JP2000178812A - 耐切創性手袋 - Google Patents

耐切創性手袋

Info

Publication number
JP2000178812A
JP2000178812A JP35327098A JP35327098A JP2000178812A JP 2000178812 A JP2000178812 A JP 2000178812A JP 35327098 A JP35327098 A JP 35327098A JP 35327098 A JP35327098 A JP 35327098A JP 2000178812 A JP2000178812 A JP 2000178812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
glove
strength
modulus
gloves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35327098A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Sawara
義徳 佐原
Tadayoshi Miyasaka
忠与 宮坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP35327098A priority Critical patent/JP2000178812A/ja
Publication of JP2000178812A publication Critical patent/JP2000178812A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • D02G3/442Cut or abrasion resistant yarns or threads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D19/00Gloves
    • A41D19/015Protective gloves
    • A41D19/01505Protective gloves resistant to mechanical aggressions, e.g. cutting. piercing
    • A41D19/01511Protective gloves resistant to mechanical aggressions, e.g. cutting. piercing made of wire-mesh, e.g. butchers' gloves
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/02Yarns or threads characterised by the material or by the materials from which they are made
    • D02G3/12Threads containing metallic filaments or strips

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gloves (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】自動車工場、精密機械製造、ガラス製造、食
肉、林業等で使用される手袋に好適な耐切創性が高く耐
久性があり且つチクチク感がなく使用感が良好で手と手
袋の間が滑りにくい手袋を提供すること。 【解決手段】表面に高強度・高弾性率繊維と金属細線か
らなる複合糸を裏面に嵩高加工糸または天然繊維を配し
てなる耐切創性手袋。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動車工場、精密機
械製造、ガラス製造、食肉、林業等で使用される手袋に
関し、特に耐切創性が高く耐久性があり且つチクチク感
がなく使用感が良好で手と手袋の間が滑りにくい手袋に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】手袋の耐切創性能を向上させるため綿糸
やアラミド繊維等の高強度・高弾性率フィラメントとス
テンレス等の金属細線からなる耐切創性手袋が提案され
ているが耐久性が十分ではなく、一般的に装着感も良好
ではない。また、繊維中や織編物等の表面にセラミック
ス等の特定硬度以上の粉体を含有させ耐切創性に優れた
手袋が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】手袋の耐切創性を向上
させるためにはステンレス等の金属細線をできるだけ多
く使用することが必要である。金属細線を多用すると繊
維間の摩擦により繊維が摩耗し易く耐久性が問題とな
る。また、セラミックス等の粉体を繊維中や織編物に含
有させた手袋では含有粉末等の塵が発生する。さらに、
金属細線を多用するとそれだけ手との接触面積が増え、
チクチク感が増大する。そのため金属細線を繊維フィラ
メントでカバーリングして使用されるが、繊維フィラメ
ントと金属細線のより糸に比較し、コスト的に高くな
る。一般的にアラミド等の高強度・高弾性率フィラメン
トは耐摩耗性がポリエチレン繊維に比較し低くいため耐
久性も低く、風合いも良好ではない。一方、高強度・高
弾性率ポリエチレンフィラメントは表面摩擦係数が低く
耐摩耗性に優れる反面、特に長繊維で手袋を製造する場
合手と手袋の間が滑り易いという欠点がある。
【0004】本発明はこうした事情に着目してなされた
ものであって、耐切創性及び耐久性が高く、且つチクチ
ク感がなく手と手袋の間が滑りにくい手袋を提供しよう
とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】即ち本発明は、表面に高
強度・高弾性率ポリエチレンフィラメントと金属細線か
らなる複合糸を裏面に嵩高加工糸を配してなることを特
徴とする手袋である。裏面に嵩高加工糸を配する事によ
り手袋を装着した場合、カバーリング糸を用いなくても
チクチク感がない手袋となり、より多くの金属細線を使
用できるとともに安価に製造できる金属細線とのより糸
形態でも使用できる。
【0006】高強力・高弾性率繊維の複合糸単独では回
転刃を用いる耐切創性評価法(Sodemat 社製CUT −TEST
ER”COUPETEST ”を使用するFrench Standard 法)でレ
ベル3程度の耐切創性手袋は製造可能であるが、更に、
金属細線と高強力・高弾性率繊維の複合糸を併用するこ
とにより同上評価法で最高レベルであるレベル5の性能
をもつ手袋を製造することができ、ガラス加工等より高
い切創性が要求される用途でも使用可能となる。
【0007】裏面にナイロン、ポリエステル等の嵩高加
工糸または綿、羊毛等の天然繊維を配することにより、
表面に配した金属細線によるチクチク感を軽減でき、し
かも吸汗性や風合いに優れた手袋となる。また、一般的
に高強力・高弾性率ポリエチレンフィラメントの長繊維
やカバーリング糸を使用する場合手袋表面及び手袋と手
の間が滑りやすいという欠点があるが、ポリエチレンフ
ィラメント短繊維の紡績糸を使用することによって手袋
表面が滑りにくい手袋となる。
【0008】手袋の表面をゴム、ウレタン等で樹脂被覆
しても手袋表面が滑りにくい手袋となると共に、突き刺
し強度の高い防護手袋となる。
【0009】上記のようにステンレス、チタン等の金属
細線を使用することにより耐切創性を高めることができ
るが、太い金属細線を単独使用する場合屈曲性及び作業
性に乏しい手袋となる。細い金属細線特に繊維径80μ
〜20μの金属細線を複数使用することにより耐切創性
を落とさずにチクチク感も少なく屈曲性、作業性に優れ
た手袋とすることができる。
【0010】本発明の耐切創性手袋に使用する高強力・
高弾性率繊維は、前記する要件を満足するものであれば
いずれでもよいが、特に重量平均分子量10×105以
上の高分子量ポリエチレンは綿糸、アラミド繊維等より
摩擦係数が小さいため高強度・高弾性率ポリエチレン繊
維を用いることによりステンレス等の金属細線を使用し
た場合でも綿糸、アラミド繊維やセラミック粉体練り込
み繊維等に比較し耐久性に優れた手袋となる。
【0011】耐切創性の高い手袋とするためには使用す
るポリエチレンフィラメントは高強力・高弾性率のフィ
ラメントを使用する必要がある。このため高強度・高弾
性率フィラメントとしては引張強度が20g/d以上、
引張弾性率が500g/d以上の場合に良好な耐切創性
手袋となる。
【0012】<耐切創性手袋の評価法>Sodemat 社製CU
T −TESTER”COUPETEST ”を使用し、French Standard
に則り、手袋の掌部について評価した。綿織物を標準布
としてサンプルの前後に切断し、円形刃(45mmφ )
がサンプルの下部におかれた金属板に接触し、停止する
までの回転数から(1)式により測定データを計算し
た。5回連続測定し、5回の平均をさサンプルの耐切創
性データとし表1によりレベルを算出した。耐切創性手
袋の使用感の評価については5 名のモニターによる吸汗
性、チクチク感に関する5段階評価の平均値(5級が最
良)で評価した。 測定データ=(N+n)/n ・・・・ (1) N:サンプル切断回数 n:標準布切断回数の平均
【0013】耐切創性データ 1.2以上 2.5未満 レベル1 2.5以上 5.0未満 レベル2 5.0以上10.0未満 レベル3 10.0以上20.0未満 レベル4 20.0以上 レベル5
【0014】
【実施例】表面に高強力・高弾性率ポリエチレンフィラ
メントとナイロンの紡績糸よりなる複合糸2本とステン
レス細線(80μ)1 本( 試作1)またはこれより細い
(60μ)2本のステンレス細線( 試作2)からなるよ
り糸を用い、裏面にポリエステルの嵩高加工糸を配する
手袋を7ゲージで編みサンプルを作成した。別途対照と
して嵩高加工糸を使用しない手袋(試作3)と嵩高加工
糸の替りにポリエステル糸の生糸を使用した手袋(試作
4)を作成した。
【0015】
【表1】
【0016】裏面に嵩高加工糸を配する事により良好な
使用感となった。ステンレス細線1本(試作1)よりス
テンレス細線を2本使用した手袋( 試作2)の方がチク
チク感も少なく、更に良好な使用感が得られた。また、
高強度・高弾性率ポリエチレン短繊維の紡績糸を表面に
嵩高加工糸を裏面に配する事により手袋表面及び手袋と
手の間が滑りにくい耐久性の高い手袋となった。また、
耐切創性は金属細線をもちいない市販の高強力・高弾性
率繊維の耐切創性手袋や一般の繁用手袋に比較し極めて
高く、試作手袋1及び2共、サンプル切断後、標準の綿
布が切断しにくくなるほどに刃が摩耗しレベル5以上の
高い切創性が認められた。
【0017】
【発明の効果】本発明によると自動車工場、精密機械製
造、ガラス製造、食肉、林業等で使用される手袋に好適
な耐切創性が高く耐久性があり且つチクチク感がなく使
用感が良好で手と手袋の間が滑りにくい手袋を提供する
ことを可能とした。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表面に高強度・高弾性率繊維と金属細線か
    らなる複合糸を裏面に嵩高加工糸または天然繊維を配し
    てなることを特徴とする耐切創性手袋。
  2. 【請求項2】嵩高加工糸としてナイロンまたはポリエス
    テルを使用することを特徴とする請求項1記載の手袋。
  3. 【請求項3】高強度・高弾性率繊維が短繊維の紡績糸で
    あることを特徴とする請求項1〜2記載の手袋。
  4. 【請求項4】表面がゴムまたはウレタン等で樹脂被覆さ
    れてなることを特徴とする請求項1〜3記載の手袋。
  5. 【請求項5】高強度・高弾性率繊維の引張強度が20g
    /d以上、引張弾性率が500g/d以上であることを
    特徴とする請求項1〜4記載の手袋。
  6. 【請求項6】ステンレス、チタン等の金属繊維径が80
    μ〜20μである金属細線をもちいてなることを特徴と
    する請求項1〜5記載の手袋。
  7. 【請求項7】高強度・高弾性率繊維が重量平均分子量1
    0×105以上の高分子量ポリエチレンであることを特
    徴とする請求項1〜6記載の手袋。
  8. 【請求項8】金属細線1 本からなる複合糸をもちいてな
    ることを特徴とする請求項1〜7記載の手袋。
  9. 【請求項9】金属細線複数本からなる複合糸をもちいて
    なることを特徴とする請求項1〜7記載の手袋。
JP35327098A 1998-12-11 1998-12-11 耐切創性手袋 Pending JP2000178812A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35327098A JP2000178812A (ja) 1998-12-11 1998-12-11 耐切創性手袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35327098A JP2000178812A (ja) 1998-12-11 1998-12-11 耐切創性手袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000178812A true JP2000178812A (ja) 2000-06-27

Family

ID=18429703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35327098A Pending JP2000178812A (ja) 1998-12-11 1998-12-11 耐切創性手袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000178812A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100449534B1 (ko) * 2001-05-11 2004-09-21 (주)한성크린소재 특수합성고무 코팅제가 코팅된 나일론 작업용 장갑과 그코팅방법
JP2007070746A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Atom Kk 作業用手袋とその製造方法
JP2011525570A (ja) * 2008-06-24 2011-09-22 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 耐切創性布帛

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100449534B1 (ko) * 2001-05-11 2004-09-21 (주)한성크린소재 특수합성고무 코팅제가 코팅된 나일론 작업용 장갑과 그코팅방법
JP2007070746A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Atom Kk 作業用手袋とその製造方法
JP2011525570A (ja) * 2008-06-24 2011-09-22 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 耐切創性布帛

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5119512A (en) Cut resistant yarn, fabric and gloves
US5423168A (en) Surgical glove and yarn
US6826898B1 (en) Knittable yarn and safety apparel
JP4897684B2 (ja) 複合繊維を用いた耐切創性手袋
JP4653929B2 (ja) 耐切断性布
CA2349393C (en) Wire wrapped composite yarn
SE433628B (sv) Ett mot avskerning motstandskraftigt, elastiskt garn
EP2097566B1 (en) Cut resistant fabric comprising aramid fibers of different denier and method for making articles therefrom
US5721179A (en) Cut resistant fabric, apparel, and yarn
US20070062173A1 (en) Cut and abrasion resistant yarn and protective garment made therefrom
CA1133654A (en) Protective gloves and the like and a yarn with flexible core wrapped with aramid fiber
KR101890566B1 (ko) 텅스텐사를 이용한 장갑 제조방법 및 장갑
CA2043062C (en) Knittable yarn and safety apparel
KR102387838B1 (ko) 금속복합사를 이용한 안전장갑 및 그 제조방법
CA2108716C (en) Knittable yarn and safety apparel
US20040064865A1 (en) Cut resistant fabric and glove
JP2000178812A (ja) 耐切創性手袋
EP2079331B1 (en) Multidenier fiber cut resistant fabrics and articles and processes for making same
JP2980287B2 (ja) 切断抵抗ヤーン、布帛および手袋
JP2007070746A (ja) 作業用手袋とその製造方法
CN211471701U (zh) 用于耐割织物的合股捻纱、耐割织物和防护物品
JP2002069788A (ja) 耐切断性能に優れた繊維構造物
JPH06280140A (ja) 切創防止手袋
JP2000008253A (ja) 防護布帛
JP2002088539A (ja) 保護手袋