JP2000170144A - オイルフェンス - Google Patents

オイルフェンス

Info

Publication number
JP2000170144A
JP2000170144A JP10376469A JP37646998A JP2000170144A JP 2000170144 A JP2000170144 A JP 2000170144A JP 10376469 A JP10376469 A JP 10376469A JP 37646998 A JP37646998 A JP 37646998A JP 2000170144 A JP2000170144 A JP 2000170144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil fence
floating block
water
floating
seawater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10376469A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Yoshinaga
行雄 吉永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10376469A priority Critical patent/JP2000170144A/ja
Publication of JP2000170144A publication Critical patent/JP2000170144A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/20Controlling water pollution; Waste water treatment
    • Y02A20/204Keeping clear the surface of open water from oil spills

Landscapes

  • Cleaning Or Clearing Of The Surface Of Open Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 浮ブロック体に吸水性ポリマーを内蔵するこ
とで、海面に繰り出した際に、自動的に膨張して展張設
置できるオイルフェンスを提供する。 【解決手段】 オイルフェンス体(1)は、合成樹脂シ
ート材等による長尺の生地により、断面が卵形を成し長
さ約1メートル前後の略円筒状の浮きブロック体(2)
を形成し、かつその内側上部には空気(3)を封入した
中空浮部(4)を備え、さらに下部には吸水性ポリマー
(5)を納めた中央下部に網付き吸水口(6)を設け、
さらに一端には結合部(7)を有する浮ブロック体
(2)の他端から、連結帯(8)と浮ブロック体(2)
を交互に数多く繋ぐべく連結したオイルフェンス体
(1)を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、浮体内部に吸水性
ポリマーを内蔵することで、海面に繰り出した際に自動
的に膨張して展張設置できるオイルフェンスに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来より、湖沼や海に汚れた産業廃棄物
質の流入や、船舶の座礁によるオイル流出が起きた際に
は、他に汚れ物質やオイルが広がらないようにするため
に、オイルフェンスを張って拡散するのを防ぐことが行
なわれている。これらのオイルフェンスは、目的や用途
に応じて様々なものが提供されているが、基本的には空
気を封入した一定の長さの浮体ブロックを数多く連結し
たものを、水面や海面に浮かせた簡易な浮き防波堤によ
り、前記のような汚れ物質やオイルの拡散を防ぐことを
目的とするものである。
【0003】また公知公開されている技術に於いても様
々なものが見られるが、その一例を示すと特許第262
0719号に示される次のような技術がある。この技術
によるオイルフェンスは、合成樹脂製のシートを船上で
筒状化した内部に空気や海水を封入して成るものを、順
次製造しながら海面に繰り出して膨張設置するオイルフ
ェンス及びその製造方法に関するものである。
【0004】さらに詳述すると、このオイルフェンスは
予め船上に専用のオイルフェンス包装機を備えた上で成
されるものであり、オイルフェンスを敷設展張する際は
汚れた海域に船を出して後に、船上に配置された専用の
オイルフェンス製造機より順次シートを繰り出し、かつ
筒状にしながら空気と一定の海水をエア包装体内部に注
入したり、またそのエア包装体一部に吸水材などを備え
たものに海水などを吸水させることで空気と釣り合う形
態にしたエア包装体を、連続して船上の包装機より繰り
出しながら、海面にオイルフェンスを展張させること
で、汚れ物質や流出オイル海域を取り囲んで拡散するの
を防ぐことができるオイルフェンスの技術である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように水面や海面
に現われた汚れ物質や流出オイルの拡散を防ぐために様
々なオイルフェンスが提供されている。しかしそれぞれ
一定の効果を成す点はあるが簡易にして効果的なものが
少なく、例えば前記に示した特許第2620719号に
示される技術は、予め一定の形に形成されたオイルフェ
ンスを運んで展張する方式でなく、船上に備えた専用の
包装機によりオイルフェンスを製造して繰り出しなが
ら、空気及び海水をエア包装体に吸入させて展張させる
ユニークな方式であるが、この技術に於いても次のよう
な欠点や不便があるものである。
【0006】まず、オイルフェンスは船上にてシートを
筒状に製造したエア包装体内に、空気や海水を注入した
ものを海面に繰り出して展張する方式である。しかし空
気や海水は単一の筒体の中に一緒に注入したり、外部に
不織布等の吸水性材料を具備したりして適度な重量を得
る方法であるが、空気部と海水部が分割されていない場
合はフェンスのバランスを保ちにくく、また海水を取り
込む場合、汚れていない場所やきれいな海中から取り込
まないと、汚れた海水をオイルフェンスに取り込むこと
になったりしてベト付いたり、製造機の故障要因を招く
ことにもなる。
【0007】さらに不織布等に海水を吸水させて重量を
得る方法は、汚れ物質やオイルにまみれた海水を吸着す
ることになるので好ましいものではない。この場合は、
オイルフェンスの外部にも汚れ物質やオイルが付着して
いるので、処理後にオイルフェンスを収納処理するにも
大変であり、船上や周囲を汚す不便や欠点があるもので
あった。加えて、専用の機械を備えた船で製造しながら
行なう方式であるので、他の船などでは使えないなどの
不便もある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は以上のような欠
点や不便を解消したオイルフェンスを提供するために次
のような構成を成すオイルフェンスである。本発明のオ
イルフェンスは、簡易な取り扱いにして機能的なものと
するために、オイルフェンスを構成する浮ブロック体内
の上部に空気や発泡材を内包する中空浮部を備え、かつ
下部に吸水口を有する浮ブロック体内部に吸水性ポリマ
ーを納めることで、海面に展張した際に吸水性ポリマー
が海水を吸収させて膨張することで自動的に展張できる
ものとする。さらにオイルフェンス端部に位置する浮ブ
ロック体に設けた注水口より、ポンプにより汲み上げた
きれいな海中の海水を注入して、前記同様に吸水性ポリ
マーの膨張力により展張できるオイルフェンスを構成す
るものである。
【0009】
【発明の実施の形態】この発明に於けるオイルフェンス
体(1)を構成する実施例1の浮ブロック体(2)は、
内側上部に空気(3)封入した中空浮部(4)を備え、
かつ下部に吸水口(6)を有する浮ブロック体(2)内
部には、数百倍以上の高い吸水特性を持つ吸水性ポリマ
ー(5)を納めているので、海面(A)に繰り出して展
張すると同時に、図2(イ)図に示すように吸水口
(6)より海水(B)が入ると吸水性ポリマー(5)が
吸収することで、(ロ)図に示すように浮ブロック体
(2)は膨張しながら自動的に重い下部は海中に、軽い
中空浮部(4)は上向きに立設してオイルフェンス体
(1)は海面(A)に展張される。
【0010】さらに実施例2に示すタイプは、前記の浮
ブロック体(2)の吸水口(6)に蓋(10)を有し、
かつ、数多くの浮ブロック体(2),(2)が連結され
る部材は、海水(B)を通すことができる中空連結帯
(9)で形成され、またオイルフェンス体(1)端部の
浮ブロック体(2)には注水口(11)を設けているの
で、海面(A)の汚れがひどい場合は吸水口(6)に蓋
(10)をしてから繰り出し装置(C)により展張した
上で、ポンプ(D)で汚れていない海中のきれいな海水
(B)を吸上げホース(E)で汲み上げて、先端の浮ブ
ロック体(2)に連結された注入ホース(13)から強
制的に送り込むと、(ハ),(ニ)図に示すように吸水
性ポリマー(5)の膨張力を得てスピーデーにして簡易
にオイルフェンス体(1)を展張させることが可能であ
る。さらに注入した海水(B)はきれいであるので処理
後の海水(A)を汚すこともなく、収納後の始末や処理
も容易に行なえるオイルフェンス体(1)が構成され
る。加えて、実施例3に示す浮ブロック体(2)の中空
浮部(4)には、浮力の高い発泡樹脂材(13)を封入
したものであるので、実施例1と同様の浮力効果が得ら
れ、かつ中空浮部(4)に小さな破損が起きても浮力作
用は損なわれない。
【0011】
【実施例】実施例1 本発明の実施例1を図1に示すオイルフェンスの要部を
一部欠損した側面斜視図と図2に示す使用時の作動例図
を参照しならが説明する。まず、本実施例に於けるオイ
ルフェンス体(1)は、合成樹脂シート材等による長尺
の生地により、断面が卵形を成し長さ約1メートル前後
の略円筒状の浮ブロック体(2)を形成し、かつその内
側上部には空気(3)を封入した中空浮部(4)を備
え、さらに下部には吸水性ポリマー(5)を納めた中央
下部に網付き吸水口(6)を設け、さらに一端には結合
部(7)を有する浮ブロック体(2)の他端から、連結
帯(8)と浮ブロック体(2)を交互に数多く繋ぐべく
連結して、本発明によりオイルフェンス体(1)を構成
する。
【0012】以上のようなオイルフェンス体(1)を船
上より順次繰り出しながら海面(A)に展張すると、図
2の使用例図に示すように、浮ブロック体(2)は図2
の(イ)図に示すように始めは浮ブロック体(2)は横
向きとなるが、吸水口(6)より侵入した海水(B)を
内部に納めた吸水性ポリマー(5)が吸収して膨張する
にしたがい、重くなった吸水口(6)側は海中に、他
方、上部の空気(3)が封入された軽い中空浮部(4)
は上方に移動して、(ロ)図のように海面(A)に半埋
没する状態で立設されてオイルフェンス体(1)が展張
される。
【0013】実施例2 実施例2を図3に示すオイルフェンスを一部欠損した側
面斜視図と図4に示す使用例の斜視断面図及び図6に示
す海面の展張例図を参照して説明する。本実施例に於け
るオイルフェンス体(1)は、基本的には実施例1タイ
プと同じとするが、多数個の浮ブロック体(2)が連結
される部材が、内部を海水(B)を通すことができる中
空連結帯(9)により浮ブロック体(2),(2)多数
個が連結され、かつ、下部に設けられる吸水口(6)に
は取り外しできる蓋(10)を備え、さらに連結形成さ
れるオイルフェンス体(1)の最後端部の浮ブロック体
(2)には、海水を注入するための注水口(11)を設
けたオイルフェンス体(1)に、海水(B)を注入する
ための注入ホース(12)が組み合わされて、本実施例
のオイルフェンス体(1)が構成される。
【0014】この実施例のオイルフェンス体(1)を形
成する浮ブロック体(2)の連結部材は、中空連結帯
(9)により浮ブロック体(2)多数個が連結形成さ
れ、かつ最後端部の浮ブロック体(2)には注水口(1
1)が備えられたものであるので、まず吸水口(6)の
蓋(10)を取り外してから海面(A)に展張すると、
実施例1と同様の作用により自動的に吸水性ポリマー
(5)が膨張して展張させられる。
【0015】加えて、海面が汚れている場所できれいな
海水を浮ブロック体(2)に取り込みたい時は、前記の
吸水口(6)の蓋(10)は閉じた上で繰り出し装置
(C)により海面(A)に繰り出して展張してから、図
6に示すように海中よりポンプ(D)、吸上げホース
(E)で汲み上げたきれいな海水を強制的に注水口(1
1)より送り込むと、連結された中空連結帯(9)を通
してオイルフェンス体(1)先端部までの浮ブロック体
(2)内に、図4の(ハ)図のように海水(B)が送り
込まれ、送り込まれた海水(B)は吸水性ポリマー
(5)の膨張力によって、同(ニ)図に示すように立設
してスピーデーに展張される
【0016】実施例3 実施例3を図5に示す別の浮ブロック体の断面図を参照
して説明する。実施例1〜2に示す浮ブロック体(2)
を形成する中空浮部(4)は、内部に空気(3)を封入
したものであるが、本実施例に於いては、浮力の高い発
泡樹脂材(13)を内包した中空浮部(4)を上部に備
え、下部には吸水口(6)を設けて実施例3の浮ブロッ
ク体(2)を形成している。
【0017】本実施例の中空浮部(4)には発泡樹脂材
(13)を封入しているので、空気と同様の浮力作用を
果たして浮ブロック体(2)を立設させられる。尚、前
記実施例タイプは中空浮部(4)に傷が付くと空気
(3)が抜ける恐れがあるが、発泡樹脂材(13)は素
材自体が浮力効果があるのでその心配は無い。
【0018】本発明は以上のような構成としているが、
図示する浮ブロック体の下部に設ける吸水口はそれぞれ
一つであるが二つ以上であっても差し支えない、また実
施例2に示す中空連結帯は実施例1タイプに採用しても
よく、さらに実施例3に示すものは実施例1タイプに示
す浮ブロック体の中空浮部に、空気に替えて浮力の高い
発泡樹脂材を納めたものであるが、実施例1及び2タイ
プの浮ブロック体に採用しても構わないものであり、い
ずれも特に限定するものではない。
【0019】
【発明の効果】本発明はこのような構成を成したオイル
フェンスであるので、次のような効果や長所を提供する
ことができるものである。オイルフェンスを構成する浮
ブロック体は、内側一部に空気を封入した中空浮部を備
え、かつ、その内部には数百倍以上の高い吸水性特性が
ある吸水性ポリマーを内蔵することと合わせて、浮ブロ
ック体一部に吸水口を設けたものであるので、水面や海
面に繰り出して展張すると同時に、吸水口より入る水や
海水を吸水性ポリマーが吸収することで浮ブロック体は
膨張しながら、重い下部は海中に適度に沈み、軽い中空
浮部は上方に立設して自動的にオイルフェンス体を展張
させることができる。
【0020】加えて、海面などの汚れがひどい場合は前
記の吸水口に蓋をした上で、海中からポンプで汲み上げ
たきれいな海水を、端部の浮ブロック体に設けた注水口
より強制的にオイルフェンス端部の浮ブロック体まで送
り込むと、前記同様に吸水性ポリマーが膨張しながらス
ピーデーにして簡易にオイルフェンスを展張することが
できる。また注水及び吸水する水や海水はきれいなもの
であるので、海面の処理後に再び海水を汚す要因もなく
なり、さらに処理後に船上に収納する際の取り扱いに於
いても船上や周囲を汚すことなく始末できる、取り扱い
易さと機能性を合せもつオイルフェンスを提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1のオイルフェンスの要部を一部欠損し
た側面斜視図。
【図2】実施例1の使用状態を示す作動例図。
【図3】実施例2のオイルフェンスの要部を一部欠損し
た側面斜視図。
【図4】実施例2の使用状態を示す作動例図。
【図5】実施例3の浮ブロック体断面図。
【図6】実施例2のオイルフェンスを海面に繰り出した
状態を示す展張例図。
【符号の説明】
1・・オイルフェンス体、2・・浮ブロック体、3・・
空気、4・・中空浮部 5・・吸水性ポリマー、6・・吸水口、7・・結合部、
8・・連結帯、9・・中空連結帯、10・・蓋、11・
・注水口、12・・注入ホース、13・・発泡樹脂材、
A・・海面、B・・海水、C・・繰り出し装置、D・・
ポンプ、E・・吸上げホース

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水面に流出した汚染物質などの拡散を防
    止するオイルフェンスであって、オイルフェンスを形成
    する浮ブロック体は断面が略円筒状を成し、その内側上
    部には空気を封入した中空浮部を備えた下部に、吸水性
    ポリマーを納めた浮ブロック体に吸水口を設けた浮ブロ
    ック体を、連結帯で数多く連結した構成を特徴とするオ
    イルフェンス。
  2. 【請求項2】 浮ブロック体の上部に備えられる中空浮
    部に、空気に替えて発泡樹脂材を納めた構成である請求
    項1に記載のオイルフェンス。
  3. 【請求項3】 浮ブロック体に設けた吸水口に蓋を有
    し、かつ多数個の浮ブロック体を繋ぐ部材が、それぞれ
    中空連結帯で形成されるオイルフェンス体の一端部に位
    置する浮ブロック体に注水口を設けた構成である、請求
    項1又は請求項2に記載のオイルフェンス。
JP10376469A 1998-12-02 1998-12-02 オイルフェンス Pending JP2000170144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10376469A JP2000170144A (ja) 1998-12-02 1998-12-02 オイルフェンス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10376469A JP2000170144A (ja) 1998-12-02 1998-12-02 オイルフェンス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000170144A true JP2000170144A (ja) 2000-06-20

Family

ID=18507188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10376469A Pending JP2000170144A (ja) 1998-12-02 1998-12-02 オイルフェンス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000170144A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017536494A (ja) * 2014-10-14 2017-12-07 ハーボ テクノロジーズ リミテッド 流出封じ込めブーム
US11078640B2 (en) 2017-07-24 2021-08-03 Harbo Technologies Ltd. Oil spill spread prevention by immediate containment
US11136737B2 (en) 2012-04-15 2021-10-05 Harbo Technologies Ltd. Rapid-deployment oil spill containment boom and method of deployment

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11136737B2 (en) 2012-04-15 2021-10-05 Harbo Technologies Ltd. Rapid-deployment oil spill containment boom and method of deployment
JP2017536494A (ja) * 2014-10-14 2017-12-07 ハーボ テクノロジーズ リミテッド 流出封じ込めブーム
US11078640B2 (en) 2017-07-24 2021-08-03 Harbo Technologies Ltd. Oil spill spread prevention by immediate containment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5885451A (en) Oil spill containment and recovery apparatus
US5229006A (en) Method of recovering oil-based fluid and apparatus
US5165821A (en) Oil-sorbing boom
US6485229B1 (en) Containment/exclusion boom and methods of using the same
US4111813A (en) Hydrocarbon containment and control systems
US20120020732A1 (en) Method and apparatus for absorptive boom
US5403478A (en) Oil-based fluid absorbent article
US3703811A (en) Oil boom with continuous conduit therethrough
US5779392A (en) Systems for containing and collecting oil spills
US20110116869A1 (en) Crouse Oil Spill Response System
US1397891A (en) Oil-trap
CA2821053A1 (en) Construction of a pumping system and uses thereof
JP2000170144A (ja) オイルフェンス
US3579994A (en) Barrier for control of substances in bodies of water
US4184527A (en) Device for collecting oil floating on the surface of water
JPS6023728B2 (ja) 水面から油を除去する装置
US20110284450A1 (en) Reusable Pads For Removing Liquid Contaminants
US6312596B1 (en) Absorbent bag
CA2154563A1 (en) Oil barrier
AU621491B2 (en) Oil soaker using fowl feathers
GB2337690A (en) Absorbing pollutants from surfaces
RU2239022C2 (ru) Плавучее нефтесборное ограждение
CA1094459A (en) Oil boom
KR20170119616A (ko) 중화제 분사 기능을 갖는 펜스 장치
RU2090696C1 (ru) Устройство для сбора нефти с поверхности воды