JP2000182668A - 二次電池 - Google Patents

二次電池

Info

Publication number
JP2000182668A
JP2000182668A JP10361002A JP36100298A JP2000182668A JP 2000182668 A JP2000182668 A JP 2000182668A JP 10361002 A JP10361002 A JP 10361002A JP 36100298 A JP36100298 A JP 36100298A JP 2000182668 A JP2000182668 A JP 2000182668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin
electrolyte solution
secondary battery
aliphatic
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10361002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3150120B2 (ja
Inventor
Masaharu Sato
正春 佐藤
Hiroshi Yagata
弘志 屋ヶ田
Yutaka Sakauchi
裕 坂内
Masahito Shirakata
雅人 白方
Nobuhide Oyama
宣英 大山
Yuichi Kumeuchi
友一 粂内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Mobile Energy Corp
Original Assignee
NEC Corp
NEC Mobile Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Mobile Energy Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP36100298A priority Critical patent/JP3150120B2/ja
Priority to US09/460,768 priority patent/US6444359B1/en
Priority to KR1019990058485A priority patent/KR100362361B1/ko
Publication of JP2000182668A publication Critical patent/JP2000182668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3150120B2 publication Critical patent/JP3150120B2/ja
Priority to US09/875,039 priority patent/US20020001754A1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】安定性に優れた高出力の二次電池を実現するた
めの、液体の流出や蒸発が抑制され、しかも高イオン伝
導性の電解質溶液、およびこれを用いた安定性に優れた
高出力の二次電池を提供する。 【解決手段】電解質溶液をアルカリ金属塩とハロゲン化
ポリオレフィンを溶解した塩基性溶媒から構成すること
により、高イオン伝導性を維持したまま液体の流出や蒸
発を抑制する。この電解質溶液を二次電池の電解質とし
て利用することにより、安定性に優れた高出力の二次電
池を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は二次電池をはじめと
して、一次電池、電気二重層コンデンサ、電解コンデン
サ、各種センサー等の電気化学装置に用いられる電解質
溶液、およびこれを用いた二次電池に関し、特に電解質
溶液がハロゲン化ポリオレフィンを溶解した塩基性溶媒
からなることを特徴とする安定性、安全性に優れた電解
質溶液、および二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】ノート型パソコン、携帯電話などの急速
な市場拡大に伴い、これらに用いられる高出力で安定性
に優れた電池への要求が高まっている。この要求に応え
るために、リチウムイオン等のアルカリ金属イオンを荷
電担体としてその電荷授受に伴う電気化学反応を利用し
た二次電池が開発されている。このようなアルカリ金属
イオンを用いた電池では非水系の電解質溶液を用いる必
要があり、液体の流出や蒸発による電池特性低下の可能
性があった。このため、電解質溶液の溶媒にはエチレン
カーボネートやプロピレンカーボネート、ジエチルカー
ボネート、ジメチルカーボネート、ガンマブチロラクト
ン等の高沸点の塩基性溶媒が単独もしくは混合して用い
られてきた。しかしながら、これらの溶媒でも液体の流
出や蒸発による電池特性低下の可能性を完全に無くすこ
とはできなかった。また、電気二重層コンデンサや電解
コンデンサ、各種センサー等の電気化学装置においても
安定で安全性にも優れた電解質溶液が求められていた
が、要求を完全に満足するものは得られていなかった。
【0003】一方、高出力で安定性にも優れた電池を実
現するための種々の検討が行われている。例えば、溶剤
を含まない高分子固体電解質、もしくは溶剤の含有量が
少ない高分子ゲル電解質を用いることで液体の流出や蒸
発による電池特性の低下を抑制しようとする検討が行わ
れている。高分子固体電解質としては、ポリエチレンオ
キシド等のポリエーテルセグメントを有する高分子に金
属塩を溶解させたものや、その架橋体に金属塩を溶解さ
せたものが知られている。米国特許第4,303,74
8号公報にはエチレンオキシドを主鎖骨格とする高分子
にイオン性物質が溶解した固溶体を電解質とする充放電
可能な発電装置が開示されている。また、特開平8−7
924号公報にはポリエーテルセグメントを有する高分
子をアクリロイル基等で架橋したイオン伝導性高分子が
開示されている。また、イオン伝導度を向上する目的で
高分子に有機溶媒を含ませた高分子ゲル電解質も検討さ
れている。例えば、特公昭61−23947号公報に
は、ポリフッ化ビニリデンの等の高分子と、I族または
II族金属塩と、両者に対して優れた溶解性を有する有機
溶媒とからなる高分子ゲル電解質が開示されている。米
国特許第5,296,318号には、ヘキサフルオロプ
ロピレンとフッ化ビニリデンの共重合体フィルムに、リ
チウム塩を含む有機溶媒からなる溶液を含浸させた高分
子ゲル電解質が開示されている。ポリエーテルセグメン
トを有する高分子の架橋体を用いた高分子ゲル電解質も
検討されており、例えば、特開平5−109310号公
報には、架橋し得るポリエーテルセグメントを有する高
分子と、アルカリ金属塩およびこれを溶解し得る溶液を
混合し、その成形体に光や放射線等を照射して架橋させ
ることによって、高分子架橋体内部にアルカリ金属塩を
含む溶液が浸透した複合体を形成する方法が開示されて
いる。さらに、二種類以上の高分子を組み合わせた高分
子ゲル電解質も検討されている。例えば、特開昭58−
75779号公報には、ポリフッ化ビニリデン、ポリメ
チルメタクリレート、その他特定のポリマーから選ばれ
る少なくとも一種の高分子と、リチウム塩と、特定の有
機溶媒と、金属リチウム負極と、特定の無機化合物から
なる正極から構成される電池が開示されている。また、
特開平9−97618号公報には、有機電解液に難溶性
の高分子と可溶性の高分子を混合あるいは相溶させた高
分子アロイフィルムを作成し、有機電解液を含浸させて
ゲル化した高分子ゲル電解質が開示されている。この場
合、有機電解液に難溶性の高分子としてはポリフッ化ビ
ニリデン、可溶性の高分子としてはポリエチレンオキシ
ドが例示されている。しかしながら、溶剤を含まない高
分子固体電解質、もしくは溶剤の含有量が少ない高分子
ゲル電解質ではイオン伝導度が不充分であり、高出力の
電池とはならないという問題点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】これら従来技術の第一
の問題点は、従来の電解質溶液では封止容器の微少な欠
陥部から液体の流出や蒸発の可能性を完全に無くすこと
はできず、従って、アルカリ金属イオンを荷電担体と
し、正極および負極が電解液を介して接合した電池では
液体の流出や蒸発による電池特性低下の可能性も完全に
無くすことはできないという点である。その理由は、電
解質溶液が非水系の液体であるために流出や蒸発が起こ
りやすく、プラスチックやゴム等を溶解しやすい塩基性
溶媒から構成されているためである。また、第二の問題
点は、溶剤を含まない高分子固体電解質、もしくは溶剤
の含有量が少ない高分子ゲル電解質では液体の流出や蒸
発は抑えられるものの、イオン伝導度が不充分であり、
高出力の二次電池とはならないという点である。
【0005】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたもので、液体の流出や蒸発が抑制され、しかも
高イオン伝導性の電解質溶液、および該電解質溶液から
なる安定性に優れた高出力の電池を提供することを目的
とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために種々の検討を行った。その結果、アル
カリ金属塩とハロゲン化ポリオレフィンを溶解した塩基
性溶媒からなる電解質溶液が、流出や蒸発の可能性が低
く、さらに、これを用いた二次電池が、安定性、安全性
に優れた高出力の電池となることを見い出し、本発明に
至った。
【0007】すなわち、本発明は、(1) アルカリ金
属塩とハロゲン化ポリオレフィンを溶解した塩基性溶媒
からなる電解質溶液、(2) 前記ハロゲン化ポリオレ
フィンがフッ素化ポリオレフィンである上記(1)に記
載の電解質溶液、(3) 前記フッ素化ポリオレフィン
がポリテトラフルオロエチレンを含む共重合体である上
記(2)に記載の電解質溶液、(4) 前記ハロゲン化
ポリオレフィンの濃度範囲が0.1〜20重量%である
上記(1)乃至(3)のいずれか1項に記載の電解質溶
液、(5) 前記塩基性溶媒が脂肪族ポリオレフィンを
溶解している上記(1)乃至(4)のいずれか1項に記
載の電解質溶液、(6) 前記脂肪族ポリオレフィンが
炭素鎖長6以上24以下の飽和炭化水素である上記
(5)に記載の電解質溶液、(7) 前記脂肪族ポリオ
レフィンの濃度がハロゲン化ポリオレフィン濃度より小
さい上記(5)又は(6)に記載の電解質溶液、(8)
アルカリ金属イオンを荷電担体とし、正極および負極
が電解質溶液を介して接合した構造を有する二次電池に
おいて、該電解質溶液がアルカリ金属塩とハロゲン化ポ
リオレフィンを溶解した塩基性溶媒からなる電解質溶液
であることを特徴とする二次電池、(9) 前記ハロゲ
ン化ポリオレフィンがフッ素化ポリオレフィンである上
記(8)に記載の二次電池、(10) 前記フッ素化ポ
リオレフィンがポリテトラフルオロエチレンを含む共重
合体である上記(9)に記載の二次電池、(11) 前
記ハロゲン化ポリオレフィンの濃度範囲が0.1〜20
重量%である上記(8)乃至(10)のいずれか1項に
記載の二次電池、(12) 前記塩基性溶媒が脂肪族ポ
リオレフィンを溶解している上記(8)乃至(11)の
いずれか1項に記載の二次電池、(13) 前記脂肪族
ポリオレフィンが炭素鎖長6以上24以下の飽和炭化水
素である上記(8)乃至(12)のいずれか1項に記載
の二次電池、(14) 前記脂肪族ポリオレフィンの濃
度がハロゲン化ポリオレフィン濃度より小さい上記(1
2)又は(13)に記載の二次電池、である。
【0008】本発明によれば、イオン伝導度が高く、か
つ安定性、安全性に優れた電解質溶液を得ることができ
る。また、この電解質溶液を用いることにより出力密度
が大きく安全性の高い二次電池を得ることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明においてアルカリ金属塩と
は、LiやK、Na等のアルカリ金属とFやCl、Br
等のハロゲンを含む化合物であれば特に限定されない
が、一般にはLiやK、Na等のアルカリ金属イオンを
カチオンとし、ClO4−、BF4−、PF6−、CF3
3−、(CF3SO22N−、(C25SO22N−、
(CF3SO23C−、(C25SO23C−等のハロ
ゲンを含むイオンをアニオンとする塩が用いられる。本
発明ではこれらのアルカリ金属塩を単独で、あるいは複
数組み合わせて用いることができる。また、アルカリ金
属塩とは異なる他の電解質塩と組み合わせることもでき
る。
【0010】本発明においてハロゲン化ポリオレフィン
とは、FやCl、Br等のハロゲン置換基を有するポリ
オレフィンであるが、安定性の面からポリフッ化ビニリ
デンやポリヘキサフルオロプロピレン、ポリテトラフル
オロエチレン等のフッ素化ポリオレフィンが好ましく、
特にポリテトラフルオロエチレンを含む共重合体が好ま
しい。本発明においてフッ素化ポリオレフィンにはフッ
素化オレフィンの繰り返し単位を含む共重合体、グラフ
ト共重合体、ブロック共重合体やこれらと他の高分子と
の複合材料が含まれる。また、ポリテトラフルオロエチ
レンを含む共重合体には少なくともテトラフルオロエチ
レンの繰り返し単位を含む共重合体、グラフト共重合
体、ブロック共重合体やこれらと他の高分子との複合材
料が含まれる。
【0011】本発明において塩基性溶媒とは、プロトン
受容性の溶媒であれば特に限定されないが、発明の効果
の面で非水系の塩基性溶媒が好ましく、 例えば、エチレ
ンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジメチルカ
ーボネート、ジエチルカーボネート、メチルエチルカー
ボネート、γ―ブチロラクトン、N,N’−ジメチルホ
ルムアミド、ジメチルスルホキシド、N−メチルピロリ
ドン、m−クレゾール等の溶媒が挙げられる。本発明で
はこれらの塩基性溶媒を単独、あるいは複数組み合わせ
て用いることができる。
【0012】本発明の電解質溶液は、上記のアルカリ金
属塩とハロゲン化ポリオレフィンを塩基性溶媒に溶解し
た構成であり、溶液であるためにゲル状や固体状の電解
質に比べてイオン伝導度が大きいという特徴を有してい
る。また、ハロゲン化ポリオレフィンを含まない電解質
溶液と比べると、本発明の電解質溶液はイオン伝導度は
同等であるにもかかわらず蒸気圧が小さく粘度が高いた
め、液体の流出や蒸発が抑制されるという特徴を有して
いる。このため、本発明の電解質溶液は、少なくとも一
部は完全に溶解したハロゲン化ポリオレフィンを含む必
要があり、特に、ゲル状や固体状のものを含まないもの
が好ましい。この観点から、ハロゲン化ポリオレフィン
の濃度範囲としては0.1〜20重量%が好ましい。こ
の際、ハロゲン化ポリオレフィン濃度が0.1重量%以
下では蒸気圧の低減や粘度増加の効果が小さく、20重
量%以上ではゲル化や固体化が進行しやすくなって安定
性が失われやすい。また、本発明ではハロゲン化ポリオ
レフィンの溶解度やハロゲン化ポリオレフィン溶液の安
定性を増大させるために脂肪族ポリオレフィンを用いる
ことができる。このような脂肪族ポリオレフィンとして
は、直鎖状、あるいは分岐した飽和および不飽和の炭化
水素化合物が挙げられるが、発明の効果の面からは炭素
鎖長6以上24以下の飽和炭化水素が好ましい。炭素鎖
長5以下の化合物では脂肪族ポリオレフィン自体が蒸気
圧を持ち、溶液の粘度を低下させてハロゲン化ポリオレ
フィンの安定化効果を相殺する。また、炭素鎖長25以
上の化合物では電解質溶液をゲル化させてイオン伝導度
を低下させるため好ましくない。さらに、脂肪族ポリオ
レフィンの濃度がハロゲン化ポリオレフィンの濃度より
大きい場合には過剰の脂肪族ポリオレフィンはイオン伝
導を阻害するため、脂肪族ポリオレフィンの濃度はハロ
ゲン化ポリオレフィンの濃度よりも小さい方が好まし
い。
【0013】本発明の電解質溶液の製造方法は特に限定
されず、アルカリ金属塩とハロゲン化ポリオレフィンに
塩基性溶媒を加えて溶解したり、アルカリ金属塩とハロ
ゲン化ポリオレフィンを別々に塩基性溶媒に溶解して混
合したり、あるいは塩基性溶媒にハロゲン化ポリオレフ
ィンを溶解してからアルカリ金属塩を添加したりするこ
とができる。また、ハロゲン化ポリオレフィンをテトラ
ヒドロフラン等の低沸点の有機溶媒に溶解した後、高沸
点の塩基性溶媒を加え、減圧蒸留等の方法で低沸点の有
機溶媒のみを取り除くこともできる。本発明ではハロゲ
ン化ポリオレフィン等の溶解方法も特に限定されず、通
常の攪拌羽根やホモジナイザー等を用いることもでき
る。また、超音波照射下、あるいはオートクレーブを用
いて高温高圧下で溶解を行うこともできる。
【0014】本発明の二次電池は少なくとも正極および
負極が電解質溶液を介して接合した構造を有し、Liイ
オン等のアルカリ金属イオンを荷電担体とする二次電池
であって、該電解質溶液がアルカリ金属塩とハロゲン化
ポリオレフィンを溶解した塩基性溶媒からなることを特
徴とする二次電池である。
【0015】本発明の二次電池において、正極とは放電
時に正イオンを吸収するもの、もしくは負イオンを放出
するものであれば特に限定されず、LiMnO2、Li
Mn24、LiCoO2、LiNiO2等の金属酸化物
や、ポリアセチレン、ポリアニリン、ポリピロール、ポ
リチオフェン、ポリパラフェニレン等の導電性高分子や
その誘導体、一般式(R−Sm)n(Rは、脂肪族、ま
たは芳香族炭化水素であり、Sは、硫黄であり、m、n
は、m≧1、n≧1の整数である)で示されるジスルフ
ィド化合物(ジチオグリコール、2、5−ジメルカプト
−1、3、4−チアジアゾール、S−トリアジン−2、
4、6−トリチオール等)等の、二次電池の正極材料と
して従来公知のものが使用できる。また、本発明では正
極活物質を適当な結着剤や機能性材料と混合して形成す
ることもできる。これらの結着剤としてはポリフッ化ビ
ニリデン等のハロゲン含有高分子等が、機能性材料とし
ては電子伝導性を確保するためのアセチレンブラックや
ポリピロール、ポリアニリン等の導電性高分子、イオン
伝導性を確保するための高分子電解質、それらの複合体
等が挙げられる。また、本発明の二次電池において負極
活物質は、カチオンを吸蔵・放出可能な材料であれば特
に限定されず、天然黒鉛、石炭・石油ピッチ等を高温で
熱処理して得られる黒鉛化炭素等の結晶質カーボン、石
炭、石油ピッチコークス、アセチレンピッチコークス等
を熱処理して得られる非晶質カーボン、金属リチウムや
AlLi等のリチウム合金など、二次電池の負極活物質
として従来公知のものが使用できる。
【0016】本発明の二次電池では、ステンレスや銅、
ニッケル、アルミニウム等の薄膜、網状物からなる集電
体を使用することもできる。また、従来の電池と同様
に、正極と負極の間に多孔質熱可塑性樹脂フィルム等か
らなるセパレーターを用いることもできる。
【0017】本発明の二次電池の実装形態としては、円
筒型、角型、コイン型、およびシート状の二次電池等が
挙げられるが、これらに限定されるものではない。本発
明の二次電池の製造方法も特に限定されず、正極シー
ト、セパレーター、負極シート等を巻回して外装ケース
に挿入し、本発明の電解質溶液を滴下して封止する等
の、二次電池の製造方法として従来公知の方法で製造さ
れる。
【0018】本発明の電解質溶液は、アルカリ金属塩と
ハロゲン化ポリオレフィンを溶解した塩基性溶媒から構
成されている。すなわち、ハロゲン化ポリオレフィンを
溶解しているために、電解液の粘度が高く溶媒保持性が
大きいにもかかわらず、イオン伝導度が低下しないとい
う効果が得られる。また、本発明の二次電池は、電解質
溶液が前記の粘度が高く溶媒保持性が大きいにもかかわ
らず高イオン導電性であるので、液体の流出や蒸発によ
る電池特性低下の可能性を小さくすることができ、同時
に内部抵抗の小さな高出力の二次電池とすることができ
る。
【0019】次に、本発明の実施の形態について図面を
参照して説明する。
【0020】図1は本発明の二次電池の一般的な構造を
示したものである。図1において、1は電解質溶液、2
は正極活物質層、3は負極活物質層、4は正極集電体、
5は負極集電体、 6は封止材である。電解質溶液がハロ
ゲン化ポリオレフィンを溶解した塩基性溶媒であるの
で、液体の流出や蒸発による電池特性低下の可能性が小
さく、内部抵抗も小さな高出力電池となる。
【0021】
【実施例】以下、本発明の詳細について実施例により具
体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定され
るものではない。
【0022】(実施例1)ガラス製容器にそれぞれ0.
115g、2.3g、5.75g、23g、および3
4.5gのフッ化ビニリデン−テトラフルオロエチレン
共重合体(エルフアトケムジャパン製、Kynar72
01,共重合比70/30)を入れ、50mlのテトラ
ヒドロフランを加えて室温で2時間攪拌して溶解した。
これらの溶液にそれぞれ100gのエチレンカーボネー
ト−プロピレンカーボネート混合溶液(混合比50/5
0)を添加し、65℃で減圧蒸留してテトラヒドロフラ
ンを取り除いてフッ化ビニリデン−テトラフルオロエチ
レン共重合体濃度の異なる5種類の溶液を作製した。こ
れらの溶液にそれぞれ15gのLiPF6を添加して攪
拌、溶解してフッ化ビニリデン−テトラフルオロエチレ
ン共重合体濃度が0.1重量%、2重量%、5重量%、
20重量%、および30重量%の電解質溶液を作製し
た。
【0023】以上のように作成したLiPF6とフッ化
ビニリデン−テトラフルオロエチレン共重合体を溶解し
たエチレンカーボネート−プロピレンカーボネートから
なる電解質溶液に、直径10mmの鏡面研磨した2枚の
白金ブロッキング電極を浸漬し、エレクトロケミカルワ
ークステーション(CH Instruments、M
odel604)に接続して、周波数範囲0.1Hz〜
100kHz、電圧0.1Vでイオン導電率を測定し
た。また、B型粘度計を用いて粘度を測定した。さら
に、液体の流出状況を観察するために、桐山ロートにろ
紙(No.5A)をセットし、電解質溶液を注入して5
分間減圧ろ過(1mmHg)して、ろ液の体積を測定し
た。得られたイオン伝導度、粘度、および液体の流出量
を表1にまとめた。
【0024】次に、上記の電解質溶液のうち、5重量%
のフッ化ビニリデン−テトラフルオロエチレン共重合体
を含む電解質溶液を用いて二次電池を製造した。まず、
平均粒径5μmのコバルト酸リチウム、アセチレンブラ
ック、ポリフッ化ビニリデン、N―メチル−2−ピロリ
ドンを10:1:1:30の重量比で混合、分散した。
これをワイヤーバー法によりアルミ箔の片面に均一に塗
布し、100℃で2時間真空乾燥させ、溶媒を除去し
た。得られた薄層を、適当な大きさとなるようにカット
して、約25mAhの容量を持つ正極層を作製した。こ
の正極層にポリエチレンからなる厚さ25μm、空孔率
50%のセパレーターフィルムを積層した。この積層膜
にポリフッ化ビニリデン、N―メチル−2−ピロリド
ン、粉末石油コークス、及びアセチレンブラックを1:
30:20:1の重量比で混合したスラリーを流延し、
ワイヤーバー法によって均一に成形して、100℃で2
時間真空乾燥して負極層とした。その後、集電体として
正極のアルミ箔と同じ面積の銅箔を負極層の上に載せ、
巻回して金属ケースに挿入した。最後に金属ケースに1
0重量%のフッ化ビニリデン−テトラフルオロエチレン
共重合体を含む電解質溶液を滴下し、接着剤で封止して
二次電池を完成した。得られた二次電池の充放電試験を
行ったところ、2.5mAの放電速度では充放電効率9
9%以上であり、25mAの放電速度でも95%であっ
た。さらに、−10℃でも2.5mAの放電速度で60
%の良好な充放電効率が得られた。また、5mAの定電
流で、電圧4.1Vと2.0Vの間で充放電試験を10
0回繰り返したところ、容量ほとんど変化せず、良好な
特性が観察された。
【0025】(比較例1)実施例1のガラス製容器にフ
ッ化ビニリデン−テトラフルオロエチレン共重合体を加
えることなく100gのエチレンカーボネート−プロピ
レンカーボネート混合溶液(混合比50/50)を入
れ、15gのLiPF6を添加して攪拌、溶解して電解
質溶液を作製した。
【0026】以上のように作成した電解質溶液を用いて
実施例1と同様の方法でイオン伝導率を測定した。ま
た、実施例1と同様の方法で粘度、および液体の流出量
を測定した。得られた結果を実施例1と合わせて表1に
まとめたが、実施例1と比べてイオン伝導率は同等であ
るが、粘度が小さく、液体の流出量も著しく大きいこと
より、この電解液を用いた二次電池は、封止の欠陥が生
じた場合に液漏れの可能性が高い安全性に劣ったもので
あることがわかった。
【0027】(実施例2)実施例1のフッ化ビニリデン
−テトラフルオロエチレン共重合体に代えてフッ化ビニ
リデン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体(エルフア
トケムジャパン製、Kynar2801,共重合比90
/10)を使う以外は実施例1と同様の方法でフッ化ビ
ニリデン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体濃度の異
なる5種類の溶液を作製し、実施例1と同様にそれぞれ
15gのLiPFを添加して攪拌、溶解し、フッ化ビ
ニリデン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体濃度が
0.1重量%、2重量%、5重量%、20重量%、およ
び30重量%の電解質溶液を作製した。
【0028】以上のように作成した電解質溶液を用いて
実施例1と同様の方法でイオン伝導率を測定した。ま
た、実施例1と同様の方法で粘度、および液体の流出量
を測定した。得られた結果を実施例1と合わせて表1に
まとめた。
【0029】次に、上記の電解質溶液のうち、20重量
%のフッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン共重
合体を含む電解質溶液を用いて二次電池を製造した。ま
ず、実施例1と同様の方法で約25mAhの容量を持つ
正極層を作製した。この正極層に実施例1と同様の方法
でセパレーターフィルムを積層し、負極層を形成した。
その後、実施例1と同様に銅箔を載せ、巻回して金属ケ
ースに挿入した。最後に金属ケースに20重量%のフッ
化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体を含
む電解質溶液を滴下し、接着剤で封止して二次電池を完
成した。得られた二次電池の充放電試験を行ったとこ
ろ、2.5mAの放電速度では充放電効率99%以上で
あり、25mAの放電速度でも96%であった。さら
に、−10℃でも2.5mAの放電速度で75%の良好
な充放電効率が得られた。また、5mAの定電流で、電
圧4.1Vと2.0Vの間で充放電試験を100回繰り
返したところ、容量ほとんど変化せず、良好な特性が観
察された。
【0030】(実施例3)実施例1のフッ化ビニリデン
−テトラフルオロエチレン共重合体に代えてフッ化ビニ
リデン−クロロトリフルオロエチレン共重合体(共重合
比90/10)を使う以外は実施例1と同様の方法でフ
ッ化ビニリデン−クロロトリフルオロエチレン共重合体
濃度の異なる5種類の溶液を作製し、実施例1と同様に
それぞれ15gのLiPFを添加して攪拌、溶解し、
フッ化ビニリデン−クロロトリフルオロエチレン共重合
体濃度が0.1重量%、2重量%、5重量%、20重量
%、および30重量%の電解質溶液を作製した。
【0031】以上のように作成した電解質溶液を用いて
実施例1と同様の方法でイオン伝導率を測定した。ま
た、実施例1と同様の方法で粘度、および液体の流出量
を測定した。得られた結果を実施例1と合わせて表1に
まとめた。
【0032】次に、上記の電解質溶液のうち、20重量
%のフッ化ビニリデン−クロロトリフルオロエチレン共
重合体を含む電解質溶液を用いて二次電池を製造した。
まず、実施例1と同様の方法で約25mAhの容量を持
つ正極層を作製した。この正極層に実施例1と同様の方
法でセパレーターフィルムを積層し、負極層を形成し
た。その後、実施例1と同様に銅箔を載せ、巻回して金
属ケースに挿入した。最後に金属ケースに20重量%の
フッ化ビニリデン−クロロトリフルオロエチレン共重合
体を含む電解質溶液を滴下し、接着剤で封止して二次電
池を完成した。得られた二次電池の充放電試験を行った
ところ、2.5mAの放電速度では充放電効率99%以
上であり、25mAの放電速度でも95%であった。さ
らに、−10℃でも2.5mAの放電速度で72%の良
好な充放電効率が得られた。また、5mAの定電流で、
電圧4.1Vと2.0Vの間で充放電試験を100回繰
り返したところ、容量ほとんど変化せず、良好な特性が
観察された。
【0033】(実施例4)実施例1〜実施例3で作製し
た1MのLiPF6とそれぞれ20重量%フッ化ビニリ
デン−テトラフルオロエチレン共重合体、フッ化ビニリ
デン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、およびフッ
化ビニリデン−クロロトリフルオロエチレン共重合体を
含むエチレンカーボネート−プロピレンカーボネート混
合溶液(混合比50/50)からなる電解質溶液に、そ
れぞれ2重量%となるようにn−デカンを加えた。
【0034】以上のように作成した電解質溶液を用いて
実施例1と同様の方法でイオン伝導率を測定した。ま
た、実施例1と同様の方法で粘度、および液体の流出量
を測定した。得られた結果を表2にまとめた。
【0035】次に、上記の3種類の電解質溶液を用いて
二次電池を製造した。まず、実施例1と同様の方法で約
25mAhの容量を持つ正極層を作製した。この正極層
に実施例1と同様の方法でセパレーターフィルムを積層
し、負極層を形成した。その後、実施例1と同様に銅箔
を載せ、巻回して金属ケースに挿入した。最後に金属ケ
ースに、フッ化ビニリデン−テトラフルオロエチレン共
重合体とn−デカンを含む電解質溶液を滴下し、接着剤
で封止して二次電池を完成した。また、フッ化ビニリデ
ン−テトラフルオロエチレン共重合体に代えてフッ化ビ
ニリデン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、および
フッ化ビニリデン−クロロフルオロエチレン共重合体を
用いた二次電池も作製した。得られた二次電池の充放電
試験を行ったところ、いずれも2.5mAの放電速度で
は充放電効率99%以上であり、25mAの放電速度で
も95%以上であった。さらに、−10℃でも2.5m
Aの放電速度で70%以上の良好な充放電効率が得られ
た。また、5mAの定電流で、電圧4.1Vと2.0V
の間で充放電試験を100回繰り返したところ、いずれ
も容量ほとんど変化せず、良好な特性が観察された。
【0036】本発明の電解質溶液は二次電池以外にも、
一次電池や電気二重層コンデンサ、電解コンデンサ、各
種センサー等の電気化学装置の電解液として利用するこ
とができる。
【0037】
【表1】
【0038】
【表2】
【0039】
【発明の効果】第1の効果は、イオン伝導度が高く、か
つ安定性、安全性に優れた電解質溶液が得られる点であ
る。その理由は、電解質溶液がアルカリ金属塩とハロゲ
ン化ポリオレフィンを溶解していることにより、液体の
流出や蒸発が抑制され、しかも高イオン伝導性となるか
らである。
【0040】また、第2の効果は、上記の電解質溶液を
用いることにより出力密度が大きく安全性の高い二次電
池が得られる点である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の二次電池の構成の1例を示す断面図で
ある。
【符号の説明】
1.電解質溶液 2.正極活物質層 3.負極活物質層 4.正極集電体 5.負極集電体 6.封止材
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年12月16日(1999.12.
16)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 二次電池
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【請求項】 アルカリ金属イオンを荷電担体とし、正
極および負極が電解質溶液を介して接合した構造を有す
る二次電池において、該電解質溶液がアルカリ金属塩と
ハロゲン化ポリオレフィンを溶解した塩基性溶媒からな
る電解質溶液であることを特徴とする二次電池。
【請求項】 前記ハロゲン化ポリオレフィンがフッ素
化ポリオレフィンであることを特徴とする請求項記載
の二次電池。
【請求項】 前記フッ素化ポリオレフィンがポリテト
ラフルオロエチレンを含む共重合体であることを特徴と
する請求項記載の二次電池。
【請求項】 前記ハロゲン化ポリオレフィンの濃度範
囲が0.1〜20重量%であることを特徴とする請求項
乃至のいずれか1項に記載の二次電池。
【請求項】 前記塩基性溶媒が脂肪族ポリオレフィン
を溶解していることを特徴とする請求項乃至のいず
れか1項に記載の二次電池。
【請求項】 前記脂肪族ポリオレフィンが炭素鎖長6
以上24以下の飽和炭化水素であることを特徴とする請
求項に記載の二次電池。
【請求項】 前記脂肪族ポリオレフィンの濃度がハロ
ゲン化ポリオレフィン濃度より小さいことを特徴とする
請求項又はに記載の二次電池。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】すなわち、本発明は、() アルカリ金
属イオンを荷電担体とし、正極および負極が電解質溶液
を介して接合した構造を有する二次電池において、該電
解質溶液がアルカリ金属塩とハロゲン化ポリオレフィン
を溶解した塩基性溶媒からなる電解質溶液であることを
特徴とする二次電池、() 前記ハロゲン化ポリオレ
フィンがフッ素化ポリオレフィンである上記()に記
載の二次電池、() 前記フッ素化ポリオレフィンが
ポリテトラフルオロエチレンを含む共重合体である上記
)に記載の二次電池、() 前記ハロゲン化ポリ
オレフィンの濃度範囲が0.1〜20重量%である上記
)乃至()のいずれか1項に記載の二次電池、
) 前記塩基性溶媒が脂肪族ポリオレフィンを溶解
している上記()乃至()のいずれか1項に記載の
二次電池、() 前記脂肪族ポリオレフィンが炭素鎖
長6以上24以下の飽和炭化水素である上記()に記
載の二次電池、() 前記脂肪族ポリオレフィンの濃
度がハロゲン化ポリオレフィン濃度より小さい上記
)又は()に記載の二次電池、である。
フロントページの続き (72)発明者 屋ヶ田 弘志 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 (72)発明者 坂内 裕 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 (72)発明者 白方 雅人 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 (72)発明者 大山 宣英 神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目5番5 号 エヌイーシーモリエナジー株式会社内 (72)発明者 粂内 友一 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 Fターム(参考) 4J002 BB002 BB241 BD151 DD077 DE197 DG047 DK007 EJ026 EL066 EL106 EP016 EU026 EV206 FD206 GQ00 HA03 5H024 AA01 AA12 CC03 FF14 FF15 FF19 FF31 HH01 HH08 5H029 AJ05 AJ06 AK03 AK16 AL06 AL07 AL08 AL12 AM01 AM03 AM07 BJ03 DJ09 EJ12

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルカリ金属塩とハロゲン化ポリオレフ
    ィンを溶解した塩基性溶媒からなる電解質溶液。
  2. 【請求項2】 前記ハロゲン化ポリオレフィンがフッ素
    化ポリオレフィンであることを特徴とする請求項1記載
    の電解質溶液。
  3. 【請求項3】 前記フッ素化ポリオレフィンがポリテト
    ラフルオロエチレンを含む共重合体であることを特徴と
    する請求項2記載の電解質溶液。
  4. 【請求項4】 前記ハロゲン化ポリオレフィンの濃度範
    囲が0.1〜20重量%であることを特徴とする請求項
    1乃至3のいずれか1項に記載の電解質溶液。
  5. 【請求項5】 前記塩基性溶媒が脂肪族ポリオレフィン
    を溶解していることを特徴とする請求項1乃至4のいず
    れか1項に記載の電解質溶液。
  6. 【請求項6】 前記脂肪族ポリオレフィンが炭素鎖長6
    以上24以下の飽和炭化水素であることを特徴とする請
    求項5記載の電解質溶液。
  7. 【請求項7】 前記脂肪族ポリオレフィンの濃度がハロ
    ゲン化ポリオレフィン濃度より小さいことを特徴とする
    請求項5又は6に記載の電解質溶液。
  8. 【請求項8】 アルカリ金属イオンを荷電担体とし、正
    極および負極が電解質溶液を介して接合した構造を有す
    る二次電池において、該電解質溶液がアルカリ金属塩と
    ハロゲン化ポリオレフィンを溶解した塩基性溶媒からな
    る電解質溶液であることを特徴とする二次電池。
  9. 【請求項9】 前記ハロゲン化ポリオレフィンがフッ素
    化ポリオレフィンであることを特徴とする請求項8記載
    の二次電池。
  10. 【請求項10】 前記フッ素化ポリオレフィンがポリテ
    トラフルオロエチレンを含む共重合体であることを特徴
    とする請求項9記載の二次電池。
  11. 【請求項11】 前記ハロゲン化ポリオレフィンの濃度
    範囲が0.1〜20重量%であることを特徴とする請求
    項8乃至10のいずれか1項に記載の二次電池。
  12. 【請求項12】 前記塩基性溶媒が脂肪族ポリオレフィ
    ンを溶解していることを特徴とする請求項8乃至11の
    いずれか1項に記載の二次電池。
  13. 【請求項13】 前記脂肪族ポリオレフィンが炭素鎖長
    6以上24以下の飽和炭化水素であることを特徴とする
    請求項8乃至12のいずれか1項に記載の二次電池。
  14. 【請求項14】 前記脂肪族ポリオレフィンの濃度がハ
    ロゲン化ポリオレフィン濃度より小さいことを特徴とす
    る請求項12又は13に記載の二次電池。
JP36100298A 1998-12-18 1998-12-18 二次電池 Expired - Lifetime JP3150120B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36100298A JP3150120B2 (ja) 1998-12-18 1998-12-18 二次電池
US09/460,768 US6444359B1 (en) 1998-12-18 1999-12-14 Liquid electrolyte solution including a halogenated and aliphatic polyolefin dissolved therein and secondary battery
KR1019990058485A KR100362361B1 (ko) 1998-12-18 1999-12-17 전해질용액 및 이차전지
US09/875,039 US20020001754A1 (en) 1998-12-18 2001-06-07 Electrolyte solution and secondary battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36100298A JP3150120B2 (ja) 1998-12-18 1998-12-18 二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000182668A true JP2000182668A (ja) 2000-06-30
JP3150120B2 JP3150120B2 (ja) 2001-03-26

Family

ID=18471784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36100298A Expired - Lifetime JP3150120B2 (ja) 1998-12-18 1998-12-18 二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3150120B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019513285A (ja) * 2016-03-14 2019-05-23 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 高含有量の無機材料を含むフルオロポリマー組成物
WO2023193230A1 (zh) * 2022-04-08 2023-10-12 宁德时代新能源科技股份有限公司 电解液、二次电池、电池模块、电池包和用电装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019513285A (ja) * 2016-03-14 2019-05-23 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 高含有量の無機材料を含むフルオロポリマー組成物
US10947378B2 (en) 2016-03-14 2021-03-16 3M Innovative Properties Company Fluoropolymer compositions with high content of inorganic material
WO2023193230A1 (zh) * 2022-04-08 2023-10-12 宁德时代新能源科技股份有限公司 电解液、二次电池、电池模块、电池包和用电装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3150120B2 (ja) 2001-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10897040B2 (en) Anode having double-protection layer formed thereon for lithium secondary battery, and lithium secondary battery comprising same
US5639573A (en) Polymer gel electrolyte
US6632256B1 (en) Method for manufacturing a non-aqueous-gel-electrolyte battery
US6841303B2 (en) High ionic conductivity gel polymer electrolyte for rechargeable polymer batteries
JP4517440B2 (ja) リチウムイオン固体電解質二次電池
JP2002512430A (ja) 再充電可能なリチウム電池の複合ポリマー電解質
JP2008300300A (ja) 非水リチウムイオン二次電池
JP4601752B2 (ja) ゲル状電解質及びゲル状電解質電池
JP2001313075A (ja) ゲル状電解質及びゲル状電解質電池
US20030003367A1 (en) Lithium battery and method for the preparation thereof
JP2003036884A (ja) 非水電解質及び非水電解質電池
JP2013062164A (ja) 電気化学素子用非水電解液および電気化学素子
JP4449214B2 (ja) 非水電解質電池
JP2006269173A (ja) 電池
JP4310981B2 (ja) 非水電解質電池
JP3587982B2 (ja) 高分子固体電解質およびこれを用いたリチウム二次電池と電気二重層キャパシタ
JPH11149825A (ja) 高分子固体電解質およびこれを用いた電気化学デバイス
JPH1012272A (ja) 非水電解液二次電池
JP4086939B2 (ja) 高分子固体電解質およびこれを用いたリチウム2次電池と電気2重層キャパシタ
JPH10112321A (ja) 非水電解液二次電池およびその製造方法
KR100362361B1 (ko) 전해질용액 및 이차전지
JP3150120B2 (ja) 二次電池
JP2001110449A (ja) イオン伝導性シート
JP5448175B2 (ja) 電気化学素子用非水電解液および電気化学素子
JPWO2002067355A1 (ja) リチウムポリマー電池

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080119

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 10

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 10

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term