JP2000172470A - Device and method for print control - Google Patents

Device and method for print control

Info

Publication number
JP2000172470A
JP2000172470A JP10350574A JP35057498A JP2000172470A JP 2000172470 A JP2000172470 A JP 2000172470A JP 10350574 A JP10350574 A JP 10350574A JP 35057498 A JP35057498 A JP 35057498A JP 2000172470 A JP2000172470 A JP 2000172470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
image data
printers
resolution
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10350574A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ryosuke Miyamoto
了介 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10350574A priority Critical patent/JP2000172470A/en
Publication of JP2000172470A publication Critical patent/JP2000172470A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To suppress increase in the network traffic in a tandem printing process. SOLUTION: A controller 102 connects an image data network 101 and a network 100. When a PC on the network 100 makes a request for tandem print, the controller 102 generates and sends image data to printers where the tandem printing is carried out. At this time, if the printers are different in output resolution from each other and do not have a resolution converting function, image data of resolution matching to the printers are generated and sent to all the printers at the same time.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えばネットワー
クに接続されプリンタ等を制御する印刷制御装置及び方
法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a printing control apparatus and method for controlling a printer connected to a network, for example.

【0002】[0002]

【従来の技術】最近複写機のデジタル化、システム化に
より多機能化が図られている。FAX機能の一体化だけ
でなく、ネットワークに接続されてプリンタ機能も加え
られてますます機能の複合化に拍車がかかっている。図
2に示したものがデジタル複写機を含めたオフィスのネ
ットワーク環境である。200はオフィス内のパソコ
ン、プリンタ、デジタル複写機などのネットワーク機器
が接続されるイーサネット等のネットワークである。2
01はデジタル複写機のスキャナが接続されるサーバー
用のパーソナルコンピュータ(以下PC)である。20
2はデジタル複写機、203はデジタル複写機をネット
ワークへ接続するコントローラである。204はカラー
複写機、205はカラー複写機をネットワークへ接続す
るコントローラである。206,207はネットワーク
プリンタ、208,209,210,211,212,
213はネットワーク200に接続されたPCクライア
ントである。このようなネットワーク環境下に置いてP
Cクライアント側からプリントアウトを行う場合には、
ネットワークプリンタ206,207、あるいはコント
ローラ203を介してデジタル複写機202、あるいは
コントローラ205を介してカラー複写機204を、ク
ライアントから選択して、プリントアウトデータを送
る。また、デジタル複写機203で大量部数のコピーを
取る時に、デジタル複写機の処理速度では不十分な場合
にネットワークを介してネットワークプリンタ206や
207へ出力する必要がある。
2. Description of the Related Art Recently, copiers have been multi-functionalized by digitization and systemization. In addition to the integration of the FAX function, the printer function is added to the network and the printer function is added. FIG. 2 shows an office network environment including a digital copying machine. Reference numeral 200 denotes a network such as Ethernet to which network devices such as a personal computer, a printer, and a digital copier in the office are connected. 2
Reference numeral 01 denotes a server personal computer (hereinafter, PC) to which a scanner of a digital copying machine is connected. 20
Reference numeral 2 denotes a digital copying machine; and 203, a controller for connecting the digital copying machine to a network. Reference numeral 204 denotes a color copying machine; and 205, a controller for connecting the color copying machine to a network. 206, 207 are network printers, 208, 209, 210, 211, 212,
213 is a PC client connected to the network 200. P in such a network environment
When printing out from the C client side,
The client selects one of the network printers 206 and 207, the digital copying machine 202 via the controller 203, or the color copying machine 204 via the controller 205, and sends printout data. Further, when a large number of copies are taken by the digital copying machine 203, it is necessary to output to the network printers 206 and 207 via the network when the processing speed of the digital copying machine is insufficient.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとしている課題】ここで、ネットワ
ーク上にはプリントアウトのデータだけでなく、多くの
データが流れており、特に大きな画像データが流された
場合には、ネットワーク全体のスループットは著しく低
下してしまう。特に大量のプリント出力を得るために同
じプリントデータを複数台のプリンタへ転送する事によ
るネットワークスループットの低下は甚だしい。
Here, not only printout data but also a large amount of data are flowing on the network. Particularly when large image data is flowed, the throughput of the entire network is remarkably large. Will drop. In particular, the transfer of the same print data to a plurality of printers in order to obtain a large amount of print output greatly reduces the network throughput.

【0004】本発明な上記従来例に鑑みてなされたもの
で、ネットワークを流れるデータ量の増加を抑制しつ
つ、複数のプリンタから並列に印刷を行える印刷制御装
置及び方法を提供することを目的とする。
It is an object of the present invention to provide a printing control apparatus and a printing control method capable of performing printing from a plurality of printers in parallel while suppressing an increase in the amount of data flowing through a network. I do.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は次のような構成からなる。すなわち、複数
のプリンタに接続され、それらに同時にデータを送信す
る機能を持つ印刷制御装置であって、各プリンタの出力
解像度を獲得して比較する比較手段と、出力解像度が異
なるプリンタある場合、解像度変換機能を有するプリン
タがあるか判定する判定手段と、前記判定手段により解
像度変換機能を有するプリンタがあると判定された場
合、解像度変換機能を持たないいずれかひとつのプリン
タに応じた解像度で画像データを生成し、その解像度に
対応するプリンタ及び解像度変換機能を有するプリンタ
に画像データを同時に送信する送信手段とを備える。
In order to achieve the above object, the present invention has the following arrangement. That is, a printing control device that is connected to a plurality of printers and has a function of transmitting data to them at the same time, and a comparison unit that acquires and compares the output resolution of each printer. A determination unit that determines whether there is a printer having a conversion function; and if the determination unit determines that there is a printer that has a resolution conversion function, the image data has a resolution corresponding to one of the printers that does not have the resolution conversion function. And a transmission unit for simultaneously transmitting image data to a printer corresponding to the resolution and a printer having a resolution conversion function.

【0006】また好ましくは、前記送信手段はさらに、
解像度変換機能を有するプリンタがない場合、各プリン
タに対応した画像データを生成し、各プリンタごとに該
画像データを送信する また好ましくは、前記送信手段はさらに、解像度変換機
能を有するプリンタがない場合、前記複数のプリンタの
うち、もっとも高い解像度に合わせた画像データを生成
し、前記複数のプリンタに同時に送信する また好ましくは、前記送信手段はさらに、解像度変換機
能を有するプリンタがない場合、互いに同じ解像度を有
するプリンタについてのみそれらプリンタに対応した解
像度で画像データを生成し、それらのプリンタに同時に
画像データを送信する また好ましくは、前記複数のプリンタとは、IEEE1
394規格に準拠した通信路で接続される。
Preferably, the transmitting means further comprises:
When there is no printer having a resolution conversion function, image data corresponding to each printer is generated, and the image data is transmitted for each printer. Preferably, the transmission unit further includes a printer having a resolution conversion function. Out of the plurality of printers, generates image data adapted to the highest resolution and transmits the image data to the plurality of printers at the same time.Preferably, the transmission unit further includes the same unit when there is no printer having a resolution conversion function. Only for printers having a resolution, image data is generated at a resolution corresponding to those printers, and the image data is simultaneously transmitted to the printers.
The connection is made via a communication path conforming to the 394 standard.

【0007】[0007]

【発明の実施の形態】[第1の実施の形態1]ここで、
本発明では、各機器間を接続するデジタルI/FをIE
EE1394シリアルバスを用いるので、IEEE13
94シリアルバスについてあらかじめ説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS [First Embodiment 1] Here,
According to the present invention, a digital I / F for connecting each device is defined as an IE.
Since the IEEE 1394 serial bus is used, the IEEE
The 94 serial bus will be described in advance.

【0008】<IEEE1394の技術の概要>家庭用
デジタルVTRやDVDの登場も伴なって、ビデオデー
タやオーディオデータなどのリアルタイムでかつ高情報
量のデータ転送のサポートが必要になっている。こうい
ったビデオデータやオーディオデータをリアルタイムで
転送し、パソコン(PC)に取り込んだり、またはその
他のデジタル機器に転送を行なうには、必要な転送機能
を備えた高速データ転送可能なインタフェースが必要に
なってくるものであり、そういった観点から開発された
インタフェースがIEEE1394−1995(High P
erformance Serial Bus)(以下1394シリアルバ
ス)である。
<Overview of IEEE 1394 Technology> With the advent of home digital VTRs and DVDs, it is necessary to support real-time, high-information-volume data transfer of video data, audio data, and the like. In order to transfer such video and audio data in real time, and to transfer it to a personal computer (PC) or other digital devices, an interface capable of high-speed data transfer with the necessary transfer functions is required. The interface developed from such a viewpoint is IEEE1394-1995 (High P
1394 serial bus).

【0009】図16に1394シリアルバスを用いて構
成されるネットワーク・システムの例を示す。このシス
テムは機器A,B,C,D,E,F,G,Hを備えてお
り、A−B間,A−C間,B−D間,D−E間,C−F
間,C−G間、及びC−H間をそれぞれ1394シリア
ルバスのツイスト・ペア・ケーブルで接続されている。
この機器A〜Hは例としてPC,デジタルVTR,DV
D,デジタルカメラ,ハードディスク、モニタ等であ
る。
FIG. 16 shows an example of a network system constructed using a 1394 serial bus. This system is provided with devices A, B, C, D, E, F, G, and H, between AB, between AC, between BD, between DE, and between CF.
, C-G, and C-H are connected by a twisted pair cable of a 1394 serial bus.
The devices A to H are, for example, PC, digital VTR, DV
D, digital camera, hard disk, monitor and the like.

【0010】各機器間の接続方式は、ディジーチェーン
方式とノード分岐方式とを混在可能としたものであり、
自由度の高い接続が可能である。
[0010] The connection method between the devices is such that the daisy chain method and the node branch method can be mixed.
A highly flexible connection is possible.

【0011】また、各機器は各自固有のIDを有し、そ
れぞれが認識し合うことによって1394シリアルバス
で接続された範囲において、1つのネットワークを構成
している。各デジタル機器間をそれぞれ1本の1394
シリアルバスケーブルで順次接続するだけで、それぞれ
の機器が中継の役割を行い、全体として1つのネットワ
ークを構成するものである。また、1394シリアルバ
スの特徴でもある、Plug&Play機能でケーブル
を機器に接続した時点で自動で機器の認識や接続状況な
どを認識する機能を有している。
Also, each device has its own unique ID and recognizes each other to form a single network in a range connected by a 1394 serial bus. One 1394 connection between each digital device
Just by sequentially connecting with a serial bus cable, each device plays a role of relay, and constitutes one network as a whole. In addition, it has a function of automatically recognizing the device and recognizing the connection status when the cable is connected to the device by the Plug & Play function, which is a feature of the 1394 serial bus.

【0012】また、図16に示したようなシステムにお
いて、ネットワークからある機器が削除されたり、また
は新たに追加されたときなど、自動的にバスリセットを
行い、それまでのネットワーク構成をリセットしてか
ら、新たなネットワークの再構築を行なう。この機能に
よって、その時々のネットワークの構成を常時設定、認
識することができる。
In the system shown in FIG. 16, when a device is deleted from the network or newly added, the bus is automatically reset to reset the network configuration up to that time. Then, rebuild a new network. With this function, the configuration of the network at that time can be constantly set and recognized.

【0013】またデータ転送速度は、100/200/
400Mbpsと備えており、上位の転送速度を持つ機
器が下位の転送速度をサポートし、互換をとるようにな
っている。
The data transfer rate is 100/200 /
It has a transmission rate of 400 Mbps, and a device having a higher transfer rate supports a lower transfer rate and is compatible.

【0014】データ転送モードとしては、コントロール
信号などの非同期データ(Asynchronousデータ:以下A
syncデータ)を転送するAsynchronous転送モード、
リアルタイムなビデオデータやオーディオデータ等の同
期データ(Isochronousデータ:以下Isoデータ)を
転送するIsochronous転送モードがある。このAsyn
cデータとIsoデータは各サイクル(通常1サイクル
125μS)の中において、サイクル開始を示すサイク
ル・スタート・パケット(CSP)の転送に続き、Is
oデータの転送を優先しつつサイクル内で混在して転送
される。
The data transfer mode includes asynchronous data such as control signals (hereinafter referred to as A).
Asynchronous transfer mode for transferring sync data)
There is an isochronous transfer mode for transferring synchronous data (Isochronous data: hereinafter, iso data) such as real-time video data and audio data. This Asyn
In each cycle (usually 125 μS per cycle), the c data and the Iso data follow the transfer of a cycle start packet (CSP) indicating the start of the cycle, followed by the Is data.
o Data is transferred together in a cycle while giving priority to data transfer.

【0015】次に、図17に1394シリアルバスの構
成要素を示す。
FIG. 17 shows the components of the 1394 serial bus.

【0016】1394シリアルバスは全体としてレイヤ
(階層)構造で構成されている。図8に示したように、
最もハード的なのが1394シリアルバスのケーブルで
あり、そのケーブルのコネクタが接続されるコネクタポ
ートがあり、その上にハードウェアとしてフィジカル・
レイヤとリンク・レイヤがある。
The 1394 serial bus has a layer (hierarchical) structure as a whole. As shown in FIG.
The most hardware type is a 1394 serial bus cable, which has a connector port to which a connector of the cable is connected.
There are layers and link layers.

【0017】ハードウェア部は実質的なインターフェイ
スチップの部分であり、そのうちフィジカル・レイヤは
符号化やコネクタ関連の制御等を行い、リンク・レイヤ
はパケット転送やサイクルタイムの制御等を行なう。
The hardware part is a substantial part of an interface chip. The physical layer performs coding and control related to connectors, and the link layer performs packet transfer and cycle time control.

【0018】ファームウェア部のトランザクション・レ
イヤは、転送(トランザクション)すべきデータの管理
を行ない、ReadやWriteといった命令を出す。
シリアルバスマネージメントは、接続されている各機器
の接続状況やIDの管理を行ない、ネットワークの構成
を管理する部分である。
The transaction layer of the firmware section manages data to be transferred (transacted), and issues commands such as Read and Write.
The serial bus management is a part that manages the connection status and ID of each connected device and manages the configuration of the network.

【0019】このハードウェアとファームウェアまでが
実質上の1394シリアルバスの構成である。
[0019] The hardware and the firmware are the actual configuration of the 1394 serial bus.

【0020】またソフトウェア部のアプリケーション・
レイヤは使うソフトによって異なり、インタフェース上
にどのようにデータをのせるか規定する部分であり、A
Vプロトコルなどのプロトコルによって規定されてい
る。
The software application
The layer differs depending on the software used, and is a part that defines how data is placed on the interface.
It is specified by a protocol such as the V protocol.

【0021】以上が1394シリアルバスの構成であ
る。
The above is the configuration of the 1394 serial bus.

【0022】次に、図18に1394シリアルバスにお
けるアドレス空間の図を示す。
FIG. 18 shows an address space in the 1394 serial bus.

【0023】1394シリアルバスに接続された各機器
(ノード)には必ず各ノード固有の、64ビットアドレ
スを持たせておく。そしてこのアドレスをROMに格納
しておくことで、自分や相手のノードアドレスを常時認
識でき、相手を指定した通信も行なえる。
Each device (node) connected to the 1394 serial bus always has a 64-bit address unique to each node. By storing this address in the ROM, it is possible to always recognize the node address of oneself and the other party, and perform communication specifying the other party.

【0024】1394シリアルバスのアドレッシング
は、IEEE1212規格に準じた方式であり、アドレ
ス設定は、最初の10bitがバスの番号の指定用に、
次の6bitがノードID番号の指定用に使われる。残
りの48bitが機器に与えられたアドレス幅になり、
それぞれ固有のアドレス空間として使用できる。最後の
28bitは固有データの領域として、各機器の識別や
使用条件の指定の情報などを格納する。
The addressing of the 1394 serial bus is based on the IEEE 1212 standard, and the first 10 bits are used for specifying the bus number.
The next 6 bits are used for specifying the node ID number. The remaining 48 bits become the address width given to the device,
Each can be used as a unique address space. The last 28 bits store information such as identification of each device and designation of use conditions as an area of unique data.

【0025】以上が1394シリアルバスの技術の概要
である。
The above is the outline of the technology of the 1394 serial bus.

【0026】次に、1394シリアルバスの特徴といえ
る技術の部分を、より詳細に説明する。
Next, the technical portion which can be said to be a feature of the 1394 serial bus will be described in more detail.

【0027】<1394シリアルバスの電気的仕様>図
19に1394シリアルバス・ケーブルの断面図を示
す。
<Electrical Specifications of 1394 Serial Bus> FIG. 19 is a sectional view of a 1394 serial bus cable.

【0028】1394シリアルバスでは接続ケーブル内
に、2組のツイストペア信号線の他に、電源ラインを設
けている。これによって、電源を持たない機器や、故障
により電圧低下した機器等にも電力の供給が可能になっ
ている。
In the 1394 serial bus, a power supply line is provided in a connection cable in addition to two twisted pair signal lines. As a result, power can be supplied to a device having no power supply, a device whose voltage has dropped due to a failure, and the like.

【0029】電源線内を流れる電源の電圧は8〜40
V、電流は最大電流DC1.5Aと規定されている。
The voltage of the power supply flowing in the power supply line is 8 to 40.
V and the current are specified as a maximum current DC of 1.5 A.

【0030】<DS−Link符号化>1394シリア
ルバスで採用されている、データ転送フォーマットのD
S−Link符号化方式を説明するための図を図20に
示す。
<DS-Link Coding> The data transfer format D used in the 1394 serial bus
FIG. 20 is a diagram illustrating the S-Link coding scheme.

【0031】1394シリアルバスでは、DS−Lin
k(Data/Strobe Link)符号化方式が採用されている。
このDS−Link符号化方式は、高速なシリアルデー
タ通信に適しており、その構成は、2本の信号線を必要
とする。より対線のうち1本に主となるデータを送り、
他方のより対線にはストローブ信号を送る構成になって
いる。
In the 1394 serial bus, DS-Lin
The k (Data / Strobe Link) coding method is adopted.
This DS-Link coding scheme is suitable for high-speed serial data communication, and its configuration requires two signal lines. The main data is sent to one of the twisted pairs,
A strobe signal is sent to the other twisted pair.

【0032】受信側では、この通信されるデータと、ス
トローブとの排他的論理和をとることによってクロック
を再現できる。
On the receiving side, the clock can be reproduced by taking the exclusive OR of this communicated data and the strobe.

【0033】このDS−Link符号化方式を用いるメ
リットとして、他のシリアルデータ転送方式に比べて転
送効率が高いこと、PLL回路が不要となるのでコント
ローラLSIの回路規模を小さくできること、更には、
転送すべきデータが無いときにアイドル状態であること
を示す情報を送る必要が無いので、各機器のトランシー
バ回路をスリープ状態にすることができることによっ
て、消費電力の低減が図れる、などが挙げられる。
Advantages of using the DS-Link coding method include higher transfer efficiency as compared with other serial data transfer methods, and the circuit scale of the controller LSI can be reduced because a PLL circuit is not required.
Since there is no need to send information indicating the idle state when there is no data to be transferred, the power consumption can be reduced by setting the transceiver circuit of each device to the sleep state.

【0034】<バスリセットのシーケンス>1394シ
リアルバスでは、接続されている各機器(ノード)には
ノードIDが与えられ、ネットワーク構成として認識さ
れている。
<Sequence of Bus Reset> In the 1394 serial bus, each connected device (node) is given a node ID and recognized as a network configuration.

【0035】このネットワーク構成に変化があったと
き、例えばノードの挿抜や電源のON/OFFなどによ
るノード数の増減などによって変化が生じて、新たなネ
ットワーク構成を認識する必要があるとき、変化を検知
した各ノードはバス上にバスリセット信号を送信して、
新たなネットワーク構成を認識するモードに入る。この
ときの変化の検知方法は、1394ポート基盤上でのバ
イアス電圧の変化を検知することによって行われる。
When there is a change in the network configuration, for example, a change occurs due to an increase or decrease in the number of nodes due to insertion / removal of a node or power ON / OFF, etc., and it is necessary to recognize a new network configuration. Each detected node sends a bus reset signal on the bus,
Enter the mode to recognize the new network configuration. The method of detecting the change at this time is performed by detecting a change in the bias voltage on the 1394 port board.

【0036】あるノードからバスリセット信号が伝達さ
れて、各ノードのフィジカルレイヤはこのバスリセット
信号を受けると同時にリンクレイヤにバスリセットの発
生を伝達し、かつ他のノードにバスリセット信号を伝達
する。最終的にすべてのノードがバスリセット信号を検
知した後、バスリセットが起動となる。
When a bus reset signal is transmitted from a certain node, the physical layer of each node transmits the bus reset signal to the link layer at the same time as receiving the bus reset signal, and transmits the bus reset signal to another node. . After all the nodes finally detect the bus reset signal, the bus reset is activated.

【0037】バスリセットは、先に述べたようなケーブ
ル抜挿や、ネットワーク異常等によるハード検出による
起動と、プロトコルからのホスト制御などによってフィ
ジカルレイヤに直接命令を出すことによっても起動す
る。
The bus reset is also activated by the above-described activation by hardware insertion / removal due to cable disconnection or network abnormality or the like, and also by directly issuing a command to the physical layer by host control from a protocol.

【0038】また、バスリセットが起動するとデータ転
送は一時中断され、この間のデータ転送は待たされ、終
了後、新しいネットワーク構成のもとで再開される。
Further, when the bus reset is activated, the data transfer is suspended, the data transfer during this period is waited, and after the end, the data transfer is resumed under a new network configuration.

【0039】以上がバスリセットのシーケンスである。The above is the bus reset sequence.

【0040】<ノードID決定のシーケンス>バスリセ
ットの後、各ノードは新しいネットワーク構成を構築す
るために、各ノードにIDを与える動作に入る。このと
きの、バスリセットからノードID決定までの一般的な
シーケンスを図21,22,23のフローチャートを用
いて説明する。
<Sequence of Node ID Determination> After the bus reset, each node starts an operation of giving an ID to each node in order to construct a new network configuration. The general sequence from the bus reset to the determination of the node ID at this time will be described with reference to the flowcharts of FIGS.

【0041】図21のフローチャートは、バスリセット
の発生からノードIDが決定し、データ転送が行なえる
ようになるまでの、一連のバスの作業を示してある。
The flowchart of FIG. 21 shows a series of bus operations from the occurrence of a bus reset until the node ID is determined and data transfer can be performed.

【0042】まず、ステップS101として、ネットワ
ーク内にバスリセットが発生することを常時監視してい
て、ここでノードの電源ON/OFFなどでバスリセッ
トが発生するとステップS102に移る。
First, in step S101, the occurrence of a bus reset in the network is constantly monitored, and if a bus reset occurs due to power ON / OFF of a node, the process proceeds to step S102.

【0043】ステップS102では、ネットワークがリ
セットされた状態から、新たなネットワークの接続状況
を知るために、直接接続されている各ノード間において
親子関係の宣言がなされる。ステップS103として、
すべてのノード間で親子関係が決定すると、ステップS
104として一つのルートが決定する。すべてのノード
間で親子関係が決定するまで、ステップS102の親子
関係の宣言をおこない、またルートも決定されない。
In step S102, from the reset state of the network, a parent-child relationship is declared between the directly connected nodes in order to know the connection status of the new network. As step S103,
When the parent-child relationship is determined between all nodes, step S
One route is determined as 104. Until the parent-child relationship is determined between all nodes, the parent-child relationship is declared in step S102, and the route is not determined.

【0044】ステップS104でルートが決定される
と、次はステップS105として、各ノードにIDを与
えるノードIDの設定作業が行われる。所定のノード順
序で、ノードIDの設定が行われ、すべてのノードにI
Dが与えられるまで繰り返し設定作業が行われ、最終的
にステップS106としてすべてのノードにIDを設定
し終えたら、新しいネットワーク構成がすべてのノード
において認識されたので、ステップS107としてノー
ド間のデータ転送が行える状態となり、データ転送が開
始される。
After the route is determined in step S104, the operation of setting a node ID for giving an ID to each node is performed in step S105. Node IDs are set in a predetermined node order, and I
The setting operation is repeatedly performed until D is given. When the IDs are finally set in all the nodes in step S106, the new network configuration is recognized in all the nodes. And data transfer is started.

【0045】このステップS107の状態になると、再
びバスリセットが発生するのを監視するモードに入り、
バスリセットが発生したらステップS101からステッ
プS106までの設定作業が繰り返し行われる。
In the state of step S107, a mode for monitoring the occurrence of a bus reset again is entered.
When the bus reset occurs, the setting operation from step S101 to step S106 is repeatedly performed.

【0046】以上が、図21のフローチャートの説明で
あるが、図21のフローチャートのバスリセットからル
ート決定までの部分と、ルート決定後からID設定終了
までの手順をより詳しくフローチャート図に表わしたも
のをそれぞれ、図22、図23に示す。
The flow chart of FIG. 21 has been described above. The flow chart of FIG. 21 shows the part from the bus reset to the route determination and the procedure from the route determination to the end of the ID setting in a more detailed flow chart. Are shown in FIGS. 22 and 23, respectively.

【0047】まず、図22のフローチャートの説明を行
う。
First, the flowchart of FIG. 22 will be described.

【0048】ステップS201としてバスリセットが発
生すると、ネットワーク構成は一旦リセットされる。な
お、ステップS201としてバスリセットが発生するの
を常に監視している。
When a bus reset occurs in step S201, the network configuration is reset once. The occurrence of a bus reset is constantly monitored in step S201.

【0049】次に、ステップS202として、リセット
されたネットワークの接続状況を再認識する作業の第一
歩として、各機器にリーフ(ノード)であることを示す
フラグを立てておく。さらに、ステップS203として
各機器が自分の持つポートがいくつ他ノードと接続され
ているのかを調べる。
Next, in step S202, as a first step of re-recognizing the reset network connection status, a flag indicating a leaf (node) is set for each device. Further, in step S203, each device checks how many ports it has are connected to other nodes.

【0050】ステップS204のポート数の結果に応じ
て、これから親子関係の宣言を始めていくために、未定
義(親子関係が決定されてない)ポートの数を調べる。
バスリセットの直後はポート数=未定義ポート数である
が、親子関係が決定されていくにしたがって、ステップ
S204で検知する未定義ポートの数は変化していくも
のである。
In accordance with the result of the number of ports in step S204, the number of undefined (parent-child relationship is not determined) ports is checked in order to start the declaration of the parent-child relationship.
Immediately after the bus reset, the number of ports = the number of undefined ports. However, as the parent-child relationship is determined, the number of undefined ports detected in step S204 changes.

【0051】まず、バスリセットの直後、はじめに親子
関係の宣言を行えるのはリーフに限られている。リーフ
であるというのはステップS203のポート数の確認で
知ることができる。リーフは、ステップS205とし
て、自分に接続されているノードに対して、「自分は
子、相手は親」と宣言し動作を終了する。
First, immediately after a bus reset, only a leaf can declare a parent-child relationship. A leaf can be known by checking the number of ports in step S203. In step S205, the leaf declares "I am a child and the other is a parent" to the node connected thereto, and ends the operation.

【0052】ステップS203でポート数が複数ありブ
ランチと認識したノードは、バスリセットの直後はステ
ップS204で未定義ポート数>1ということなので、
ステップS206へと移り、まずブランチというフラグ
が立てられ、ステップS207でリーフからの親子関係
宣言で「親」の受付をするために待つ。
A node which has a plurality of ports in step S203 and is recognized as a branch has a number of undefined ports> 1 in step S204 immediately after the bus reset.
Moving to step S206, a flag of branch is first set, and in step S207, the process waits for reception of "parent" in the parent-child relationship declaration from the leaf.

【0053】リーフが親子関係の宣言を行い、ステップ
S207でそれを受けたブランチは適宜ステップS20
4の未定義ポート数の確認を行い、未定義ポート数が1
になっていれば残っているポートに接続されているノー
ドに対して、ステップS205の「自分が子」の宣言を
することが可能になる。2度目以降、ステップS204
で未定義ポート数を確認しても2以上あるブランチに対
しては、再度ステップS207でリーフ又は他のブラン
チからの「親」の受付をするために待つ。
The leaf declares the parent-child relationship, and the branch that has received the declaration in step S207 appropriately returns to step S20.
Confirm the number of undefined ports of 4 and find that the number of undefined ports is 1
If it becomes, it becomes possible to declare “I am a child” in step S205 for the node connected to the remaining port. After the second time, step S204
Even if the number of undefined ports is checked in step S207, for a branch having two or more ports, the process waits again in step S207 to accept a "parent" from a leaf or another branch.

【0054】最終的に、いずれか1つのブランチ、又は
例外的にリーフ(子宣言を行えるのにすばやく動作しな
かった為)がステップS204の未定義ポート数の結果
としてゼロになったら、これにてネットワーク全体の親
子関係の宣言が終了したものであり、未定義ポート数が
ゼロ(すべて親のポートとして決定)になった唯一のノ
ードはステップS208としてルートのフラグが立てら
れ、ステップS209としてルートとしての認識がなさ
れる。
Finally, if any one of the branches or exceptionally leaves (because it did not operate quickly enough to make a child declaration) becomes zero as a result of the number of undefined ports in step S204, In this case, the declaration of the parent-child relationship of the entire network has been completed, and the only node for which the number of undefined ports has become zero (all are determined as parent ports) is flagged as a root in step S208, and the root is set in step S209 Is recognized.

【0055】このようにして、図22に示したバスリセ
ットから、ネットワーク内すべてのノード間における親
子関係の宣言までが終了する。
In this manner, the process from the bus reset shown in FIG. 22 to the declaration of the parent-child relationship between all the nodes in the network is completed.

【0056】つぎに、図23のフローチャートについて
説明する。
Next, the flowchart of FIG. 23 will be described.

【0057】まず、図22までのシーケンスでリーフ、
ブランチ、ルートという各ノードのフラグの情報が設定
されているので、これを元にして、ステップS301で
それぞれ分類する。
First, in the sequence up to FIG.
Since the information of the flag of each node such as branch and route is set, classification is performed in step S301 based on this.

【0058】各ノードにIDを与える作業として、最初
にIDの設定を行うことができるのはリーフからであ
る。リーフ→ブランチ→ルートの順で若い番号(ノード
番号=0〜)からIDの設定がなされていく。
As a task of assigning an ID to each node, the ID can be set first from the leaf. The IDs are set in ascending order of leaf → branch → route (node number = 0).

【0059】ステップS302としてネットワーク内に
存在するリーフの数N(Nは自然数)を設定する。この
後、ステップS303として各自リーフがルートに対し
て、IDを与えるように要求する。この要求が複数ある
場合には、ルートはステップS304としてアービトレ
ーション(1つに調停する作業)を行い、ステップS3
05として勝ったノード1つにID番号を与え、負けた
ノードには失敗の結果通知を行う。ステップS306と
してID取得が失敗に終わったリーフは、再度ID要求
を出し、同様の作業を繰り返す。IDを取得できたリー
フからステップS307として、そのノードのID情報
をブロードキャストで全ノードに転送する。1ノードI
D情報のブロードキャストが終わると、ステップS30
8として残りのリーフの数が1つ減らされる。ここで、
ステップS309として、この残りのリーフの数が1以
上ある時はステップS303のID要求の作業からを繰
り返し行い、最終的にすべてのリーフがID情報をブロ
ードキャストすると、ステップS309がN=0とな
り、次はブランチのID設定に移る。
In step S302, the number N (N is a natural number) of leaves existing in the network is set. Thereafter, in step S303, each leaf requests the root to give an ID. If there are a plurality of such requests, the route performs arbitration (operation of arbitration into one) in step S304, and proceeds to step S3.
As 05, an ID number is given to one winning node, and a failure result is notified to the losing node. In step S306, the leaf whose ID acquisition has failed fails issues an ID request again, and repeats the same operation. In step S307, the ID information of the node is transferred to all the nodes by broadcasting from the leaf whose ID has been acquired. One node I
When the broadcasting of the D information is completed, step S30
As 8, the number of remaining leaves is reduced by one. here,
In step S309, when the number of the remaining leaves is one or more, the operation from the ID request in step S303 is repeatedly performed, and finally, when all the leaves broadcast the ID information, N = 0 in step S309, and the next Moves to the branch ID setting.

【0060】ブランチのID設定もリーフの時と同様に
行われる。
The setting of the branch ID is performed in the same manner as in the case of the leaf.

【0061】まず、ステップS310としてネットワー
ク内に存在するブランチの数M(Mは自然数)を設定す
る。この後、ステップS311として各自ブランチがル
ートに対して、IDを与えるように要求する。これに対
してルートは、ステップS312としてアービトレーシ
ョンを行い、勝ったブランチから順にリーフに与え終っ
た次の若い番号から与えていく。ステップS313とし
て、ルートは要求を出したブランチにID情報又は失敗
結果を通知し、ステップS314としてID取得が失敗
に終わったブランチは、再度ID要求を出し、同様の作
業を繰り返す。IDを取得できたブランチからステップ
S315として、そのノードのID情報をブロードキャ
ストで全ノードに転送する。1ノードID情報のブロー
ドキャストが終わると、ステップS316として残りの
ブランチの数が1つ減らされる。ここで、ステップS3
17として、この残りのブランチの数が1以上ある時は
ステップS311のID要求の作業からを繰り返し、最
終的にすべてのブランチがID情報をブロードキャスト
するまで行われる。すべてのブランチがノードIDを取
得すると、ステップS317はM=0となり、ブランチ
のID取得モードも終了する。
First, at step S310, the number M (M is a natural number) of branches existing in the network is set. Thereafter, in step S311, each branch requests the root to give an ID. On the other hand, for the route, arbitration is performed in step S312, and the branch is given in order from the winning branch to the next youngest number given to the leaf. In step S313, the root notifies the branch that issued the request of ID information or a failure result, and in step S314, the branch whose ID acquisition has failed fails issues an ID request again and repeats the same operation. In step S315, the ID information of the node is broadcast and transferred to all the nodes from the branch where the ID has been obtained. When the broadcast of the one node ID information ends, the number of remaining branches is reduced by one in step S316. Here, step S3
When the number of the remaining branches is 1 or more, the operation from the ID request in step S311 is repeated until all branches finally broadcast ID information. When all the branches have acquired the node IDs, M = 0 in step S317, and the branch ID acquisition mode ends.

【0062】ここまで終了すると、最終的にID情報を
取得していないノードはルートのみなので、ステップS
318として与えていない番号で最も若い番号を時分の
ID番号と設定し、ステップS319としてルートのI
D情報をブロードキャストする。
At this point, since only the root node has not acquired the ID information at the end, step S
318 is set as the ID number of the hour and minute.
Broadcast D information.

【0063】以上で、図23に示したように、親子関係
が決定した後から、すべてのノードのIDが設定される
までの手順が終了する。
Thus, as shown in FIG. 23, the procedure from the determination of the parent-child relationship to the setting of the IDs of all the nodes is completed.

【0064】次に、一例として図24に示した実際のネ
ットワークにおける動作を図12を参照しながら説明す
る。
Next, the operation in the actual network shown in FIG. 24 as an example will be described with reference to FIG.

【0065】図24の説明として、(ルート)ノードB
の下位にはノードAとノードCが直接接続されており、
更にノードCの下位にはノードDが直接接続されてお
り、更にノードDの下位にはノードEとノードFが直接
接続された階層構造になっている。この、階層構造やル
ートノード、ノードIDを決定する手順を以下で説明す
る。
Referring to FIG. 24, the (root) node B
Are directly connected to node A and node C,
Further, a node D is directly connected below the node C, and a node E and a node F are directly connected below the node D in a hierarchical structure. The procedure for determining the hierarchical structure, the root node, and the node ID will be described below.

【0066】バスリセットがされた後、まず各ノードの
接続状況を認識するために、各ノードの直接接続されて
いるポート間において、親子関係の宣言がなされる。こ
の親子とは親側が階層構造で上位となり、子側が下位と
なると言うことができる。
After the bus reset, a parent-child relationship is declared between the directly connected ports of each node in order to recognize the connection status of each node. The parent and child can be said to be such that the parent is higher in the hierarchical structure and the child is lower.

【0067】図24ではバスリセットの後、最初に親子
関係の宣言を行なったのはノードAである。基本的にノ
ードの1つのポートにのみ接続があるノード(リーフと
呼ぶ)から親子関係の宣言を行なうことができる。これ
は自分には1ポートの接続のみということをまず知るこ
とができるので、これによってネットワークの端である
ことを認識し、その中で早く動作を行なったノードから
親子関係が決定されていく。こうして親子関係の宣言を
行なった側(A−B間ではノードA)のポートが子と設
定され、相手側(ノードB)のポートが親と設定され
る。こうして、ノードA−B間では子−親、ノードE−
D間で子−親、ノードF−D間で子−親と決定される。
In FIG. 24, the node A first declares the parent-child relationship after the bus reset. Basically, a node (called a leaf) having a connection to only one port of the node can declare a parent-child relationship. Since the user can first know that only one port is connected, it recognizes that this is the edge of the network, and the parent-child relationship is determined from the node that operates earlier in the network. In this manner, the port on the side that has declared the parent-child relationship (node A between AB) is set as a child, and the port on the other side (node B) is set as a parent. Thus, between node AB, child-parent, node E-
The child-parent is determined between D and the child-parent is determined between the nodes FD.

【0068】さらに1階層あがって、今度は複数個接続
ポートを持つノード(ブランチと呼ぶ)のうち、他ノー
ドからの親子関係の宣言を受けたものから順次、更に上
位に親子関係の宣言を行なっていく。図24ではまずノ
ードDがD−E間、D−F間と親子関係が決定した後、
ノードCに対する親子関係の宣言を行っており、その結
果ノードD−C間で子−親と決定している。
Further up in the hierarchy, among nodes having a plurality of connection ports (referred to as branches), a parent-child relationship is declared further higher in order from a node that has received a parent-child relationship declaration from another node. To go. In FIG. 24, first, after the parent-child relationship between the node D and DE and between DF is determined,
The parent-child relationship is declared for node C, and as a result, child-parent is determined between nodes D and C.

【0069】ノードDからの親子関係の宣言を受けたノ
ードCは、もう一つのポートに接続されているノードB
に対して親子関係の宣言を行なっている。これによって
ノードC−B間で子−親と決定している。
The node C receiving the parent-child relationship declaration from the node D becomes the node B connected to another port.
Declares a parent-child relationship. As a result, a child-parent is determined between the nodes C and B.

【0070】このようにして、図24のような階層構造
が構成され、最終的に接続されているすべてのポートに
おいて親となったノードBが、ルートノードと決定され
た。ルートは1つのネットワーク構成中に一つしか存在
しないものである。
In this way, a hierarchical structure as shown in FIG. 24 is formed, and the node B which has become the parent in all finally connected ports is determined as the root node. There is only one route in one network configuration.

【0071】なお、この図24においてノードBがルー
トノードと決定されたが、これはノードAから親子関係
宣言を受けたノードBが、他のノードに対して親子関係
宣言を早いタイミングで行なっていれば、ルートノード
は他ノードに移っていたこともあり得る。すなわち、伝
達されるタイミングによってはどのノードもルートノー
ドとなる可能性があり、同じネットワーク構成でもルー
トノードは一定とは限らない。
In FIG. 24, the node B is determined to be the root node. This is because the node B, which has received the parent-child relationship declaration from the node A, makes the parent-child relationship declaration to other nodes at an early timing. If so, the root node may have moved to another node. That is, any node may become a root node depending on the transmission timing, and the root node is not always constant even in the same network configuration.

【0072】ルートノードが決定すると、次は各ノード
IDを決定するモードに入る。ここではすべてのノード
が、決定した自分のノードIDを他のすべてのノードに
通知する(ブロードキャスト機能)。
When the root node is determined, the process enters a mode for determining each node ID. Here, all nodes notify their determined node IDs to all other nodes (broadcast function).

【0073】自己ID情報は、自分のノード番号、接続
されている位置の情報、持っているポートの数、接続の
あるポートの数、各ポートの親子関係の情報等を含んで
いる。
The self ID information includes its own node number, information on the connected position, the number of ports it has, the number of connected ports, and information on the parent-child relationship of each port.

【0074】ノードID番号の割り振りの手順として
は、まず1つのポートにのみ接続があるノード(リー
フ)から起動することができ、この中から順にノード番
号=0,1,2,,と割り当てられる。
As a procedure for assigning node ID numbers, first, nodes can be started from a node (leaf) having a connection to only one port, and node numbers = 0, 1, 2, and so on are assigned in this order. .

【0075】ノードIDを手にしたノードは、ノード番
号を含む情報をブロードキャストで各ノードに送信す
る。これによって、そのID番号は『割り当て済み』で
あることが認識される。
The node that has obtained the node ID broadcasts information including the node number to each node. As a result, it is recognized that the ID number is “assigned”.

【0076】すべてのリーフが自己ノードIDを取得し
終ると、次はブランチへ移りリーフに引き続いたノード
ID番号が各ノードに割り当てられる。リーフと同様
に、ノードID番号が割り当てられたブランチから順次
ノードID情報をブロードキャストし、最後にルートノ
ードが自己ID情報をブロードキャストする。すなわ
ち、常にルートは最大のノードID番号を所有するもの
である。
When all the leaves have acquired their own node IDs, the next step is to move to a branch, and the node ID number following the leaf is assigned to each node. Similarly to the leaf, the node ID information is broadcast sequentially from the branch to which the node ID number is assigned, and finally, the root node broadcasts its own ID information. That is, the root always owns the maximum node ID number.

【0077】以上のようにして、階層構造全体のノード
IDの割り当てが終わり、ネットワーク構成が再構築さ
れ、バスの初期化作業が完了する。
As described above, the assignment of the node IDs of the entire hierarchical structure is completed, the network configuration is reconstructed, and the bus initialization operation is completed.

【0078】<アービトレーション>1394シリアル
バスでは、データ転送に先だって必ずバス使用権のアー
ビトレーション(調停)を行なう。1394シリアルバ
スは個別に接続された各機器が、転送された信号をそれ
ぞれ中継することによって、ネットワーク内すべての機
器に同信号を伝えるように、論理的なバス型ネットワー
クであるので、パケットの衝突を防ぐ意味でアービトレ
ーションは必要である。これによってある時間には、た
った一つのノードのみ転送を行なうことができる。
<Arbitration> In the 1394 serial bus, arbitration (arbitration) of the right to use the bus is always performed prior to data transfer. Since the 1394 serial bus is a logical bus-type network in which each device connected individually relays the transferred signal to transmit the same signal to all devices in the network, packet collision occurs. Arbitration is necessary to prevent This allows only one node to transfer at a given time.

【0079】アービトレーションを説明するための図と
して図25(a)にバス使用要求の図(b)にバス使用
許可の図を示し、以下これを用いて説明する。
As a diagram for explaining arbitration, FIG. 25A shows a bus use request diagram, and FIG. 25B shows a bus use permission diagram.

【0080】アービトレーションが始まると、1つもし
くは複数のノードが親ノードに向かって、それぞれバス
使用権の要求を発する。図25(a)のノードCとノー
ドFがバス使用権の要求を発しているノードである。こ
れを受けた親ノード(図25ではノードA)は更に親ノ
ードに向かって、バス使用権の要求を発する(中継す
る)。この要求は最終的に調停を行なうルートに届けら
れる。
When arbitration starts, one or more nodes issue a bus use request to the parent node. Nodes C and F in FIG. 25A are nodes that have issued a bus use right request. The parent node (node A in FIG. 25) that has received this further issues (relays) a request for the right to use the bus toward the parent node. This request is finally delivered to the arbitration route.

【0081】バス使用要求を受けたルートノードは、ど
のノードにバスを使用させるかを決める。この調停作業
はルートノードのみが行なえるものであり、調停によっ
て勝ったノードにはバスの使用許可を与える。図25
(b)ではノードCに使用許可が与えられ、ノードFの
使用は拒否された図である。アービトレーションに負け
たノードに対してはDP(data prefix)パケットを送
り、拒否されたことを知らせる。拒否されたノードのバ
ス使用要求は次回のアービトレーションまで待たされ
る。
The root node receiving the bus use request determines which node uses the bus. This arbitration work can be performed only by the root node, and the node that has won the arbitration is given permission to use the bus. FIG.
In (b), use permission is given to the node C, and use of the node F is rejected. A DP (data prefix) packet is sent to the node that has lost the arbitration to notify that the node has been rejected. The rejected node use request waits until the next arbitration.

【0082】以上のようにして、アービトレーションに
勝ってバスの使用許可を得たノードは、以降データの転
送を開始できる。
As described above, the node that has won the arbitration and obtained the bus use permission can start transferring data thereafter.

【0083】ここで、アービトレーションの一連の流れ
をフローチャート図26に示して、説明する。
Here, a series of arbitration flows will be described with reference to a flowchart shown in FIG.

【0084】ノードがデータ転送を開始できる為には、
バスがアイドル状態であることが必要である。先に行わ
れていたデータ転送が終了して、現在バスが空き状態で
あることを認識するためには、各転送モードで個別に設
定されている所定のアイドル時間ギャップ(例.サブア
クション・ギャップ)を経過する事によって、各ノード
は自分の転送が開始できると判断する。
In order for a node to be able to start data transfer,
The bus must be idle. In order to recognize that the data transfer that has been performed earlier is completed and the bus is currently idle, a predetermined idle time gap (eg, a subaction gap) set individually in each transfer mode is required. Each node determines that its own transfer can be started by passing).

【0085】ステップS401として、Asyncデー
タ、Isoデータ等それぞれ転送するデータに応じた所
定のギャップ長が得られたか判断する。所定のギャップ
長が得られない限り、転送を開始するために必要なバス
使用権の要求はできないので、所定のギャップ長が得ら
れるまで待つ。
In step S401, it is determined whether a predetermined gap length corresponding to each data to be transferred, such as Async data and Iso data, has been obtained. Unless the predetermined gap length is obtained, the request for the right to use the bus required to start the transfer cannot be made, so the process waits until the predetermined gap length is obtained.

【0086】ステップS401で所定のギャップ長が得
られたら、ステップS402として転送すべきデータが
あるか判断し、ある場合はステップS403として転送
するためにバスを確保するよう、バス使用権の要求をル
ートに対して発する。このときの、バス使用権の要求を
表す信号の伝達は、図25に示したように、ネットワー
ク内各機器を中継しながら、最終的にルートに届けられ
る。ステップS402で転送するデータがない場合は、
そのまま待機する。
If a predetermined gap length is obtained in step S401, it is determined in step S402 whether there is data to be transferred. If so, a request for a bus use right is issued in step S403 to secure a bus for transfer. Emit to the route. At this time, the transmission of the signal indicating the request for the right to use the bus is finally delivered to the route while relaying each device in the network, as shown in FIG. If there is no data to be transferred in step S402,
Wait as it is.

【0087】次に、ステップS404として、ステップ
S403のバス使用要求を1つ以上ルートが受信した
ら、ルートはステップS405として使用要求を出した
ノードの数を調べる。ステップS405での選択値がノ
ード数=1(使用権要求を出したノードは1つ)だった
ら、そのノードに直後のバス使用許可が与えられること
となる。ステップS405での選択値がノード数>1
(使用要求を出したノードは複数)だったら、ルートは
ステップS406として使用許可を与えるノードを1つ
に決定する調停作業を行う。この調停作業は公平なもの
であり、毎回同じノードばかりが許可を得る様なことは
なく、平等に権利を与えていくような構成となってい
る。
Next, at step S404, when the route receives one or more bus use requests at step S403, the route checks at step S405 the number of nodes that have issued use requests. If the selection value in step S405 is the number of nodes = 1 (the number of nodes that issued the use right request is one), the immediately subsequent bus use permission is given to that node. The selection value in step S405 is the number of nodes> 1
If (the number of nodes requesting the use is plural), the root performs an arbitration operation of deciding one node to which use permission is given in step S406. This arbitration work is fair, and the same node does not always obtain permission each time, and the right is equally given.

【0088】ステップS407として、ステップS40
6で使用要求を出した複数ノードの中からルートが調停
して使用許可を得た1つのノードと、敗れたその他のノ
ードに分ける選択を行う。ここで、調停されて使用許可
を得た1つのノード、またはステップS405の選択値
から使用要求ノード数=1で調停無しに使用許可を得た
ノードには、ステップS408として、ルートはそのノ
ードに対して許可信号を送る。許可信号を得たノード
は、受け取った直後に転送すべきデータ(パケット)を
転送開始する。また、ステップS406の調停で敗れ
て、バス使用が許可されなかったノードにはステップS
409としてルートから、アービトレーション失敗を示
すDP(data prefix)パケットを送られ、これを受け
取ったノードは再度転送を行うためのバス使用要求を出
すため、ステップS401まで戻り、所定ギャップ長が
得られるまで待機する。
As step S407, step S40
In step 6, a selection is made to divide the route into one node whose route has been arbitrated and the use of which has been granted, and another node which has lost the route. Here, for one node that has been arbitrated and has obtained use permission, or a node that has obtained use permission without arbitration with the number of use request nodes = 1 from the selection value in step S405, the route is set to that node as step S408. A permission signal is sent to it. The node that has received the permission signal starts transferring data (packets) to be transferred immediately after receiving the permission signal. Further, the nodes that have been defeated in the arbitration in step S406 and have not been permitted to use the bus are given step S406.
At step 409, a DP (data prefix) packet indicating an arbitration failure is sent from the root, and the node that has received the packet returns to step S401 to issue a bus use request for performing the transfer again, until the predetermined gap length is obtained. stand by.

【0089】以上がアービトレーションの流れを説明し
た、フローチャート図26の説明である。
The flow of the arbitration has been described above with reference to the flowchart of FIG.

【0090】<Asynchronous(非同期)転送>アシンク
ロナス転送は、非同期転送である。図27にアシンクロ
ナス転送における時間的な遷移状態を示す。図27の最
初のサブアクション・ギャップは、バスのアイドル状態
を示すものである。このアイドル時間が一定値になった
時点で、転送を希望するノードはバスが使用できると判
断して、バス獲得のためのアービトレーションを実行す
る。
<Asynchronous Transfer> The asynchronous transfer is an asynchronous transfer. FIG. 27 shows a temporal transition state in the asynchronous transfer. The first sub-action gap in FIG. 27 indicates the idle state of the bus. When the idle time reaches a certain value, the node desiring transfer determines that the bus can be used and executes arbitration for acquiring the bus.

【0091】アービトレーションでバスの使用許可を得
ると、次にデータの転送がパケット形式で実行される。
データ転送後、受信したノードは転送されたデータに対
しての受信結果のack(受信確認用返送コード)をa
ck gapという短いギャップの後、返送して応答す
るか、応答パケットを送ることによって転送A完了す
る。ackは4ビットの情報と4ビットのチェックサム
からなり、成功か、ビジー状態か、ペンディング状態で
あるかといった情報を含み、すぐに送信元ノードに返送
される。
When the bus use permission is obtained by arbitration, the data transfer is executed in the form of a packet.
After the data transfer, the receiving node sets ack (reception confirmation return code) of the reception result for the transferred data to a.
After a short gap of ck gap, transfer A is completed by returning and responding or sending a response packet. The ack is composed of 4-bit information and a 4-bit checksum, and includes information such as success, busy status, and pending status, and is immediately returned to the source node.

【0092】次に、図28にアシンクロナス転送のパケ
ットフォーマットの例を示す。
Next, FIG. 28 shows an example of the packet format of the asynchronous transfer.

【0093】パケットには、データ部及び誤り訂正用の
データCRCの他にはヘッダ部があり、そのヘッダ部に
は図8に示したような、目的ノードID、ソースノード
ID、転送データ長さや各種コードなどが書き込まれ、
転送が行なわれる。
The packet has a header part in addition to the data part and the data CRC for error correction. The header part has the destination node ID, the source node ID, the transfer data length and the like as shown in FIG. Various codes are written,
The transfer is performed.

【0094】また、アシンクロナス転送は自己ノードか
ら相手ノードへの1対1の通信である。転送元ノードか
ら転送されたパケットは、ネットワーク中の各ノードに
行き渡るが、自分宛てのアドレス以外のものは無視され
るので、宛先の1つのノードのみが読込むことになる。
Asynchronous transfer is one-to-one communication from a self-node to a partner node. The packet transferred from the transfer source node is distributed to each node in the network, but the address other than its own address is ignored, so that only one destination node reads the packet.

【0095】以上がアシンクロナス転送の説明である。The above is the description of the asynchronous transfer.

【0096】<Isochronous(同期)転送>アイソクロ
ナス転送は同期転送である。1394シリアルバスの最
大の特徴であるともいえるこのアイソクロナス転送は、
特にVIDEO映像データや音声データといったマルチ
メディアデータなど、リアルタイムな転送を必要とする
データの転送に適した転送モードである。
<Isochronous (Synchronous) Transfer> Isochronous transfer is synchronous transfer. This isochronous transfer, which can be said to be the greatest feature of the 1394 serial bus,
In particular, this transfer mode is suitable for transferring data that requires real-time transfer, such as multimedia data such as VIDEO video data and audio data.

【0097】また、アシンクロナス転送(非同期)が1
対1の転送であったのに対し、このアイソクロナス転送
はブロードキャスト機能によって、転送元の1つのノー
ドから他のすべてのノードへ一様に転送される。
Also, if the asynchronous transfer (asynchronous) is 1
Unlike the one-to-one transfer, the isochronous transfer is uniformly transferred from one transfer source node to all other nodes by the broadcast function.

【0098】図29はアイソクロナス転送における、時
間的な遷移状態を示す図である。
FIG. 29 is a diagram showing a temporal transition state in isochronous transfer.

【0099】アイソクロナス転送は、バス上一定時間毎
に実行される。この時間間隔をアイソクロナスサイクル
と呼ぶ。アイソクロナスサイクル時間は、125μSで
ある。この各サイクルの開始時間を示し、各ノードの時
間調整を行なう役割を担っているのがサイクル・スター
ト・パケットである。サイクル・スタート・パケットを
送信するのは、サイクル・マスタと呼ばれるノードであ
り、1つ前のサイクル内の転送終了後、所定のアイドル
期間(サブアクションギャップ)を経た後、本サイクル
の開始を告げるサイクル・スタート・パケットを送信す
る。このサイクル・スタート・パケットの送信される時
間間隔が125μSとなる。
The isochronous transfer is executed on the bus at regular intervals. This time interval is called an isochronous cycle. The isochronous cycle time is 125 μS. A cycle start packet indicates the start time of each cycle, and plays a role of adjusting the time of each node. A node called a cycle master transmits a cycle start packet, and after a transfer in a previous cycle is completed, a predetermined idle period (subaction gap) is passed, and then the start of this cycle is announced. Send a cycle start packet. The time interval at which this cycle start packet is transmitted is 125 μS.

【0100】また、図29にチャネルA、チャネルB、
チャネルCと示したように、1サイクル内において複数
種のパケットがチャネルIDをそれぞれ与えられること
によって、区別して転送できる。これによって同時に複
数ノード間でのリアルタイムな転送が可能であり、また
受信するノードでは自分が欲しいチャネルIDのデータ
のみを取り込む。このチャネルIDは送信先のアドレス
を表すものではなく、データに対する論理的な番号を与
えているに過ぎない。よって、あるパケットの送信は1
つの送信元ノードから他のすべてのノードに行き渡る、
ブロードキャストで転送されることになる。
FIG. 29 shows channel A, channel B,
As indicated by the channel C, a plurality of types of packets can be separately transferred by being given channel IDs in one cycle. This allows real-time transfer between a plurality of nodes at the same time, and the receiving node fetches only the data of the channel ID desired by itself. The channel ID does not represent the address of the transmission destination, but merely gives a logical number for the data. Therefore, the transmission of a certain packet is 1
From one source node to all other nodes,
It will be transferred by broadcast.

【0101】アイソクロナス転送のパケット送信に先立
って、アシンクロナス転送同様アービトレーションが行
われる。しかし、アシンクロナス転送のように1対1の
通信ではないので、アイソクロナス転送にはack(受
信確認用返信コード)は存在しない。
Prior to packet transmission in isochronous transfer, arbitration is performed as in asynchronous transfer. However, since the communication is not one-to-one communication as in the asynchronous transfer, there is no ack (reception confirmation reply code) in the isochronous transfer.

【0102】また、図29に示したiso gap(ア
イソクロナスギャップ)とは、アイソクロナス転送を行
なう前にバスが空き状態であると認識するために必要な
アイドル期間を表している。この所定のアイドル期間を
経過すると、アイソクロナス転送を行ないたいノードは
バスが空いていると判断し、転送前のアービトレーショ
ンを行なうことができる。
The iso gap (isochronous gap) shown in FIG. 29 indicates an idle period necessary for recognizing that the bus is empty before performing the isochronous transfer. After the predetermined idle period has elapsed, a node that wishes to perform isochronous transfer determines that the bus is free, and can perform arbitration before transfer.

【0103】つぎに、図30にアイソクロナス転送のパ
ケットフォーマットの例を示し、説明する。
Next, an example of a packet format for isochronous transfer will be described with reference to FIG.

【0104】各チャンネルに分かれた、各種のパケット
にはそれぞれデータ部及び誤り訂正用のデータCRCの
他にヘッダ部があり、そのヘッダ部には図30に示した
ような、転送データ長やチャネルNO、その他各種コー
ド及び誤り訂正用のヘッダCRCなどが書き込まれ、転
送が行なわれる。
Each packet divided into each channel has a header portion in addition to a data portion and data CRC for error correction. The header portion has a transfer data length and a channel length as shown in FIG. NO and other various codes and a header CRC for error correction are written and transferred.

【0105】以上がアイソクロナス転送の説明である。The above is the description of the isochronous transfer.

【0106】<バス・サイクル>実際の1394シリア
ルバス上の転送では、アイソクロナス転送と、アシンク
ロナス転送は混在できる。その時の、アイソクロナス転
送とアシンクロナス転送が混在した、バス上の転送状態
の時間的な遷移の様子を表した図を図31に示す。
<Bus Cycle> In an actual transfer on the 1394 serial bus, isochronous transfer and asynchronous transfer can coexist. FIG. 31 shows a state of a temporal transition of the transfer state on the bus in which the isochronous transfer and the asynchronous transfer are mixed at that time.

【0107】アイソクロナス転送はアシンクロナス転送
より優先して実行される。その理由は、サイクル・スタ
ート・パケットの後、アシンクロナス転送を起動するた
めに必要なアイドル期間のギャップ長(サブアクション
ギャップ)よりも短いギャップ長(アイソクロナスギャ
ップ)で、アイソクロナス転送を起動できるからであ
る。したがって、アシンクロナス転送より、アイソクロ
ナス転送は優先して実行されることとなる。
The isochronous transfer is executed prior to the asynchronous transfer. The reason is that after the cycle start packet, the isochronous transfer can be started with a gap length (isochronous gap) shorter than the gap length (subaction gap) of the idle period required to start the asynchronous transfer. . Therefore, the isochronous transfer is executed with priority over the asynchronous transfer.

【0108】図31に示した、一般的なバスサイクルに
おいて、サイクル#mのスタート時にサイクル・スター
ト・パケットがサイクル・マスタから各ノードに転送さ
れる。これによって、各ノードで時刻調整を行ない、所
定のアイドル期間(アイソクロナスギャップ)を持って
からアイソクロナス転送を行なうべきノードはアービト
レーションを行い、パケット転送に入る。図31ではチ
ャネルeとチャネルsとチャネルkが順にアイソクロナ
ス転送されている。
In the general bus cycle shown in FIG. 31, a cycle start packet is transferred from the cycle master to each node at the start of cycle #m. As a result, each node adjusts the time, and after a predetermined idle period (isochronous gap), the node that should perform isochronous transfer performs arbitration and starts packet transfer. In FIG. 31, the channel e, the channel s, and the channel k are sequentially and isochronously transferred.

【0109】このアービトレーションからパケット転送
までの動作を、与えられているチャネル分繰り返し行な
った後、サイクル#mにおけるアイソクロナス転送がす
べて終了したら、アシンクロナス転送を行うことができ
るようになる。
After the operations from the arbitration to the packet transfer are repeated for the given channels, when all the isochronous transfers in the cycle #m are completed, the asynchronous transfer can be performed.

【0110】アイドル時間がアシンクロナス転送が可能
なサブアクションギャップに達する事によって、アシン
クロナス転送を行いたいノードはアービトレーションの
実行に移れると判断する。
When the idle time reaches the sub-action gap where asynchronous transfer is possible, the node that wishes to perform asynchronous transfer determines that arbitration can be executed.

【0111】ただし、アシンクロナス転送が行える期間
は、アイソクロナス転送終了後から、次のサイクル・ス
タート・パケットを転送すべき時間(cycle sy
nch)までの間にアシンクロナス転送を起動するため
のサブアクションギャップが得られた場合に限ってい
る。
However, the period during which the asynchronous transfer can be performed is a time (cycle sy) for transferring the next cycle start packet after the completion of the isochronous transfer.
nch) only when a subaction gap for activating the asynchronous transfer is obtained.

【0112】図31のサイクル#mでは3つのチャネル
分のアイソクロナス転送と、その後アシンクロナス転送
(含むack)が2パケット(パケット1、パケット
2)転送されている。このアシンクロナスパケット2の
後は、サイクルm+1をスタートすべき時間(cycl
e synch)にいたるので、サイクル#mでの転送
はここまでで終わる。
In cycle #m of FIG. 31, two packets (packet 1 and packet 2) of isochronous transfer for three channels and then asynchronous transfer (including ack) are transferred. After this asynchronous packet 2, a time (cycle) to start cycle m + 1
e sync), the transfer in cycle #m ends here.

【0113】ただし、非同期または同期転送動作中に次
のサイクル・スタート・パケットを送信すべき時間(c
ycle synch)に至ったとしたら、無理に中断
せず、その転送が終了した後のアイドル期間を待ってか
ら次サイクルのサイクル・スタート・パケットを送信す
る。すなわち、1つのサイクルが125μS以上続いた
ときは、その分次サイクルは基準の125μSより短縮
されたとする。このようにアイソクロナス・サイクルは
125μSを基準に超過、短縮し得るものである。
However, the time (c) at which the next cycle start packet should be transmitted during the asynchronous or synchronous transfer operation
If (cycle synch) is reached, a cycle start packet of the next cycle is transmitted after waiting for an idle period after the transfer is completed without forcibly interrupting the transfer. That is, when one cycle continues for 125 μS or more, it is assumed that the next cycle is shortened by that much from the reference 125 μS. As described above, the isochronous cycle can be exceeded or shortened on the basis of 125 μS.

【0114】しかし、アイソクロナス転送はリアルタイ
ム転送を維持するために毎サイクル必要であれば必ず実
行され、アシンクロナス転送はサイクル時間が短縮され
たことによって次以降のサイクルにまわされることもあ
る。
However, the isochronous transfer is always executed if necessary every cycle to maintain the real-time transfer, and the asynchronous transfer may be transferred to the next and subsequent cycles due to the shortened cycle time.

【0115】こういった遅延情報も含めて、サイクル・
マスタによって管理される。
A cycle including such delay information
Controlled by the master.

【0116】以上が、IEEE1394シリアルバスの
説明である。
The above is the description of the IEEE 1394 serial bus.

【0117】<プリントシステムの構成>次に今回のプ
リントシステムに関してデジタル複写機コントローラを
中心に説明を行う。図1に示したものがそのプリントシ
ステムである。ネットワーク100にはパーソナルコン
ピュータ、プリンタが接続されている。ネットワーク1
01は画像転送用に設けられたネットワークであり、I
EEE1394に準拠したものである。コントローラ1
02は、ネットワーク100と画像ネットワーク101
の両方に接続され、画像データの入出力制御を行う。カ
ラー複写機103、プリンタ104,105、白黒デジ
タル複写機106は、画像ネットワーク101に接続さ
れている。パーソナルコンピュータ107,108,1
09,110,111,112はネットワーク100に
接続されたパーソナルコンピュータ(以下PC)であ
る。PC側からプリントアウトを行う場合にはネットワ
ーク100、コントローラ102、画像データネットワ
ーク101を介して所望のプリンタ、複写機へデータが
送られる。
<Structure of Print System> Next, the present print system will be described focusing on the digital copying machine controller. FIG. 1 shows the print system. A personal computer and a printer are connected to the network 100. Network 1
Reference numeral 01 denotes a network provided for image transfer.
It is based on EEE1394. Controller 1
02 is the network 100 and the image network 101
, And controls input and output of image data. The color copier 103, the printers 104 and 105, and the black and white digital copier 106 are connected to the image network 101. Personal computers 107, 108, 1
09, 110, 111, and 112 are personal computers (hereinafter, PCs) connected to the network 100. When printing out from the PC, data is sent to a desired printer or copier via the network 100, the controller 102, and the image data network 101.

【0118】次に画像データコントローラ102に関し
て説明を行う。図3に画像データコントローラのブロッ
ク図を示す。CPU301は画像データコントローラ上
のCPUであり、ネットワーク上のPCやプリンタとの
データの受け渡しを制御する。CPUのデータバス30
2には後述するカードバスコントローラ304、ROM
305,RAM306,ハードディスクコントローラ3
07が接続される。カードバスコントローラ304は画
像データコントローラに機能を追加するための機能ボー
ドを装着するためのカードバス303の制御を行うもの
である。ROM305は画像データコントローラの制御
ソフトが納められているプログラムメモリである。その
プログラム領域の一部はフラッシュROMで構成され、
電話回線を介して後述するFAXデータモデム311や
図示していないインタフェース端子からプログラムメモ
リの書き換え可能となっている。RAM306はDRA
MあるいはSRAMで構成されて、通常プログラム用の
ワークエリアとして使用されたり、画像データメモリと
しての利用も可能となっている。ハードディスクコント
ローラ307はハードディスク312の読み書き制御を
行うものである。ハードディスク312には画像データ
蓄積用、プログラムソフト格納用に用いられる物であ
り、画像データ蓄積時にはハードディスクコントローラ
307にてデータ圧縮及び読みだし時にはデータ伸張も
行う。
Next, the image data controller 102 will be described. FIG. 3 shows a block diagram of the image data controller. The CPU 301 is a CPU on the image data controller, and controls the exchange of data with a PC or a printer on a network. CPU data bus 30
2 includes a card bus controller 304 and a ROM
305, RAM 306, hard disk controller 3
07 is connected. The card bus controller 304 controls the card bus 303 for mounting a function board for adding a function to the image data controller. The ROM 305 is a program memory in which control software for the image data controller is stored. Part of the program area is composed of flash ROM,
The program memory can be rewritten from a facsimile data modem 311 described later or an interface terminal (not shown) via a telephone line. RAM 306 is DRA
It is composed of M or SRAM, and can be used as a work area for a normal program or as an image data memory. The hard disk controller 307 controls reading and writing of the hard disk 312. The hard disk 312 is used for storing image data and for storing program software. The hard disk controller 307 performs data compression when reading image data and data expansion when reading image data.

【0119】次にカードバス303に接続された各機能
ボードについての説明を行う。ネットワークインタフェ
ースカード308は、図1のPCや画像データコントロ
ーラが接続されるネットワーク用のインタフェースを行
うものである。イーサネット、トークンリングなどネッ
トワークを構築する物理インタフェースに対して対応す
るカードをインストールできる構成である。
Next, each functional board connected to the card bus 303 will be described. The network interface card 308 performs an interface for a network to which the PC and the image data controller in FIG. 1 are connected. In this configuration, a corresponding card can be installed on a physical interface that constructs a network such as Ethernet or token ring.

【0120】画像ネットワークインタフェースカード3
09は、図1のカラー複写機、プリンタ、白黒デジタル
複写機と画像データコントローラとの画像データの受け
渡しを行うネットワーク用のインタフェースを行うもの
である。この画像ネットワークについては大量の画像デ
ータ転送を行う事ができる高速バスで構成される必要が
ある。そこで、本実施例では近年注目されているハイパ
フォーマンスシリアルバスであるIEEE1394をこ
の画像データネットワークとして用いるものとして説明
を進めていくが、必ずしもこれに限定されるものではな
い。
Image Network Interface Card 3
Reference numeral 09 denotes a network interface for transferring image data between the color copier, the printer, the black and white digital copier and the image data controller shown in FIG. This image network needs to be configured with a high-speed bus that can transfer a large amount of image data. Accordingly, in the present embodiment, the description will be made assuming that the IEEE 1394, which is a high performance serial bus, which has attracted attention in recent years, is used as this image data network, but the present invention is not necessarily limited to this.

【0121】ラスタイメージ展開カード310はプリン
タ記述言語のビットマップデータへの展開をおこなうも
のである。画像ネットワーク上のプリンタ側でページ記
述言語に対して個別に対応する場合は使用されないもの
である。しかしながら、画像ネットワーク上に単なるビ
ットマップデータをプリントするだけのダムプリンタが
接続されている場合にもネットワーク側のPCはそのこ
とを意識せずにページ記述言語対応プリンタとして利用
することが可能である。また、多くのページ記述言語の
サポートに対して、カードバスに機能ボード差し替える
ことにより対応可能である。さらにラスタイメージ展開
カードのプログラムメモリエリアをフラッシュROMあ
るいはRAMのようにロード可能な構成にして、予めハ
ードディスク312に複数のページ記述言語用のラスタ
イメージ展開プログラムを格納しておく。それで、ユー
ザー所望のページ記述言語をハードディスク312から
ラスタイメージ展開カード310のプログラムメモリに
ロードしても対応可能である。FAX・データモデムカ
ード311は電話回線に接続されてFAX送受信を行っ
たり、データモデムとして遠隔地のPC、あるいはワー
クステーションとの接続が可能である。
The raster image expansion card 310 expands the printer description language into bitmap data. This is not used when the printer on the image network individually supports the page description language. However, even when a dumb printer that simply prints bitmap data is connected on the image network, the PC on the network side can use the printer as a page description language compatible printer without being aware of the fact. . Also, support for many page description languages can be handled by replacing a function board with a card bus. Further, the program memory area of the raster image development card is configured to be loadable like a flash ROM or a RAM, and a plurality of page description language raster image development programs are stored in the hard disk 312 in advance. Therefore, it is possible to load the page description language desired by the user from the hard disk 312 into the program memory of the raster image development card 310. The FAX / data modem card 311 is connected to a telephone line to perform FAX transmission / reception, and can be connected to a remote PC or workstation as a data modem.

【0122】次に画像データコントローラの動作とネッ
トワーク上のデータの流れについて説明する。
Next, the operation of the image data controller and the flow of data on the network will be described.

【0123】<ネットワーク上のPCからページ記述言
語(以下PDL)データが送られてプリント出力を行う
場合>図1のPC107からプリンタ105が選択され
てPDLプリントが指定される。その時PDLデータは
ネットワーク100を介して画像データコントローラ1
02に入力される。
<In the case where page description language (PDL) data is sent from a PC on the network and printout is performed> The printer 105 is selected from the PC 107 in FIG. 1 and PDL printing is designated. At that time, the PDL data is transferred to the image data controller 1 via the network 100.
02 is input.

【0124】図3の画像データコントローラ内において
ネットワークインタフェースカード308を介してPD
Lデータはラスタイメージ展開310カードに入力され
る。
In the image data controller shown in FIG.
The L data is input to the raster image development 310 card.

【0125】図7にネットワークインタフェースカード
308のブロック図を示す。701はカードバスインタ
フェース、702は現在広く普及しているイーサネット
のプロトコルコントローラ、704はデータの送受信用
バッファ、704は110base2,10beseT
といったネットワーク接続される媒体とのインタフェー
ス部分を含んだイーサネットトランシーバである。70
5は、上記ネットワーク媒体に対応したコネクタであ
る。
FIG. 7 is a block diagram of the network interface card 308. Reference numeral 701 denotes a card bus interface, 702 denotes an Ethernet protocol controller which is currently widely used, 704 denotes a data transmission / reception buffer, and 704 denotes 110base2 and 10baseT.
An Ethernet transceiver including an interface with a network-connected medium. 70
Reference numeral 5 denotes a connector corresponding to the network medium.

【0126】画像データコントローラのCPU301
は、ネットワークインタフェースカードを介して転送さ
れたデータがPDLデータと判断されると、そのデータ
をラスタイメージ展開カードへ転送する。
CPU 301 of image data controller
When the data transmitted via the network interface card is determined to be PDL data, the data is transmitted to the raster image development card.

【0127】図6はラスタイメージ展開カード310の
ブロック図である。601はカードバスインタフェー
ス、602はPDLデータを展開してビットマップデー
タを生成するラスタイメージプロセッサ、603はラス
タイメージプロセッサ用のプログラムエリアとしてのR
OM、604はビットマップデータを格納するためのビ
ットマップメモリ、605はビットマップメモリの読み
書き制御を行うビットマップメモリコントローラであ
る。ラスタイメージ展開カードへ入力されたPDLデー
タは、カードバスインタフェース601を介してラスタ
イメージプロセッサ602に送られてそこで、ビットマ
ップデータが生成されてビットマップメモリコントロー
ラ605を介して、ビットマップメモリ604へ格納さ
れる。そして、そのビットマップデータは、画像ネット
ワークインタフェースカード309へ転送される。
FIG. 6 is a block diagram of the raster image development card 310. 601 is a card bus interface, 602 is a raster image processor that expands PDL data to generate bitmap data, and 603 is R as a program area for the raster image processor.
OM and 604 are a bitmap memory for storing bitmap data, and 605 is a bitmap memory controller for controlling reading and writing of the bitmap memory. The PDL data input to the raster image development card is sent to a raster image processor 602 via a card bus interface 601, where bitmap data is generated and sent to a bitmap memory 604 via a bitmap memory controller 605. Is stored. Then, the bitmap data is transferred to the image network interface card 309.

【0128】図8は画像ネットワークインタフェースカ
ード309のブロック図である。801はカードバスイ
ンタフェース、802は画像データ転送用のファスト・
イン・ファスト・アウトメモリ(以下FIFO)であ
る。803は今回の実施例で採用した高速シリアルイン
タフェースであるIEEE1394リンクコントローラ
チップである。804はIEEE1394物理インタフ
ェース、805は画像ネットワークインタフェースケー
ブルが接続されるコネクタである。コネクタは一つの物
理インタフェースに対して最大で3つまでの接続が可能
である。画像データコントローラ102のCPU301
では、PCから指定されたプリンタ105に対してビッ
トマップデータを転送するために、画像ネットワークイ
ンタフェースカード309を介して以下の手順でデータ
転送を行う。 ・画像データコントローラ→プリンタ:データ送信要求
コマンドを転送 ・プリンタ→画像データコントローラ:データ受信確認
コマンドを転送 ・画像データコントローラ→プリンタ:プリントデータ
開始コマンド転送 ・画像データコントローラ→プリンタ:ビットマップデ
ータ転送 ・画像データコントローラ→プリンタ:プリントデータ
終了コマンド転送 ・プリンタ→画像データコントローラ:プリントデータ
受信確認コマンド IEEE1394のデータ転送モードには、所定の転送
先に対してデータを転送し、受けた側はデータ受信確認
を送るアシンクロナス転送モードと、不特定の転送先に
対してデータを転送し、受信側からの確認は送られない
アイソクロナス転送モードがある。ここではコマンドに
ついてはアシンクロナス転送モードで、ビットマップデ
ータについてはアイソクロナス転送モードで転送する。
図8において、コマンドデータはカードバスインタフェ
ース801を介してリンクチップコントローラ803へ
入力されてアシンクロナスデータとして転送される。一
方ビットマップデータはカードバスインタフェース80
1を介して一度FIFO802に書き込まれる。リンク
チップコントローラ803はアイソクロナス転送モード
でビットマップデータを転送するためにFIFO802
からデータを読み出してデータ転送を行う。
FIG. 8 is a block diagram of the image network interface card 309. 801 is a card bus interface, 802 is a fast bus for transferring image data.
This is an in-fast-out memory (hereinafter, FIFO). Reference numeral 803 denotes an IEEE 1394 link controller chip which is a high-speed serial interface employed in this embodiment. Reference numeral 804 denotes an IEEE 1394 physical interface, and reference numeral 805 denotes a connector to which an image network interface cable is connected. Up to three connectors can be connected to one physical interface. CPU 301 of the image data controller 102
Then, in order to transfer the bitmap data from the PC to the printer 105 specified, the data is transferred through the image network interface card 309 in the following procedure.・ Image data controller → Printer: Transfer data transmission request command ・ Printer → Image data controller: Transfer data reception confirmation command ・ Image data controller → Printer: Print data start command transfer ・ Image data controller → Printer: Bitmap data transfer ・Image data controller → Printer: Print data end command transfer ・ Printer → Image data controller: Print data reception confirmation command In the data transfer mode of IEEE1394, data is transferred to a predetermined transfer destination, and the receiving side confirms data reception. And an isochronous transfer mode in which data is transferred to an unspecified transfer destination and no confirmation is sent from the receiving side. Here, the command is transferred in the asynchronous transfer mode, and the bitmap data is transferred in the isochronous transfer mode.
8, command data is input to a link chip controller 803 via a card bus interface 801 and transferred as asynchronous data. On the other hand, the bitmap data is stored in the card bus interface 80.
1 is written to the FIFO 802 once. The link chip controller 803 uses the FIFO 802 to transfer bitmap data in the isochronous transfer mode.
, And data transfer is performed.

【0129】図9はプリンタ103〜106のブロック
図である。901はプリンタのメカトロ制御、ビットマ
ップデータの受信などプリンタ内のすべての制御を行う
CPU、902はCPU901のプログラムが格納され
たメモリ、903はCPU901のRAM、904はC
PU901のCPUアドレス、データバス、905は画
像ネットワーク101とのインタフェースを行うIEE
E1394リンクコントローラ、906はIEEE13
94物理インタフェース、907はIEEE1394の
コネクタ、908はアイソクロナス転送によって転送さ
れたビットマップデータを一時的に格納するためのファ
ストインファストアウトメモリ(以下FIFO)、90
9はプリンタエンジンの動作タイミングに合わせてFI
FO908からビットマップデータの読み出し制御を行
うビデオデータコントローラ、910はプリントを行う
ためのレーザードライバ、911はプリンタエンジンの
モーター制御、給紙制御などのメカトロ制御を行うエン
ジンコントローラ、912はプリンタエンジンである。
FIG. 9 is a block diagram of the printers 103 to 106. Reference numeral 901 denotes a CPU that performs all controls in the printer, such as mechatronic control of the printer and reception of bitmap data; 902, a memory in which a program of the CPU 901 is stored; 903, a RAM of the CPU 901;
The CPU address of the PU 901, the data bus, and 905 are IEEEs that interface with the image network 101.
E1394 link controller, 906 is IEEE13
Reference numeral 907 denotes an IEEE 1394 connector; 908, a fast-in, fast-out memory (hereinafter, FIFO) for temporarily storing bitmap data transferred by isochronous transfer;
9 corresponds to the FI in accordance with the operation timing of the printer engine.
A video data controller for controlling reading of bitmap data from the FO 908, a laser driver 910 for printing, an engine controller 911 for controlling a motor of a printer engine and a mechatronic control such as a sheet feeding control, and a reference numeral 912 is a printer engine. .

【0130】次に画像ネットワークインタフェースカー
ド309とプリンタの間でのコマンド及びデータ転送に
関して図10を用いて説明を行う。 ・#1001 画像データコントローラ102から所望
のプリンタへデータ送信要求コマンドがアシンクロナス
転送モードにより転送される。 ・#1002 プリンタではアシンクロナス転送モード
のデータを受けてその確認(以下ACK)が図9のIE
EE1394リンクコントローラ905から送られる。 ・#1003 プリンタではデータ送信要求コマンドを
CPU901で受け取る。 ・#1004 CPU901では現在のプリンタのステ
イタスを確認して、プリントアウトオペレーションが可
能な状態の場合には、データ送信要求許可コマンド(デ
ータ受信確認コマンド)を画像データコントローラに転
送する。このコマンドがIEEE1394リンクコント
ローラ905でアシンクロナス転送モードで転送され
る。 ・#1005 画像データコントローラではデータ送信
要求許可コマンドデータのACKがIEEE1394リ
ンクコントローラ804から送られる。 ・#1006 画像データコントローラ102ではデー
タ送信要求許可コマンドをCPU301で受け取る。 ・#1007 画像データコントローラ102からプリ
ンタへとアイソクロナス転送モードで画像データ転送を
行う。このデータ転送については後述する。 ・#1008 画像データコントローラ102では、画
像データ転送終了後にプリンタへプリントデータ終了コ
マンドを転送する。 ・#1009 プリンタではプリントデータ終了コマン
ドのACKが図9のIEEE1394リンクコントロー
ラ905から返送される。 ・#1010 プリンタではプリントデータ終了コマン
ドをCPU901で受け取る。 ・#1011 プリンタから画像データコントローラ1
02へリントデータ受信確認コマンドを送る。 ・#1012 画像データコントローラではプリントデ
ータ受信確認コマンドのACKが804IEEE139
4リンクコントローラから返送される。 ・#1013画像データコントローラではプリントデー
タ受信確認コマンドを受け取る。
Next, command and data transfer between the image network interface card 309 and the printer will be described with reference to FIG. # 1001 A data transmission request command is transferred from the image data controller 102 to a desired printer in the asynchronous transfer mode. # 1002 The printer receives the data in the asynchronous transfer mode and confirms it (hereinafter ACK) by the IE in FIG.
Sent from the EE1394 link controller 905. # 1003 In the printer, the CPU 901 receives a data transmission request command. # 1004 The CPU 901 checks the current status of the printer, and if a printout operation is possible, transfers a data transmission request permission command (data reception confirmation command) to the image data controller. This command is transferred in the asynchronous transfer mode by the IEEE 1394 link controller 905. # 1005 In the image data controller, the ACK of the data transmission request permission command data is transmitted from the IEEE 1394 link controller 804. # 1006 In the image data controller 102, the CPU 301 receives a data transmission request permission command. # 1007 Image data is transferred from the image data controller 102 to the printer in the isochronous transfer mode. This data transfer will be described later. # 1008 The image data controller 102 transfers a print data end command to the printer after the image data transfer ends. # 1009 In the printer, the ACK of the print data end command is returned from the IEEE 1394 link controller 905 in FIG. # 1010 In the printer, the CPU 901 receives a print data end command. # 1011 From printer to image data controller 1
02, a lint data reception confirmation command is sent. In the # 1012 image data controller, the ACK of the print data reception confirmation command is 804 IEEE 139
Returned from 4-link controller. -The # 1013 image data controller receives a print data reception confirmation command.

【0131】以上のようにアシンクロナス転送によるコ
マンド転送及びアイソクロナス転送による画像データ転
送が行われる。
As described above, the command transfer by the asynchronous transfer and the image data transfer by the isochronous transfer are performed.

【0132】次にアイソクロナス転送による画像データ
転送がどのように行われるかを説明する。
Next, how the image data transfer by the isochronous transfer is performed will be described.

【0133】アイソクロナスデータ転送では125uS
ごとにパケット転送が行われ、あらかじめチャネルを確
保することによりデータ転送の時間的な保証が得られる
ことになる。
125 μS for isochronous data transfer
Each time, packet transfer is performed, and by securing a channel in advance, time guarantee of data transfer can be obtained.

【0134】そこで、画像データコントローラ102で
はこれから転送するプリンタに対してあらかじめプリン
タ速度を確認してそのパフォーマンスに応じたチャネル
を確保する必要がある。この画像データコントローラ1
02の動作について図11のフローチャートを用いて説
明する。 ・#1101 画像データコントローラではプリンタに
対してプリンタ性能確認を行う。ここではプリンタのB
D周期の時間(以下1H時間)及び1Hの画素数を確認
する。BD周期とは、プリンタがレーザビーム方式であ
る場合に、画像を形成するために感光ドラムを走査する
レーザビームによる主走査の周期であり、レーザビーム
の走査線上に配置されたセンサによりレーザビームを検
出する時間間隔として検出される。 ・#1102 次に確認されたプリンタ性能をもとに必
要なチャネル幅を算出する。例えば1H時間=375μ
S、1H画素数=7200画素の場合には、125μS
間隔のパケット毎に7200/(375/125)=2
400画素分のデータ転送を時間的に保証する必要があ
る。仮に2値プリンタの場合には1パケットあたり、2
400bit分のデータ転送チャネルを確保すればよ
い。 ・#1103 画像データコントローラではIEEE1
394リンクコントローラを介して必要な転送チャネル
確保を行う。 ・#1104 プリンタに必要なチャネルが確保された
ら、画像データコントローラでは画像データに1ページ
分の画像データのスタート及びエンドのヘッダをつけた
り、1H分の画像データのスタート及びエンドのヘッダ
をつけるような転送データ生成を行う。ここで、どのよ
うな転送データ生成を行うかについて図12を用いて説
明する。
Therefore, it is necessary for the image data controller 102 to check the printer speed for the printer to be transferred in advance and secure a channel according to the performance. This image data controller 1
Operation 02 will be described with reference to the flowchart of FIG. # 1101 The image data controller checks the printer performance with the printer. Here, printer B
The time of the D cycle (hereinafter, 1H time) and the number of 1H pixels are confirmed. The BD cycle is a main scanning cycle of a laser beam that scans a photosensitive drum to form an image when a printer uses a laser beam method. The laser beam is scanned by a sensor disposed on a scanning line of the laser beam. It is detected as a time interval to be detected. # 1102 Next, the required channel width is calculated based on the confirmed printer performance. For example, 1H time = 375μ
S, 1H pixel count = 7200 pixels, 125 μS
7200 / (375/125) = 2 per packet at intervals
It is necessary to temporally guarantee data transfer for 400 pixels. For a binary printer, 2 per packet
What is necessary is to secure a data transfer channel for 400 bits. # 1103 The image data controller uses IEEE1
A necessary transfer channel is secured via the 394 link controller. # 1104 When a channel necessary for the printer is secured, the image data controller attaches a start and end header of one page of image data to the image data, or attaches a start and end header of 1H of image data to the image data. Generate transfer data. Here, how to generate transfer data will be described with reference to FIG.

【0135】図12上段は、1パケットが125μse
cごとに形成されてそのパケット内の斜線部分が確保さ
れたチャネルを示している。その斜線部分のチャネル内
はヘッダ+画像データで構成されている。ヘッダはペー
ジ開始、ページ間、ページ終了、1H期間内、1H終了
というコードからなり、転送されたデータを受け取った
プリンタ側でそのチャネル内の画像データがどの位置に
あるかを認識できるようにするものである。例えば1H
画素数の7200のうちの2400画素分のデータを1
パケットの1チャネル毎に転送する場合には3パケッ
ト、3チャネル分で1H分7200画素のデータ転送が
行われる。この際に生成される画像データは図12のよ
うになる。nライン(nは正数)分の画像データ転送の
場合には3n個のチャネルデータが転送され、そのヘッ
ダは第一パケットがページ開始(A0h)、1H開始
(A8h)+画像データ、第二パケットがページ間(A
2h)、1H期間内(AAh)+画像データ、第三パケ
ットがページ間(A2h)、1H終了(ADh)+画像
データとなる。以下の同様にヘッダが画像データにつけ
られてデータが送られる。そして第3nパケットではペ
ージ終了(A5h)、1H終了(ADh)+画像データ
が転送されて1ページ分の画像データ転送が終了する。
In the upper part of FIG. 12, one packet is 125 μsec.
c indicates a channel formed for each c and in which a shaded portion in the packet is secured. The shaded channel is composed of a header + image data. The header includes codes of page start, between pages, page end, within 1H period, and 1H end so that the printer which has received the transferred data can recognize the position of the image data in the channel. Things. For example, 1H
Data of 2400 pixels out of 7200 pixels is 1
When transferring packets for each channel, data transfer of 7,200 pixels for 1H is performed for three packets and three channels. The image data generated at this time is as shown in FIG. In the case of image data transfer for n lines (n is a positive number), 3n channel data are transferred, and the header of the header is the page start (A0h), 1H start (A8h) + image data, the second packet Packets are between pages (A
2h) 1H period (AAh) + image data, the third packet is between pages (A2h), 1H end (ADh) + image data. In the same manner as described below, the header is added to the image data and the data is transmitted. In the 3nth packet, page end (A5h), 1H end (ADh) + image data are transferred, and image data transfer for one page ends.

【0136】ここで図11のフローチャートに戻って、
#1105で、画像データコントローラ102で生成さ
れた転送データは図8のFIFO802に転送される。
このFIFO802のサイズは1つのパケットで転送す
るデータサイズ分は少なくとも必要である。 ・#1106 FIFO802に転送データを格納後
に、IEEE1394リンクコントローラ803に対し
てデータ転送を実行させる。 ・#1107 図12のように画像データにヘッダ添付
作業を行いながら転送データを作成して繰り返しデータ
転送を行う。1ページ分のデータ転送終了でプリントデ
ータ転送終了とする。
Now, returning to the flowchart of FIG.
In # 1105, the transfer data generated by the image data controller 102 is transferred to the FIFO 802 in FIG.
The size of the FIFO 802 must be at least as large as the data size to be transferred in one packet. After the transfer data is stored in the # 1106 FIFO 802, the data is transferred to the IEEE 1394 link controller 803. # 1107 As shown in FIG. 12, the transfer data is created and the data transfer is repeatedly performed while the header is attached to the image data. The print data transfer is completed when the data transfer for one page is completed.

【0137】次にプリンタ側で転送データを受け取り後
どのようなタイミングでプリント出力を行うかについて
図13のタイミングチャートで説明する。
Next, the timing at which the printer outputs print data after receiving the transfer data will be described with reference to the timing chart of FIG.

【0138】#1301はパケット周期を表したもので
ある。その中の斜線部分がアイソクロナス転送モードに
よる画像データである。
# 1301 represents a packet cycle. The hatched portion therein is the image data in the isochronous transfer mode.

【0139】#1302は図9のFIFO908へのデ
ータ書き込みタイミングを表したものである。転送され
たデータがIEEE1394リンクコントローラ905
からFIFOへ書き込まれる。#1303はプリンタの
BDタイミングを表したもので、この例では3パケット
に一回BDが発生するようなタイミングになっている。
#1304はFIFO908の読み出しタイミングを示
したものである。3パケット分のデータがFIFOに書
き込まれた後で次のBDに同期させてFIFOの読み出
しを行う。#1305はプリント動作中を示したもの
で、FIFOの読み出し中はプリント動作が行われる。
# 1302 represents the timing of writing data to the FIFO 908 in FIG. The transferred data is an IEEE 1394 link controller 905
Is written to the FIFO. # 1303 represents the BD timing of the printer. In this example, the timing is such that a BD occurs once in three packets.
# 1304 indicates the read timing of the FIFO 908. After three packets of data have been written to the FIFO, the FIFO is read out in synchronization with the next BD. # 1305 indicates that the printing operation is being performed, and the printing operation is performed while the FIFO is being read.

【0140】以上のように、PCから出力されたPDL
データは、画像データコントローラによって画像データ
に展開されてから選択されたプリンタに対して画像デー
タネットワークを介して転送される。
As described above, the PDL output from the PC
The data is developed into image data by the image data controller and then transferred to the selected printer via the image data network.

【0141】<タンデムプリント処理>次にネットワー
ク上のPCからページ記述言語(以下PDL)データが
送られて複数のプリンタでプリント出力を行う場合につ
いて説明する。
<Tandem print processing> Next, a case where page description language (PDL) data is sent from a PC on a network and print output is performed by a plurality of printers will be described.

【0142】複数部数を短時間でプリントする際には同
じプリントデータを複数のプリンタに転送して複数部数
プリントを実現できる。(以下タンデムプリント)これ
について図4のフローチャートを用いて説明する。図4
は、PCから画像データコントローラ102、プリンタ
へとわたされるデータに沿ったシステムフローである。
When printing a plurality of copies in a short time, the same print data can be transferred to a plurality of printers to realize a plurality of copies. This will be described with reference to the flowchart of FIG. FIG.
Is a system flow according to data transmitted from the PC to the image data controller 102 and the printer.

【0143】#401で、PCのアプリケーションにお
いて出力するプリンタ名から『タンデムプリント』を選
択する。この選択は、図5の画面において、プリンタ名
として「タンデムプリント」を指定することで行われ
る。図5の画面は、ネットワークに接続されたPCのプ
リンタドライバが起動されると表示される。
In step # 401, "tandem print" is selected from the printer name output by the PC application. This selection is made by designating “tandem print” as the printer name on the screen in FIG. The screen of FIG. 5 is displayed when the printer driver of the PC connected to the network is started.

【0144】#402では、画像データコントローラ1
02が画像ネットワーク101上に所望のプリンタが接
続されているかどうかを確認する。ここでいう所望のプ
リンタとは、例えばタンデムプリントのためにあらかじ
め指定されているプリンタである。
In # 402, the image data controller 1
02 checks whether a desired printer is connected to the image network 101. The desired printer here is, for example, a printer specified in advance for tandem printing.

【0145】#403では、画像データコントローラ1
02を経由して所望のプリンタに対してタンデムプリン
ト行うことを知らせる。
In step # 403, the image data controller 1
02, the user is informed that a tandem print is to be performed to a desired printer.

【0146】#404では、PCからPDLデータを画
像データコントローラ102のラスタイメージ展開カー
ド301に転送する。
In # 404, the PC transfers the PDL data to the raster image development card 301 of the image data controller 102.

【0147】#405では、ラスタイメージ展開カード
301によりビットマップデータを展開する。
In step # 405, the bitmap data is developed by the raster image development card 301.

【0148】#406では、画像データコントローラ1
02から所望のプリンタへ、展開されたビットマップデ
ータを転送する。
At step # 406, the image data controller 1
02 to the desired printer.

【0149】#407では、ビットマップデータを受け
取った各プリンタでプリントアウトを行う。
In step # 407, printout is performed by each printer that has received the bitmap data.

【0150】次に、画像データコントローラ102とタ
ンデムプリントを行うプリンタとの間のコマンド及びデ
ータ転送方法について、図14を用いて説明する。図の
中で細い実線がアシンクロナス転送、細い点線はアシン
クロナス転送のACK、太い実線がアイソクロナス転送
を示している。なお、図14は、PCから画像データコ
ントローラ102へのPDLデータの転送及びラスタラ
イズが終了した時点からのシーケンスである。
Next, a method of transferring commands and data between the image data controller 102 and a printer that performs tandem printing will be described with reference to FIG. In the figure, a thin solid line indicates asynchronous transfer, a thin dotted line indicates asynchronous transfer ACK, and a thick solid line indicates isochronous transfer. FIG. 14 shows a sequence from the time when the transfer of the PDL data from the PC to the image data controller 102 and the rasterization are completed.

【0151】#1401 画像データコントローラから
画像データネットワーク上のプリンタ1に対してアシン
クロナス転送モードによりタンデムプリント要求コマン
ドが転送される。このコマンドによりタンデムプリント
を行うためにプリンタの性能を画像データコントローラ
側で把握する。
# 1401 The tandem print request command is transferred from the image data controller to the printer 1 on the image data network in the asynchronous transfer mode. With this command, the image data controller grasps the performance of the printer for performing tandem printing.

【0152】#1402 アシンクロナス転送のACK
が画像データコントローラへ返送される。
# 1402 ACK of asynchronous transfer
Is returned to the image data controller.

【0153】#1403 プリンタ1ではタンデムプリ
ント行うために必要なプリンタ性能を返信するためにタ
ンデムプリント許可コマンドを転送する。
# 1403 The printer 1 transfers a tandem print permission command to return the printer performance required for performing tandem printing.

【0154】#1404 アシンクロナス転送のACK
がプリンタ2へ返信される。
# 1404 ACK for asynchronous transfer
Is returned to the printer 2.

【0155】#1405 同様にしてプリンタ2に対し
てもタンデムプリント要求コマンドが転送される。
# 1405 Similarly, a tandem print request command is transferred to the printer 2.

【0156】#1406 アシンクロナス転送のACK
が画像データコントローラに返信される。
# 1406 ACK for asynchronous transfer
Is returned to the image data controller.

【0157】#1407 同様にタンデムプリント許可
コマンドがプリンタ2から画像データコントローラに送
られる。
# 1407 Similarly, a tandem print permission command is sent from the printer 2 to the image data controller.

【0158】#1408 アシンクロナス転送のACK
がプリンタ2へ返信される。
# 1408 ACK for asynchronous transfer
Is returned to the printer 2.

【0159】#1409 画像コントローラではアイソ
クロナス転送モードを利用してプリンタ1及びプリンタ
2に対して受け取ってほしいアイソクロナス転送データ
のチャネル番号をプリンタ1へ知らせる。
# 1409 The image controller uses the isochronous transfer mode to notify the printer 1 of the channel number of the isochronous transfer data to be received by the printer 1 and the printer 2.

【0160】#1410 画像コントローラへACKを
返信する。
# 1410 ACK is returned to the image controller.

【0161】#1411 プリンタ2へも同様にアイソ
クロナスのチャネル番号を転送する。
# 1411 Similarly, the isochronous channel number is transferred to the printer 2.

【0162】#1412 画像コントローラへACKを
返信する。
# 1412 ACK is returned to the image controller.

【0163】#1413 アイソクロナス転送モードを
使用して画像データを転送する。アイソクロナス転送は
ブロードキャスト転送なので、あらかじめチャネル番号
を通知されたプリンタ1,2が一度の転送でデータを受
け取ることが可能である。このように繰り返し画像デー
タ転送を行う。
# 1413 The image data is transferred using the isochronous transfer mode. Since the isochronous transfer is a broadcast transfer, the printers 1 and 2 whose channel numbers have been notified in advance can receive data in one transfer. The image data transfer is repeatedly performed in this manner.

【0164】#1414 プリンタ1に対して画像デー
タコントローラはタンデムプリント終了を転送する。 #1415 アシンクロナス転送のACKを画像コント
ローラへ返信する。 #1416 同様にプリンタ2に対してもタンデムプリ
ント終了コマンドを転送する。 #1417 アシンクロナス転送のACKを画像コント
ローラへ返信する。
# 1414 The image data controller transmits the tandem print end to the printer 1. # 1415 Acknowledgment of asynchronous transfer is returned to the image controller. # 1416 Similarly, a tandem print end command is transferred to the printer 2. # 1417 ACK of asynchronous transfer is returned to the image controller.

【0165】以上のようにして複数部数のプリントを行
う場合にアイソクロナス転送のブロードキャストにより
複数のプリンタに同時にデータ転送することができる。
As described above, when a plurality of copies are to be printed, data can be simultaneously transferred to a plurality of printers by isochronous transfer broadcasting.

【0166】なお、以上の手順では、プリントデータ転
送前に画像コントローラ102において各プリンタの性
能確認を行っていた。しかし、事前にプリンタの性能を
把握する様な構成にしてもよい。
In the above procedure, the performance of each printer is checked by the image controller 102 before the transfer of the print data. However, the configuration may be such that the performance of the printer is grasped in advance.

【0167】<ネットワークの構築>IEEE1394
ではリンクコントローラにより電源投入後にトポロジー
マップが作成され、そのネットワーク上に接続されたす
べてのノードが認識される。そしてその際に物理的な接
続状態や初期設定に応じてすべてのノードにノード番号
が割り振られそのノードから一つのルートノード(親)
が選定される。
<Network Construction> IEEE 1394
After the power is turned on by the link controller, a topology map is created, and all nodes connected on the network are recognized. At that time, node numbers are assigned to all nodes according to the physical connection state and initial settings, and one root node (parent) is assigned from that node.
Is selected.

【0168】画像データネットワークにおいてトポロジ
ーマップが作成される時には必ず画像データコントロー
ラ102がルートノードに選定されるように初期設定し
ておく必要がある。これによりその後の画像データネッ
トワーク管理がスムーズに行われるようになる。この画
像データコントローラの画像ネットワークイニシャライ
ズ制御について図15のフローチャートを用いて説明す
る。
When a topology map is created in the image data network, it is necessary to initialize the image data controller 102 so that it is always selected as the root node. As a result, the subsequent image data network management can be smoothly performed. The image network initialization control of the image data controller will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0169】#1501 画像データネットワーク上の
いずれかの機器への電源の投入等により、IEEE13
94で規定されたバスリセット発生が発生する。する
と、画像データネットワーク上に接続されたすべてのI
EEE1394物理インタフェースはバスリセットを検
知してリセット解除シーケンスを行う。
# 1501 When power is turned on to any device on the image data network or the like, the
A bus reset specified by 94 occurs. Then, all I connected to the image data network
The EEE1394 physical interface detects a bus reset and performs a reset release sequence.

【0170】#1502 画像ネットワーク上の各ノー
ドは、所定のウエイト時間後に接続されたポートに対し
て所定の制御を行いながら、ノード番号割り振りを待っ
てトポロジーマップを作成する。
# 1502 Each node on the image network performs a predetermined control on the port connected after a predetermined wait time, and waits for a node number allocation to create a topology map.

【0171】#1503 ここで画像データコントロー
ラがルートノードでないと判断された場合には、画像デ
ータコントローラは、接続された他のノードに対して親
子関係を宣言するまでの待ち時間として定められている
ウエイト時間を増やして再設定し(#1504)、#1
501で再度バスリセットシーケンスを走らせてトポロ
ジーマップ再作成を行う。IEEE1394では、子に
なるノードから親となるノードに対して子である旨を宣
言するため、待ち時間が長くなればどのノードのこでも
ないルートノードになる可能性が高くなる。一般的に
は、予め画像コントローラが認識しているプリンタ、カ
ラー複写機、白黒デジタル複写機、スキャナ等のバスリ
セットのためのウエイト時間よりも十分長いウエイト時
間を、画像データコントローラのIEEE1394リン
クコントローラには設定しておく必要がある。この#1
503のルートノードかどうかの判断は、その後の画像
データネットワーク管理のために、画像コントローラが
ルートになるまで、ある程度までウエイト時間を増やし
つつ繰り返し行われる。
In step # 1503, if it is determined that the image data controller is not the root node, the image data controller is set as a waiting time before declaring a parent-child relationship with another connected node. Increase wait time and reset (# 1504), # 1
At 501, the bus reset sequence is run again to recreate the topology map. In IEEE 1394, since a child node declares a child node to a parent node, if the waiting time is long, the possibility of becoming a root node that is not after any node increases. Generally, a wait time sufficiently longer than a wait time for a bus reset of a printer, a color copier, a black-and-white digital copier, a scanner, or the like that is recognized in advance by the image controller is given to the IEEE1394 link controller of the image data controller. Must be set. This # 1
The determination as to whether the node is the root node 503 is repeatedly performed while increasing the wait time to some extent until the image controller becomes the root for the subsequent image data network management.

【0172】#1505 画像データコントローラがル
ートノードに選定された場合には、ネットワーク上の各
ノードに対してその属性情報を尋ねる。
# 1505 When the image data controller is selected as the root node, each node on the network is asked for its attribute information.

【0173】#1506 そして各ノードから返信され
た属性情報からノード属性テーブルを作成する。このテ
ーブルは、画像コントローラと画像データのやりとりを
行うかどうか、また、データ転送が可能な場合にはその
機器のパフォーマンスが記載される。プリンタの場合に
は1ページメモリの有無、解像度、1H時間、1H画素
数、プリント枚数等である。
# 1506 Then, a node attribute table is created from the attribute information returned from each node. This table describes whether to exchange image data with the image controller and, if data transfer is possible, the performance of the device. In the case of a printer, the presence / absence of one page memory, the resolution, the 1H time, the number of 1H pixels, the number of prints, and the like are included.

【0174】#1507 各ノードの属性情報をすべて
のノードに対して尋ねる。
# 1507 Inquire the attribute information of each node to all nodes.

【0175】このようにして画像コントローラでトポロ
ジーマップ作成後にネットワーク上のすべての機器の属
性を把握することによりデータ転送時のコマンド転送の
オーバーヘッドが軽減される。
As described above, the attributes of all devices on the network are grasped after the topology map is created by the image controller, so that the overhead of command transfer at the time of data transfer is reduced.

【0176】<互いに異なる解像度のプリンタを用いた
タンデムプリント>次にノード属性テーブルの項目の中
でIEEE1394の転送速度に関して、タンデムプリ
ント時に転送先の複数のプリンタの解像度が異なる場合
のデータ転送について説明する。
<Tandem printing using printers having different resolutions> Next, regarding the transfer speed of IEEE 1394 in the items of the node attribute table, data transfer when the resolution of a plurality of transfer destination printers is different during tandem printing will be described. I do.

【0177】図32は、図15のフローチャートのステ
ップ#1506で作成された属性テーブルである。画像
データコントローラ102は画像ネットワークに接続さ
れているデバイスを、このテーブルに基づいて管理す
る。テーブルの各項目について説明する。ノードナンバ
ーはトポロジーマップ作成時に各ノードに割り振られた
ものである。転送速度はIEEE1394の物理インタ
フェースがサポートしている転送速度で、400Mbp
s,200Mbps,100Mbpsがある。電源供給
能力は、そのノードがIEEE1394のケーブルを介
しての電源供給が可能かどうかを表している。また、電
源供給を受けることもここで示される。
FIG. 32 is an attribute table created in step # 1506 of the flowchart in FIG. The image data controller 102 manages the devices connected to the image network based on the table. Each item of the table will be described. The node number is assigned to each node when the topology map is created. The transfer speed is a transfer speed supported by the IEEE 1394 physical interface, and is 400 Mbp.
s, 200 Mbps, and 100 Mbps. The power supply capability indicates whether the node can supply power via an IEEE 1394 cable. Also shown here is receiving power supply.

【0178】デバイス名は、このノードが画像コントロ
ーラとの間で画像データの送受をどのように行うデバイ
スか、あるいは全く画像データの送受を行わないデバイ
スかを示す。デバイス名がスキャナの場合には画像デー
タ送信デバイスであり、白黒/カラー、あるいは画素当
たりのbit数(bit/pixel)、解像度(dp
i)といった情報がテーブルで管理される。デバイス名
がプリンタの場合には画像データ受信デバイスであり、
白黒/カラー、プリント出力速度(ppm)、bit/
pixel、dpiという情報がある。デバイスが複写
機の場合にはスキャナとプリンタの両方の機能を持って
いるため、画像データ送受信デバイスとして情報が管理
される。
The device name indicates how the node transmits and receives image data to and from the image controller, or whether the node does not transmit and receive image data at all. If the device name is a scanner, it is an image data transmission device, and it is black and white / color, or the number of bits per pixel (bit / pixel), and the resolution (dp
Information such as i) is managed in a table. If the device name is a printer, it is an image data receiving device,
B / W / color, print output speed (ppm), bit /
There is information of pixel and dpi. If the device is a copier, it has both the functions of a scanner and a printer, so that information is managed as an image data transmitting / receiving device.

【0179】図33は、図1の画像ネットワーク上の各
ノードであるカラー複写機103、プリンタ104,1
05、白黒デジタル複写機106の属性テーブルであ
る。
FIG. 33 shows each node on the image network shown in FIG.
05 is an attribute table of the monochrome digital copying machine 106.

【0180】ここで、画像データコントローラよりタン
デムプリントが選択されて白黒プリンタ104,105
にデータ転送する場合について図34のフローチャート
を用いて説明する。 ・#3401 画像データコントローラ102ではタン
デムプリントが選択されて画像ネットワーク上の複数の
プリンタを選択する。 ・#3402 画像データコントローラ102では図1
ののプリンタ104及び105をタンデムプリント用に
選択してそれらの属性テーブルの情報を確認する。 ・#3403 タンデムプリントに用いるプリンタの解
像度がすべて同じか判定する。この例では、属性テーブ
ル情報の解像度からプリンタ104は600dpi、プ
リンタ105は400dpiであるため、次に#340
4へ進む。 ・#3404 タンデムプリントに使用するプリントに
解像度変換回路が備わっているか判定する。ここでは、
画像データコントローラでは、プリンタ105プリンタ
及び104に解像度変換回路が存在するかどうかをアシ
ンクロナス転送で確認する。確認の結果どちらのプリン
タにも解像度変換回路が無い場合には#3409へ進
む。いずれかのプリンタに解像度変換回路がある場合に
は#3405へ進む。 ・#3405 タンデムプリントに用いられるすべての
プリンタに解像度変換回路が存在する場合には#340
7へ進む。一方、いずれかのプリンタに解像度変換回路
が存在しない場合には#3406へ進んでそのプリンタ
の解像度の画像データを作成する。解像度変換回路を持
たないプリンタが複数ある場合には、そのうちから解像
度や印字速度等を基準にしてひとつ選び出し、そのプリ
ンタの解像度で画像データを作成する。プリンタ10
4,105の場合には、プリンタ105には解像度変換
回路が無いため、それに合わせて400dpiの画像デ
ータが作成される。 ・#3407 画像データコントローラ102はプリン
タに対して画像データの解像度をアシンクロナス転送で
伝える。このコマンドを受けた解像度変換回路を持つプ
リンタ104では、400→600dpiの解像度変換
を行う準備をする。解像度変換回路がないプリンタ10
5では送られた画像データをそのままプリントすること
となる。 ・#3408 図14のデータ転送フローに従ってタン
デムプリントデータ転送を行う。
Here, the tandem print is selected by the image data controller, and the monochrome printers 104 and 105 are selected.
Will be described with reference to the flowchart of FIG. # 3401 In the image data controller 102, tandem printing is selected, and a plurality of printers on the image network are selected. # 3402 In the image data controller 102, FIG.
Printers 104 and 105 are selected for tandem printing, and the information in their attribute tables is confirmed. # 3403 It is determined whether the resolutions of the printers used for tandem printing are all the same. In this example, the printer 104 has 600 dpi and the printer 105 has 400 dpi from the resolution of the attribute table information.
Proceed to 4. # 3404 It is determined whether or not a print used for tandem printing has a resolution conversion circuit. here,
The image data controller confirms whether or not a resolution conversion circuit exists in the printers 105 and 104 by asynchronous transfer. If both printers have no resolution conversion circuit as a result of the check, the process proceeds to step # 3409. If any of the printers has a resolution conversion circuit, the process proceeds to step # 3405. # 3405 # 340 if all printers used for tandem printing have a resolution conversion circuit
Proceed to 7. On the other hand, if the resolution conversion circuit does not exist in any of the printers, the flow advances to step # 3406 to create image data of the resolution of the printer. If there are a plurality of printers that do not have a resolution conversion circuit, one of them is selected based on the resolution, printing speed, and the like, and image data is created at the resolution of the printer. Printer 10
In the case of 4, 105, since the printer 105 does not have a resolution conversion circuit, image data of 400 dpi is created accordingly. # 3407 The image data controller 102 notifies the printer of the resolution of the image data by asynchronous transfer. The printer 104 having the resolution conversion circuit that has received this command prepares for resolution conversion from 400 to 600 dpi. Printer 10 without resolution conversion circuit
In step 5, the transmitted image data is printed as it is. # 3408 Tandem print data transfer is performed according to the data transfer flow of FIG.

【0181】なお、#3405ですべてのプリンタに解
像度変換回路がある場合には所定の展開されたデータで
転送を行う。#3407で同様に画像データの解像度情
報をプリンタへ送って、その情報に基づいてプリンタ側
では解像度変換処理が必要な場合にはその準備を行う。
If all the printers have a resolution conversion circuit in # 3405, the data is transferred using predetermined expanded data. Similarly, at step # 3407, the resolution information of the image data is sent to the printer, and based on the information, if the resolution conversion processing is required on the printer side, preparation is made.

【0182】#3409 どのプリンタにも解像度変換
回路が存在しない場合には、プリンタの解像度に合わせ
て画像データを持つ必要がある。例えば画像データコン
トローラでは展開された画像データが600dpiであ
る場合にはそのデータの他に解像度変換処理を行って4
00dpiの画像データも作成する。 ・3410 各プリンタに対して転送する画像データの
解像度及び画像データのアイソクロナス転送におけるチ
ャネルナンバーを送る。 ・#3411 画像データコントローラでは解像度毎に
個別のアイソクロナス転送を行うためにチャネルを確保
して画像データ転送を行う。
# 3409 If no resolution conversion circuit exists in any printer, it is necessary to have image data in accordance with the resolution of the printer. For example, when the developed image data is 600 dpi, the image data controller performs a resolution conversion process in addition to the data, and
00 dpi image data is also created. 3410 Sends the resolution of image data to be transferred to each printer and the channel number in isochronous transfer of image data. In the # 3411 image data controller, a channel is secured and image data transfer is performed to perform individual isochronous transfer for each resolution.

【0183】#3403で解像度が同じプリンタでのタ
ンデムプリントの場合には#3407へ進んで同様にタ
ンデムプリントを行う。
If it is determined in step # 3403 that tandem printing is to be performed by a printer having the same resolution, the flow advances to step # 3407 to perform tandem printing in the same manner.

【0184】以上のように画像データコントローラでは
解像度の異なるプリンタに対してタンデムプリントを行
う場合には各プリンタの解像度変換回路の有無に基づい
てタンデムプリント時に転送する画像データの解像度を
決定する。
As described above, when performing tandem printing on printers having different resolutions, the image data controller determines the resolution of image data to be transferred during tandem printing based on the presence or absence of a resolution conversion circuit of each printer.

【0185】以上のようにして、タンデムプリントに使
用するプリンタがすべて同じ解像度で印刷する能力を持
っているか、あるいは、せいぜい1つのプリンタが解像
度変換回路をもたないならば、解像度を持たないプリン
タ合わせた解像度のデータを作成することによって、ア
イソクロナス転送を用いて効率よく同じ画像データをす
べてのプリンタに転送できる。また、2つ以上、互いに
解像度が異なりしかも解像度変換回路を持たないプリン
タがあれば、各プリンタに合わせた解像度の画像データ
を生成して個別に送信することで、各プリンタにより確
実に印刷を行わせることができる。
As described above, if all the printers used for tandem printing have the ability to print at the same resolution, or if at most one printer does not have a resolution conversion circuit, a printer without resolution By creating data with the matched resolution, the same image data can be efficiently transferred to all printers using isochronous transfer. In addition, if there are two or more printers having different resolutions from each other and having no resolution conversion circuit, image data having a resolution adapted to each printer is generated and transmitted individually, so that printing can be reliably performed by each printer. Can be made.

【0186】[第2の実施の形態]第1の実施の形態で
は、タンデムプリントの際、複数のプリンタの解像度が
異なる場合に解像度変換回路の有無によって転送する画
像データの解像度を決定する場合について説明を行っ
た。しかしながら、プリンタ側で必ず解像度変換回路を
持っているとは限らない。またプリンタに合わせて2種
類の解像度で画像データを転送することは画像ネットワ
ーク上のトラフィックを増やすことになるため、データ
転送の要求が少なくない場合には問題となる。そこで、
解像度の高い方の画像データを2つのプリンタへ転送し
てタンデムプリントを実現する場合について説明する。
図1のプリンタ104,105に対してタンデムプリン
トを行う場合には、図33に示したようにその解像度は
プリンタ104が600dpi、プリンタ105が40
0dpiである。本実施形態では、図34の#3409
〜#3408、すなわち解像度変換回路がどのプリンタ
にもない場合の処理が、図35の#3501〜#350
3に置換した処理が実行される。
[Second Embodiment] In the first embodiment, in tandem printing, when the resolutions of a plurality of printers are different, the resolution of the image data to be transferred is determined by the presence or absence of a resolution conversion circuit. Explanation was given. However, the printer does not always have the resolution conversion circuit. Transferring image data at two different resolutions in accordance with the printer increases the traffic on the image network, and thus poses a problem if the data transfer requirements are not small. Therefore,
A case where tandem printing is realized by transferring image data having a higher resolution to two printers will be described.
When performing tandem printing on the printers 104 and 105 in FIG. 1, the resolution is 600 dpi for the printer 104 and 40 for the printer 105 as shown in FIG.
0 dpi. In the present embodiment, # 3409 in FIG.
To # 3408, that is, the processing when no resolution conversion circuit is provided in any of the printers.
3 is executed.

【0187】#3501 画像データコントローラで
は、図33の情報からタンデムプリントを行うために転
送する画像データの解像度を決定する。
In step # 3501, the image data controller determines the resolution of the image data to be transferred to perform the tandem print from the information shown in FIG.

【0188】#3502 プリンタ104,105に対
して600dpiの画像データを送ることをアシンクロ
ナス転送モードで転送する。
# 3502 The transmission of image data of 600 dpi to the printers 104 and 105 is transferred in the asynchronous transfer mode.

【0189】#3503 アイソクロナス転送モードで
600dpiの画像データを転送する。このときプリン
タ104では画像データを受信してそのままプリント動
作を行う。一方、プリンタ105では画像データコント
ローラより600dpiの画像データが送られてくる事
になったため、受信データをそのままプリントするわけ
ではなく、間引きしながらプリントする必要がある。こ
の動作は図36のようなタイミングで行われる。
# 3503 Transfers 600 dpi image data in the isochronous transfer mode. At this time, the printer 104 receives the image data and performs the printing operation as it is. On the other hand, in the printer 105, the image data of 600 dpi is sent from the image data controller. Therefore, the received data is not printed as it is, but needs to be printed while thinning it. This operation is performed at the timing as shown in FIG.

【0190】図36において、画像データWriteD
ataは、プリンタ105の1394インタフェースで
受信されたデータである。このデータが一度FIFOに
書き込まれる際に、図のような/WEN(ライトイネー
ブル信号)で、3画素に1画素の割合でライトイネーブ
ル信号がネゲートされることにより、3画素に1画素が
間引き処理される。そして、読み出しは/REN(リー
ドイネーブル信号)で制御されて、連続的に出力される
ことにより、400dpi相当のデータがプリントされ
る。
In FIG. 36, image data WriteD
“ata” is data received by the 1394 interface of the printer 105. When this data is once written to the FIFO, the write enable signal is negated at a ratio of one pixel to three pixels with / WEN (write enable signal) as shown in the figure, whereby one pixel is thinned out of three pixels. Is done. Then, reading is controlled by / REN (read enable signal) and is continuously output, so that data equivalent to 400 dpi is printed.

【0191】この実施形態では、高い解像度データでタ
ンデムプリントをおこなったが、低い解像度データを転
送して、解像度の高いプリンタ側で同じデータを繰り返
しプリントすることにより簡易的にデータを増やすよう
にしても良い。 [第3の実施の形態]第1,第2の実施形態では、解像
度が異なるプリンタにおいてタンデムプリントを行う場
合について説明したが、どちらの場合でも、理想的なデ
ータ転送時間と比較するとトラフィックの増加は避けら
れない。そこで、解像度が異なるプリンタでのタンデム
プリントは禁止するにしてもよい。すなわち、画像デー
タコントローラが管理している画像ネットワーク上に接
続されたプリンタにおいて、同じ解像度のプリンタが少
なくとも2つ存在しない場合にはタンデムプリントを禁
止する。2つ以上あれば、それらプリンタを使用してタ
ンデムプリントを行う。
In this embodiment, tandem printing is performed with high-resolution data. However, by transferring low-resolution data and repeatedly printing the same data on the high-resolution printer, the data is simply increased. Is also good. [Third Embodiment] In the first and second embodiments, the case where tandem printing is performed in printers having different resolutions has been described. However, in either case, the traffic increases when compared with the ideal data transfer time. Is inevitable. Therefore, tandem printing with printers having different resolutions may be prohibited. That is, among the printers connected to the image network managed by the image data controller, tandem printing is prohibited when at least two printers having the same resolution do not exist. If there are two or more, tandem printing is performed using those printers.

【0192】[0192]

【他の実施形態】なお、本発明は、複数の機器(例えば
ホストコンピュータ,インタフェイス機器,リーダ,プ
リンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一
つの機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ
装置など)に適用してもよい。
[Other Embodiments] Even if the present invention is applied to a system including a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), an apparatus (for example, a copying machine) Machine, facsimile machine, etc.).

【0193】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そ
のシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPU
やMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを
読出し実行することによっても達成される。
An object of the present invention is to provide a storage medium storing a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or apparatus, and to provide a computer (or CPU) of the system or apparatus.
Or MPU) reads and executes the program code stored in the storage medium.

【0194】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0195】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。
As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD
-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

【0196】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれる。
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (Operating System) running on the computer based on the instruction of the program code. ) Performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0197】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれる。
Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instructions of the program code, The case where the CPU of the function expansion board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the function of the above-described embodiment is realized by the processing.

【0198】[0198]

【発明の効果】以上説明してきたように、IEEE13
94のアイソクロナス転送モードで大量の画像データを
複数のプリンタに転送する際に、転送先のプリンタの解
像度が異なる場合には、解像度変換回路を持たないプリ
ンタがひとつであれば、そのプリンタの解像度で画像デ
ータを送信することにより、同時データ転送が可能とな
る。このため、ネットワークのトラフィックを増加させ
ることなく画像データを複数のプリンタから出力でき
る。
As described above, the IEEE 13
When transferring a large amount of image data to a plurality of printers in the isochronous transfer mode of H.94, if the resolution of the transfer destination printer is different, if only one printer without a resolution conversion circuit is used, the resolution of the printer By transmitting image data, simultaneous data transfer becomes possible. Therefore, image data can be output from a plurality of printers without increasing network traffic.

【0199】また、十分なチャネルが確保できる場合に
は解像度毎にチャネルを確保してタンデムプリントを実
現も可能である。
If sufficient channels can be secured, tandem printing can be realized by securing channels for each resolution.

【0200】以上より、ネットワークのトラフィックを
逼迫させることなく大量のデータ転送が可能になり、タ
ンデムプリントが実現される。
As described above, a large amount of data can be transferred without tightening the traffic of the network, and tandem printing is realized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本件の画像ネットワークプリントシステム図で
ある。
FIG. 1 is a diagram of an image network print system of the present invention.

【図2】従来のオフィスのネットワークを示した図であ
る。
FIG. 2 is a diagram showing a conventional office network.

【図3】画像データコントローラのブロック図である。FIG. 3 is a block diagram of an image data controller.

【図4】タンデムプリントのフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart of tandem printing.

【図5】PCからのプリンタ指定画面の図である。FIG. 5 is a diagram of a printer designation screen from a PC.

【図6】ラスタイメージ展開カードのブロック図であ
る。
FIG. 6 is a block diagram of a raster image development card.

【図7】ネットワークインタフェースカードのブロック
図である。
FIG. 7 is a block diagram of a network interface card.

【図8】画像ネットワークインタフェースカードのブロ
ック図である。
FIG. 8 is a block diagram of an image network interface card.

【図9】プリンタのブロック図である。FIG. 9 is a block diagram of a printer.

【図10】画像データコントローラとプリンタ間のコマ
ンド及び画像データのデータ転送フロー図である。
FIG. 10 is a data transfer flowchart of commands and image data between an image data controller and a printer.

【図11】画像データ転送時の画像データコントローラ
のフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart of the image data controller when transferring image data.

【図12】転送データの構成を示した図である。FIG. 12 is a diagram showing a configuration of transfer data.

【図13】プリンタ側の動作タイミングチャートであ
る。
FIG. 13 is an operation timing chart on the printer side.

【図14】画像データコントローラとプリンタ間のタン
デムプリント時のコマンド及び画像データ転送フロー図
である。
FIG. 14 is a flowchart of command and image data transfer between the image data controller and the printer during tandem printing.

【図15】画像データコントローラのIEEE1394
バスイニシャライズのフロー図である。
FIG. 15 shows an IEEE1394 image data controller.
It is a flowchart of a bus initialization.

【図16】1394シリアルバスを用いて接続されたネ
ットワーク構成の一例を示す図である。
FIG. 16 is a diagram illustrating an example of a network configuration connected using a 1394 serial bus.

【図17】1394シリアルバスの構成要素を表す図で
ある。
FIG. 17 is a diagram illustrating components of a 1394 serial bus.

【図18】1394シリアルバスのアドレスマップを示
す図である。
FIG. 18 is a diagram showing an address map of a 1394 serial bus.

【図19】1394シリアルバスケーブルの断面図であ
る。
FIG. 19 is a sectional view of a 1394 serial bus cable.

【図20】DS−Link符号化方式を説明するための
図である。
FIG. 20 is a diagram for describing a DS-Link coding scheme.

【図21】バスリセットからノードIDの決定までの流
れを示すフローチャート図である。
FIG. 21 is a flowchart showing a flow from a bus reset to a determination of a node ID.

【図22】バスリセットにおける親子関係決定の流れを
示すフローチャート図である。
FIG. 22 is a flowchart showing the flow of parent-child relationship determination in a bus reset.

【図23】バスリセットにおける親子関係決定後から、
ノードID決定までの流れを示すフローチャート図であ
る。
FIG. 23: after the parent-child relationship is determined in the bus reset,
It is a flowchart figure which shows the flow until a node ID is determined.

【図24】1394シリアルバスで各ノードのIDを決
定する為のトポロジ設定を説明するための図である。
FIG. 24 is a diagram for explaining a topology setting for determining an ID of each node on a 1394 serial bus.

【図25】1394シリアルバスでのアービトレーショ
ンを説明するための図である。
FIG. 25 is a diagram for explaining arbitration on a 1394 serial bus.

【図26】アービトレーションを説明するためのフロー
チャート図である。
FIG. 26 is a flowchart for explaining arbitration.

【図27】アシンクロナス転送の時間的な状態遷移を表
す基本的な構成図である。
FIG. 27 is a basic configuration diagram illustrating temporal state transition of asynchronous transfer.

【図28】アシンクロナス転送のパケットのフォーマッ
トの一例の図である。
FIG. 28 is a diagram illustrating an example of the format of an asynchronous transfer packet.

【図29】アイソクロナス転送の時間的な状態遷移を表
す基本的な構成図である。
FIG. 29 is a basic configuration diagram showing a temporal state transition of isochronous transfer.

【図30】アイソクロナス転送のパケットのフォーマッ
トの一例の図である。
FIG. 30 is a diagram illustrating an example of a format of an isochronous transfer packet.

【図31】1394シリアルバスで実際のバス上を転送
されるパケットの様子を示したバスサイクルの一例の図
である。
FIG. 31 is a diagram of an example of a bus cycle showing a state of a packet transferred on an actual bus in a 1394 serial bus.

【図32】画像データコントローラで作成される属性テ
ーブルの図である。
FIG. 32 is a diagram of an attribute table created by the image data controller.

【図33】画像ネットワーク上の各ノードごとの属性テ
ーブルの図である。
FIG. 33 is a diagram of an attribute table for each node on the image network.

【図34】画像データコントローラのデータ転送時のフ
ローチャートである。
FIG. 34 is a flowchart at the time of data transfer of the image data controller.

【図35】画像データコントローラのデータ転送時のフ
ローチャートである。
FIG. 35 is a flowchart at the time of data transfer of the image data controller.

【図36】プリンタのデータ間引きタイミングチャート
である。
FIG. 36 is a data thinning timing chart of the printer.

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のプリンタに接続され、それらに同
時にデータを送信する機能を持つ印刷制御装置であっ
て、 各プリンタの出力解像度を獲得して比較する比較手段
と、 出力解像度が異なるプリンタがある場合、解像度変換機
能を有するプリンタがあるか判定する判定手段と、 前記判定手段により解像度変換機能を有するプリンタが
あると判定された場合、解像度変換機能を持たないいず
れかひとつのプリンタに応じた解像度で画像データを生
成し、その解像度に対応するプリンタ及び解像度変換機
能を有するプリンタに画像データを同時に送信する送信
手段とを備えることを特徴とする印刷制御装置。
1. A printing control apparatus connected to a plurality of printers and having a function of transmitting data to them at the same time, comprising: a comparison unit for acquiring and comparing output resolutions of the respective printers; If there is, a determination unit that determines whether there is a printer having a resolution conversion function; and if the determination unit determines that there is a printer that has a resolution conversion function, the determination unit determines whether the printer has a resolution conversion function. A print control apparatus comprising: a transmission unit that generates image data at a resolution and simultaneously transmits the image data to a printer corresponding to the resolution and a printer having a resolution conversion function.
【請求項2】 前記送信手段はさらに、解像度変換機能
を有するプリンタがない場合、各プリンタに対応した画
像データを生成し、各プリンタごとに該画像データを送
信することを特徴とする請求項1に記載の印刷制御装
置。
2. The apparatus according to claim 1, wherein said transmission means further generates image data corresponding to each printer when there is no printer having a resolution conversion function, and transmits the image data to each printer. 3. The print control device according to claim 1.
【請求項3】 前記送信手段はさらに、解像度変換機能
を有するプリンタがない場合、前記複数のプリンタのう
ち、もっとも高い解像度に合わせた画像データを生成
し、前記複数のプリンタに同時に送信することを特徴と
する請求項1に記載の印刷制御装置。
3. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising: when there is no printer having a resolution conversion function, generates image data corresponding to the highest resolution among the plurality of printers and transmits the image data to the plurality of printers simultaneously. The print control device according to claim 1, wherein:
【請求項4】 前記送信手段はさらに、解像度変換機能
を有するプリンタがない場合、互いに同じ解像度を有す
るプリンタについてのみそれらプリンタに対応した解像
度で画像データを生成し、それらのプリンタに同時に画
像データを送信することを特徴とする請求項1に記載の
印刷制御装置。
4. If there is no printer having a resolution conversion function, the transmitting means generates image data only for printers having the same resolution with a resolution corresponding to those printers, and simultaneously transmits the image data to those printers. The print control device according to claim 1, wherein the print control device transmits the print request.
【請求項5】 前記複数のプリンタとは、IEEE13
94規格に準拠した通信路で接続されることを特徴とす
る請求項1に記載の印刷制御装置。
5. The printer according to claim 1, wherein the plurality of printers are IEEE13.
The print control apparatus according to claim 1, wherein the print control apparatus is connected by a communication path conforming to the 94 standard.
【請求項6】 複数のプリンタに接続され、それらに同
時にデータを送信する機能を持つ印刷制御装置であっ
て、 各プリンタの出力解像度を獲得して比較する比較工程
と、 出力解像度が異なるプリンタがある場合、解像度変換機
能を有するプリンタがあるか判定する判定工程と、 前記判定工程により解像度変換機能を有するプリンタが
あると判定された場合、解像度変換機能を持たないいず
れかひとつのプリンタに応じた解像度で画像データを生
成し、その解像度に対応するプリンタ及び解像度変換機
能を有するプリンタに画像データを同時に送信する送信
工程とを備えることを特徴とする印刷制御方法。
6. A printing control device connected to a plurality of printers and having a function of simultaneously transmitting data to the plurality of printers, comprising: a comparison step of acquiring and comparing output resolutions of the respective printers; In some cases, a determination step of determining whether there is a printer having a resolution conversion function, and when it is determined by the determination step that there is a printer having a resolution conversion function, the printer is adapted to one of the printers having no resolution conversion function. A method of generating image data at a resolution, and simultaneously transmitting the image data to a printer corresponding to the resolution and a printer having a resolution conversion function.
【請求項7】 前記送信工程はさらに、解像度変換機能
を有するプリンタがない場合、各プリンタに対応した画
像データを生成し、各プリンタごとに該画像データを送
信することを特徴とする請求項6に記載の印刷制御方
法。
7. The transmitting step further includes, when there is no printer having a resolution conversion function, generating image data corresponding to each printer, and transmitting the image data to each printer. 3. The printing control method according to 1.
【請求項8】 前記送信工程はさらに、解像度変換機能
を有するプリンタがない場合、前記複数のプリンタのう
ち、もっとも高い解像度に合わせた画像データを生成
し、前記複数のプリンタに同時に送信することを特徴と
する請求項6に記載の印刷制御方法。
8. The transmitting step further includes, when there is no printer having a resolution conversion function, generating image data adapted to the highest resolution among the plurality of printers and transmitting the image data to the plurality of printers simultaneously. The print control method according to claim 6, wherein:
【請求項9】 前記送信工程はさらに、解像度変換機能
を有するプリンタがない場合、互いに同じ解像度を有す
るプリンタについてのみそれらプリンタに対応した解像
度で画像データを生成し、それらのプリンタに同時に画
像データを送信することを特徴とする請求項6に記載の
印刷制御方法。
9. The transmitting step further includes, if there is no printer having a resolution conversion function, generating image data only for printers having the same resolution with a resolution corresponding to those printers, and simultaneously transmitting the image data to those printers. The print control method according to claim 6, wherein the print control is transmitted.
【請求項10】 前記複数のプリンタとは、IEEE1
394規格に準拠した通信路で接続されることを特徴と
する請求項6に記載の印刷制御方法。
10. The plurality of printers are IEEE1
7. The print control method according to claim 6, wherein the print control method is connected by a communication path conforming to the 394 standard.
【請求項11】 複数のプリンタに接続され、それらに
同時にデータを送信する機能を持つコンピュータに、 各プリンタの出力解像度を獲得して比較する比較手段
と、 出力解像度が異なるプリンタある場合、解像度変換機能
を有するプリンタがあるか判定する判定手段と、 前記判定手段により解像度変換機能を有するプリンタが
あると判定された場合、解像度変換機能を持たないいず
れかひとつのプリンタに応じた解像度で画像データを生
成し、その解像度に対応するプリンタ及び解像度変換機
能を有するプリンタに画像データを同時に送信する送信
手段ととして機能させるためのプログラムを格納するこ
とを特徴とするコンピュータ可読の記憶媒体。
11. A computer connected to a plurality of printers and having a function of simultaneously transmitting data to the plurality of printers, a comparison means for acquiring and comparing output resolutions of the respective printers. Determining means for determining whether there is a printer having a function, and when the determining means determines that there is a printer having a resolution converting function, the image data is converted at a resolution corresponding to any one of the printers having no resolution converting function. A computer-readable storage medium storing a program for generating and functioning as a transmission unit for simultaneously transmitting image data to a printer corresponding to the resolution and a printer having a resolution conversion function.
JP10350574A 1998-12-09 1998-12-09 Device and method for print control Withdrawn JP2000172470A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10350574A JP2000172470A (en) 1998-12-09 1998-12-09 Device and method for print control

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10350574A JP2000172470A (en) 1998-12-09 1998-12-09 Device and method for print control

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000172470A true JP2000172470A (en) 2000-06-23

Family

ID=18411419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10350574A Withdrawn JP2000172470A (en) 1998-12-09 1998-12-09 Device and method for print control

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000172470A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006319842A (en) * 2005-05-16 2006-11-24 Funai Electric Co Ltd Client server system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006319842A (en) * 2005-05-16 2006-11-24 Funai Electric Co Ltd Client server system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6425019B1 (en) Data communication on a serial bus using an initial protocol which being executed in a transaction layer
US7050184B1 (en) Data transfer apparatus and method, and data transfer system and medium
US6334161B1 (en) System for reverse data transmission flow control wherein command is transferred by asynchronous transfer mode while data is transferred by isochronous transfer mode
US7213138B2 (en) Data transmission apparatus, system and method, and image processing apparatus
US6771668B2 (en) Information processing apparatus and method and storage medium
US6717694B1 (en) Data transmission apparatus, system and method, and recording medium
US6603737B1 (en) Data transmission apparatus, system and method, and image processing apparatus
US6636327B2 (en) Image processing apparatus and method
US6473816B1 (en) Apparatus and method for determining bus use right
JP4072215B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, and image processing system
JP2000172470A (en) Device and method for print control
JPH10229490A (en) Image-fetching device printing system and printing method, and printer
JP2002016750A (en) Image forming device and its control method and image forming system
JPH11282645A (en) Image forming system, printing controller and its method
JP3647328B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, and image processing system
JPH10307691A (en) Method and device for data communication, printing device, and printing system including the same
JP2003345533A (en) Image data processing system
JPH10228364A (en) Data transfer device, its controlling method and printing system
JP2000196873A (en) Information processor, information processing system, method for them, and storage medium
JP3862349B2 (en) Information processing system, image processing system and method thereof, information processing apparatus, and computer-readable memory
JP2001100951A (en) System and method for information processing
JPH11305956A (en) Image forming system
AU762552B2 (en) Data communication apparatus and method
JP2003333045A (en) Power management
JPH11165453A (en) Image processor and method for controlling timing of its operation

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060307