JP2000170124A - 防音壁および防音壁頂部消音装置 - Google Patents

防音壁および防音壁頂部消音装置

Info

Publication number
JP2000170124A
JP2000170124A JP11040406A JP4040699A JP2000170124A JP 2000170124 A JP2000170124 A JP 2000170124A JP 11040406 A JP11040406 A JP 11040406A JP 4040699 A JP4040699 A JP 4040699A JP 2000170124 A JP2000170124 A JP 2000170124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
absorbing
wall
plate
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11040406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3392070B2 (ja
Inventor
Masamichi Sekiya
正道 関谷
Toru Morimoto
徹 森本
Shichiro Koike
七郎 小池
Kanji Ihara
貫示 井原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUNIKKUSU KK
Original Assignee
YUNIKKUSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YUNIKKUSU KK filed Critical YUNIKKUSU KK
Priority to JP04040699A priority Critical patent/JP3392070B2/ja
Priority to TW89102443A priority patent/TW494166B/zh
Publication of JP2000170124A publication Critical patent/JP2000170124A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3392070B2 publication Critical patent/JP3392070B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Devices Affording Protection Of Roads Or Walls For Sound Insulation (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来型の防音壁や防音壁頂部消音装置は、道
路や鉄道沿線の民家への日照の問題や車内からの眺望の
問題等を抱えているが、本発明は前記問題と本来の騒音
問題の両方を軽減できる防音壁および防音壁頂部消音装
置を提供する。 【解決手段】 透光性のある膜振動吸音体と、軟質繊維
系多孔質吸音材もしくは連続気泡型弾性フォーム吸音材
おおび遮音板を適宜組み合わせることにより、透光型の
防音壁および防音壁頂部消音装置を提供することによ
り、前記課題を解決する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、道路や鉄道等の防
音壁および防音壁頂部消音装置の技術分野に属する。詳
しくは、吸音特性のみならず、必要に応じて吸音体を通
しての見通し性や透光性を有する膜振動吸音体を用いた
防音壁および防音壁頂部消音装置に関する。
【0002】
【従来の技術】道路や鉄道等の防音壁としては、音源側
は多数のスリットを形成した金属板とし、背面板は金属
板とした金属製の筐体の中に、グラスウール等の軟質繊
維系多孔質吸音材を、紫外線や雨水などによる劣化を防
止するために、耐候性フィルム(PVF)で保護したも
のを挿入したものが一般的である。また、道路両側の民
家への日照対策や景観対策、眺望対策として透明なポリ
カーボネイト板等を用いた透光型の防音壁等があげられ
る。
【0003】ところで、交通量の一層の増大と大型車の
増大に伴う交通騒音の増大は、特に都市部においてます
ます深刻化しているが、前記防音壁の新設、または嵩上
げは、沿道利用上や道路構造上の制約、前記日照や景観
等の問題があり、従ってより低い高さで効果が高い、し
かも見通し性や透光性のある防音壁の開発が望まれてい
る。
【0004】防音壁の嵩上げ防止対策としては、それら
の頂部に消音装置を設置することにより、騒音源からの
音波の消音と騒音源からの音波が防音壁の上端で回折し
て音源の反対側に到達するまでの回折距離を長くするこ
とにより、減音によって防音効果を高める方法や、騒音
源から出る音波を屈折干渉させて減音領域を作るという
干渉原理に基づく消音方法等が実用化されている。
【0005】例えば、特開平6−235209号公報
に、亜鉛鉄板等の内面板と多孔のアルミ板との間に、グ
ラスウール等の吸音材を挟持した凸円形状の防音壁頂部
消音装置が開示されている。
【0006】また、特開平7−180779号公報には
アルミニウム繊維を圧着成形したアルミニウム吸音材よ
りなる円筒形の防音壁頂部消音装置が開示されている。
【0007】また、特開平9−264006号公報に
は、音源側へ傾斜する第一の分岐壁を設けるとともに、
音源側とは反対の側へ傾斜する第2の分岐壁を設けた防
音壁頂部消音装置が開示されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】まず一般的な防音壁で
あるが、従来型のグラスウール等の軟質繊維系多孔質吸
音材を耐候性フィルム(PVF)で保護して鋼板製の筐
体に封入したものは、道路や鉄道内部(音源側)の騒音
低減効果は優れていても、道路両側の民家への日照の問
題や景観上の問題を惹起するばかりか、道路外への視界
を遮蔽してしまうため、同乗者が外の景色を見ることが
できないという眺望上の問題を惹起している。
【0009】また、透光性遮音板を用いた防音壁は、民
家への日照の問題、視界や景観性は優れていても、単な
る遮音効果のみであるので道路や鉄道内部(音源側)の
騒音低減効果は期待できない。従って音源側の音圧レベ
ルは高いままであり、結果的に民家への騒音低減効果は
十分とはいえない。
【0010】また、最近高速道路の防音壁頂部に取り付
けられている、横断面が凸円形状、または円形状の筒状
消音装置、あるいは、横断面が分岐形状の消音装置も非
透光性であるので道路両側の民家への日照問題を一層悪
化させている。
【0011】本発明の目的は、上記従来技術の問題点を
解決することにあり、透光性のある遮音板と膜振動吸音
体ならびに軟質繊維系多孔質吸音材もしくは連続気泡型
弾性フォーム吸音材を適宜組み合わせ、見通し性を損な
う事なく、透光型の防音壁を提供することにある。ま
た、防音壁頂部消音装置の構成素材として透光性のある
膜振動吸音体と遮音板を用いることにより、透光性のあ
る防音壁頂部消音装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本出願人は、アルミニウ
ム製のエキスパンドメタルと、弗化エチレン系薄膜およ
び/またはポリビニリデン系薄膜とを積層してなる吸音
材(特公平6−49348号公報参照)や、多数の開口
を有し、かつ互いに開口率の異なる板状体で樹脂薄膜を
挟持してなる吸音材(特許番号第2518589号公報
参照)および、上記吸音材が曲面を有することを特徴と
する膜振動吸音体(特開平10−222170)を提案
している。
【0013】これらの吸音材ならびに吸音体は薄膜の膜
振動を利用するものであり、これらは各種の用途におい
て用いることにより、良好な吸音効果のみならず、吸音
材ならびに吸音体を通しての見通し性も確保できるよう
になった。
【0014】そこで、この吸音材ならびに吸音体を既存
の透光型防音壁の内部(音源側)に配設することを、ま
た、既存の防音壁頂部消音装置の構成素材として透光性
のあるこの吸音材ならびに吸音体を用いることを鋭意検
討して本発明に至ったものである。
【0015】本発明の第一の態様は、少なくとも一枚の
多数の開口を有する板状体と、少なくとも一枚の樹脂薄
膜とを積層してなる板状の膜振動吸音材を加工して膜振
動吸音体を形成し、これを防音壁の音源側に取り付けて
膜振動作用により騒音を低減することを特徴とする、防
