデータを保存するパケットデータ保存手段と、 前記パケットデータ保存手段に保存されたパケットデー
タを前記ネットワークに送信するパケットデータ送信手
段と、を備えたことを特徴とするネットワークプリン
タ。
1. A network interface unit for transmitting and receiving packet data via a network, a packet data storage unit for storing packet data transmitted and received by the network interface unit, and a packet data stored in the packet data storage unit And a packet data transmitting means for transmitting the packet data to the network.
【請求項2】 前記パケットデータ送信手段は、ネット
ワークを介して読み込み要求があった場合、前記パケッ
トデータ保存手段に保存されたパケットデータを前記ネ
ットワークに送信することを特徴とする請求項1に記載
のネットワークプリンタ。
2. The apparatus according to claim 1, wherein said packet data transmitting means transmits packet data stored in said packet data storing means to said network when a read request is made via a network. Network printer.
【請求項3】 さらに、パケットデータの送信先を指定
する指定手段を備え、 前記パケットデータ送信手段は、前記指定手段で指定さ
れた送信宛先に、前記パケットデータ保存手段に保存さ
れたパケットデータを送信することができることを特徴
とする請求項1に記載のネットワークプリンタ。
3. The apparatus according to claim 1, further comprising a designation unit for designating a destination of the packet data, wherein the packet data transmission unit stores the packet data stored in the packet data storage unit in the transmission destination designated by the designation unit. The network printer according to claim 1, wherein the network printer is capable of transmitting.
【請求項4】 前記パケットデータ送信手段は、予め設
定された条件を満たした場合、前記パケットデータ保存
手段に保存されたパケットデータを前記ネットワークに
送信することを特徴とする請求項1または3に記載のネ
ットワークプリンタ。
4. The packet data transmitting means according to claim 1, wherein said packet data transmitting means transmits packet data stored in said packet data storing means to said network when a preset condition is satisfied. The described network printer.
JP10375892A 1998-12-21 1998-12-21 Network printer Pending JP2000187575A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10375892A JP2000187575A (en) 1998-12-21 1998-12-21 Network printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10375892A JP2000187575A (en) 1998-12-21 1998-12-21 Network printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000187575A true JP2000187575A (en) 2000-07-04

Family

ID=18506228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10375892A Pending JP2000187575A (en) 1998-12-21 1998-12-21 Network printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000187575A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030059693A (en) * 2002-01-04 2003-07-10 삼성전자주식회사 Printing system for printing print image stored at predetermined region of HDD and method using the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030059693A (en) * 2002-01-04 2003-07-10 삼성전자주식회사 Printing system for printing print image stored at predetermined region of HDD and method using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7228410B2 (en) Network interface sharing methods and apparatuses that support kernel mode data traffic and user mode data traffic
US7512705B2 (en) Truncating data units
US20030041134A1 (en) Network-device management apparatus and method, and recording medium
US8832312B2 (en) Communication apparatus and communication control method
JP2011134017A (en) Image forming apparatus, power-saving control method for the same and program
JPH11143655A (en) Printing system, printing method and printer
US20060077976A1 (en) Apparatus and method for printing data using a server message block protocol
JP2006350404A (en) Priority control method, computer system, and management device
JP2005198298A (en) Control system of network image forming apparatus and its data receiving controlling method
US8259324B2 (en) Printer/storage integrate system, controller, control method, and control program for automatic installation of control software
JP3821138B2 (en) Port setting changing device, port setting changing control program, and port setting changing method
JP2000187575A (en) Network printer
JP2005301670A (en) Information processor, information processing method, and program
JP2005258632A (en) Conduction confirmation method of network storage device, and host computer
JP2007174201A (en) Information processor, and communication method and program
JPH10224372A (en) Remote maintenance diagnostic system
JP2006039940A (en) Information processor, method, and program
JP2006107158A (en) Storage network system and access control method
JP2000056940A (en) Network printer
JP5359023B2 (en) Log level change system
JP4608416B2 (en) Control device and communication method
KR100734883B1 (en) Method for constructing IPv6 forwarding/interface information in distributed IPv4 based router
JP2007128352A (en) Information processor and printing order management method
JP2008135048A (en) Disk control unit provided with cross call function
JPH01295542A (en) Monitor system in local area network

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees