JP2000185166A - Game machine - Google Patents

Game machine

Info

Publication number
JP2000185166A
JP2000185166A JP10365233A JP36523398A JP2000185166A JP 2000185166 A JP2000185166 A JP 2000185166A JP 10365233 A JP10365233 A JP 10365233A JP 36523398 A JP36523398 A JP 36523398A JP 2000185166 A JP2000185166 A JP 2000185166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
command
prize ball
output
timer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10365233A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3795243B2 (en
JP2000185166A5 (en
Inventor
Shohachi Ugawa
詔八 鵜川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP36523398A priority Critical patent/JP3795243B2/en
Publication of JP2000185166A publication Critical patent/JP2000185166A/en
Publication of JP2000185166A5 publication Critical patent/JP2000185166A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3795243B2 publication Critical patent/JP3795243B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable the quantity of information to be simultaneously processed for outputting to be suppressed and the processing load on a game control means to be reduced by making an instruction information outputting means output instruction information in the order according to priority in case plural kinds of instruction information are orderly outputted. SOLUTION: A prize ball command and an INT signal transmitted from a game control board 31 to a prize ball control board 37 are inputted in an I/O port via a buffer circuit 373. A prize control microcomputer 370 controls a drive signal to be sent to a prize ball device or a ball lending device based on the prize ball command and controls the plural paying-outs of prize balls specified by the prize ball command. Since the prize ball control board 37 side successively transmits prize ball commands regardless of whether paying-out of prize balls is completed or not, balls are successively paid out based on stored data in a RAM 376 for the prize ball number data of the prize ball command by which the paying-out of balls is not completed yet.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、たとえばパチンコ
遊技機やコイン遊技機などで代表される遊技機に関し、
詳しくは、予め定められた貸玉払出条件が成立したこと
に応じて貸玉が払出される遊技機に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a game machine represented by, for example, a pachinko game machine and a coin game machine.
More specifically, the present invention relates to a gaming machine that pays out balls in response to fulfillment of predetermined ball payout conditions.

【0002】[0002]

【従来の技術】この種の遊技機として従来から一般的に
知られたものに、たとえば、遊技者による玉貸し操作等
の予め定められた貸玉払出条件が成立したことに応じて
玉払出手段から貸玉が払出される遊技機があった。この
種の遊技機においては、遊技機の遊技状態を制御するマ
イクロコンピュータよりなる遊技制御手段と、玉払出手
段による貸玉の払出し状態を制御する玉払出制御手段と
が別個に設けられていた。貸玉払出条件が成立した場合
には、玉払出制御手段が貸玉を払出していた。
2. Description of the Related Art A game machine of this type is generally known from the prior art. For example, a ball payout means is provided in response to a predetermined ball payout condition such as a ball lending operation performed by a player. There was a gaming machine from which ball lending was paid out. In this type of gaming machine, a game control means comprising a microcomputer for controlling a gaming state of the gaming machine and a ball payout control means for controlling a payout state of a lending ball by the ball payout means are separately provided. When the ball payout condition is satisfied, the ball payout control means has paid out the ball.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この種
の遊技機では、玉払出制御手段のみが玉払出手段の状況
を把握して貸玉の払出しの制御を行なっていたため、玉
払出手段から払出された玉を貯留する玉貯留皿の満タン
等の原因により玉払出手段から玉が払出せない状況が生
じても、円滑な遊技制御を実現するために可能な限り遊
技機全体の状況を管理する必要がある遊技制御手段にお
いて、貸玉を払出す玉払出手段の状況を把握することが
できず管理することもできないという問題があった。
However, in this type of gaming machine, only the ball payout control means grasps the status of the ball payout means and controls the payout of the lending balls. Even if there is a situation where the ball is not paid out from the ball payout means due to the fullness of the ball storage plate that stores balls, the situation of the entire gaming machine is managed as much as possible to realize smooth game control In the required game control means, there is a problem that the status of the ball payout means for paying out the ball lending cannot be grasped and managed.

【0004】本発明は、係る実情に鑑み考え出されたも
のであり、その目的は、遊技制御手段において玉払出手
段の状況を管理することが可能な遊技機を提供すること
である。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a gaming machine capable of managing the state of ball payout means in game control means.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の本発明
は、予め定められた貸玉払出条件が成立したことに応じ
て貸玉が払出される遊技機であって、前記貸玉を払出し
可能な玉払出手段と、該玉払出手段により払出された景
品玉を含む玉を貯留することが可能な玉貯留手段と、該
玉貯留手段に貯留されている玉が所定量を超えているこ
とを検出することが可能な貯留玉検出手段と、前記遊技
機の遊技状態を制御する手段であって、貸玉の払出しに
関する指令情報を出力することが可能な遊技制御手段
と、該遊技制御手段と別個に設けられ、前記貸玉払出条
件が成立した場合に貸玉を払出す制御を行なうことが可
能な手段であって、前記遊技制御手段から出力された前
記指令情報を受け、受けた指令情報にしたがった制御を
行なうことが可能な玉払出制御手段とを含み、前記遊技
制御手段は、前記貯留玉検出手段の検出出力に基づい
て、前記玉貯留手段に貯留されている玉の量が所定量を
超えた旨の判定をすることが可能な判定手段と、前記貸
玉の払出しに関する指令情報を前記玉払出制御手段に向
けて出力するための手段であって、前記玉貯留手段に貯
留されている玉の量が所定量を超えた旨の判定が前記判
定手段によりなされた場合に景品玉の払出しを停止させ
る旨を特定可能な指令情報を出力することが可能な指令
情報出力手段とを含み、前記玉払出制御手段は、前記遊
技制御手段から前記停止指令情報を受けた場合に、当該
停止指令情報にしたがって前記玉払出手段からの貸玉の
払出しを停止させる制御を行なうことを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a gaming machine for paying out balls in response to a predetermined ball payout condition being satisfied. A payoutable ball payout means, a ball storage means capable of storing balls including prize balls paid out by the ball payout means, and a ball stored in the ball storage means exceeding a predetermined amount Game control means for controlling the game state of the gaming machine, capable of outputting command information relating to the payout of lending balls, and the game control Means provided separately from the means, and capable of performing control of paying out a lending ball when the lending ball payout condition is satisfied, and receiving and receiving the command information output from the game control means. Control according to command information is possible Payout control means, the game control means may determine that the amount of balls stored in the ball storage means has exceeded a predetermined amount based on the detection output of the stored ball detection means Possible determination means and means for outputting command information regarding the payout of the lending ball to the ball payout control means, wherein the amount of balls stored in the ball storage means exceeds a predetermined amount. Command information output means capable of outputting command information capable of specifying that the payout of the prize ball is to be stopped when the determination is made by the determination means, wherein the ball payout control means When the stop command information is received from the control means, control for stopping the payout of the lending ball from the ball payout means is performed according to the stop command information.

【0006】請求項2に記載の本発明は、請求項1に記
載の発明の構成に加えて、前記遊技制御手段から前記玉
払出制御手段に伝送される指令情報については、指令情
報の種類に応じて優先順位が予め定められており、前記
指令情報出力手段は、複数種類の前記指令情報を順次出
力する場合に、前記優先順位にしたがった順序で指令情
報を出力することを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first aspect, the command information transmitted from the game control means to the ball payout control means includes a type of the command information. The order of priority is determined in advance, and the command information output means outputs the command information in the order according to the priority when sequentially outputting a plurality of types of the command information.

【0007】請求項3に記載の本発明は、請求項1に記
載の発明の構成に加えて、前記遊技制御手段と前記玉払
出制御手段との間では、前記遊技制御手段から前記玉払
出制御手段への一方向通信による情報の伝送が行なわれ
ることを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first aspect, between the game control means and the ball payout control means, the game control means controls the ball payout control. Transmission of information by one-way communication to the means is performed.

【0008】請求項4に記載の本発明は、請求項1に記
載の発明の構成に加えて、前記指令情報出力手段は、前
記遊技制御手段の内部から外部への情報の出力が可能で
あるが前記遊技制御手段の外部から内部への情報の入力
が不可能である不可逆性出力手段を含むことを特徴とす
る。
According to a fourth aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first aspect, the command information output means is capable of outputting information from inside to outside of the game control means. Is characterized by including an irreversible output means that cannot input information from the outside to the inside of the game control means.

【0009】請求項5に記載の本発明は、請求項1に記
載の発明の構成に加えて、前記指令情報出力手段は、貸
玉の払出しに関する指令の出力条件が発生するごとに、
前記指令情報を前記玉払出制御手段により受信可能に予
め定められた出力継続期間にわたって一度のみ出力する
ことを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first aspect of the invention, the command information output means outputs a command output condition relating to payout of a lending ball every time a command output condition occurs.
It is characterized in that the command information is output only once over a predetermined output continuation period so as to be receivable by the ball payout control means.

【0010】請求項6に記載の本発明は、請求項1に記
載の発明の構成に加えて、前記玉払出制御手段は、前記
遊技制御手段から前記指令情報を受けた場合に、前記指
令情報についての予め定められた出力継続期間内での所
定期間にわたって当該指令情報を監視し、当該指令情報
の内容が前記所定期間変化しないことを条件として前記
指令情報にしたがった制御を行なうことを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first aspect, when the ball payout control means receives the command information from the game control means, Monitoring the command information for a predetermined period within a predetermined output continuation period, and performing control according to the command information on the condition that the content of the command information does not change for the predetermined period. I do.

【0011】請求項7に記載の本発明は、請求項1に記
載の発明の構成に加えて、前記指令情報出力手段は、前
記玉貯留手段に貯留されている玉の量が所定量を超えた
旨の判定が前記判定手段によりなされた後、前記貯留玉
検出手段の検出出力に基づいて前記玉貯留手段に貯留さ
れている玉の量が所定量を超えていないことが所定期間
にわたって認められた場合に、前記玉払出手段における
貸玉の払出しの停止状態を解除する旨を特定可能な指令
情報を出力することを特徴とする。
[0011] According to a seventh aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first aspect, the command information output means is configured such that an amount of balls stored in the ball storage means exceeds a predetermined amount. After the determination is made by the determination unit, it is recognized that the amount of the balls stored in the ball storage unit does not exceed a predetermined amount based on the detection output of the stored ball detection unit over a predetermined period. In this case, command information capable of specifying that the stopped state of the payout of the lending ball in the ball payout means is released is output.

【0012】請求項8に記載の本発明は、請求項1に記
載の発明の構成に加えて、前記判定手段により前記玉貯
留手段に貯留されている玉の量が所定量を超えた旨の判
定がなされた場合に、貸玉の払出しが不可能な状態であ
る旨を前記遊技機の外部に通知する通知手段をさらに含
むことを特徴とする。
[0012] The present invention described in claim 8 is, in addition to the configuration of the invention described in claim 1, in addition to the configuration according to claim 1, wherein the amount of balls stored in the ball storage means by the determination means exceeds a predetermined amount. When the determination is made, the game machine further includes a notification unit that notifies the outside of the gaming machine that the payout of the lending ball is impossible.

【0013】[0013]

【作用】請求項1に記載の本発明によれば、次のように
作用する。玉払出手段の働きにより、貸玉が払出し可能
である。玉貯留手段により、玉払出手段により払出され
た景品玉を含む玉を貯留することが可能である。貯留玉
検出手段の働きにより、玉貯留手段に貯留されている玉
が所定量を超えていることを検出することが可能であ
る。遊技機の遊技状態を制御する手段である遊技制御手
段の働きにより、貸玉の払出しに関する指令情報を出力
することが可能である。遊技制御手段と別個に設けら
れ、前記貸玉払出条件が成立した場合に貸玉を払出す制
御を行なうことが可能な手段である玉払出制御手段の働
きにより、遊技制御手段から出力された指令情報を受
け、受けた指令情報にしたがった制御を行なうことが可
能である。遊技制御手段に含まれる判定手段の働きによ
り、貯留玉検出手段の検出出力に基づいて、玉貯留手段
に貯留されている玉の量が所定量を超えた旨の判定をす
ることが可能である。貸玉の払出しに関する指令情報を
前記玉払出制御手段に向けて出力するための手段である
指令情報出力手段の働きにより、玉貯留手段に貯留され
ている玉の量が所定量を超えた旨の判定が判定手段によ
りなされた場合に景品玉の払出しを停止させる旨を特定
可能な指令情報を出力することが可能である。玉払出制
御手段のさらなる働きにより、遊技制御手段から停止指
令情報を受けた場合に、当該停止指令情報にしたがって
玉払出手段からの貸玉の払出しを停止させる制御が行な
われる。このように、玉払出手段により払出された景品
玉を貯留する玉貯留手段に貯留されている玉の量の検出
に基づいて、貯留されている玉の量が玉払出手段から景
品玉を払出せないような所定量を超えた旨の判定をする
ことが可能である。そして、玉の量が所定量を超えた旨
の判定が行なわれた場合に貸玉の払出しを停止させる旨
を特定可能な停止指令情報を玉払出制御手段へ出力させ
て玉払出手段による貸玉の払出しを停止させることが可
能であるため、遊技制御手段において玉払出手段の状況
を管理することが可能になる。
According to the first aspect of the present invention, the following operation is performed. Balls can be paid out by the function of the ball payout means. By the ball storing means, it is possible to store the balls including the prize balls paid out by the ball paying out means. By the function of the stored ball detection means, it is possible to detect that the number of balls stored in the ball storage means exceeds a predetermined amount. It is possible to output command information relating to the payout of ball lending by the operation of the game control means which is means for controlling the gaming state of the gaming machine. The command output from the game control means is provided by the action of the ball payout control means, which is provided separately from the game control means and is a means capable of performing control for paying out a lending ball when the ball lending payout condition is satisfied. It is possible to receive information and perform control according to the received command information. By the function of the determination means included in the game control means, it is possible to determine, based on the detection output of the stored ball detection means, that the amount of the balls stored in the ball storage means has exceeded a predetermined amount. . By the operation of the command information output means, which is a means for outputting the command information on the payout of the lending ball to the ball payout control means, it is determined that the amount of the balls stored in the ball storage means has exceeded a predetermined amount. When the determination is made by the determination means, it is possible to output command information capable of specifying that the payout of the prize ball is stopped. By the further function of the ball payout control means, when stop command information is received from the game control means, control for stopping the payout of ball lending from the ball payout means is performed according to the stop command information. In this manner, based on the detection of the amount of the balls stored in the ball storage means for storing the prize balls paid out by the ball payout means, the amount of the stored balls can be paid out from the ball payout means. It is possible to determine that the predetermined amount is exceeded. Then, when it is determined that the amount of the ball exceeds the predetermined amount, stop command information capable of specifying that the payout of the lending ball is stopped is output to the ball payout control means, and the lending by the ball payout means is performed. Can be stopped, so that the game control means can manage the status of the ball payout means.

【0014】請求項2に記載の本発明によれば、請求項
1に記載の発明の作用に加えて、次のように作用する。
遊技制御手段から玉払出制御手段に伝送される指令情報
については、指令情報の種類に応じて優先順位が予め定
められている。指令情報出力手段のさらなる働きによ
り、複数種類の指令情報を順次出力する場合に、優先順
位にしたがった順序で指令情報が出力される。このよう
に、複数種類の指令情報を順次出力する場合に、優先順
位にしたがった順序で指令情報が出力されるため、複数
種類の指令情報を同時に出力しなくても済むため、出力
のために同時に処理する情報量を抑制することが可能に
なり、遊技制御手段の処理負担を軽減することが可能に
なる。
According to the second aspect of the present invention, in addition to the operation of the first aspect, the following operation is performed.
The priority order of the command information transmitted from the game control means to the ball payout control means is determined in advance according to the type of the command information. By the further operation of the command information output means, when sequentially outputting a plurality of types of command information, the command information is output in an order according to the priority order. Thus, when sequentially outputting a plurality of types of command information, the command information is output in an order according to the priority order, so that it is not necessary to simultaneously output a plurality of types of command information. At the same time, the amount of information to be processed can be suppressed, and the processing load on the game control means can be reduced.

【0015】請求項3に記載の本発明によれば、請求項
1に記載の発明の作用に加えて、次のように作用する。
遊技制御手段と玉払出制御手段との間では、遊技制御手
段から玉払出制御手段への一方向通信による情報の伝送
が行なわれる。このように、遊技制御手段と玉払出制御
手段との間の情報の伝送が、遊技制御手段から玉払出制
御手段への一方向通信に基づいて行なわれるため、玉払
出制御手段から遊技制御手段への不正なデータの入力に
よる遊技制御手段の不正制御動作を極力防止することが
可能になる。
According to the third aspect of the present invention, in addition to the effect of the first aspect, the following operation is performed.
Between the game control means and the ball payout control means, information is transmitted from the game control means to the ball payout control means by one-way communication. As described above, since the transmission of information between the game control means and the ball payout control means is performed based on the one-way communication from the game control means to the ball payout control means, the information is transmitted from the ball payout control means to the game control means. It is possible to minimize the illegal control operation of the game control means due to the input of illegal data.

【0016】請求項4に記載の本発明によれば、請求項
1に記載の発明の作用に加えて、次のように作用する。
指令情報出力手段に含まれる不可逆性出力手段の働きに
より、遊技制御手段の内部から外部への情報の出力が可
能であるが遊技制御手段の外部から内部への情報の入力
が不可能になる。このように、遊技制御手段の内部から
外部への情報の出力が可能であるが遊技制御手段の外部
から内部への情報の入力が不可能になるため、遊技制御
手段から玉払出制御手段への一方向通信が確実に行なわ
れる。これにより、玉払出制御手段等の遊技制御手段の
外部から遊技制御手段の内部に不正な信号を入力させて
不正な制御を行なう不正行為を防ぐことが可能になる。
According to the fourth aspect of the present invention, the following operation is performed in addition to the operation of the first aspect.
By the function of the irreversible output means included in the command information output means, it is possible to output information from the inside of the game control means to the outside, but it is impossible to input information from the outside to the inside of the game control means. In this way, it is possible to output information from the inside of the game control means to the outside, but it is impossible to input information from the outside of the game control means to the inside, so that the game control means sends the information to the ball payout control means. One-way communication is ensured. This makes it possible to prevent an illegal act of inputting an illegal signal from outside the game control means such as the ball payout control means to the inside of the game control means and performing an illegal control.

【0017】請求項5に記載の本発明によれば、請求項
1に記載の発明の作用に加えて、次のように作用する。
指令情報出力手段のさらなる働きにより、貸玉の払出し
に関する指令の出力条件が発生するごとに、指令情報が
玉払出制御手段により受信可能に予め定められた出力継
続期間にわたって一度のみ出力される。このように、指
令情報は、貸玉の払出しに関する指令の出力条件が発生
するごとに予め定められた出力継続期間にわたって一度
のみ出力させるだけで済むので、遊技制御手段が同じ内
容の指令情報を繰返し出力させる処理を行なう必要がな
くなる。このため、指令情報の出力に関する処理回数を
低減することが可能になるため、遊技制御手段の処理負
担をさらに軽減することが可能になる。
According to the present invention described in claim 5, in addition to the effect of the invention described in claim 1, the following operation is performed.
By the further operation of the command information output means, the command information is output only once over a predetermined output continuation period so as to be receivable by the ball payout control means every time the output condition of the command relating to the payout of the lending ball occurs. In this way, the command information only needs to be output once for a predetermined output continuation period every time the output condition of the command regarding the payout of the lending ball occurs, so that the game control means repeatedly repeats the command information having the same content. It is not necessary to perform a process for outputting. This makes it possible to reduce the number of processes relating to the output of the command information, thereby further reducing the processing load on the game control means.

【0018】請求項6に記載の本発明によれば、請求項
1に記載の発明の作用に加えて、次のように作用する。
玉払出制御手段は、前記遊技制御手段から前記指令情報
を受けた場合に、前記指令情報についての予め定められ
た出力継続期間内での所定期間にわたって当該指令情報
を監視し、当該指令情報の内容が前記所定期間変化しな
いことを条件として前記指令情報にしたがった制御を行
なう。このように、受けた指令情報の内容が所定期間変
化しないことを条件としてその指令情報にしたがった制
御が行なわれるため、ノイズ等の影響によって瞬間的に
正規の指令情報が本来のものとは異なる情報に変化した
場合であっても、その情報に基づいて誤った制御が行な
われてしまう不都合を防ぐことが可能になる。その結
果、精度が高い払出制御を行なうことが可能になる。
According to the present invention described in claim 6, in addition to the effect of the invention described in claim 1, the following operation is performed.
When receiving the command information from the game control means, the ball payout control means monitors the command information for a predetermined period within a predetermined output continuation period of the command information, and the content of the command information Performs control in accordance with the command information on condition that it does not change for the predetermined period. As described above, since the control according to the command information is performed on the condition that the content of the received command information does not change for a predetermined period, the normal command information instantaneously differs from the original one due to the influence of noise or the like. Even when the information is changed, it is possible to prevent the inconvenience of erroneous control being performed based on the information. As a result, it is possible to perform payout control with high accuracy.

【0019】請求項7に記載の本発明によれば、請求項
1に記載の発明の作用に加えて、次のように作用する。
指令情報出力手段のさらなる働きにより、玉貯留手段に
貯留されている玉の量が所定量を超えた旨の判定が判定
手段によりなされた後、貯留玉検出手段の検出出力に基
づいて玉貯留手段に貯留されている玉の量が所定量を超
えていないことが所定期間にわたって認められた場合
に、玉払出手段における貸玉の払出しの停止状態を解除
する旨を特定可能な指令情報が出力される。このよう
に、ある程度の期間にわたって貯留玉検出手段の検出出
力に基づいて玉貯留手段に貯留されている玉の量が所定
量を超えていないことが認められたことを条件として貸
玉を払出せない状態が正常な状態に復旧したと判断すれ
ば、ノイズ等による復旧の誤判断を防ぎ、貸玉を払出せ
ない状態からの復旧を確実に判断することが可能にな
る。
According to the present invention described in claim 7, in addition to the effect of the invention described in claim 1, the following operation is performed.
By the further operation of the command information output means, after the determination means determines that the amount of balls stored in the ball storage means has exceeded a predetermined amount, the ball storage means based on the detection output of the stored ball detection means When it is recognized for a predetermined period that the amount of the balls stored in the ball does not exceed the predetermined amount, command information is output which can specify that the stopped state of the payout of the lending ball in the ball payout means is released. You. In this way, it is possible to pay out the ball lending on the condition that the amount of the balls stored in the ball storing means is not larger than the predetermined amount based on the detection output of the stored ball detecting means over a certain period. If it is determined that the absence state has been restored to a normal state, erroneous determination of restoration due to noise or the like can be prevented, and it is possible to reliably determine restoration from a state in which lending can not be paid out.

【0020】請求項8に記載の本発明によれば、請求項
1に記載の発明の作用に加えて、次のように作用する。
通知手段のさらなる働きにより、判定手段により玉貯留
手段に貯留されている玉の量が所定量を超えた旨の判定
がなされた場合に、貸玉の払出しが不可能な状態である
旨を遊技機の外部に通知される。このように、玉貯留手
段に貯留されている玉の量が所定量を超えたことに応じ
て、貸玉の払出しが不可能な状態である旨が遊技機の外
部に通知されることにより、遊技機の外部において、貸
玉の払出しが不可能である旨を知ることが可能になる。
さらに、遊技機の外部において、玉貸しが不可能な状態
に対応する処置を行なうことが可能になる。
According to the present invention described in claim 8, in addition to the effect of the invention described in claim 1, it operates as follows.
By the further function of the notifying means, when it is determined that the amount of balls stored in the ball storing means has exceeded a predetermined amount by the determining means, it is determined that a state in which it is impossible to pay out ball lending is performed. Notified outside the machine. In this way, in response to the amount of the balls stored in the ball storage means exceeding the predetermined amount, by being notified to the outside of the gaming machine that it is impossible to pay out the lending balls, Outside the gaming machine, it becomes possible to know that payout of lending is impossible.
Further, it is possible to perform a measure corresponding to a state in which ball lending is impossible outside the gaming machine.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を図
面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の実施の形態
においては、遊技機の一例としてパチンコ遊技機を示す
が、本発明はこれに限らず、たとえばコイン遊技機など
であってもよく、予め定められた貸玉払出条件が成立し
たことに応じて貸玉が払出される遊技機であれば、すべ
てに適用することが可能である。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. In the following embodiments, a pachinko gaming machine will be described as an example of a gaming machine, but the present invention is not limited to this, and may be, for example, a coin gaming machine or the like. The present invention can be applied to all gaming machines for which a ball is paid out according to the establishment.

【0022】図1は、本発明に係る遊技機の一例のパチ
ンコ遊技機1およびこれに対応して設置されたカードユ
ニット50の正面図である。
FIG. 1 is a front view of a pachinko gaming machine 1 which is an example of a gaming machine according to the present invention, and a card unit 50 installed corresponding thereto.

【0023】カードユニット50には、カード利用可表
示ランプ151が設けられており、カードユニット50
が使用可能な状態にある旨が、このカード利用可表示ラ
ンプ151の点灯または点滅により遊技者に知らされ
る。このカードユニット50は、遊技機設置島に設置さ
れている複数台のパチンコ遊技機1の間に挿入された状
態で設置されており、左右どちらの遊技機に接続されて
いるかが連結台方向表示器153により表示される。
The card unit 50 is provided with a card available indicator lamp 151.
Is notified to the player by the lighting or blinking of the card availability indicator lamp 151. The card unit 50 is installed in a state where it is inserted between a plurality of pachinko gaming machines 1 installed on a gaming machine installation island, and a connection stand direction display indicates which of the left and right gaming machines is connected. Is displayed by the display 153.

【0024】遊技者がカード残高の記録されたいわゆる
全国共通カードをカード挿入口155に挿入すると、そ
の全国共通カードに記録されているカード残高が読取ら
れる。次に、遊技者が所定の貸玉操作を行なうことによ
り、予め入力設定されている貸出単位額分の残高が減額
されるとともに、その貸出単位額分の打玉がパチンコ遊
技機1の打球供給皿3に貸出される。
When a player inserts a so-called nationwide common card having a card balance recorded therein into the card insertion slot 155, the card balance recorded on the nationwide common card is read. Next, when the player performs a predetermined ball lending operation, the balance of the lending unit amount set in advance is reduced, and the hit ball of the pachinko gaming machine 1 is supplied with the ball for the lending unit amount. Lent to plate 3.

【0025】カードユニット50には端数表示スイッチ
152が設けられている。この端数表示スイッチ152
を押圧操作することにより、たとえばカード残高やエラ
ーが発生した場合のエラーコードなどの情報がパチンコ
遊技機1に設けられた情報表示器(図示省略)に表示さ
れる。図中156はカードユニット錠であり、このカー
ドユニット錠156に所定のキーを挿入して解錠操作す
ることにより、カードユニット50の前面側を開成でき
るように構成されている。
The card unit 50 is provided with a fraction display switch 152. This fraction display switch 152
By pressing, information such as a card balance and an error code when an error occurs is displayed on an information display (not shown) provided in the pachinko gaming machine 1. In the figure, reference numeral 156 denotes a card unit lock, which is configured so that the front side of the card unit 50 can be opened by inserting a predetermined key into the card unit lock 156 and performing an unlocking operation.

【0026】パチンコ遊技機1は、額縁状に形成された
ガラス扉枠2を有する。このガラス扉枠2の後方には、
遊技盤6が着脱自在に取付けられている。また、ガラス
扉枠2の下部表面には打球供給皿3がある。打球供給皿
3の下部には、打球供給皿3から溢れた玉を貯留する余
剰玉受皿4と、遊技者が打球操作するための打球操作ハ
ンドル(操作ノブ)5とが設けられている。打球操作ハ
ンドル5を遊技者が操作することにより、打球供給皿3
内に貯留されているパチンコ玉を1個ずつ発射すること
ができる。発射されたパチンコ玉は、遊技盤6に形成さ
れた区画レール2の間を通って遊技領域7に導かれる。
遊技領域7の中央には、始動口14への打玉の始動入賞
を条件にして識別情報の一例となる特別図柄を可変表示
開始させる可変表示装置8が設けられている。この可変
表示装置8には、打玉の通過ゲート11aの通過に伴っ
て普通図柄が可変表示される可変表示器10と、通過記
憶表示器10aと、始動記憶表示器18とが設けられて
いる。さらに、可変表示装置8の下方には、可動片15
が左右に設けられた始動口14と、開閉板20の傾動に
より打玉の入賞可能な開放状態となる可変入賞球装置1
9とが設けられている。また、一般入賞口として、可変
表示装置8の上部には入賞口24aが、可変入賞球装置
19の左右には入賞口24d,24eが、遊技領域7の
下方左右には入賞口24b,24cが、それぞれ設けら
れている。また、26は、打込まれた打玉がいずれの入
賞口や可変入賞球装置にも入賞しなかった場合にアウト
玉として回収するアウト口であり、25は、装飾ランプ
である。
The pachinko gaming machine 1 has a glass door frame 2 formed in a frame shape. Behind this glass door frame 2,
The game board 6 is detachably mounted. Further, on the lower surface of the glass door frame 2, there is a hit ball supply tray 3. A surplus ball receiving tray 4 for storing balls overflowing from the hit ball supply tray 3 and a hit ball operation handle (operation knob) 5 for a player to operate a hit ball are provided below the hit ball supply tray 3. When the player operates the hit ball operation handle 5, the hit ball supply tray 3 is operated.
The pachinko balls stored inside can be fired one by one. The fired pachinko balls are guided to the game area 7 between the section rails 2 formed on the game board 6.
In the center of the game area 7, there is provided a variable display device 8 for variably displaying a special symbol, which is an example of identification information, on condition that a starting ball is hit into the starting port 14. The variable display device 8 is provided with a variable display 10 in which a symbol is variably displayed as a hit ball passes through the pass gate 11a, a pass storage display 10a, and a start storage display 18. . Further, a movable piece 15 is provided below the variable display device 8.
The variable winning prize ball device 1 which is in an open state where a hit ball can be won by tilting of the opening 14 provided on the left and right and the opening / closing plate 20.
9 are provided. In addition, as a general winning opening, a winning opening 24a is provided above the variable display device 8, a winning opening 24d, 24e is provided on the left and right of the variable winning ball device 19, and a winning opening 24b, 24c is provided below the left and right of the game area 7. , Respectively. Reference numeral 26 denotes an out port which is collected as an out ball when the hit ball does not win any of the winning ports or the variable winning ball devices, and 25 is a decorative lamp.

【0027】遊技領域7の外周には遊技効果LED28
aと、遊技効果ランプ28b,28cと、賞球の払出中
に点灯する賞球ランプ51と、景品玉(賞球)を払出す
ために動作する賞球装置(後述する賞球装置57a)お
よび貸玉を払出すための玉貸し装置(後述する玉貸し装
置57b)に供給される玉の玉切れが生じた場合に点灯
する玉切れランプ52とが設けられており、遊技領域7
の上部の左右にはステレオ音の音声などの効果音を発生
するためのスピーカ27,27が設けられている。
A game effect LED 28 is provided on the outer periphery of the game area 7.
a, game effect lamps 28b and 28c, a prize ball lamp 51 that is turned on during the payout of a prize ball, a prize ball device (a prize ball device 57a described later) that operates to pay out a prize ball (award ball), and A ball cutout lamp 52 is provided, which is turned on when a ball to be supplied to a ball lending device (a ball lending device 57b to be described later) for paying out ball lending occurs.
Speakers 27 for generating sound effects such as stereo sound are provided on the left and right of the upper part of the speaker.

【0028】図2は、遊技盤6の正面図である。この正
面図を参照して、以下に各種遊技装置および遊技の概要
を説明する。
FIG. 2 is a front view of the game board 6. With reference to this front view, the outline of various game machines and games will be described below.

【0029】可変表示装置8は、複数種類の特別図柄を
可変表示可能なCRT表示機で構成されている。可変表
示装置8の中央の可変表示部9では始動入賞が発生した
ことを条件として複数種類の特別図柄が上から下に向か
ってスクロール表示される。その後、所定時間が経過し
て可変表示が終了した結果、大当り図柄のゾロ目が停止
表示されれば大当りとなる。なお、大当り図柄のうちの
所定の確変図柄で大当りが発生した場合には、確率変動
状態となり大当り確率が高い確率に変動する。大当りと
なれば、可変入賞球装置19の開閉板20が傾動して大
入賞口が開口する。これにより、打玉を大入賞口に入賞
させることが可能な遊技者にとって有利な第1の状態に
制御され、遊技状態が遊技者にとって有利な遊技状態
(特定遊技状態)となる。
The variable display device 8 is constituted by a CRT display capable of variably displaying a plurality of types of special symbols. On the variable display unit 9 at the center of the variable display device 8, a plurality of types of special symbols are scroll-displayed from top to bottom on condition that a start winning has occurred. Thereafter, as a result of the variable display being terminated after a lapse of a predetermined period of time, the big hit becomes a big hit if the slotted pattern of the big hit symbol is stopped and displayed. In addition, when a big hit occurs in a predetermined positively changing symbol among the big hit symbols, the state changes to a probability fluctuation state, and the big hit probability changes to a high probability. When a big hit occurs, the open / close plate 20 of the variable winning ball device 19 is tilted to open a big winning opening. As a result, the first state is controlled to be advantageous to the player who can make the ball hit the large winning opening, and the gaming state becomes a gaming state (specific gaming state) advantageous to the player.

【0030】可変入賞球装置19の大入賞口は、特定入
賞領域と通常入賞領域とに区分されている。特定入賞領
域に入賞した入賞球はVカウントスイッチ22により検
出される。一方、通常入賞領域に入賞した通常入賞球は
カウントスイッチ23により検出される。Vカウントス
イッチ22とカウントスイッチ23は、ともに遊技盤6
に設けられており、各入賞領域に入賞した入賞玉は各ス
イッチ22,23により速やかに検出され、入賞玉が検
出される毎に15発の賞球が払出される。
The large winning opening of the variable winning ball device 19 is divided into a specific winning area and a normal winning area. The winning ball that has won the specific winning area is detected by the V count switch 22. On the other hand, a normal winning ball that has won a normal winning area is detected by the count switch 23. The V count switch 22 and the count switch 23 are both
The prize balls that have won each prize area are quickly detected by the switches 22 and 23, and 15 prize balls are paid out each time a prize ball is detected.

【0031】可変入賞球装置19の第1の状態は、大入
賞口に進入した打玉の数が所定個数(たとえば9個)に
達した場合、または所定期間(たとえば30秒間)経過
した場合のうちのいずれか早い方の条件が成立した場合
に一旦終了して開閉板20が閉成する。これにより、可
変入賞球装置19は打玉を入賞させることが不可能な遊
技者にとって不利な第2の状態に制御される。そして、
可変入賞球装置19が第1の状態となっている期間中に
進入した打玉が特定入賞領域に特定入賞し、Vカウント
スイッチ22により検出されたことを条件として、再
度、可変入賞球装置19を第1の状態にする繰返し継続
制御が実行される。この繰返し継続制御の実行上限回数
はたとえば16回と定められている。繰返し継続制御に
おいて、可変入賞球装置19が第1の状態にされている
状態がラウンドと呼ばれる。繰返し継続制御の実行上限
回数が16回の場合には、第1ラウンドから第16ラウ
ンドまでの16ラウンド分、可変入賞球装置19が第1
の状態にされ得る。
The first state of the variable winning ball device 19 is when the number of hit balls entering the special winning opening reaches a predetermined number (for example, 9) or when a predetermined period (for example, 30 seconds) has elapsed. When one of the earlier conditions is satisfied, the process is temporarily terminated and the opening / closing plate 20 is closed. As a result, the variable winning ball device 19 is controlled to the second state which is disadvantageous for a player who cannot make a hit ball. And
On condition that the ball hit during the period when the variable prize ball device 19 is in the first state makes a specific prize in the specific prize area and is detected by the V count switch 22, the variable prize ball device 19 is again set. Is set to the first state. The upper limit number of executions of the repetition continuation control is set to, for example, 16 times. In the repetition continuation control, a state in which the variable winning ball device 19 is in the first state is called a round. When the upper limit number of times of the execution of the repetition continuation control is 16, the variable prize ball device 19 is used for the first round to the 16th round for 16 rounds.
State.

【0032】可変表示装置8の左側方部分および右側方
部分には、それぞれワープ入口11が設けられている。
このワープ入口11に進入した打玉は、可変表示装置8
の裏面側を通って下方に流下してワープ出口13から再
度遊技領域7に放出される。このため、ワープ出口13
から放出された打玉は、始動口14に比較的入賞しやす
い状態となる。可変表示装置8の左側方部分に設けられ
たワープ入口11に進入した打玉の通過経路には普通図
柄始動ゲート11aが設けられている。
A warp entrance 11 is provided on each of the left and right portions of the variable display device 8.
The hit ball that has entered the warp entrance 11 is
The water flows downward through the back side of the game and is discharged again to the game area 7 from the warp outlet 13. Therefore, the warp exit 13
The ball that has been ejected from the ball is in a state where it is relatively easy to win the starting port 14. Usually, a symbol starting gate 11a is provided on the passage of the ball hitting the warp entrance 11 provided on the left side portion of the variable display device 8.

【0033】普通図柄始動ゲート11aに進入した打玉
は、ゲートスイッチ12で検出される。打玉がゲートス
イッチ12で検出されることを条件として、可変表示器
10が可変開始される。なお、可変表示器10が可変表
示している最中にさらに打玉がゲートスイッチ12で検
出された場合には、「4」を記憶数の上限として通過球
が記憶されてその記憶数が通過記憶表示器10aに表示
される。
A ball hitting the symbol starting gate 11a is detected by the gate switch 12. The variable display 10 is variably started on condition that the hit ball is detected by the gate switch 12. If a further hit ball is detected by the gate switch 12 while the variable display 10 is variably displaying, the passing ball is stored with “4” as the upper limit of the storage number, and the storage number is passed. It is displayed on the storage display 10a.

【0034】可変表示器10は7セグメント表示器で構
成されており、普通図柄と呼ばれる識別情報が可変表示
される。可変表示器10の表示結果が予め定められた特
別の表示態様(たとえば7)となれば「当り」となる。
可変表示器10に「当り」の表示結果が導出されると、
始動口14に設けられた左右1対の可動片15が開成す
る。これにより始動口14が開放状態となって打玉がよ
り始動入賞しやすくなる。始動口14が開放状態にある
際に打玉が1つ始動入賞すれば、可動片15が元の位置
まで閉成して打玉が始動入賞しにくい状態に戻る。ま
た、始動口14が開放状態となってから所定期間が経過
すれば、始動入賞が発生しなくとも可動片15が元の位
置まで閉成して開放状態は終了する。始動口14に入賞
した始動入賞球は遊技盤6に設けられた始動口スイッチ
17により速やかに検出される。始動入賞球が始動口ス
イッチ17で検出されると5個の賞球が払出されるとと
もに、その検出出力に基づいて可変表示装置8が可変開
始される。なお、可変表示装置8が可変表示中に始動口
スイッチ17により検出された始動入賞は、「4」を記
憶数の上限として記憶されてその記憶数が始動記憶表示
器18に表示される。
The variable display 10 is composed of a 7-segment display, and variably displays identification information usually called a symbol. If the display result of the variable display 10 becomes a predetermined special display mode (for example, 7), "hit" is obtained.
When the display result of "hit" is derived on the variable display 10,
A pair of left and right movable pieces 15 provided in the starting port 14 is opened. As a result, the starting port 14 is in an open state, and the hit ball can be more easily started and won. If one of the hit balls wins while the starting port 14 is in the open state, the movable piece 15 closes to the original position, and the hit ball returns to a state in which it is difficult to win. Further, if a predetermined period has elapsed since the opening of the starting port 14, the movable piece 15 is closed to the original position and the open state ends even if a start winning does not occur. The starting winning ball that has won the starting opening 14 is promptly detected by the starting opening switch 17 provided on the game board 6. When the starting winning ball is detected by the starting port switch 17, five winning balls are paid out, and the variable display device 8 is variably started based on the detected output. The start winning detected by the start port switch 17 while the variable display device 8 is variably displayed is stored with “4” as the upper limit of the number of storages, and the stored number is displayed on the start storage display 18.

【0035】また、一般入賞口24(24a,24b,
24c,24d,24e)に入賞した入賞球は、遊技盤
6に設けられた各入賞口スイッチ240(240a,2
40b,240c,240d,240e)により速やか
に検出され、これに基づいて10個の賞球が払出され
る。
The general winning opening 24 (24a, 24b,
24c, 24d, and 24e), the winning balls switch 240 (240a, 2) provided on the gaming board 6
40b, 240c, 240d, 240e), and is quickly detected, and based on this, ten prize balls are paid out.

【0036】図3および図4は、パチンコ遊技機1の制
御に用いられる各種制御基板およびそれに関連する構成
要素を示すブロック図である。図3、図4には、制御基
板として、遊技制御基板(主基板ともいう)31、賞球
制御基板37、ランプ制御基板35、音声制御基板7
0、発射制御基板91および表示制御基板80が示され
ている。
FIGS. 3 and 4 are block diagrams showing various control boards used for controlling the pachinko gaming machine 1 and components related thereto. FIGS. 3 and 4 show a game control board (also referred to as a main board) 31, a prize ball control board 37, a lamp control board 35, and a voice control board 7 as control boards.
0, a launch control board 91 and a display control board 80 are shown.

【0037】遊技制御基板31には、プログラムに従っ
てパチンコ遊技機1を制御する基本回路53と、各種ス
イッチ(ゲートスイッチ12、始動口スイッチ17、V
カウントスイッチ22、カウントスイッチ23、入賞口
スイッチ240(240a,240b,240c,24
0d,240e)、余剰玉受皿4の満タンを検出する満
タンスイッチ402)からの信号を基本回路53に与え
るスイッチ回路58と、始動口14の可動片15を動作
させるソレノイド16および可変入賞球装置15の開閉
板20を開閉するソレノイド21を基本回路53からの
指令に従って駆動するソレノイド回路59と、始動記憶
表示器18の点灯および滅灯を行なうとともに7セグメ
ントLEDによる可変表示器10と装飾ランプ25を駆
動するランプ・LED回路60とを含む。
The game control board 31 has a basic circuit 53 for controlling the pachinko gaming machine 1 in accordance with a program, and various switches (gate switch 12, starting port switch 17, V
Count switch 22, count switch 23, winning opening switch 240 (240a, 240b, 240c, 24
0d, 240e), a switch circuit 58 for supplying a signal from a full switch 402) for detecting the full state of the surplus ball tray 4 to the basic circuit 53, a solenoid 16 for operating the movable piece 15 of the starting port 14, and a variable winning ball. A solenoid circuit 59 for driving a solenoid 21 for opening and closing the opening / closing plate 20 of the device 15 in accordance with a command from the basic circuit 53; And a lamp / LED circuit 60 for driving the LED 25.

【0038】また、基本回路53から与えられるデータ
に従って、大当りの発生を示す大当り情報、可変表示部
9の可変表示に利用された始動入賞球の個数を示す有効
始動情報、確率変動が生じたことを示す確変情報等をホ
ール管理コンピュータ等のホストコンピュータに対して
出力する情報出力回路64を含む。
Also, according to the data supplied from the basic circuit 53, jackpot information indicating the occurrence of a jackpot, effective start information indicating the number of start winning balls used for variable display of the variable display section 9, and occurrence of probability fluctuation. Is output to a host computer such as a hall management computer.

【0039】基本回路53は、遊技制御用のマイクロコ
ンピュータであり、ゲーム制御用のプログラム等を記憶
するROM54、ワークメモリとして使用されるRAM
55、制御用のプログラムに従って制御動作を行なうC
PU56およびI/Oポート部57を含む。なお、RO
M54,RAM55はCPU56に内蔵されている場合
もある。さらに、遊技制御基板31には、基本回路53
から与えられるアドレス信号をデコードしてI/Oポー
ト部57のうちのいずれかのI/Oポートを選択するた
めの信号を出力するアドレスデコード回路67が設けら
れている。
The basic circuit 53 is a microcomputer for game control, a ROM 54 for storing a program for game control, and a RAM used as a work memory.
55, which performs a control operation according to a control program
It includes a PU 56 and an I / O port unit 57. Note that RO
The M54 and the RAM 55 may be built in the CPU 56 in some cases. Further, the game control board 31 includes a basic circuit 53
An address decode circuit 67 is provided for decoding an address signal provided from the I / O port and outputting a signal for selecting one of the I / O ports in the I / O port unit 57.

【0040】基本回路53は、電源投入時にリセットさ
れる。また、基本回路53は、定期的(例えば、2ms
毎)に割込み処理を実行し、割込み処理が実行される毎
に、ゲーム制御用のプログラムが所定位置から再度実行
される。
The basic circuit 53 is reset when the power is turned on. Further, the basic circuit 53 periodically (for example, 2 ms)
Each time the interrupt process is executed, the game control program is executed again from a predetermined position each time the interrupt process is executed.

【0041】遊技球を打撃して発射する打球発射装置は
発射制御基板91上の回路によって制御される駆動モー
タ94で駆動される。そして、駆動モータ94の駆動力
は、操作ノブ(打球操作ハンドル)5の操作量に従って
調整される。すなわち、発射制御基板91上の回路によ
って、操作ノブ5の操作量に応じた速度で打球が発射さ
れるように制御される。賞球制御基板37から発射制御
基板91には、打玉の発射状態を制御するための発射制
御信号が与えられる。発射制御基板91においては、発
射制御信号がLOWレベルである場合に、打玉の発射が
禁止され、打玉の発射が不可能な状態に制御される。一
方、発射制御信号がHIGHレベルである場合には、打
玉の発射が許容され、打玉の発射が可能な状態に制御さ
れる。
A hit ball launching device that hits and launches a game ball is driven by a drive motor 94 controlled by a circuit on a launch control board 91. The driving force of the driving motor 94 is adjusted according to the operation amount of the operation knob (ball hitting operation handle) 5. That is, the circuit on the firing control board 91 is controlled so that the hit ball is fired at a speed corresponding to the operation amount of the operation knob 5. The launch control board 91 is supplied with a launch control signal for controlling the launch state of the hit ball from the prize ball control board 37. In the firing control board 91, when the firing control signal is at the LOW level, the firing of the hit ball is prohibited, and the firing of the hit ball is controlled to be impossible. On the other hand, when the firing control signal is at the HIGH level, the firing of the hit ball is permitted, and the firing of the hit ball is controlled to be possible.

【0042】遊技制御基板31から賞球制御基板37に
は、賞球の払出制御に関する指令情報としてのコマンド
データ(以下、単にコマンドともいう)、および、貸玉
の払出制御に関する指令情報としてのコマンドデータを
含む賞球コマンドが伝送される。遊技制御基板31から
賞球コマンドが出力される場合には、それにともなっ
て、賞球コマンドの有効期間を示すINT信号が出力さ
れる。INT信号は、無効状態では信号がローレベル
(オフ状態)となり、有効状態では信号がハイレベル
(オン状態)となる。賞球コマンドは、7ビットのデー
タにより構成され、下位4ビットが賞球個数の指定に用
いられ、その上位側の3ビットが制御内容の指定に用い
られる。
From the game control board 31 to the prize ball control board 37, command data (hereinafter simply referred to as command) as command information relating to payout control of prize balls and command data as command information relating to payout control of ball lending are provided. An award ball command including data is transmitted. When a prize ball command is output from the game control board 31, an INT signal indicating a valid period of the prize ball command is output accordingly. The INT signal has a low level (off state) in an invalid state, and has a high level (on state) in a valid state. The prize ball command is composed of 7-bit data. The lower 4 bits are used to specify the number of prize balls, and the upper 3 bits are used to specify the control content.

【0043】この賞球コマンドにしたがって、賞球制御
基板37に設けられた賞球制御用マイクロコンピュータ
370は、賞球装置97aおよび玉貸し装置97bを個
別に制御する。賞球制御用マイクロコンピュータ370
は、賞球制御(玉貸しに関する制御も含む)用のプログ
ラム等を記憶するROM375、ワークメモリとして使
用されるRAM376、賞球制御用のプログラムに従っ
て制御動作を行なうCPU371およびI/Oポート3
72を含む。なお、ROM375,RAM376はCP
U371に内蔵されている場合もある。
In accordance with the award ball command, the award ball control microcomputer 370 provided on the award ball control board 37 individually controls the award ball device 97a and the ball lending device 97b. Microcomputer 370 for controlling prize balls
Is a ROM 375 for storing a program for controlling a prize ball (including a control relating to ball lending); a RAM 376 used as a work memory;
72. The ROM 375 and the RAM 376 are CP
It may be built in U371.

【0044】満タンスイッチ402からの検出信号は、
中継基板71を介して遊技制御基板31のI/Oポート
57に入力される。また、玉切れ検出スイッチ167お
よび玉切れスイッチ187からの検出信号は、中継基板
72および中継基板71を介して遊技制御基板31のI
/Oポート57に入力される。CPU56は、玉切れ検
出スイッチ167または玉切れスイッチ187からの検
出信号が玉切れ状態を示しているか、あるいは満タンス
イッチ402からの検出信号が満タン状態を示していれ
ば、の検出信号が玉切れ状態を示しているかまたは満タ
ンスイッチ402からの検出信号が満タン状態を示して
いれば、玉切れスイッチ187からの検出信号が玉切れ
状態を示しているか、あるいは満タンスイッチ402か
らの検出信号が満タン状態を示していれば、その状況に
応じて、賞球禁止コマンド、玉貸し禁止コマンドを賞球
制御基板37の賞球制御マイクロコンピュータ370へ
送り、賞球装置97aによる賞球の払出しの停止、玉貸
し装置97bによる貸玉の払出しの停止をさせる。
The detection signal from the full tank switch 402 is
It is input to the I / O port 57 of the game control board 31 via the relay board 71. Also, the detection signals from the ball-out detection switch 167 and the ball-out switch 187 are transmitted to the game control board 31 via the relay board 72 and the relay board 71.
It is input to the / O port 57. If the detection signal from the out-of-ball detection switch 167 or the out-of-ball switch 187 indicates the out-of-ball state, or if the detection signal from the full switch 402 indicates the full state, the CPU 56 outputs If the out-of-state condition is detected or the detection signal from the full-state switch 402 indicates the full state, the detection signal from the out-of-state switch 187 indicates the out-of-state state, or the detection from the full state switch 402 is performed. If the signal indicates a full state, a prize ball prohibition command and a ball lending prohibition command are sent to the prize ball control microcomputer 370 of the prize ball control board 37 according to the situation, and the prize ball is output by the prize ball device 97a. The payout is stopped, and the payout of the lending by the ball lending device 97b is stopped.

【0045】各種入賞口スイッチ240、ゲートスイッ
チ12、始動口スイッチ17、Vカウントスイッチ2
2、カウントスイッチ23の検出信号は、中継基板71
を介して遊技制御基板31のI/Oポート57に入力さ
れる。遊技制御基板31のROM54には、上記各スイ
ッチのうち入賞検出用スイッチ(240、17、22、
23)の検出信号に対応して払出すべき賞球数を特定可
能な賞球個数情報が記憶されている。基本回路53のR
OM54には、入賞検出用スイッチ(240、17、2
2、23)の検出信号に対応して払出すべき賞球数を特
定可能な賞球個数情報が記憶されている。遊技制御基板
31は、各スイッチの検出信号に基づいて払出すべき賞
球数を特定し、賞球制御用のINT信号を無効状態から
有効状態にするとともに払出しの制御内容および賞球個
数を指定した賞球コマンドをI/Oポート57を介して
賞球制御基板37へ出力する。このため、遊技盤裏面の
機構板に設けられた全ての入賞球を検出する全入賞球検
出スイッチの検出を待って賞球を払出す従来の遊技機に
比較して賞球の払出制御を迅速に行なうことができる。
さらに、各種入賞検出用スイッチ(240、17、2
2、23)は、各入賞口に対応して遊技盤6に個々に設
けられているために、打玉の入賞をより早く検出でき、
これにより賞球の払出制御をより一層迅速に行なうこと
ができる。
Various winning opening switch 240, gate switch 12, starting opening switch 17, V count switch 2
2. The detection signal of the count switch 23 is
Is input to the I / O port 57 of the game control board 31 via the. The ROM 54 of the game control board 31 stores a winning detection switch (240, 17, 22,
The prize ball number information which can specify the number of prize balls to be paid out in accordance with the detection signal of 23) is stored. R of basic circuit 53
The OM 54 includes a prize detection switch (240, 17, 2).
The information on the number of prize balls that can specify the number of prize balls to be paid out in accordance with the detection signals (2, 23) is stored. The game control board 31 specifies the number of prize balls to be paid out based on the detection signal of each switch, changes the INT signal for prize ball control from the invalid state to the valid state, and specifies the payout control content and the number of prize balls. The awarded ball command is output to the award ball control board 37 via the I / O port 57. For this reason, the payout control of the prize ball is quicker than the conventional gaming machine which pays out the prize ball after the detection of the all prize ball detection switch for detecting all the prize balls provided on the mechanism plate on the back of the game board. Can be performed.
Furthermore, various winning detection switches (240, 17, 2)
2, 23) are individually provided on the game board 6 corresponding to the respective winning ports, so that the winning of the hit ball can be detected more quickly,
Thereby, the payout control of the prize balls can be performed more quickly.

【0046】I/Oポート57における賞球コマンドを
出力する部分は、遊技制御基板31の内部から外部への
情報の出力が可能であるが遊技制御基板31の外部から
内部への情報の入力が不可能である不可逆性出力手段と
しての出力バッファにより構成されている。従って、賞
球制御基板37側から遊技制御基板31側に信号が伝わ
る余地はない。賞球コマンドの伝送経路に不正改造が加
えられても、不正改造によって出力される信号が遊技制
御基板31側に伝わることはない。このため、遊技制御
基板31と賞球制御基板37との間の信号の一方向通信
が担保され、賞賞球コマンドの伝送経路を介して遊技制
御基板31に不正な信号(データ)を入力させて不正な
制御動作を行なわせる不正行為を確実に防ぐことができ
る。
The portion of the I / O port 57 for outputting the prize ball command can output information from the inside of the game control board 31 to the outside, but can input information from the outside of the game control board 31 to the inside. It is constituted by an output buffer as irreversible output means which is impossible. Therefore, there is no room for a signal to be transmitted from the award ball control board 37 to the game control board 31. Even if an unauthorized alteration is added to the transmission path of the award ball command, a signal output by the illegal alteration is not transmitted to the game control board 31 side. Therefore, one-way communication of signals between the game control board 31 and the prize ball control board 37 is ensured, and an illegal signal (data) is input to the game control board 31 via the transmission path of the prize ball command. In this way, it is possible to reliably prevent an unauthorized act of performing an unauthorized control operation.

【0047】遊技制御基板31は、先に出力した賞球コ
マンドに基づく賞球の払出しが完了していない場合であ
っても、賞球コマンドを即座に出力する。遊技制御基板
31から賞球制御基板37に送られた賞球コマンドおよ
びINT信号は、バッファ回路373を介してI/Oポ
ート372に入力される。賞球制御用マイクロコンピュ
ータ370は、賞球コマンドに基づいて賞球装置97a
または玉貸し装置97bへ与える駆動信号を制御し、賞
球コマンドにより特定される個数の賞球の払出し制御等
の払出し制御を行なう。賞球制御基板37側では、先の
賞球コマンドに基づく賞球の払出しが完了したか否かに
関係なく、次々に賞球コマンドが送られてくるため、玉
の払出しが済んでいない賞球コマンドの賞球個数データ
については、RAM376に記憶し、その記憶データに
基づいて順次玉の払出しを行なう。これにより、遊技制
御基板31側では、先に出力した賞球コマンドに基づく
賞球の払出しが完了していない場合であっても、次の賞
球コマンドを記憶する処理を行なう必要がなく、かつ、
賞球制御基板37側の動作状況を確認しながら賞球コマ
ンドを出力する処理を行なう必要もなくなるので、基本
回路53の制御負担が軽減される。
The game control board 31 outputs the prize ball command immediately even if the payout of the prize ball based on the previously output prize ball command is not completed. The prize ball command and the INT signal sent from the game control board 31 to the prize ball control board 37 are input to the I / O port 372 via the buffer circuit 373. The prize ball controlling microcomputer 370 controls the prize ball device 97a based on the prize ball command.
Alternatively, a drive signal given to the ball lending device 97b is controlled to perform payout control such as payout control of the number of winning balls specified by the winning ball command. On the prize ball control board 37 side, prize ball commands are sent one after another irrespective of whether or not the payout of the prize ball based on the previous prize ball command is completed. The winning ball number data of the command is stored in the RAM 376, and the payout of balls is sequentially performed based on the stored data. This eliminates the need for the game control board 31 to perform processing for storing the next prize ball command even when the payout of the prize ball based on the previously output prize ball command is not completed, and ,
Since there is no need to perform a process of outputting a prize ball command while checking the operation status of the prize ball control board 37, the control load of the basic circuit 53 is reduced.

【0048】RAM55には、払出すべき賞球個数別に
記憶可能なカウンタ(カウンタA,B,C)が記憶され
ている。カウンタAには、Vカウントスイッチ22およ
びカウントスイッチ23の検出信号、すなわち、払出数
=15個に対応する検出信号がまとめて記憶される。カ
ウンタBには、始動口スイッチ17の検出信号、すなわ
ち、払出数=5個に対応する検出信号が記憶される。カ
ウンタCには、各入賞口スイッチ240の検出信号、す
なわち、払出数=10個に対応する検出信号が記憶され
る。
The RAM 55 stores counters (counters A, B, C) that can be stored for each number of prize balls to be paid out. In the counter A, detection signals of the V count switch 22 and the count switch 23, that is, detection signals corresponding to the number of payouts = 15 are collectively stored. The counter B stores a detection signal of the starting port switch 17, that is, a detection signal corresponding to the number of payouts = 5. The counter C stores a detection signal of each winning port switch 240, that is, a detection signal corresponding to the number of payouts = 10.

【0049】賞球装置97aおよび玉貸し装置97bの
それぞれには、玉の供給通路が個別に設けられており、
それらの供給通路から賞球装置97aおよび玉貸し装置
97bのそれぞれに供給されたパチンコ玉が、これらの
装置から賞球および貸玉として払出される。賞球装置9
7aおよび玉貸し装置97bのそれぞれの供給通路は、
個別に設けられているのであるが、それらの供給通路
は、玉の流下上手側において1本の通路から分岐したも
のである。つまり、パチンコ遊技機1の裏面側に設けら
れた玉タンクから供給されるパチンコ玉を誘導する通路
が2つに分岐して賞球装置97aおよび玉貸し装置97
bのそれぞれの供給通路を構成しているのである。
Each of the prize ball device 97a and the ball lending device 97b is provided with a ball supply passage individually.
Pachinko balls supplied to the prize ball device 97a and the ball lending device 97b from these supply passages are paid out as prize balls and lending balls from these devices. Prize ball device 9
Each supply passage of 7a and the ball rental device 97b is
Although they are provided individually, their supply passages branch off from one passage on the downstream side of the ball. That is, the path for guiding the pachinko balls supplied from the ball tank provided on the back side of the pachinko gaming machine 1 is branched into two, and the prize ball device 97a and the ball lending device 97
This constitutes the respective supply passages b.

【0050】賞球装置97aへのパチンコ玉の供給通路
には、その供給通路における玉の存在の有無を検出可能
な玉切れ検出スイッチ167が設けられており、この玉
切れ検出スイッチ167により賞球装置97aの玉切れ
状態が検出される。玉貸し装置97bへのパチンコ玉の
供給通路には、その供給通路における玉の存在の有無を
検出可能な玉切れスイッチ187が設けられており、こ
の玉切れスイッチ187により玉貸し装置97bの玉切
れ状態が検出される。
In the supply path of the pachinko balls to the prize ball device 97a, a ball-break detection switch 167 capable of detecting the presence or absence of a ball in the supply path is provided. The broken state of the device 97a is detected. In the supply passage of the pachinko balls to the ball lending device 97b, a ball-break switch 187 capable of detecting the presence or absence of a ball in the supply passage is provided. A condition is detected.

【0051】賞球装置97aには、玉を繰出すための玉
繰出用スクリューおよびその玉繰出用スクリューを駆動
する賞球モータ289Aが設けられている。賞球制御基
板37から中継基板72を介して与えられる駆動信号に
より、賞球モータ289Aが駆動されて賞球の払出しが
行なわれる。また、玉貸し装置97bには、玉を繰出す
ための玉繰出用スクリューおよびその玉繰出用スクリュ
ーを駆動する賞球モータ289Cが設けられている。賞
球制御基板37から中継基板72を介して与えられる駆
動信号により、玉貸モータ289Cが駆動されて貸玉の
払出し(貸出し)が行なわれる。
The award ball device 97a is provided with a ball advancing screw for advancing a ball and a award ball motor 289A for driving the ball advancing screw. The drive signal provided from the prize ball control board 37 via the relay board 72 drives the prize ball motor 289A to pay out prize balls. The ball lending device 97b is provided with a ball feeding screw for feeding a ball and a prize ball motor 289C for driving the ball feeding screw. A ball lending motor 289C is driven by a drive signal given from the prize ball control board 37 via the relay board 72, and payout (lending) of a ball lending is performed.

【0052】以上のように、遊技制御基板31は遊技盤
6に設けられた各種入賞検出用スイッチ(240、1
7、22、23)の検出信号が入力されたことに基づい
て直ちに賞球コマンドを賞球制御基板37へ出力可能で
あるために、打玉が各種入賞口に進入した後、速やかに
賞球が払出される。このため、遊技盤裏面の機構板に設
けられた共通の全入賞玉検出器の検出を待って賞球を払
出す従来の遊技機に比較して賞球の払出制御を迅速に行
なうことができる。さらに、各種入賞検出用スイッチ
(240、17、22、23)は、各入賞口に対応して
遊技盤6に個々に設けられているために、打玉の入賞を
より早く検出でき、これにより賞球の払出制御をより一
層迅速に行なうことができる。
As described above, the game control board 31 is provided with various winning detection switches (240, 1) provided on the game board 6.
7, 22, 23), the award ball command can be immediately output to the award ball control board 37 based on the input of the detection signal. Is paid out. For this reason, the payout control of the prize ball can be performed more quickly than the conventional gaming machine that pays out the prize ball after the detection of the common all prize ball detector provided on the mechanism plate on the back of the game board. . Furthermore, since the various winning detection switches (240, 17, 22, 23) are provided individually on the game board 6 corresponding to the respective winning ports, it is possible to detect the winning of the hit ball more quickly. The payout control of the prize balls can be performed more quickly.

【0053】また、バッファ回路373は、遊技制御基
板31から賞球制御基板37へ向かう方向にのみ信号の
伝送を許容するが賞球制御基板37側から遊技制御基板
31側へ向かう信号の伝送を行なわない不可逆性を有す
る入力インタフェースである。従って、賞球制御基板3
7側から遊技制御基板31側に信号が伝わる余地はな
い。賞球制御基板37内の回路に不正改造が加えられて
も、不正改造によって出力される信号が遊技制御基板3
1側に伝わることはない。このため、遊技制御基板31
と賞球制御基板37との間の信号の一方向通信が担保さ
れ、賞球制御基板37から遊技制御基板31に不正な信
号を入力させて不正な制御を行なわせる不正行為を確実
に防ぐことができる。
The buffer circuit 373 allows signal transmission only in the direction from the game control board 31 to the prize ball control board 37, but does not allow signal transmission from the prize ball control board 37 to the game control board 31. This is an input interface with irreversibility that is not performed. Therefore, the prize ball control board 3
There is no room for a signal to be transmitted from the 7 side to the game control board 31 side. Even if a circuit in the prize ball control board 37 is tampered with, the signal output by the tampering is transmitted to the game control board 3.
It is not transmitted to one side. Therefore, the game control board 31
One-way communication between the prize ball control board 37 and the prize ball control board 37 is ensured, and it is possible to reliably prevent an unauthorized act of inputting an illegitimate signal from the prize ball control board 37 to the game control board 31 and performing improper control. Can be.

【0054】バッファ回路373と同様の回路は、賞球
制御基板37の他に、ランプ制御基板35、音声制御基
板70、発射制御基板91および表示制御基板80の各
制御基板にも同様の態様で設けられている。このため、
遊技制御基板31と、各制御基板35,70,80との
間の信号の一方向通信が担保され、各制御基板35,7
0,80から遊技制御基板31に不正な信号を入力させ
て不正な制御を行なわせる不正行為を確実に防ぐことが
できる。さらに、賞球装置97aには、玉繰出用スクリ
ューで繰出された玉を賞球機構部分の上手側で検出する
ための賞球モータ位置センサ300A、と、玉繰出用ス
クリューで繰出された後、賞球機構部分から打球供給皿
3へ向けて落下する玉を賞球機構部分の下手側で検出す
るための賞球カウントスイッチ(♯1)301A,賞球
カウントスイッチ(♯2)301Bとが設けられてい
る。同様に、玉貸し装置97bの玉貸機構部分には、玉
繰出用スクリューで繰出された玉を玉貸機構部分の上手
側で検出するための玉貸モータ位置センサ300Cと、
玉繰出用スクリューで繰出された後、玉貸機構部分から
打球供給皿3へ向けて落下する玉を玉貸機構部分の下手
側で検出するための玉貸カウントスイッチ301Cとが
設けられている。
The same circuit as the buffer circuit 373 is provided not only for the prize ball control board 37 but also for the lamp control board 35, the sound control board 70, the emission control board 91, and the display control board 80 in the same manner. Is provided. For this reason,
One-way communication of signals between the game control board 31 and each of the control boards 35, 70, 80 is ensured, and the control boards 35, 7
It is possible to reliably prevent an illegal act of inputting an invalid signal from 0, 80 to the game control board 31 to perform an illegal control. Further, the prize ball device 97a has a prize ball motor position sensor 300A for detecting the ball fed by the ball feed screw on the upper side of the prize ball mechanism portion, and after being fed by the ball feed screw, A prize ball count switch (# 1) 301A and a prize ball count switch (# 2) 301B for detecting a ball falling from the prize ball mechanism portion toward the hit ball supply tray 3 on the lower side of the prize ball mechanism portion are provided. Have been. Similarly, in the ball lending mechanism portion of the ball lending device 97b, a ball lending motor position sensor 300C for detecting the ball fed by the ball feeding screw on the upper side of the ball lending mechanism portion,
A ball lending count switch 301C is provided for detecting, on the lower side of the ball lending mechanism portion, a ball that drops from the ball lending mechanism portion toward the hit ball supply tray 3 after being fed by the ball feeding screw portion.

【0055】玉貸カウントスイッチ301Cからの検出
信号は、中継基板72を介して賞球制御基板37のI/
Oポート372に入力される。賞球カウントスイッチ3
01A,301Bからの検出信号は、中継基板72およ
び中継基板71を介して遊技制御基板31のI/Oポー
ト57に入力されるとともに、賞球制御基板37のI/
Oポート372に入力される。
The detection signal from the ball lending count switch 301C is sent to the I / O of the prize ball control board 37 via the relay board 72.
Input to the O port 372. Prize ball count switch 3
The detection signals from 01A and 301B are input to the I / O port 57 of the game control board 31 via the relay board 72 and the relay board 71, and the I / O port 57 of the prize ball control board 37.
Input to the O port 372.

【0056】また、賞球制御用CPU371は、I/O
ポート372を介して、貸し玉数を示す玉貸し個数信号
をターミナル基板160に出力し、ブザー駆動信号をブ
ザー基板75に出力する。ブザー基板75にはブザーが
搭載されている。さらに、I/Oポート372を介し
て、エラー表示用LED374にエラー信号を出力する
ための信号が入力される。
The CPU 371 for controlling the prize ball controls the I / O
Through the port 372, a ball lending number signal indicating the lending ball number is output to the terminal board 160, and a buzzer driving signal is output to the buzzer board 75. A buzzer is mounted on the buzzer board 75. Further, a signal for outputting an error signal is input to the error display LED 374 via the I / O port 372.

【0057】カードユニット50には、カードユニット
制御用マイクロコンピュータが搭載されている。また、
カードユニット50には、端数表示スイッチ152、連
結台方向表示器153、カード投入表示ランプ154お
よびカード挿入口155が設けられている(図1参
照)。残高表示基板74には、打球供給皿3の近傍に設
けられている度数表示LED、玉貸しスイッチおよび返
却スイッチが接続される。
The card unit 50 is provided with a microcomputer for controlling the card unit. Also,
The card unit 50 is provided with a fraction display switch 152, a connecting stand direction indicator 153, a card insertion display lamp 154, and a card insertion slot 155 (see FIG. 1). The balance display board 74 is connected to a frequency display LED, a ball lending switch, and a return switch provided near the hit ball supply tray 3.

【0058】残高表示基板74からカードユニット50
には、遊技者の操作に応じて、玉貸しスイッチ信号およ
び返却スイッチ信号が賞球制御基板37を介して与えら
れる。
From the balance display board 74 to the card unit 50
In response to the player's operation, a ball lending switch signal and a return switch signal are provided via the prize ball control board 37.

【0059】また、カードユニット50から残高表示基
板74には、プリペイドカードの残高を示すカード残高
表示信号および玉貸し可表示信号が賞球制御基板37を
介して与えられる。カードユニット50と賞球制御基板
37の間では、ユニット玉貸し操作信号(BRDY信
号)、玉貸し要求信号(BRQ信号)、玉貸し完了信号
(EXS信号)およびパチンコ機動作信号(PRDY信
号)がやりとりされる。その他に、図示を省略している
が、カードユニット50から賞球制御基板37には、カ
ードユニット50が賞球制御基板37に接続されている
ことを賞球制御基板37側で確認するために用いられる
カードユニット接続確認用信号が与えられる。
A card balance display signal indicating the balance of the prepaid card and a ball lending possible display signal are given from the card unit 50 to the balance display board 74 via the prize ball control board 37. Between the card unit 50 and the prize ball control board 37, a unit ball lending operation signal (BRDY signal), a ball lending request signal (BRQ signal), a ball lending completion signal (EXS signal) and a pachinko machine operation signal (PRDY signal) are provided. Be exchanged. In addition, although not shown, the prize-ball control board 37 sends the card unit 50 to the prize-ball control board 37 in order to confirm that the card unit 50 is connected to the prize-ball control board 37. A card unit connection confirmation signal to be used is provided.

【0060】パチンコ遊技機1の電源が投入されると、
賞球制御基板37の賞球制御用CPU371は、カード
ユニット50にPRDY信号を出力する。カードユニッ
ト50においてカードが受付けられ、玉貸しスイッチが
操作され玉貸しスイッチ信号が入力されると、カードユ
ニット制御用マイクロコンピュータは、賞球制御基板3
7にBRDY信号を出力する。この時点から所定の遅延
時間が経過すると、カードユニット制御用マイクロコン
ピュータは、賞球制御基板37にBRQ信号を出力す
る。そして、賞球制御基板37の賞球制御用CPU37
1は、玉貸しモータ289Cを駆動し、所定個数の貸し
玉を遊技者に払出す。玉貸しが実行中である場合には、
EXS信号がオン状態にされる。これにより、賞球制御
基板37からカードユニット50に、玉貸し中であるこ
とが知らされる。つまり、EXS信号は、玉貸し中であ
ることをカードユニット50に知らせるためにも用いら
れる。そして、払出しが完了したら、賞球制御用CPU
371は、カードユニット50に与えるEXS信号をオ
フ状態にする。これにより、賞球制御基板37からカー
ドユニット50に、玉貸しが完了したことが知らされ
る。つまり、EXS信号は、玉貸し中と、玉貸し完了と
の2種類の情報の伝達のために用いられる。
When the power of the pachinko gaming machine 1 is turned on,
The prize ball control CPU 371 of the prize ball control board 37 outputs a PRDY signal to the card unit 50. When the card is accepted in the card unit 50, the ball lending switch is operated, and the ball lending switch signal is input, the microcomputer for controlling the card unit controls the prize ball control board 3
7, a BRDY signal is output. When a predetermined delay time elapses from this point, the microcomputer for controlling the card unit outputs a BRQ signal to the prize ball control board 37. The CPU 37 for controlling the prize ball on the prize ball control board 37
1 drives the ball lending motor 289C and pays out a predetermined number of lending balls to the player. If ball lending is in progress,
The EXS signal is turned on. As a result, the prize ball control board 37 notifies the card unit 50 that a ball is being lent. That is, the EXS signal is also used to notify the card unit 50 that a ball is being lent. When the payout is completed, the CPU for controlling the prize ball
371 turns off the EXS signal applied to the card unit 50. As a result, the award ball control board 37 notifies the card unit 50 that the ball lending has been completed. That is, the EXS signal is used for transmitting two types of information, that is, during ball lending and ball lending completion.

【0061】以上のように、カードユニット50からの
信号は全て賞球制御基板37に入力される構成になって
いる。従って、玉貸し制御に関して、カードユニット5
0から遊技制御基板31に信号が入力されることはな
く、遊技制御基板31の基本回路53にカードユニット
50の側から不正に信号が入力される余地はない。
As described above, all signals from the card unit 50 are configured to be input to the prize ball control board 37. Therefore, regarding the ball lending control, the card unit 5
No signal is input to the game control board 31 from 0, and there is no room for illegally inputting a signal to the basic circuit 53 of the game control board 31 from the card unit 50 side.

【0062】なお、遊技制御基板31および賞球制御基
板37には、ソレノイドおよびモータやランプを駆動す
るための回路が搭載されているが、図では、それらの回
路は省略されている。
The game control board 31 and the prize ball control board 37 are provided with circuits for driving solenoids, motors and lamps, but those circuits are omitted in the figure.

【0063】次に、賞球コマンドについて詳細に説明す
る。図5は、基本回路53から出力される賞球コマンド
のデータの内容を説明するための説明図である。基本回
路53は、図示するフォーマットからなるコマンドデー
タをランプ制御基板35、賞球制御基板37、および音
声制御基板70へ出力する。ここでは、代表例として、
賞球コマンドを説明する。
Next, the award ball command will be described in detail. FIG. 5 is an explanatory diagram for describing the contents of the data of the award ball command output from the basic circuit 53. The basic circuit 53 outputs command data in the format shown to the lamp control board 35, the prize ball control board 37, and the voice control board 70. Here, as a representative example,
The prize ball command will be described.

【0064】コマンドデータは、たとえば、図示するよ
うに8ビットの送信可能データのうちの7ビットで構成
されている。このうち、ビット7は、INT信号用とし
て利用される。このように、コマンドデータのフォーマ
ットは、ランプ制御基板35、賞球制御基板37、およ
び音声制御基板70で共通であるために、各種制御基板
の制御動作を指定するコマンドデータを作成する際の作
業が容易となる。
The command data is composed of, for example, 7 bits of 8-bit transmittable data as shown in the figure. Of these, bit 7 is used for the INT signal. As described above, the format of the command data is common to the lamp control board 35, the award ball control board 37, and the voice control board 70. Becomes easier.

【0065】賞球制御用のコマンドデータでは、ビット
0〜ビット3を使用して賞球個数が2進数により指定さ
れ、ビット4〜ビット6を使用して制御内容が2進数に
より指定される。なお、ビット7は、賞球個数の指定に
は使用されず、INT信号用として利用される。たとえ
ば、ビット4〜ビット6が「001」の場合は、通常払
出しが指定される。このように通常払出しが指定され賞
球コマンドは、賞球個数コマンドと呼ばれる。ビット4
〜ビット6が「010」の場合は、玉貸し禁止が指定さ
れる。ビット4〜ビット6が「011」の場合は、玉貸
し禁止解除が指定される。ビット4〜ビット6が「10
0」の場合は、発射禁止(打玉の発射禁止)が指定され
る。ビット4〜ビット6が「101」の場合は、発射禁
止解除が指定される。ビット4〜ビット6が「110」
の場合は、賞球禁止が指定される。ビット4〜ビット6
が「111」の場合は、賞球禁止解除が指定される。
In the command data for winning ball control, the number of winning balls is specified by a binary number using bits 0 to 3, and the control content is specified by a binary number using bits 4 to 6. The bit 7 is not used for specifying the number of winning balls, but is used for an INT signal. For example, when bits 4 to 6 are “001”, normal payout is designated. The prize ball command in which the normal payout is specified in this way is called a prize ball number command. Bit 4
If bit 6 is "010", ball lending prohibition is designated. When bits 4 to 6 are “011”, release of ball lending prohibition is designated. Bits 4 to 6 are "10
In the case of "0", prohibition of firing (prohibition of firing of hit balls) is specified. When bits 4 to 6 are "101", release of firing prohibition is designated. Bit 4 to Bit 6 are "110"
In the case of, prize ball prohibition is specified. Bit 4 to bit 6
Is "111", prize ball prohibition cancellation is designated.

【0066】入賞に応じて通常払出しが行なわれる場合
には、ビット4〜ビット6により通常払出が指定され、
ビット0〜ビット3により入賞に応じた払出し個数が指
定される。通常払出し以外の場合には、ビット4〜ビッ
ト6により制御内容が指定されるが、ビット0〜ビット
3により「0001」が固定的に指定される。つまり、
ビット0〜ビット3における「0001」は、非払出し
を指定している。したがって、通常払出し以外の場合に
は、玉を払出す個数が指定されず、払出しが行なわれな
い。
When the normal payout is made in accordance with the winning, the normal payout is designated by bits 4 to 6 and
Bits 0 to 3 specify the number of payouts according to the winning. In the case other than the normal payout, the control content is specified by bits 4 to 6, but “0001” is fixedly specified by bits 0 to 3. That is,
“0001” in bits 0 to 3 specifies non-payout. Therefore, in cases other than the normal payout, the number of balls to be paid out is not specified, and no payout is made.

【0067】図6は、賞球制御基板37が賞球コマンド
を受信する態様を説明するためのタイミングチャートで
ある。前述したように、INT信号は信号状態がハイレ
ベルにある場合が有効状態であり、ローレベルにある状
態が無効状態である。遊技制御基板31は、新たなコマ
ンドデータを伝送する際にINT信号を4msの間、ロ
ーレベルからハイレベルに切換え、賞球制御基板37へ
必要な賞球コマンドのコマンドデータを4msの間継続
して出力する。賞球コマンドを連続して出力する必要が
ある場合には、インタバル期間としてコマンド間に最低
4msのコマンド非出力期間が設けられる。したがっ
て、賞球コマンドを連続して出力する必要がある場合に
は、INT信号が4msの間ハイレベルになるとともに
賞球コマンドが4msの間継続して出力された後、最低
4ms間INT信号がローレベルになるとともに賞球コ
マンドの出力が停止され、その後、さらに INT信号
が4msの間ハイレベルになるとともに賞球コマンドが
4msの間継続して出力されるコマンド送信態様とな
る。
FIG. 6 is a timing chart for explaining a mode in which the prize ball control board 37 receives a prize ball command. As described above, when the signal state of the INT signal is at a high level, the signal is valid, and when the signal is at a low level, the signal is invalid. When transmitting new command data, the game control board 31 switches the INT signal from the low level to the high level for 4 ms, and continues the command data of the required prize ball command to the prize ball control board 37 for 4 ms. Output. When it is necessary to continuously output award ball commands, a command non-output period of at least 4 ms is provided between commands as an interval period. Therefore, when it is necessary to continuously output the prize ball command, the INT signal becomes high level for 4 ms, and after the prize ball command is continuously output for 4 ms, the INT signal is output for at least 4 ms. The output of the prize ball command is stopped at the same time as the low level, and then the command transmission mode is such that the INT signal goes high for 4 ms and the prize ball command is continuously output for 4 ms.

【0068】賞球制御基板37は、INT信号がハイレ
ベルとなっている際に入力される賞球コマンドのデータ
に基づいて各種の制御を実行する。賞球制御基板37
は、一旦、コマンドデータに基づく制御を開始した場合
には、新たなコマンドデータが入力されるまでその制御
を継続する。
The award ball control board 37 executes various controls based on award ball command data input when the INT signal is at a high level. Award ball control board 37
Once starts control based on command data, the control is continued until new command data is input.

【0069】図中の「1」に示すように、賞球制御基板
37は、INT信号が無効状態から有効状態となった時
点で賞球コマンドデータを抽出し、これを所定の格納領
域に格納する。その後、500μsが経過した時点で、
図中の「2」に示すように、再度、賞球コマンドデータ
を抽出する。そして、新たに抽出した賞球コマンドデー
タがのタイミングで抽出した賞球コマンドデータと一
致することを確認する。その後、さらに500μsが経
過した時点で、図中の「3」に示すように、再度コマン
ドデータを抽出し、コマンドデータが変化していないこ
とを条件として、その賞球コマンドデータに応じた制御
を実行する。すなわち、INT信号が有効状態となって
いる間に賞球コマンドデータを3回連続して抽出し、抽
出結果がすべて一致する場合に、その賞球コマンドデー
タを正規のデータと見なす。
As shown by "1" in the figure, the prize ball control board 37 extracts the prize ball command data when the INT signal changes from the invalid state to the valid state, and stores this in a predetermined storage area. I do. Then, when 500 μs elapses,
As shown by "2" in the figure, the award ball command data is extracted again. Then, it is confirmed that the newly extracted award ball command data matches the award ball command data extracted at the timing. Thereafter, when 500 μs elapses, as shown by “3” in the figure, the command data is extracted again, and under the condition that the command data has not changed, the control according to the award ball command data is performed. Execute. In other words, the award ball command data is extracted three times in succession while the INT signal is in the valid state, and when all the extraction results match, the award ball command data is regarded as regular data.

【0070】また、前述したような3回のコマンドデー
タの抽出により、抽出結果がすべて一致しない場合に
は、INT信号が有効状態となっている期間中におい
て、再度3回の抽出をやり直す。そして、再抽出により
抽出結果がすべて一致した場合には、その賞球コマンド
データを正規のデータと見なす。このように、遊技制御
基板31から入力された賞球コマンドデータを所定期間
(INT信号が有効状態となっている期間中)にわたっ
て監視し、賞球コマンドデータの内容が変化しない場合
(3回抽出したデータが連続的に一致する場合)に、賞
球コマンドデータが正規のデータであるとみなし、賞球
コマンドデータに対応した制御を行なうために、ノイズ
等の影響によって瞬間的に正規のコマンドデータが本来
のものとは異なるデータに変化した場合であっても、そ
のデータに基づいて誤った制御が行なわれてしまう不都
合を防ぐことができる。その結果、精度が高い払出制御
を行なうことができる。
If the results of the three extractions of command data do not match, the extraction is repeated three times while the INT signal is in the valid state. When all the extraction results match by re-extraction, the award ball command data is regarded as regular data. As described above, the prize ball command data input from the game control board 31 is monitored for a predetermined period (during the period in which the INT signal is in the valid state), and when the content of the prize ball command data does not change (extracted three times). In the case where the obtained data continuously match), the prize ball command data is regarded as normal data, and control is performed in accordance with the prize ball command data. Can be prevented from being erroneously controlled based on the data even when the data is changed to data different from the original data. As a result, highly accurate payout control can be performed.

【0071】なお、コマンドデータは、有効期間が一連
の1回(実施形態では4mS)であればよく、INT信
号だけが立下がりコマンドデータは出力し続けていても
よい。すなわち、賞球制御基板側が受け取り可能な態様
の出力が1回であればよい。
Note that the command data only needs to have a valid period of one time in a series (4 mS in the embodiment), and only the INT signal may fall and the command data may be continuously output. That is, the output in a mode that can be received by the award ball control board side may be one time.

【0072】このようなコマンドデータの受信は、賞球
制御基板37以外の各制御基板35,70,80におい
ても同様に行なわれる。したがって、賞球制御基板37
以外の各制御基板35,70,80においても同様の効
果を得ることができる。
The reception of such command data is similarly performed on each of the control boards 35, 70, and 80 other than the award ball control board 37. Therefore, the prize ball control board 37
Similar effects can be obtained in the control boards 35, 70, and 80 other than the above.

【0073】また、賞球コマンドには、遊技制御基板3
1から出力する場合に、出力の優先度が予め定められて
いる。最も優先度が高いのが玉貸し禁止コマンドであ
り、以下、賞球禁止コマンド、発射禁止コマンド、玉貸
し禁止解除コマンド、賞球禁止解除コマンド、発射禁止
解除コマンド、賞球個数コマンド(図6では「払出」と
示す)の順に優先度が低くなっている。さらに、賞球個
数コマンドの場合には、同じ払出しでも、賞球数の多い
方の払出しが優先度が高い。
The prize ball command includes a game control board 3
When outputting from 1, the output priority is determined in advance. The ball lending prohibition command has the highest priority. Hereinafter, the prize ball prohibition command, the firing prohibition command, the ball lending prohibition release command, the prize ball prohibition release command, the firing prohibition release command, the prize ball number command (in FIG. 6, The priority is lower in the order of “payout”). Further, in the case of the prize ball number command, even with the same payout, the payout having the larger number of prize balls has higher priority.

【0074】同時期に複数の賞球コマンドを出力する必
要がある場合には、このように定められた優先度にした
がい、優先度の高い方から順に賞球コマンドが出力され
る。このように、優先順位にしたがって順に賞球コマン
ドが出力されることにより、基本回路53の処理負担を
軽減することができる。その理由は次のとおりである。
つまり、同時期に複数の賞球コマンドを出力する必要が
ある場合において、複数の賞球コマンドを同時に出力す
るとすれば、送信コマンドのビット数を大幅に増やす必
要があり、そのような多数のビット数のデータを同時に
用意するために、大量のデータを同時期に処理する必要
があるので、そのようなデータを扱う基本回路53の処
理負担が増加してしまう。これに対し、優先順位にした
がって順に賞球コマンドを出力する場合には、複数種類
の指令情報を同時に出力しなくても済むため、出力のた
めに同時に処理するデータ量を抑制することが可能にな
り、基本回路53の処理負担を軽減することができる。
また、賞球制御用マイクロコンピュータ370の側にお
いても、同様に、複数種類の指令情報を同時に出力しな
くても済むため、出力のために同時に処理するデータ量
を抑制することが可能になるので、賞球制御用マイクロ
コンピュータ370の処理負担を軽減することができ
る。
If it is necessary to output a plurality of award ball commands at the same time, the award ball commands are output in order from the one with the highest priority according to the priority determined in this way. As described above, the prize ball commands are sequentially output according to the priority order, so that the processing load on the basic circuit 53 can be reduced. The reason is as follows.
In other words, if it is necessary to output a plurality of award ball commands at the same time, and if a plurality of award ball commands are to be output at the same time, it is necessary to greatly increase the number of bits of the transmission command. In order to simultaneously prepare a number of data, it is necessary to process a large amount of data at the same time, so that the processing load on the basic circuit 53 that handles such data increases. On the other hand, when the prize ball commands are output in order according to the priority order, it is not necessary to output a plurality of types of command information at the same time, so that the amount of data to be processed simultaneously for output can be suppressed. Thus, the processing load on the basic circuit 53 can be reduced.
Similarly, the microcomputer 370 for controlling the prize ball does not need to output a plurality of types of command information at the same time, so that the amount of data to be simultaneously processed for output can be suppressed. Thus, the processing load on the prize ball controlling microcomputer 370 can be reduced.

【0075】また、賞球コマンドの出力に優先順位が定
められているため、パチンコ遊技機1の制御にとって重
要なコマンドをできる限り早く出力することが可能にな
る。
Since the priority of the output of the award ball command is determined, it is possible to output a command important for controlling the pachinko gaming machine 1 as soon as possible.

【0076】次にパチンコ遊技機1を動作させるための
処理をフローチャートに基づいて説明する。まず、基本
回路53により実行される処理を図7〜図19を参照し
て説明する。
Next, a process for operating the pachinko gaming machine 1 will be described with reference to a flowchart. First, the processing executed by the basic circuit 53 will be described with reference to FIGS.

【0077】図7は、基本回路53により実行されるメ
イン処理および割り込み処理を示すフローチャートであ
る。図7においては、(a)にメイン処理が示され、
(b)に割り込み処理が示されている。
FIG. 7 is a flowchart showing main processing and interrupt processing executed by the basic circuit 53. In FIG. 7, (a) shows the main processing,
(B) shows the interrupt processing.

【0078】図7の(a)を参照して、メイン処理にお
いては、まず、スタックポインタの指定アドレスをセッ
トするためのスタックセット処理を行なう(S1)。次
いで、初期化処理を行なう(S2)。初期化処理では、
基本回路53は、RAM55にエラーが含まれているか
判定し、エラーが含まれている場合には、RAM55を
初期化することおよび各種フラグの初期設定などの処理
を行なう。さらに、初期化処理では、後述する割り込み
処理を実行するタイミングを規定するタイマ割り込み時
間(たとえば0.002秒)をCPU56に設定する処
理がなされる。これにより、電源投入等によるリセット
後の最初の割り込み処理の実行タイミング規定のための
計時が開始される。
Referring to FIG. 7A, in the main processing, first, a stack setting processing for setting a designated address of a stack pointer is performed (S1). Next, an initialization process is performed (S2). In the initialization process,
The basic circuit 53 determines whether an error is included in the RAM 55, and if an error is included, performs processing such as initializing the RAM 55 and initial setting of various flags. Further, in the initialization process, a process of setting a timer interrupt time (for example, 0.002 seconds) for defining the timing at which an interrupt process to be described later is executed is set in the CPU 56. As a result, clocking for defining the execution timing of the first interrupt process after resetting due to power-on or the like is started.

【0079】次に、停止図柄を決定する等のための表示
用乱数更新処理を行なう(S3)。このパチンコ遊技機
1においては、可変表示装置8の可変表示での特別図柄
の停止図柄が乱数(ランダムカウンタのカウンタ値)に
基づいて決定される。このS3では、そのように停止図
柄を決定するための表示用乱数が更新される。表示用乱
数更新処理は、無限ループにより繰返し実行され続ける
が、後述する割り込み処理が起動された場合には、表示
用乱数更新処理を構成するプログラムのうちの実行中の
位置で一時停止され、その割り込み処理が終了すると一
時停止したプログラムの位置から実行が再開される。
Next, a display random number update process for determining a stop symbol or the like is performed (S3). In the pachinko gaming machine 1, a special symbol stop symbol in the variable display of the variable display device 8 is determined based on a random number (counter value of a random counter). In this S3, the display random number for determining such a stop symbol is updated. The display random number update process is continuously executed repeatedly by an infinite loop. However, when an interrupt process described later is started, the display random number update process is temporarily stopped at an executing position in a program constituting the display random number update process. When the interrupt processing is completed, the execution is resumed from the position of the suspended program.

【0080】次に、図7の(b)を参照して、割り込み
処理は、CPU56により管理されるタイマ割り込み用
のタイマの計時値が設定値(S2またはS14で設定さ
れるタイマ割り込み時間)になるごとに実行が開始され
る。
Next, referring to FIG. 7 (b), the interrupt processing is performed by setting the clock value of the timer for the timer interrupt managed by the CPU 56 to the set value (the timer interrupt time set in S2 or S14). Execution is started every time.

【0081】割り込み処理においては、まず、表示制御
基板80に送出されるコマンドコードをRAM55の所
定の領域に設定する表示制御データ設定処理を行なった
後に(S4)、コマンドコードを表示制御データとして
出力する表示制御データ出力処理を行なう(S5)。
In the interrupt processing, first, display control data setting processing for setting a command code sent to the display control board 80 in a predetermined area of the RAM 55 is performed (S4), and then the command code is output as display control data. A display control data output process is performed (S5).

【0082】次いで、ランプ制御基板35および音声制
御基板70に音声発生やLED点灯制御用の所定のコマ
ンドを送信するための処理を行なうとともに、ホール管
理用コンピュータに大当り情報、始動情報、確率変動情
報などのデータを送信するためのデータ出力処理を行な
う(S6)。また、パチンコ遊技機1の内部に備えられ
ている自己診断機能によって種々の異常診断処理が行な
われ、その結果に応じて必要ならば警報が発せられるエ
ラー処理を行なう(S7)。
Next, a process for transmitting a predetermined command for sound generation and LED lighting control to the lamp control board 35 and the voice control board 70 is performed. A data output process for transmitting such data is performed (S6). In addition, various abnormality diagnosis processes are performed by the self-diagnosis function provided inside the pachinko gaming machine 1, and error processing is performed according to the results, if necessary, to issue an alarm if necessary (S7).

【0083】次に、遊技制御に用いられる各種の判定用
乱数を示す各カウンタを更新する処理を行なう(S
8)。S8においては、具体的に、大当り決定用乱数等
の判定用乱数が更新される。つまり、このパチンコ遊技
機1においては、大当り決定用乱数の抽出値に基づいて
大当りを発生させるか否かが決定されるのである。
Next, a process of updating each counter indicating various random numbers for determination used in game control is performed (S
8). In S8, specifically, the judgment random number such as the jackpot determination random number is updated. That is, in the pachinko gaming machine 1, it is determined whether or not to generate a big hit based on the extracted value of the big hit determination random number.

【0084】次に、基本回路53は、特別図柄プロセス
処理を行なう(S9)。特別図柄プロセス処理では、遊
技状態に応じてパチンコ遊技機1を所定の順序で制御す
るための特別図柄プロセスフラグに従って該当する処理
が選び出されて実行される。そして、特別図柄プロセス
フラグの値は、遊技状態に応じて各処理中に更新され
る。また、普通図柄プロセス処理を行なう(S10)。
普通図柄プロセス処理では、7セグメントLEDによる
可変表示器10を所定の順序で制御するための普通図柄
プロセスフラグに従って該当する処理が選び出されて実
行される。そして、普通図柄プロセスフラグの値は、遊
技状態に応じて各処理中に更新される。
Next, the basic circuit 53 performs a special symbol process (S9). In the special symbol process process, a corresponding process is selected and executed according to a special symbol process flag for controlling the pachinko gaming machine 1 in a predetermined order according to a gaming state. Then, the value of the special symbol process flag is updated during each processing according to the gaming state. Also, a normal symbol process is performed (S10).
In the normal symbol process process, a corresponding process is selected and executed according to a normal symbol process flag for controlling the variable display 10 using the 7-segment LED in a predetermined order. Then, the value of the normal symbol process flag is updated during each process according to the gaming state.

【0085】さらに、基本回路53は、ゲートスイッチ
12、始動口スイッチ17a、Vカウントスイッチ2
2、カウントスイッチ23等の状態を入力し、各入賞口
や可変入賞球装置に対する入賞があったか否か判定する
スイッチ処理を行なう(S11)。また、基本回路53
は、賞球制御用マイクロコンピュータ370との間の入
賞球信号処理を行なう(S12)。すなわち、所定の条
件が成立すると、基本回路53は、賞球制御用マイクロ
コンピュータ370に対して、INT信号にともなって
賞球コマンドおよびINT信号を出力する。賞球制御用
マイクロコンピュータ370は、賞球装置57aを駆動
制御する。
Further, the basic circuit 53 includes a gate switch 12, a starting port switch 17a, a V count switch 2
2. The state of the count switch 23 and the like is input, and a switch process is performed to determine whether or not there is a prize for each winning port or variable prize ball device (S11). The basic circuit 53
Performs the winning ball signal processing with the microcomputer 370 for controlling the winning ball (S12). That is, when the predetermined condition is satisfied, the basic circuit 53 outputs a prize ball command and an INT signal to the prize ball control microcomputer 370 along with the INT signal. The prize ball controlling microcomputer 370 drives and controls the prize ball device 57a.

【0086】遊技制御用マイクロコンピュータ31は、
さらに、停止図柄を決定する等のための表示用乱数を更
新する表示用乱数更新処理を行なう(S13)。そし
て、遊技制御用マイクロコンピュータ31は、さらに、
タイマ割り込み時間設定処理を行なう(S14)。S1
4においては、前述したようなタイマ割り込み時間(た
とえば0.002秒)をS2の場合と同様に設定する処
理が実行される。S14の後、この割り込み処理が終了
する。これにより、この割り込み処理の終了時にS14
によってタイマ割り込み時間が設定され、次の割り込み
処理の実行タイミングを規定するための計時が開始され
ることとなる。したがって、割り込み処理が終了するご
とにタイマ割り込みのための時間が計時され、その後タ
イマ割り込み時間が経過するごとに割り込み処理が実行
されることとなる。この割り込み処理が終了すると、前
述したメイン処理のプログラムの実行が、一時停止して
いた位置から再開される。
The game control microcomputer 31 comprises:
Further, a display random number updating process for updating the display random number for determining a stop symbol or the like is performed (S13). The game control microcomputer 31 further includes:
A timer interrupt time setting process is performed (S14). S1
In step 4, a process of setting the timer interrupt time (for example, 0.002 seconds) as described above in the same manner as in step S2 is executed. After S14, this interrupt processing ends. As a result, at the end of this interrupt processing, S14
Thus, the timer interrupt time is set, and the timing for defining the execution timing of the next interrupt process is started. Therefore, the time for the timer interrupt is measured each time the interrupt processing ends, and thereafter, the interrupt processing is executed every time the timer interrupt time elapses. When the interrupt processing is completed, the execution of the above-described program of the main processing is resumed from the position where it was temporarily stopped.

【0087】図8は、基本回路53のCPU56が実行
する始動入賞口チェック処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 8 is a flowchart showing the start winning opening check process executed by the CPU 56 of the basic circuit 53.

【0088】この大入賞口チェック処理は、図7に示し
た割り込み処理のS11により実行されるスイッチ処理
に含まれる処理である。CPU56は、はじめに、第1
種始動口スイッチカウンタがスイッチオン判定値と一致
しないか否か確認する(SS1)。第1種始動口スイッ
チカウンタは、始動口スイッチ17の検出信号の出力が
継続することに伴って加算更新されるカウンタである。
第1種始動口スイッチカウンタがスイッチオン判定値と
一致しない場合、すなわち、入力信号の継続時間がまだ
規定値に達していない場合には入力された信号がノイズ
等の可能性があるために処理を終了する。一方、第1種
始動口スイッチカウンタがスイッチオン判定値と一致す
る場合には始動口スイッチ17が始動入賞を検出したと
判断してカウンタBを更新(+1)する(SS2)。な
お、カウンタBは、前述したように始動口スイッチ17
の検出信号、すなわち、払出数=5個に対応する検出信
号を記憶するカウンタである。次に、始動記憶数をカウ
ントする特別図柄入賞記憶カウンタが特別図柄入賞記憶
カウンタの最大値(=4)以上となっているか否かを判
断する(SS3)。最大値となっている場合には始動記
憶することなく処理を終了する。最大値に達していない
場合には特別図柄入賞記憶カウンタを更新(+1)する
(SS4)。次に、新たに記憶した特別図柄入賞記憶カ
ウンタのカウント値に対応する特別図柄判定用バンクア
ドレスを算出する(SS5)。次に、特別図柄の可変表
示時間を短縮するための変動短縮設定時間を、一旦、変
動短縮タイマバンクに設定する(SS6)。なお、ここ
で設定された変動短縮設定時間は、後述のSS11で評
価される始動記憶数の多少に応じて通常の可変表示時間
に変更され得る。つまり、始動記憶数が多い場合には設
定がそのまま維持され、始動記憶数が少ない場合には通
常の可変表示時間に変更される。
This special winning opening check process is a process included in the switch process executed in S11 of the interrupt process shown in FIG. First, the CPU 56
It is checked whether the seed start port switch counter does not match the switch-on determination value (SS1). The first-type start port switch counter is a counter that is added and updated as the output of the detection signal of the start port switch 17 continues.
If the first-type starting port switch counter does not match the switch-on determination value, that is, if the duration of the input signal has not yet reached the specified value, the input signal may have noise or the like, and processing is performed. To end. On the other hand, when the first-type start-up switch counter matches the switch-on determination value, it is determined that the start-up switch 17 has detected the start winning, and the counter B is updated (+1) (SS2). It should be noted that the counter B is provided with the starting port switch 17 as described above.
, Ie, a detection signal corresponding to the number of payouts = 5. Next, it is determined whether or not the special symbol winning storage counter for counting the number of starting memories is equal to or more than the maximum value (= 4) of the special symbol winning memory counter (SS3). If the maximum value has been reached, the process ends without storing the start. If the maximum value has not been reached, the special symbol winning storage counter is updated (+1) (SS4). Next, a special symbol determination bank address corresponding to the count value of the newly stored special symbol winning storage counter is calculated (SS5). Next, the fluctuation shortening set time for shortening the variable display time of the special symbol is temporarily set in the fluctuation shortening timer bank (SS6). Note that the change reduction setting time set here can be changed to a normal variable display time according to the number of startup storages evaluated in SS11 described later. That is, when the number of stored memories is large, the setting is maintained as it is, and when the number of stored memories is small, the display time is changed to a normal variable display time.

【0089】次に、可変表示結果を大当りとするか否か
を決定するための特別図柄判定用乱数を抽出する(SS
7)。次に、可変表示途中にリーチを成立させるか否か
を決定するためのリーチ判定用乱数を抽出する(SS
8)。次に、SS7で抽出した特別図柄判定用乱数を特
別図柄判定用バンクに設定し、SS8で抽出したリーチ
判定用乱数をリーチ判定用バンクに設定する(SS
9)。次に、SS7で抽出した特別図柄判定用乱数を特
定図柄判定用バンクに設定する(SS10)。なお、特
別図柄判定用バンクとは、特別図柄判定用乱数に基づい
て大当りを発生させるか否か、確率変動を生じさせる確
変大当りを発生させるか否かを判定するバンクであり、
特定図柄判定用バンクとは、特別図柄判定用バンクによ
る判定結果に応じて停止図柄の種類を定めるために使用
されるバンクである。
Next, a special symbol determination random number for determining whether or not the variable display result is a big hit is extracted (SS
7). Next, a reach determination random number is extracted for determining whether or not the reach is established during the variable display (SS
8). Next, the special symbol determination random number extracted in SS7 is set in the special symbol determination bank, and the reach determination random number extracted in SS8 is set in the reach determination bank (SS
9). Next, the special symbol determination random number extracted in SS7 is set in the specific symbol determination bank (SS10). The special symbol determination bank is a bank that determines whether to generate a big hit based on the special symbol determination random number, or whether to generate a probability variable big hit that causes a probability variation,
The specific symbol determination bank is a bank used to determine the type of the stopped symbol according to the determination result by the special symbol determination bank.

【0090】次に、特別図柄判定処理を実行した後(S
S11)、処理を終了する。特別図柄判定処理では、特
定図柄判定用バンクおよび特別図柄判定用バンクの格納
値に基づいて可変表示装置8の可変表示結果が定められ
る。
Next, after executing the special symbol determination process (S
S11), the process ends. In the special symbol determination process, the variable display result of the variable display device 8 is determined based on the values stored in the specific symbol determination bank and the special symbol determination bank.

【0091】図9は、CPU56が実行する大入賞口チ
ェック処理を示すフローチャートである。この大入賞口
チェック処理は、図7に示した割り込み処理のS11に
より実行されるスイッチ処理に含まれる処理である。
FIG. 9 is a flowchart showing a special winning opening check process executed by the CPU 56. This special winning opening check process is a process included in the switch process executed in S11 of the interrupt process shown in FIG.

【0092】この大入賞口チェック処理においては、ま
ず、カウントスイッチカウンタがスイッチオン判定値と
一致しないか否か確認する(ST1)。カウントスイッ
チカウンタは、カウントスイッチ23の検出信号の出力
が継続することに伴って加算更新されるカウンタであ
る。カウントスイッチカウンタがスイッチオン判定値と
一致しない場合には後述のST5に移行するが、一致す
る場合にはカウントスイッチ23が入賞を検出したと判
断してその旨を示すカウント通過フラグを設定する(S
T2)。次に、遊技状態を示す特別図柄プロセスフラグ
値が大入賞口開放中を表わす値以外であるか否かが判断
される(ST3)。大入賞口開放中を表わす値以外の場
合には後述のST5に移行するが、大入賞口開放中を表
わす値の場合には、大入賞口入賞カウンタ更新処理を実
行する(ST4)。ここでは、先に設定されたカウント
通過フラグに基づいてカウンタAを加算更新する。な
お、カウンタAは、前述したようにVカウントスイッチ
22およびカウントスイッチ23の検出信号、すなわ
ち、払出数=15個に対応する検出信号を記憶するカウ
ンタである。次に、Vカウントスイッチカウンタ(特定
領域カウントスイッチカウンタ)がスイッチオン判定値
と一致しないか否か確認する(ST5)。Vカウントス
イッチカウンタは、Vカウントスイッチ22の検出信号
の出力が継続することに伴って加算更新されるカウンタ
である。Vカウントスイッチカウンタがスイッチオン判
定値と一致しない場合には後述のSB20に移行する
が、一致する場合にはVカウントスイッチ22が入賞を
検出したと判断する。そして、特別図柄プロセスフラグ
値が大入賞口開放中を表わす値以外であるか否かが判断
される(ST6)。大入賞口開放中を表わす値以外の場
合には後述のST8に移行するが、大入賞口開放中を表
わす値の場合には、大入賞口入賞カウンタ更新処理を実
行する(ST7)。ここでは、Vカウントスイッチ22
の検出信号に基づいてカウンタAを加算更新する。次
に、可変入賞球装置19の繰返し継続制御の実行回数を
計数する継続回数カウンタが継続回数カウンタの最終値
(=16)以上となっているか否か判断する(ST
8)。最終値となっている場合には、後述のSB20に
移行するが、最終値となっていない場合には打玉が特定
領域を通過したことを示す特定領域通過フラグを設定す
る(ST9)。
In the special winning opening check process, first, it is confirmed whether or not the count switch counter does not coincide with the switch-on judgment value (ST1). The count switch counter is a counter that is added and updated as the output of the detection signal from the count switch 23 continues. If the count switch counter does not match the switch-on determination value, the process proceeds to ST5 described later. If the count switch counter matches, the count switch 23 determines that the winning has been detected and sets a count passage flag indicating that (see FIG. 5). S
T2). Next, it is determined whether or not the special symbol process flag value indicating the gaming state is other than the value indicating that the special winning opening is being opened (ST3). If the value is other than the value indicating that the special winning opening is being opened, the process proceeds to ST5 described later. If the value indicates that the special winning opening is being opened, a special winning opening winning counter updating process is executed (ST4). Here, the counter A is added and updated based on the previously set count passage flag. As described above, the counter A is a counter that stores the detection signals of the V count switch 22 and the count switch 23, that is, the detection signals corresponding to the number of payouts = 15. Next, it is checked whether the V count switch counter (specific area count switch counter) does not match the switch-on determination value (ST5). The V count switch counter is a counter that is added and updated as the detection signal output from the V count switch 22 continues. If the V count switch counter does not match the switch-on determination value, the process proceeds to SB20 described later. If they match, it is determined that the V count switch 22 has detected a winning. Then, it is determined whether or not the special symbol process flag value is other than the value indicating that the special winning opening is being opened (ST6). If the value is other than the value indicating that the special winning opening is being opened, the process proceeds to ST8 described later. If the value indicates that the special winning opening is being opened, a special winning opening winning counter updating process is executed (ST7). Here, the V count switch 22
And updates the counter A based on the detection signal of Next, it is determined whether or not the continuation number counter for counting the number of executions of the repetition continuation control of the variable winning ball apparatus 19 is equal to or more than the final value (= 16) of the continuation number counter (ST).
8). If the final value is reached, the process proceeds to SB20 described later. If the final value is not reached, a specific area passing flag indicating that the hit ball has passed the specific area is set (ST9).

【0093】次に、入賞口スイッチカウンタがスイッチ
オン判定値と一致しないか否か確認する(ST10)。
入賞口スイッチカウンタは、各入賞口スイッチ240
(240a,240b,240c,240d,240
e)の検出信号の出力が継続することに伴って加算更新
されるカウンタである。入賞口スイッチカウンタがスイ
ッチオン判定値と一致しない場合には処理が終了する
が、一致する場合には入賞口スイッチ240が入賞を検
出したと判断してカウンタCを加算更新する(ST1
1)。その後、処理を終了する。なお、カウンタCは、
前述したように各入賞口スイッチ240の検出信号、す
なわち、払出数=10個に対応する検出信号を記憶する
カウンタである。
Next, it is checked whether or not the winning opening switch counter matches the switch-on judgment value (ST10).
The winning opening switch counter is provided for each winning opening switch 240.
(240a, 240b, 240c, 240d, 240
The counter is added and updated as the output of the detection signal of e) continues. If the winning opening switch counter does not match the switch-on determination value, the process ends. If they match, it is determined that the winning opening switch 240 has detected a winning, and the counter C is added and updated (ST1).
1). After that, the process ends. Note that the counter C is
As described above, the counter stores the detection signal of each winning opening switch 240, that is, the detection signal corresponding to the number of payouts = 10.

【0094】図10および図11は、CPU56が実行
する入賞球信号処理を示すフローチャートである。上述
したように、入賞球信号処理は2msに1回実行され
る。最初に、使用される各タイマについて説明する。
FIG. 10 and FIG. 11 are flowcharts showing the winning ball signal processing executed by the CPU 56. As described above, the winning ball signal processing is executed once every 2 ms. First, each timer used will be described.

【0095】(1) タイマT1:賞球カウントスイッ
チオフ時にセットされ、タイムアウトすると払出個数の
チェックが行なわれる。
(1) Timer T1: Set when the prize ball count switch is turned off. When the timer times out, the number of payouts is checked.

【0096】(2) タイマT5:エラー検出時にセッ
トされ、タイムアウトするまでエラー表示が行なわれ
る。
(2) Timer T5: Set when an error is detected, and an error is displayed until a timeout occurs.

【0097】(3) タイマT6:タイムアウトする度
に繰り返し再起動され、タイムアウト時に累積エラー同
数が所定回数を超えていたら復帰不能なエラーとなる。
(3) Timer T6: The timer T6 is repeatedly restarted each time a timeout occurs. If the accumulated error count exceeds a predetermined number at the time of the timeout, an irrecoverable error occurs.

【0098】入賞球信号処理において、基本回路53に
おけるCPU56は、まず、玉貸し可能判定処理を実行
する(SA1)。この玉貸し可能判定処理は、玉貸し可
能であるか否かを判定するための処理であり、処理の内
容については図12を用いて後述する。次に、発射可能
判定処理を実行する(SA2)。この発射可能判定処理
は、打玉の発射が可能であるか否かを判定するための処
理であり、処理の内容については図13を用いて後述す
る。
In the winning ball signal processing, the CPU 56 of the basic circuit 53 first executes a ball lending possible determination process (SA1). This ball lending possibility determination process is a process for determining whether or not ball lending is possible, and the content of the process will be described later with reference to FIG. Next, a firing possibility determination process is executed (SA2). This firing possibility determination process is a process for determining whether or not it is possible to fire a hit ball, and the content of the process will be described later with reference to FIG.

【0099】次に、タイマT6がタイムアウトしたか否
か確認する(SA3)。タイムアウトしていた場合に
は、タイマT6のタイマ値をクリアし、賞球エラーカウ
ンタの値をチェックする(SA6)。タイマT6がタイ
ムアウトした場合には、SA3の判断後、タイマT6の
タイマ値をクリアする。賞球エラーカウンタの値が所定
値を超えていた場合には、エラー状態に入る(SA
9)。エラー状態では、基本回路53はホールト状態
(HALT状態)になる。
Next, it is confirmed whether or not the timer T6 has timed out (SA3). If the timeout has occurred, the timer value of the timer T6 is cleared and the value of the winning ball error counter is checked (SA6). If the timer T6 has timed out, after the determination of SA3, the timer value of the timer T6 is cleared. If the value of the winning ball error counter exceeds a predetermined value, an error state is entered (SA
9). In the error state, the basic circuit 53 enters a halt state (HALT state).

【0100】タイマT6がタイムアウトしたときに、賞
球エラーカウンタの値が所定回を超えていなければ、賞
球エラーカウンタは初期化され(SA7)、再度タイマ
T6がスタートされる(SA8)。
If the value of the winning ball error counter does not exceed a predetermined number when the timer T6 times out, the winning ball error counter is initialized (SA7), and the timer T6 is started again (SA8).

【0101】後述するように、賞球エラーカウンタの値
は、賞球個数の過多が検出されるとカウントアップされ
る。したがって、所定時間内に(タイマT6のカウント
アップ時間内に)所定個数を超える賞球過多エラーが生
ずると、解除されない状態になる。このように、賞球過
多エラーが生じたときに直ちにホールト状態とならず、
頻繁に賞球過多エラーが生じた場合にホールト状態とな
るように構成すると、一時的に生じ自然復旧するような
エラーでは遊技機は動作不能状態にならない。また、頻
繁に賞球過多エラーが生ずる場合には点検等を要するこ
とが多いので、そのような場合には遊技機が動作不能状
態になるようにすることができる。
As will be described later, the value of the winning ball error counter is counted up when an excessive number of winning balls is detected. Therefore, if a prize ball excess error exceeding a predetermined number occurs within a predetermined time (within the count-up time of the timer T6), the state is not canceled. In this way, when the prize ball excess error occurs, the halt state is not immediately established,
If the halt state is set when a prize ball excess error frequently occurs, the gaming machine does not become inoperable due to an error that occurs temporarily and recovers naturally. In addition, when the prize ball excess error frequently occurs, an inspection or the like is often required. In such a case, the gaming machine can be made inoperable.

【0102】なお、ここでは、エラー発生とは無関係に
タイマT6をスタートさせタイマT6がタイムアウトす
る度に、時間T6における発生エラー数をチェックする
ようにしたが、エラーが発生するとタイマをスタートさ
せる等の他の監視方法を用いてもよい。要するに、所定
時間内に所定回を超えるエラーが発生したことを検出で
きれば、どのような監視方法を用いてもよい。
Here, the timer T6 is started irrespective of the occurrence of an error, and every time the timer T6 times out, the number of errors generated at the time T6 is checked. However, when an error occurs, the timer is started. Other monitoring methods may be used. In short, any monitoring method may be used as long as it can detect that an error has occurred more than a predetermined number of times within a predetermined time.

【0103】次に、賞球払出中フラグがオンしているか
否か確認する(SA4)。オンしている場合には、SB
1に移行する。賞球払出中フラグがオンしていない場合
には、入賞が検出されているか否か確認する(SA5)
具体的には、前述したRAM55のカウンタ(カウンタ
A,B,C)が参照されて入賞が検出されているか否か
が判断される。入賞が検出されていなければ処理を終了
する。一方、入賞が検出されている場合には、賞球可能
判定処理を実行する(SA10)。この賞球可能判定処
理は、賞球の払出しが可能であるか否かを判定するため
の処理であり、処理の内容については図14を用いて後
述する。
Next, it is confirmed whether or not the award ball paying flag is on (SA4). If turned on, SB
Move to 1. If the prize ball paying flag is not on, it is confirmed whether or not a prize is detected (SA5).
Specifically, it is determined with reference to the counters (counters A, B, C) of the RAM 55 described above whether or not a winning has been detected. If no winning has been detected, the process ends. On the other hand, when a winning is detected, a winning ball possible determination process is executed (SA10). This prize ball possibility determination processing is processing for determining whether or not payout of prize balls is possible, and the content of the processing will be described later with reference to FIG.

【0104】次に、賞球可能判定処理の終了後、以下の
優先順序に従って入賞に応じた賞球個数コマンドが出力
される。まず、Vカウントスイッチ22またはカウント
スイッチ23で入賞が検出されたのか否かが判断される
(SA11)。具体的には、カウンタAに記憶値がある
か否かが判断される。
Next, after the prize ball possible determination processing is completed, a prize ball number command corresponding to winning is output in accordance with the following priority order. First, it is determined whether or not a winning is detected by the V count switch 22 or the count switch 23 (SA11). Specifically, it is determined whether or not the counter A has a stored value.

【0105】この実施の形態では、大入賞口を経た入賞
については15個の賞球を払出す。よって、Vカウント
スイッチ22またはカウントスイッチ23で入賞が検出
されていた(カウンタA>0)ときには賞球予定数に1
5個を設定し(SA13)、次いで総賞球カウンタを
「15」加算更新する(SA14)。次いでカウンタA
を「1」減算更新する(SA14a)。ここで、総賞球
カウンタは、払出す予定の賞球の総数を計数するための
カウンタである。
In this embodiment, fifteen prize balls are paid out for a prize that has passed through the special winning opening. Therefore, when winning is detected by the V count switch 22 or the count switch 23 (counter A> 0), the expected prize ball count is set to 1
Five are set (SA13), and then the total prize ball counter is updated by adding "15" (SA14). Then counter A
Is updated by subtracting "1" (SA14a). Here, the total prize ball counter is a counter for counting the total number of prize balls to be paid out.

【0106】Vカウントスイッチ22またはカウントス
イッチ23で入賞が検出されていない場合には、一般入
賞口24、すなわち、各入賞口スイッチ240(240
a,240b,240c,240d,240e)で入賞
が検出されたのか否かが判断される(SA12)。具体
的には、カウンタCに記憶値があるか否かが判断され
る。この実施の形態では、一般入賞口24を経た入賞に
ついては10個の賞球を払出す。よって、各入賞口スイ
ッチ240で入賞が検出されていた(カウンタC>0)
ときには賞球予定数に10個を設定し(SA15)、次
いで総賞球カウンタを「10」加算更新する(SA1
6)。次いでカウンタCを「1」減算更新する(SA1
6a)。
When no winning is detected by the V count switch 22 or the count switch 23, the general winning opening 24, that is, each winning opening switch 240 (240)
a, 240b, 240c, 240d, 240e), it is determined whether or not a winning is detected (SA12). Specifically, it is determined whether or not the counter C has a stored value. In this embodiment, ten prize balls are paid out for a winning through the general winning opening 24. Therefore, the winning is detected by each winning opening switch 240 (counter C> 0).
Occasionally, ten are set as the expected prize ball count (SA15), and then the total prize ball counter is updated by adding "10" (SA1).
6). Next, the counter C is updated by subtracting "1" (SA1).
6a).

【0107】Vカウントスイッチ22、カウントスイッ
チ23、各入賞口スイッチ240のいずれによっても入
賞が検出されていない場合には、始動口スイッチ17で
入賞が検出されたと判断できる。具体的には、始動口ス
イッチ17の検出信号を記憶するためのカウンタBに記
憶値があると判断できる。この実施の形態では、始動口
14を経た入賞については5個の賞球を払出すために、
SA12でNOと判断できる場合には賞球予定数に5個
を設定し(SA15)、次いで総賞球カウンタを「5」
加算更新する(SA16)。次いでカウンタBを「1」
減算更新する(SA16a)。
If no winning has been detected by any of the V count switch 22, the count switch 23, and each winning opening switch 240, it can be determined that a winning has been detected by the starting opening switch 17. Specifically, it can be determined that there is a stored value in the counter B for storing the detection signal of the starting port switch 17. In this embodiment, in order to pay out five prize balls for a winning through the starting opening 14,
If NO is determined in SA12, 5 is set as the expected prize ball count (SA15), and then the total prize ball counter is set to "5".
The addition is updated (SA16). Next, the counter B is set to “1”.
The subtraction is updated (SA16a).

【0108】以上のように、遊技制御基板31は、複数
の入賞検出用スイッチから同時に検出信号が入力された
場合であっても、所定の優先順序に従って各検出信号に
対応する前記払出制御を行なう。
As described above, the game control board 31 performs the payout control corresponding to each detection signal in accordance with a predetermined priority order even when the detection signals are input from a plurality of winning detection switches simultaneously. .

【0109】その後、CPU56は、賞球予定数に応じ
た賞球コマンドを出力するために、賞球コマンド出力フ
ラグをセットする(SA17)。
Thereafter, the CPU 56 sets a prize ball command output flag to output a prize ball command according to the expected number of prize balls (SA17).

【0110】以上のように、複数の入賞検出用スイッチ
から同時に検出信号が入力された場合の制御が容易とな
るように、所定の優先順序に従って各検出信号に対応す
る賞球コマンドが出力される。なお、賞球制御基板37
における賞球制御用マイクロコンピュータ370のCP
U371は、賞球コマンドで指定された個数の賞球払出
制御を行なう。
As described above, a prize ball command corresponding to each detection signal is output according to a predetermined priority order so that control when detection signals are simultaneously input from a plurality of winning detection switches is facilitated. . The prize ball control board 37
Of the prize ball control microcomputer 370 in Japan
U371 performs award ball payout control of the number specified by the award ball command.

【0111】次に、CPU56は、賞球払出中フラグを
オンして(SA18)処理を終了する。なお、次に、入
賞球信号処理が実行されると、SA4で賞球払出中フラ
グがオンしているので、SA4からSB1に移行する。
Next, the CPU 56 turns on the award ball paying-out flag (SA18) and terminates the process. Next, when the prize ball signal processing is executed, since the prize ball paying-out flag is ON in SA4, the process proceeds from SA4 to SB1.

【0112】SB1において、CPU56は、エラー表
示フラグがオンしているか否か確認する。オンしていれ
ば、SB11に移行する。なお、エラー表示フラグにつ
いては後で説明する。エラー表示フラグがオンしていな
ければ、賞球カウントスイッチがオンしたか否かを判断
する(SB2)。ここで、この入賞球信号処理において
用いられる賞球カウントスイッチの出力は、実際には賞
球カウントスイッチ301A,301Bの出力のオア
(OR)をとったものに相当する。賞球カウントスイッ
チのオンを検出すると、賞球カウントスイッチのオフを
待ち(SB3)、オフしたら総賞球カウンタのカウンタ
値を−1する(SB5)。
At SB1, the CPU 56 checks whether the error display flag is on. If it is turned on, the process proceeds to SB11. The error display flag will be described later. If the error display flag is not on, it is determined whether or not the prize ball count switch is on (SB2). Here, the output of the prize ball count switch used in this prize ball signal processing is actually equivalent to the output (OR) of the outputs of the prize ball count switches 301A and 301B. When the ON of the winning ball count switch is detected, the CPU waits for the OFF of the winning ball count switch (SB3).

【0113】そして、タイマT1を起動する(SB
6)。タイマT1は、賞球カウントスイッチの出力がオ
ンした後オフする度に起動または再スタートされる。
Then, the timer T1 is started (SB
6). The timer T1 is started or restarted every time the output of the winning ball count switch is turned off after the output is turned on.

【0114】SB2において賞球カウントスイッチがオ
ンしていなければ、タイマT1が動作中か否か確認する
(SB4)。タイマT1が動作中でない場合には処理を
終了する。一方、タイマT1が動作中であれば、CPU
56は、タイマT1がタイムアウトしたか否か確認する
(SB7)。タイムアウトしていなければ処理を終了す
る。なお、次に、入賞球信号処理が実行されると、賞球
払出中フラグがオンしているので、やはりSA4からS
B1に移行する。
If the award ball count switch is not turned on in SB2, it is checked whether or not the timer T1 is operating (SB4). If the timer T1 is not operating, the process ends. On the other hand, if the timer T1 is operating, the CPU
56 checks whether the timer T1 has timed out (SB7). If the timeout has not occurred, the process ends. Next, when the prize ball signal processing is executed, the prize ball paying flag is turned on, so that SA4 to S4 are also executed.
The process proceeds to B1.

【0115】タイマT1の値(起動時からタイムアウト
するまでの時間)は、正常に払出しが行なわれている場
合には払出周期(賞球カウントスイッチ(a)がオンし
てから次にオンするまでの期間)よりも長く設定されて
いる。従って、正常に払出しが行なわれているときに
は、最後の払出しを除いて、タイマT1がタイムアウト
するよりも前に、次の賞球カウントスイッチのオン(S
B2)が発生する。すなわち、正常に払出しが行なわれ
ているときには、タイマT1は、最後の払出しが行なわ
れた後に初めてタイムアウトする。
The value of the timer T1 (the time from start-up to the time-out) is a payout cycle (from when the prize ball count switch (a) is turned on to when it is turned on next time) when payout is normally performed. Period) is set longer. Therefore, when the payout is normally performed, the next prize ball count switch is turned on (S) before the timer T1 times out, except for the last payout.
B2) occurs. That is, when the payout is normally performed, the timer T1 times out only after the last payout is performed.

【0116】SB7において、タイマT1がタイムアウ
トすると、CPU56は、総賞球カウンタのカウンタ値
が「0」であるか否かの判断がなされる(SB8)。タ
イマT1がタイムアウトした場合には、SB7の判断
後、タイマT1のタイマ値をクリアする。正常に払出し
が完了した場合には、総賞球カウンタのカウンタ値は
「0」になる。従って、総賞球カウンタのカウンタ値が
「0」になった場合には、賞球コマンドの出力を停止さ
せるために賞球払出中フラグをオフ状態にし(SB
9)、SA5に進む。
When the timer T1 times out in SB7, the CPU 56 determines whether or not the count value of the total prize ball counter is "0" (SB8). If the timer T1 has timed out, after the determination in SB7, the timer value of the timer T1 is cleared. When the payout is completed normally, the counter value of the total prize ball counter becomes “0”. Therefore, when the counter value of the total prize ball counter becomes “0”, the prize ball paying flag is turned off to stop the output of the prize ball command (SB)
9) Go to SA5.

【0117】一方、タイマT1がタイムアウトしたとき
に総賞球カウンタのカウンタ値が「0」になっていなか
った場合には、CPU56は、総賞球カウンタのカウン
タ値が「0」よりも小さいか否かチェックする(SB1
0)。総賞球カウンタのカウンタ値が「0」よりも小さ
くない、すなわち払出不足と判断される場合には、エラ
ー表示処理を実行し(SB11)、その後、SB9に進
む。このエラー表示処理の内容については、図19を用
いて後述する。一方、総賞球カウンタのカウンタ値が
「0」よりも小さい、すなわち払出過多と判断される場
合には、総賞球カウンタをリセットし(SB12)、そ
の後、SB9に進む。
On the other hand, if the count value of the total prize ball counter is not "0" when the timer T1 times out, the CPU 56 determines whether the counter value of the total prize ball counter is smaller than "0". Check whether or not (SB1
0). When the counter value of the total prize ball counter is not smaller than "0", that is, when it is determined that the payout is insufficient, an error display process is executed (SB11), and thereafter, the process proceeds to SB9. The content of the error display processing will be described later with reference to FIG. On the other hand, when the counter value of the total prize ball counter is smaller than "0", that is, when it is determined that the payout is excessive, the total prize ball counter is reset (SB12), and thereafter, the process proceeds to SB9.

【0118】次に、入賞球信号処理が実行されると、賞
球払出中フラグがオンしているので、SA4からSB1
に移行する。そして、SB2で賞球カウントスイッチの
オンが検出された後に賞球カウントスイッチがオフする
と、CPU56は、総賞球カウンタのカウンタ値を−1
する(SB5)。そして、タイマT1を再スタート(S
B6)して処理を終了する。
Next, when the prize ball signal processing is executed, since the prize ball paying-out flag is ON, it is determined from SA4 to SB1.
Move to Then, when the winning ball count switch is turned off after the on of the winning ball counting switch is detected in SB2, the CPU 56 resets the counter value of the total winning ball counter by -1.
(SB5). Then, the timer T1 is restarted (S
B6) and end the process.

【0119】図12は、前述した入賞球信号処理のSA
1により実行される玉貸し可能判定処理を示すフローチ
ャートである。玉貸し可能判定処理において、CPU5
6は、まず、満タンフラグ1がセットされているか否か
の判断がなされる(SC1)。満タンフラグ1は、玉貸
し装置57bにより払出せる貸玉が存在する状態で余剰
玉受皿4が満タンになった場合にセットされるフラグで
あり、玉貸し時用の満タンフラグである。
FIG. 12 shows the SA of the winning ball signal processing described above.
5 is a flowchart showing a ball lending possibility determination process executed by the first embodiment. In the ball lending possibility determination process, the CPU 5
In step S6, it is determined whether or not the full tank flag 1 is set (SC1). The full tank flag 1 is a flag that is set when the surplus ball tray 4 is full when there are balls to be paid out by the ball rental device 57b, and is a full tank flag for lending a ball.

【0120】満タンフラグ1がセットされていると判断
された場合は、後述するSC17に進む。一方、満タン
フラグ1がセットされていないと判断された場合は、玉
切れスイッチ187により貸玉有りの検出(払出せる貸
玉が存在していることの検出)があったか否かの判断が
なされる(SC2)。貸玉有りの検出がなかったと判断
された場合は、後述するSC3に進む。一方、貸玉有り
の検出があったと判断された場合は、玉貸し禁止フラグ
がオン状態(セット状態)になっているか否かの判断が
なされる(SC8)。ここで、玉貸し禁止フラグとは、
玉貸しが禁止状態にあることを示すためのフラグであ
る。玉貸し禁止フラグがオン状態になっていると判断さ
れた場合は、後述するSC9に進む。一方、玉貸し禁止
フラグがオン状態になっていないと判断された場合は、
SC13に進み、満タンスイッチ402からの検出信号
に基づいて、余剰玉受皿4の満タン状態が検出されたか
否かの判断がなされる。
When it is determined that the full tank flag 1 is set, the process proceeds to SC17 described later. On the other hand, when it is determined that the full tank flag 1 has not been set, it is determined whether or not the ball-out switch 187 has detected the presence of a lending ball (detection of the existence of a lending ball that can be paid out). (SC2). If it is determined that there is no ball lending, the process proceeds to SC3 described later. On the other hand, if it is determined that there is a ball lending, it is determined whether or not the ball lending prohibition flag is in an on state (set state) (SC8). Here, the ball lending prohibition flag is
This flag indicates that ball lending is prohibited. If it is determined that the ball lending prohibition flag is in the ON state, the process proceeds to SC9 described later. On the other hand, if it is determined that the ball lending prohibition flag is not on,
Proceeding to SC13, it is determined based on the detection signal from the full tank switch 402 whether or not the full state of the surplus ball tray 4 is detected.

【0121】満タン状態が検出されていないと判断され
た場合には、そのままこの玉貸し可能判定処理が終了す
る。一方、満タン状態が検出されたと判断された場合に
は、タイマT8のタイマ値を「1」だけ加算更新させる
処理がなされる(SC14)。ここで、タイマT8と
は、満タンの検出状態の継続時間を計時するタイマであ
り、満タンフラグ1をセットさせるか否かの判断のため
に用いられる。
If it is determined that the full state has not been detected, the ball lending possibility determination processing ends. On the other hand, when it is determined that the full state is detected, a process of adding and updating the timer value of the timer T8 by “1” is performed (SC14). Here, the timer T8 is a timer for measuring the duration of the full state detection state, and is used to determine whether or not the full state flag 1 is set.

【0122】次に、タイマT8のタイマ値が、満タンス
イッチ402からの検出信号に基づいて余剰玉受皿4が
確実に満タン状態になっていると判断できる所定値にな
ったか否かの判断がなされる(SC15)。この場合の
判断に用いられる所定値は、ノイズにより満タン状態の
誤検出がなされないように、ノイズが混入した場合に生
じ得ないと考えられる検出継続時間および玉の流下状態
により瞬間的に検出状態になる場合を除外するための検
出継続時間(たとえば0.2s)に設定されている。タ
イマT8のタイマ値が、まだ所定値になっていないと判
断された場合は、この玉貸し可能判定処理が終了する。
一方、タイマT8のタイマ値が、所定値になったと判断
された場合は、余剰玉受皿4が満タン状態になったもの
とみなし、満タンフラグ1をセットする処理がなされる
(SC16)。タイマT8のタイマ値が所定値になった
と判断された場合は、SC16においてタイマT8のタ
イマ値がクリアされる。SC16の後、後述するSC6
に進み、玉貸し禁止フラグをオン状態(セット状態)に
した後、SC7において玉貸し禁止コマンド出力フラグ
をオン状態(セット状態)にし、この玉貸し可能判定処
理が終了する。
Next, it is determined whether or not the timer value of the timer T8 has reached a predetermined value at which the surplus ball tray 4 can be reliably determined to be full based on the detection signal from the full tank switch 402. Is performed (SC15). The predetermined value used for the determination in this case is instantaneously detected based on a detection continuation time considered to be impossible when noise is mixed and a ball flowing down state so as to prevent erroneous detection of a full state due to noise. It is set to a detection continuation time (for example, 0.2 s) for excluding a case where a state occurs. If it is determined that the timer value of the timer T8 has not reached the predetermined value, the ball lending possibility determination process ends.
On the other hand, if it is determined that the timer value of the timer T8 has reached the predetermined value, it is determined that the surplus ball tray 4 is full and the full tank flag 1 is set (SC16). If it is determined that the timer value of the timer T8 has reached the predetermined value, the timer value of the timer T8 is cleared in SC16. After SC16, SC6 described later
Then, the ball lending prohibition flag is turned on (set state), the ball lending prohibition command output flag is turned on (set state) in SC7, and the ball lending possible determination processing ends.

【0123】ここで、玉貸し禁止フラグとは、玉貸しが
禁止されている状態を示す場合にセットされるフラグで
ある。また、玉貸し禁止コマンド出力フラグとは、賞球
コマンドとして玉貸し禁止コマンドを出力させる場合に
セットされるフラグである。
Here, the ball lending prohibition flag is a flag that is set when indicating that ball lending is prohibited. The ball lending prohibition command output flag is a flag set when a ball lending prohibition command is output as a prize ball command.

【0124】また、前述したSC8により玉貸し禁止フ
ラグがオン状態になっていると判断されてSC9に進ん
だ場合は、玉貸し可能判定タイマのタイマ値を「1」だ
け加算更新させる処理がなされる(SC9)。ここで、
玉貸し可能判定タイマとは、玉切れスイッチ187によ
る玉切れ検出に基づいて玉貸し禁止状態になった後、玉
切れスイッチ187が玉切れの非検出状態になった場合
に、玉貸し禁止状態を自動的に解除するタイミングを判
断するために用いられるタイマである。つまり、玉切れ
スイッチ187が玉切れの検出状態から玉切れの非検出
状態になった場合に、ある程度の時間にわたって非検出
状態が続いたことを条件として玉切れ状態が復旧したと
判断すれば、ノイズ等による復旧の誤判断を防ぎ、玉切
れ状態の復旧を確実に判断することができる。
If it is determined in SC8 that the ball lending prohibition flag is in the ON state and the process proceeds to SC9, a process for adding and updating the timer value of the ball lending possibility determination timer by "1" is performed. (SC9). here,
The ball lending possibility determination timer is a ball lending prohibition state when the ball lending prohibition state is entered based on the detection of a ball lending by the ball expiration switch 187 and then the ball lending switch 187 enters a non-detection state. This is a timer used to determine the timing of automatic release. In other words, when the cutout switch 187 changes from the cutout detection state to the cutout non-detection state, if it is determined that the cutout state has been restored on condition that the nondetection state has continued for a certain period of time, Erroneous determination of restoration due to noise or the like can be prevented, and restoration of a broken-ball state can be reliably determined.

【0125】次に、玉貸し可能判定タイマのタイマ値
が、確実に玉切れ状態が復旧できたと判断できる所定値
(たとえば、2000mS)になったか否かの判断がな
される(SC10)。この場合の判断に用いられる所定
値は、ノイズを排除可能な時間に相当する値に設定され
ている。これにより、ノイズ等による復旧の誤判断を防
ぎ、玉切れ状態の復旧を確実に判断することができる。
玉貸し可能判定タイマのタイマ値がまだ所定値になって
いないと判断された場合は、この玉貸し可能判定処理が
終了する。一方、玉貸し可能判定タイマのタイマ値が所
定値になったと判断された場合は、玉貸し禁止フラグを
オフ状態にする処理がなされる(SC11)。これによ
り、玉貸し禁止状態である旨が示されないようになる。
玉貸し可能判定タイマのタイマ値は、SC10において
玉貸し可能判定タイマのタイマ値が所定値になったと判
断された場合に、クリアされる。そして、玉貸し禁止解
除コマンド出力フラグをオン状態(セット状態)にする
処理(SC12)がなされた後、この玉貸し可能判定処
理が終了する。ここで、玉貸し禁止解除コマンド出力フ
ラグとは、玉貸し禁止解除コマンドを賞球コマンドとし
て出力させる場合にセットされるフラグである。このよ
うに、玉貸し禁止解除コマンド出力フラグがセットされ
ることにより、玉貸し禁止解除コマンドが賞球制御基板
37に送られる。
Next, it is determined whether or not the timer value of the ball lending possibility determination timer has reached a predetermined value (for example, 2000 mS) at which it can be determined that the ball out condition has been successfully restored (SC10). The predetermined value used for the determination in this case is set to a value corresponding to a time during which noise can be eliminated. As a result, it is possible to prevent erroneous determination of restoration due to noise or the like, and to reliably determine restoration of a broken-ball state.
If it is determined that the timer value of the ball lending possibility determination timer has not reached the predetermined value yet, the ball lending possibility determination process ends. On the other hand, when it is determined that the timer value of the ball lending possibility determination timer has reached the predetermined value, a process of turning off the ball lending prohibition flag is performed (SC11). As a result, it is not possible to indicate that the ball lending is prohibited.
The timer value of the ball lending possibility determination timer is cleared when it is determined in SC10 that the timer value of the ball lending possibility determination timer has reached a predetermined value. Then, after the process of setting the ball lending prohibition release command output flag to the ON state (set state) (SC12) is performed, the ball lending possibility determination process ends. Here, the ball lending prohibition release command output flag is a flag that is set when a ball lending prohibition release command is output as a prize ball command. By setting the ball lending prohibition release command output flag in this way, a ball lending prohibition release command is sent to the prize ball control board 37.

【0126】また、前述したSC2により貸玉有りの検
出がなかったと判断されてSC3に進んだ場合は、タイ
マT7のタイマ値を「1」だけ加算更新させる処理がな
される。ここで、タイマT7とは、パチンコ玉が玉貸し
装置97bへの供給通路を流れることにより生じる玉切
れスイッチ187のオフ状態が誤って玉切れとみなされ
ないようにするために玉切れスイッチ187の検出有効
期間を規定するのに用いられるタイマである。
If it is determined in SC2 that no lending has been detected by SC2 and the process proceeds to SC3, a process of adding and updating the timer value of the timer T7 by "1" is performed. Here, the timer T7 is detected by the ball-break switch 187 so that the off-state of the ball-break switch 187 caused by the pachinko ball flowing through the supply passage to the ball lending device 97b is not erroneously regarded as a ball-break. It is a timer used to define the validity period.

【0127】次に、タイマT7のタイマ値が、玉切れス
イッチ187の検出有効期間に該当する所定値になって
いるか否かの判断がなされる(SC4)。この場合の所
定値は、玉貸し装置97bに供給されるパチンコ玉の移
動に起因して生じる玉切れスイッチ187のオンオフ状
態のオフ期間に相当する値よりも長い値に設定されてい
る。つまり、パチンコ玉が玉貸し装置97bへの供給通
路を流れている場合には、パチンコ玉が停滞している場
合と異なり、パチンコ玉の通過にともなって玉切れスイ
ッチ187がオンオフを繰返す。ところが、極めて短い
タイミングにおいて玉切れスイッチ187がオン状態に
なっている場合を玉切れ検出状態とみなしてしまえば、
パチンコ玉の通過にともなうオンオフ状態中における短
時間のオフ状態が玉切れ状態として誤検出されるおそれ
がある。このような誤検出を防ぐために、パチンコ玉の
通過にともなって生じるオンオフ状態中のオン状態の期
間よりも長い期間待って玉切れスイッチ187がオンし
ている場合にのみ、玉切れ状態であると判断するのであ
る。
Next, it is determined whether or not the timer value of the timer T7 has reached a predetermined value corresponding to the detection validity period of the burnout switch 187 (SC4). In this case, the predetermined value is set to a value longer than a value corresponding to the off period of the on / off state of the ball breaking switch 187 caused by the movement of the pachinko ball supplied to the ball lending device 97b. That is, when the pachinko balls are flowing through the supply passage to the ball lending device 97b, unlike the case where the pachinko balls are stagnating, the ball-break switch 187 repeatedly turns on and off as the pachinko balls pass. However, if the case where the cutout switch 187 is turned on at an extremely short timing is regarded as a cutout detection state,
A short off-state during the on-off state due to the passage of the pachinko ball may be erroneously detected as a broken-ball state. In order to prevent such an erroneous detection, it is determined that the ball is in the cut-off state only when the cut-out switch 187 is turned on after waiting for a period longer than the on-state period in the on-off state caused by the passage of the pachinko ball. Judge.

【0128】タイマT7のタイマ値が、所定値になって
いないと判断された場合は、この玉貸し可能判定処理が
終了する。一方、タイマT7のタイマ値が、所定値にな
ったと判断された場合は、玉貸し禁止フラグをオン状態
(セット状態)であるか否かの判断がなされる(SC
5)。玉貸し禁止フラグがオン状態であると判断された
場合は、すでに玉貸し禁止状態になっているため、この
玉貸し可能判定処理が終了する。一方、玉貸し禁止フラ
グがオン状態ではないと判断された場合は、玉貸し禁止
フラグをオン状態にする処理がなされる(SC6)。こ
れにより、玉貸し禁止状態であることが示される。そし
て、玉貸し禁止コマンド出力フラグをオン状態(セット
状態)にし(SC7)、この玉貸し可能判定処理が終了
する。
When it is determined that the timer value of the timer T7 has not reached the predetermined value, the ball lending possibility determination processing ends. On the other hand, when it is determined that the timer value of the timer T7 has reached the predetermined value, it is determined whether or not the ball lending prohibition flag is in an on state (set state) (SC).
5). When it is determined that the ball lending prohibition flag is in the ON state, the ball lending prohibition state is already in the ball lending prohibition state, and the ball lending possibility determination process ends. On the other hand, when it is determined that the ball lending prohibition flag is not in the on state, a process of setting the ball lending prohibition flag to the on state is performed (SC6). This indicates that the ball lending is prohibited. Then, the ball lending prohibition command output flag is set to the ON state (set state) (SC7), and the ball lending possibility determination processing ends.

【0129】SC1において満タンフラグ1がセットさ
れていると判断されてSC17に進んだ場合は、満タン
スイッチ402からの検出信号に基づいて、余剰玉受皿
4の満タン状態が検出されたか否かの判断がなされる。
満タン状態が検出されていると判断された場合には、そ
のままこの玉貸し可能判定処理が終了する。一方、満タ
ン状態が検出されていないと判断された場合には、タイ
マT15のタイマ値を「1」だけ加算更新させる処理が
なされる(SC18)。ここで、タイマT15とは、非
満タンの検出状態の継続時間を計時するタイマであり、
満タンフラグ1をリセットさせるか否かの判断のために
用いられる。
If it is determined in SC1 that the full tank flag 1 is set and the process proceeds to SC17, it is determined whether or not the full state of the surplus ball tray 4 is detected based on the detection signal from the full tank switch 402. Is determined.
If it is determined that the full state has been detected, the ball lending possibility determination process ends. On the other hand, when it is determined that the full state is not detected, a process of adding and updating the timer value of the timer T15 by "1" is performed (SC18). Here, the timer T15 is a timer that measures the duration of the detection state of the non-full state,
It is used for determining whether or not to reset the full tank flag 1.

【0130】次に、タイマT15のタイマ値が、満タン
スイッチ402からの検出信号に基づいて余剰玉受皿4
が確実に非満タン状態になっていると判断できる所定値
になったか否かの判断がなされる(SC19)。この場
合の判断に用いられる所定値は、ノイズにより非満タン
状態の誤判断がなされないように、ノイズが混入した場
合に生じ得ないと考えられる検出継続時間(たとえば
0.2s)に設定されている。タイマT15のタイマ値
が、まだ所定値になっていないと判断された場合は、こ
の玉貸し可能判定処理が終了する。一方、タイマT15
のタイマ値が、所定値になったと判断された場合は、余
剰玉受皿4が満タン状態ではなくなったものとみなし、
満タンフラグ1をリセットする処理がなされる(SC2
0)。タイマT15のタイマ値が所定値になったと判断
された場合は、SC20においてタイマT15のタイマ
値がクリアされる。
Next, the timer value of the timer T15 is set based on the detection signal from the full switch 402, and
It is determined whether or not has reached a predetermined value that can be reliably determined to be in the non-full state (SC19). The predetermined value used for the determination in this case is set to a detection continuation time (for example, 0.2 s) which is considered to be impossible to occur when noise is mixed so as to prevent erroneous determination of the non-full state due to noise. ing. When it is determined that the timer value of the timer T15 has not reached the predetermined value, the ball lending possibility determination process ends. On the other hand, the timer T15
If it is determined that the timer value has reached the predetermined value, it is considered that the surplus ball tray 4 is no longer in the full state,
A process for resetting the full tank flag 1 is performed (SC2).
0). When it is determined that the timer value of the timer T15 has reached the predetermined value, the timer value of the timer T15 is cleared in SC20.

【0131】満タンフラグ1をリセットする処理がなさ
れた後は、玉貸し禁止フラグをオフ状態にする処理がな
され(SC11)、その後、玉貸し禁止解除コマンド出
力フラグをオン状態(セット状態)にする処理(SC1
2)がなされる。その後、この玉貸し可能判定処理が終
了する。このように、満タン状態でなくなった場合に
は、玉貸し禁止フラグがオフ状態にされることにより、
玉貸し可能な状態であることが示され、玉貸し禁止解除
コマンド出力フラグがセットされることにより、玉貸し
禁止解除コマンドが賞球制御基板37に送られる。
After the process of resetting the full tank flag 1 is performed, a process of turning off the ball lending prohibition flag is performed (SC11), and thereafter, the ball lending prohibition release command output flag is turned on (set state). Processing (SC1
2) is performed. Thereafter, the ball lending possibility determination processing ends. In this way, when the tank is no longer full, the ball lending prohibition flag is turned off,
This indicates that the ball lending is possible, and the ball lending prohibition release command output flag is set, whereby a ball lending prohibition release command is sent to the prize ball control board 37.

【0132】以上に説明したように、玉貸し装置97b
における玉切れ状態が検出された場合および余剰玉受皿
4が満タン状態になった場合のそれぞれの場合には、玉
貸しが禁止される。そして、そのような玉切れ状態およ
び満タン状態がそれぞれ復旧した場合には、それぞれに
応じて玉貸し禁止が解除される。玉貸し禁止状態の解除
が係員の操作によらず自動的に行なわれるため、玉貸し
禁止状態の解除についての係員の手間を省くことができ
る。
As described above, the ball lending device 97b
In each of the cases where the broken ball state is detected and the surplus ball tray 4 becomes full, ball lending is prohibited. Then, when such a broken-out ball state and a full tank state are respectively restored, the ball lending prohibition is released accordingly. Since the release of the ball lending prohibition state is automatically performed without operation of the attendant, it is possible to save the labor of the attendant about the release of the ball lending prohibition state.

【0133】また、玉切れスイッチ187による払出し
可能な貸玉の有無の検出に基づいて、玉貸し装置97b
から貸玉を払出せない状態である旨の判定を行なうこと
が可能であり、貸玉を払出せない状態である旨の判定が
行なわれた場合に貸玉の払出しを禁止(停止)させる旨
を特定可能な玉貸し禁止コマンドを賞球制御用マイクロ
コンピュータ370へ出力させて玉貸し装置97bによ
る貸玉の払出しを停止させることが可能であるため、基
本回路53において玉切れの面から玉貸し装置97bの
状況を管理することが可能になる。
In addition, based on the detection of the presence or absence of a payable ball lending by the ball out switch 187, the ball lending device 97b
Can be determined to be in a state in which it is not possible to pay out balls, and if it is determined that it is in a state in which it cannot pay out balls, paying out balls is prohibited (stopped). Can be output to the prize ball control microcomputer 370 so that the payout of the ball lending by the ball lending device 97b can be stopped. It is possible to manage the status of the device 97b.

【0134】また、満タンスイッチ402による満タン
検出に基づいて、玉貸し装置97bから貸玉を払出せな
い状態である旨の判定を行なうことが可能であり、貸玉
を払出せない状態である旨の判定が行なわれた場合に貸
玉の払出しを禁止(停止)させる旨を特定可能な玉貸し
禁止コマンドを賞球制御用マイクロコンピュータ370
へ出力させて玉貸し装置97bによる貸玉の払出しを停
止させることが可能であるため、基本回路53において
余剰玉受皿4の満タンの面から玉貸し装置97bの状況
を管理することが可能になる。
Further, based on the detection of the full tank by the full tank switch 402, it is possible to determine that the ball lending device 97b cannot pay out the lending ball. When it is determined that there is a ball lending prohibition command that can specify that the payout of the lending ball is prohibited (stopped), the prize ball controlling microcomputer 370 is used.
Output from the ball lending device 97b to stop the ball lending by the ball lending device 97b, so that the basic circuit 53 can manage the state of the ball lending device 97b from the state of the surplus ball tray 4 being full. Become.

【0135】図13は、発射可能判定処理を示すフロー
チャートである。この発射可能判定処理は、図10に示
された入賞球信号処理のSA2により実行される処理で
ある。
FIG. 13 is a flowchart showing the firing possibility determination process. This firing possibility determination process is a process executed by SA2 of the winning ball signal process shown in FIG.

【0136】まず、満タンスイッチ402からの検出信
号に基づいて、余剰玉受皿4の満タン状態が検出された
か否かの判断がなされる(SQ1)。満タン状態が検出
されていないと判断された場合には、後述するSQ7に
進む。一方、満タン状態が検出されたと判断された場合
には、発射禁止フラグがオン状態(セット状態)である
か否かの判断がなされる(SQ2)。ここで、発射禁止
フラグとは、打玉の発射が禁止された状態であることを
示すためのフラグであり、後述するSQ5によりオン状
態にされ、後述するSQ10によりオフ状態(リセット
状態)にされる。
First, based on the detection signal from the full tank switch 402, it is determined whether or not the full state of the surplus ball tray 4 is detected (SQ1). If it is determined that the full state has not been detected, the process proceeds to SQ7 described below. On the other hand, when it is determined that the full state is detected, it is determined whether the firing prohibition flag is in the on state (set state) (SQ2). Here, the firing prohibition flag is a flag for indicating that the firing of the hit ball is prohibited, and is turned on by SQ5 described later, and is turned off (reset state) by SQ10 described later. You.

【0137】SQ2により発射禁止フラグがオン状態で
あると判断された場合には、この発射可能判定処理が終
了する。一方、SQ2により発射禁止フラグがオン状態
ではないと判断された場合には、タイマT3のタイマ値
を「1」だけ加算更新させる処理がなされる(SQ
3)。ここで、タイマT3とは、満タンの検出状態の継
続時間を計時するタイマであり、発射禁止フラグをオン
状態にさせるか否かの判断のために用いられる。
If it is determined in SQ2 that the firing prohibition flag is in the ON state, the firing possibility determination processing ends. On the other hand, if it is determined in SQ2 that the firing prohibition flag is not in the ON state, a process of adding and updating the timer value of the timer T3 by “1” is performed (SQ
3). Here, the timer T3 is a timer that measures the duration of the full state detection state, and is used to determine whether or not the firing inhibition flag is to be turned on.

【0138】次に、タイマT3のタイマ値が、満タンス
イッチ402からの検出信号に基づいて余剰玉受皿4が
確実に満タン状態になっていると判断できる所定値にな
ったか否かの判断がなされる(SQ4)。この場合の判
断に用いられる所定値は、ノイズにより満タン状態の誤
検出がなされないように、ノイズが混入した場合に生じ
得ないと考えられる検出継続時間(たとえば0.2s)
に設定されている。タイマT3のタイマ値が、まだ所定
値になっていないと判断された場合は、この発射可能判
定処理が終了する。一方、タイマT3のタイマ値が、所
定値になったと判断された場合は、余剰玉受皿4が満タ
ン状態になったものとみなし、発射禁止フラグをオン状
態にする処理がなされる(SQ5)。そして、発射禁止
コマンド出力フラグをオン状態(セット状態)にし(S
Q6)、この発射可能判定処理が終了する。このように
発射禁止コマンド出力フラグがオン状態にされた場合に
は、賞球コマンドとして発射禁止コマンドが出力され
る。
Next, it is determined whether or not the timer value of the timer T3 has reached a predetermined value at which the surplus ball tray 4 can be reliably determined to be full based on the detection signal from the full tank switch 402. Is performed (SQ4). The predetermined value used for the determination in this case is a detection continuation time (for example, 0.2 s) which is considered to be impossible to occur when noise is mixed so as to prevent erroneous detection of the full state due to noise.
Is set to When it is determined that the timer value of the timer T3 has not reached the predetermined value yet, the firing possibility determination processing ends. On the other hand, if it is determined that the timer value of the timer T3 has reached the predetermined value, it is considered that the surplus ball tray 4 is full, and a process of turning on the firing inhibition flag is performed (SQ5). . Then, the firing inhibition command output flag is turned on (set state) (S
Q6), the firing possibility determination processing ends. When the firing prohibition command output flag is turned on in this way, a firing prohibition command is output as a prize ball command.

【0139】また、前述したSQ1により満タン状態が
検出されていないと判断されてSQ7に進んだ場合は、
発射禁止フラグがオン状態(セット状態)であるか否か
の判断がなされる(SQ7)。SQ7により発射禁止フ
ラグがオン状態ではないと判断された場合には、この発
射可能判定処理が終了する。一方、SQ7により発射禁
止フラグがオン状態であると判断された場合には、タイ
マT2のタイマ値を「1」だけ加算更新させる処理がな
される(SQ8)。ここで、タイマT2とは、非満タン
の検出状態の継続時間を計時するタイマであり、発射禁
止フラグをオフ状態にさせるか否かの判断のために用い
られる。
If it is determined in SQ1 that the full state has not been detected and the process proceeds to SQ7,
It is determined whether the firing prohibition flag is in the on state (set state) (SQ7). If it is determined in SQ7 that the firing prohibition flag is not in the ON state, the firing possibility determination process ends. On the other hand, if it is determined in SQ7 that the firing prohibition flag is in the ON state, processing is performed to add and update the timer value of the timer T2 by "1" (SQ8). Here, the timer T2 is a timer for measuring the duration of the non-full state detection state, and is used to determine whether or not to turn off the firing prohibition flag.

