JP2000172219A - Display controller, display control method and record medium - Google Patents

Display controller, display control method and record medium

Info

Publication number
JP2000172219A
JP2000172219A JP10363785A JP36378598A JP2000172219A JP 2000172219 A JP2000172219 A JP 2000172219A JP 10363785 A JP10363785 A JP 10363785A JP 36378598 A JP36378598 A JP 36378598A JP 2000172219 A JP2000172219 A JP 2000172219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
area
display mode
display control
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10363785A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsuhiko Nagasaki
克彦 長崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10363785A priority Critical patent/JP2000172219A/en
Publication of JP2000172219A publication Critical patent/JP2000172219A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a display controller capable of performing gradation display only in a necessary area without making a user perform complex operation and capable of attaining the lowering of power consumption. SOLUTION: When a gesture is input by the pen of a degitizer 208 on the display screen of an LCD 207 in which plural windows are opened, on which window the input is performed is discriminated. A window manager 202 makes the window active and when it is a switching request to gradation display according to the result of recognition and when the display of the display screen is a binary display at present, the manager switches the diaplay to the gradation display. Concretely, the addresses of the upper end and the lower end of the window are stored in an area specifying part 503. On the other hand, when the input is a switching request to a binary display, when the display of the screen is gradation display at present, the manager switches the display to the binary display. Concretely, the addresses of the upper end and the lower end of the window are erased from the register of the area specifying part 503.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、LCDなどの表示
装置に部分的に階調表示を行わせることができる表示制
御装置、表示制御方法および記憶媒体に関する。
The present invention relates to a display control device, a display control method, and a storage medium capable of causing a display device such as an LCD to perform partial gradation display.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、携帯型の情報処理装置では、表示
装置としてほとんどLCDが使われている。これは、L
CDがCRTや他のフラットパネルディスプレイに比べ
て小型軽量かつ低消費電力であることが理由として挙げ
られる。しかし、現状の携帯型情報処理装置、すなわち
電池駆動の情報処理装置では、まだ電池寿命は充分であ
るとはいえず、さまざまな方法で低消費電力化が図られ
ている。この中で、LCDおよびLCD制御部は、装置
全体に占める電力消費の割合が高く、最も低消費電力化
を図る技術が検討されている。
2. Description of the Related Art In recent years, LCDs have been mostly used as display devices in portable information processing devices. This is L
One reason is that a CD is smaller, lighter and consumes less power than CRTs and other flat panel displays. However, in the current portable information processing apparatus, that is, the battery-driven information processing apparatus, the battery life cannot be said to be sufficient yet, and low power consumption is being achieved by various methods. Among them, the power consumption of the LCD and the LCD control unit in the entire device is high, and technologies for minimizing power consumption are being studied.

【0003】図11はLCD、特に現状多く使われてい
るTFT(Thin Film Transister)型やSTN(Super
Twist Nematic)型LCDを、表示装置とする情報処理
装置の構成を示すブロック図である。図において、11
01はCPU、1102はLCD制御部(LCD co
ntoller)、1103は表示用メモリ(Vide
o RAM)、1104は主メモリ、1105はLCD
モジュールである。
FIG. 11 shows an LCD, particularly a TFT (Thin Film Transister) type or STN (Super
1 is a block diagram illustrating a configuration of an information processing apparatus that uses a Twist Nematic) type LCD as a display device. In the figure, 11
01 is a CPU, 1102 is an LCD control unit (LCD
controller, 1103 is a display memory (Video)
o RAM), 1104 is main memory, 1105 is LCD
Module.

【0004】CPU1101は表示画面の書き換えが必
要になると、主メモリ1104上で演算を行い、演算結
果をLCD制御部1102を通じて表示用メモリ110
3に転送する。LCD制御部1102は全表示画面のデ
ータをタイミング信号に応じて順次、表示用メモリ11
03から読み出してLCDモジュール1105に出力す
る。書き換えられた表示用メモリ1103のデータがL
CDモジュール1105に出力されると、表示画面が変
化する。
When the display screen needs to be rewritten, the CPU 1101 performs an operation on the main memory 1104 and outputs the operation result to the display memory 110 through the LCD control unit 1102.
Transfer to 3. The LCD control unit 1102 sequentially converts the data of the entire display screen according to the timing signal.
03, and outputs it to the LCD module 1105. The rewritten data in the display memory 1103 is L
When output to the CD module 1105, the display screen changes.

【0005】図12はLCD制御部1102からLCD
モジュール1105に送られる信号群を示すタイミング
チャートである。図では、320×240ドットのLC
Dの場合が示されている。Dot_Clock信号はデ
ータを個々の画素にシフトさせるためのクロックであ
る。Line_Clock信号は1ラインのデータをラ
ッチするためのクロックである。Flame_Cloc
k信号は1フレーム(1画面)の走査開始信号である。
この例では、データ信号が4本あるので、1回のDot
_Clock信号で4画素分のデータを送ることにな
る。
[0005] FIG.
6 is a timing chart showing a signal group sent to a module 1105. In the figure, 320 × 240 dot LC
The case of D is shown. The Dot_Clock signal is a clock for shifting data to individual pixels. The Line_Clock signal is a clock for latching one line of data. Frame_Cloc
The k signal is a scanning start signal for one frame (one screen).
In this example, since there are four data signals, one Dot
Data of four pixels is transmitted by the _Clock signal.

【0006】LCDはその動作原理から常に、個々の画
素にデータを送っていなければならず、いわゆるスタン
バイモードのような制御を行うことができなかった。そ
こで、液晶セルを駆動するドライバに1画面分のRAM
を内蔵することにより、書き換わった部分だけのデータ
をLCDモジュール1105に出力するだけで表示の変
更を行うことができる技術が考え出された。例えば、特
開平07−230265号公報には、画面の書き換えが
ない場合、図12に示す信号群のうち、Line_Cl
ock信号とFlame_Clock信号だけを送出す
ることで表示可能となる。そして、書き換えが起こった
箇所だけを全信号とデータを送出することで画面の書き
換えが行われる。
[0006] Due to the principle of operation of the LCD, data must always be sent to individual pixels, and control such as a so-called standby mode cannot be performed. Therefore, a driver for driving the liquid crystal cell is provided with one screen of RAM.
A technology has been devised in which the display can be changed only by outputting only the rewritten data to the LCD module 1105 by incorporating the data. For example, in JP-A-07-230265, when there is no rewriting of the screen, Line_Cl in the signal group shown in FIG.
Sending only the ock signal and the Frame_Clock signal enables display. Then, the screen is rewritten by transmitting all signals and data only in the portion where the rewriting has occurred.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の表示制御装置は二値表示を行う場合に適するが、階
調表示を行うとすると、データの送出を止めることがで
きなくなる。すなわち、LCDの階調表示は通常、フレ
ーム間引きと呼ばれる時間軸に対するデータの間引きを
行うことで表現するので、表示画面が書き換わっていな
くとも、常にデータを送ることが必要になり、低消費電
力化が期待できなくなるという問題があった。
However, the above-described conventional display control device is suitable for performing binary display. However, if gradation display is performed, data transmission cannot be stopped. That is, since the gradation display of the LCD is usually expressed by thinning out data on a time axis called frame thinning, it is necessary to always send data even if the display screen is not rewritten, and low power consumption is required. There was a problem that the conversion could not be expected.

