JP2000175600A - 両軸受リール - Google Patents

両軸受リール

Info

Publication number
JP2000175600A
JP2000175600A JP10357425A JP35742598A JP2000175600A JP 2000175600 A JP2000175600 A JP 2000175600A JP 10357425 A JP10357425 A JP 10357425A JP 35742598 A JP35742598 A JP 35742598A JP 2000175600 A JP2000175600 A JP 2000175600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
spool
fishing
rod
fishing line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10357425A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Iwabuchi
正和 岩淵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP10357425A priority Critical patent/JP2000175600A/ja
Publication of JP2000175600A publication Critical patent/JP2000175600A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 釣り竿やリールの形状に関わらず、リールを
釣り竿に装着した状態でリールを操作したときや釣り糸
を案内したときに支障を生じにくくする。 【解決手段】 両軸受リールは、釣り竿RDのリールシ
ートRSに装着され、釣り竿の長手方向と交差する軸回
りに釣り糸を巻き取るリールであって、リール本体1
と、竿装着部4と、スプール12と、ハンドルと、回転
伝達機構とを備えている。竿装着部は、リール本体に揺
動自在かつ揺動位置を保持可能に装着されリール本体を
リールシートに装着するためのものである。スプール
は、リール本体に長手方向と交差する軸回りに回転自在
に装着された糸巻き用ものである。ハンドルは、スプー
ルの回転軸芯と平行な軸回りに回転自在にリール本体に
装着されたものである。回転伝達機構は、ハンドルの回
転力をスプールに伝達・遮断するための機構である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、釣り用リール、特
に、釣り竿に装着され、釣り竿の長手方向と交差する軸
回りに釣り糸を巻き取る両軸受リールに関する。
【0002】
【従来の技術】両軸受リールは、一般に、釣り竿に装着
されるリール本体と、リール本体に装着された釣り糸巻
取用のスプールと、スプールを回転させるハンドルと、
ハンドルの回転力をスプールに伝達する回転伝達機構と
を備えている。
【0003】リール本体は、内部に釣り竿の長手方向に
交差する軸回りに回転自在にスプールを装着しており、
リール本体の釣り竿装着部分には、釣り竿の長手方向に
長い竿装着脚部がリール本体と一体又は別体で設けられ
ている。竿装着脚部をリール本体と別体で設ける場合に
は、リール本体にネジ止め又はカシメ止めにより固定さ
れている。この竿装着脚部を釣り竿に設けられたリール
シートに固定することにより釣り竿に両軸受リールが装
着される。
【0004】回転伝達機構は、ハンドルの回転をスプー
ルへ伝達・遮断するクラッチ機構を有している。クラッ
チ機構は、クラッチ操作部材によりオン・オフ(伝達・
遮断)操作される。キャスティング時には、クラッチ機
構をオフすることによりスプールが自由回転状態にな
り、仕掛けを遠くに飛ばすことができる。両軸受リー
ル、特に、ルアーフィッシングに多用されるベイトリー
ルでは、このクラッチ操作部材は、操作しやすいように
リール本体の後部にサミング用のサムレストと兼用して
上下に移動自在に設けられている。この種のクラッチ操
作部材は、通常、下方(釣り竿に接近する側)に操作す
ると、クラッチ機構がオフされる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の両軸受リー
ルでは、竿装着脚部がリール本体に固定されている。こ
のため、パーミングしやすいようにロープロファイル化
されたベイトリールのようにクラッチ操作部材が釣り竿
に接近して配置されている場合、竿装着脚部をリールシ
ートにセットすると、リールシートの形状によってはク
ラッチ操作部材をオフ側に操作できないことがあり、リ
ール操作に支障が生じることがある。
【0006】また、スプールが釣り竿に接近して配置さ
れるので、釣り竿の最もリール側に配置された釣り糸ガ
イドの位置や高さによっては、スプールからレベルワイ
ンド機構を介して釣り糸ガイドに案内される釣り糸の角
度が急変することがある。たとえば、釣り糸が竿体内部
を挿通する中通し竿の場合には内部に導入するための釣
り糸ガイドが外通し竿に比べて釣り竿表面に接近して配
置されているので、釣り糸の角度がレベルワインド機構
から急変することがある。この場合には、レベルワイン
ド機構や釣り糸ガイドで釣り糸がスムーズに案内されな
くなり、キャスティング時に仕掛けの飛距離が減少する
おそれがある。
【0007】本発明の課題は、釣り竿やリールの形状に
関わらず、リールを釣り竿に装着した状態でリールを操
作したときや釣り糸を案内したときに支障を生じにくく
することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】発明1に係る両軸受リー
ルは、釣り竿のリールシートに装着され、釣り竿の長手
方向と交差する軸に沿う軸回りに釣り糸を巻き取るリー
ルであって、リール本体と、竿装着部と、スプールと、
ハンドルと、回転伝達機構とを備えている。竿装着部
は、リール本体に揺動自在かつ揺動位置を保持可能に装
着されリール本体をリールシートに装着するためのもの
である。スプールは、リール本体に長手方向と交差する
軸回りに回転自在に装着された糸巻き用のものである。
ハンドルは、スプールの回転軸芯と平行な軸回りに回転
自在にリール本体に装着されたものである。回転伝達機
構は、ハンドルの回転力をスプールに伝達・遮断するた
めの機構である。
【0009】この場合には、竿装着部のリール本体に対
する揺動位置を変更することができる。このため、たと
えば、クラッチ操作部材がリールシートに当たる場合に
は、リール本体の後部(糸繰り出し側と逆側)が釣り竿
から離れるように揺動位置を変更することにより、クラ
ッチ操作に支障がでなくなる。また、釣り竿に設けられ
た釣り糸ガイドの位置とレベルワインド機構の釣り糸案
内部分との位置関係から釣り糸の案内に問題が生じた場
合には、釣り糸の角度が急変しないように揺動位置を変
更することにより、釣り糸を滑らかに案内できる。この
ため、釣り竿やリールの形状に関わらず、リールを釣り
竿に装着した状態でリールを操作したときや釣り糸を案
内したときに支障を生じにくくすることができる。
【0010】発明2に係る両軸受リールは、発明1に記
載のリールにおいて、竿装着部は、釣り竿の長手方向に
延びリールシートに両端が係止される装着部本体と、装
着部本体を長手方向と交差する軸回りにリール本体に揺
動自在に装着するための揺動支持部と、装着部本体と揺
動支持部との揺動位置を固定するための固定手段とを有
する。この場合には、装着部本体がリールシートに装着
されるとリールが釣り竿に固定される。この状態で何ら
かの支障が生じた場合には、装着部本体に対してリール
本体を揺動させ、支障が生じにくい揺動位置で揺動支持
部を装着部本体に対して固定する。ここでは、固定手段
により揺動位置を固定することにより、竿装着部の揺動
位置を簡単に保持できる。
【0011】発明3に係る両軸受リールは、発明1又は
2に記載のリールにおいて、回転伝達機構は、ハンドル
の回転をスプールに伝達・遮断するためのクラッチ機構
と、クラッチ機構を伝達状態から遮断状態に操作するた
めにリール本体の釣り糸の巻取側と逆側に移動自在に配
置されたクラッチ操作材とを有する。この場合には、ク
ラッチ操作部材がリール本体の釣り糸巻取側と逆側(後
部)に設けられていても、クラッチ操作部材の操作に支
障が生じにくい。
【0012】発明4に係る両軸受リールは、発明1から
3のいずれかに記載のリールにおいて、スプールの釣り
糸の巻取側に配置されスプールの回転軸に平行に往復移
動してスプールに釣り糸を均一に案内するためのレベル
ワインド機構をさらに備える。この場合には、レベルワ
インド機構の釣り糸案内部分の位置と釣り竿の釣り糸案
内部との位置関係から釣り糸の角度が急変しても、リー
ル本体の揺動位置を調整すれば、釣り糸を滑らかに案内
できる。
【0013】
【発明の実施の形態】図1及び図2において、本発明の
一実施形態による両軸受リールは、ベイトキャスト用の