【0140】次に、タイマT2のタイマ値が、満タンス
イッチ402からの検出信号に基づいて余剰玉受皿4が
確実に非満タン状態になっていると判断できる所定値に
なったか否かの判断がなされる(SQ9)。この場合の
判断に用いられる所定値は、ノイズにより非満タン状態
の誤判断がなされないように、ノイズが混入した場合に
生じ得ないと考えられる検出継続時間(たとえば0.2
s)に設定されている。タイマT2のタイマ値が、まだ
所定値になっていないと判断された場合は、この発射可
能判定処理が終了する。一方、タイマT2のタイマ値
が、所定値になったと判断された場合は、余剰玉受皿4
が満タン状態ではなくなったものとみなし、発射禁止フ
ラグをオフ状態(リセット状態)にする処理がなされる
(SQ10)。そして、発射禁止解除コマンド出力フラ
グをオン状態(セット状態)にし(SQ11)、この発
射可能判定処理が終了する。このように発射禁止解除コ
マンド出力フラグがオン状態にされた場合には、賞球コ
マンドとして発射禁止解除コマンドが出力される。
Next, it is determined whether or not the timer value of the timer T2 has reached a predetermined value at which the surplus ball tray 4 can be reliably determined to be in the non-full state based on the detection signal from the full state switch 402. A determination is made (SQ9). The predetermined value used for the determination in this case is a detection continuation time (for example, 0.2 seconds) which is considered to be impossible to occur when noise is mixed so as to prevent erroneous determination of the non-full state by noise.
s). If it is determined that the timer value of the timer T2 has not reached the predetermined value yet, the firing possibility determination process ends. On the other hand, if it is determined that the timer value of the timer T2 has reached the predetermined value,
Is considered not to be in the full state, and the process of turning off the firing prohibition flag (reset state) is performed (SQ10). Then, the firing prohibition release command output flag is turned on (set state) (SQ11), and the firing possibility determination process ends. When the firing prohibition release command output flag is turned on in this way, a firing prohibition release command is output as a prize ball command.

【0141】以上に説明したように、余剰玉受皿4が満
タン状態になった場合には、打玉の発射が禁止される。
そして、そのような満タン状態が復旧した場合には、発
射禁止が解除される。発射禁止状態の解除が係員の操作
によらず自動的に行なわれるため、発射禁止状態の解除
についての係員の手間を省くことができる。
As described above, when the surplus ball tray 4 becomes full, the firing of hit balls is prohibited.
Then, when such a full state is restored, the firing prohibition is released. Since the release of the firing prohibition state is automatically performed without depending on the operation of the attendant, it is possible to save the time and effort of the attendant for releasing the release prohibition state.

【0142】図14は、前述した入賞球信号処理のSA
10により実行される賞球可能判定処理を示すフローチ
ャートである。賞球可能判定処理において、CPU56
は、まず、満タンフラグ2がセットされているか否かの
判断がなされる(SD1)。満タンフラグ2は、賞球装
置57aにより払出せる賞球が存在する状態で余剰玉受
皿4が満タンになった場合にセットされるフラグであ
り、賞球時用の満タンフラグである。
FIG. 14 shows the SA of the winning ball signal processing described above.
10 is a flowchart showing a prize ball possible determination process executed by the CPU 10; In the prize ball possible determination process, the CPU 56
First, it is determined whether or not the full tank flag 2 is set (SD1). The full tank flag 2 is a flag that is set when the surplus ball tray 4 is full when there is a prize ball that can be paid out by the prize ball device 57a, and is a full tank flag for prize balls.

【0143】満タンフラグ2がセットされていると判断
された場合は、後述するSD17に進む。一方、満タン
フラグ2がセットされていないと判断された場合は、玉
切れ検出スイッチ167により賞球有りの検出(払出せ
る賞球が存在していることの検出)があったか否かの判
断がなされる(SD2)。賞球有りの検出がなかったと
判断された場合は、後述するSD3に進む。一方、賞球
有りの検出があったと判断された場合は、賞球禁止フラ
グがオン状態(セット状態)になっているか否かの判断
がなされる(SD8)。ここで、賞球禁止フラグとは、
賞球の払出しが禁止状態にあることを示すためのフラグ
である。賞球禁止フラグがオン状態になっていると判断
された場合は、後述するSD9に進む。一方、賞球禁止
フラグがオン状態になっていないと判断された場合は、
SD13に進み、満タンスイッチ402からの検出信号
に基づいて、余剰玉受皿4の満タン状態が検出されたか
否かの判断がなされる。
If it is determined that the full tank flag 2 is set, the process proceeds to SD17 described later. On the other hand, if it is determined that the full tank flag 2 has not been set, then it is determined whether or not there is a detection of the presence of a prize ball (detection of the presence of a prize ball that can be paid out) by the out-of-ball detection switch 167. (SD2). When it is determined that there is no prize ball, the process proceeds to SD3 described later. On the other hand, when it is determined that there is a winning ball, it is determined whether or not the winning ball prohibition flag is on (set state) (SD8). Here, the prize ball prohibition flag is
This flag indicates that the payout of award balls is in a prohibited state. If it is determined that the winning ball prohibition flag is in the ON state, the process proceeds to SD9 described later. On the other hand, if it is determined that the prize ball prohibition flag is not turned on,
Proceeding to SD13, it is determined based on the detection signal from the full tank switch 402 whether or not the full state of the surplus ball tray 4 has been detected.

【0144】満タン状態が検出されていないと判断され
た場合には、そのままこの賞球可能判定処理が終了す
る。一方、満タン状態が検出されたと判断された場合に
は、タイマT5のタイマ値を「1」だけ加算更新させる
処理がなされる(SD14)。ここで、タイマT5と
は、満タンの検出状態の継続時間を計時するタイマであ
り、満タンフラグ1をセットさせるか否かの判断のため
に用いられる。
If it is determined that the full state has not been detected, the prize ball possible determination processing ends. On the other hand, when it is determined that the full state is detected, a process of adding and updating the timer value of the timer T5 by “1” is performed (SD14). Here, the timer T5 is a timer for measuring the duration of the full state detection state, and is used to determine whether or not the full state flag 1 is set.

【0145】次に、タイマT5のタイマ値が、満タンス
イッチ402からの検出信号に基づいて余剰玉受皿4が
確実に満タン状態になっていると判断できる所定値にな
ったか否かの判断がなされる(SD15)。この場合の
判断に用いられる所定値は、ノイズにより満タン状態の
誤検出がなされないように、ノイズが混入した場合に生
じ得ないと考えられる検出継続時間および玉の流下状態
により瞬間的に検出状態になる場合を除外するための検
出継続時間(たとえば0.2s)に設定されている。タ
イマT5のタイマ値が、まだ所定値になっていないと判
断された場合は、この玉貸し可能判定処理が終了する。
一方、タイマT5のタイマ値が、所定値になったと判断
された場合は、余剰玉受皿4が満タン状態になったもの
とみなし、満タンフラグ2をセットする処理がなされる
(SD16)。タイマT5のタイマ値が所定値になった
と判断された場合は、SD16においてタイマT5のタ
イマ値がクリアされる。その後、後述するSD6に進
み、賞球禁止フラグをオン状態(セット状態)にした
後、SD12において賞球禁止コマンド出力フラグをオ
ン状態(セット状態)にし、この賞球可能判定処理が終
了する。
Next, it is determined whether or not the timer value of the timer T5 has reached a predetermined value based on the detection signal from the full tank switch 402 so that the surplus ball tray 4 can be reliably determined to be full. Is performed (SD15). The predetermined value used for the determination in this case is instantaneously detected based on a detection continuation time considered to be impossible when noise is mixed and a ball flowing down state so as to prevent erroneous detection of a full state due to noise. It is set to a detection continuation time (for example, 0.2 s) for excluding a case where a state occurs. If it is determined that the timer value of the timer T5 has not reached the predetermined value, the ball lending possibility determination process ends.
On the other hand, if it is determined that the timer value of the timer T5 has reached the predetermined value, it is considered that the surplus ball tray 4 is full and the full tank flag 2 is set (SD16). When it is determined that the timer value of the timer T5 has reached the predetermined value, the timer value of the timer T5 is cleared in SD16. Thereafter, the process proceeds to SD6 to be described later, and sets the winning ball prohibition flag to the on state (set state). Then, in SD12, sets the winning ball prohibition command output flag to the on state (set state), and this winning ball possible determination processing ends.

【0146】ここで、賞球禁止フラグとは、賞球の払出
しが禁止されている状態を示す場合にセットされるフラ
グである。また、賞球禁止コマンド出力フラグとは、賞
球コマンドとして賞球禁止コマンドを出力させる場合に
セットされるフラグである。
Here, the prize ball prohibition flag is a flag that is set when it indicates that the payout of prize balls is prohibited. The prize ball prohibition command output flag is a flag set when a prize ball prohibition command is output as a prize ball command.

【0147】また、前述したSD8により賞球禁止フラ
グがオン状態になっていると判断されてSD9に進んだ
場合は、賞球可能判定タイマのタイマ値を「1」だけ加
算更新させる処理がなされる(SD9)。ここで、賞球
可能判定タイマとは、玉切れ検出スイッチ167による
玉切れ検出に基づいて賞球禁止状態になった後、玉切れ
検出スイッチ167が玉切れの非検出状態になった場合
に、賞球禁止状態を自動的に解除するタイミングを判断
するために用いられるタイマである。つまり、玉切れ検
出スイッチ167が玉切れの検出状態から玉切れの非検
出状態になった場合に、ある程度の時間にわたって非検
出状態が続いたことを条件として玉切れ状態が復旧した
と判断すれば、ノイズ等による復旧の誤判断を防ぎ、玉
切れ状態の復旧を確実に判断することができる。
If it is determined in SD8 that the winning ball prohibition flag is in the ON state and the process proceeds to SD9, a process of adding and updating the timer value of the winning ball possible determination timer by "1" is performed. (SD9). Here, the prize ball possible determination timer means that when the prize ball is disabled based on the detection of a ball being broken by the ball break detection switch 167 and then the ball break detection switch 167 is in a non-ball detection state, This timer is used to determine the timing for automatically canceling the winning ball prohibition state. In other words, when the ball-break detection switch 167 changes from the ball-break detection state to the ball-break non-detection state, if it is determined that the ball-break state has been recovered on condition that the non-detection state has continued for a certain period of time. In addition, erroneous determination of restoration due to noise or the like can be prevented, and restoration of a broken-ball state can be reliably determined.

【0148】次に、賞球可能判定タイマのタイマ値が、
確実に玉切れ状態が復旧できたと判断できる所定値(た
とえば、2200mS)になったか否かの判断がなされ
る(SD10)。この場合の判断に用いられる所定値
は、ノイズを排除可能な時間に相当する値に設定されて
いる。これにより、ノイズ等による復旧の誤判断を防
ぎ、玉切れ状態の復旧を確実に判断することができる。
Next, the timer value of the winning ball possible determination timer is
It is determined whether or not the predetermined value (for example, 2200 mS) has been reached to determine that the broken-out state has been successfully recovered (SD10). The predetermined value used for the determination in this case is set to a value corresponding to a time during which noise can be eliminated. As a result, it is possible to prevent erroneous determination of restoration due to noise or the like, and to reliably determine restoration of a broken-ball state.

【0149】賞球可能判定タイマのタイマ値がまだ所定
値になっていないと判断された場合は、この賞球可能判
定処理が終了する。一方、賞球可能判定タイマのタイマ
値が所定値になったと判断された場合は、賞球禁止フラ
グをオフ状態にする処理がなされる(SD11)。これ
により、賞球払出し禁止状態である旨が示されないよう
になる。賞球可能判定タイマのタイマ値は、SD10に
おいて賞球可能判定タイマのタイマ値が所定値になった
と判断された場合に、クリアされる。そして、賞球禁止
解除コマンド出力フラグをオン状態(セット状態)にす
る処理(SD12)がなされた後、この賞球可能判定処
理が終了する。ここで、賞球禁止解除コマンド出力フラ
グとは、賞球禁止解除コマンドを賞球コマンドとして出
力させる場合にセットされるフラグである。このよう
に、賞球禁止解除コマンド出力フラグがセットされるこ
とにより、賞球禁止解除コマンドが賞球制御基板37に
送られる。
When it is determined that the timer value of the prize ball possible determination timer has not reached the predetermined value, the prize ball possible determination process ends. On the other hand, when it is determined that the timer value of the winning ball possible determination timer has reached the predetermined value, a process of turning off the winning ball prohibition flag is performed (SD11). As a result, the fact that the award ball payout is prohibited is not indicated. The timer value of the winning ball possible determination timer is cleared when it is determined in SD10 that the timer value of the winning ball possible determination timer has reached a predetermined value. Then, after the processing (SD12) for turning on the award ball prohibition release command output flag (set state) is performed, the award ball possible determination processing ends. Here, the prize ball prohibition release command output flag is a flag set when the prize ball prohibition release command is output as a prize ball command. By setting the prize ball prohibition release command output flag in this way, a prize ball prohibition release command is sent to the prize ball control board 37.

【0150】また、前述したSD2により賞球有りの検
出がなかったと判断されてSD3に進んだ場合は、タイ
マT4のタイマ値を「1」だけ加算更新させる処理がな
される。ここで、タイマT4とは、パチンコ玉が賞球装
置97aへの供給通路を流れることにより生じる玉切れ
検出スイッチ167のオフ状態が誤って玉切れとみなさ
れないようにするために玉切れ検出スイッチ167の検
出有効期間を規定するのに用いられるタイマである。
If it is determined in SD2 that there is no detection of a prize ball and the process proceeds to SD3, a process of adding and updating the timer value of the timer T4 by "1" is performed. Here, the timer T4 is a ball-break detection switch 167 in order to prevent an off-state of the ball-break detection switch 167 caused by a pachinko ball flowing through the supply passage to the prize ball device 97a from being erroneously regarded as a ball-break. This is a timer used to define the detection validity period of.

【0151】次に、タイマT4のタイマ値が、玉切れ検
出スイッチ167の検出有効期間に該当する所定値にな
っているか否かの判断がなされる(SD4)。この場合
の所定値は、賞球装置97aに供給されるパチンコ玉の
移動に起因して生じる玉切れ検出スイッチ167のオン
オフ状態のオン期間に相当する値よりも長い値に設定さ
れている。つまり、パチンコ玉が賞球装置97aへの供
給通路を流れている場合には、パチンコ玉が停滞してい
る場合と異なり、パチンコ玉の通過にともなって玉切れ
検出スイッチ167がオンオフを繰返す。ところが、極
めて短いタイミングにおいて玉切れ検出スイッチ167
がオン状態になっている場合を玉切れ検出状態とみなし
てしまえば、パチンコ玉の通過にともなうオンオフ状態
中における短時間のオフ状態が玉切れ状態として誤検出
されるおそれがある。このような誤検出を防ぐために、
パチンコ玉の通過にともなって生じるオンオフ状態中の
オフ状態の期間よりも長い期間待って玉切れ検出スイッ
チ167がオンしている場合にのみ、玉切れ状態である
と判断するのである。
Next, it is determined whether or not the timer value of the timer T4 has reached a predetermined value corresponding to the detection valid period of the burnout detection switch 167 (SD4). In this case, the predetermined value is set to a value longer than a value corresponding to the ON period of the on / off state of the ball-break detection switch 167 caused by the movement of the pachinko ball supplied to the prize ball device 97a. That is, when the pachinko balls are flowing through the supply path to the prize ball device 97a, unlike the case where the pachinko balls are stagnating, the ball-out detection switch 167 repeatedly turns on and off as the pachinko balls pass. However, at an extremely short timing, the burnout detection switch 167 is used.
If it is considered that the ball is in the ON state, it is likely that the short-time OFF state during the ON / OFF state due to the passage of the pachinko ball will be erroneously detected as the broken ball state. To prevent such false detections,
Only when the ball-out detection switch 167 is turned on after waiting for a period longer than the off-state period in the on-off state caused by the passage of the pachinko ball, it is determined that the ball is out.

【0152】タイマT4のタイマ値が、所定値になって
いないと判断された場合は、この賞球可能判定処理が終
了する。一方、タイマT4のタイマ値が、所定値になっ
たと判断された場合は、賞球禁止フラグをオン状態(セ
ット状態)であるか否かの判断がなされる(SD5)。
賞球禁止フラグがオン状態であると判断された場合は、
すでに賞球禁止状態になっているため、この賞球可能判
定処理が終了する。一方、賞球禁止フラグがオン状態で
はないと判断された場合は、賞球禁止フラグをオン状態
にする処理がなされる(SD6)。これにより、賞球禁
止状態であることが示される。そして、賞球禁止コマン
ド出力フラグをオン状態(セット状態)にし(SD
7)、この賞球可能判定処理が終了する。
If it is determined that the timer value of the timer T4 has not reached the predetermined value, the winning ball possible determination processing ends. On the other hand, when it is determined that the timer value of the timer T4 has reached the predetermined value, it is determined whether or not the winning ball prohibition flag is in an on state (set state) (SD5).
If it is determined that the prize ball prohibition flag is on,
Since the prize ball is already in the prohibited state, this prize ball possibility determination processing ends. On the other hand, when it is determined that the prize ball prohibition flag is not in the on state, a process of setting the prize ball prohibition flag to the on state is performed (SD6). This indicates that the winning ball is prohibited. Then, the award ball prohibition command output flag is turned on (set state) (SD
7), the prize ball possible determination processing ends.

【0153】SD1において満タンフラグ2がセットさ
れていると判断されてSD17に進んだ場合は、満タン
スイッチ402からの検出信号に基づいて、余剰玉受皿
4の満タン状態が検出されたか否かの判断がなされる。
満タン状態が検出されていると判断された場合には、そ
のままこの賞球可能判定処理が終了する。一方、満タン
状態が検出されていないと判断された場合には、タイマ
T16のタイマ値を「1」だけ加算更新させる処理がな
される(SD18)。ここで、タイマT16とは、非満
タンの検出状態の継続時間を計時するタイマであり、満
タンフラグ2をリセットさせるか否かの判断のために用
いられる。
If it is determined in SD1 that the full tank flag 2 is set and the process proceeds to SD17, it is determined whether or not the full state of the surplus ball tray 4 has been detected based on the detection signal from the full tank switch 402. Is determined.
When it is determined that the full state has been detected, the prize ball possible determination processing ends. On the other hand, when it is determined that the full state is not detected, a process of adding and updating the timer value of the timer T16 by "1" is performed (SD18). Here, the timer T16 is a timer for measuring the duration of the non-full state detection state, and is used for determining whether or not to reset the full state flag 2.

【0154】次に、タイマT16のタイマ値が、満タン
スイッチ402からの検出信号に基づいて余剰玉受皿4
が確実に非満タン状態になっていると判断できる所定値
になったか否かの判断がなされる(SD19)。この場
合の判断に用いられる所定値は、ノイズにより非満タン
状態の誤判断がなされないように、ノイズが混入した場
合に生じ得ないと考えられる検出継続時間(たとえば
0.2s)に設定されている。タイマT16のタイマ値
が、まだ所定値になっていないと判断された場合は、こ
の賞球可能判定処理が終了する。一方、タイマT16の
タイマ値が、所定値になったと判断された場合は、余剰
玉受皿4が満タン状態ではなくなったものとみなし、満
タンフラグ2をリセットする処理がなされる(SD2
0)。タイマT16のタイマ値が所定値になったと判断
された場合は、SD20においてタイマT16のタイマ
値がクリアされる。
Next, the timer value of the timer T16 is set based on the detection signal from the full tank switch 402, and
It is determined whether or not has reached a predetermined value that can be determined to be in the non-full state without fail (SD19). The predetermined value used for the determination in this case is set to a detection continuation time (for example, 0.2 s) which is considered to be impossible to occur when noise is mixed so as to prevent erroneous determination of the non-full state due to noise. ing. If it is determined that the timer value of the timer T16 has not reached the predetermined value, the prize ball possible determination processing ends. On the other hand, when it is determined that the timer value of the timer T16 has reached the predetermined value, it is considered that the surplus ball tray 4 is no longer in the full state, and a process of resetting the full state flag 2 is performed (SD2).
0). When it is determined that the timer value of the timer T16 has reached the predetermined value, the timer value of the timer T16 is cleared in SD20.

【0155】満タンフラグ2をリセットする処理がなさ
れた後は、賞球禁止フラグをオフ状態にする処理がなさ
れ(SD11)、その後、賞球禁止解除コマンド出力フ
ラグをオン状態(セット状態)にする処理(SD12)
がなされる。その後、この賞球可能判定処理が終了す
る。このように、満タン状態でなくなった場合には、賞
球禁止フラグがオフ状態にされることにより、賞球の払
出しが可能な状態であることが示され、賞球禁止解除コ
マンド出力フラグがセットされることにより、賞球禁止
解除コマンドが賞球制御基板37に送られる。
After the process of resetting the full tank flag 2 is performed, the process of turning off the prize ball prohibition flag is performed (SD11), and then the prize ball prohibition release command output flag is turned on (set state). Processing (SD12)
Is made. Thereafter, the prize ball possible determination processing ends. In this way, when the state is no longer full, the prize ball prohibition flag is turned off, indicating that the prize ball can be paid out, and the prize ball prohibition release command output flag is set. By being set, a prize ball prohibition release command is sent to the prize ball control board 37.

【0156】以上に説明したように、賞球装置97aに
おける玉切れ状態が検出された場合および余剰玉受皿4
が満タン状態になった場合のそれぞれの場合には、賞球
が禁止される。そして、そのような玉切れ状態および満
タン状態がそれぞれ復旧した場合には、それぞれに応じ
て賞球禁止が解除される。賞球禁止状態の解除が係員の
操作によらず自動的に行なわれるため、賞球禁止状態の
解除についての係員の手間を省くことができる。
As described above, when the broken ball state is detected in the prize ball device 97a and when the surplus ball tray 4
In each case where is full, award balls are prohibited. Then, when such a broken-out state and a full state are respectively restored, the prize ball prohibition is released accordingly. Since the release of the prize-ball prohibition state is automatically performed without depending on the operation of the attendant, the labor of the clerk for releasing the prize-ball prohibition state can be saved.

【0157】また、玉切れ検出スイッチ167による払
出し可能な賞球の有無の検出に基づいて、賞球装置97
aから貸玉を払出せない状態である旨の判定を行なうこ
とが可能であり、賞球を払出せない状態である旨の判定
が行なわれた場合に賞球の払出しを禁止(停止)させる
旨を特定可能な賞球禁止コマンドを賞球制御用マイクロ
コンピュータ370へ出力させて賞球装置97aによる
賞球の払出しを停止させることが可能であるため、基本
回路53において玉切れの面から賞球装置97aの状況
を管理することが可能になる。
Further, based on the detection of the presence or absence of a payable prize ball by the ball-out detection switch 167, the prize ball device 97 is detected.
It is possible to determine from the state a that the lending ball cannot be paid out, and when the determination is made that the prize ball cannot be paid out, the payout of the prize ball is prohibited (stopped). It is possible to output a prize ball prohibition command capable of specifying the effect to the prize ball control microcomputer 370 to stop the prize ball payout by the prize ball device 97a. The situation of the ball device 97a can be managed.

【0158】また、満タンスイッチ402による満タン
検出に基づいて、賞球装置97aから貸玉を払出せない
状態である旨の判定を行なうことが可能であり、賞球を
払出せない状態である旨の判定が行なわれた場合に賞球
の払出しを禁止(停止)させる旨を特定可能な賞球禁止
コマンドを賞球制御用マイクロコンピュータ370へ出
力させて賞球装置97aによる賞球の払出しを停止させ
ることが可能であるため、基本回路53において余剰玉
受皿4の満タンの面から賞球装置97aの状況を管理す
ることが可能になる。
Further, based on the detection of the full tank by the full tank switch 402, it is possible to determine that the prize ball device 97a cannot pay out the lending ball. When it is determined that there is a prize ball, a prize ball prohibition command capable of specifying that the payout of the prize ball is prohibited (stopped) is output to the prize ball control microcomputer 370, and the prize ball is paid out by the prize ball device 97a. Can be stopped, so that the state of the prize ball device 97a can be managed in the basic circuit 53 from the state of the surplus ball tray 4 being full.

【0159】図15〜図18は、CPU56が実行する
賞球コマンド出力処理を示すフローチャートである。こ
の賞球コマンド出力処理は、図7に示した割り込み処理
のS14により実行される処理である。
FIGS. 15 to 18 are flowcharts showing a prize ball command output process executed by the CPU 56. This prize ball command output process is a process executed in S14 of the interrupt process shown in FIG.

【0160】図15を参照して、賞球コマンド出力処理
においては、まず、玉貸し禁止コマンド出力フラグがオ
ン状態になっているか否かの判断がなされる(SE
1)。玉貸し禁止コマンド出力フラグがオン状態になっ
ていないと判断された場合は、後述するSE10による
賞球禁止コマンド出力フラグのチェックに進む。
Referring to FIG. 15, in the prize ball command output processing, first, it is determined whether or not the ball lending prohibition command output flag is on (SE).
1). If it is determined that the ball lending prohibition command output flag is not in the on state, the process proceeds to the check of the prize ball prohibition command output flag in SE10 described later.

【0161】一方、玉貸し禁止コマンド出力フラグがオ
ン状態になっていると判断された場合は、コマンドイン
タバルタイマのタイマ値が4mS以上になっているか否
かの判断がなされる(SE2)。ここで、コマンドイン
タバルタイマとは、賞球コマンドのインタバルの最短期
間を規定するために用いられるタイマである。
On the other hand, if it is determined that the ball lending prohibition command output flag is in the ON state, it is determined whether or not the timer value of the command interval timer is 4 ms or more (SE2). Here, the command interval timer is a timer used for defining the shortest period of the interval of the award ball command.

【0162】コマンドインタバルタイマのタイマ値が4
mS以上になっていないと判断された場合は、後述する
SE10による賞球禁止コマンド出力フラグのチェック
に進む。一方、コマンドインタバルタイマのタイマ値が
4mS以上になったと判断された場合は、コマンドタイ
マがタイムアップしたか否かの判断がなされる(SE
3)。ここで、コマンドタイマとは、賞球コマンドの出
力期間を規定するために用いられるタイマである。この
コマンドタイマは、所定値(4mS)に相当するタイマ
値になった場合にタイムアップする。
When the timer value of the command interval timer is 4
If it is determined that it is not equal to or longer than mS, the process proceeds to the check of the winning ball prohibition command output flag in SE10 described later. On the other hand, when it is determined that the timer value of the command interval timer has become 4 ms or more, it is determined whether the time of the command timer has expired (SE).
3). Here, the command timer is a timer used to define the output period of the prize ball command. This command timer expires when it reaches a timer value corresponding to a predetermined value (4 mS).

【0163】コマンドタイマがタイムアップしていない
と判断された場合は、玉貸し禁止コマンドの出力データ
をセットする処理がなされる(SE7)。これにより、
玉貸し禁止コマンドが賞球コマンドとして遊技制御基板
31から出力される。次に、コマンドインタバルタイマ
をリセットする処理がなされる(SE8)。これによ
り、タイムアップしたコマンドインタバルタイマが初期
化される。次に、コマンドタイマのタイマ値を「1」だ
け加算更新する処理(SE9)がなされた後、SE10
に進む。これにより、コマンドインタバルタイマのタイ
ムアップ後には、コマンドタイマによって賞球コマンド
出力期間の計時が行なわれることとなる。
If it is determined that the time of the command timer has not expired, processing for setting output data of the ball lending prohibition command is performed (SE7). This allows
A ball lending prohibition command is output from the game control board 31 as a prize ball command. Next, a process of resetting the command interval timer is performed (SE8). Thereby, the command interval timer whose time has expired is initialized. Next, after processing (SE9) for adding and updating the timer value of the command timer by "1", SE10 is executed.
Proceed to. Thus, after the command interval timer expires, the command timer measures the prize ball command output period.

【0164】一方、コマンドタイマがタイムアップした
と判断された場合は、玉貸し禁止コマンド出力フラグを
オフ状態にする処理がなされる(SE4)。これによ
り、既に出力されていた玉貸し禁止コマンドの出力が要
求されない状態となる。そして、コマンドタイマをリセ
ットする処理がなされる(SE5)。これにより、タイ
ムアップしたコマンドタイマが初期化される。次に、コ
マンドインタバルタイマの計時をスタートさせる処理
(SE6)がなされた後、SE10に進む。これによ
り、コマンドタイマのタイムアップ後には、コマンドイ
ンタバルタイマによってインタバル期間の計時が行なわ
れることとなる。
On the other hand, if it is determined that the time of the command timer has expired, processing for turning off the ball lending prohibition command output flag is performed (SE4). As a result, the output of the ball lending prohibition command that has already been output is not requested. Then, a process of resetting the command timer is performed (SE5). Thereby, the command timer whose time has expired is initialized. Next, after the process of starting the timing of the command interval timer (SE6) is performed, the process proceeds to SE10. As a result, after the command timer expires, the interval time is measured by the command interval timer.

【0165】次に、SE10では、賞球禁止コマンド出
力フラグがオン状態になっているか否かの判断がなされ
る。賞球禁止コマンド出力フラグがオン状態になってい
ないと判断された場合は、後述するSF1による発射禁
止コマンド出力フラグのチェックに進む。
Next, in SE10, it is determined whether or not the prize ball prohibition command output flag is on. If it is determined that the prize ball prohibition command output flag is not in the ON state, the process proceeds to the check of the firing prohibition command output flag by SF1, which will be described later.

【0166】一方、賞球禁止コマンド出力フラグがオン
状態になっていると判断された場合は、前述したコマン
ドインタバルタイマのタイマ値が4mS以上になってい
るか否かの判断がなされる(SE11)。
On the other hand, when it is determined that the prize ball prohibition command output flag is in the ON state, it is determined whether or not the timer value of the command interval timer is 4 ms or more (SE11). .

【0167】コマンドインタバルタイマのタイマ値が4
mS以上になっていないと判断された場合は、後述する
SF1による発射禁止コマンド出力フラグのチェックに
進む。一方、コマンドインタバルタイマのタイマ値が4
mS以上になったと判断された場合は、前述したコマン
ドタイマがタイムアップしたか否かの判断がなされる
(SE12)。
When the timer value of the command interval timer is 4
If it is determined that the value is not equal to or longer than mS, the process proceeds to a check of a firing prohibition command output flag by SF1, which will be described later. On the other hand, when the timer value of the command interval timer is 4
If it is determined that the time has exceeded mS, it is determined whether or not the above-mentioned command timer has expired (SE12).

【0168】コマンドタイマがタイムアップしていない
と判断された場合は、賞球禁止コマンドの出力データを
セットする処理がなされる(SE16)。これにより、
賞球禁止コマンドが賞球コマンドとして遊技制御基板3
1から出力される。次に、前述したコマンドインタバル
タイマをリセットする処理がなされる(SE17)。こ
れにより、タイムアップしたコマンドインタバルタイマ
が初期化される。次に、前述したコマンドタイマのタイ
マ値を「1」だけ加算更新する処理(SE18)がなさ
れた後、SF1に進む。これにより、コマンドインタバ
ルタイマのタイムアップ後には、コマンドタイマによっ
て賞球コマンド出力期間の計時が行なわれることとな
る。
If it is determined that the time of the command timer has not expired, a process of setting output data of the winning ball prohibition command is performed (SE16). This allows
Game control board 3 as a prize ball prohibition command as a prize ball command
1 is output. Next, a process of resetting the command interval timer is performed (SE17). Thereby, the command interval timer whose time has expired is initialized. Next, after the process of adding and updating the timer value of the command timer by "1" (SE18), the process proceeds to SF1. Thus, after the command interval timer expires, the command timer measures the prize ball command output period.

【0169】一方、コマンドタイマがタイムアップした
と判断された場合は、賞球禁止コマンド出力フラグをオ
フ状態にする処理がなされる(SE13)。これによ
り、既に出力されていた賞球禁止コマンドの出力が要求
されない状態となる。そして、コマンドタイマをリセッ
トする処理がなされる(SE14)。これにより、タイ
ムアップしたコマンドタイマが初期化される。次に、コ
マンドインタバルタイマの計時をスタートさせる処理
(SE15)がなされた後、SF1に進む。これによ
り、コマンドタイマのタイムアップ後には、コマンドイ
ンタバルタイマによってインタバル期間の計時が行なわ
れることとなる。
On the other hand, when it is determined that the time of the command timer has expired, processing for turning off the prize ball prohibition command output flag is performed (SE13). Thus, the output of the awarded ball prohibition command that has already been output is not required. Then, a process of resetting the command timer is performed (SE14). Thereby, the command timer whose time has expired is initialized. Next, after the process of starting the timing of the command interval timer (SE15) is performed, the process proceeds to SF1. As a result, after the command timer expires, the interval time is measured by the command interval timer.

【0170】次に、図16を参照して、SF1では、発
射禁止コマンド出力フラグがオン状態になっているか否
かの判断がなされる。発射禁止コマンド出力フラグがオ
ン状態になっていないと判断された場合は、後述するS
F10による玉貸し禁止コマンド出力フラグのチェック
に進む。
Next, referring to FIG. 16, in SF1, it is determined whether or not the firing prohibition command output flag is in the ON state. If it is determined that the firing prohibition command output flag has not been turned on, the process proceeds to S
The process proceeds to check the ball lending prohibition command output flag in F10.

【0171】一方、発射禁止コマンド出力フラグがオン
状態になっていると判断された場合は、前述したコマン
ドインタバルタイマのタイマ値が4mS以上になってい
るか否かの判断がなされる(SF1)。
On the other hand, when it is determined that the firing prohibition command output flag is in the ON state, it is determined whether or not the timer value of the command interval timer is 4 ms or more (SF1).

【0172】コマンドインタバルタイマのタイマ値が4
mS以上になっていないと判断された場合は、後述する
SF10による玉貸し禁止コマンド出力フラグのチェッ
クに進む。一方、コマンドインタバルタイマのタイマ値
が4mS以上になったと判断された場合は、前述したコ
マンドタイマがタイムアップしたか否かの判断がなされ
る(SF3)。
If the timer value of the command interval timer is 4
If it is determined that the value is not equal to or longer than mS, the process proceeds to a check on a ball lending prohibition command output flag by SF10 described later. On the other hand, when it is determined that the timer value of the command interval timer has become 4 mS or more, it is determined whether or not the above-described command timer has timed out (SF3).

【0173】コマンドタイマがタイムアップしていない
と判断された場合は、発射禁止コマンドの出力データを
セットする処理がなされる(SF7)。これにより、発
射禁止コマンドが賞球コマンドとして遊技制御基板31
から出力される。次に、前述したコマンドインタバルタ
イマをリセットする処理がなされる(SF8)。これに
より、タイムアップしたコマンドインタバルタイマが初
期化される。次に、前述したコマンドタイマのタイマ値
を「1」だけ加算更新する処理(SF9)がなされた
後、SF1に進む。これにより、コマンドインタバルタ
イマのタイムアップ後には、コマンドタイマによって賞
球コマンド出力期間の計時が行なわれることとなる。
If it is determined that the time of the command timer has not expired, a process of setting the output data of the firing prohibition command is performed (SF7). As a result, the firing prohibition command is changed to the game control board 31
Output from Next, a process of resetting the command interval timer is performed (SF8). Thereby, the command interval timer whose time has expired is initialized. Next, after the process (SF9) of adding and updating the timer value of the command timer by "1" is performed, the process proceeds to SF1. Thus, after the command interval timer expires, the command timer measures the prize ball command output period.

【0174】一方、コマンドタイマがタイムアップした
と判断された場合は、発射禁止コマンド出力フラグをオ
フ状態にする処理がなされる(SF4)。これにより、
既に出力されていた発射禁止コマンドの出力が要求され
ない状態となる。そして、コマンドタイマをリセットす
る処理がなされる(SF5)。これにより、タイムアッ
プしたコマンドタイマが初期化される。次に、コマンド
インタバルタイマの計時をスタートさせる処理(SF
6)がなされた後、SF10に進む。これにより、コマ
ンドタイマのタイムアップ後には、コマンドインタバル
タイマによってインタバル期間の計時が行なわれること
となる。
On the other hand, when it is determined that the time of the command timer has expired, processing for turning off the firing prohibition command output flag is performed (SF4). This allows
The output of the firing prohibition command that has already been output is not requested. Then, a process of resetting the command timer is performed (SF5). Thereby, the command timer whose time has expired is initialized. Next, a process of starting time measurement of the command interval timer (SF
After 6) is performed, the process proceeds to SF10. As a result, after the command timer expires, the interval time is measured by the command interval timer.

【0175】次に、SF10では、玉貸し禁止解除コマ
ンド出力フラグがオン状態になっているか否かの判断が
なされる。玉貸し禁止解除コマンド出力フラグがオン状
態になっていないと判断された場合は、後述するSF1
による発射禁止コマンド出力フラグのチェックに進む。
Next, in SF10, it is determined whether or not the ball lending prohibition release command output flag is on. If it is determined that the ball lending prohibition release command output flag is not in the ON state, SF1 described later is used.
To check the firing prohibition command output flag.

【0176】一方、玉貸し禁止解除コマンド出力フラグ
がオン状態になっていると判断された場合は、前述した
コマンドインタバルタイマのタイマ値が4mS以上にな
っているか否かの判断がなされる(SF11)。
On the other hand, if it is determined that the ball lending prohibition release command output flag is in the ON state, it is determined whether the timer value of the command interval timer is 4 ms or more (SF11). ).

【0177】コマンドインタバルタイマのタイマ値が4
mS以上になっていないと判断された場合は、後述する
SG1による賞球禁止解除コマンド出力フラグのチェッ
クに進む。一方、コマンドインタバルタイマのタイマ値
が4mS以上になったと判断された場合は、前述したコ
マンドタイマがタイムアップしたか否かの判断がなされ
る(SF12)。
When the timer value of the command interval timer is 4
If it is determined that it is not equal to or longer than mS, the process proceeds to a check of a winning ball prohibition canceling command output flag by SG1 described later. On the other hand, when it is determined that the timer value of the command interval timer has become 4 mS or more, it is determined whether or not the above-mentioned command timer has timed out (SF12).

【0178】コマンドタイマがタイムアップしていない
と判断された場合は、玉貸し禁止解除コマンドの出力デ
ータをセットする処理がなされる(SF16)。これに
より、玉貸し禁止解除コマンドが賞球コマンドとして遊
技制御基板31から出力される。次に、前述したコマン
ドインタバルタイマをリセットする処理がなされる(S
F17)。これにより、タイムアップしたコマンドイン
タバルタイマが初期化される。次に、前述したコマンド
タイマのタイマ値を「1」だけ加算更新する処理(SF
18)がなされた後、SG1に進む。これにより、コマ
ンドインタバルタイマのタイムアップ後には、コマンド
タイマによって賞球コマンド出力期間の計時が行なわれ
ることとなる。
If it is determined that the time of the command timer has not expired, processing for setting output data of the ball lending prohibition release command is performed (SF16). Thereby, the ball lending prohibition release command is output from the game control board 31 as a prize ball command. Next, a process for resetting the command interval timer is performed (S
F17). Thereby, the command interval timer whose time has expired is initialized. Next, a process of adding and updating the timer value of the command timer by "1" (SF
After performing 18), the process proceeds to SG1. Thus, after the command interval timer expires, the command timer measures the prize ball command output period.