【0008】そこで、本発明は、使用者に複雑な操作を
行わせることなく、必要な領域だけ階調表示を行うこと
ができ、低消費電力化を図ることができる表示制御装
置、表示制御方法および記憶媒体を提供することを目的
とする。
Accordingly, the present invention provides a display control apparatus and a display control method capable of performing gray scale display only in a necessary area without causing a user to perform a complicated operation and reducing power consumption. And a storage medium.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の請求項1に記載の表示制御装置は、画面に
変化を与える部分のデータが書き換えられるメモリを内
蔵し、該メモリに記憶されたデータを表示する表示装置
にデータを転送して表示制御を行う表示制御装置におい
て、前記画面上で階調表示が行われる領域を指定する領
域指定手段と、該指定された領域で階調表示を行うため
のデータを生成する階調表示データ生成手段と、前記画
面上の領域を設定する設定手段と、該設定される領域で
の表示形態を選択する表示形態選択手段とを備え、該選
択された表示形態が階調表示である場合、前記設定され
た領域を前記階調表示が行われる領域に指定して階調表
示を行うことを特徴とする。
In order to achieve the above object, a display control device according to a first aspect of the present invention has a built-in memory in which data of a portion that changes a screen is rewritten, and the memory includes In a display control device for performing display control by transferring data to a display device for displaying stored data, an area specifying means for specifying an area where gradation display is performed on the screen, Tone display data generating means for generating data for performing tonal display, setting means for setting an area on the screen, and display form selecting means for selecting a display form in the set area, When the selected display mode is gradation display, gradation display is performed by designating the set area as an area in which the gradation display is performed.

【0010】請求項2に記載の表示制御装置は、請求項
1に係る表示制御装置において、前記表示形態選択手段
により選択された表示形態が二値表示である場合、前記
指定された領域を解除して二値表示を行うことを特徴と
する。
According to a second aspect of the present invention, in the display control device according to the first aspect, when the display mode selected by the display mode selecting means is a binary display, the designated area is released. And perform binary display.

【0011】請求項3に記載の表示制御装置は、請求項
1または請求項2に係る表示制御装置において、ペンの
ジェスチュア入力によって、前記設定手段による領域の
設定および前記表示形態選択手段による表示形態の選択
が行われることを特徴とする。
A display control device according to a third aspect of the present invention is the display control device according to the first or second aspect, wherein the setting of the area by the setting means and the display mode by the display mode selecting means are performed by a gesture input of a pen. Is selected.

【0012】請求項4に記載の表示制御装置では、請求
項1、請求項2または請求項3に係る表示制御装置にお
いて、前記表示形態選択手段は、マルチウィンドウで画
面上に表示された個々のウインドウに対して選択するこ
とを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the display control device according to the first, second, or third aspect, the display mode selection means includes a plurality of individual windows displayed on a screen in a multi-window. The selection is made for a window.

【0013】請求項5に記載の表示制御装置では、請求
項1、請求項2または請求項3に係る表示制御装置にお
いて、前記表示形態選択手段は、使用するアプリケーシ
ョンに応じて選択することを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in the display control device according to the first, second, or third aspect, the display mode selecting means selects the display mode according to an application to be used. And

【0014】請求項6に記載の表示制御装置では、請求
項1、請求項2または請求項3に係る表示制御装置にお
いて、前記表示形態選択手段は、使用するファイルに応
じて選択することを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, in the display control device according to the first, second, or third aspect, the display mode selecting means selects the file according to a file to be used. And

【0015】請求項7に記載の表示制御方法は、画面に
変化を与える部分のデータが書き換えられるメモリを内
蔵し、該メモリに記憶されたデータを表示する表示装置
にデータを転送して表示制御を行う表示制御方法におい
て、前記画面上で階調表示が行われる領域を指定する工
程と、該指定された領域で階調表示を行うためのデータ
を生成する工程と、前記画面上の領域を設定する工程
と、該設定される領域での表示形態を選択する工程と、
該選択された表示形態が階調表示である場合、前記設定
された領域を前記階調表示が行われる領域に指定する工
程とを有することを特徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a display control method which includes a built-in memory in which a portion of data which changes the screen is rewritten, and transfers the data to a display device which displays the data stored in the memory. A step of specifying an area on the screen where gradation display is to be performed, a step of generating data for performing gradation display on the specified area, and a step of Setting, and selecting a display mode in the set area,
When the selected display mode is a gray scale display, a step of designating the set area as an area where the gray scale display is performed.

【0016】請求項8に記載の表示制御方法は、請求項
7に係る表示制御方法において、前記表示形態を選択す
る工程で選択された表示形態が二値表示である場合、前
記指定された領域を解除して二値表示を行う工程を有す
ることを特徴とする。
In a display control method according to an eighth aspect of the present invention, in the display control method according to the seventh aspect, when the display mode selected in the step of selecting the display mode is a binary display, the designated area is displayed. And performing a binary display by canceling

【0017】請求項9に記載の表示制御方法は、請求項
7または請求項8に係る表示制御方法において、ペンの
ジェスチュア入力によって、前記領域の設定および前記
表示形態の選択が行われることを特徴とする。
A display control method according to a ninth aspect of the present invention is the display control method according to the seventh or eighth aspect, wherein the setting of the area and the selection of the display mode are performed by a gesture input of a pen. And

【0018】請求項10に記載の表示制御方法は、請求
項7、請求項8または請求項9に係る表示制御方法にお
いて、前記表示形態を選択する工程では、マルチウィン
ドウで画面上に表示された個々のウインドウに対して選
択することを特徴とする。
According to a tenth aspect of the present invention, in the display control method according to the seventh, eighth or ninth aspect, in the step of selecting the display mode, the display mode is displayed on the screen in a multi-window. It is characterized in that selection is made for each window.

【0019】請求項11に記載の表示制御方法は、請求
項7、請求項8または請求項9に係る表示制御方法にお
いて、前記表示形態を選択する工程では、使用するアプ
リケーションに応じて選択することを特徴とする。
The display control method according to claim 11 is the display control method according to claim 7, 8 or 9, wherein in the step of selecting the display mode, the display mode is selected according to an application to be used. It is characterized by.

【0020】請求項12に記載の表示制御方法は、請求
項7、請求項8または請求項9に係る表示制御方法にお
いて、前記表示形態を選択する工程では、使用するファ
イルに応じて選択することを特徴とする。
According to a twelfth aspect of the present invention, in the display control method according to the seventh, eighth or ninth aspect, in the step of selecting the display mode, the selection is made according to a file to be used. It is characterized by.

【0021】請求項13に記載の記憶媒体は、画面に変
化を与える部分のデータが書き換えられるメモリを内蔵
し、該メモリに記憶されたデータを表示する表示装置に
データを転送して表示制御を行う際、表示制御装置内の
CPUによって実行されるプログラムが格納された記憶
媒体において、前記表示制御装置は、前記画面上で階調
表示が行われる領域を指定する手段と、該指定された領
域で階調表示を行うためのデータを生成する手段とを有
し、前記プログラムは、前記画面上の領域を設定する手
順と、該設定される領域での表示形態を選択する手順
と、該選択された表示形態が階調表示である場合、前記
設定された領域を前記階調表示が行われる領域に指定す
る手順とを含むことを特徴とする。
According to a thirteenth aspect of the present invention, there is provided a storage medium having a built-in memory for rewriting data in a portion that gives a change to a screen, and transferring the data to a display device that displays the data stored in the memory to control display. When performing, on a storage medium storing a program to be executed by a CPU in the display control device, the display control device includes: a unit that specifies an area where gradation display is performed on the screen; Means for generating data for performing gradation display by using the program, wherein the program sets a region on the screen, selects a display mode in the set region, And specifying the set area as an area in which the gradation display is to be performed when the displayed display form is a gradation display.

【0022】請求項14に記載の記憶媒体は、請求項1
3に係る記憶媒体において、前記プログラムは、前記表
示形態を選択する手順で選択された表示形態が二値表示
である場合、前記指定された領域を解除して二値表示を
行う手順を含むことを特徴とする。
[0022] The storage medium according to the fourteenth aspect is the first aspect.
3. In the storage medium according to 3, the program includes a step of, when the display mode selected in the procedure for selecting the display mode is a binary display, performing a binary display by releasing the designated area. It is characterized by.