ロープロフィール型のリールである。両軸受リールは、
リール本体1と、リール本体1の側方に配置されたスプ
ール回転用ハンドル2と、ハンドル2のリール本体1側
に配置されたドラグ調整用のスタードラグ3とを備えて
いる。ハンドル2は、板状のアーム部2aと、アーム部
2aの両端に回転自在に装着された把手2bとを有する
ダブルハンドル形のものである。アーム部2aの外側面
はつなぎ目がない滑らかな面で構成されており、釣り糸
が絡みにくい構造となっている。
【0014】図3に示すように、リール本体1は、フレ
ーム5と、フレーム5の両側方に装着された第1側カバ
ー6a及び第2側カバー6bとを有している。また、リ
ール本体1は、図1及び図2に示すように、前方を覆う
前カバー7と、上部を覆うパーミング用のサムレスト8
とを有している。リール本体1の内部には釣り竿RDの
長手方向と直交する軸に沿う軸回りに回転する糸巻用の
スプール12が着脱自在に装着されている。
【0015】フレーム5は、図3に示すように、所定の
間隔をあけて互いに対向するように配置された1対の側
板5a,5bと、これらの側板5a,5bを連結する複
数の連結部5c(図5参照)とを有している。
【0016】第1側カバー6aは、スプール12の着脱
を可能にするためにフレーム5に揺動自在に装着されフ
レーム5に対して開閉可能である。第2側カバー6b
は、フレーム5にネジ止めされている。
【0017】前カバー7は、図4及び図5に示すよう
に、リール本体1の前部において側板5a,5b間に装
着されている。前カバー7は、その上方に配置されたサ
ムレスト8との間で前部に形成された開口9を有してい
る。開口9は、釣り糸が通過し得るように横長に形成さ
れている。
【0018】サムレスト8は、図1、図2及び図4に示
すように、平面視コ字状にリール本体1の上部に装着さ
れている。このサムレスト8の前部8aに釣り竿RDを
持つ手H(図1参照)の親指を置くことでパーミングを
行える。サムレスト8の上面はそれぞれ上方に凸に湾曲
した曲面で構成されている。
【0019】フレーム5の下部において側板5a,5b
の間には、両軸受リールを釣り竿RDのリールシーRS
に装着するための竿装着部4が設けられている。この竿
装着部4からサムレスト8の前部8aまでの高さh(図
4参照)は従来の両軸受リールより低くなっている。
【0020】竿装着部4は、図4及び図5に示すよう
に、リール本体1に揺動自在かつ揺動位置を保持可能に
装着されている。竿装着部4は、釣り竿RDの長手方向
に延びリールシートRSに両端が係止される装着部本体
33と、装着部本体33をリール本体1に揺動自在に装
着するための揺動支持部34と、装着部本体33と揺動
支持部との揺動位置を固定するための固定機構35とを
有している。
【0021】装着部本体33は、釣り竿RDの長手方向
に延びる板状の装着脚部33aと、装着脚部33aの前
側上面に一体形成された揺動ブラケット33bとを有し
ている。装着脚部33aは、釣り竿RDの周方向に沿っ
て湾曲しており、かつ長手方向にも僅かに上方に凸に湾
曲している。この装着脚部33aの両端がリールシート
RSに係止される。揺動ブラケット33bは、装着脚部
33aの前部上面に上方に突出して形成された山形の部
材であり、その中心部に釣り竿RDの長手方向と直交す
る軸(スプール軸16(後述)に平行な軸)に沿って貫
通した貫通孔33cが形成されている。
【0022】揺動支持部34は、スプール12の前下方
でフレーム5の側板5a,5b間ににスプール軸16に
平行に配置された軸状の部材である。揺動支持部34
は、側板5a,5bに回転不能に固定されている。揺動
支持部34は、貫通孔33cを貫通しており、装着部本
体33を揺動自在に支持している。この結果、リール本
体1は、釣り竿RDに対して長手方向と直交する軸回り
に揺動自在である。
【0023】固定機構35は、装着脚部33aの下面か
ら貫通孔33cに向けてねじ込まれた位置保持ネジ35
aと、位置保持ネジ35aの先端が係止される位置保持
穴35bとを有している。位置保持穴35bは、位置保
持ネジ35aの先端部が食い込み可能に揺動支持部34
の周面に周方向に間隔を隔ててたとえば8カ所形成され
ている。この結果、固定機構35は、装着部本体33と
揺動支持部34との揺動位置を固定してリール本体1を
釣り竿RDに対して8カ所の位置で保持可能である。
【0024】フレーム5内には、図3に示すように、ス
プール12と、スプール12内に均一に釣り糸を巻くた
めのレベルワインド機構15と、サミング用のサムレス
トと兼用されたクラッチレバー17とが配置されてい
る。またフレーム5と第2側カバー6bとの間には、ハ
ンドル2からの回転力をスプール12及びレベルワイン
ド機構15に伝えるための回転伝達機構18と、回転伝
達機構18に含まれるクラッチ機構13と、クラッチ機
構13の係脱を行うためのクラッチ係脱機構19と、ク
ラッチレバー17の操作に応じてクラッチ機構の係脱を
制御するための係脱制御機構20と、回転伝達機構18
に含まれるドラグ機構21と、スプール12の回転時の
抵抗力を調整するためのキャスティングコントロール機
構22とが配置されている。また、フレーム5と第1側
カバー6aとの間には、キャスティング時のバックラッ
シュを抑えるための遠心ブレーキ機構23が配置されて
いる。
【0025】スプール12は、両側部に皿状のフランジ
部12aを有しており、両フランジ部12aの間に筒状
の糸巻き胴部12bを有している。スプール12の中心
にはスプール軸16が貫通しており、スプール12はス
プール軸16に固定されている。
【0026】スプール軸16は、側板5bを貫通して第
2側カバー6bの外方に延びている。その延びた一端
は、第2側カバー6bに形成されたボス部6cに軸受2
4aにより回転自在に支持されている。またスプール軸
16の他端は、遠心ブレーキ機構23内で軸受24bに
より回転自在に支持されている。これらの軸受24a,
24bはシールドボールベアリングである。
【0027】スプール軸16の大径部分16aの右端
は、側板5bの貫通部部分に配置されており、そこには
クラッチ機構13を構成する係合ピン16bが固定され
ている。係合ピン16bは、直径に沿って大径部分16
aを貫通しており、その両端が径方向に突出している。
【0028】レベルワインド機構15は、図3及び図5
に示すように、1対の側板5a,5b間に固定されたガ
イド筒25と、ガイド筒25内に回転自在に支持された
ウォームシャフト26と、ラインガイド27とを有して
いる。ウォームシャフト26には、交差する螺旋状の溝
26aが形成されており、この螺旋状の溝26aにライ
ンガイド27が係合している。
【0029】このレベルワインド機構15では、回転伝
達機構18を介してウォームシャフト26が回転させら
れることにより、ラインガイド27がガイド筒25に沿
って往復動する。このラインガイド27内に釣り糸が挿
通されて釣り糸がスプール12に均一に巻き付けられ
る。
【0030】回転伝達機構18は、図3に示すように、
ハンドル軸30と、ハンドル軸30に固定されたメイン
ギア31と、メインギア31に噛み合う筒状のピニオン
ギア32と、前述のウォームシャフト26端部に固定さ
れたギア28aと、ハンドル軸30に回転不能に固定さ
れ、ギア28aに噛み合うギア28bとを有している。
また、回転伝達機構18は、前述のようにハンドル2の
回転をスプール12に伝達・遮断するクラッチ機構13
と、スプール12の糸繰り出し方向の回転を制動するド
ラグ機構21とを含んでいる。
【0031】この回転伝達機構18のハンドル軸30の
上下位置は、サムレスト8の高さを低くするために、従
来の位置より低い。このため、図4に示すように、回転
伝達機構18を収納する側板5b及び第2側カバー6b
の下部は、側板5a及び第1側カバー6aの下部より下
方に位置している。
【0032】ピニオンギア32は、側板5bの外方から
内方に延び、中心にスプール軸16が貫通する筒状部材
であり、スプール軸16に軸方向に移動自在に装着され
ている。また、ピニオンギア32の図3左端部は、軸受
43により側板5bに回転自在かつ軸方向移動自在に支
持されている。この軸受43もシールドボールベアリン
グである。
【0033】ピニオンギア32は、図3右端側外周部に
形成されメインギア31に噛合する歯部32aと、他端
側に形成された噛み合い部32bと、歯部32aと噛み
合い部32bとの間に形成されたくびれ部32cとを有
している。噛み合い部32bは、ピニオンギア32の端
面に直径に沿って形成された凹溝からなり、そこにスプ
ール軸16を貫通して固定された係合ピン16bが係止
される。ここではピニオンギア32が外方に移動してそ
の噛み合い部32bとスプール軸16の係合ピン16b
とが離脱すると、ハンドル軸30からの回転力はスプー
ル12に伝達されない。この噛み合い部32bと係合ピ
ン16bとによりクラッチ機構13が構成される。係合
ピン16bと噛み合い部32bとが係合すると、スプー
ル軸16より大径のピニオンギア32からスプール軸1
6にトルクが直接伝達されるので、ねじれ変形がより少
なくなり、トルク伝達効率が向上する。
【0034】クラッチレバー17は、図2に示すよう
に、1対の側板5a,5b間の後部でスプール12後方
に配置されている。フレーム5の側板5a,5bには長
孔(図示せず)が形成されており、クラッチレバー17
の回転軸17aがこの長孔に回転自在に支持されてい
る。このため、クラッチレバー17は長孔に沿って上下
方向にスライドすることも可能である。
【0035】クラッチ係脱機構19は、図3に示すよう
に、クラッチヨーク40を有している。クラッチヨーク
40は、スプール軸16の外周側に配置されており、2
本のピン41(一方のみ図示)によってスプール軸16
の軸心と平行に移動可能に支持されている。またクラッ
チヨーク40はその中央部にピニオンギア32のくびれ
部32cに係合する係合部40aを有している。またク
ラッチヨーク40を支持する各ピン41の外周で、クラ
ッチヨーク40と第2側カバー6bとの間にはスプリン
グ42が配置されており、クラッチヨーク40はスプリ
ング42によって常に内方に付勢されている。
【0036】このような構成で、通常状態では、ピニオ
ンギア32は内方のクラッチ係合位置に位置しており、
その噛み合い部32bとスプール軸16の係合ピン16
bとが係合してクラッチオン状態となっている。一方、
クラッチヨーク40によってピニオンギア32が外方に
移動した場合には、噛み合い部32bと係合ピン16b
との係合が外れクラッチオフ状態となる。
【0037】ドラグ機構21は、メインギア31に押圧
される摩擦プレート45と、スタードラグ3の回転操作
によって摩擦プレート45をメインギア31に所定の力
で押圧するための押圧プレート46とを有している。
【0038】キャスティングコントロール機構22は、
スプール軸16の両端を挟むように配置された複数の摩
擦プレート51と、摩擦プレート51によるスプール軸
16の挟持力を調節するための制動キャップ52とを有
している。左側の摩擦プレート51は、ブレーキケース
65内に装着されている。
【0039】遠心ブレーキ機構23は、図6に示すよう
に、ブレーキケース65と、ブレーキケース65内に設
けられた回転部66と、回転部66に周方向に間隔を隔
てて配置され径方向に移動自在に装着された摺動子67
とを有している。ブレーキケース65の内周面には摺動
子67に接触可能な筒状のブレーキライナー65aが固
定されている。
【0040】次に両軸受リールの釣り竿への装着手順に
ついて説明する。
【0041】釣り竿RDに両軸受リールを装着する場合
には、両軸受リールを一度リールシートRSに装着して
クラッチレバー17の操作に支障がないかやレベルワイ
ンド機構15と釣り竿RDの第1ガイド(最もリールに
近い釣り糸ガイド)との間で釣り糸の角度の急変が生じ
ていないかをチェックする。クラッチレバー17を押し
下げたときにリールシートRSに当たってクラッチ機構
13がオフできない等の支障が生じた場合には、揺動位
置を調整する必要が生じる。この場合には、両軸受リー
ルをリールシートRSから外す。そして、装着脚部33
aの下面から装着された位置保持ネジ35aを緩め、そ
の先端を位置保持穴35bから離脱させる。この状態で
リール本体1と竿装着部4とは揺動自在になる。そして
支障が生じにくい位置(たとえば、両軸受リールの後部
が僅かに持ち上がるような位置)にリール本体1を揺動
させ、位置保持ネジ35aを再度締め込んでその先端を
別の位置保持穴35bに食い込ませる。この結果、リー
ル本体1の釣り竿RDに対する揺動位置が固定される。
この状態で再度リールシートRSに両軸受リールの竿装
着部4を装着する。
【0042】ここでは、リール本体1の揺動位置を調整
できるので、クラッチレバー17を操作しづらい時に
は、リール本体1の後部が釣り竿RDから離れるように
揺動位置を変更することにより、クラッチ操作に支障が
でなくなる。また、釣り竿RDに設けられた釣り糸ガイ
ドの位置とレベルワインド機構15の釣り糸案内部分と
の位置関係から釣り糸の案内に問題が生じた場合には、
釣り糸の角度が急変しないように揺動位置を変更するこ
とにより、釣り糸を滑らかに案内できる。このため、釣
り竿やリールの形状に関わらず、リールを釣り竿に装着
した状態でリールを操作したときや釣り糸を案内したと
きに支障を生じにくくすることができる。
【0043】〔他の実施形態〕 (a) 前記実施形態では、揺動支持部34をリール本
体1の側板5a,5bに固定された棒状の部材で構成し
たが、図6に示すように、揺動支持部34を側板5a,
5bに固定された、たとえばフランジ状の1対の軸受部
材34aで構成してもよい。装着部本体33には、スプ
ール軸16と平行に配置された揺動軸36が回転不能に
固定されており、揺動軸36が軸受部材34aに回転自
在に装着されている。固定機構35は、揺動支持部34
の軸受部材34aにネジ込まれた位置保持ネジ35a
と、揺動軸36の両端に形成された位置保持穴35bと
で構成される。
【0044】このような構成では、両軸受リールを釣り
竿RDに装着した状態で揺動位置の調整を行える。な
お、固定機構35は、揺動支持部34の1対の軸受部材
34aに設けずに、一方の軸受部材34aのみに設けて
もよい。
【0045】(b) 前記実施形態では、固定機構35
の位置保持ネジ35aを装着脚部33aの下面から揺動
支持部34に向けてねじ込むように配置したが、たとえ
ば、揺動ブラケット33bの外周面から揺動支持部34
に向けてねじ込むように配置してもよい。この場合、揺
動ブラケット33bの前側の外周面からねじ込むように
配置すれば、釣り竿に両軸受リールを装着した状態で揺
動位置を調整できる。
【0046】(c) 前記実施形態では、ネジ止めによ
り揺動位置を固定したが、固定機構の構成はネジ止めに
限定されない。たとえば、図7に示すように、揺動支持
部34の外周側に先端に先細りテーパ面37aを有する
筒状のネジ部材37と、テーパ面に係合するテーパ面3
8aを内周面に有するカラー部材38とで固定機構35
を構成してもよい。装着部本体33の揺動ブラケット3
3bに形成された貫通孔33cには、雌ネジ部33d
と、ストレート部33eとが形成されている。ネジ部材
37は雌ネジ部33dに螺合しており、カラー部材38
はストレート部33eにはめ込まれており、周面の一部
にスリットが形成されている。
【0047】このような構成の固定機構35では、ネジ
部材37をねじ込むと、両テーパ面37a,38aのく
さび作用により、カラー部材38の外周面が拡径すると
ともに、ネジ部材37の先端部分が縮径する。この結
果、揺動支持部34と揺動ブラケット33bとが摩擦に
より固定され揺動位置が保持される。
【0048】
【発明の効果】本発明によれば、リール本体に揺動自在
かつ揺動位置を保持可能に竿装着部が装着されているの
で、揺動位置を調整することにより、釣り竿やリールの
形状に関わらず、リールを釣り竿に装着した状態でリー
ルを操作したときや釣り糸を案内したときに支障を生じ
にくくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態により両軸受リールの斜視
図。
【図2】その平面図。
【図3】その横断面図。
【図4】その正面図。
【図5】図4のV−V断面図。
【図6】他の実施形態の竿装着部の正面断面図。
【図7】他の実施形態の固定機構の断面図。
【符号の説明】
1 リール本体 2 ハンドル 4 竿装着部 12 スプール 15 レベルワインド機構 16 スプール軸 17 クラッチレバー 18 回転伝達機構 22 クラッチ機構 33 装着部本体 34 揺動支持部 35 固定機構

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】釣り竿のリールシートに装着され、釣り竿
    の長手方向と交差する軸に沿う軸回りに釣り糸を巻き取
    る両軸受リールであって、 リール本体と、 前記リール本体に揺動自在かつ揺動位置を保持可能に装
    着され前記リール本体を前記リールシートに装着するた
    めの竿装着部と、 前記リール本体に前記長手方向と交差する軸回りに回転
    自在に装着された糸巻き用のスプールと、 前記スプールの回転軸芯と平行な軸回りに回転自在に前
    記リール本体に装着されたハンドルと、 前記ハンドルの回転力を前記スプールに伝達・遮断する
    ための回転伝達機構と、を備えた両軸受リール。
  2. 【請求項2】前記竿装着部は、 前記釣り竿の長手方向に延び前記リールシートに両端が
    係止される装着部本体と、 前記装着部本体を前記長手方向と交差する軸回りに前記
    リール本体に揺動自在に装着するための揺動支持部と、 前記装着部本体と前記揺動支持部との揺動位置を固定す
    るための固定手段とを有する、請求項1に記載の両軸受
    リール。
  3. 【請求項3】前記回転伝達機構は、前記ハンドルの回転
    を前記スプールに伝達・遮断するためのクラッチ機構
    と、前記クラッチ機構を伝達状態から遮断状態に操作す
    るために前記リール本体の前記釣り糸の巻取側と逆側に
    移動自在に配置されたクラッチ操作部材とを有する、請
    求項1又は2に記載の両軸受リール。
  4. 【請求項4】前記スプールの前記釣り糸の巻取側に配置
    され前記スプールの回転軸に平行に往復移動して前記ス
    プールに釣り糸を均一に案内するためのレベルワインド
    機構をさらに備える、請求項1から3のいずれかに記載
    の両軸受リール。
JP10357425A 1998-12-16 1998-12-16 両軸受リール Pending JP2000175600A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10357425A JP2000175600A (ja) 1998-12-16 1998-12-16 両軸受リール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10357425A JP2000175600A (ja) 1998-12-16 1998-12-16 両軸受リール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000175600A true JP2000175600A (ja) 2000-06-27

Family

ID=18454064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10357425A Pending JP2000175600A (ja) 1998-12-16 1998-12-16 両軸受リール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000175600A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111418564A (zh) * 2019-01-10 2020-07-17 株式会社岛野 双轴承渔线轮
CN113016734A (zh) * 2019-12-24 2021-06-25 株式会社岛野马来西亚配件厂有限公司 钓鱼用渔线轮

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111418564A (zh) * 2019-01-10 2020-07-17 株式会社岛野 双轴承渔线轮
CN113016734A (zh) * 2019-12-24 2021-06-25 株式会社岛野马来西亚配件厂有限公司 钓鱼用渔线轮

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9439408B2 (en) Dual-bearing reel
KR101217155B1 (ko) 듀얼 베어링 릴의 스풀
JP5755044B2 (ja) 両軸受リールのドラグ機構
JP4804279B2 (ja) スピニングリール
US7191969B2 (en) Fishing reel
JP6202796B2 (ja) 駆動ギア
JP2013000085A5 (ja)
JP2014064487A5 (ja)
KR100485273B1 (ko) 양베어링릴
US20040144877A1 (en) Level wind mechanism for a dual bearing reel
JP6219702B2 (ja) 釣り用リールの駆動ギア及び釣り用リールのピニオンギア
JP2015112099A5 (ja)
JP5956799B2 (ja) 両軸受リール及び両軸受リールのドラグ操作部材
JP4572125B2 (ja) 両軸受リールのリール本体
JP2000175600A (ja) 両軸受リール
JP4772979B2 (ja) 両軸受リール
JP6267874B2 (ja) 両軸受リールのスプール制動装置
JP4445329B2 (ja) 両軸受リールのリール本体
JP6693921B2 (ja) 駆動ギア
JP2001231414A (ja) スピニングリールのハンドル組立体
JP3560460B2 (ja) 両軸受リールの発音機構
JPH0220215B2 (ja)
JP3526205B2 (ja) 両軸受リールの制動操作機構
JP2004000272A (ja) 両軸受リール
JPH11137139A (ja) 両軸受リールの遠心制動装置