JP2000183946A - Method for confirming mail state and its device - Google Patents

Method for confirming mail state and its device

Info

Publication number
JP2000183946A
JP2000183946A JP10353094A JP35309498A JP2000183946A JP 2000183946 A JP2000183946 A JP 2000183946A JP 10353094 A JP10353094 A JP 10353094A JP 35309498 A JP35309498 A JP 35309498A JP 2000183946 A JP2000183946 A JP 2000183946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
status
user
group
attribute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10353094A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3624726B2 (en
Inventor
Junya Mochizuki
淳也 望月
Kenji Nishiyama
研司 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP35309498A priority Critical patent/JP3624726B2/en
Publication of JP2000183946A publication Critical patent/JP2000183946A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3624726B2 publication Critical patent/JP3624726B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method and device for confirming a mail state for confirming the referred state of the mail of the other user in a group who receives a mail. SOLUTION: A request processing part 15 obtains the state of mail stored in a mail spool 1 based on a request for the confirmation of the mail state from a client, and communicates it to the client. Therefore, the receiver of a mail transmitted to the destinations of a group can confirm the state of the mail of the other receiver in the group. Thus, the receiver can easily confirm whether or not a mail is referred to when a significant communication has been operated through a mail, and separately operate communication when the mail has not been referred to. Thus, the certainty of communication through a mail can be improved.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、メール状態確認方法
および装置に関し、特に、グループ宛メールにおける他
受信ユーザのメールの状態を確認するメール状態確認方
法および装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a mail status checking method and apparatus, and more particularly, to a mail status checking method and apparatus for checking the status of mail of another recipient user in a mail addressed to a group.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、オフィス環境等において、連絡事
項の通達や書類の受け渡し等の用途に電子メールシステ
ムを利用する機会が増加している。電子メールシステム
は、電話とは異なり受信先ユーザのの在、不在に関わら
ず連絡事項を通達することができるとともに、受信先に
所定のグループを設定することで、そのグループに属し
ているユーザに対して同報通達を行うこともできる。
2. Description of the Related Art In recent years, in an office environment or the like, an opportunity to use an e-mail system for purposes such as notification of notices and delivery of documents has been increasing. Unlike a telephone, an e-mail system can notify the recipient regardless of the presence or absence of the recipient user, and by setting a predetermined group to the recipient, the user belonging to that group can be notified. A broadcast notification can also be issued.

【0003】しかし、その反面では、電子メールシステ
ムでは受信側のユーザが受信したメールを参照しなけれ
ば連絡事項が通達されず、確実な通達手段であるとはい
えない。このような受信側での未参照を防止する方法と
しては、電子メールの送信側が受信先ユーザがメールを
参照したか否かを確認することが挙げられる。これは、
送信側で受信先のユーザがメールの参照を行っていない
ことが判れば、別途、連絡事項の通達を行うことができ
るからである。
[0005] However, on the other hand, in the electronic mail system, if the receiving user does not refer to the received mail, the message is not notified, and it cannot be said that it is a reliable notification means. As a method of preventing such non-reference on the receiving side, the transmitting side of the e-mail confirms whether or not the receiving user has referred to the mail. this is,
This is because if the sending side finds that the receiving user has not referred to the e-mail, it can separately notify the message.

【0004】送信側で受信先ユーザのメールの参照状態
を確認するための技術としては、特開平8−12951
5号公報記載の「電子メール参照確認装置」や特開平8
−56236号公報記載の「電子メールシステム」が提
案されている。
[0004] As a technique for confirming the reference state of the mail of the recipient user on the transmission side, Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 8-12951 is disclosed.
No. 5, Japanese Patent Laid-Open No.
No. 56236 discloses an “e-mail system”.

【0005】特開平8−129515号公報記載の「電
子メール参照確認装置」は、送信したメールを受信者が
参照したか否かを送信者側で確認することができる装置
であり、特開平8−56236号公報記載の「電子メー
ルシステム」は、複数の宛先に送信したメールを各受信
者が参照したか否かをそれぞれ確認することができるシ
ステムである。
[0005] An "e-mail reference confirmation device" described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-129515 is a device which allows a sender to confirm whether or not a recipient has referred to a transmitted e-mail. The "e-mail system" described in Japanese Patent Application No. 56236 is a system capable of confirming whether or not each recipient has referred to mail transmitted to a plurality of destinations.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】ところで、電子メール
システムを利用して、送信者がグループ宛にメールを送
信し、当該グループに所属する全員がメールを受信した
場合には、受信者がメールを参照したか否かを送信者の
みでなく、グループに属するユーザが他ユーザがメール
を参照したか否かを確認したいといった要望もある。こ
のような要望に対しては、上述した従来の技術では対応
することはできず、グループ内の他ユーザのメールの参
照状態を確認することはできない。
By the way, when a sender sends an e-mail to a group using an e-mail system and all the members belonging to the group receive the e-mail, the receiver sends the e-mail to the group. There is also a demand that not only the sender but also a user belonging to the group wants to check whether or not another user has referred to the mail. Such a request cannot be met by the above-described conventional technology, and the reference state of the mail of another user in the group cannot be confirmed.

【0007】そこで、この発明は、メールの送信者はも
ちろんのこと、メールを受信したグループ内の他ユーザ
のメールの参照状態を確認することのできるメール状態
確認方法および装置を提供することを目的とする。
Accordingly, an object of the present invention is to provide a mail status confirmation method and apparatus which can confirm the reference status of mail of other users in a group that has received the mail, as well as the sender of the mail. And

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ため、請求項1の発明では、グループ宛てに送信された
メールの参照状態を確認するメール状態確認方法におい
て、受信したメールの宛先グループ名を該グループを構
成するユーザのユーザ名に展開するとともに、該展開し
たユーザ名のそれぞれに対応する受信メールの参照状態
を取得して表示することを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a mail status confirmation method for confirming a reference status of a mail transmitted to a group. Is expanded to the user names of the users constituting the group, and the reference state of the received mail corresponding to each of the expanded user names is acquired and displayed.

【0009】また、請求項2の発明では、請求項1の発
明において、前記参照状態は、前記受信メールが開封済
み、未開封、削除のいずれの状態にあるかを示す情報で
あることを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the reference state is information indicating whether the received mail is opened, unopened, or deleted. And

【0010】また、請求項3の発明では、請求項1の発
明において、前記グループを構成する各ユーザは、受信
したメールに対し、他ユーザによる参照状態の取得の可
否を属性として設定できることを特徴とする。
[0010] According to a third aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, each user constituting the group can set, as an attribute, whether or not another user can obtain a reference state with respect to the received mail. And

【0011】また、請求項4の発明では、請求項1の発
明において、前記メールの送信者は、送信するメールに
対し、該メールの受信者以外のユーザによる参照状態の
取得の可否を属性として設定できることを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the sender of the mail has, as an attribute, whether or not a user other than the recipient of the mail can obtain a reference state for the mail to be sent. It can be set.

【0012】また、請求項5の発明では、請求項4の発
明において、前記メールの送信者は、送信するメールに
対し、該メールを受信したユーザによる前記属性の変更
の可否を設定できることを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in the fourth aspect of the present invention, the sender of the mail can set whether the attribute of the mail to be transmitted can be changed by a user who has received the mail. And

【0013】また、請求項6の発明では、グループ宛て
に送信されたメールの参照状態を確認するメール状態確
認装置において、メールを送信する送信手段と、前記送
信手段により送信されたメールを受信する受信手段と、
前記受信手段が受信したメールの宛先グループ名を該グ
ループを構成するユーザのユーザ名に展開する宛名展開
手段と、前記宛名展開手段により展開されたユーザ名の
それぞれに対応する受信メールの参照状態を取得する参
照状態取得手段とを具備することを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, in a mail status confirmation device for confirming a reference status of a mail transmitted to a group, a transmission means for transmitting a mail, and a mail transmitted by the transmission means is received. Receiving means;
Address expansion means for expanding the destination group name of the mail received by the receiving means into the user names of the users constituting the group, and a reference state of the received mail corresponding to each of the user names expanded by the address expansion means. And a reference state acquiring means for acquiring.

【0014】また、請求項7の発明では、請求項6の発
明において、前記参照状態は、前記受信メールが開封済
み、未開封、削除のいずれの状態にあるかを示す情報で
あることを特徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention, in the sixth aspect of the invention, the reference state is information indicating whether the received mail is open, unopened, or deleted. And

【0015】また、請求項8の発明では、請求項6の発
明において、前記受信手段は、受信したメールに対し、
他ユーザの前記参照状態取得手段による参照状態の取得
の可否を属性として設定する属性設定手段を具備するこ
とを特徴とする。
[0015] In the invention according to claim 8, in the invention according to claim 6, the receiving means transmits the received mail.
An attribute setting means for setting whether or not a reference state of another user can be obtained by the reference state obtaining means as an attribute is provided.

【0016】また、請求項9の発明では、請求項6の発
明において、前記送信手段は、送信するメールに対し、
該メールの受信者以外のユーザの前記参照状態取得手段
による参照状態の取得の可否を属性として設定する属性
設定手段を具備することを特徴とする。
According to a ninth aspect of the present invention, in the sixth aspect of the present invention, the transmitting means transmits the mail to
An attribute setting unit is provided for setting whether or not a reference state acquisition unit of a user other than the mail recipient can acquire a reference state as an attribute.

【0017】また、請求項10の発明では、請求項9の
発明において、前記送信手段は、送信するメールに対
し、前記属性設定手段により設定した属性の変更の可否
を設定する変更可否設定手段をさらに具備することを特
徴とする。
According to a tenth aspect of the present invention, in the ninth aspect of the present invention, the transmitting means includes a change permission / inhibition setting means for setting whether or not to change the attribute set by the attribute setting means in the mail to be transmitted. It is further characterized by comprising:

【0018】[0018]

【実施例】以下、この発明に係るメール状態確認方法お
よび装置の一実施例を添付図面を参照して詳細に説明す
る。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a block diagram showing a mail state checking method and apparatus according to an embodiment of the present invention;

【0019】図1は、この発明に係るメール状態確認方
法および装置を採用したサーバ(メールサーバ)の構成
を示すブロック図であり、図2は、図1に示したサーバ
を含むメールシステムの構成を示すブロック図である。
図1に示すように、サーバ1は、メールスプール11と
送信処理部12、宛名展開部13、グループ展開テーブ
ル14、リクエスト処理部15を具備して構成される。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a server (mail server) employing the mail status confirmation method and apparatus according to the present invention, and FIG. 2 is a configuration of a mail system including the server shown in FIG. FIG.
As shown in FIG. 1, the server 1 includes a mail spool 11, a transmission processing unit 12, an address expansion unit 13, a group expansion table 14, and a request processing unit 15.

