JP2000185229A - 水溶性物質を含有するマイクロカプセル - Google Patents

水溶性物質を含有するマイクロカプセル

Info

Publication number
JP2000185229A
JP2000185229A JP37818198A JP37818198A JP2000185229A JP 2000185229 A JP2000185229 A JP 2000185229A JP 37818198 A JP37818198 A JP 37818198A JP 37818198 A JP37818198 A JP 37818198A JP 2000185229 A JP2000185229 A JP 2000185229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substance
aqueous solution
water soluble
mmhg
micro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP37818198A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiko Shinno
幸彦 新野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiyoda Corp
Original Assignee
Chiyoda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiyoda Corp filed Critical Chiyoda Corp
Priority to JP37818198A priority Critical patent/JP2000185229A/ja
Publication of JP2000185229A publication Critical patent/JP2000185229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】水溶性の天然または合成高分子物質を被膜材と
するマイクロカプセル化粉末及びその製造法に関するも
のである。 【解決方法】ゲル化温度が0〜80℃、望ましくは30
〜60℃である水溶性の天然、または合成高分子物質の
水溶液と水溶性コア(芯)物質の水溶液を混合し、この
混合水溶液を圧力ノズルを使用して液体窒素中に噴霧し
たのち液体窒素から取り出し減圧凍結乾燥して製造す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【従来の技術】従来、食品用又は医薬品用の親水性物質
をマイクロカプセル化する代表的な方法には噴霧乾燥法
(スプレードライヤー法)、噴霧冷却法(スプレークー
リング法)、パンコーティグ法などがある。その詳しい
方法は成書(例えば、近藤保編
【マイクロカプセル(その機能と応用)】、平文社刊、
1991年)に記されている。噴霧乾燥法は親水性物質
を水溶性の天然高分子(デキストリン、加工デンプン、
ゼラチン、アラビアガム、アルギン酸ソーダ、カラギー
ナン等)の水溶液に加熱、溶解させたスプレードライヤ
ー装置を使用して、アトマイザー先端から120〜20
0℃の熱風雰囲気へ噴霧して瞬間的(1秒以内)に水を
蒸散させて乾燥させる方法である。この方法は大量生産
が可能で、経済的にも優れているが、親水性物質が高温
にさらされるため、低沸点物質の飛散及び親水性物質の
劣化を招き、香気、味、薬効効果の点から必ずしも満足
すべきものではない。スプレークーリング法は、親水性
物質をゲル化点50〜100℃の水溶性天然高分子の水
溶液に溶解し、塔の上部に設置したアトマイザーを使用
して塔下に向かって、通常−10℃〜20℃、望ましく
は0℃〜15℃の冷風雰囲気中に噴霧してゲル化点以下
に冷却して固化させる方法である。この方法は冷却固化
させるのに時間がかかる(数秒から数10秒)ため、塔
高が大きくなること及び固化不十分で塔内に生成カプセ
ルが固着するなどの欠点がある。パンコーティング法は
乳酸カルシウムなどの核に乾燥空気、または乾燥窒素の
気流下に親水性物質の水溶液と水溶性高分子(被覆用高
分子)水溶液を交互に吹き付けて、水を蒸散させてカプ
セル化する方法である。この方法は手軽で大量生産に適
用する方法であるため、医薬カプセル化などに多用され
ている方法であるが、比較的大きなカプセル(数100
μ〜数mm)となる欠点がある。本特許によるカプセル
及びその製造法はこれらの欠点を克服し、大量生産に適
合し、工業的に有利な微小カプセル(10〜500μ
m)、及びそれを製造する方法に関するものである。
【0002】
【産業上の利用分野】本方法によって調整したマイクロ
カプセルはカプセル中に閉じこめたコア(芯)物質の揮
発成分の急激な蒸散が少なく、徐放性があり、酸化等に
よる品質の劣化を防止する効果がある。フレーバー類を
閉じこめたマイクロカプセルはビスケット、アイスクリ
ーム、チューインガム、粉末スープ等の食品用として利
用できる。合成医薬品や天然薬効成分を閉じこめたマイ
クロカプセルは薬の苦みがマスキングされ、また、保存