【0179】一方、コマンドタイマがタイムアップした
と判断された場合は、玉貸し禁止解除コマンド出力フラ
グをオフ状態にする処理がなされる(SF13)。これ
により、既に出力されていた玉貸し禁止解除コマンドの
出力が要求されない状態となる。そして、コマンドタイ
マをリセットする処理がなされる(SF14)。これに
より、タイムアップしたコマンドタイマが初期化され
る。次に、コマンドインタバルタイマの計時をスタート
させる処理(SF15)がなされた後、SG1に進む。
これにより、コマンドタイマのタイムアップ後には、コ
マンドインタバルタイマによってインタバル期間の計時
が行なわれることとなる。
On the other hand, if it is determined that the time of the command timer has expired, a process of turning off the ball lending prohibition release command output flag is performed (SF13). Thus, the output of the ball lending prohibition release command that has already been output is not required. Then, a process of resetting the command timer is performed (SF14). Thereby, the command timer whose time has expired is initialized. Next, after a process (SF15) for starting timing of the command interval timer is performed, the process proceeds to SG1.
As a result, after the command timer expires, the interval time is measured by the command interval timer.

【0180】次に、図17を参照して、SG1では、賞
球禁止解除コマンド出力フラグがオン状態になっている
か否かの判断がなされる。賞球禁止解除コマンド出力フ
ラグがオン状態になっていないと判断された場合は、後
述するSG10による発射禁止解除コマンド出力フラグ
のチェックに進む。
Next, referring to FIG. 17, in SG1, it is determined whether or not the prize ball prohibition release command output flag is in the on state. If it is determined that the prize ball prohibition release command output flag is not in the ON state, the process proceeds to the check of the firing prohibition release command output flag by SG10 described later.

【0181】一方、賞球禁止解除コマンド出力フラグが
オン状態になっていると判断された場合は、前述したコ
マンドインタバルタイマのタイマ値が4mS以上になっ
ているか否かの判断がなされる(SG1)。
On the other hand, if it is determined that the prize ball prohibition canceling command output flag is in the on state, it is determined whether the timer value of the command interval timer is 4 ms or more (SG1). ).

【0182】コマンドインタバルタイマのタイマ値が4
mS以上になっていないと判断された場合は、後述する
SG10による玉貸し禁止コマンド出力フラグのチェッ
クに進む。一方、コマンドインタバルタイマのタイマ値
が4mS以上になったと判断された場合は、前述したコ
マンドタイマがタイムアップしたか否かの判断がなされ
る(SG3)。
When the timer value of the command interval timer is 4
If it is determined that the difference is not equal to or longer than mS, the process proceeds to a ball lending prohibition command output flag check in SG10 described later. On the other hand, when it is determined that the timer value of the command interval timer has become 4 ms or more, it is determined whether or not the above-described command timer has expired (SG3).

【0183】コマンドタイマがタイムアップしていない
と判断された場合は、賞球禁止解除コマンドの出力デー
タをセットする処理がなされる(SG7)。これによ
り、賞球禁止解除コマンドが賞球コマンドとして遊技制
御基板31から出力される。次に、前述したコマンドイ
ンタバルタイマをリセットする処理がなされる(SG
8)。これにより、タイムアップしたコマンドインタバ
ルタイマが初期化される。次に、前述したコマンドタイ
マのタイマ値を「1」だけ加算更新する処理(SG9)
がなされた後、SG1に進む。これにより、コマンドイ
ンタバルタイマのタイムアップ後には、コマンドタイマ
によって賞球コマンド出力期間の計時が行なわれること
となる。
If it is determined that the time of the command timer has not expired, a process of setting output data of a winning ball prohibition release command is performed (SG7). Thereby, the prize ball prohibition release command is output from the game control board 31 as a prize ball command. Next, a process of resetting the command interval timer is performed (SG).
8). Thereby, the command interval timer whose time has expired is initialized. Next, a process of adding and updating the timer value of the command timer by "1" (SG9)
Is performed, the process proceeds to SG1. Thus, after the command interval timer expires, the command timer measures the prize ball command output period.

【0184】一方、コマンドタイマがタイムアップした
と判断された場合は、賞球禁止解除コマンド出力フラグ
をオフ状態にする処理がなされる(SG4)。これによ
り、既に出力されていた賞球禁止解除コマンドの出力が
要求されない状態となる。そして、コマンドタイマをリ
セットする処理がなされる(SG5)。これにより、タ
イムアップしたコマンドタイマが初期化される。次に、
コマンドインタバルタイマの計時をスタートさせる処理
(SG6)がなされた後、SG10に進む。これによ
り、コマンドタイマのタイムアップ後には、コマンドイ
ンタバルタイマによってインタバル期間の計時が行なわ
れることとなる。
On the other hand, if it is determined that the time of the command timer has expired, processing for turning off the prize-ball prohibition release command output flag is performed (SG4). As a result, the output of the prize-ball prohibition release command that has already been output is not requested. Then, a process of resetting the command timer is performed (SG5). Thereby, the command timer whose time has expired is initialized. next,
After the processing (SG6) for starting the timing of the command interval timer is performed, the process proceeds to SG10. As a result, after the command timer expires, the interval time is measured by the command interval timer.

【0185】次に、SG10では、発射禁止解除コマン
ド出力フラグがオン状態になっているか否かの判断がな
される。発射禁止解除コマンド出力フラグがオン状態に
なっていないと判断された場合は、後述するSH1によ
る賞球個数コマンド出力フラグのチェックに進む。
Next, in SG10, it is determined whether or not the firing prohibition release command output flag is on. If it is determined that the firing prohibition release command output flag is not in the on state, the process proceeds to the check of the winning ball number command output flag by SH1 described later.

【0186】一方、発射禁止解除コマンド出力フラグが
オン状態になっていると判断された場合は、前述したコ
マンドインタバルタイマのタイマ値が4mS以上になっ
ているか否かの判断がなされる(SG11)。
On the other hand, if it is determined that the firing prohibition release command output flag is in the on state, it is determined whether the timer value of the command interval timer is 4 ms or more (SG11). .

【0187】コマンドインタバルタイマのタイマ値が4
mS以上になっていないと判断された場合は、後述する
SH1による賞球個数コマンド出力フラグのチェックに
進む。一方、コマンドインタバルタイマのタイマ値が4
mS以上になったと判断された場合は、前述したコマン
ドタイマがタイムアップしたか否かの判断がなされる
(SG12)。
When the timer value of the command interval timer is 4
If it is determined that the difference is not equal to or longer than mS, the process proceeds to a check of a winning ball number command output flag by SH1 described later. On the other hand, when the timer value of the command interval timer is 4
If it is determined that the time has exceeded mS, it is determined whether or not the above-described command timer has expired (SG12).

【0188】コマンドタイマがタイムアップしていない
と判断された場合は、発射禁止解除コマンドの出力デー
タをセットする処理がなされる(SG16)。これによ
り、発射禁止解除コマンドが賞球コマンドとして遊技制
御基板31から出力される。次に、前述したコマンドイ
ンタバルタイマをリセットする処理がなされる(SG1
7)。これにより、タイムアップしたコマンドインタバ
ルタイマが初期化される。次に、前述したコマンドタイ
マのタイマ値を「1」だけ加算更新する処理(SG1
8)がなされた後、SG1に進む。これにより、コマン
ドインタバルタイマのタイムアップ後には、コマンドタ
イマによって賞球コマンド出力期間の計時が行なわれる
こととなる。
If it is determined that the time of the command timer has not expired, a process of setting the output data of the firing inhibition release command is performed (SG16). Thereby, the firing prohibition release command is output from the game control board 31 as a prize ball command. Next, a process of resetting the command interval timer is performed (SG1).
7). Thereby, the command interval timer whose time has expired is initialized. Next, the process of adding and updating the timer value of the command timer by “1” (SG1
After 8) is performed, the process proceeds to SG1. Thus, after the command interval timer expires, the command timer measures the prize ball command output period.

【0189】一方、コマンドタイマがタイムアップした
と判断された場合は、発射禁止解除コマンド出力フラグ
をオフ状態にする処理がなされる(SG13)。これに
より、既に出力されていた発射禁止解除コマンドの出力
が要求されない状態となる。そして、コマンドタイマを
リセットする処理がなされる(SG14)。これによ
り、タイムアップしたコマンドタイマが初期化される。
次に、コマンドインタバルタイマの計時をスタートさせ
る処理(SG15)がなされた後、SG1に進む。これ
により、コマンドタイマのタイムアップ後には、コマン
ドインタバルタイマによってインタバル期間の計時が行
なわれることとなる。
On the other hand, if it is determined that the time of the command timer has expired, processing for turning off the firing inhibition release command output flag is performed (SG13). As a result, the output of the firing prohibition release command that has been output is not requested. Then, a process of resetting the command timer is performed (SG14). Thereby, the command timer whose time has expired is initialized.
Next, after the process of starting the timing of the command interval timer (SG15) is performed, the process proceeds to SG1. As a result, after the command timer expires, the interval time is measured by the command interval timer.

【0190】次に、図18を参照して、SH1では、賞
球個数コマンド出力フラグがオン状態になっているか否
かの判断がなされる。賞球個数コマンド出力フラグがオ
ン状態になっていないと判断された場合は、この賞球コ
マンド出力処理が終了する。
Next, referring to FIG. 18, in SH1, it is determined whether or not the prize ball number command output flag is on. If it is determined that the award ball number command output flag is not in the ON state, the award ball command output processing ends.

【0191】一方、賞球個数コマンド出力フラグがオン
状態になっていると判断された場合は、前述したコマン
ドインタバルタイマのタイマ値が4mS以上になってい
るか否かの判断がなされる(SH1)。
On the other hand, if it is determined that the prize ball number command output flag is in the ON state, it is determined whether the timer value of the command interval timer is 4 ms or more (SH1). .

【0192】コマンドインタバルタイマのタイマ値が4
mS以上になっていないと判断された場合は、この賞球
コマンド出力処理が終了する。一方、コマンドインタバ
ルタイマのタイマ値が4mS以上になったと判断された
場合は、前述したコマンドタイマがタイムアップしたか
否かの判断がなされる(SH3)。
When the timer value of the command interval timer is 4
If it is determined that the time is not longer than mS, the award ball command output processing ends. On the other hand, if it is determined that the timer value of the command interval timer has become 4 ms or more, it is determined whether or not the above-mentioned command timer has timed out (SH3).

【0193】コマンドタイマがタイムアップしていない
と判断された場合は、賞球個数コマンドの出力データを
セットする処理がなされる(SH7)。これにより、賞
球個数コマンドが賞球コマンドとして遊技制御基板31
から出力される。次に、前述したコマンドインタバルタ
イマをリセットする処理がなされる(SH8)。これに
より、タイムアップしたコマンドインタバルタイマが初
期化される。次に、前述したコマンドタイマのタイマ値
を「1」だけ加算更新する処理(SH9)がなされた
後、SH1に進む。これにより、コマンドインタバルタ
イマのタイムアップ後には、コマンドタイマによって賞
球コマンド出力期間の計時が行なわれることとなる。一
方、コマンドタイマがタイムアップしたと判断された場
合は、賞球個数コマンド出力フラグをオフ状態にする処
理がなされる(SH4)。これにより、既に出力されて
いた賞球個数コマンドの出力が要求されない状態とな
る。そして、コマンドタイマをリセットする処理がなさ
れる(SH5)。これにより、タイムアップしたコマン
ドタイマが初期化される。次に、コマンドインタバルタ
イマの計時をスタートさせる処理(SH6)がなされた
後、この賞球コマンド出力処理が終了する。これによ
り、コマンドタイマのタイムアップ後には、コマンドイ
ンタバルタイマによってインタバル期間の計時が行なわ
れることとなる。 以上に示した賞球コマンド出力処理
によれば、賞球コマンドの出力期間および非出力期間が
タイマにより時間管理される。そして、賞球コマンドに
は、玉貸禁止コマンド、賞球禁止コマンド、発射禁止コ
マンド、玉貸禁止解除コマンド、賞球禁止解除、発射禁
止コマンド、賞球個数コマンドの順に優先度(優先順
位)が予め定められており、優先度が高い方から順に各
賞球コマンドの出力のための処理が実行されるために、
前述したように基本回路53の処理負担を軽減すること
ができる。さらに、優先度が高い方から順に各賞球コマ
ンドの出力のための処理が実行されるために、前述した
ように賞球制御用マイクロコンピュータ370の処理負
担をも軽減することができる。さらに、賞球コマンドの
出力処理について優先順位が定められているため、払出
中止等のパチンコ遊技機1の制御にとって重要なコマン
ドをできる限り早く出力することが可能になる。
When it is determined that the time of the command timer has not expired, processing for setting output data of the winning ball number command is performed (SH7). Thereby, the award ball number command is changed to the award ball command as
Output from Next, a process of resetting the command interval timer is performed (SH8). Thereby, the command interval timer whose time has expired is initialized. Next, after the process (SH9) of adding and updating the timer value of the command timer by "1" is performed, the process proceeds to SH1. Thus, after the command interval timer expires, the command timer measures the prize ball command output period. On the other hand, when it is determined that the time of the command timer has expired, a process of turning off the award winning ball number command output flag is performed (SH4). Thus, the output of the already output prize ball number command is not required. Then, a process of resetting the command timer is performed (SH5). Thereby, the command timer whose time has expired is initialized. Next, after a process (SH6) for starting timing of the command interval timer is performed, the award ball command output process ends. As a result, after the command timer expires, the interval time is measured by the command interval timer. According to the award ball command output processing described above, the timer controls the output period and the non-output period of the award ball command. The prize ball commands have priority (priority) in the order of the ball lending prohibition command, the prize ball prohibition command, the firing prohibition command, the ball lending prohibition release command, the prize ball prohibition release, the firing prohibition command, and the prize ball number command. Since the processing for outputting each prize ball command is determined in advance and in order from the one with the highest priority,
As described above, the processing load on the basic circuit 53 can be reduced. Further, since the processing for outputting each prize ball command is executed in order from the highest priority, the processing load on the prize ball control microcomputer 370 can be reduced as described above. Furthermore, since the priority order is determined for the output processing of the award ball command, it is possible to output a command important for controlling the pachinko gaming machine 1 such as a payout stop as soon as possible.

【0194】さらに、賞球の払出条件が成立した場合に
は、賞球禁止コマンドにしたがって賞球の払出しが停止
されている状態であっても、賞球の払出個数を特定可能
な賞球個数コマンドが出力される。後述するように、そ
の賞球個数コマンドにより指定される賞球個数は、賞球
制御用マイクロコンピュータ370側において記憶さ
れ、その記憶情報が賞球装置97aによる賞球を払出す
制御に用いられるため、賞球払出制御の状態を監視する
ことなく、景品玉払出条件の成立に応じて賞球個数コマ
ンドを即座に出力することができる。このように、賞球
払出制御状態の監視が不要になり、賞球個数コマンドの
出力待ちのための記憶を基本回路53側で行なう必要が
ないので、賞球の払出しに関する基本回路53の処理負
担を軽減することができる。
Furthermore, when the prize ball payout condition is satisfied, even if the prize ball payout is stopped in accordance with the prize ball prohibition command, the number of prize ball payouts that can specify the number of prize ball payouts is determined. The command is output. As will be described later, the prize ball number specified by the prize ball number command is stored in the prize ball control microcomputer 370 side, and the stored information is used for controlling the prize ball payout by the prize ball device 97a. In addition, the prize ball number command can be immediately output according to the establishment of the prize ball payout condition without monitoring the state of the prize ball payout control. As described above, it is not necessary to monitor the prize ball payout control state, and the basic circuit 53 does not need to store the command for waiting for the output of the prize ball number command. Can be reduced.

【0195】また、1回のコマンド出力期間が終了する
とコマンド出力用のフラグがリセット(オフ)されるこ
とにより、賞球コマンドは1回のコマンド出力期間のみ
出力される。つまり、指令情報は、賞球コマンド(指
令)の出力条件が発生するごとに予め定められた出力継
続期間にわたって一度のみ出力させるだけで済む。後述
するように、賞球制御用マイクロコンピュータ370側
では、1度賞球コマンドを受け取れば、その賞球コマン
ドの内容を記憶するので、賞球コマンドは1回受け取れ
ば制御に支障が生じない。このように、賞球コマンドは
1回のコマンド出力期間のみ出力するだけ済むので、基
本回路53が同じ内容の賞球コマンドを繰返し出力させ
る処理を行なう必要がなくなる。このため、賞球コマン
ドの出力に関する処理回数を低減することが可能になる
ため、基本回路53の処理負担を軽減することができ
る。
When one command output period ends, the command output flag is reset (turned off), so that the award ball command is output only during one command output period. In other words, the command information need only be output once for a predetermined output duration period every time the output condition of the award ball command (command) occurs. As will be described later, if the prize ball control microcomputer 370 receives the prize ball command once, the content of the prize ball command is stored, so that the control is not hindered if the prize ball command is received once. As described above, the prize ball command need only be output during one command output period, so that it is not necessary for the basic circuit 53 to repeatedly execute the prize ball command having the same content. This makes it possible to reduce the number of times of processing relating to the output of the prize ball command, so that the processing load on the basic circuit 53 can be reduced.

【0196】図19は、エラー表示処理の一例を示すフ
ローチャートである。このエラー表示処理は、入賞球信
号処理のSB11により実行される処理である。
FIG. 19 is a flowchart showing an example of the error display process. This error display process is a process executed by SB11 of the winning ball signal process.

【0197】エラー表示処理において、CPU56は、
まず、タイマT9が動作中であるかどうか確認する(S
41)。動作中でなければ、エラー表示フラグをオンし
(S42)、エラー表示要求をセットする(S43)。
そして、タイマT9を起動する(S44)。また、賞球
エラーカウンタの値を+1する(S45)。賞球エラー
カウンタの値は、S12でチェックされ、所定時間内に
その値が所定値を超えると自動復旧しない完全エラー状
態とされる。なお、エラー表示要求がセットされると、
例えば、図7に示された表示制御データ設定処理(S
4)および表示制御データ出力処理(S5)において、
可変表示装置8にエラー表示がなされるように制御され
たり、データ出力処理(S6)においてスピーカ27か
らエラー報知音が発生されるように制御されたりする。
In the error display processing, the CPU 56
First, it is determined whether or not the timer T9 is operating (S
41). If not in operation, an error display flag is turned on (S42), and an error display request is set (S43).
Then, the timer T9 is started (S44). Further, the value of the winning ball error counter is incremented by one (S45). The value of the prize ball error counter is checked in S12, and if the value exceeds a predetermined value within a predetermined time, a complete error state where automatic recovery is not performed is set. When an error display request is set,
For example, the display control data setting process (S
4) and in the display control data output process (S5),
Control is performed so that an error is displayed on the variable display device 8, or control is performed such that an error notification sound is generated from the speaker 27 in the data output process (S6).

【0198】そして、遊技状態が通常状態であるならば
(S46)、ホールト状態になる。通常状態とは、大当
り遊技状態および可変表示部9に可変表示がなされてい
る状態以外の状態である。なお、ホールト状態は、定期
リセット信号によっても解除されない遊技制御停止状態
であり、遊技機の電源がオフされ、電源再投入によって
解除される。
If the gaming state is the normal state (S46), the game enters the halt state. The normal state is a state other than the big hit gaming state and the state where the variable display is performed on the variable display unit 9. The halt state is a game control stopped state that is not released even by the periodic reset signal, and is released by turning off the power of the gaming machine and turning on the power again.

【0199】S41においてタイマT9が動作中である
場合には、CPU56は、タイマT9がタイムアウトし
ているか否か確認する(S47)。タイムアウトした場
合には、エラー表示要求をリセットするとともに(S4
8)、エラー表示中フラグをオフする(S49)。ま
た、賞球払出中フラグをオフする(S50)。よって、
遊技機は、再度入賞球検出と賞球払出制御を行なえる状
態に復帰する。なお、エラー表示フラグがオンしている
ときには、遊技進行は中断されている。
When the timer T9 is operating in S41, the CPU 56 checks whether or not the timer T9 has timed out (S47). If a timeout occurs, the error display request is reset (S4).
8) The error display flag is turned off (S49). Also, the award ball paying flag is turned off (S50). Therefore,
The gaming machine returns to a state where the winning ball detection and the winning ball payout control can be performed again. When the error display flag is on, the game progress is interrupted.

【0200】以上のように、遊技制御基板31における
基本回路53のCPU56が、実際の払出数が賞球予定
数を超えたと判断したら、遊技制御が中断され、エラー
報知がなされる。そして、タイマT9がタイムアウトし
たら正常遊技状態に復帰する。また、そのようなエラー
状態の発生が所定期間内に所定回を超えた場合には、電
源断によらなければ復帰しない完全エラー状態とされ
る。さらに、例えば大当たり中や確率変動中等の遊技者
にとって有利な状態となっていない通常状態では、直ち
に完全エラー状態とされる。
As described above, when the CPU 56 of the basic circuit 53 in the game control board 31 determines that the actual number of payouts exceeds the expected number of prize balls, the game control is interrupted and an error is notified. When the timer T9 times out, the game returns to the normal game state. Further, when the occurrence of such an error state exceeds a predetermined number of times within a predetermined period, a complete error state is set in which the error state is not restored unless power is turned off. Further, in a normal state that is not in an advantageous state for the player, for example, during a big hit or a change in probability, a complete error state is immediately set.

【0201】次に、賞球制御基板37に設けられた賞球
制御用マイクロコンピュータ370のCPU371によ
り実行される処理を説明する。
Next, the processing executed by the CPU 371 of the winning ball control microcomputer 370 provided on the winning ball control board 37 will be described.

【0202】図20は、賞球制御用マイクロコンピュー
タ370により実行される賞球制御処理および500μ
Sタイマ割り込み処理を示すフローチャートである。図
7においては、(a)に賞球制御処理が示され、(b)
に500μSタイマ割り込み処理が示されている。
FIG. 20 shows a prize-ball control process executed by the prize-ball control microcomputer 370 and 500 μm
It is a flowchart which shows S timer interruption processing. In FIG. 7, (a) shows the prize ball control processing, and (b)
5 shows a 500 μS timer interrupt process.

【0203】図20の(a)を参照して、賞球制御処理
においては、まず、RAM376の初期化等のデータの
初期化を行なうイニシャル処理が行なわれる(SI
1)。次に、賞球装置97aの賞球モータ289Aおよ
び玉貸し装置97bの玉貸しモータ289Cの駆動制御
を行なうための賞球モータ制御処理が実行される(SI
2)。賞球モータ制御処理の内容については、図22〜
図27を用いて後述する。賞球モータ制御処理は、無限
ループにより繰返し実行され続けるが、後述する500
μSタイマ割り込み処理が起動された場合には、賞球モ
ータ制御処理を構成するプログラムのうちの実行中の位
置で一時停止され、500μSタイマ割り込み処理が実
行される(SI3)。その500μSタイマ割り込み処
理が終了すると一時停止したプログラムの位置から実行
が再開される。
Referring to FIG. 20A, in the prize ball control process, first, an initial process for initializing data such as initialization of RAM 376 is performed (SI
1). Next, a prize ball motor control process for controlling the drive of the prize ball motor 289A of the prize ball device 97a and the ball lending motor 289C of the ball lending device 97b is executed (SI).
2). Details of the prize ball motor control processing are shown in FIGS.
This will be described later with reference to FIG. The prize ball motor control process is repeatedly executed in an infinite loop,
When the μS timer interrupt processing is started, the program is temporarily stopped at a position in execution of the program constituting the winning ball motor control processing, and the 500 μS timer interrupt processing is executed (SI3). When the 500 μS timer interrupt process ends, the execution is restarted from the position of the temporarily stopped program.

【0204】次に、図20の(b)を参照して、500
μSタイマ割り込み処理を説明する。500μSタイマ
割り込み処理は、遊技制御基板31からINT信号およ
び賞球コマンドが送られてくると、CPU371により
管理されるタイマ割り込み用のタイマの計時値が500
μSになるごとに実行が開始される。
Next, referring to FIG.
The μS timer interrupt processing will be described. In the 500 μS timer interrupt processing, when the INT signal and the prize ball command are sent from the game control board 31, the count value of the timer for the timer interrupt managed by the CPU 371 becomes 500.
Execution is started each time μS is reached.

【0205】500μSタイマ割り込み処理において
は、まず、予め定められたデータの初期化を行なうイニ
シャル処理が行なわれる(SI4)。次に、遊技制御基
板31から送られてくる賞球コマンドを読込むための賞
球データ読込処理が実行される(SI5)。その後、こ
の500μSタイマ割り込み処理が終了し、賞球モータ
制御処理のループが再び実行される。
In the 500 μS timer interrupt process, first, an initial process for initializing predetermined data is performed (SI4). Next, award ball data reading processing for reading award ball commands sent from the game control board 31 is executed (SI5). Thereafter, the 500 μS timer interrupt process ends, and the loop of the winning ball motor control process is executed again.

【0206】図21は、賞球制御用マイクロコンピュー
タ370により実行される賞球データ読込処理を示すフ
ローチャートである。この賞球データ読込処理は、前述
した500μSタイマ割り込み処理のSI5により実行
される処理である。この賞球データ読込処理は、500
μS経過ごとに実行される。
FIG. 21 is a flowchart showing the award ball data reading process executed by the award ball control microcomputer 370. This award ball data reading process is a process executed by SI5 of the above-described 500 μS timer interrupt process. This award ball data reading processing is 500
It is executed every elapse of μS.

【0207】賞球データ読込処理においては、まず、遊
技制御基板31から送られてきた賞球コマンドを賞球制
御用マイクロコンピュータ370に読込む処理がなされ
る(SI6)。次に、INT信号がオンしているか否
か、すなわち、INT信号が有効状態となっているか否
かが判断される(SI7)。INT信号が有効状態とな
っている場合には、INT信号が立ち上がって初回のコ
マンドであるか、または、今回の処理で読込んだ賞球コ
マンドが前回の処理で読込んだ賞球コマンドと同じコマ
ンドであるか否かの判断がなされる(SI8)。
In the award ball data reading process, first, a process of reading the award ball command sent from the game control board 31 into the award ball control microcomputer 370 (SI6). Next, it is determined whether or not the INT signal is on, that is, whether or not the INT signal is in a valid state (SI7). When the INT signal is in a valid state, the INT signal rises and is the first command, or the award ball command read in the current process is the same as the award ball command read in the previous process. It is determined whether the command is a command (SI8).

【0208】今回の処理で読込んだ賞球コマンドがIN
T信号が立ち上がって初回のコマンドであるか、また
は、前回の処理で読込んだ賞球コマンドと同じコマンド
であると判断された場合は、賞球通信カウンタのカウン
タ値が予め定められた最大値(MAX)となっているか
否かの判断がなされる(SI9)。ここで、賞球通信カ
ウンタは、INT信号が有効状態となっている期間中に
おいて抽出した賞球コマンドが前回に抽出した賞球コマ
ンドと一致したことが続いた回数を計数するためのカウ
ンタであり、その最大値は、「3」に設定されている。
The award ball command read in this processing is IN
When it is determined that the T signal rises and is the first command or the same command as the prize ball command read in the previous process, the counter value of the prize ball communication counter is set to a predetermined maximum value. It is determined whether (MAX) has been reached (SI9). Here, the prize ball communication counter is a counter for counting the number of times that the prize ball command extracted during the period in which the INT signal is in the valid state continues to match the prize ball command extracted last time. , Its maximum value is set to “3”.

【0209】賞球通信カウンタのカウンタ値が最大値に
なっていないと判断された場合は、賞球通信カウンタの
カウンタ値を「1」だけ加算更新し(SI10)、SI
12に進む。一方、賞球通信カウンタのカウンタ値が最
大値となっていると判断された場合は、賞球通信カウン
タのカウンタ値を加算更新せずにそのままSI12に進
む。
If it is determined that the counter value of the prize ball communication counter is not at the maximum value, the counter value of the prize ball communication counter is incremented by "1" and updated (SI10).
Proceed to 12. On the other hand, when it is determined that the counter value of the award ball communication counter is the maximum value, the process directly proceeds to SI12 without adding or updating the counter value of the award ball communication counter.

【0210】また、SI7によりINT信号が有効状態
になっていないと判断された場合、または、SI8によ
り今回の処理で読込んだ賞球コマンドが前回の処理で読
込んだ賞球コマンドと同じコマンドではないと判断され
た場合は、賞球通信カウンタのカウンタ値をクリアする
処理がなされた(SI11)後、SI12に進む。この
ように、賞球通信カウンタは、INT信号が無効状態に
なった場合と、今回の処理で読込んだ賞球コマンドが前
回の処理で読込んだ賞球コマンドと同じコマンドではな
い場合とにおいて、クリアされる。したがって、連続し
て賞球コマンドが一致しなければ、賞球通信カウンタの
カウンタ値は「0」になる。
When it is determined by SI7 that the INT signal is not in the valid state, or when the award ball command read in the current process is the same as the award ball command read in the previous process by SI8. If it is determined that the value is not the same, a process of clearing the counter value of the winning ball communication counter is performed (SI11), and then the process proceeds to SI12. As described above, the prize ball communication counter determines whether the INT signal has become invalid or the prize ball command read in the current process is not the same command as the prize ball command read in the previous process. Is cleared. Therefore, if the award ball commands do not continuously match, the counter value of the award ball communication counter becomes “0”.

【0211】SI12では、賞球通信カウンタのカウン
タ値が「3」であるか否かの判断がなされる。賞球通信
カウンタのカウンタ値が「3」ではないと判断された場
合は、今回受信した賞球コマンドをRAM376のワー
クエリアにセット(記憶)し(SI16)、この賞球デ
ータ読込処理が終了する。一方、賞球通信カウンタのカ
ウンタ値が「3」であると判断された場合は、3回連続
して一致した賞球コマンドを受信コマンド格納エリアに
セット(記憶)する処理がなされる(SI14)。この
受信コマンド格納エリアは、正規のコマンドデータとみ
なされたコマンドデータがセットされるエリアである。
この受信コマンド格納エリアに格納された賞球コマンド
に基づいた制御が賞球制御用マイクロコンピュータ37
0により実行される。
At SI12, it is determined whether or not the counter value of the winning ball communication counter is "3". If it is determined that the counter value of the award ball communication counter is not "3", the award ball command received this time is set (stored) in the work area of the RAM 376 (SI16), and the award ball data reading process ends. . On the other hand, when it is determined that the counter value of the prize ball communication counter is "3", a process of setting (storing) the prize ball command that matches three times consecutively in the received command storage area is performed (SI14). . The received command storage area is an area in which command data regarded as regular command data is set.
The control based on the prize ball command stored in the received command storage area is performed by the prize ball control microcomputer 37.
Performed by 0.

【0212】次に、受信コマンド格納エリアに格納され
た賞球コマンドにより賞球の払出しが指定されているか
否かの判断がなされる(SI15)。賞球の払出しが指
定されていないと判断された場合には、今回受信した賞
球コマンドをRAM376のワークエリアにセット(記
憶)し(SI16)、この賞球データ読込処理が終了す
る。賞球の払出しが指定されていると判断された場合に
は、受信コマンド格納エリアに格納された賞球コマンド
により指定されている賞球個数に対応する個数の賞球カ
ウンタのカウンタ値を「1」だけ加算更新する処理がな
される(SI17)。その後、この賞球データ読込処理
が終了する。
Next, it is determined whether or not payout of the prize ball is designated by the prize ball command stored in the received command storage area (SI15). If it is determined that payout of the prize ball has not been designated, the prize ball command received this time is set (stored) in the work area of the RAM 376 (SI16), and the prize ball data reading processing ends. When it is determined that the payout of the prize ball is designated, the counter value of the prize ball counter of the number corresponding to the number of prize balls specified by the prize ball command stored in the received command storage area is set to “1”. Is added and updated (SI17). Thereafter, the award ball data reading process ends.

【0213】ここで、賞球カウンタとは、5個、10
個、15個というような賞球の払出数を指定した賞球コ
マンドの受信数を計数記憶するカウンタをいい、1払出
単位数の賞球を何単位分払出すかを特定可能なものであ
る。この賞球カウンタは、RAM376において計数記
憶される。賞球カウンタは、1個から15個までの合計
15種類の賞球単位数のそれぞれに対応して別個に設け
られている。したがって、SI17においては、1個か
ら15個までの合計15種類のそれぞれに対応する賞球
カウンタのうち、賞球コマンドが指定する賞球個数に対
応する個数の賞球カウンタが加算更新される。
Here, the prize ball counter includes five, ten,
A counter that counts and stores the number of prize ball commands that specify the number of prize balls to be paid out, such as 15 or 15, and can specify how many prize balls of one payout unit are to be paid out. The winning ball counter is counted and stored in the RAM 376. The prize ball counters are separately provided corresponding to each of a total of 15 types of prize ball units from 1 to 15. Therefore, in SI17, the prize ball counters of the number corresponding to the number of prize balls specified by the prize ball command among the prize ball counters corresponding to a total of 15 types from 1 to 15 are added and updated.

【0214】図22および図23は、賞球制御用マイク
ロコンピュータ370により実行される賞球モータ制御
処理を示すフローチャートである。この賞球モータ制御
処理は、前述した図20の賞球制御処理のSI2により
実行される処理である。
FIGS. 22 and 23 are flowcharts showing the prize ball motor control processing executed by the prize ball control microcomputer 370. This prize ball motor control process is a process executed by SI2 of the above-described prize ball control process of FIG.

【0215】賞球モータ制御処理においては、まず、玉
貸し装置97bの玉貸しモータ289Cの駆動制御を行
なうための玉貸しモータ制御処理が実行される(SJ
1)。玉貸しモータ制御処理の内容については、図26
を用いて後述する。
In the prize ball motor control processing, first, a ball lending motor control processing for performing drive control of the ball lending motor 289C of the ball lending device 97b is executed (SJ).
1). FIG. 26 shows the contents of the ball lending motor control process.
Will be described later.

【0216】次に、前述した賞球カウンタのカウンタ値
が「0」以外であるか否かの判断と、賞球中フラグがセ
ットされているか否かの判断とがなされる(SJ2)。
ここで、賞球中フラグは、現在が賞球中である旨を示す
ためのフラグであり、後述するSJ5によりセットされ
る。SJ2では、賞球カウンタのカウンタ値が「0」以
外であること、すなわち未払出しの賞球があることと、
賞球中フラグがセットされていること、すなわち賞球中
であることとを判断することにより、賞球モータ289
Aの駆動が必要か否かを判断しているのである。SJ2
のうちの2つの判断条件のうちの少なくとも1つの条件
が満たされていれば、賞球モータ289Aの駆動条件が
成立していることとなる。
Next, it is determined whether or not the above-described counter value of the prize ball counter is other than "0" and whether or not the prize ball in-flight flag is set (SJ2).
Here, the prize ball in progress flag is a flag for indicating that a prize ball is currently in play, and is set by SJ5 described later. In SJ2, the counter value of the prize ball counter is other than “0”, that is, there is an unpaid prize ball,
By determining that the prize ball in progress flag has been set, that is, that the prize ball is being played, the prize ball motor 289 is determined.
It is determined whether the driving of A is necessary. SJ2
If at least one of the two determination conditions is satisfied, the drive condition of the prize ball motor 289A is satisfied.

【0217】賞球モータ289Aの駆動条件が成立して
いないと判断された場合(SJ2,N)は、玉貸モータ
制御に戻る。一方、賞球モータ289Aの駆動条件が成
立していると判断された場合(SJ2,Y)は、受信コ
マンド格納エリアに格納された賞球コマンドに応じて処
理を分岐させるための分岐処理が実行される(SJ
4)。この分岐処理の内容については、図24を用いて
後述する。
When it is determined that the driving condition of the prize ball motor 289A is not satisfied (SJ2, N), the process returns to the ball lending motor control. On the other hand, if it is determined that the driving condition of the prize ball motor 289A is satisfied (SJ2, Y), a branching process for branching the process according to the prize ball command stored in the received command storage area is executed. (SJ
4). The details of the branch processing will be described later with reference to FIG.

【0218】次に、前述した賞球中フラグをセットする
処理がなされる(SJ5)。これにより、賞球の払出し
中である旨が示される。次に、賞球の払出し予定個数を
設定するための払出予定数設定処理が実行される(SJ
6)。これにより、賞球の払出予定個数が設定される。
この払出予定数設定処理の内容については、図25を用
いて後述する。
Next, the above-described process of setting the award ball flag is performed (SJ5). This indicates that the payout ball is being paid out. Next, scheduled payout number setting processing for setting the scheduled payout number of prize balls is executed (SJ).
6). Thereby, the expected payout number of prize balls is set.
The details of the scheduled payout number setting process will be described later with reference to FIG.

【0219】次に、賞球モータ289Aを駆動状態(オ
ン状態)にする(SJ7)。これにより、賞球の払出動
作が行なわれる。そして、タイマT11を起動する処理
がなされる(SJ8)。ここで、タイマT11は、賞球
モータ289Aを駆動開始したとき、または1個の賞球
払出が終了したときにセットされ、タイムアウトすると
賞球モータ位置センサ300Aのエラーとされる。すな
わち、賞球モータ位置センサ300Aのオンチェックタ
イマである。
Next, the award ball motor 289A is driven (ON state) (SJ7). As a result, a prize ball payout operation is performed. Then, a process of activating the timer T11 is performed (SJ8). Here, the timer T11 is set when the driving of the prize ball motor 289A is started or when one prize ball payout is completed, and when a timeout occurs, an error of the prize ball motor position sensor 300A is determined. That is, it is an on-check timer of the prize ball motor position sensor 300A.

【0220】その後、賞球モータ位置センサ300Aが
オンしたか否かの判定を行なう(SJ9)。オンしない
場合はSJ11に進み、タイマT11がタイムアウトし
たか否かを判定し、タイマT11がタイムアウトした場
合には、エラー処理に移行する(SJ11,SJ1
2)。一方、タイマT11がタイムアウトするとこの賞
球モータ制御処理が終了する。また賞球モータ位置セン
サ300Aがオンした場合には、タイマT11を停止さ
せる(SJ10)。
Thereafter, it is determined whether or not the prize ball motor position sensor 300A is turned on (SJ9). If it is not turned on, the process proceeds to SJ11, where it is determined whether the timer T11 has timed out. If the timer T11 has timed out, the process proceeds to error processing (SJ11, SJ1).
2). On the other hand, when the timer T11 times out, the award ball motor control processing ends. When the prize ball motor position sensor 300A is turned on, the timer T11 is stopped (SJ10).