【0023】請求項15に記載の記憶媒体は、請求項1
3または請求項14に係る記憶媒体において、ペンのジ
ェスチュア入力によって、前記領域の設定および前記表
示形態の選択が行われることを特徴とする。
The storage medium according to claim 15 is the storage medium according to claim 1
The storage medium according to claim 3 or 14, wherein the setting of the area and the selection of the display mode are performed by a gesture input of a pen.

【0024】請求項16に記載の記憶媒体は、請求項1
3、請求項14または請求項15に係る記憶媒体におい
て、前記表示形態を選択する手順では、マルチウィンド
ウで画面上に表示された個々のウインドウに対して選択
することを特徴とする。
[0024] The storage medium according to the sixteenth aspect is the first aspect.
3. The storage medium according to claim 14 or 15, wherein in the step of selecting the display mode, selection is made for each window displayed on the screen in a multi-window.

【0025】請求項17に記載の記憶媒体は、請求項1
3、請求項14または請求項15に係る記憶媒体におい
て、前記表示形態を選択する手順では、使用するアプリ
ケーションに応じて選択することを特徴とする。
[0025] The storage medium according to the seventeenth aspect is the first aspect.
3. In the storage medium according to claim 14 or 15, the selection of the display mode is performed according to an application to be used.

【0026】請求項18に記載の記憶媒体は、請求項1
3、請求項14または請求項15に係る記憶媒体におい
て、前記表示形態を選択する手順では、使用するファイ
ルに応じて選択することを特徴とする。
The storage medium according to claim 18 is the storage medium according to claim 1
3. In the storage medium according to claim 14 or claim 15, in the procedure for selecting the display mode, selection is performed according to a file to be used.

【0027】[0027]

【発明の実施の形態】本発明の表示制御装置、表示制御
方法および記憶媒体の実施の形態について説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of a display control device, a display control method and a storage medium according to the present invention will be described.

【0028】[第1の実施形態]図1は第1の実施形態
における表示制御装置が適用された情報処理装置の構成
を示すブロック図である。図において、201はCPU
である。202はウインドウの描画制御を行うウインド
ウマネージャ(Window Manager)であ
る。203はRAM、204はROM、205はVRA
M(Video RAM)である。
[First Embodiment] FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an information processing apparatus to which a display control device according to a first embodiment is applied. In the figure, 201 is a CPU
It is. Reference numeral 202 denotes a window manager that controls window drawing. 203 is RAM, 204 is ROM, 205 is VRA
M (Video RAM).

【0029】206はLCD制御部(LCD cont
oroller)、207は液晶ディスプレイ(LC
D)、208はデジタイザ(DTZ)、209はデジタ
イザコントローラ(DTZ controller)で
ある。
Reference numeral 206 denotes an LCD control unit (LCD control)
oller), 207 is a liquid crystal display (LC)
D) and 208 are digitizers (DTZ), and 209 is a digitizer controller (DTZ controller).

【0030】始めに、指定された領域だけ階調表示を行
う方法について示す。図2はLCD制御部206の内部
構成を示すブロック図である。図において、501はC
PUI/Fであり、CPU201からの命令にしたがっ
てLCD制御部206内部のデータのやり取りを行うと
ともに、VRAMI/F504を経由してVRAM20
5とのデータのやり取りを行う。
First, a method of performing gradation display in a designated area will be described. FIG. 2 is a block diagram showing the internal configuration of the LCD control unit 206. In the figure, 501 is C
A PUI / F, which exchanges data inside the LCD control unit 206 in accordance with an instruction from the CPU 201, and transmits the data to the VRAM 20 via the VRAM I / F 504.
5 to exchange data.

【0031】502はタイミングジェネレータであり、
LCD制御部206内部のタイミング信号1およびLC
D207に対するタイミング信号2を生成する。503
は領域指定部であり、階調表示を行う領域をレジスタ
(図示せず)に記憶しておく。具体的には、階調表示を
行う領域の上端のアドレスと下端のアドレスを記憶す
る。また、タイミングジェネレータ502からのタイミ
ング信号2によるLCD207へのタイミング信号3が
指定領域内のものであるかあるいは指定領域外のもので
あるかを判定し、指定領域内である場合、VRAMI/
F504を通じてVRAM205のデータを読み出して
階調データ生成部505に送出する。
Reference numeral 502 denotes a timing generator,
Timing signal 1 and LC inside LCD control unit 206
A timing signal 2 for D207 is generated. 503
Is an area designating unit, which stores an area for gradation display in a register (not shown). Specifically, the address of the upper end and the address of the lower end of the area for performing the gradation display are stored. Further, it is determined whether the timing signal 3 to the LCD 207 based on the timing signal 2 from the timing generator 502 is within the designated area or outside the designated area.
The data in the VRAM 205 is read out through F504 and sent to the gradation data generation unit 505.

【0032】階調データ生成部505はVRAM205
から読み出されたデータとタイミングジェネレータ50
2からのタイミング信号2により階調表示用のデータを
生成し、LCD207に送出する。また同時に指定領域
内である場合、タイミングジェネレータ502で生成さ
れたLCD207に対するタイミング信号2をタイミン
グ信号3としてLCD207に送出する。
The gradation data generation unit 505 is connected to the VRAM 205
Data read from the memory and the timing generator 50
The data for gradation display is generated based on the timing signal 2 from the LCD 2 and transmitted to the LCD 207. At the same time, if it is within the designated area, the timing signal 502 for the LCD 207 generated by the timing generator 502 is sent to the LCD 207 as the timing signal 3.

【0033】一方、LCD207へのタイミング信号3
が指定領域外である場合、階調データ生成部505はV
RAM205からのデータの読み出しをストップし、L
CD207の画面表示に必要な信号以外、タイミング信
号3の送出もストップする。具体的には、図12に示し
たLine_Clock信号とFlame_Clock
信号のみを送出する。以上の構成によれば、指定領域の
みに対し、階調表示を行うことが可能となる。
On the other hand, the timing signal 3 to the LCD 207
Is outside the designated area, the gradation data generation unit 505
The reading of data from the RAM 205 is stopped, and L
The transmission of the timing signal 3 other than the signals necessary for displaying the screen of the CD 207 is also stopped. Specifically, the Line_Clock signal and the Frame_Clock shown in FIG.
Sends only a signal. According to the above configuration, it is possible to perform gradation display only on the designated area.

【0034】二値表示の場合、LCD207の一画素に
対して1ビットのデータで表現可能であるが、多階調表
示の場合、例えば4階調表示の場合、2ビットのデータ
が必要となる。このため、VRAM205は2つのプレ
ーン構成を有する。図3はVRAM205のプレーン構
成を示す図である。二値表示の場合、プレーン1だけを
使用し、4階調の場合、プレーン1、2を使用する。こ
の場合、プレーン1を画素の濃度を示す上位のビットと
することで、二値表示と階調表示を切り替えても画素の
濃淡の順位が入れ替わることはない。図4はプレーン
1、2のビットと階調表示および二値表示との関係を示
す図である。
In the case of binary display, 1-bit data can be expressed for one pixel of the LCD 207. In the case of multi-gradation display, for example, in the case of 4-gradation display, 2-bit data is required. . For this reason, the VRAM 205 has a two-plane configuration. FIG. 3 is a diagram showing a plane configuration of the VRAM 205. In the case of binary display, only plane 1 is used, and in the case of four gradations, planes 1 and 2 are used. In this case, by setting the plane 1 as the upper bit indicating the density of the pixel, the order of the shading of the pixel does not change even when switching between binary display and gradation display. FIG. 4 is a diagram showing the relationship between the bits of planes 1 and 2 and gradation display and binary display.