【0020】また、サーバ1(1−1、1−2、1−
3)は、図2に示すようにネットワークを介してクライ
アント2(2−1乃至2−4)と接続されている。な
お、図2では、サーバ1を3台とクライアント2を4台
接続した例を示しているが、サーバ1、クライアント2
ともその数に制限は無い。
The server 1 (1-1, 1-2, 1-
3) is connected to the clients 2 (2-1 to 2-4) via a network as shown in FIG. Although FIG. 2 shows an example in which three servers 1 and four clients 2 are connected, the server 1 and the clients 2
There is no limit on the number.

【0021】サーバ1を利用してメールの送信を行う場
合には、クライアント2の送信箱21(21−1乃至2
1−4)からサーバ1のリクエスト処理部15を介して
送信処理部12によってメールスプール11内の所定の
領域、例えば、当該メールがユーザa宛のメールであれ
ば領域11aに格納される。メールスプール11の領域
11aに格納されたメールは、ユーザaによってクライ
アント2の受信箱22(22−1乃至22−4)に転送
されて参照される。
When sending mail using the server 1, the outbox 21 (21-1 to 2-1) of the client 2 is used.
From 1-4), the transmission processing unit 12 via the request processing unit 15 of the server 1 stores it in a predetermined area in the mail spool 11, for example, if the mail is a mail addressed to the user a, in the area 11a. The mail stored in the area 11a of the mail spool 11 is transferred to the inbox 22 (22-1 to 22-4) of the client 2 by the user a and referenced.

【0022】また、サーバ1は、複数のユーザで構成さ
れるグループに宛てたメールを処理することが可能であ
り、あるグループ宛てに送信されたメールがサーバ1に
転送されると、宛名展開部13が各グループの構成員が
登録されているグループ展開テーブル14を参照してグ
ループ名を当該グループを構成している各ユーザに展開
し、送信処理部12が当該メールをメールスプール11
内のユーザに対応した領域にそれぞれに格納する。
The server 1 is capable of processing mail addressed to a group composed of a plurality of users. When a mail addressed to a certain group is transferred to the server 1, an address expansion unit is provided. Reference numeral 13 refers to a group expansion table 14 in which members of each group are registered, and expands the group name to each user constituting the group, and the transmission processing unit 12 sends the mail to the mail spool 11.
In the area corresponding to the user in the.

【0023】図3は、グループ展開テーブル14の一例
を示した図であり、同図においては、グループAはユー
ザb、c、d、e、fで構成され、グループBはユーザ
a、g、hで構成されている。
FIG. 3 is a diagram showing an example of the group expansion table 14. In FIG. 3, a group A includes users b, c, d, e, and f, and a group B includes users a, g, and h.

【0024】ここで、図4を参照してメール送信時のサ
ーバ1の動作を説明する。図4は、メール送信時のサー
バ1の動作の流れを示すフローチャートである。サーバ
1が動作を開始し(ステップ101)、リクエスト処理
部15がクライアント2からのメールの送信リクエスト
を受信すると(ステップ102でYES)、当該メール
に識別のためのメールIDを割り振る(ステップ10
3)。
Here, the operation of the server 1 at the time of mail transmission will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a flowchart showing the flow of the operation of the server 1 at the time of sending a mail. The server 1 starts operating (step 101), and when the request processing unit 15 receives a mail transmission request from the client 2 (YES in step 102), a mail ID for identification is assigned to the mail (step 10).
3).

【0025】次に、当該メールの宛名がグループであれ
ば(ステップ104でYES)、宛名展開部13がグル
ープ展開テーブル14を参照して宛名(グループ)をユ
ーザへ展開し、メール属性に設定する(ステップ10
5)。宛名の展開が終了するか、宛名がグループで無か
った場合には(ステップ104でNO)、送信処理部1
2がメールスプールの該当するエリアにメールを送信
(格納)して(ステップ106)、メール送信動作を終
了する(ステップ107)。
Next, if the address of the mail is a group (YES in step 104), the address expansion unit 13 expands the address (group) to the user by referring to the group expansion table 14, and sets the mail attribute. (Step 10
5). If the address development is completed or the address is not a group (NO in step 104), the transmission processing unit 1
2 transmits (stores) the mail to the corresponding area of the mail spool (step 106), and ends the mail transmission operation (step 107).

【0026】図5は、クライアント2のディスプレイ
(不図示)に表示されるメール送信時のメール送信ウィ
ンドウを示した図である。ユーザがグループ宛てにメー
ルを送信する場合、送信ウィンドウ30の宛名記入欄3
1にグループ名、例えばAを記入する。また、件名記入
欄32には送信するメールのタイトル等を記入し、コメ
ント記入欄33には通知したい内容を記入する。このよ
うにして作成されたメールは、サーバ1に送られ、上述
したようにメールIDが割り振られるとともに、宛名A
がグループAの構成員であるユーザb、c、d、e、f
に展開され、メールスプール11内の領域11a、11
b、11c、11d、11e、11fにそれぞれ格納さ
れる。
FIG. 5 is a diagram showing a mail transmission window displayed on the display (not shown) of the client 2 at the time of mail transmission. When the user sends an e-mail to the group, the address entry field 3 of the transmission window 30
1 is filled with a group name, for example, A. Also, the title of the e-mail to be transmitted is entered in the subject entry column 32, and the contents to be notified are entered in the comment entry column 33. The mail created in this way is sent to the server 1 and is assigned a mail ID as described above, and the address A
Are members of group A, b, c, d, e, f
And 11a, 11 in the mail spool 11.
b, 11c, 11d, 11e, and 11f, respectively.

【0027】ところで、サーバ1を利用してグループ宛
てに送られたメールは、当該メールを受信したユーザが
グループ内の他のユーザのメールの状態を確認すること
ができる。他ユーザのメールの状態の確認は、受信箱2
2の状態を示す受信箱ウィンドウの操作により行う。
By the way, regarding the mail sent to the group using the server 1, the user who has received the mail can check the state of the mail of another user in the group. Check the status of other users' emails in Inbox 2
This is performed by operating the inbox window showing the state of No. 2.

【0028】図6は、クライアント2のディスプレイに
表示される受信箱ウィンドウを示した図である。受信箱
22にメールIDが「server1.1」のメールと
「server1.2」のメールが格納されている状態
では、同図に示すように受信箱ウィンドウ40には、格
納されているメールの属性41、42が表示される。こ
こで表示されるメールの属性は「メールID」と「送信
者」、「送信日時」、「件名」、「受信先」、「状態確
認」である。
FIG. 6 is a diagram showing an inbox window displayed on the display of the client 2. In the state where the mail with the mail ID “server1.1” and the mail with “server1.2” are stored in the inbox 22, as shown in FIG. 41 and 42 are displayed. The attributes of the mail displayed here are “mail ID”, “sender”, “send date”, “subject”, “receiver”, and “status check”.

【0029】他ユーザのメールの状態の確認を行う場合
には、図示しないキーボードやマウスを操作して所望の
メールを選択し、さらに所定の操作を行ってポップアッ
プメニュー43を表示させる(図6は、属性42のメー
ルを選択してポップアップメニュー43を表示させた状
態)。このポップアップメニュー43には、選択したメ
ールの内容を表示させるための受信メール表示メニュー
43−1と選択したメールを削除するための削除メニュ
ー43−2、選択したメールに対する返信を行うための
返信メニュー43−3、他ユーザのメール状態を確認す
るためのプロパティメニュー43−4がある。
In order to confirm the status of the mail of another user, a desired mail is selected by operating a keyboard or a mouse (not shown), and a predetermined operation is performed to display a pop-up menu 43 (FIG. 6). , The pop-up menu 43 is displayed by selecting the mail of the attribute 42). The pop-up menu 43 includes a received mail display menu 43-1 for displaying the contents of the selected mail, a delete menu 43-2 for deleting the selected mail, and a reply menu for replying to the selected mail. 43-3 and a property menu 43-4 for checking the mail status of another user.

【0030】ここで、他ユーザのメール状態を確認する
ために、ポップアップメニュー43からプロパティメニ
ュー43−4を選択すると、ディスプレイには図7に示
すようなメールプロパティウィンドウ50が表示され
る。メールプロパティウィンドウ50には、当該メール
の件名51とメール状態52が表示される。
Here, when the property menu 43-4 is selected from the pop-up menu 43 to check the mail status of another user, a mail property window 50 as shown in FIG. 7 is displayed on the display. In the mail property window 50, a subject 51 and a mail state 52 of the mail are displayed.

【0031】メール状態52には、他ユーザのメールの
状態が表示され、図7の場合には、ユーザb、c、dが
開封済み、ユーザeが未開封、ユーザfが削除済みであ
ることを示している。
In the mail status 52, the status of the mail of another user is displayed. In the case of FIG. 7, the users b, c, and d have been opened, the user e has not been opened, and the user f has been deleted. Is shown.

【0032】次に、図8を参照してメール状態確認の際
のクライアント2の動作を説明する。図8は、メール状
態確認時のクライアント2の動作の流れを示すフローチ
ャートである。クライアント2が受信箱ウィンドウ40
を表示し(ステップ201)、ユーザの操作によりプロ
パティメニュー43−4が選択されてプロパティコマン
ドが実行されると(ステップ202でYES)、まず、
メール属性から展開後の宛名を取得する(ステップ20
3)。
Next, the operation of the client 2 when checking the mail status will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a flowchart showing the flow of the operation of the client 2 at the time of checking the mail status. Client 2 has inbox window 40
Is displayed (step 201), and when the property menu 43-4 is selected by a user operation and the property command is executed (YES in step 202), first,
Obtain post-expansion address from mail attribute (step 20)
3).

【0033】続いて、展開後の宛名のそれぞれに対して
サーバ1にメールの状態を問合せ(ステップ204でN
O、ステップ205)、全ての宛名に対する問合わせが
終了すると(ステップ204でYES)、メールプロパ
ティウィンドウ50を開いて宛名と宛名に対応するメー
ルの状態を表示し(ステップ206)、メール状態確認
の処理を終了する(ステップ207)。
Next, the server 1 is inquired of the mail status for each of the expanded addresses (N in step 204).
O, Step 205) When the inquiry for all the addresses is completed (YES in Step 204), the mail property window 50 is opened to display the addresses and the status of the mail corresponding to the addresses (Step 206), and the mail status confirmation is performed. The process ends (step 207).

【0034】また、メールを受信したユーザは、自分の
メールの状態を他ユーザから確認できないように設定を
行うことができる。受信したメールを他ユーザから確認
不可能な状態にするには、図9に示すような受信箱ウィ
ンドウ60を開いている(表示している)状態で、属性
61乃至63のうち属性63を選択してポップアップメ
ニュー64を表示し、可能メニュー64−1と不可メニ
ュー64−2のうちから不可メニュー64−2を選択し
て実行することで属性63のメールを他ユーザが状態確
認できないように設定(変更)できる。
The user who has received the mail can make settings so that the state of his / her mail cannot be confirmed by other users. To make the received mail invisible to other users, select the attribute 63 from the attributes 61 to 63 while the inbox window 60 shown in FIG. 9 is open (displayed). To display the pop-up menu 64, and select and execute the impossible menu 64-2 from the possible menu 64-1 and the impossible menu 64-2 so that the mail of the attribute 63 cannot be checked by another user. (Change).

【0035】このようにして、あるユーザ、例えば、ユ
ーザdがメールの状態確認を不可能な状態に設定する
と、他のユーザ(ユーザd以外)がメールの状態確認を
行うと、図10に示すプロパティウィンドウ70のよう
に、件名71とメール状態72が表示され、メール状態
72のユーザdに対応する部分は「********」
のように確認が不可能な状態として表示される。
As described above, when a certain user, for example, user d sets the state of the mail to the state where the mail cannot be checked, another user (other than the user d) checks the state of the mail. As in the property window 70, the subject 71 and the mail status 72 are displayed, and the portion corresponding to the user d in the mail status 72 is “****”.
Is displayed as a state that cannot be confirmed.

【0036】ここで、図11を参照してメール状態確認
の不可設定を行う際の各部の処理を説明する。図11
は、メール状態確認不可設定時の処理の流れを示すフロ
ーチャートである。ユーザが受信箱ウィンドウ60を開
き(ステップ301)、不可設定を行おうとするメール
を選択して、不可メニュー64−2を選択すると(ステ
ップ302)、受信箱22(クライアント2)がサーバ
1に対して、指定されたメールのメールIDとともに状
態確認不可設定のリクエストを送信する(ステップ30
3)。
Here, the processing of each unit when making the setting for disabling the mail status confirmation will be described with reference to FIG. FIG.
9 is a flowchart showing the flow of processing when the mail status check is disabled. When the user opens the inbox window 60 (step 301), selects an e-mail for which disabling is to be set, and selects the disabling menu 64-2 (step 302), the inbox 22 (client 2) Then, a request for the status confirmation disable setting is transmitted together with the mail ID of the specified mail (step 30).
3).

【0037】次に、リクエストを受けたサーバ1が、指
定されたメールIDのメールを状態確認不可に設定し
(ステップ304)、設定が終了した旨を受信箱22に
通知する(ステップ305)。
Next, the server 1 receiving the request sets the status of the mail with the specified mail ID to be unconfirmable (step 304), and notifies the inbox 22 of the completion of the setting (step 305).

【0038】続いて、設定終了通知を受けた受信箱22
がメール属性中の状態確認フィールドを不可に変更し
(ステップ306)、メール状態確認不可設定の処理を
終了する(ステップ307)。
Subsequently, the inbox 22 receiving the setting completion notification
Changes the status confirmation field in the mail attribute to unacceptable (step 306), and ends the process of setting the mail status unacceptable (step 307).

【0039】次に、この発明に係るメール状態確認方法
および装置の第2の実施例について説明する。この第2
の実施例においては、グループ宛てのメールの送信者が
当該グループ内のユーザ毎にメール状態確認の可、不可
を設定するとともに、この設定の変更を許可するか否か
を設定することができる。
Next, a description will be given of a second embodiment of the mail status checking method and apparatus according to the present invention. This second
In the embodiment, the sender of the mail addressed to the group can set whether or not to check the mail status for each user in the group, and can set whether or not to permit the change of the setting.

【0040】図12は、第2の実施例における送信ウィ
ンドウの表示例を示した図である。同図に示すように、
送信ウィンドウ80には、宛名記入欄81と件名記入欄
82、コメント記入欄83の他に、状態確認設定欄84
が表示される。状態表示設定欄84には、宛名記入欄8
1に記入した宛名(図中ではA)に応じたユーザ名が表
示される。なお、送信箱21(クライアント2)は、宛
名記入欄81に宛名が記入された際に、サーバ1にアク
セスして当該グループ名を展開したユーザ名を取得す
る。
FIG. 12 is a diagram showing a display example of the transmission window in the second embodiment. As shown in the figure,
In the transmission window 80, in addition to an address entry field 81, a subject entry field 82, a comment entry field 83, a status confirmation setting field 84
Is displayed. The status display setting column 84 includes an address entry column 8
The user name corresponding to the address (A in the figure) entered in 1 is displayed. When the address is entered in the address entry field 81, the outbox 21 (client 2) accesses the server 1 and acquires the user name that has expanded the group name.

【0041】状態表示設定欄84には、グループ内のユ
ーザ名が表示されるとともに、ユーザ毎にメール状態確
認を不可に設定する確認不可設定欄と、メール確認状態
の設定変更を禁止する受信側変更不可設定欄が表示さ
れ、これら設定欄への設定により、送信するメールの属
性を設定することができる(図中では、ユーザeがメー
ル状態確認が不可に設定され、ユーザfがメール確認状
態の設定変更が禁止に設定されている)。
The status display setting column 84 displays the names of the users in the group, and sets a mail non-confirmation non-confirmation setting column for each user. Changeable setting fields are displayed, and the attributes of the mail to be sent can be set by setting these setting fields (in the figure, the user e is set to be unable to check the mail state, and the user f is set to the mail checking state Setting change is prohibited).

【0042】ここで、図13を参照して第2の実施例に
おけるメール送信時のサーバ1の動作を説明する。図1
3は、第2の実施例におけるメール送信時のサーバ1の
動作の流れを示すフローチャートである。サーバ1が動
作を開始し(ステップ401)、リクエスト処理部15
がクライアント2からのメールの送信リクエストを受信
すると(ステップ402でYES)、当該メールに識別
のためのメールIDを割り振る(ステップ403)。
Here, the operation of the server 1 at the time of mail transmission in the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG.
FIG. 3 is a flowchart showing the flow of the operation of the server 1 at the time of sending a mail in the second embodiment. The server 1 starts operating (step 401), and the request processing unit 15
Receives a mail transmission request from the client 2 (YES in step 402), assigns a mail ID for identification to the mail (step 403).

【0043】次に、当該メールの宛名がグループであれ
ば(ステップ404でYES)、宛名展開部13がグル
ープ展開テーブル14を参照して宛名(グループ)をユ
ーザへ展開し、メール属性に設定する(ステップ40
5)。宛名の展開が終了するか、宛名がグループで無か
った場合には(ステップ404でNO)、全ての宛名に
対する送信処理が終了するまで(ステップ406でN
O)、宛名展開部13が状態確認不可の指定があるメー
ルに対して状態確認不可の設定を行い(ステップ407
でYES、ステップ408)、指定がなければそのまま
で(ステップ407でNO)、送信処理部12がメール
スプールの該当するエリアにメールを送信する(ステッ
プ409)。このステップ407乃至409の処理が全
ての宛名に対して行われると(ステップ406でYE
S)、メール送信動作を終了する(ステップ410)。
Next, if the address of the mail is a group (YES in step 404), the address expansion unit 13 expands the address (group) to the user with reference to the group expansion table 14, and sets the mail attribute. (Step 40
5). If the address development is completed or if the address is not a group (NO in step 404), the transmission process for all addresses is completed (N in step 406).
O), the address expanding unit 13 sets the status confirmation impossible for the mail for which the status confirmation is specified (step 407).
(YES in step 408), and if there is no designation (NO in step 407), the transmission processing unit 12 transmits the mail to the corresponding area of the mail spool (step 409). When the processing of steps 407 to 409 is performed for all the addresses (YE in step 406)
S), the mail transmission operation ends (step 410).

【0044】[0044]

【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、グループ宛てに送信されたメールの受信者がグルー
プ内の他の受信者のメールの状態を確認できるように構
成したので、重要な連絡をメールにより行った場合に、
受信者が参照を行ったか否かを容易に確認でき、参照を
行っていない場合には別途連絡を行うなど、メールによ
る連絡の確実性が向上する。
As described above, according to the present invention, since the receiver of the mail transmitted to the group can confirm the state of the mail of the other receivers in the group, it is important. If you contact us by email,
It is possible to easily confirm whether or not the receiver has made a reference. If the receiver has not made a reference, a separate contact is made, so that the reliability of the contact by e-mail is improved.

【0045】また、受信者がそれぞれ他者からのメール
状態の確認の可、不可を設定でき、これを利用して会議
などの出欠確認等を行う(例えば、不可の設定は欠席)
等、メールの状態確認以外の用途で運用することも可能
である。
Also, the receiver can set whether or not to confirm the status of the mail from another person, and use this to confirm attendance at a conference or the like (for example, the setting of “not possible” is absent).
It is also possible to operate for purposes other than e-mail status confirmation.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明に係るメール状態確認方法および装置
を採用したサーバ(メールサーバ)の構成を示すブロッ
ク図。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a server (mail server) that employs a mail status confirmation method and device according to the present invention.

【図2】図1に示したサーバを含むメールシステムの構
成を示すブロック図。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a mail system including the server shown in FIG. 1;

【図3】グループ展開テーブル14の一例を示した図。FIG. 3 is a diagram showing an example of a group expansion table 14;

【図4】メール送信時のサーバ1の動作の流れを示すフ
ローチャート。
FIG. 4 is a flowchart showing the flow of the operation of the server 1 when sending a mail.

【図5】メール送信ウィンドウを示した図。FIG. 5 is a diagram showing a mail transmission window.

【図6】受信箱ウィンドウを示した図。FIG. 6 is a diagram showing an inbox window.