【0221】次に、図23を参照して、賞球個数カウン
タのカウンタ値を「1」だけ加算更新する処理がなされ
る(SK1)。ここで、賞球個数カウンタは、賞球装置
97aから払出された賞球の個数をカウントするための
カウンタであり、賞球モータ位置センサ300Aがオン
した場合に、賞球が払出しが行なわれたとみなして加算
更新される。
Next, referring to FIG. 23, a process of adding and updating the counter value of the winning ball number counter by "1" is performed (SK1). Here, the prize ball number counter is a counter for counting the number of prize balls paid out from the prize ball device 97a. When the prize ball motor position sensor 300A is turned on, it is determined that the prize ball has been paid out. Assumed and added and updated.

【0222】次に、賞球個数カウンタのカウンタ値が前
述したように設定された払出予定数と一致するか否かの
判断がなされる(SK2)。賞球個数カウンタのカウン
タ値が払出予定数と一致すると判断された場合は、後述
するSK3に進む。一方、賞球個数カウンタのカウンタ
値が払出予定数と一致しないと判断された場合は、タイ
マT12を起動する(SK6)。ここで、タイマT12
は、賞球モータ位置センサ300Aがオンすることに応
じてセットされるタイマである。タイマT12がタイム
アウトした場合には、賞球モータ位置センサ300Aの
エラーとされる。すなわち、賞球モータ289Aにより
賞球の払出しが行なわれる場合には、玉繰出用スクリュ
ーで繰出された玉が払出されて賞球モータ位置センサ3
00Aにより検出されなくなることについてもチェック
が行なわれる。つまり、タイマT12は、賞球モータ位
置センサ300Aのオフチェックタイマとして用いられ
る。
Next, it is determined whether or not the counter value of the prize ball number counter matches the expected payout number set as described above (SK2). When it is determined that the counter value of the winning ball number counter matches the expected payout number, the process proceeds to SK3 described later. On the other hand, if it is determined that the counter value of the winning ball number counter does not match the expected payout number, the timer T12 is started (SK6). Here, the timer T12
Is a timer set in response to turning on of the prize ball motor position sensor 300A. When the timer T12 times out, it is determined that the award ball motor position sensor 300A has an error. That is, when the prize ball is paid out by the prize ball motor 289A, the ball fed by the ball feeding screw is paid out and the prize ball motor position sensor 3
A check is also made to determine that detection is no longer possible due to 00A. That is, the timer T12 is used as an off-check timer of the prize ball motor position sensor 300A.

【0223】タイマT12の起動後、賞球制御用CPU
371は、賞球モータ位置センサ300Aがオフしたか
否かの判定を行なう(SK7,SK10)。そして、賞
球モータ位置センサ300Aがオフする前にタイマT1
2がタイムアウトするとエラー処理に移行する(SK1
0,SK11)。一方、賞球モータ位置センサ300A
がオフすると、タイマT12を停止して(SK8)、こ
の賞球モータ制御処理が終了する。
After starting the timer T12, the CPU for controlling the prize ball
371 determines whether or not the prize ball motor position sensor 300A is turned off (SK7, SK10). Before the prize ball motor position sensor 300A turns off, the timer T1
If the timeout of 2 occurs, the processing shifts to error processing (SK1
0, SK11). On the other hand, the prize ball motor position sensor 300A
Turns off, the timer T12 is stopped (SK8), and the award ball motor control processing ends.

【0224】また、前述したSK2により賞球個数カウ
ンタのカウンタ値が払出予定数と一致すると判断されて
SK3に進んだ場合は、遊技制御基板31からの賞球個
数信号で指令された個数の賞球の払出制御が完了したこ
とになるので、賞球モータ289Aの駆動を停止させる
(SK3)。そして、賞球個数カウンタをリセットし
(SK4)、賞球中フラグもリセットする(SK5)。
つまり、賞球個数カウンタにセットされた個数の賞球の
払出しが完了したことに応じて、賞球個数カウンタおよ
び賞球中フラグがリセットされるのである。その後、こ
の賞球モータ処理が終了する。
If it is determined by SK2 that the counter value of the prize ball number counter matches the expected payout number and the process proceeds to SK3, the number of prizes instructed by the prize ball number signal from the game control board 31 is returned. Since the ball payout control has been completed, the drive of the prize ball motor 289A is stopped (SK3). Then, the winning ball number counter is reset (SK4), and the winning ball flag is also reset (SK5).
In other words, when the payout of the number of prize balls set in the prize ball number counter is completed, the prize ball number counter and the prize ball in-flight flag are reset. Thereafter, the award ball motor processing ends.

【0225】図24は、分岐処理を示すフローチャート
である。この分岐処理は、前述した賞球モータ処理のS
J4により実行される処理である。
FIG. 24 is a flowchart showing the branching process. This branching process is performed in S
This is a process executed by J4.

【0226】分岐処理においては、まず、賞球コマンド
のビット0〜3が10進数で「1」すなわち、2進数で
「0001」であるか否かの判断がなされる(SL
1)。つまり、ここでは、通常払出しであるか否かが判
断されるのである。通常払出しであると判断された場合
には、賞球コマンドの制御内容を指定する払出制御指定
処理が実行され(SL5)、その後、後述するSL4に
進む。この払出制御指定処理の内容については、図26
を用いて後述する。
In the branching process, first, it is determined whether or not bits 0 to 3 of the award ball command are “1” in a decimal number, that is, “0001” in a binary number (SL).
1). That is, here, it is determined whether or not the normal payout is performed. When it is determined that the payout is the normal payout, payout control designation processing for designating the control content of the prize ball command is executed (SL5), and thereafter, the process proceeds to SL4 described later. For details of the payout control designation processing, see FIG.
Will be described later.

【0227】一方、通常払出しではないと判断された場
合には、前述したタイマT11の作動中であるか否かの
判断がなされる(SL2)。タイマT11の作動中であ
ると判断された場合には、前述したSJ9に進む。つま
り、分岐処理が実行されている時に、タイマT11が既
に作動中である場合は、前述したSJ5〜SJ8の処理
の実行が不要であるため、それらの処理をバイパスして
直接SJ9に進むのである。一方、タイマT11の作動
中ではないと判断された場合には、前述したタイマT1
2の作動中であるか否かの判断がなされる(SL3)。
On the other hand, if it is determined that the payout is not the normal payout, it is determined whether the timer T11 is operating (SL2). If it is determined that the timer T11 is operating, the process proceeds to SJ9 described above. In other words, if the timer T11 is already operating when the branching process is being executed, the execution of the above-described processes of SJ5 to SJ8 is unnecessary, and the process directly goes to SJ9, bypassing those processes. . On the other hand, if it is determined that the timer T11 is not operating, the timer T1
It is determined whether or not the operation 2 is in operation (SL3).

【0228】タイマT12の作動中であると判断された
場合には、前述したSK7に進む。分岐処理が実行され
ている時に、タイマT12が既に作動中である場合は、
前述したSJ5以降でSK7よりも前の処理の実行が不
要であるため、それらの処理をバイパスして直接SK7
に進むのである。一方、タイマT12の作動中ではない
と判断された場合には、前述したSL4に進む。
If it is determined that the timer T12 is operating, the flow advances to SK7 described above. If the timer T12 is already operating when the branch processing is being executed,
Since it is not necessary to execute the processing before SK7 after SJ5 described above, such processing is bypassed and SK7 is directly executed.
It goes to. On the other hand, when it is determined that the timer T12 is not operating, the process proceeds to SL4 described above.

【0229】払出制御処理の実行後、または、タイマT
11およびタイマT12が作動中でないことによりSL
4に進んだ場合は、賞球禁止フラグ(後述する払出制御
指定処理でセットまたはリセットされるもの)がオン状
態(セット状態)になっているか否かの判断がなされ
る。賞球禁止フラグがオン状態になっていると判断され
た場合は、賞球の払出しが禁止されていることにより賞
球モータ制御を行なう必要がないため、賞球モータ制御
処理が終了する。一方、賞球禁止フラグがオン状態にな
っていないと判断された場合は、この分岐処理が終了
し、前述した賞球モータ制御処理のSJ5に進む。
After the execution of the payout control processing or the timer T
11 and timer T12 are not running
In the case of proceeding to 4, it is determined whether or not the prize ball prohibition flag (set or reset in the payout control designation processing described later) is in an on state (set state). When it is determined that the prize ball prohibition flag is in the ON state, it is not necessary to perform the prize ball motor control because the payout of the prize ball is prohibited, and the prize ball motor control processing ends. On the other hand, if it is determined that the winning ball prohibition flag is not in the ON state, the branching process ends, and the process proceeds to SJ5 of the above-described winning ball motor control process.

【0230】図25は、払出予定数設定処理を示すフロ
ーチャートである。この払出予定数設定処理は、前述し
た賞球モータ処理のSJ6により実行される処理であ
る。
FIG. 25 is a flowchart showing the expected payout number setting process. This scheduled payout number setting process is a process executed by SJ6 of the award ball motor process described above.

【0231】払出予定数設定処理においては、まず、1
5種類のそれぞれの賞球単位個数に対応する賞球カウン
タのうち、賞球単位個数の多い賞球カウンタから順に、
カウンタ値をチェックする処理がなされる(SL6)。
つまり、15個、14個、…3個、2個、1個の順に対
応する賞球カウンタのカウンタ値がチェックされる。そ
して、カウンタ値が1以上の賞球カウンタのうち、対応
する払出単位個数が最も多い賞球カウンタの払出単位個
数を前述した払出予定数としてセットする処理がなされ
る(SL7)。たとえば、15個の賞球単位個数の賞球
カウンタが1以上の場合は、払出予定数として「15」
をセットする。この払出予定数は、賞球制御用マイクロ
コンピュータ370のRAM376の所定領域に記憶設
定される。そして、払出予定数の設定に応じて、払出予
定数の設定に用いられた賞球カウンタのカウンタ値を
「1」だけ減算更新させる処理がなされる(SL8)。
これにより、払出予定数の設定に用いられた賞球カウン
タは、カウンタ値が「1」ずつ減算更新されるのであ
る。
In the scheduled payout number setting process, first, 1
Of the five types of prize ball counters corresponding to the respective prize ball unit numbers, the prize ball counters with the highest prize ball unit numbers are sequentially
A process for checking the counter value is performed (SL6).
That is, the counter values of the winning ball counters corresponding to the order of 15, 14,..., 3, 2, 1 are checked. Then, among the prize ball counters having the counter value of 1 or more, the payout unit number of the prize ball counter having the largest corresponding payout unit number is set as the expected payout number (SL7). For example, when the prize ball counter of 15 prize ball units is 1 or more, “15” is set as the expected payout number.
Is set. The expected payout number is stored and set in a predetermined area of the RAM 376 of the winning ball control microcomputer 370. Then, in accordance with the setting of the expected payout number, a process of subtracting and updating the counter value of the winning ball counter used for setting the expected payout number by "1" is performed (SL8).
As a result, the value of the winning ball counter used for setting the expected payout number is decremented and updated by “1” at a time.

【0232】図26は、払出制御指定処理を示すフロー
チャートである。この払出制御指定処理は、前述した分
岐処理のSL5により実行される処理である。
FIG. 26 is a flowchart showing payout control designation processing. The payout control designation process is a process executed by SL5 of the branch process described above.

【0233】払出制御指定処理においては、まず、受信
した賞球コマンドが玉貸禁止コマンドであるか否かの判
断がなされる(SN1)。玉貸禁止コマンドであると判
断された場合は、玉貸禁止フラグをセットする処理がな
される(SN3)。これにより、玉貸禁止が指令されて
いる旨が示される。その後、この払出制御指定処理が終
了する。一方、玉貸禁止コマンドではないと判断された
場合は、受信した賞球コマンドが賞球禁止コマンドであ
るか否かの判断がなされる(SN2)。
In the payout control designation processing, first, it is determined whether or not the received prize ball command is a ball lending prohibition command (SN1). If it is determined that the command is a ball lending prohibition command, a process of setting a ball lending prohibition flag is performed (SN3). This indicates that ball lending prohibition has been instructed. Thereafter, the payout control designation processing ends. On the other hand, if it is determined that the command is not a ball lending prohibition command, it is determined whether or not the received prize ball command is a prize ball prohibition command (SN2).

【0234】賞球禁止コマンドであると判断された場合
は、賞球禁止フラグをセットする処理がなされる(SN
5)。これにより、賞球禁止が指令されている旨が示さ
れる。その後、この払出制御指定処理が終了する。一
方、賞球禁止コマンドではないと判断された場合は、受
信した賞球コマンドが発射禁止コマンドであるか否かの
判断がなされる(SN4)。
When it is determined that the command is a prize ball prohibition command, a process of setting a prize ball prohibition flag is performed (SN).
5). This indicates that the prize ball prohibition has been commanded. Thereafter, the payout control designation processing ends. On the other hand, if it is determined that the command is not a prize ball prohibition command, it is determined whether or not the received prize ball command is a firing prohibition command (SN4).

【0235】発射禁止コマンドであると判断された場合
は、発射禁止フラグがセットされ(SN7)、発射制御
信号がLOWレベルにされる(SN8)。これにより、
発射禁止が指令されている旨が示されるとともに、打玉
の発射が不可能な状態に制御される。その後、払出制御
指定処理が終了する。一方、発射禁止コマンドではない
と判断された場合は、受信した賞球コマンドが玉貸禁止
解除コマンドであるか否かの判断がなされる(SN
6)。
If it is determined that the command is a firing prohibition command, the firing prohibition flag is set (SN7), and the firing control signal is set to LOW level (SN8). This allows
The fact that the prohibition of firing is instructed is indicated, and the state is controlled such that the firing of the hit ball is impossible. Thereafter, the payout control designation process ends. On the other hand, if it is determined that the command is not the firing prohibition command, it is determined whether the received winning ball command is a ball lending prohibition canceling command (SN).
6).

【0236】玉貸禁止解除コマンドであると判断された
場合は、玉貸禁止フラグをリセットする処理がなされる
(SN10)。これにより、玉貸禁止が指令されている
旨が示されなくなる。その後、この払出制御指定処理が
終了する。一方、玉貸禁止解除コマンドではないと判断
された場合は、受信した賞球コマンドが賞球禁止解除コ
マンドであるか否かの判断がなされる(SN9)。
If it is determined that the command is a ball lending prohibition canceling command, processing for resetting the ball lending prohibition flag is performed (SN10). As a result, it is not indicated that the ball lending prohibition is instructed. Thereafter, the payout control designation processing ends. On the other hand, if it is determined that the received command is not a ball lending prohibition release command, it is determined whether or not the received prize ball command is a prize ball prohibition release command (SN9).

【0237】賞球禁止解除コマンドであると判断された
場合は、賞球禁止フラグをリセットする処理がなされる
(SN12)。これにより、賞球禁止が指令されている
旨が示されなくなる。その後、この払出制御指定処理が
終了する。一方、賞球禁止解除コマンドではないと判断
された場合は、受信した賞球コマンドが発射禁止解除コ
マンドであるか否かの判断がなされる(SN11)。
If it is determined that the command is a winning ball prohibition canceling command, a process for resetting the winning ball prohibition flag is performed (SN12). As a result, it is not indicated that the prize ball prohibition has been commanded. Thereafter, the payout control designation processing ends. On the other hand, if it is determined that the command is not a winning ball prohibition canceling command, it is determined whether or not the received winning ball command is a firing prohibition canceling command (SN11).

【0238】発射禁止解除コマンドであると判断された
場合は、発射禁止フラグがリセットされ(SN13)、
発射制御信号がHIGHレベルにされる(SN14)。
これにより、発射禁止が指令されている旨が示されなく
なるとともに、打玉の発射が可能な状態に制御される。
その後、この払出制御指定処理が終了する。一方、発射
禁止解除コマンドではないと判断された場合は、この払
出制御指定処理が終了する。
If it is determined that the command is a firing prohibition release command, the firing prohibition flag is reset (SN13),
The firing control signal is set to HIGH level (SN14).
As a result, the fact that the prohibition of firing is instructed is not indicated, and the state is controlled so that the shot can be fired.
Thereafter, the payout control designation processing ends. On the other hand, when it is determined that the command is not the firing prohibition release command, the payout control designation processing ends.

【0239】このように、払出制御指定処理によれば、
通常払出し以外の賞球コマンドを解読し、賞球コマンド
により指定された制御内容に応じて、各種フラグの制御
および制御信号の制御が行なわれる。また、賞球モータ
289Aを駆動しているときに、所定時間内に賞球モー
タ位置センサ300Aがオンしなかったりオフしなかっ
た場合には、エラーと判定される。賞球モータ位置セン
サ300Aがオンしなかったりオフしなかった場合に
は、賞球機構部分の玉繰出用スクリューが回転しなかっ
たり、玉詰まりが生じて玉繰出用スクリューの回転が阻
害されている場合等が考えられるからである。
As described above, according to the payout control designation processing,
The award ball command other than the normal payout is decoded, and various flags are controlled and control signals are controlled in accordance with the control content specified by the award ball command. If the prize ball motor position sensor 300A does not turn on or off within a predetermined time while driving the prize ball motor 289A, it is determined that an error has occurred. If the prize ball motor position sensor 300A does not turn on or off, the ball feeding screw of the prize ball mechanism does not rotate or the ball is jammed, and the rotation of the ball feeding screw is hindered. This is because there may be cases.

【0240】また、賞球モータ位置センサ300Aの出
力が正常であるにもかかわらず、賞球機構部分の下手側
に設けられている賞球カウントスイッチ301A,30
1B(=賞球カウントスイッチ(b))がオンしなかっ
た場合には、賞球カウントスイッチ301A,301B
の故障等が考えられるので、やはりエラーと判定され
る。そして、賞球カウントスイッチ(b)がオフしなか
った場合には、賞球カウントスイッチ301A,301
Bの近傍で玉詰まりが生じている等が考えられるので、
やはりエラーと判定される。
Also, despite the normal output of the prize ball motor position sensor 300A, the prize ball count switches 301A and 30A provided on the lower side of the prize ball mechanism portion.
If 1B (= prize ball count switch (b)) is not turned on, the prize ball count switches 301A and 301B
Is considered to be an error. If the award ball count switch (b) has not been turned off, the award ball count switches 301A and 301A
Since it is considered that clogging occurs near B,
It is also determined to be an error.

【0241】図27は、玉貸しモータ制御処理を示すフ
ローチャートである。この玉貸しモータ制御処理は、前
述した賞球モータ制御処理のSJ1により実行される処
理である。
FIG. 27 is a flowchart showing the ball lending motor control process. The ball lending motor control process is a process executed by SJ1 of the prize ball motor control process described above.

【0242】玉貸しモータ制御処理においては、まず、
カードユニット50が賞球制御基板37に接続されてい
るか否かの判断がなされる(SP1)。具体的には、前
述したカードユニット接続確認用信号が入力されている
場合には、カードユニット50が接続されていると判断
する。カードユニット50が接続されていないと判断さ
れた場合は、発射制御信号をLOWレベルにする処理が
なされる(SP20)。これにより、打玉の発射が不可
能な状態にされる。一方、カードユニット50が接続さ
れていると判断された場合は、前述した発射禁止フラグ
(払出制御指定処理でセットまたはリセットされる発射
禁止フラグ)がオン状態(セット状態)にあるか否かの
判断がなされる(SP2)。
In the ball lending motor control process, first,
It is determined whether or not the card unit 50 is connected to the winning ball control board 37 (SP1). Specifically, when the above-described card unit connection confirmation signal is input, it is determined that the card unit 50 is connected. When it is determined that the card unit 50 is not connected, a process of setting the firing control signal to the LOW level is performed (SP20). This makes it impossible to fire a hit ball. On the other hand, when it is determined that the card unit 50 is connected, it is determined whether or not the above-described firing prohibition flag (a firing prohibition flag set or reset in the payout control designation process) is in an on state (set state). A determination is made (SP2).

【0243】発射禁止フラグがオン状態にあると発射さ
れた場合は、発射制御信号をLOWレベルにする処理が
なされ(SP22)、後述するSP4に進む。これによ
り、打玉の発射が不可能な状態にされる。一方、発射禁
止フラグがオン状態にないと発射された場合は、発射制
御信号をHIGHレベルにする処理がなされ(SP
3)、SP4に進む。これにより、打玉の発射が可能な
状態にされる。
If the firing is prohibited and the firing prohibition flag is on, the firing control signal is set to the LOW level (SP22), and the process proceeds to SP4 described later. This makes it impossible to fire a hit ball. On the other hand, when the firing is not performed when the firing prohibition flag is not in the ON state, a process of setting the firing control signal to the HIGH level is performed (SP
3) Go to SP4. As a result, a shot can be fired.

【0244】SP4では、玉貸中フラグがセットされて
いるか否かの判断がなされる。ここで、玉貸中フラグ
は、玉貸中である旨を示すフラグであり、後述するSP
12によりセットされ得る。玉貸中フラグがセットされ
ていると判断された場合は、後述するSP14に進む。
一方、玉貸中フラグがセットされていないと判断された
場合は、玉貸待機フラグがセットされているか否かの判
断がなされる(SP5)。ここで、玉貸待機フラグと
は、玉貸しの待機状態にあることを示すフラグであり、
後述するSP9によりセットされ得る。
In SP4, it is determined whether or not the ball lending flag is set. Here, the ball lending flag is a flag indicating that ball lending is in progress, and is described later in SP.
12 may be set. If it is determined that the ball lending flag is set, the process proceeds to SP14 described later.
On the other hand, when it is determined that the ball lending flag is not set, it is determined whether the ball lending standby flag is set (SP5). Here, the ball lending standby flag is a flag indicating that the ball lending is in a standby state,
It can be set by SP9 described later.

【0245】玉貸待機フラグがセットされていると判断
された場合は、後述するSP10に進む。一方、玉貸待
機フラグがセットされていないと判断された場合は、玉
貸し禁止フラグ(払出制御指定処理でセットまたはリセ
ットされる玉貸し禁止フラグ)がオン状態(セット状
態)になっているか否かの判断がなされる(SP6)。
玉貸し禁止フラグがオン状態になっていると判断された
場合は、玉貸しが禁止されている状態にあるため、カー
ドユニット50に与えるPRDY信号(パチンコ機動作
信号)をLOWレベルにする処理がなされる(SP2
1)。PRDY信号が、LOWレベルになった場合、カ
ードユニット50においては、玉貸し操作の受付が不可
能な状態にされる。その後、この玉貸しモータ制御処理
が終了する。このように、玉貸し装置97bにおいて貸
玉の玉切れまたは余剰玉受皿4の満タンにより貸玉の払
出しが不可能な状態になり、玉貸禁止フラグがセットさ
れた場合には、PRDY信号により、玉貸しが不可能で
ある旨がカードユニット50に通知される。このような
信号による通知により、パチンコ遊技機1の外部におい
て、玉貸しが不可能である旨を知ることができる。ま
た、玉貸し操作が行なわれるカードユニット50の側
で、PRDY信号により玉貸しが不可能である旨を知る
ことができるので、玉貸しに関する操作の受付を停止さ
せる等、玉貸しが不可能な状態に対応する処置をカード
ユニット50において行なうことができる。
If it is determined that the ball lending standby flag is set, the flow advances to SP10 to be described later. On the other hand, when it is determined that the ball lending standby flag is not set, the ball lending prohibition flag (the ball lending prohibition flag set or reset in the payout control designation process) is in an on state (set state). Is determined (SP6).
If it is determined that the ball lending prohibition flag is in the ON state, the ball lending is prohibited, and the process of setting the PRDY signal (pachinko machine operation signal) to the card unit 50 to the LOW level is performed. Done (SP2
1). When the PRDY signal becomes LOW level, the card unit 50 is set in a state where it is impossible to accept a ball lending operation. Thereafter, the ball lending motor control process ends. In this manner, in the ball lending device 97b, it becomes impossible to pay out the ball lending due to the running out of the ball lending or the surplus ball tray 4 being full, and when the ball lending prohibition flag is set, the PRDY signal is output. The card unit 50 is notified that ball lending is not possible. By such notification, it is possible to know outside the pachinko gaming machine 1 that ball lending is not possible. Further, the card unit 50 on which the ball lending operation is performed can know from the PRDY signal that ball lending is not possible. The treatment corresponding to the state can be performed in the card unit 50.

【0246】一方、玉貸し禁止フラグがオン状態になっ
ていないと判断された場合は、玉貸しが禁止されていな
い状態にあるため、カードユニット50に与えるPRD
Y信号をHIGHレベルにする処理がなされる(SP
7)。PRDY信号が、HIGHレベルになった場合、
カードユニット50においては、玉貸しが可能な状態に
される。
On the other hand, if it is determined that the ball lending prohibition flag has not been turned on, the ball lending is not prohibited and the PRD given to the card unit 50 is determined.
A process of setting the Y signal to the HIGH level is performed (SP
7). When the PRDY signal goes high,
In the card unit 50, the ball lending is enabled.

【0247】次に、玉貸しスイッチの操作に応じて玉貸
しを要求するBRDY信号(ユニット玉貸し操作信号)
がオン状態になっているか否かの判断がなされる(SP
8)。
Next, a BRDY signal (unit ball lending operation signal) for requesting ball lending according to operation of the ball lending switch
It is determined whether or not is turned on (SP
8).

【0248】BRDY信号がオン状態になっていないと
判断された場合は、玉貸し動作をする必要がないため、
この玉貸しモータ制御処理が終了する。一方、BRDY
信号がオン状態になっていると判断された場合は、玉貸
し動作のための待機をするために、玉貸待機フラグをセ
ットする処理がなされ(SP9)。その後、この玉貸し
モータ制御処理が終了する。このように玉貸待機フラグ
がセットされると、その回の玉貸しモータ制御処理の実
行時においては、玉貸し動作が行なわれないが、次回以
降の玉貸しモータ制御処理の実行時においてBRQ信号
(玉貸し要求信号)の受信を条件として玉貸し動作が行
なわれることとなる。これにより、玉貸しスイッチの操
作から所定時間遅延して玉貸し動作が行なわれる。
If it is determined that the BRDY signal is not on, it is not necessary to perform a ball lending operation.
This ball lending motor control processing ends. On the other hand, BRDY
If it is determined that the signal is in the ON state, a process of setting a ball lending standby flag is performed to wait for a ball lending operation (SP9). Thereafter, the ball lending motor control process ends. When the ball lending standby flag is set in this manner, the ball lending operation is not performed in the execution of the ball lending motor control process in the current round, but the BRQ signal is output in the subsequent ball lending motor control process. The ball lending operation is performed on condition that the ball lending request signal is received. Thus, the ball lending operation is performed with a delay of a predetermined time from the operation of the ball lending switch.

【0249】前述したSP5により玉貸待機フラグがセ
ットされていると判断されてSP10に進んだ場合は、
玉貸し実行のためにBRQ信号がオン状態になっている
か否かの判断がなされる。BRQ信号がオン状態になっ
ていないと判断された場合は、この玉貸しモータ制御処
理が終了する。これにより、BRQ信号の受信が待たれ
る。一方、BRQ信号がオン状態になっていると判断さ
れた場合は、玉貸しモータ289Cを駆動状態にする処
理がなされる(SP11)。これにより、玉貸し装置5
7bから貸玉が払出される。
If it is determined at SP5 that the ball lending standby flag has been set and the process proceeds to SP10,
It is determined whether or not the BRQ signal has been turned on to execute the ball lending. If it is determined that the BRQ signal has not been turned on, the ball lending motor control process ends. As a result, reception of the BRQ signal is waited. On the other hand, when it is determined that the BRQ signal is in the ON state, a process of setting the ball lending motor 289C to the driving state is performed (SP11). Thereby, the ball lending device 5
Balls are paid out from 7b.

【0250】次に、EXS信号(玉貸し完了信号)をオ
ン状態にする処理がなされる(SP12)。これによ
り、玉貸しの実行中であることがカードユニット50に
知らされる。次に、玉貸中フラグがセットされるととも
に、玉貸待機フラグがリセットされる(SP13)。こ
れにより、玉貸し待機状態が終了し、玉貸しの実行中で
あることが示される。
Next, processing for turning on the EXS signal (ball lending completion signal) is performed (SP12). This notifies the card unit 50 that ball lending is being performed. Next, the ball lending flag is set, and the ball lending standby flag is reset (SP13). This indicates that the ball lending standby state has ended and that ball lending is being executed.

【0251】次に、玉貸カウントスイッチ301Cによ
り貸玉の払出しが検出されたか否かの判断がなされる
(SP14)。貸玉の払出しが検出されていないと判断
された場合は、この玉貸しモータ処理が終了する。一
方、貸玉の払出しが検出されたと判断された場合は、玉
貸しカウンタを「1」だけ加算更新させる処理がなされ
る(SP15)。ここで、玉貸しカウンタは、玉貸し装
置57bから払出された貸玉の数をカウントするための
カウンタである。
Next, it is determined by the ball lending count switch 301C whether or not payout of lending has been detected (SP14). When it is determined that the payout of the lending ball is not detected, the ball lending motor process ends. On the other hand, when it is determined that the payout of the lending ball is detected, a process of adding and updating the ball lending counter by “1” is performed (SP15). Here, the ball lending counter is a counter for counting the number of ball lending paid out from the ball lending device 57b.

【0252】次に、玉貸カウンタのカウンタ値が「2
5」になったか否かの判断がなされる(SP16)。こ
こで、カウンタ値が「25」になった場合とは、1払出
し単位分(100円)の貸玉数である。つまり、PRD
Y信号は、1払出し単位ごとに出力されるため、貸玉の
払出しは、1払出し単位分ずつ行なわれる。カウンタ値
が「25」になっていないと判断された場合は、この玉
貸しモータ制御処理が終了し、玉貸カウンタのカウンタ
値が「25」になるまで待たれる。一方、玉貸カウンタ
のカウンタ値が「25」になったと判断された場合は、
1払出し単位分の払出しが行なわれたため、玉貸中フラ
グをリセットする処理がなされる(SP18)。これに
より、玉貸中の状態ではないことが示される。
Next, the counter value of the ball lending counter is set to “2”.
It is determined whether or not "5" has been reached (SP16). Here, the case where the counter value becomes “25” is the number of balls to be paid for one payout unit (100 yen). That is, PRD
Since the Y signal is output for each payout unit, payout of the lending ball is performed for each payout unit. If it is determined that the counter value is not "25", the ball lending motor control process ends, and the process waits until the counter value of the ball lending counter becomes "25". On the other hand, if it is determined that the counter value of the ball lending counter has reached “25”,
Since the payout of one payout unit has been performed, a process of resetting the ball lending flag is performed (SP18). This indicates that the ball is not being lent.

【0253】次に、玉貸モータ289Cを停止状態にす
る処理がなされる(SP18)。これにより、1払出し
単位分の払出しに応じて、貸玉の払出しが停止される。
そして、EXS信号(玉貸し完了信号)をオフ状態にす
る処理がなされる(SP19)。これにより、玉貸しが
完了したことがカードユニット50に知らされる。その
後、この玉貸しモータ処理制御が終了する。
Next, a process for stopping the ball lending motor 289C is performed (SP18). Thereby, the payout of the lending ball is stopped according to the payout of one payout unit.
Then, a process of turning off the EXS signal (ball lending completion signal) is performed (SP19). This notifies the card unit 50 that the ball lending has been completed. Thereafter, the ball lending motor processing control ends.

【0254】次に、賞球および玉貸しについての代表的
な制御動作を説明する。図28〜図31は、賞球および
玉貸しについての代表的な制御動作を示すタイミングチ
ャートである。
Next, typical control operations for award balls and ball lending will be described. FIGS. 28 to 31 are timing charts showing typical control operations for award balls and ball lending.

【0255】図28には、賞球時の基本的な制御動作が
示されている。図28においては、入賞球検出スイッチ
(始動口スイッチ17、Vカウントスイッチ22、カウ
ントスイッチ23、および、入賞口スイッチ240の総
称)から遊技制御基板31への入力、遊技制御基板31
からのINT信号の出力、遊技制御基板31からの賞球
コマンドの出力、賞球カウントスイッチ(♯1)301
A,賞球カウントスイッチ(♯2)301Bから遊技制
御基板31への入力、賞球制御基板37から賞球モータ
289Aへの駆動信号の出力、および、遊技制御基板3
1側のエラー動作の状態が示されている。
FIG. 28 shows a basic control operation at the time of a prize ball. In FIG. 28, an input from the winning ball detection switch (a generic name of the starting port switch 17, the V count switch 22, the count switch 23, and the winning port switch 240) to the game control board 31, the game control board 31
Output of an INT signal, output of a prize ball command from the game control board 31, prize ball count switch (# 1) 301
A, the input from the prize ball count switch (# 2) 301B to the game control board 31, the output of the drive signal from the prize ball control board 37 to the prize ball motor 289A, and the game control board 3
The state of the error operation on the first side is shown.

【0256】図28を参照して、入賞球検出スイッチに
より5個払出分の入賞、15個払出分の入賞、および、
5個払出分の入賞が続けて検出された場合、それぞれの
入賞に応じて、INT信号と、払出個数を指定した賞球
コマンドとが遊技制御基板31から即座に出力される。
そのような賞球コマンドによる払出し個数は、賞球制御
用マイクロコンピュータ370のRAM376に記憶さ
れる。そして、そのような払出し個数の記憶情報に基づ
いて、5個払出回転分、15個払出回転分、5個払出回
転分の駆動信号が賞球制御基板37から賞球モータ28
9Aにそれぞれ出力される。これにより、5個の賞球、
10個の賞球、5個の賞球が順次払出され、その賞球個
数が賞球カウントスイッチにより検出される。この場
合、遊技制御基板31側のエラー動作は生じていない。
Referring to FIG. 28, a prize for paying out five balls, a prize for paying out 15 balls, and
When winnings for five payouts are detected successively, an INT signal and a prize ball command specifying the number of payouts are immediately output from the game control board 31 in accordance with each of the winnings.
The number of payouts by such a prize ball command is stored in the RAM 376 of the prize ball control microcomputer 370. Then, based on the stored information on the number of payouts, drive signals for five payout rotations, fifteen payout rotations, and five payout rotations are sent from the prize ball control board 37 to the prize ball motor 28.
9A. With this, 5 prize balls,
Ten prize balls and five prize balls are sequentially paid out, and the number of prize balls is detected by a prize ball count switch. In this case, no error operation has occurred on the game control board 31 side.

【0257】図29には、パチンコ遊技機1の電源投入
時の制御動作が示されている。図29においては、入賞
球検出スイッチ(始動口スイッチ17、Vカウントスイ
ッチ22、カウントスイッチ23、および、入賞口スイ
ッチ240の総称)から遊技制御基板31への入力、玉
切れスイッチ187から遊技制御基板31への入力、玉
切れ検出スイッチ167から遊技制御基板31への入
力、玉切れスイッチから遊技制御基板31への入力、遊
技制御基板31からのINT信号の出力、遊技制御基板
31からの賞球コマンドの出力、賞球カウントスイッチ
(♯1)301A,賞球カウントスイッチ(♯2)30
1Bから遊技制御基板31への入力、賞球制御基板37
から賞球モータ289Aへの駆動信号の出力が示されて
いる。
FIG. 29 shows a control operation when the power of the pachinko gaming machine 1 is turned on. In FIG. 29, the input to the game control board 31 from the winning ball detection switch (general name of the starting port switch 17, the V count switch 22, the count switch 23, and the winning port switch 240), and the game control board from the ball cutout switch 187. 31; input from the ball-out detection switch 167 to the game control board 31; input from the ball-out switch to the game control board 31; output of an INT signal from the game control board 31; Command output, award ball count switch (# 1) 301A, award ball count switch (# 2) 30
Input from 1B to game control board 31, prize ball control board 37
The output of the drive signal from the to the prize ball motor 289A is shown.

【0258】図29を参照して、パチンコ遊技機1の電
源が投入されると、前述したメイン処理における初期化
処理(S2)において、発射禁止フラグ、玉貸禁止フラ
グ、および、賞球禁止フラグがそれぞれオン状態にされ
る。そして、まず、満タンスイッチ402が満タン状態
を検出していないことを条件として、発射禁止フラグが
オフ状態にされ、INT信号に伴って発射禁止解除コマ
ンドが出力される。そして、玉切れスイッチ187がオ
フ状態(玉切れ非検出状態)であることが確認されてか
ら2000mS経過後に玉貸し禁止フラグがオフ状態に
され、INT信号に伴って玉貸し禁止解除コマンドが出
力される。そして、玉切れ検出スイッチ167がオフ状
態(玉切れ非検出状態)であることが確認されてから2
200mS経過後に賞球禁止フラグがオフ状態にされ、
INT信号に伴って賞球禁止解除コマンドが出力され
る。
Referring to FIG. 29, when the power of pachinko gaming machine 1 is turned on, in the initialization processing (S2) in the main processing described above, the firing prohibition flag, ball lending prohibition flag, and prize ball prohibition flag are set. Are turned on. Then, first, on condition that the full tank switch 402 does not detect the full state, the firing prohibition flag is turned off, and a firing prohibition release command is output with the INT signal. Then, the ball lending prohibition flag is turned off after a lapse of 2000 ms after it is confirmed that the ball luff switch 187 is in the off state (ball luff non-detection state), and a ball lending prohibition release command is output with the INT signal. You. Then, after it is confirmed that the broken-out detection switch 167 is in the OFF state (the broken-out non-detection state), 2
After elapse of 200 ms, the prize ball prohibition flag is turned off,
A prize ball prohibition release command is output in conjunction with the INT signal.

【0259】また、この場合は、賞球禁止解除コマンド
の出力後において入賞球検出スイッチにより5個払出分
の入賞が検出されている。この5個分の賞球の払出しの
ための賞球コマンドは、賞球禁止解除コマンドの出力後
において出力される。その賞球コマンドによる払出し個
数は、賞球制御用マイクロコンピュータ370のRAM
376に記憶される。そのような賞球個数を指定した賞
球コマンドに応じて5個払出回転分の駆動信号が賞球制
御基板37から賞球モータ289Aに出力される。これ
により、5個の賞球が払出され、その賞球個数が賞球カ
ウントスイッチにより検出される。
In this case, after the prize ball prohibition release command is output, the winning of five payouts is detected by the prize ball detection switch. The prize ball command for paying out the five prize balls is output after the prize ball prohibition release command is output. The payout number by the prize ball command is stored in the RAM of the prize ball control microcomputer 370.
376 is stored. A drive signal corresponding to five payout rotations is output from the prize ball control board 37 to the prize ball motor 289A in accordance with such a prize ball command specifying the number of prize balls. As a result, five winning balls are paid out, and the number of winning balls is detected by the winning ball count switch.