【0035】図5はLCD表示切替処理手順を示すフロ
ーチャートである。図6はROM204のメモリマップ
を示す図である。ROM204には、オペレーティング
システム(OS)の他、この処理手順で使用される認識
プログラムなどが格納されている。
FIG. 5 is a flowchart showing an LCD display switching processing procedure. FIG. 6 is a diagram showing a memory map of the ROM 204. The ROM 204 stores, in addition to an operating system (OS), a recognition program used in this processing procedure.

【0036】ここで、LCD207の表示画面には複数
のウインドウが開かれているとする。図7は複数のウイ
ンドウが開かれたLCD207の表示画面を示す図であ
る。ウインドウマネージャ(Window Manag
er)202はこの画面上の個々のウインドウの位置、
大きさなどの情報を記憶している。
Here, it is assumed that a plurality of windows are opened on the display screen of the LCD 207. FIG. 7 is a diagram showing a display screen of the LCD 207 with a plurality of windows opened. Window Manager
er) 202 is the position of each window on this screen,
Information such as the size is stored.

【0037】まず、デジタイザ(DTZ)208でペン
によるフィギュア入力があるか否かを判別し(ステップ
S101)、デジタイザ208でペンによるフィギュア
入力があると、デジタイザコントローラ(DTZ co
ntroller)209は入力された座標群を検出し
てCPU201にその旨を通知する(ステップS10
2)。
First, the digitizer (DTZ) 208 determines whether or not there is a figure input by a pen (step S101). If there is a figure input by a pen with the digitizer 208, the digitizer controller (DTZ co.)
(controller) 209 detects the input coordinate group and notifies the CPU 201 of the detection (step S10).
2).

【0038】CPU201は通知を受けると、ROM2
04に記憶されている認識プログラムを呼び出して、入
力座標群の認識を行う(ステップS103)。認識は、
入力された座標群がいずれのジェスチャあるいは文字で
あるのか、また、どのウィンドウ上で入力がなされたか
について行われる。認識方法については既に周知である
ので、その詳細は省略する。
Upon receiving the notification, the CPU 201
The recognition program stored in the storage unit 04 is called to recognize the input coordinate group (step S103). Recognition is
The determination is made as to which gesture or character the input coordinate group is, and on which window the input was made. Since the recognition method is already known, its details are omitted.

【0039】認識が終了すると、認識の結果を判別する
(ステップS104)。すなわち、認識の結果、階調表
示・二値表示間の切り替え要求であると判別された場
合、要求されたウインドウをウインドウマネージャ(W
indow Manager)202に通知する。一
方、階調表示・二値表示間の切り替え要求でない場合、
ステップS101の処理に戻る。
When the recognition is completed, the result of the recognition is determined (step S104). That is, if it is determined that the request is a request for switching between gradation display and binary display, the requested window is set to the window manager (W
Inform Manager 202 is notified. On the other hand, if there is no request for switching between gradation display and binary display,
The process returns to step S101.

【0040】ウインドウマネージャ202は通知を受け
ると、このウインドウがアクティブであるか否かを判別
し(ステップS105)、アクティブでない場合、この
ウインドウをアクティブにする(ステップS106)。
すなわち、画面上で一番上に表示されるようにする。一
方、このウインドウが既にアクティブである場合、その
ままステップS107に進む。
Upon receiving the notification, the window manager 202 determines whether or not this window is active (step S105), and if not, activates this window (step S106).
That is, it is displayed on the top of the screen. On the other hand, if this window is already active, the process proceeds directly to step S107.

【0041】そして、認識の結果、二値表示への切り替
え要求であるか階調表示への切り替え要求であるかを判
別する(ステップS107)。階調表示への切り替え要
求である場合、現在、ウインドウ内部が二値表示である
か否かを判別し(ステップS108)、ウインドウ内部
が二値表示である場合、階調表示に切り替え(ステップ
S109)、処理を終了する。具体的には、ウインドウ
マネージャ202はウインドウの上端と下端のアドレス
を領域指定部503に記憶する。一方、ウインドウ内部
が階調表示である場合、何も行うことなくそのまま処理
を終了する。
Then, as a result of the recognition, it is determined whether the request is a request for switching to binary display or a request for switching to gradation display (step S107). If it is a request to switch to gradation display, it is determined whether or not the inside of the window is currently binary display (step S108). If the inside of the window is binary display, the display is switched to gradation display (step S109). ), And terminate the process. Specifically, the window manager 202 stores the addresses of the upper and lower ends of the window in the area specifying unit 503. On the other hand, if the inside of the window is a gray scale display, the process is terminated without performing anything.

【0042】また一方、ステップS107での認識結果
が二値表示への切り替え要求である場合、現在、ウイン
ドウ内部が階調表示であるか否かを判別し(ステップS
110)、ウインドウ内部が階調表示である場合、二値
表示に切り替える(ステップS111)。具体的には、
ウインドウマネージャ202はウインドウの上端と下端
のアドレスを領域指定部503のレジスタから消去す
る。一方、ウインドウ内部が二値表示であった場合、何
も行うことなくそのまま処理を終了する。
On the other hand, if the recognition result in step S107 is a request to switch to binary display, it is determined whether or not the window is currently displaying gray scale (step S107).
110), when the inside of the window is a gradation display, the display is switched to a binary display (step S111). In particular,
The window manager 202 deletes the addresses at the upper and lower ends of the window from the register of the area specifying unit 503. On the other hand, if the inside of the window is a binary display, the process is terminated without performing anything.

【0043】このように、使用者は、表示方法(表示形
態)を切り替えたいウインドウ上でペンによるジェスチ
ャ入力を行うという簡単な操作だけで、このウインドウ
領域に対応するメモリ領域だけにメモリアクセスが行わ
れるので、低消費電力化を図ることができ、かつ使い勝
手を向上できる。
As described above, the user can perform memory access to only the memory area corresponding to this window area by performing a simple operation of performing a gesture input with a pen on a window whose display method (display mode) is to be switched. Therefore, power consumption can be reduced and usability can be improved.

【0044】尚、本実施形態では、二値表示と階調表示
の2段階に切り替える場合を示したが、3つ以上の多段
階にすることも可能である。また、階調表示を行う領域
は1個所に限定されるものではなく、複数箇所であって
もよい。さらに、ウインドウマネージャ202の機能
は、RAM203やROM204の中に記憶されたプロ
グラムを、CPU201が実行することにより実現する
ことも可能である。
In the present embodiment, the case of switching between binary display and gradation display has been described, but it is also possible to have three or more stages. Further, the area for performing the gradation display is not limited to one place, but may be a plurality of places. Furthermore, the function of the window manager 202 can also be realized by the CPU 201 executing a program stored in the RAM 203 or the ROM 204.

【0045】[第2の実施形態]前記第1の実施形態で
は、ペンによるジェスチャ入力により表示方法(表示形
態)を選択していたが、これを別の方法で選択するよう
にしてもよい。第2の実施形態では、アプリケーション
毎の設定により表示方法を選択する場合を示す。尚、前
記第1の実施形態と異なる構成および動作を中心に示す
こととする。
[Second Embodiment] In the first embodiment, the display method (display mode) is selected by gesture input with a pen, but this may be selected by another method. In the second embodiment, a case where a display method is selected by setting for each application will be described. The configuration and operation different from those of the first embodiment will be mainly described.

【0046】図8は第2の実施形態における表示制御装
置が適用された情報処理装置の構成を示すブロック図で
ある。情報処理装置は、前記第1の実施形態の構成の
他、アプリケーション属性記憶部801を有する。
FIG. 8 is a block diagram showing the configuration of an information processing apparatus to which the display control device according to the second embodiment is applied. The information processing apparatus includes an application attribute storage unit 801 in addition to the configuration of the first embodiment.

【0047】通常、マルチウインドウシステムでは、ウ
インドウ1つに対して1つのアプリケーションが動作し
ている。アプリケーションによって扱えるファイルの種
類は決まっており、テキストファイルを扱うアプリケー
ション、画像ファイルを扱うアプリケーションなどに分
類される。したがって、例えば、テキストファイルだけ
を扱うアプリケーションの場合、二値表示に切り替える
ことが考えられる。使用者は、予め使用するアプリケー
ションによって二値表示を行うか階調表示を行うかをア
プリケーション属性記憶部801に記憶しておく。
Normally, in a multi-window system, one application operates for one window. The types of files that can be handled by the application are determined, and are classified into applications that handle text files, applications that handle image files, and the like. Therefore, for example, in the case of an application that handles only a text file, switching to binary display can be considered. The user stores in advance in the application attribute storage unit 801 whether binary display or gradation display is to be performed depending on the application to be used.

【0048】図9はLCD表示切替処理手順を示すフロ
ーチャートである。図10はRAM203およびROM
204のメモリマップを示す図である。ROM204に
は、オペレーティングシステム(OS)の他、この処理
手順で使用される認識プログラム、アプリケーション
1、2、3などが記憶されている。
FIG. 9 is a flowchart showing an LCD display switching process procedure. FIG. 10 shows RAM 203 and ROM
FIG. 4 is a diagram showing a memory map of a memory 204; The ROM 204 stores, in addition to an operating system (OS), a recognition program and applications 1, 2, and 3 used in this processing procedure.

【0049】まず、新たなアプリケーションを開く要求
がなされたか否かを判別する(ステップS901)。新
たなアプリケーションを開く要求がなされる場合として
は、例えば、使用者が明示的にコマンドを入力して要求
する場合、通信により要求がなされる場合などがある。
First, it is determined whether a request to open a new application has been made (step S901). Examples of a case where a request to open a new application is made include a case where a user explicitly requests a command by inputting a command, a case where a request is made by communication, and the like.

【0050】ステップS901で新たなアプリケーショ
ンを開く要求がなされるのを待ち、要求がなされると、
RAM203に記憶されているアプリケーションをオー
プンする位置と大きさを読み出す(ステップS90
2)。これらの値は、アプリケーションを情報処理装置
にインストールしたときに記憶され、アプリケーション
を閉じるときに更新される。
In step S901, the process waits for a request to open a new application, and when the request is made,
The position and size of the application to be opened stored in the RAM 203 are read (step S90).
2). These values are stored when the application is installed in the information processing apparatus, and are updated when the application is closed.

【0051】読み出した値により、オープンされるべき
ウインドウの上端と下端のアドレスを算出する(ステッ
プS903)。さらに、アプリケーション属性記憶部8
01からこのアプリケーションの表示方法(表示形態)
を読み出す(ステップS904)。
Based on the read value, the upper and lower addresses of the window to be opened are calculated (step S903). Further, the application attribute storage unit 8
Display method of this application from 01 (display form)
Is read (step S904).

【0052】そして、このアプリケーションの表示方法
とオープンされるべき領域の現在の表示方法とが同じで
あるか否かを判別する(ステップS905)。異なって
いる場合、表示方法を切り替える(ステップS90
6)。表示方法の切り替え手順については、前記第1の
実施形態と同様である。また、ウィンドウマネージャ2
02の機能がRAM203やROM204の中に記憶さ
れたプログラムを、CPU201が実行することにより
実現可能であることも、前記第1の実施形態と同様であ
る。
Then, it is determined whether or not the display method of the application is the same as the current display method of the area to be opened (step S905). If they are different, the display method is switched (step S90).
6). The procedure for switching the display method is the same as in the first embodiment. Also, window manager 2
The function of No. 02 can be realized by the CPU 201 executing a program stored in the RAM 203 or the ROM 204, similarly to the first embodiment.

【0053】一方、ステップS905で表示方法が同じ
である場合、そのままステップS907に進む。そし
て、要求されたアプリケーションを記憶しているROM
204からウインドウを読み出してオープンする(ステ
ップS907)。
On the other hand, if the display method is the same in step S905, the process directly proceeds to step S907. And a ROM storing the requested application.
The window is read from 204 and opened (step S907).

【0054】第2の実施形態では、使用者はアプリケー
ションを開く操作を行うだけで、このアプリケーション
に応じた表示方法が選択されるので、使用者が何も意識
して操作することなく、表示形態が切り替えられ、情報
処理装置の低消費電力化を図ることができる。
In the second embodiment, the user simply performs an operation of opening an application, and a display method corresponding to the application is selected. Are switched, and the power consumption of the information processing apparatus can be reduced.

【0055】また、表示方法を選択する場合、第2の実
施形態では、アプリケーション毎に選択する場合を示し
たが、これに限らず、アプリケーションで開くファイル
の属性に基づいて選択するようにしてもよい。さらに、
上記実施形態では、マルチウインドウシステムを採用す
る装置について示したが、特にこれに限定されるもので
はない。また、前記第1の実施形態におけるデジタイザ
のペンによるジェスチャ入力による表示方法の選択と組
み合わせることにより、アプリケーション使用中に任意
のタイミングで表示方法を変更することも可能である。
In the second embodiment, the case where the display method is selected is described for each application. However, the present invention is not limited to this, and the display method may be selected based on the attribute of a file opened by the application. Good. further,
In the above embodiment, the device adopting the multi-window system has been described, but the present invention is not particularly limited to this. Further, the display method can be changed at an arbitrary timing during the use of the application by combining with the selection of the display method by the gesture input by the pen of the digitizer in the first embodiment.

【0056】尚、本発明は複数の機器から構成されるシ
ステムに適用してもよいし、1つの機器からなる装置に
適用してもよい。また、本発明はシステムあるいは装置
にプログラムを供給することによって達成される場合に
も適用できることはいうまでもない。この場合、本発明
を達成するためのソフトウェアによって表されるプログ
ラムを格納した記憶媒体をシステムあるいは装置に読み
出すことによってそのシステムあるいは装置が本発明の
効果を享受することが可能となる。
The present invention may be applied to a system including a plurality of devices, or may be applied to an apparatus including a single device. Needless to say, the present invention can be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a program to a system or an apparatus. In this case, by reading out a storage medium storing a program represented by software for achieving the present invention into a system or an apparatus, the system or the apparatus can enjoy the effects of the present invention.

【0057】プログラムモジュールを供給する記憶媒体
としては、上記実施形態ではROM204である場合を
示したが、これに限らず、例えばフロッピーディスク、
ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−
ROM、CD−R、DVD、磁気テープ、不揮発性のメ
モリカードなどを用いることができる。
In the above embodiment, the storage medium for supplying the program modules is the ROM 204. However, the present invention is not limited to this. For example, a floppy disk,
Hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-
A ROM, a CD-R, a DVD, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, or the like can be used.

【0058】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに
備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行
い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現さ
れる場合も含まれる。
Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instructions of the program code, The case where the CPU of the function expansion board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the function of the above-described embodiment is realized by the processing.

【0059】また、上記実施形態では、LCDに適用さ
れた場合を示したが、LCDに限らず、プラズマディス
プレイ、ELディスプレイなど種々の表示装置に適用可
能である。
In the above embodiment, the case where the present invention is applied to an LCD has been described. However, the present invention is not limited to the LCD but can be applied to various display devices such as a plasma display and an EL display.

【0060】[0060]

【発明の効果】本発明の請求項1に記載の表示制御装置
によれば、画面に変化を与える部分のデータが書き換え
られるメモリを内蔵し、該メモリに記憶されたデータを
表示する表示装置にデータを転送して表示制御を行う
際、領域指定手段により前記画面上で階調表示が行われ
る領域を指定し、階調表示データ生成手段により該指定
された領域で階調表示を行うためのデータを生成する一
方、設定手段により前記画面上の領域を設定し、表示形
態選択手段により該設定される領域での表示形態を選択
し、該選択された表示形態が階調表示である場合、前記
設定された領域を前記階調表示が行われる領域に指定し
て階調表示を行うので、使用者に複雑な操作を行わせる
ことなく、必要な領域だけ階調表示を行うことができ、
低消費電力化を図ることができる。尚、請求項7に記載
の表示制御方法および請求項13に記載の記憶媒体にお
いても、同様の効果を得ることができる。
According to the display control device of the first aspect of the present invention, a display device that has a built-in memory in which data in a portion that changes the screen is rewritten and displays data stored in the memory is provided. When performing display control by transferring data, the area specifying means specifies an area where gradation display is performed on the screen, and the gradation display data generation means performs gradation display in the specified area. On the other hand, when data is generated, an area on the screen is set by a setting unit, a display mode in the set area is selected by a display mode selection unit, and the selected display mode is a gradation display. Since the set area is designated as the area where the gradation display is performed, the gradation display is performed, without requiring the user to perform a complicated operation, it is possible to perform the gradation display only in the necessary area,
Low power consumption can be achieved. The same effect can be obtained in the display control method according to the seventh aspect and the storage medium according to the thirteenth aspect.

【0061】請求項2に記載の表示制御装置によれば、
前記表示形態選択手段により選択された表示形態が二値
表示である場合、前記指定された領域を解除して二値表
示を行うので、選択された領域だけ二値表示を行うこと
もできる。尚、請求項8に記載の表示制御方法および請
求項14に記載の記憶媒体においても、同様の効果を得
ることができる。
According to the display control device of the second aspect,
When the display mode selected by the display mode selection unit is binary display, the specified area is released and binary display is performed. Therefore, binary display can be performed only in the selected area. The same effect can be obtained in the display control method according to the eighth aspect and the storage medium according to the fourteenth aspect.

【0062】請求項3に記載の表示制御装置によれば、
ペンのジェスチュア入力によって、前記設定手段による
領域の設定および前記表示形態選択手段による表示形態
の選択が行われるので、使用者は簡単な操作で表示形態
の選択を行うことができる。尚、請求項9に記載の表示
制御方法および請求項15に記載の記憶媒体において
も、同様の効果を得ることができる。
According to the display control device of the third aspect,
The area setting by the setting unit and the selection of the display mode by the display mode selection unit are performed by the gesture input of the pen, so that the user can select the display mode by a simple operation. The same effect can be obtained with the display control method according to the ninth aspect and the storage medium according to the fifteenth aspect.

【0063】請求項4に記載の表示制御装置によれば、
前記表示形態選択手段は、マルチウィンドウで画面上に
表示された個々のウインドウに対して選択するので、個
々のウィンドウ画面に適した表示を行うことができる。
尚、請求項10に記載の表示制御方法および請求項16
に記載の記憶媒体においても、同様の効果を得ることが
できる。
According to the display control device of the fourth aspect,
Since the display mode selection means selects each window displayed on the screen in a multi-window, it is possible to perform display suitable for each window screen.
The display control method according to claim 10 and the display control method according to claim 16
The same effect can be obtained also in the storage medium described in (1).

【0064】請求項5に記載の表示制御装置によれば、
前記表示形態選択手段は、使用するアプリケーションに
応じて選択するので、アプリケーションに適した表示を
行うことができる。例えば、テキストファイルを扱うア
プリケーションでは、二値表示に切り替えることができ
る。また、アプリケーション使用中、任意のタイミング
で表示形態を変更することも可能である。尚、請求項1
1に記載の表示制御方法および請求項17に記載の記憶
媒体においても、同様の効果を得ることができる。
According to the display control device of the fifth aspect,
The display mode selection means makes selection according to the application to be used, so that display suitable for the application can be performed. For example, an application that handles text files can switch to binary display. In addition, the display mode can be changed at an arbitrary timing during use of the application. Incidentally, claim 1
The same effect can be obtained in the display control method according to the first aspect and the storage medium according to the seventeenth aspect.

【0065】請求項6に記載の表示制御装置によれば、
前記表示形態選択手段は、使用するファイルに応じて選
択するので、ファイルに適した表示を行うことができ
る。また、ファイルを開いている場合も、任意のタイミ
ングで表示形態を変更することも可能である。尚、請求
項12に記載の表示制御方法および請求項18に記載の
記憶媒体においても、同様の効果を得ることができる。
According to the display control device of the sixth aspect,
The display mode selection means makes selection according to the file to be used, so that a display suitable for the file can be performed. Even when a file is open, the display mode can be changed at an arbitrary timing. The same effect can be obtained in the display control method according to the twelfth aspect and the storage medium according to the eighteenth aspect.

【0066】請求項13に記載の記憶媒体によれば、画
面に変化を与える部分のデータが書き換えられるメモリ
を内蔵し、該メモリに記憶されたデータを表示する表示
装置にデータを転送して表示制御を行う際、表示制御装
置内のCPUによって実行されるプログラムが格納され
た記憶媒体において、前記表示制御装置は、前記画面上
で階調表示が行われる領域を指定する手段と、該指定さ
れた領域で階調表示を行うためのデータを生成する手段
とを有し、前記プログラムは、前記画面上の領域を設定
する手順と、該設定される領域での表示形態を選択する
手順と、該選択された表示形態が階調表示である場合、
前記設定された領域を前記階調表示が行われる領域に指
定する手順とを含むので、表示制御装置の拡張性、汎用
性を高めることができる。尚、請求項14乃至請求項1
8に記載の記憶媒体においても、同様の効果を得ること
ができる。
According to the storage medium of the thirteenth aspect, a memory in which data of a portion that changes the screen is rewritten is built in, and the data is transferred to a display device that displays the data stored in the memory and displayed. When performing control, in a storage medium storing a program to be executed by a CPU in the display control device, the display control device includes: a unit that specifies an area where gradation display is performed on the screen; Means for generating data for performing gradation display in the set area, wherein the program has a procedure of setting an area on the screen, a procedure of selecting a display mode in the set area, When the selected display mode is a gradation display,
A step of designating the set area as an area in which the gradation display is performed, so that the scalability and versatility of the display control device can be improved. Incidentally, claims 14 to 1
In the storage medium described in No. 8, the same effect can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第1の実施形態における表示制御装置が適用さ
れた情報処理装置の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an information processing apparatus to which a display control device according to a first embodiment is applied.

【図2】LCD制御部206の内部構成を示すブロック
図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an internal configuration of an LCD control unit 206.

【図3】VRAM205のプレーン構成を示す図であ
る。
FIG. 3 is a diagram illustrating a plane configuration of a VRAM 205;

【図4】プレーン1、2のビットと階調表示および二値
表示との関係を示す図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating a relationship between bits of planes 1 and 2 and gradation display and binary display.

【図5】LCD表示切替処理手順を示すフローチャート
である。
FIG. 5 is a flowchart illustrating an LCD display switching processing procedure;

【図6】ROM204のメモリマップを示す図である。FIG. 6 is a diagram showing a memory map of a ROM 204.

【図7】複数のウインドウが開かれたLCD207の表
示画面を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a display screen of the LCD 207 with a plurality of windows opened.

【図8】第2の実施形態における表示制御装置が適用さ
れた情報処理装置の構成を示すブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram illustrating a configuration of an information processing device to which a display control device according to a second embodiment is applied.

【図9】LCD表示切替処理手順を示すフローチャート
である。
FIG. 9 is a flowchart illustrating an LCD display switching processing procedure.

【図10】RAM203およびROM204のメモリマ
ップを示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a memory map of a RAM 203 and a ROM 204.

【図11】LCD、特に現状多く使われているTFT
(Thin Film Transister)型やSTN(Super Twist Ne
matic)型LCDを、表示装置とする情報処理装置の構
成を示すブロック図である。
FIG. 11: LCDs, especially TFTs that are currently widely used
(Thin Film Transister) type and STN (Super Twist Ne)
1 is a block diagram illustrating a configuration of an information processing apparatus that uses a matic) type LCD as a display device.

【図12】LCD制御部1102からLCDモジュール
1105に送られる信号群を示すタイミングチャートで
ある。
FIG. 12 is a timing chart showing a group of signals sent from the LCD control unit 1102 to the LCD module 1105.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

201 CPU 202 ウインドウマネージャ(Window Man
ager) 203 RAM 204 ROM 207 LCD 208 デジタイザ(DTZ) 209 デジタイザコントローラ(DTZ contr
oller) 503 領域指定部 505 階調データ生成部 801 アプリケーション属性記憶部
201 CPU 202 Window Manager
ager) 203 RAM 204 ROM 207 LCD 208 Digitizer (DTZ) 209 Digitizer controller (DTZ controller)
503) area designation unit 505 gradation data generation unit 801 application attribute storage unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H093 NA55 NC16 NC29 NC50 NC71 ND06 ND34 ND39 NE10 5C006 AA11 AC25 AF02 AF03 AF31 AF38 AF45 BB11 BC16 BF02 BF15 FA05 FA47 5C080 AA10 BB05 DD26 EE17 EE29 FF09 GG02 GG12 JJ01 JJ02 JJ07  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F-term (reference) 2H093 NA55 NC16 NC29 NC50 NC71 ND06 ND34 ND39 NE10 5C006 AA11 AC25 AF02 AF03 AF31 AF38 AF45 BB11 BC16 BF02 BF15 FA05 FA47 5C080 AA10 BB05 DD26 EE17 EE29 FF09 GG02 GG02 GG02 GG01

Claims (18)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画面に変化を与える部分のデータが書き
換えられるメモリを内蔵し、該メモリに記憶されたデー
タを表示する表示装置にデータを転送して表示制御を行
う表示制御装置において、 前記画面上で階調表示が行われる領域を指定する領域指
定手段と、 該指定された領域で階調表示を行うためのデータを生成
する階調表示データ生成手段と、 前記画面上の領域を設定する設定手段と、 該設定される領域での表示形態を選択する表示形態選択
手段とを備え、 該選択された表示形態が階調表示である場合、前記設定
された領域を前記階調表示が行われる領域に指定して階
調表示を行うことを特徴とする表示制御装置。
1. A display control device which has a built-in memory for rewriting data in a portion giving a change to a screen and performs display control by transferring data to a display device for displaying data stored in the memory. Area designating means for designating an area on which gradation display is to be performed; gradation display data generating means for producing data for performing gradation display in the designated area; and setting the area on the screen Setting means, and display form selecting means for selecting a display form in the set area, wherein when the selected display form is gradation display, the gradation display is performed in the set area. A display control device for performing gradation display by designating an area to be displayed.
【請求項2】 前記表示形態選択手段により選択された
表示形態が二値表示である場合、前記指定された領域を
解除して二値表示を行うことを特徴とする請求項1記載
の表示制御装置。
2. The display control according to claim 1, wherein when the display mode selected by said display mode selecting means is a binary display, the designated area is released to perform a binary display. apparatus.
【請求項3】 ペンのジェスチュア入力によって、前記
設定手段による領域の設定および前記表示形態選択手段
による表示形態の選択が行われることを特徴とする請求
項1または請求項2記載の表示制御装置。
3. The display control apparatus according to claim 1, wherein the setting of the area by the setting means and the selection of the display form by the display form selecting means are performed by a gesture input of a pen.
【請求項4】 前記表示形態選択手段は、マルチウィン
ドウで画面上に表示された個々のウインドウに対して選
択することを特徴とする請求項1、請求項2または請求
項3記載の表示制御装置。
4. The display control device according to claim 1, wherein said display mode selection means selects each window displayed on the screen in a multi-window. .
【請求項5】 前記表示形態選択手段は、使用するアプ
リケーションに応じて選択することを特徴とする請求項
1、請求項2または請求項3に記載の表示制御装置。
5. The display control device according to claim 1, wherein the display mode selection unit selects the display mode according to an application to be used.
【請求項6】 前記表示形態選択手段は、使用するファ
イルに応じて選択することを特徴とする請求項1、請求
項2または請求項3記載の表示制御装置。
6. The display control device according to claim 1, wherein said display mode selection means selects the file according to a file to be used.
【請求項7】 画面に変化を与える部分のデータが書き
換えられるメモリを内蔵し、該メモリに記憶されたデー
タを表示する表示装置にデータを転送して表示制御を行
う表示制御方法において、 前記画面上で階調表示が行われる領域を指定する工程
と、 該指定された領域で階調表示を行うためのデータを生成
する工程と、 前記画面上の領域を設定する工程と、 該設定される領域での表示形態を選択する工程と、 該選択された表示形態が階調表示である場合、前記設定
された領域を前記階調表示が行われる領域に指定する工
程とを有することを特徴とする表示制御方法。
7. A display control method which incorporates a memory capable of rewriting data in a portion that gives a change to a screen and transfers data to a display device that displays data stored in the memory to perform display control, Specifying a region in which a gray scale display is to be performed, generating data for performing a gray scale display in the specified region, and setting a region on the screen; Selecting a display mode in an area, and, when the selected display mode is a gray scale display, specifying the set area as an area where the gray scale display is performed. Display control method.
【請求項8】 前記表示形態を選択する工程で選択され
た表示形態が二値表示である場合、前記指定された領域
を解除して二値表示を行う工程を有することを特徴とす
る請求項7記載の表示制御方法。
8. The method according to claim 1, further comprising, if the display mode selected in the step of selecting the display mode is a binary display, performing a binary display by releasing the designated area. 7. The display control method according to 7.
【請求項9】 ペンのジェスチュア入力によって、前記
領域の設定および前記表示形態の選択が行われることを
特徴とする請求項7または請求項8記載の表示制御方
法。
9. The display control method according to claim 7, wherein the setting of the area and the selection of the display mode are performed by a gesture input of a pen.
【請求項10】 前記表示形態を選択する工程では、マ
ルチウィンドウで画面上に表示された個々のウインドウ
に対して選択することを特徴とする請求項7、請求項8
または請求項9記載の表示制御方法。
10. The method according to claim 7, wherein in the step of selecting the display mode, selection is made for each window displayed on the screen in a multi-window.
Alternatively, the display control method according to claim 9.
【請求項11】 前記表示形態を選択する工程では、使
用するアプリケーションに応じて選択することを特徴と
する請求項7、請求項8または請求項9記載の表示制御
方法。
11. The display control method according to claim 7, wherein in the step of selecting the display mode, the selection is made according to an application to be used.
【請求項12】 前記表示形態を選択する工程では、使
用するファイルに応じて選択することを特徴とする請求
項7、請求項8または請求項9記載の表示制御方法。
12. The display control method according to claim 7, wherein in the step of selecting the display mode, the selection is made according to a file to be used.
【請求項13】 画面に変化を与える部分のデータが書
き換えられるメモリを内蔵し、該メモリに記憶されたデ
ータを表示する表示装置にデータを転送して表示制御を
行う際、表示制御装置内のCPUによって実行されるプ
ログラムが格納された記憶媒体において、 前記表示制御装置は、前記画面上で階調表示が行われる
領域を指定する手段と、該指定された領域で階調表示を
行うためのデータを生成する手段とを有し、 前記プログラムは、 前記画面上の領域を設定する手順と、 該設定される領域での表示形態を選択する手順と、 該選択された表示形態が階調表示である場合、前記設定
された領域を前記階調表示が行われる領域に指定する手
順とを含むことを特徴とする記憶媒体。
13. When a display is controlled by transferring data to a display device for displaying data stored in the memory, the display control device has a built-in memory for rewriting data in a portion that changes the screen. In a storage medium storing a program to be executed by a CPU, the display control device includes: a unit that specifies an area where gradation display is performed on the screen; Means for generating data, the program comprising: a step of setting an area on the screen; a step of selecting a display mode in the set area; and the selected display mode is a gradation display. A procedure of designating the set area as an area in which the gradation display is performed.
【請求項14】 前記プログラムは、前記表示形態を選
択する手順で選択された表示形態が二値表示である場
合、前記指定された領域を解除して二値表示を行う手順
を含むことを特徴とする請求項13記載の記憶媒体。
14. The program according to claim 1, wherein when the display mode selected in the step of selecting the display mode is a binary display, the program includes a step of releasing the designated area and performing a binary display. 14. The storage medium according to claim 13, wherein:
【請求項15】 ペンのジェスチュア入力によって、前
記領域の設定および前記表示形態の選択が行われること
を特徴とする請求項13または請求項14記載の記憶媒
体。
15. The storage medium according to claim 13, wherein the setting of the area and the selection of the display mode are performed by a gesture input of a pen.
【請求項16】 前記表示形態を選択する手順では、マ
ルチウィンドウで画面上に表示された個々のウインドウ
に対して選択することを特徴とする請求項13、請求項
14または請求項15記載の記憶媒体。
16. The storage according to claim 13, wherein in the step of selecting the display mode, selection is performed for each window displayed on the screen in a multi-window. Medium.
【請求項17】 前記表示形態を選択する手順では、使
用するアプリケーションに応じて選択することを特徴と
する請求項13、請求項14または請求項15記載の記
憶媒体。
17. The storage medium according to claim 13, wherein in the step of selecting the display mode, the selection is made according to an application to be used.
【請求項18】 前記表示形態を選択する手順では、使
用するファイルに応じて選択することを特徴とする請求
項13、請求項14または請求項15記載の記憶媒体。
18. The storage medium according to claim 13, wherein in the step of selecting the display mode, the selection is made according to a file to be used.
JP10363785A 1998-12-08 1998-12-08 Display controller, display control method and record medium Pending JP2000172219A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10363785A JP2000172219A (en) 1998-12-08 1998-12-08 Display controller, display control method and record medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10363785A JP2000172219A (en) 1998-12-08 1998-12-08 Display controller, display control method and record medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000172219A true JP2000172219A (en) 2000-06-23

Family

ID=18480191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10363785A Pending JP2000172219A (en) 1998-12-08 1998-12-08 Display controller, display control method and record medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000172219A (en)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008197668A (en) * 2005-02-23 2008-08-28 Pixtronix Inc Display methods and apparatus
US8482496B2 (en) 2006-01-06 2013-07-09 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling MEMS display apparatus on a transparent substrate
US8519945B2 (en) 2006-01-06 2013-08-27 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
US8519923B2 (en) 2005-02-23 2013-08-27 Pixtronix, Inc. Display methods and apparatus
US8526096B2 (en) 2006-02-23 2013-09-03 Pixtronix, Inc. Mechanical light modulators with stressed beams
US8599463B2 (en) 2008-10-27 2013-12-03 Pixtronix, Inc. MEMS anchors
US9082353B2 (en) 2010-01-05 2015-07-14 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
US9087486B2 (en) 2005-02-23 2015-07-21 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
US9134552B2 (en) 2013-03-13 2015-09-15 Pixtronix, Inc. Display apparatus with narrow gap electrostatic actuators
US9135868B2 (en) 2005-02-23 2015-09-15 Pixtronix, Inc. Direct-view MEMS display devices and methods for generating images thereon
US9176318B2 (en) 2007-05-18 2015-11-03 Pixtronix, Inc. Methods for manufacturing fluid-filled MEMS displays
US9229222B2 (en) 2005-02-23 2016-01-05 Pixtronix, Inc. Alignment methods in fluid-filled MEMS displays
US9261694B2 (en) 2005-02-23 2016-02-16 Pixtronix, Inc. Display apparatus and methods for manufacture thereof
US9336732B2 (en) 2005-02-23 2016-05-10 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
US9500853B2 (en) 2005-02-23 2016-11-22 Snaptrack, Inc. MEMS-based display apparatus

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9158106B2 (en) 2005-02-23 2015-10-13 Pixtronix, Inc. Display methods and apparatus
US9336732B2 (en) 2005-02-23 2016-05-10 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
JP2008197668A (en) * 2005-02-23 2008-08-28 Pixtronix Inc Display methods and apparatus
US8519923B2 (en) 2005-02-23 2013-08-27 Pixtronix, Inc. Display methods and apparatus
US9274333B2 (en) 2005-02-23 2016-03-01 Pixtronix, Inc. Alignment methods in fluid-filled MEMS displays
US9500853B2 (en) 2005-02-23 2016-11-22 Snaptrack, Inc. MEMS-based display apparatus
US9177523B2 (en) 2005-02-23 2015-11-03 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
US9087486B2 (en) 2005-02-23 2015-07-21 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
US9229222B2 (en) 2005-02-23 2016-01-05 Pixtronix, Inc. Alignment methods in fluid-filled MEMS displays
US9135868B2 (en) 2005-02-23 2015-09-15 Pixtronix, Inc. Direct-view MEMS display devices and methods for generating images thereon
US9261694B2 (en) 2005-02-23 2016-02-16 Pixtronix, Inc. Display apparatus and methods for manufacture thereof
US8482496B2 (en) 2006-01-06 2013-07-09 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling MEMS display apparatus on a transparent substrate
US8519945B2 (en) 2006-01-06 2013-08-27 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
US9128277B2 (en) 2006-02-23 2015-09-08 Pixtronix, Inc. Mechanical light modulators with stressed beams
US8526096B2 (en) 2006-02-23 2013-09-03 Pixtronix, Inc. Mechanical light modulators with stressed beams
US9176318B2 (en) 2007-05-18 2015-11-03 Pixtronix, Inc. Methods for manufacturing fluid-filled MEMS displays
US9182587B2 (en) 2008-10-27 2015-11-10 Pixtronix, Inc. Manufacturing structure and process for compliant mechanisms
US9116344B2 (en) 2008-10-27 2015-08-25 Pixtronix, Inc. MEMS anchors
US8599463B2 (en) 2008-10-27 2013-12-03 Pixtronix, Inc. MEMS anchors
US9082353B2 (en) 2010-01-05 2015-07-14 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
US9134552B2 (en) 2013-03-13 2015-09-15 Pixtronix, Inc. Display apparatus with narrow gap electrostatic actuators

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000172219A (en) Display controller, display control method and record medium
EP0765499B1 (en) Dynamic processor performance and power management in a computer system
US20020093478A1 (en) Variable clock rate display device
TW201435571A (en) Data processing device, display control device, semiconductor chip, method of controlling display device, and computer-readable medium
JP2000172365A (en) Information processor
US20020075251A1 (en) Method and apparatus for adjusting video refresh rate in response to power mode changes in order to conserve power
JP3184613B2 (en) Display control device and method
US5642509A (en) Data processing apparatus with event notification and picture drawing scheduling
CN100378793C (en) Liquid crystal display displaying method and system
US6157359A (en) Display control apparatus
US9542721B2 (en) Display control device and data processing system
JPH08278778A (en) Method and apparatus for display control of image
US20090058886A1 (en) Image Processing Apparatus, Image Processing Method, and Computer Program Storage Medium
JPH11508056A (en) Computer system with dual panel lcd display
JPH0683288A (en) Display control device
JP3245230B2 (en) Display control device and display control method
JP2000357075A (en) Electronic equipment
US20050012735A1 (en) Method and apparatus for saving power through a look-up table
JP2000029443A (en) Screen driver provided with animation circuit
JP3227200B2 (en) Display control device and method
KR100396359B1 (en) Controlling Apparatus of Personal Digital Assistant and Method Thereof
EP0340664A2 (en) Method and system for setting palette data by a display mode
JP3264520B2 (en) Display control device
JP3227201B2 (en) Display control device
JP2004252103A (en) Image display device, image display method and image display program