期間中の薬効を持続させる方法として有用である。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明者は水溶性物質を
大量かつ安価に効率良くカプセル化して、耐酸化性及び
徐放性を付与する方法について研究を重ねた結果、ゲル
化点が0〜80℃、望ましくは30〜60℃である水溶
性の天然または合成高分子を温水に溶解させて被膜物質
水溶液とし、ここへ水溶性のコア(芯)物質を溶解させ
て得られた混合溶液をアトマイザー(ノズルまたはディ
スク)を使用して液体窒素中に霧状に噴霧して得たカプ
セルを0.01〜1mmHg、さらに望ましくは0.0
5〜0.5mmHgの減圧下に凍結乾燥を行い、粒径1
0〜100μmで流動性があり、互いに固着することの
ない粉状のマイクロカプセルが得られることを発見し本
発明を完成させた。
【0004】
【実施例】10%酸処理ゼラチン水溶液(ゲル化点35
℃)100grにコア物質としてイチゴエキス(イチゴ
を50%エタノール水で抽出し、エタノール水を留去し
たものにメチルフェニルグリシド酸エチルなどを主成分
とするイチゴフレーバーを加えたもの)0.2grを溶
解させ、圧力ノズルを使用して10kg/cmの圧力
をかけて液体窒素3L中に噴霧した。液体窒素の蒸散が
収まった時点でナスフラスコに移し、そのまま0.1m
mHg、24時間減圧凍結乾燥を行い、イチゴエキス2
%を含むマイクロカプセル10.2grを得た。本マイ
クロカプセルは1か月以上経過しても当初のイチゴ風味
を保持していた。
【0005】コア物質としてオニオンエキス0.1gr
とアロエエキス0.1gr(各々50%エタノール水で
抽出し、エタノール水を留去したもの)を実施例1と同
様の方法でカプセル化し、オニオンエキスとアロエエキ
スをそれぞれ1%含むマイクロカプセル化粉末10.2
grを得た。マイクロカプセル化粉末は、粉末単独に比
べてオニオンエキス、アロエエキスの独特の不快な香り
がマスキングされていた。
【0006】
【比較例1】実施例2で得られたマイクロカプセル化粉
末10.0grを乳鉢で擂り潰し、過酸化物量(PO
V)を測定した。同様に粉末(オニオンエキス0.1g
rとアロエエキス0.1gr)混合物のPOVを比較測
定した。図1に示したようにマイクロカプセル化された
エキスは、粉末そのものに比較して酸化反応に対し
て安定であることが分かった。
【0007】
【発明の効果】本発明によって製造したマイクロカプセ
ルは10〜100μmの微小なマイクロカプセルである
ため、食品に添加したとき違和感がなく、口内で味の徐
放効果があり、保存中の酸素による劣化も少なかった。
また、医薬品のカプセルでは、薬の苦みがマスキングさ
れ、保存中の酸化防止効果があった。
【図面の簡単な説明】
【図1】POVの経時変化を表したものである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ゲル化温度が0〜80℃、望ましくは30
    〜60℃である水溶性の天然、または合成高分子水溶液
    をゲル化点以上に加熱し、ここへ親水性のコア(核)物
    質を溶解させ、この水溶液をアトマイザー(ノズルまた
    はディスク)を用いて液体窒素中に霧状に噴霧して固化
    させ、ついでこれを0.01〜1.0mmHg、望まし
    くは0.05〜0.5mmHgの真空下に凍結乾燥して
    得られるマイクロカプセル
  2. 【請求項2】水溶性の天然または合成高分子がゼラチ
    ン、寒天、アルギン酸ソーダ、カラギーナン、ゲランガ
    ム、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸アミド等の単独、
    または二つ以上のそれらの組み合わせからなる高分子物
    質である請求項1.のマイクロカプセル
  3. 【請求項3】親水性のコア(核)物質がビタミンC、バ
    ニリン、イソバニリン、脱脂粉乳、またはフルーツ(イ
    チゴ、レモン、グレープフルーツ、グレープ)、ヨーグ
    ルト、コーヒー、紅茶などのフレーバーエキス物質、ア
    スピリンに代表される合成医薬品、または酵素、アロエ
    エキスに代表される天然薬効成分である請求項1.のマ
    イクロカプセル
  4. 【請求項4】請求項1.に記したマイクロカプセルの製
    造方法
JP37818198A 1998-12-22 1998-12-22 水溶性物質を含有するマイクロカプセル Pending JP2000185229A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37818198A JP2000185229A (ja) 1998-12-22 1998-12-22 水溶性物質を含有するマイクロカプセル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37818198A JP2000185229A (ja) 1998-12-22 1998-12-22 水溶性物質を含有するマイクロカプセル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000185229A true JP2000185229A (ja) 2000-07-04

Family

ID=18509461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37818198A Pending JP2000185229A (ja) 1998-12-22 1998-12-22 水溶性物質を含有するマイクロカプセル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000185229A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002143725A (ja) * 2000-09-05 2002-05-21 Roche Vitamins Ag 中空の円筒を使って液体を霧状にする装置
KR100466719B1 (ko) * 2002-02-04 2005-01-17 주식회사 일화 홍삼 또는 인삼정분을 함유하는 구형의 미세캡슐 제조방법
WO2009147973A1 (ja) 2008-06-02 2009-12-10 国立大学法人新潟大学 マイクロカプセル、マイクロカプセルの製造方法及びマイクロカプセルを含む飲食品
KR101509189B1 (ko) 2013-06-27 2015-04-06 주식회사 케이티앤지 물 캡슐 제조 장치
CN111887484A (zh) * 2020-08-05 2020-11-06 福建中烟工业有限责任公司 一种气溶胶冷却元件及其应用

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002143725A (ja) * 2000-09-05 2002-05-21 Roche Vitamins Ag 中空の円筒を使って液体を霧状にする装置
KR100466719B1 (ko) * 2002-02-04 2005-01-17 주식회사 일화 홍삼 또는 인삼정분을 함유하는 구형의 미세캡슐 제조방법
WO2009147973A1 (ja) 2008-06-02 2009-12-10 国立大学法人新潟大学 マイクロカプセル、マイクロカプセルの製造方法及びマイクロカプセルを含む飲食品
KR101509189B1 (ko) 2013-06-27 2015-04-06 주식회사 케이티앤지 물 캡슐 제조 장치
CN111887484A (zh) * 2020-08-05 2020-11-06 福建中烟工业有限责任公司 一种气溶胶冷却元件及其应用
CN111887484B (zh) * 2020-08-05 2023-10-20 福建中烟工业有限责任公司 一种气溶胶冷却元件及其应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5254216B2 (ja) 1工程噴霧乾燥法
Arenas-Jal et al. An overview of microencapsulation in the food industry: Opportunities, challenges, and innovations
Poshadri et al. Microencapsulation technology: a review.
TW385234B (en) Process for preparing beads as food or tobacco additive
EP1443968B1 (en) Edible film
Balassa et al. Microencapsulation in the food industry
JP4482924B2 (ja) 風味・香り成分を保持した乾燥粉末及びその製造方法
AU2008323624B2 (en) Device and method for preparing microparticles
EP0642334B1 (en) Pharmaceutical and other dosage forms
CN102580638B (zh) 一种通过复合凝聚法制备亲水性物质为芯材的微胶囊化方法
CN101304668B (zh) 调味料和/或香料胶囊
CN101857730B (zh) 一种通过复合凝聚法制备疏水物质为芯材的微胶囊化方法
CN105112162A (zh) 一种多功能香精香料缓释载体及制备方法
JPH04222555A (ja) 圧縮ミントおよび菓子中の生物付着特性を有するカプセル化フレーバー
JPS62215349A (ja) 封入された活性成分を含有する食品及びその調整方法
JP2013051964A (ja) 噴霧乾燥した組成物およびその使用
JP2003514104A (ja) 炭水化物支持体中の安定な噴霧乾燥された組成物及び前記組成物を得る方法
JP2005523346A (ja) 噴霧乾燥組成物およびその製造方法
JPH07502736A (ja) 親水性巨大分子からなる骨格を有する作用物質含有固形物およびその調製法
JPH06254382A (ja) マイクロカプセルの製造法およびその製造装置
Mohammadi et al. Design and evaluation of the release characteristics of caffeine-loaded microcapsules in a medicated chewing gum formulation
JP2000185229A (ja) 水溶性物質を含有するマイクロカプセル
JPH04234949A (ja) 多重カプセル系を有する菓子圧縮錠剤における長時間持続するフレーバー放出
Anil et al. Flavor Technology and Flavor Delivering Systems
JPH09103275A (ja) 生薬エキス配合マイクロカプセルを含有する錠菓