【図7】メールプロパティウィンドウを示した図。FIG. 7 is a diagram showing a mail property window.

【図8】メール状態確認時のクライアント2の動作の流
れを示すフローチャート。
FIG. 8 is a flowchart showing the flow of the operation of the client 2 at the time of checking the mail status.

【図9】受信箱ウィンドウを示した図。FIG. 9 is a diagram showing an inbox window.

【図10】メールプロパティウィンドウを示した図。FIG. 10 is a diagram showing a mail property window.

【図11】メール状態確認不可設定時の処理の流れを示
すフローチャート。
FIG. 11 is a flowchart showing the flow of processing when a mail status check is disabled.

【図12】第2の実施例における送信ウィンドウの表示
例を示した図。
FIG. 12 is a diagram illustrating a display example of a transmission window according to the second embodiment.

【図13】第2の実施例におけるメール送信時のサーバ
1の動作の流れを示すフローチャート。
FIG. 13 is a flowchart illustrating a flow of an operation of the server 1 at the time of mail transmission in the second embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1、1−1、1−2、1−3 サーバ 2、2−1、2−2、2−3、2−4 クライアント 11 メールスプール 11a、11b、11c、11d、11e、11f
領域 12 送信処理部 13 宛名展開部 14 グループ展開テーブル 15 リクエスト処理部 21、21−1、21−2、21−3、21−4 送
信箱 22、22−1、22−2、22−3、22−4 受
信箱 30 送信ウィンドウ 31 宛名記入欄 32 件名記入欄 33 コメント記入欄 40 受信箱ウィンドウ 41、42 メール属性 43 ポップアップメニュー 43−1 受信メール表示メニュー 43−2 削除メニュー 43−3 返信メニュー 43−4 プロパティメニュー 50 メールプロパティウィンドウ 51 件名 52 メール状態 60 受信箱ウィンドウ 61、62、63 属性 64 ポップアップメニュー 64−1 可能メニュー 64−2 不可メニュー 70 プロパティウィンドウ 71 件名 72 メール状態 80 送信ウィンドウ 81 宛名記入欄 82 件名記入欄 83 コメント記入欄 84 状態確認設定欄
1, 1-1, 1-2, 1-3 server 2, 2-1, 2-2, 2-3, 2-4 client 11 mail spool 11a, 11b, 11c, 11d, 11e, 11f
Area 12 Transmission processing unit 13 Address development unit 14 Group development table 15 Request processing unit 21, 21-1, 21-2, 21-3, 21-4 Outbox 22, 22-1, 22-2, 22-3, 22-4 Inbox 30 Send window 31 Address entry field 32 Subject entry field 33 Comment entry field 40 Inbox window 41, 42 Mail attribute 43 Pop-up menu 43-1 Received mail display menu 43-2 Delete menu 43-3 Reply menu 43 -4 Property menu 50 Mail property window 51 Subject 52 Mail status 60 Inbox window 61, 62, 63 Attributes 64 Pop-up menu 64-1 Possible menu 64-2 Disabled menu 70 Property window 71 Subject 72 Mail status 80 Sending window 81 Entry column 82 subject entry column 83 comment entry column 84 state confirmation setting column

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B089 GA11 GA21 JA31 KA05 KA13 KC14 KH03 LA12 LB14 5K030 GA16 HA06 HB08 HD09 KA04 KA07 LD06 LD13 9A001 JJ14  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 5B089 GA11 GA21 JA31 KA05 KA13 KC14 KH03 LA12 LB14 5K030 GA16 HA06 HB08 HD09 KA04 KA07 LD06 LD13 9A001 JJ14