【0260】図30には、玉切れ時の制御動作が示され
ている。図30においては、図29と同様のスイッチ等
の入出力が示されている。図30を参照して、賞球の払
出しが行なわれている最中において、玉切れスイッチ1
87および玉切れ検出スイッチ167が同時にオン状態
(玉切れ検出状態)になっている。つまり、玉切れ状態
になっている。この場合、玉切れ検出に応じて、玉貸禁
止コマンド出力フラグと賞球禁止コマンド出力フラグと
が同時にオン状態になるが、前述したような優先順位に
したがって、INT信号に伴って玉貸禁止コマンドが先
に出力され、その後、INT信号に伴って賞球禁止コマ
ンドが出力される。この場合は、玉切れ検出状態におい
て、入賞球検出スイッチにより5個払出分の入賞が検出
されている。この5個分の賞球の払出しのための賞球コ
マンドは、前述したような優先順位にしたがって、賞球
禁止解除コマンドの出力後においてINT信号に伴って
出力される。その賞球コマンドによる払出し個数は、賞
球制御用マイクロコンピュータ370のRAM376に
記憶される。そして、その賞球禁止状態が解除された
後、払出し個数の記憶情報に基づいて、賞球の払出しが
行なわれる。
FIG. 30 shows a control operation at the time of a broken ball. FIG. 30 shows inputs and outputs of switches and the like as in FIG. 29. Referring to FIG. 30, while the payout of prize balls is being performed, switch 1 for breaking a ball is provided.
The switch 87 and the cutout detection switch 167 are simultaneously turned on (a cutout detection state). That is, the ball is in a broken state. In this case, the ball lending prohibition command output flag and the prize ball prohibition command output flag are simultaneously turned on in response to the detection of the running out of balls, but the ball lending prohibition command is output together with the INT signal in accordance with the priority order described above. Is output first, and then a winning ball prohibition command is output along with the INT signal. In this case, in the out-of-ball detection state, the winning of five payouts is detected by the winning ball detection switch. The prize ball command for paying out the five prize balls is output in accordance with the priority order as described above, together with the INT signal after the output of the prize ball prohibition release command. The payout number by the award ball command is stored in the RAM 376 of the award ball control microcomputer 370. Then, after the prize ball prohibition state is released, prize balls are paid out based on the stored information of the number of payouts.

【0261】そして、玉切れスイッチ187および玉切
れ検出スイッチ167が同時にオフ状態になっている。
つまり、玉切れ状態が復旧している。玉切れスイッチ1
87がオフ状態になってから2000mS経過後に玉貸
し禁止フラグがオフ状態にされ、INT信号に伴って玉
貸し禁止解除コマンドが出力される。そして、玉切れ検
出スイッチ167がオフ状態になってから2200mS
経過後に賞球禁止フラグがオフ状態にされ、INT信号
に伴って賞球禁止解除コマンドが出力される。
The switch 187 and the switch 167 are turned off at the same time.
That is, the broken-ball state is restored. Ball switch 1
After a lapse of 2000 mS from the turning-off of 87, the ball lending prohibition flag is turned off, and a ball lending prohibition release command is output with the INT signal. 2200 ms after the burnout detection switch 167 is turned off.
After the elapse, the prize ball prohibition flag is turned off, and a prize ball prohibition release command is output with the INT signal.

【0262】図31には、満タン時の制御動作が示され
ている。図31においては、入賞球検出スイッチ(始動
口スイッチ17、Vカウントスイッチ22、カウントス
イッチ23、および、入賞口スイッチ240の総称)か
ら遊技制御基板31への入力、満タンスイッチ402か
ら遊技制御基板31への入力、遊技制御基板31からの
INT信号の出力、遊技制御基板31からの賞球コマン
ドの出力、賞球カウントスイッチ(♯1)301A,賞
球カウントスイッチ(♯2)301Bから遊技制御基板
31への入力、賞球制御基板37から賞球モータ289
Aへの駆動信号の出力が示されている。図31を参照し
て、賞球の払出しが行なわれている最中において、満タ
ンスイッチ402がオン状態になっている。つまり、余
剰玉受皿4が満タン状態になっている。この場合、満タ
ン検出に応じて、玉貸禁止コマンド出力フラグ、賞球禁
止コマンド出力フラグ、および発射禁止コマンド出力フ
ラグがほぼ同時期にオン状態になるが、前述したような
優先順位にしたがって、INT信号に伴って玉貸禁止コ
マンドが先に出力され、その後、INT信号に伴って賞
球禁止コマンドが出力され、その後、INT信号に伴っ
て発射禁止コマンドが出力される。この場合は、満タン
検出状態において、入賞球検出スイッチにより5個払出
分の入賞が検出されている。この5個分の賞球の払出し
のための賞球コマンドは、前述したような優先順位にし
たがって、発射禁止コマンドの出力後においてINT信
号に伴って出力される。その賞球コマンドによる払出し
個数は、賞球制御用マイクロコンピュータ370のRA
M376に記憶される。そして、その賞球禁止状態が解
除された後、払出し個数の記憶情報に基づいて、賞球の
払出しが行なわれることになる。
FIG. 31 shows a control operation when the tank is full. In FIG. 31, an input from the winning ball detection switch (a generic name of the starting port switch 17, the V count switch 22, the count switch 23, and the winning port switch 240) to the game control board 31, and a full tank switch 402 to the game control board 31; output of an INT signal from the game control board 31; output of a prize ball command from the game control board 31; and game control from a prize ball count switch (# 1) 301A and a prize ball count switch (# 2) 301B. Input to the board 31, the prize ball motor 289 from the prize ball control board 37
The output of the drive signal to A is shown. Referring to FIG. 31, during the payout of the prize balls, the full tank switch 402 is on. That is, the surplus ball tray 4 is full. In this case, the ball lending prohibition command output flag, the prize ball prohibition command output flag, and the firing prohibition command output flag are turned on almost at the same time according to the detection of the full tank, but according to the priorities described above, The ball lending prohibition command is output first with the INT signal, then the winning ball prohibition command is output with the INT signal, and then the firing prohibition command is output with the INT signal. In this case, in the full tank detection state, the winning of five payouts is detected by the winning ball detection switch. The prize ball commands for paying out the five prize balls are output in accordance with the above-described priority order and are output together with the INT signal after the output of the firing prohibition command. The payout number by the award ball command is determined by the RA of the award ball control microcomputer 370.
It is stored in M376. Then, after the prize ball prohibition state is released, prize balls are paid out based on the stored information of the number of payouts.

【0263】その後、満タンスイッチ402がオフ状態
になっている。つまり、満タン状態が復旧している。こ
のような満タン状態の復旧に応じて、優先順位にしたが
い、玉貸禁止解除コマンド、賞球禁止解除コマンド、お
よび発射禁止解除コマンドが順次出力される。
After that, the full tank switch 402 is turned off. That is, the full state has been restored. In response to the restoration of the full state, a ball lending prohibition release command, a winning ball prohibition release command, and a firing prohibition release command are sequentially output according to the priority.

【0264】次に、以上説明した実施形態の変形例や特
徴点を以下に列挙する。 (1) 前述した実施の形態においては、図29〜図3
1に示されるように、指令情報(賞球コマンド)を出力
する指令情報出力手段(基本回路53)は、貸玉の払出
しに関する指令の出力条件が発生(玉貸し禁止コマン
ド、玉貸し禁止解除コマンドの出力条件成立)するごと
に、前記指令情報を前記玉払出制御手段(賞球制御用マ
イクロコンピュータ370)により受信可能に予め定め
られた出力継続期間(たとえば4mS)にわたって一度
のみ出力することが示されている。このような場合の指
令情報の出力は、INT信号に伴って賞球コマンドを1
回だけ出力する場合の他、次のような場合も含まれる。
すなわち、賞球コマンドについては1回だけではなく同
じコマンドを出力し続け、玉払出制御手段が受信する必
要があるタイミングでのみINT信号をオン状態にする
ことにより、景品玉の払出しに関する指令を変化させる
ごとに、前記指令情報を玉払出制御手段により受信可能
に出力する場合も含まれる。
Next, modifications and features of the above-described embodiment will be enumerated below. (1) In the above-described embodiment, FIGS.
As shown in FIG. 1, a command information output unit (basic circuit 53) that outputs command information (prize ball command) generates an output condition of a command relating to payout of a lending ball (a ball lending prohibition command, a ball lending prohibition release command). Every time the output condition is satisfied), the command information is output only once over a predetermined output duration (for example, 4 mS) so as to be receivable by the ball payout control means (prize ball control microcomputer 370). Have been. In such a case, the command information is output by setting the prize ball command to 1 in accordance with the INT signal.
In addition to the case of outputting only once, the following cases are also included.
That is, the command for paying out the prize ball is changed by continuously outputting the same command as the prize ball command, not only once, and turning on the INT signal only at the timing when the ball payout control means needs to receive the command. Each time it is performed, the case where the command information is receivably output by the ball payout control means is also included.

【0265】(2) また、前述した実施の形態におい
ては、受信した賞球コマンドの内容が3回連続して一致
した場合に、その賞球コマンドを正規のコマンドとみな
したが、複数回であればよく、3回には限られない。ま
た、賞球コマンドの一致判定期間が、賞球コマンドの有
効期間の全てにわたる例を示したが、これに限らず、一
致判定期間は、賞球コマンドの有効期間内であれば、ど
のような長さの期間に限定してもよい。
(2) In the above-described embodiment, when the content of the received prize ball command matches three times in succession, the prize ball command is regarded as a regular command. It suffices if there are three times. Also, the example in which the match determination period of the prize ball command extends over the entire valid period of the prize ball command has been described. However, the present invention is not limited to this. It may be limited to a length period.

【0266】(3) 今回開示された実施の形態はすべ
ての点で例示であって制限的なものではないと考えられ
るべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて
特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等
の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが
意図される。
(3) The embodiments disclosed this time are to be considered in all respects as illustrative and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

【0267】[0267]

【課題を解決するための手段の具体例】(1) 図1等
に示されたパチンコ遊技機1により、予め定められた貸
玉払出条件が成立(玉貸操作)したことに応じて貸玉
(貸玉)が払出される遊技機が構成されている。図3に
示された玉貸し装置97bにより、前記貸玉を払出し可
能な玉払出手段が構成されている。図4に示された打球
供給皿3および余剰玉受皿4により、玉払出手段により
払出された景品玉を含む玉を貯留することが可能な玉貯
留手段が構成されている。図4に示された満タンスイッ
チ402により、玉貯留手段に貯留されている玉が所定
量を超えていることを検出することが可能な貯留玉検出
手段が構成されている。図3等に示された基本回路53
により、前記遊技機の遊技状態を制御する手段であっ
て、貸玉の払出しに関する指令情報(賞球コマンド)を
出力することが可能な遊技制御手段が構成されている。
図4等に示された賞球制御用マイクロコンピュータ37
0により、前記遊技制御手段と別個に設けられ、前述し
た貸玉払出条件が成立した場合に貸玉を払出す制御を行
なうことが可能な手段であって、前記遊技制御手段から
出力された前記指令情報にしたがった制御を行なうこと
が可能な玉払出制御手段が構成されている。図3等に示
された基本回路53、さらに具体的には図12に示され
た玉貸し可能判定処理の処理ステップにより、前記貯留
玉検出手段の検出出力に基づいて、前記玉貯留手段に貯
留されている玉の量が所定量を超えた旨の判定をするこ
とが可能な判定手段が構成されている。図3等に示され
た基本回路53により、前記貸玉の払出しに関する指令
情報を前記玉払出制御手段に向けて出力するための手段
であって、前記前記玉貯留手段に貯留されている玉の量
が所定量を超えた旨の判定が前記判定手段によりなされ
た場合に景品玉の払出しを停止させる旨を特定可能な指
令情報を出力することが可能な指令情報出力手段が構成
されている。(図15〜図18参照)。図27に示され
るように、前記玉払出制御手段は、前記遊技制御手段か
ら前記停止指令情報を受けた場合に、当該停止指令情報
にしたがって前記玉払出手段からの貸玉の払出しを停止
させる制御をさらに行なう(SP6,SP21等参
照)。
Specific Examples of Means for Solving the Problems (1) The pachinko gaming machine 1 shown in FIG. A gaming machine for paying out (ball lending) is configured. The ball lending device 97b shown in FIG. 3 constitutes a ball payout unit capable of paying out the ball lending. The hit ball supply tray 3 and the surplus ball receiving tray 4 shown in FIG. 4 constitute a ball storage means capable of storing balls including premium balls paid out by the ball payout means. The full tank switch 402 shown in FIG. 4 constitutes a stored ball detection unit that can detect that the number of balls stored in the ball storage unit exceeds a predetermined amount. Basic circuit 53 shown in FIG.
Thereby, a game control means for controlling the gaming state of the gaming machine and capable of outputting command information (prize ball command) relating to payout of a lending ball is configured.
The prize ball controlling microcomputer 37 shown in FIG.
0 is provided separately from the game control means, and is capable of performing control of paying out a lending ball when the above described lending ball payout condition is satisfied. A ball payout control means capable of performing control according to the command information is configured. By the basic circuit 53 shown in FIG. 3 and the like, and more specifically, by the processing step of the ball lending possibility determination processing shown in FIG. 12, the ball is stored in the ball storing means based on the detection output of the stored ball detecting means. The determination means is configured to be capable of determining that the amount of the ball being performed exceeds a predetermined amount. The basic circuit 53 shown in FIG. 3 and the like is a means for outputting command information relating to the payout of the lending ball to the ball payout control means, and is a means for outputting the ball stored in the ball storage means. Command information output means capable of outputting command information capable of specifying that the payout of the prize ball is stopped when the determination that the amount has exceeded the predetermined amount is made by the determination means. (See FIGS. 15-18). As shown in FIG. 27, when the ball payout control means receives the stop command information from the game control means, the ball payout control means stops the payout of the lending balls from the ball payout means according to the stop command information. (SP6, SP21, etc.).

【0268】(2) 図6に示されるように、前記遊技
制御手段から前記玉払出制御手段に伝送される指令情報
については、指令情報の種類に応じて優先順位が予め定
められている。図15〜図18に示されるように、前記
指令情報出力手段は、複数種類の前記指令情報を順次出
力する場合に、前記優先順位にしたがった順序で指令情
報を出力する。
(2) As shown in FIG. 6, the priority order of the command information transmitted from the game control means to the ball payout control means is determined in advance according to the type of the command information. As shown in FIGS. 15 to 18, when sequentially outputting a plurality of types of the command information, the command information output unit outputs the command information in an order according to the priority.

【0269】(3) 図15〜図18に示されるよう
に、前記遊技制御手段と前記玉払出制御手段との間で
は、前記遊技制御手段から前記玉払出制御手段への一方
向通信による情報の伝送が行なわれる。
(3) As shown in FIGS. 15 to 18, between the game control means and the ball payout control means, information is transmitted by one-way communication from the game control means to the ball payout control means. Transmission takes place.

【0270】(4) 図4等に示されたI/Oポート部
57により、前記遊技制御手段の内部から外部への情報
の出力が可能であるが前記遊技制御手段の外部から内部
への情報の入力が不可能である不可逆性出力手段が構成
されている。
(4) It is possible to output information from the inside of the game control means to the outside by the I / O port section 57 shown in FIG. 4 and the like, but the information from the outside to the inside of the game control means is provided. Irreversible output means which does not allow the input of the data.

【0271】(5) 図29〜図31に示されるよう
に、前記指令情報出力手段は、貸玉の払出しに関する指
令の出力条件が発生(玉貸し禁止コマンド、玉貸し禁止
解除コマンドの出力条件成立)するごとに、前記指令情
報を前記玉払出制御手段により受信可能に予め定められ
た出力継続期間(たとえば4mS)にわたって一度のみ
出力する。
(5) As shown in FIGS. 29 to 31, the command information output means generates an output condition of a command related to payout of a lending ball (output condition of a ball lending prohibition command and a ball lending prohibition release command are satisfied). ), The command information is output only once over a predetermined output continuation period (for example, 4 mS) so as to be receivable by the ball payout control means.

【0272】(6) 図21に示されるように、前記玉
払出制御手段は、前記遊技制御手段から前記指令情報を
受けた場合に、前記指令情報についての予め定められた
出力継続期間内での所定期間にわたって当該指令情報を
監視し、当該指令情報の内容が前記所定期間変化しない
ことを条件として前記指令情報にしたがった制御を行な
う。
(6) As shown in FIG. 21, when the ball payout control means receives the command information from the game control means, the ball payout control means outputs the command information within a predetermined output continuation period. The command information is monitored for a predetermined period, and control is performed according to the command information on condition that the content of the command information does not change for the predetermined period.

【0273】(7) 図12に示されるように、前記指
令情報出力手段は、前記玉貯留手段に貯留されている玉
の量が所定量を超えた旨の判定が前記判定手段によりな
された後、前記貯留玉検出手段の検出出力に基づいて前
記玉貯留手段に貯留されている玉の量が所定量を超えて
いないことが所定期間にわたって認められた場合に、前
記玉払出手段における貸玉の払出しの停止状態を解除す
る旨を特定可能な指令情報(玉貸禁止解除コマンド)を
出力する(SC1,SC17〜SC20,SC11,S
C12等参照)。
(7) As shown in FIG. 12, the command information output means determines whether or not the amount of balls stored in the ball storage means has exceeded a predetermined amount by the determination means. When it is recognized that the amount of the balls stored in the ball storage means does not exceed a predetermined amount based on the detection output of the stored ball detection means for a predetermined period, the lending of the ball by the ball payout means is performed. It outputs command information (ball lending prohibition release command) that can specify that the payout stop state is released (SC1, SC17 to SC20, SC11, S
C12 etc.).

【0274】(8) 図4等に示された賞球制御用マイ
クロコンピュータ370、さらに具体的には図27に示
された玉貸しモータ制御処理の処理ステップ(SP6,
SP21等参照)により、前記判定手段により前記玉貯
留手段に貯留されている玉の量が所定量を超えた旨の判
定がなされた場合に、貸玉の払出しが不可能な状態であ
る旨を前記遊技機の外部に通知する(PRDY信号をL
OWにする)通知手段が構成されている。
(8) The prize ball controlling microcomputer 370 shown in FIG. 4 and the like, more specifically, the processing steps (SP6, SP6) of the ball lending motor control processing shown in FIG.
SP21 etc.), when the determination means determines that the amount of balls stored in the ball storage means has exceeded a predetermined amount, it is determined that the state is in a state in which payout of lending balls is impossible. Notify to the outside of the gaming machine (PRDY signal L
OW) notification means is configured.

【0275】[0275]

【課題を解決するための手段の具体例の効果】請求項1
に関しては、次のような効果を得ることができる。玉払
出手段により払出された景品玉を貯留する玉貯留手段に
貯留されている玉の量の検出に基づいて、貯留されてい
る玉の量が玉払出手段から景品玉を払出せないような所
定量を超えた旨の判定をすることが可能である。そし
て、玉の量が所定量を超えた旨の判定が行なわれた場合
に貸玉の払出しを停止させる旨を特定可能な停止指令情
報を玉払出制御手段へ出力させて玉払出手段による貸玉
の払出しを停止させることが可能であるため、遊技制御
手段において玉払出手段の状況を管理することができ
る。
The effect of the concrete example of the means for solving the problems.
With regard to, the following effects can be obtained. A place where the amount of stored balls cannot be paid out from the ball payout means based on the detection of the amount of balls stored in the ball storage means that stores the prize balls paid out by the ball payout means. It is possible to determine that the quantity has been exceeded. Then, when it is determined that the amount of the ball exceeds the predetermined amount, stop command information capable of specifying that the payout of the lending ball is stopped is output to the ball payout control means, and the lending by the ball payout means is performed. Can be stopped, so that the state of the ball payout means can be managed in the game control means.

【0276】請求項2に関しては、請求項1に関する効
果に加えて、次のような効果を得ることができる。複数
種類の指令情報を順次出力する場合に、優先順位にした
がった順序で指令情報が出力されるため、複数種類の指
令情報を同時に出力しなくても済むため、出力のために
同時に処理する情報量を抑制することが可能になり、遊
技制御手段の処理負担を軽減することができる。
Regarding claim 2, in addition to the effect according to claim 1, the following effects can be obtained. When sequentially outputting a plurality of types of command information, since the command information is output in an order according to the priority order, it is not necessary to simultaneously output a plurality of types of command information, and thus information to be simultaneously processed for output. The amount can be suppressed, and the processing load on the game control means can be reduced.

【0277】請求項3に関しては、請求項1に関する効
果に加えて、次のような効果を得ることができる。遊技
制御手段と玉払出制御手段との間の情報の伝送が、遊技
制御手段から玉払出制御手段への一方向通信に基づいて
行なわれるため、玉払出制御手段から遊技制御手段への
不正なデータの入力による遊技制御手段の不正制御動作
を極力防止することができる。
Regarding claim 3, in addition to the effect of claim 1, the following effect can be obtained. Since the transmission of information between the game control means and the ball payout control means is performed based on one-way communication from the game control means to the ball payout control means, incorrect data from the ball payout control means to the game control means is transmitted. The illegal control operation of the game control means by the input of the game control device can be prevented as much as possible.

【0278】請求項4に関しては、請求項1に関する効
果に加えて、次のような効果を得ることができる。遊技
制御手段の内部から外部への情報の出力が可能であるが
遊技制御手段の外部から内部への情報の入力が不可能に
なるため、遊技制御手段から玉払出制御手段への一方向
通信が確実に行なわれる。これにより、玉払出制御手段
等の遊技制御手段の外部から遊技制御手段の内部に不正
な信号を入力させて不正な制御を行なう不正行為を防ぐ
ことができる。
Regarding claim 4, in addition to the effect according to claim 1, the following effect can be obtained. It is possible to output information from the inside of the game control means to the outside, but it is impossible to input information from the outside of the game control means to the inside, so one-way communication from the game control means to the ball payout control means It is done reliably. Thus, it is possible to prevent an illegal act of inputting an illegal signal from outside the game control means such as the ball payout control means to the inside of the game control means and performing an illegal control.

【0279】請求項5に関しては、請求項1に関する効
果に加えて、次のような効果を得ることができる。指令
情報は、貸玉の払出しに関する指令の出力条件が発生す
るごとに予め定められた出力継続期間にわたって一度の
み出力させるだけで済むので、遊技制御手段が同じ内容
の指令情報を繰返し出力させる処理を行なう必要がなく
なる。このため、指令情報の出力に関する処理回数を低
減することが可能になるため、遊技制御手段の処理負担
をさらに軽減することができる。
[0279] Regarding claim 5, in addition to the effect of claim 1, the following effects can be obtained. Since the command information only needs to be output once for a predetermined output duration every time the output condition of the command related to the payout of the lending occurs, the game control means repeatedly outputs the same command information. There is no need to do it. This makes it possible to reduce the number of processes relating to the output of the command information, so that the processing load on the game control means can be further reduced.

【0280】請求項6に関しては、請求項1に関する効
果に加えて、次のような効果を得ることができる。受け
た指令情報の内容が所定期間変化しないことを条件とし
てその指令情報にしたがった制御が行なわれるため、ノ
イズ等の影響によって瞬間的に正規の指令情報が本来の
ものとは異なる情報に変化した場合であっても、その情
報に基づいて誤った制御が行なわれてしまう不都合を防
ぐことができる。その結果、精度が高い払出制御を行な
うことができる。
According to claim 6, in addition to the effect according to claim 1, the following effect can be obtained. Since the control according to the command information is performed on condition that the content of the received command information does not change for a predetermined period, the normal command information instantaneously changes to information different from the original one due to the influence of noise or the like. Even in this case, it is possible to prevent inconvenience that erroneous control is performed based on the information. As a result, highly accurate payout control can be performed.

【0281】請求項7に関しては、請求項1に関する効
果に加えて、次のような効果を得ることができる。ある
程度の期間にわたって貯留玉検出手段の検出出力に基づ
いて玉貯留手段に貯留されている玉の量が所定量を超え
ていないことが認められたことを条件として貸玉を払出
せない状態が正常な状態に復旧したと判断すれば、ノイ
ズ等による復旧の誤判断を防ぎ、貸玉を払出せない状態
からの復旧を確実に判断することができる。
According to the seventh aspect, the following effect can be obtained in addition to the effect according to the first aspect. Normally, the ball cannot be paid out on condition that the amount of the balls stored in the ball storage means has not exceeded a predetermined amount based on the detection output of the stored ball detection means over a certain period of time. If it is determined that the state has been restored to a normal state, it is possible to prevent erroneous determination of restoration due to noise or the like, and to reliably determine restoration from a state where no lending can be paid out.

【0282】請求項8に関しては、請求項1に関する効
果に加えて、次のような効果を得ることができる。玉貯
留手段に貯留されている玉の量が所定量を超えたことに
応じて、貸玉の払出しが不可能な状態である旨が遊技機
の外部に通知されることにより、遊技機の外部におい
て、貸玉の払出しが不可能である旨を知ることが可能に
なる。さらに、遊技機の外部において、玉貸しが不可能
な状態に対応する処置を行なうことができる。
Regarding claim 8, in addition to the effect according to claim 1, the following effect can be obtained. When the amount of the balls stored in the ball storage means exceeds a predetermined amount, the outside of the gaming machine is notified to the effect that it is impossible to pay out the lending ball, and the outside of the gaming machine is notified. It is possible to know that payout of lending is impossible. Further, outside the gaming machine, it is possible to perform a measure corresponding to a state where lending is impossible.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】パチンコ遊技機およびこれに対応して設置され
たカードユニットの正面図である。
FIG. 1 is a front view of a pachinko gaming machine and a card unit installed corresponding thereto.

【図2】遊技盤の正面図である。FIG. 2 is a front view of the game board.

【図3】パチンコ遊技機の制御に用いられる各種制御基
板およびそれに関連する構成要素を示すブロック図であ
る。
FIG. 3 is a block diagram showing various control boards used for controlling the pachinko gaming machine and components related thereto.

【図4】パチンコ遊技機の制御に用いられる各種制御基
板およびそれに関連する構成要素を示すブロック図であ
る。
FIG. 4 is a block diagram showing various control boards used for controlling the pachinko gaming machine and components related thereto.

【図5】基本回路から出力される賞球コマンドのデータ
の内容を説明するための説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram for describing the contents of data of a prize ball command output from a basic circuit.

【図6】賞球制御基板が賞球コマンドを受信する態様を
説明するためのタイミングチャートである。
FIG. 6 is a timing chart for explaining a mode in which a winning ball control board receives a winning ball command.

【図7】基本回路により実行されるメイン処理および割
り込み処理を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a main process and an interrupt process executed by the basic circuit.

【図8】始動入賞口チェック処理を示すフローチャート
である。
FIG. 8 is a flowchart showing a start winning opening check process.

【図9】大入賞口チェック処理を示すフローチャートで
ある。
FIG. 9 is a flowchart showing a special winning opening check process.

【図10】入賞球信号処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 10 is a flowchart showing winning ball signal processing.

【図11】入賞球信号処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 11 is a flowchart showing winning ball signal processing.

【図12】玉貸し可能判定処理を示すフローチャートで
ある。
FIG. 12 is a flowchart illustrating a ball lending possibility determination process.

【図13】発射可能判定処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 13 is a flowchart illustrating a firing possibility determination process.

【図14】賞球可能判定処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 14 is a flowchart showing a winning ball possible determination process.

【図15】賞球コマンド出力処理を示すフローチャート
である。
FIG. 15 is a flowchart showing a prize ball command output process.

【図16】賞球コマンド出力処理を示すフローチャート
である。
FIG. 16 is a flowchart showing a prize ball command output process.

【図17】賞球コマンド出力処理を示すフローチャート
である。
FIG. 17 is a flowchart showing a prize ball command output process.

【図18】賞球コマンド出力処理を示すフローチャート
である。
FIG. 18 is a flowchart showing a prize ball command output process.

【図19】エラー表示処理の一例を示すフローチャート
である。
FIG. 19 is a flowchart illustrating an example of an error display process.

【図20】賞球制御処理および500μSタイマ割り込
み処理を示すフローチャートである。
FIG. 20 is a flowchart showing a prize ball control process and a 500 μS timer interrupt process.

【図21】賞球データ読込処理を示すフローチャートで
ある。
FIG. 21 is a flowchart showing award ball data reading processing.

【図22】賞球モータ制御処理を示すフローチャートで
ある。
FIG. 22 is a flowchart showing a prize ball motor control process.

【図23】賞球モータ制御処理を示すフローチャートで
ある。
FIG. 23 is a flowchart showing a prize ball motor control process.

【図24】分岐処理を示すフローチャートである。FIG. 24 is a flowchart showing a branching process.

【図25】払出予定数設定処理を示すフローチャートで
ある。
FIG. 25 is a flowchart showing a scheduled payout number setting process.

【図26】払出制御指定処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 26 is a flowchart illustrating payout control designation processing.

【図27】玉貸しモータ制御処理を示すフローチャート
である。
FIG. 27 is a flowchart showing a ball lending motor control process.

【図28】賞球および玉貸しについての代表的な制御動
作を示すタイミングチャートである。
FIG. 28 is a timing chart showing a typical control operation for award balls and ball lending.

【図29】賞球および玉貸しについての代表的な制御動
作を示すタイミングチャートである。
FIG. 29 is a timing chart showing a representative control operation for award balls and ball lending.

【図30】賞球および玉貸しについての代表的な制御動
作を示すタイミングチャートである。
FIG. 30 is a timing chart showing a typical control operation for award balls and ball lending.

【図31】賞球および玉貸しについての代表的な制御動
作を示すタイミングチャートである。
FIG. 31 is a timing chart showing a typical control operation for award balls and ball lending.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1はパチンコ遊技機、97bは玉貸し装置、187は玉
切れスイッチ、53は基本回路、370は賞球制御用マ
イクロコンピュータ、57はI/Oポート部、31は遊
技制御基板、37は賞球制御基板である。
1 is a pachinko game machine, 97b is a ball lending device, 187 is a ball cutout switch, 53 is a basic circuit, 370 is a microcomputer for controlling a prize ball, 57 is an I / O port unit, 31 is a game control board, and 37 is a prize ball. It is a control board.

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 予め定められた貸玉払出条件が成立した
ことに応じて貸玉が払出される遊技機であって、 前記貸玉を払出し可能な玉払出手段と、 該玉払出手段により払出された景品玉を含む玉を貯留す
ることが可能な玉貯留手段と、 該玉貯留手段に貯留されている玉が所定量を超えている
ことを検出することが可能な貯留玉検出手段と、 前記遊技機の遊技状態を制御する手段であって、貸玉の
払出しに関する指令情報を出力することが可能な遊技制
御手段と、 該遊技制御手段と別個に設けられ、前記貸玉払出条件が
成立した場合に貸玉を払出す制御を行なうことが可能な
手段であって、前記遊技制御手段から出力された前記指
令情報を受け、受けた指令情報にしたがった制御を行な
うことが可能な玉払出制御手段とを含み、 前記遊技制御手段は、 前記貯留玉検出手段の検出出力に基づいて、前記玉貯留
手段に貯留されている玉の量が所定量を超えた旨の判定
をすることが可能な判定手段と、 前記貸玉の払出しに関する指令情報を前記玉払出制御手
段に向けて出力するための手段であって、前記玉貯留手
段に貯留されている玉の量が所定量を超えた旨の判定が
前記判定手段によりなされた場合に景品玉の払出しを停
止させる旨を特定可能な指令情報を出力することが可能
な指令情報出力手段とを含み、 前記玉払出制御手段は、前記遊技制御手段から前記停止
指令情報を受けた場合に、当該停止指令情報にしたがっ
て前記玉払出手段からの貸玉の払出しを停止させる制御
を行なうことを特徴とする、遊技機。
1. A gaming machine in which a lending ball is paid out in accordance with a predetermined lending ball payout condition being satisfied, wherein: a ball payout means capable of paying out the lending ball; Ball storage means capable of storing balls including the obtained prize balls, storage ball detection means capable of detecting that the number of balls stored in the ball storage means exceeds a predetermined amount, Means for controlling the gaming state of the gaming machine, wherein the game control means is capable of outputting command information relating to the payout of a lending ball, and is provided separately from the game control means, and the lending ball payout condition is satisfied. Is a means capable of performing control of paying out a lending ball in the case of receiving the command information output from the game control means, and capable of performing control in accordance with the received command information. Control means, the game control hand A stage, based on a detection output of the stored ball detection device, a determination device capable of determining that the amount of balls stored in the ball storage device has exceeded a predetermined amount; and Means for outputting command information relating to payout to the ball payout control means, wherein the determination means has determined that the amount of balls stored in the ball storage means has exceeded a predetermined amount. Command information output means capable of outputting command information capable of specifying that the payout of the prize ball is stopped in the case, wherein the ball payout control means receives the stop command information from the game control means. In this case, the gaming machine performs a control to stop paying out the lending ball from the ball payout means in accordance with the stop command information.
【請求項2】 前記遊技制御手段から前記玉払出制御手
段に伝送される指令情報については、指令情報の種類に
応じて優先順位が予め定められており、 前記指令情報出力手段は、複数種類の前記指令情報を順
次出力する場合に、前記優先順位にしたがった順序で指
令情報を出力することを特徴とする、請求項1記載の遊
技機。
2. The command information transmitted from the game control means to the ball payout control means has a priority determined in advance in accordance with the type of the command information. 2. The gaming machine according to claim 1, wherein when sequentially outputting the command information, the command information is output in an order according to the priority.
【請求項3】 前記遊技制御手段と前記玉払出制御手段
との間では、前記遊技制御手段から前記玉払出制御手段
への一方向通信による情報の伝送が行なわれることを特
徴とする、請求項1記載の遊技機。
3. The one-way communication of information from the game control means to the ball payout control means is performed between the game control means and the ball payout control means. The gaming machine according to 1.
【請求項4】 前記指令情報出力手段は、前記遊技制御
手段の内部から外部への情報の出力が可能であるが前記
遊技制御手段の外部から内部への情報の入力が不可能で
ある不可逆性出力手段を含むことを特徴とする、請求項
1記載の遊技機。
4. The irreversibility that the command information output means can output information from the inside of the game control means to the outside, but cannot input information from the outside to the inside of the game control means. The gaming machine according to claim 1, further comprising an output unit.
【請求項5】 前記指令情報出力手段は、貸玉の払出し
に関する指令の出力条件が発生するごとに、前記指令情
報を前記玉払出制御手段により受信可能に予め定められ
た出力継続期間にわたって一度のみ出力することを特徴
とする、請求項1記載の遊技機。
5. The command information output means is provided only once for a predetermined output continuation period so that the command information can be received by the ball payout control means every time an output condition of a command relating to payout of a lending ball occurs. The gaming machine according to claim 1, wherein the game machine outputs the information.
【請求項6】 前記玉払出制御手段は、前記遊技制御手
段から前記指令情報を受けた場合に、前記指令情報につ
いての予め定められた出力継続期間内での所定期間にわ
たって当該指令情報を監視し、当該指令情報の内容が前
記所定期間変化しないことを条件として前記指令情報に
したがった制御を行なうことを特徴とする、請求項1記
載の遊技機。
6. The ball payout control means, when receiving the command information from the game control means, monitors the command information for a predetermined period within a predetermined output continuation period of the command information. 2. The gaming machine according to claim 1, wherein control is performed in accordance with the command information on condition that the content of the command information does not change for the predetermined period.
【請求項7】 前記指令情報出力手段は、前記玉貯留手
段に貯留されている玉の量が所定量を超えた旨の判定が
前記判定手段によりなされた後、前記貯留玉検出手段の
検出出力に基づいて前記玉貯留手段に貯留されている玉
の量が所定量を超えていないことが所定期間にわたって
認められた場合に、前記玉払出手段における貸玉の払出
しの停止状態を解除する旨を特定可能な指令情報を出力
することを特徴とする、請求項1記載の遊技機。
7. The command information output means detects the output of the stored ball detection means after the determination means determines that the amount of balls stored in the ball storage means has exceeded a predetermined amount. If the amount of the balls stored in the ball storage means does not exceed a predetermined amount over a predetermined period based on the above, it is determined that the stopped state of the payout of the lending balls in the ball payout means is released. 2. The gaming machine according to claim 1, wherein commandable information is output.
【請求項8】 前記判定手段により前記玉貯留手段に貯
留されている玉の量が所定量を超えた旨の判定がなされ
た場合に、貸玉の払出しが不可能な状態である旨を前記
遊技機の外部に通知する通知手段をさらに含むことを特
徴とする、請求項1記載の遊技機。
8. When the determination means determines that the amount of balls stored in the ball storage means has exceeded a predetermined amount, it is determined that the payout of the lending balls is impossible. The gaming machine according to claim 1, further comprising a notifying unit for notifying the outside of the gaming machine.
JP36523398A 1998-12-22 1998-12-22 Game machine Expired - Fee Related JP3795243B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36523398A JP3795243B2 (en) 1998-12-22 1998-12-22 Game machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36523398A JP3795243B2 (en) 1998-12-22 1998-12-22 Game machine

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000185166A true JP2000185166A (en) 2000-07-04
JP2000185166A5 JP2000185166A5 (en) 2005-06-30
JP3795243B2 JP3795243B2 (en) 2006-07-12

Family

ID=18483761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36523398A Expired - Fee Related JP3795243B2 (en) 1998-12-22 1998-12-22 Game machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3795243B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000288208A (en) * 1999-04-07 2000-10-17 Mashiro:Kk Controller for pachinko machine
JP2002017978A (en) * 2000-07-07 2002-01-22 Sophia Co Ltd Game machine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000288208A (en) * 1999-04-07 2000-10-17 Mashiro:Kk Controller for pachinko machine
JP4661997B2 (en) * 1999-04-07 2011-03-30 株式会社竹屋 Pachinko machine control device
JP2002017978A (en) * 2000-07-07 2002-01-22 Sophia Co Ltd Game machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP3795243B2 (en) 2006-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021074619A (en) Game machine
JPH11267306A (en) Game machine
JP2000202122A (en) Game machine
JP2000197751A (en) Pachinko game machine
JP2000185166A (en) Game machine
JP3673100B2 (en) Game machine
JP3673102B2 (en) Game machine
JP2000202145A (en) Game machine
JP2000210445A (en) Game machine
JP3795241B2 (en) Game machine
JP3545284B2 (en) Gaming machine
JP2000210444A (en) Game machine
JP3545286B2 (en) Gaming machine
JP2000300817A (en) Game machine
JP2000229149A (en) Game machine
JP3545282B2 (en) Gaming machine
JP3545285B2 (en) Gaming machine
JP2001079251A (en) Game machine
JP3545281B2 (en) Gaming machine
JP3545280B2 (en) Gaming machine
JP2001157761A (en) Pachinko game machine
JP3545283B2 (en) Gaming machine
JPH09253297A (en) Pachinko game machine
JP2021053419A (en) Game machine
JP2001149634A (en) Game machine

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040928

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20040928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041019

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20050323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140421

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees