JP2000176936A - 廃プラスチック材の油化方法 - Google Patents

廃プラスチック材の油化方法

Info

Publication number
JP2000176936A
JP2000176936A JP35811198A JP35811198A JP2000176936A JP 2000176936 A JP2000176936 A JP 2000176936A JP 35811198 A JP35811198 A JP 35811198A JP 35811198 A JP35811198 A JP 35811198A JP 2000176936 A JP2000176936 A JP 2000176936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
waste plastic
polycarbonate
plastic material
reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35811198A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Takahashi
輝雄 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP35811198A priority Critical patent/JP2000176936A/ja
Publication of JP2000176936A publication Critical patent/JP2000176936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光ディスクのようなポリカーボネートを主材
料とする積層複合体から構成される製品を収率良く油化
還元できるようにする。 【解決手段】 廃プラスチック材の構成部品であるディ
スク媒体、トレイ材及びケース材を小片に裁断して供試
プラスチック3とし、これを反応槽3で熱分解してガス
化した後、冷却器9により凝縮することで液化して抽出
油容器10に捕集する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば光ディス
ク及びディスク収納ケースなどの廃プラスチック材を溶
融熱分解して油として回収する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、廃プラスチック材の増加に伴い、
その処理は埋め立て地の欠乏や焼却時の有害ガスの発生
により社会問題化している。このような廃プラスチック
材のリサイクルには種々の方法があるが、主なものとし
て次の3つが挙げられる。
【0003】1)プラスチック材料を粉砕してそのまま
再生、再利用する(ただし、プラスチックの種類や形状
により異なる)。
【0004】2)プラスチック高分子を化学的に分解し
て低分子化し、原料又は中間体として製造プロセスに還
元する。
【0005】3)プラスチック高分子を熱分解してガス
化又は油化し、燃料ガスや燃料油などのエネルギー資源
として回収する。
【0006】このうち、とくに3)の方法については、
廃プラスチック材から液体燃料を製造する方法として、
一般に廃プラスチック材を窒素雰囲気下で加熱し、熱分
解により油化する方法がある。例えば、特開平2−29
492号公報には、ポリスチレンを油化する技術が開示
されており、また特開平4−180995号公報には、
ポリオレフィン系プラスチックをその対象とした技術が
開示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述した特開平2−2
9492号公報や特開平4−180995号公報が対象
とするプラスチックは廃材として排出量も多く、かつ比
較的熱分解しやすいため、転化した油の回収率が80%
を越える。このため、これらの技術に関しては一部のメ
ーカーですでに実用化されている。
【0008】一方、ポリカーボネート樹脂については、
一般的には廃材を粉砕、加熱押し出して再ペレット化
し、成型用樹脂としてバージン材とブレンドして再利用
されている。また、ケミカルリサイクルとしては、アル
コール分解や加水分解により、解重合してモノマーに戻
す方法が商業化されている。
【0009】このようなポリカーボネート樹脂を主材料
とする製品のうち、CD(Compact Disk)
に代表される光ディスクのような有機物、無機物、金属
の積層複合体の場合に材料を回収する技術としては、酸
と超音波を併用する方法(特開平6−63942号公
報)、水酸化アルカリを利用する方法(特開平7−28
6064号公報)、低級アルコールに浸せきする方法
(特開平9−193156号公報)などがある。
【0010】しかし、これらの回収方法で得た樹脂を光
ディスクなどの原料とした場合、不純物により光学的特
性が悪くなるため、再成形しても歩留まりが悪いという
問題点がある。また、廃材を成型用樹脂に変えて日用品
などに転用して使用する場合にも、成型機の押し出しノ
ズルの磨耗や金型に対するダメージが考えられる。さら
に、上記のような問題をふまえたうえで再生材料を反復
利用をしたとしても、反復回数は素材の劣化を考慮する
と自ずと限度がある。
【0011】したがって、光ディスクのようなポリカー
ボネート樹脂を主材料とする廃プラスチック材について
は、樹脂として回収するよりも、油化して回収すること
が望ましいと考えられる。しかし、ポリカーボネート樹
脂を主材料とする廃プラスチック材については、油化技
術の開発途上にあり、いまだに実用化されていないのが
現状である。
【0012】この発明の目的は、光ディスクのようなポ
リカーボネートを主材料とする積層複合体から収率良く
油化還元することができ、かつ光ディスクを収納したデ
ィスク収納ケースから油化還元することができる廃プラ
スチックの油化方法を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、有機
物、無機物又は金属のいずれか1つ以上をポリカーボネ
ート上に積層してなる廃プラスチック材を溶融熱分解に
よりガス化し、このガスを冷却器により凝縮して液化す
ることを特徴とする。
【0014】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、前記有機物、無機物又は金属のいずれか1つ以上を
ポリカーボネート上に積層してなる廃プラスチック材
と、ポリスチレンを主材料とする廃プラスチック材とを
同時に溶融熱分解することを特徴とする。
【0015】請求項3の発明は、請求項2の発明におい
て、前記ポリスチレンを主材料とする廃プラスチック材
が、前記有機物、無機物又は金属のいずれか1つ以上を
ポリカーボネート上に積層してなる廃プラスチック材の
収納ケースであることを特徴とする。
【0016】請求項4の発明は、請求項2又は3の発明
において、前記有機物、無機物又は金属のいずれか1つ
以上をポリカーボネート上に積層してなる廃プラスチッ
ク材が、光ディスクであることを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、この発明に係わる廃プラス
チックの油化方法の実施形態について説明する。
【0018】処理対象となる廃プラスチック材として、
一般的な音楽用の光ディスクであるCDと、このCDを
収納したディスク収納ケースを用意した。表1に構成部
品とその成分などを示す。
【0019】
【表1】 部品名 主たる材料 重量% ディスク媒体 ポリカーボネート 18.5 ディスク収納ケース トレイ材 ポリスチレン(H/I)※1 24.6 ケース材 ポリスチレン(GP) ※2 56.8 保護膜、反射膜 アクリレート、アルミ 0.1≫印刷インク顔料 酸化チタンなど 0.1≫ 100.0 ※1 ハイインパクトタイプ(耐衝撃型) ※2 ジェネラルパーパスタイプ(汎用型) 上記CDをもとにして、実施例ごとに次の3つの試料を
用意した。
【0020】実施例1 CDアッセンブリー(ディスク
媒体+トレイ材+ケース材) 実施例2 ディスク媒体のみ 実施例3 トレイ部+ケース部 これらの試料を図1に示す熱分解装置を使用して熱分解
処理した。図1において、反応槽1は内容積約10Lの
ステンレス製の円筒形容器であり、内部は中央付近に配
置された金属触媒層5により上下に分割されている。ま
た反応槽1には、加熱用のヒーター2、液相と気相の温
度を測定する温度計6、液相内部を攪拌する攪拌器7及
び圧力調整器8が配置されている。反応槽1の上部空間
は、冷却器9と接続されており、内部で発生したガスは
冷却器9で凝縮され、抽出油容器10に捕集される。抽
出油容器10には、抽出油排出バルブ11、生成ガス捕
集路12が設けられている。
【0021】上記1〜3の試料をそれぞれ6mm角の小
片に裁断して、供試プラスチック3として反応槽1に装
填し、さらに局部加熱を防止するために液媒3として白
灯油を供試プラスチック3と1:1の重量比で添加し
た。そして、この状態で攪拌器7により試供プラスチッ
ク3と液媒4をゆっくり攪拌しながらヒーター2で反応
槽1を加熱した。この後、加熱溶融により発生したガス
は金属触媒層5を経て冷却器9で凝縮し、抽出油容器1
0に捕集された。各実施例での液相温度及び抽出油重量
は以下の通りとなった。
【0022】[実施例1]表1に示す比率でディスク媒
体741g、ケース材2274g、トレー材985gを
反応槽1に装填した。ヒーター2による加熱で液相温度
220℃前後で油の溜出が始まり、350〜437℃で
溜出速度が最大となり、それ以上の温度で下降した。抽
出油の総量は7030gを得た。
【0023】[実施例2]ディスク媒体の主材料となる
ポリカーボネート2000gを反応槽1に装填した。ヒ
ーター2による加熱で液相温度250℃前後で油の溜出
が始まり、460〜490℃で溜出速度が最大となり、
それ以上の温度で下降した。抽出油の総量は2808g
を得た。
【0024】[実施例3]トレイ材、ケース材の主材料
となるポリスチレン1472gを反応槽1に装填した。
ヒーター2による加熱で液相温度293℃前後で油の溜
出が始まり、350〜450℃で溜出速度が最大とな
り、それ以上の温度で下降した。抽出油の総量は267
8gを得た。
【0025】捕集した油の重量(抽出油重量)をもとに
各試料における収率を計算した。収率の計算には下記の
式を用いた。
【0026】 収率=(抽出油重量−液媒重量)/(投入原材料重量)×100(%) ・・・(1) 結果を表2に示す。
【0027】
【表2】 実施例 試料の内容 原料投入量 油回収量 収率 1 ディスク媒体+ 4.000kg 7.030kg 76% トレイ材+ケース材 2 ディスク媒体のみ 2.000kg 2.808kg 40% 3 トレイ材+ケース材 1.472kg 2.678kg 82% 上記表2の実験結果から明らかなように、ディスク媒
体、トレイ材及びケース材を一括して熱分解処理した実
施例1では、76.3%の収率を得ることができた。
【0028】ここで上記実験結果をもとに、実施例1に
おけるディスク媒体(ポリカーボネート)のみの実質的
な収率を求めると、下記のようになる。
【0029】実施例1における収率の計算は、ディスク
媒体の収率をPとすると、 741×P+(2274+985)×0.82/400
0=0.76 と表すことができる。このため、上記式からP=0.4
96が求められる。
【0030】したがって、ポリカーボネートを主材料と
するディスク媒体をポリスチレンを主材料とするトレイ
材及びケース材とともに一括して熱分解処理した場合に
は、ディスク媒体を単独で熱処理した場合の収率40%
に比べてさらに収率が向上することが明らかとなった。
【0031】上記の実施例1〜3では、廃プラスチック
材として音楽用の光ディスクであるCDを用いたが、こ
の発明に係わる廃プラスチック材の油化方法は、これ以
外にも、DVD(Degital Video Dis
k)、CD−ROM(CD−Read Only Me
mory)、MD(Mini Disk)など、ポリカ
ーボネート樹脂を主材料とする製品一般に適用すること
ができる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、この発明に係わる
廃プラスチック材の油化方法においては、光ディスクの
ようなポリカーボネートを主材料とする積層複合体から
構成される製品を収率良く油化還元することができる。
【0033】とくに、ポリスチレンを加えてを熱分解し
た場合には、さらに収率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】熱分解装置の構成図。
【符号の説明】
1 反応槽 2 ヒーター 3 供試プラスチック 4 液媒 5 金属触媒槽 7 攪拌器 9 冷却器 10 排出油容器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 67:00 Fターム(参考) 4D004 AA07 BA03 CA25 CC17 DA01 DA06 4F301 AA15 AA20 AA26 BA01 BA12 BA21 BA29 BF15 BF20 BF31 CA07 CA24 CA43 CA72 4H029 CA01 CA14

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機物、無機物又は金属のいずれか1つ
    以上をポリカーボネート上に積層してなる廃プラスチッ
    ク材を溶融熱分解によりガス化し、このガスを冷却器に
    より凝縮して液化することを特徴とする廃プラスチック
    材の油化方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の廃プラスチック材の油
    化方法において、前記有機物、無機物又は金属のいずれ
    か1つ以上をポリカーボネート上に積層してなる廃プラ
    スチック材と、ポリスチレンを主材料とする廃プラスチ
    ック材とを同時に溶融熱分解することを特徴とする廃プ
    ラスチック材の油化方法。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の廃プラスチック材の油
    化方法において、 前記ポリスチレンを主材料とする廃プラスチック材が、
    前記有機物、無機物又は金属のいずれか1つ以上をポリ
    カーボネート上に積層してなる廃プラスチック材の収納
    ケースであることを特徴とする廃プラスチック材の油化
    方法。
  4. 【請求項4】 請求項2又は3に記載の廃プラスチック
    材の油化方法において、 前記有機物、無機物又は金属のいずれか1つ以上をポリ
    カーボネート上に積層してなる廃プラスチック材が、光
    ディスクであることを特徴とする廃プラスチック材の油
    化方法。
JP35811198A 1998-12-16 1998-12-16 廃プラスチック材の油化方法 Pending JP2000176936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35811198A JP2000176936A (ja) 1998-12-16 1998-12-16 廃プラスチック材の油化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35811198A JP2000176936A (ja) 1998-12-16 1998-12-16 廃プラスチック材の油化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000176936A true JP2000176936A (ja) 2000-06-27

Family

ID=18457605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35811198A Pending JP2000176936A (ja) 1998-12-16 1998-12-16 廃プラスチック材の油化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000176936A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003024603A1 (en) * 2001-09-18 2003-03-27 Australian Plastics Re-Processing Pty Ltd Recovery of plastics material from optical storage media
WO2013070801A1 (en) * 2011-11-10 2013-05-16 Natural State Research, Inc. Methods and systems for converting plastic to fuel
US8927797B2 (en) 2008-05-30 2015-01-06 Natural State Research, Inc. Method for converting waste plastic to lower-molecular weight hydrocarbons, particularly hydrocarbon fuel materials, and the hydrocarbon material produced thereby

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003024603A1 (en) * 2001-09-18 2003-03-27 Australian Plastics Re-Processing Pty Ltd Recovery of plastics material from optical storage media
US8927797B2 (en) 2008-05-30 2015-01-06 Natural State Research, Inc. Method for converting waste plastic to lower-molecular weight hydrocarbons, particularly hydrocarbon fuel materials, and the hydrocarbon material produced thereby
US9404046B2 (en) 2008-05-30 2016-08-02 Natural State Research, Inc. Method for converting waste plastic to lower-molecular weight hydrocarbons, particularly hydrocarbon fuel materials, and the hydrocarbon material produced thereby
WO2013070801A1 (en) * 2011-11-10 2013-05-16 Natural State Research, Inc. Methods and systems for converting plastic to fuel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Vollmer et al. Beyond mechanical recycling: giving new life to plastic waste
Chanda Chemical aspects of polymer recycling
Fukushima et al. Organocatalytic depolymerization of poly (ethylene terephthalate)
TWI389941B (zh) Self-dyed polyester fiber for recycling useful ingredients
JP4294859B2 (ja) ポリエステルを再利用するための解重合法
JP2701012B2 (ja) 不飽和ポリエステル樹脂廃棄物の再利用法および再利用装置
US5776989A (en) Method of recycling cured unsaturated polyester resin waste
Al Rashid et al. Additive manufacturing for sustainability and circular economy: needs, challenges, and opportunities for 3D printing of recycled polymeric waste
US5753086A (en) Process for waste plastic recycling
JP2000176936A (ja) 廃プラスチック材の油化方法
Niessner Recycling of plastics
US5620665A (en) Method of recycling unsaturated polyester resin waste and recycling apparatus
JP2004051620A (ja) 廃プラスチックからの有用物回収方法
JP2001160243A (ja) 廃光記録媒体の処理方法
JP3069688B2 (ja) プラスチック多層成形品の分解方法及び付加重合体固形物の油化方法
Glaser et al. Are reliable and emerging technologies available for plastic recycling in a circular economy?
JP4720679B2 (ja) 熱硬化性樹脂の分離回収方法
Parodi et al. Novel Strategies for Recycling Poly (butylene adipate-co-terephthalate)-Starch-Based Plastics: Selective Solubilization and Depolymerization–Repolymerization Processes
JP2000178564A (ja) 廃プラスチック材の油化方法
JP4013576B2 (ja) 廃プラスチックからの有用物回収方法
JP2003147121A (ja) 全芳香族ポリエステルのケミカルリサイクル方法
JP4291126B2 (ja) プラスチックの分解方法
JP2004339147A (ja) 芳香族ポリカーボネートの解重合法
JP2003113125A (ja) ポリエステルからモノマー製造方法
JPH11181067A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂の製造方法