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 グループ宛てに送信されたメールの参照
状態を確認するメール状態確認方法において、 受信したメールの宛先グループ名を該グループを構成す
るユーザのユーザ名に展開するとともに、該展開したユ
ーザ名のそれぞれに対応する受信メールの参照状態を取
得して表示することを特徴とするメール状態確認方法。
1. A mail status confirmation method for confirming a reference status of a mail transmitted to a group, comprising: expanding a destination group name of the received mail to a user name of a user constituting the group; A mail state confirmation method, wherein a reference state of a received mail corresponding to each name is acquired and displayed.
【請求項2】 前記参照状態は、 前記受信メールが開封済み、未開封、削除のいずれの状
態にあるかを示す情報であることを特徴とする請求項1
記載のメール状態確認方法。
2. The method according to claim 1, wherein the reference state is information indicating whether the received mail is opened, unopened, or deleted.
E-mail status confirmation method described.
【請求項3】 前記グループを構成する各ユーザは、 受信したメールに対し、他ユーザによる参照状態の取得
の可否を属性として設定できることを特徴とする請求項
1記載のメール状態確認方法。
3. The mail status confirming method according to claim 1, wherein each user constituting the group can set, as an attribute, whether or not another user can obtain a reference status for the received mail.
【請求項4】 前記メールの送信者は、 送信するメールに対し、該メールの受信者以外のユーザ
による参照状態の取得の可否を属性として設定できるこ
とを特徴とする請求項1記載のメール状態確認方法。
4. The mail status check according to claim 1, wherein a sender of the mail can set, as an attribute, whether or not a reference status can be acquired by a user other than a recipient of the mail with respect to the mail to be transmitted. Method.
【請求項5】 前記メールの送信者は、 送信するメールに対し、該メールを受信したユーザによ
る前記属性の変更の可否を設定できることを特徴とする
請求項4記載のメール状態確認方法。
5. The method according to claim 4, wherein a sender of the mail can set whether or not the user who has received the mail can change the attribute of the mail to be transmitted.
【請求項6】 グループ宛てに送信されたメールの参照
状態を確認するメール状態確認装置において、 メールを送信する送信手段と、 前記送信手段により送信されたメールを受信する受信手
段と、 前記受信手段が受信したメールの宛先グループ名を該グ
ループを構成するユーザのユーザ名に展開する宛名展開
手段と、 前記宛名展開手段により展開されたユーザ名のそれぞれ
に対応する受信メールの参照状態を取得する参照状態取
得手段とを具備することを特徴とするメール状態確認装
置。
6. A mail status confirmation device for confirming a reference status of a mail transmitted to a group, a transmission unit for transmitting the mail, a reception unit for receiving the mail transmitted by the transmission unit, and the reception unit. Address expansion means for expanding the destination group name of the received mail into the user names of the users constituting the group, and a reference for acquiring the reference state of the received mail corresponding to each of the user names expanded by the address expansion means. A mail status confirmation device, comprising: status acquisition means.
【請求項7】 前記参照状態は、 前記受信メールが開封済み、未開封、削除のいずれの状
態にあるかを示す情報であることを特徴とする請求項6
記載のメール状態確認装置。
7. The reference state according to claim 6, wherein the reference state is information indicating whether the received mail is opened, unopened, or deleted.
The mail status confirmation device described.
【請求項8】 前記受信手段は、 受信したメールに対し、他ユーザの前記参照状態取得手
段による参照状態の取得の可否を属性として設定する属
性設定手段を具備することを特徴とする請求項6記載の
メール状態確認装置。
8. The apparatus according to claim 6, wherein said receiving means includes attribute setting means for setting whether or not a reference state of another user can be acquired by said reference state acquiring means as an attribute. The mail status confirmation device described.
【請求項9】 前記送信手段は、 送信するメールに対し、該メールの受信者以外のユーザ
の前記参照状態取得手段による参照状態の取得の可否を
属性として設定する属性設定手段を具備することを特徴
とする請求項6記載のメール状態確認装置。
9. The transmitting means includes an attribute setting means for setting, as an attribute, whether or not a user other than a recipient of the mail can obtain a reference state by the reference state obtaining means for the mail to be transmitted. 7. The mail status confirmation device according to claim 6, wherein:
【請求項10】 前記送信手段は、 送信するメールに対し、前記属性設定手段により設定し
た属性の変更の可否を設定する変更可否設定手段をさら
に具備することを特徴とする請求項9記載のメール状態
確認装置。
10. The mail according to claim 9, wherein said transmission means further comprises a change permission / inhibition setting means for setting whether or not to change the attribute set by said attribute setting means for the mail to be transmitted. Status checking device.
JP35309498A 1998-12-11 1998-12-11 Mail status confirmation method and apparatus Expired - Lifetime JP3624726B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35309498A JP3624726B2 (en) 1998-12-11 1998-12-11 Mail status confirmation method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35309498A JP3624726B2 (en) 1998-12-11 1998-12-11 Mail status confirmation method and apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000183946A true JP2000183946A (en) 2000-06-30
JP3624726B2 JP3624726B2 (en) 2005-03-02

Family

ID=18428530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35309498A Expired - Lifetime JP3624726B2 (en) 1998-12-11 1998-12-11 Mail status confirmation method and apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3624726B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007206995A (en) * 2006-02-02 2007-08-16 Ntt Docomo Inc Broadcast mail distribution system and broadcast mail distribution method
JP2014235552A (en) * 2013-05-31 2014-12-15 富士通株式会社 Message management method, message management program, and message management system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007206995A (en) * 2006-02-02 2007-08-16 Ntt Docomo Inc Broadcast mail distribution system and broadcast mail distribution method
JP2014235552A (en) * 2013-05-31 2014-12-15 富士通株式会社 Message management method, message management program, and message management system

Also Published As

Publication number Publication date
JP3624726B2 (en) 2005-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9887940B2 (en) Selectively translating portions of electronic messages
JP5246332B2 (en) Enhanced messaging platform
US6839738B2 (en) System and method for cleansing addresses for electronic messages
AU2001245497A1 (en) Method and system for messaging across cellular networks and a public data network
JP2004527833A (en) Integration of E-mail service and instant messaging service
JP2006331003A (en) Information processor and electronic mail control method
US8171416B2 (en) Confirmation system and method for instant messaging
JP4857246B2 (en) Approval device, approval method, and program
JP6847601B2 (en) Control device, judgment method and program
JP2000183946A (en) Method for confirming mail state and its device
JPH01173160A (en) Document communication
KR100416040B1 (en) Apparatus and method for unified instant messaging service upon online
JP2001265672A (en) Electronic mail service system and recording medium having program for making computer execute the same recorded thereon
CA2547294C (en) Method and system for messaging across cellular networks and a public data network
JP2003099379A (en) Device providing e-mail service
JPH07183911A (en) Circulation electronic mail system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term