音壁である。
【0016】本発明の第二の態様は、少なくとも一枚の
多数の開口を有する板状体と、少なくとも一枚の樹脂薄
膜とを積層してなる板状の膜振動吸音材を加工して膜振
動吸音体を形成し、これを防音壁の音源側に取り付けて
膜振動作用により騒音を低減することを特徴とする防音
壁であって、その防音壁を構成する防音パネルの側壁の
内側に軟質繊維系多孔質吸音材もしくは連続気泡型弾性
フォーム吸音材を内張りしたことを特徴とする、防音壁
である。
【0017】本発明の第三の態様は、前記膜振動吸音体
の形状が板状、波形、あるいは円筒状である、第一の態
様に記載の、膜振動作用により騒音を低減することを特
徴とする防音壁である。
【0018】本発明の第四の態様は、前記膜振動吸音体
の形状が板状、波形あるいは円筒状である、第二の態様
に記載の、膜振動作用と前記防音壁を構成する防音パネ
ルの側壁の内側に内張りした軟質繊維系多孔質吸音材も
しくは連続気泡型弾性フォーム吸音材の細孔内で空気粒
子が振動する際の摩擦抵抗に基づく吸音作用の相乗効果
により騒音を低減することを特徴とする防音壁である。
【0019】防音壁を構成するパネルの内面側壁に前記
吸音材を内張りすることにより、防音壁の吸音特性の一
層の向上が得られる。
【0020】本発明の第五の態様は、前記膜振動吸音材
の吸音膜が透明であり、かつ、前記防音壁の遮音板が透
明である、第一の態様並びに第三の態様に記載の、膜振
動作用により騒音を低減することを特徴とする、透光型
防音壁である。
【0021】本発明の第六の態様は、前記膜振動吸音材
の吸音膜が透明であり、かつ、前記防音壁の遮音板が透
明である、第二の態様並びに第四の態様に記載の膜振動
作用と、前記防音壁を構成する防音パネルの側壁の内側
に内張りした軟質繊維系多孔質吸音材もしくは連続気泡
型弾性フォーム吸音材の細孔内で空気粒子が振動する際
の摩擦抵抗に基づく吸音作用の相乗効果により騒音を低
減することを特徴とする、透光型防音壁である。
【0022】本発明の第七の態様は、少なくとも一枚の
多数の開口を有する板状体と、少なくとも一枚の樹脂薄
膜とを積層してなる板状の膜振動吸音材を円筒状に加工
し、この円筒状膜振動吸音体の内部に遮音板を挿入し
て、前記円筒状膜振動吸音体の膜振動作用と前記遮音板
の相乗効果により騒音を低減することを特徴とする、防
音壁頂部消音装置である。
【0023】本発明の第八の態様は、第七の態様に記載
の円筒状膜振動吸音体の吸音膜、および遮音板が透明で
あることを特徴とする、前記円筒状膜振動吸音体の膜振
動作用と前記遮音板の相乗効果により騒音を低減するこ
とを特徴とする、透光型防音壁頂部消音装置である。
【0024】本発明の第九の態様は、第五の態様並びに
第六の態様に記載の、膜振動吸音材の吸音膜が透明であ
り、かつ、防音壁の遮音板が透明である透光型防音壁の
頂部に、第八の態様に記載の円筒状膜振動吸音体の吸音
膜、および、遮音板が透明である透光型防音壁頂部消音
装置を配設してなることを特徴とする、透光型防音壁で
ある。
【0025】本発明の第10の態様は、前記第9に記載
する透光型防音壁の透光型防音壁頂部消音装置の横で、
音源側とは反対の側に、透明な樹脂板からなる傾斜する
分岐壁を設けたことを特徴とする、透光型防音壁であ
る。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明の透光型防音壁およ
び防音壁頂部消音装置について、添付の図面を参照して
詳細に説明する。なお、以下の説明において、膜振動吸
音材とは、多数の開口を有する板状体と樹脂薄膜との板
状積層体であり、膜振動吸音体とは前記膜振動吸音材を
用いて製作した吸音パネル等、並びに、この膜振動吸音
材に曲面を付与したもの、および、これらを利用する吸
音構造体を示す。
【0027】また、連続気泡型弾性フォーム吸音材と
は、樹脂製の非常に緻密な内部セル(細孔)構造を有
し、これらのセル(細孔)が互いに繋がりあって材料の
表裏面を空気が通過できる構造(オープンセル)をした
発砲体であり、音波(振動する空気粒子)は、この細孔
内を通過する際摩擦抵抗を受けて熱エネルギーに変換さ
れ吸音される。
【0028】まず、本発明の膜振動吸音材の層構成およ
び形成材料について、図−1を用いて説明する。
【0029】本発明に用いる膜振動吸音材または膜振動
吸音体は、本発明者等が前記特開平10−222170
で提案しているように、多数の開口を有する板状体と樹
脂薄膜とを、少なくとも一枚ずつ積層した積層体である
が、吸音特性および機械的強度を考慮すると、好ましく
は、図1(a)、および、このb−b線断面図である図
1(b)に示されるように、樹脂薄膜14を、多数の開
口を有する板状体12(以下、板状体12とする)で挟
持した層構成を、少なくとも1つは有するのが好まし
い。
【0030】また、好ましくは、図1(c)に示すよう
に、一方の板状体12の表面を樹脂薄膜で覆う。このよ
うな構成とすることにより、より良好な吸音特性を得る
ことができる。
【0031】さらに、図1(d)に示されるように、図
1(b)に示す構成の両面を樹脂薄膜14で覆ってもよ
い。このような構成とすることにより、一層の吸音特性
の向上と、特に、金属製の板状体12を用いた本発明に
用いる吸音体の場合においては、板状体12を雨等から
保護して、耐候性を大幅に向上することができる。
【0032】なお、本発明に用いる膜振動吸音体の層構
成は以上の例に限定はされず、例えばさらに板状体12
や樹脂薄膜14を積層してもよく、あるいは、2枚の樹
脂薄膜14を板状体12で挟持する等、樹脂薄膜14を
複数枚積層してもよい。
【0033】本発明に用いる膜振動吸音材または膜振動
吸音体を構成する板状体12の材料には特に限定はな
く、各種の材料が利用可能であるが、好ましくは、アル
ミニウム、鋼、の各種の金属材料、ステンレス等の合金
材料、後述する樹脂薄膜14で例示される材料等の各種
の樹脂材料が例示される。
【0034】また、板状体12としては、より具体的に
は、前記各種の材料で形成される、金属板を孔開け加工
してなるパンチングメタル、金属製の網、エキスパンド
メタル(ラス網)、樹脂製の網や孔開き板等が例示され
る。また、板状体12は、同じ材料のものを用いてもよ
く、あるいは、パンチングメタルと樹脂製の網で樹脂薄
膜14を挟持した構成のように、異なる板状体を複数種
用いてもよい。
【0035】さらに、図1に示されるように、複数枚の
板状体を用いる場合には、開口の大きさ(単位面積当た
りの開口率)が同じでも互いに異なるものを用いてもよ
い。開口率の異なる板状体を用いることにより、より良
好な吸音特性を得ることができる。
【0036】ここで、板状体として、エキスパンドメタ
ルや金網等の板材面に捻じれや凹凸を有すものを用いる
場合には、プレス加工やローラー加工等を施して、表面
の凹凸を平坦にして使用するのが好ましい。
【0037】本発明に用いる膜振動吸音材または膜振動
吸音体においては、板状体と樹脂薄膜との接触状態が吸
音効果に大きな影響を与える。そのため、このような平
坦加工を施したものを使用することにより両者の接触面
積が向上して、より良好な吸音特性を得ることができ
る。
【0038】板状体の厚さには特に限定はなく、要求さ
れる機械的強度、膜振動吸音体の使用サイズ等に応じて
適宜決定すればよいが、吸音特性、取り扱性、加工性、
重量等を考慮すれば、通常0.2mm〜2mm程度、好
ましくは0.4mm〜1mmである。
【0039】一方、膜振動吸音材に用いられる樹脂薄膜
14としては、塩化ビニル系薄膜、ポリエチレン系薄
膜、ポリプロピレン系薄膜、弗化エリレン系薄膜、ポリ
弗化ビニリデン系薄膜、アクリル系薄膜等、公知の各種
の樹脂薄膜がいずれも適用可能であるが、吸音特性、耐
候性、耐久性等の点で、弗化エチレン系薄膜、ポリ弗化
ビニリデン系薄膜が特に好適に適用される。
【0040】弗化エチレン系薄膜に用いられる弗化エチ
レン系の樹脂としては、公知の各種のものが例示される
が、4弗化エチレン(PTFE)、4弗化エチレン・ポリエ
チレン共重合体(ETFE)、3弗化エチレン(PCTFE)等
が好適に例示される。
【0041】これらの弗化エチレン系樹脂は、準不燃性
で、かつ耐薬品性、耐候性、耐熱性に優れたものであ
る。ポリビニリデン系薄膜として用いられるポリビニリ
デン系の樹脂としては、公知の各種のものが例示される
が、2弗化ビニリデン(PVDF)、弗化ビニリデン・サイ
アナイド等が好適に例示される。これらのビニリデン系
樹脂は耐薬品性および耐候性に優れたものである。
【0042】このような樹脂薄膜14の厚さには特に限
定はないが、好適な膜振動を得、良好な吸音特性を実現
するためには4μm〜25μm、好ましくは5μm〜1
5μmとするのがよい。
【0043】さて、本発明に用いている膜振動吸音材な
らびに膜振動吸音体の吸音機構に関しては前記特開平1
0−222170の中で本発明者等が記述している。す
なわち、図2(a)に示されるように、樹脂薄膜14に
音波Gが入射すると、樹脂薄膜面に当たる音波(振動す
る空気)の作用によって樹脂薄膜14が振動する。すな
わち、音のエネルギーが樹脂薄膜14の振動に変換され
吸音作用が発現する(以下、吸音作用aとする)。
【0044】また、樹脂薄膜14に入射した音波Gは、
樹脂薄膜14表面に沿って流れるが、この音波の流れの
粘性作用(流れに対する抵抗力)によって音のエネルギ
ーが減衰されて吸音作用を発現する(以下、吸音作用b
とする)。
【0045】しかも、前記吸音作用aのように樹脂薄膜
14が振動すると、樹脂薄膜に接触する板状体12によ
って振動が吸収され、結果的に音のエネルギーを吸収す
ると共に、前記吸音作用aの発現を増大する(以下、吸
音作用cとする)。
【0046】さらに、背後空気層が確保されれば、前述
のように、音のエネルギーにより膜が振動し、この振動
が背後空気層を圧縮することにより吸音作用を発現する
(以下、吸音作用dとする)。本発明に用いる膜振動吸
音材ならびに膜振動吸音体は、上記吸音作用a〜c、さ
らには吸音作用dの相乗効果によって、極めて優れた吸
音特性を発揮する。
【0047】なお、図2(b)および(c)に示すよう
に、複数の樹脂薄膜14を有する場合は、上記吸音作用
a〜cは、各樹脂薄膜14で発現する。従って、前述の
ように、樹脂薄膜14を板状体12で挟持した図1
(b)の構成より、1つの板状体12の表面を樹脂薄膜
14で覆う図1(c)の構成の方がより良好な吸音特性
が得られ、さらに、両面を樹脂薄膜14で覆う図1
(d)の構成は、より良好な吸音特性が得られる。
【0048】さて、グラスウール等の軟質繊維系多孔質
吸音材は、前記従来の技術ならびに発明が解決しようと
する課題で述べたように防音壁内に封入して用いた場
合、騒音低減効果はあるが、透視性や透光性は皆無であ
る。
【0049】また、図13の曲線dに示すように、板状膜
振動吸音体パネルの吸音率は十分満足のできるレベルに
は到達していない。そこで、本発明者等が鋭意実験的検
討を重ねた結果、軟質繊維系多孔質吸音材もしくは連続
気泡型弾性フォーム吸音材を、透視性や透光性を損なわ
ない範囲でパネル内部に部分的に内張りすることによ
り、前記板状膜振動吸音体パネルの吸音率が大幅に改善
されることが判明した。
【0050】詳しくは、パネル内部の側壁に厚さが10
〜30mmの前記軟質繊維系多孔質吸音材もしくは連続
気泡型弾性フォーム吸音材106を内張りすることによ
り、透視性や透光性を犠牲にすることなく、吸音率を大
幅に改善することができる。
【0051】図12の板状膜振動体103のみでは吸音し
切れなかった音波はパネル内に透過するが、透過した音
波は透明な樹脂製遮音板104に当って反射し、側壁1
05の内側および中仕切板102に内張りされた連続気
泡型弾性フォーム吸音材106の細孔内を通過するとき
の摩擦抵抗に基づく吸音作用により吸音される。
【0052】本発明の防音壁は、上記膜振動吸音体(3
5、45、55、103)を音源側(自動車や列車の走
行側)に用いることにより、防音壁外部への騒音レベル
を効果的に低減させると共に、透明な遮音板(32、4
2、52、104)および透明な樹脂薄膜14を用いる
ことにより透光型の防音壁と成り得る。
【0053】また、本発明の透光型防音壁頂部消音装置
60も円筒状膜振動吸音体(64)の吸音作用と円筒内
に配設した複数の遮音板63によって、音源からの音波
の消音と音源からの音波が頂部消音装置の上端で複数回
回折することによる音波の回折減衰により、音源の反対
側(民家側)に到達する騒音レベルを低減することがで
きる。透明な樹脂薄膜14と透明な遮音板63を用いる
ことにより透光性も確保される。
【0054】さらに、本発明の透光型防音壁頂部消音装
置60の直下で、音源とは反対側の民家側へ、透明な樹
脂板からなる分岐壁90を設けることにより、音波の回
折により一層の騒音低減が可能となる。
【0055】さて、本発明の実施例に用いた板状体は、
全て5mm×10mmの網目のアルミニウム製エキスパ
ンドメタル、および4mm×8mmのアルミニウム製エ
キスパンドメタルにローラー加工を施して凹凸をならす
ことにより、表面を平坦化した。
【0056】この2種類のアルミニウム製エキスパンド
メタルで、厚さ12μmの透明なPTEF(ポリテトラフル
オロエチレン)製の薄膜を挟持し、さらに、5mm×1
0mm網目のアルミニウム製エキスパンドメタルの表面
を覆うように同様のPTFE薄膜を積層し、図1(c)に示
される層構成の板状積層体(吸音材)34を製作した。
この板状積層体(吸音材)34を用いて下記3種類の吸
音パネルを製作し、残響室法吸音率を測定した。
【0057】[実施例1] <板状膜振動吸音パネル防音壁> (請求項1、3、5に
関わる実施例) 図3(a)に示すように、1000mm(長さ)×10
00mm(幅)×95mm(深さ)で、上面のみが開放
する筐体31を製作した。なお、この筐体の底面は厚さ
が5mmの透明な樹脂製遮音板32で、側壁33は厚さ
1mmの鋼板を用いて箱状に加工してなる、幅25mm
(すなわち、これが側壁の厚さ)の板材を組み合わせた
ものである。
【0058】この筐体31の上面(開放面)を閉塞する
ように、図1(c)に示す板状積層体(吸音材)34を
切断・加工して固定し、図3(a)に示す板状膜振動吸
音パネル35を製作した。
【0059】この板状膜振動吸音パネル35について、
JIS A1409−1967に準じて残響室法吸音率
を測定した結果を他のパネルの結果と併せて図10のa
に示す。この図から明らかなように、400Hzにおい
て0.7以上の、また、1000Hzにおいて0.8以
上の高い吸音率が得られている。
【0060】図3(b)に、この板状膜振動吸音パネル
35を組み込んだ状態の透光型防音壁30の正面図を示
す。板状膜振動吸音パネル35は、H型鋼製基礎37か
らH型鋼製の支柱36を立て、このH型鋼製の支柱36
間に落とし込む方式で設置した。
【0061】[実施例2] <波形膜振動吸音パネル防音壁>(請求項1、3、5に
関わる実施例) 図4(a)に示すように、2000m(長さ)×500
mm(幅)×95mm(深さ)で、上面のみが開放する
筐体41を製作した。なお、この筐体41の底面は厚さ
が5mmの透明な樹脂製遮音板42で、側壁43は厚さ
1mmの鋼板を用いて箱状に加工してなる、幅25mm
(すなわち、これが側壁の厚さ)の板材を組み合わせた
ものである。
【0062】この筐体41の上面(開放面)を閉塞する
ように、図1(c)に示す板状積層体(吸音材)を切断
し、波形に加工した波形膜振動吸音体44を固定し、図
4(a)に示す波形膜振動吸音パネル45を製作した。
【0063】波形膜振動吸音体44の波のピッチ(山部
から次の山部までの距離)は325mmとした。また、
山の部分の空気層(筐体底面からの距離)は95mm、
谷の部分の空気層は50mmとした。従って、波の振幅
は45mmとした。
【0064】この波形膜振動吸音パネル45について、
JIS A1409−1967に準じて残響室法吸音率
を測定した結果を他のパネルの結果と併せて図10のb
に示す。この図から明らかなように、400Hzにおい
て0.7以上の、また、1000Hzにおいて0.8以
上の高い吸音率が得られている。
【0065】図4(b)に、この波形膜振動吸音パネル
を組み込んだ状態の透光型遮音壁40の正面図を示す。
波形膜振動吸音パネルは、H型鋼製基礎47からH型鋼
製の支柱46を立て、このH型鋼製の支柱46間に落と
し込む方式で設置した。
【0066】[実施例3] <円筒状膜振動吸音パネル防音壁>(請求項1、3、5
に関わる実施例) 図5(b)に示すように、2000mm(長さ)×10
00mm(幅)×95mm(深さ)で、上面のみが開放
する筐体51を製作した。なお、この筐体51の底面は
厚さが5mmの透明な樹脂製遮音板52で、側壁53は
厚さ1mmの鋼板を用いて箱状に加工してなる、幅25
mm(すなわち、これが側壁の厚さ)の板材を組み合わ
せたものである。
【0067】この筐体51の開放面側に、図1(c)に
示す板状積層体(吸音材)を切断し、図5(a)に示す
ような、外径が95mm、長さが930mmの円筒状膜
振動吸音体54を製作した。この円筒状膜振動吸音体5
4を図5(b)に示すように、上記筐体51内に取り付
けた。この円筒状膜振動吸音体54の取り付け間隔(円
筒と円筒の間隔)は62mmとした。円筒の取り付け間
隔は、透過性の観点からは間隔が大きい方が好ましい
が、間隔が大きくなり過ぎると吸音率が低下するので、
円筒の外径以内が好ましい。
【0068】なお、円筒状膜振動吸音体54の取り付け
方向は垂直方向に限定するものではなく、水平方向でも
任意の角度で設置してもかまわない。
【0069】この円筒状膜振動吸音パネル55につい
て、JIS A1409−1967に準じて残響室法吸
音率を測定した結果を他のパネルの結果と併せて図10
のcに示す。この図から明らかなように、円筒状膜振動
吸音体54の取り付け間隔を62mmとした場合におい
ても、400Hzにおいて0.7以上の、また、100
0Hzにおいて0.8以上の高い吸音率が得られてい
る。
【0070】この間隔を通して透光性はより改善され
る。特に、高速で走向する車内からの眺望はこの間隔を
通して大幅に改善される。
【0071】図5(c)に、この円筒状膜振動吸音パネ
ル55を組み込んだ状態の透光型防音壁50の正面図を
示す。円筒状膜振動吸音パネルは、H型鋼製基礎57か
らH型鋼製の支柱56を立て、このH型鋼製の支柱56
間に落とし込む方式で設置した。
【0072】[実施例4] <透光型防音壁頂部消音装置>(請求項7,8に関わる
実施例) 図6に透光型防音壁頂部消音装置60の斜視図を示す。
実施例1で用いた積層体(吸音材)と同様の膜振動吸音
材を加工して、外径500mm×長さ1000mmの円
筒状膜振動吸音体64を形成した。
【0073】円筒状膜振動吸音体64の両端外周ならび
に内周部分には、板厚1.5mm×幅20mmのアルミ
ニウム製の板をリング状に加工し、この2個のリング6
5の間に上記円筒状膜振動吸音体64を挟持して補強し
た。円筒状膜振動吸音体64を挟持した2個のリング6
5は互いにビスにより固定した。
【0074】また、防音壁頂部消音装置用透明遮音板6
3は、厚さが5mmの透明な樹脂製の平板を切断・接着
して、高さが498mm×長さ1000mmの垂直板6
1と、幅498mm×長さ1000mmの水平板62を
形成して十字状 とした。
【0075】この防音壁頂部消音装置用透明遮音板63
を前記円筒状膜振動吸音体64の中に挿入し、前記リン
グ65の内側に取り付けてある遮音板固定金具66にビ
ス留めして透光型防音壁頂部消音装置60を製作した。
【0076】この、透光型防音壁頂部消音装置60を波
形膜振動吸音パネル防音壁81に配設した状態の正面図
を図8(a)に、b−b線断面図を図8(b)に示す。
なお、透光型防音壁頂部消音装置60に挿入する防音壁
頂部消音装置用透明遮音板63の形状は十字状に限定さ
れるものではなく、I字状、V字状、あるいは米字状等
であってもかまわない。
【0077】[実施例5](請求項5,8,9に関わる
実施例) 音源側に膜振動吸音体を設置した防音壁および、この防
音壁の頂部に設置した透光型防音壁頂部消音装置の効果
を確認するためにフィールド試験を実施した。
【0078】図11にフィールド試験の実施要領を示
す。高さが3.3mの防音壁一対111を、30mの長
さで15mの間隔を置いて設置した。その中央部の0.
5m高さの位置にスピーカー112を設置した。また、
防音壁から5m、10mの位置で高さが1.2mの2地
点(P−1/P−2)を測定点113とし、ここにマイ
クロフォン114を設置した。
【0079】500Hz,1000Hz,2000Hz
の1/1オクターブバンドノイズを発生させ、これらを
試験音源として用いた。試験音源の強さはスピーカー前
1mの地点で100dBになるように調整した。まず、
比較例Pとして、高さが3.3mで厚さが5mmの樹脂
製遮音壁の遮音効果を確認した。
【0080】次に、実施例Wとして、図4(a)の波形
膜振動吸音パネル45を6段重ねにした、高さが3.3
mの波形膜振動吸音パネル防音壁70を用いて減音効果
を確認した。
【0081】図7(a)に波形吸音パネル45を6段重
にした波形膜振動吸音パネル防音壁70の正面図を示
す。また(b)にそのa−a線断面図を示す。
【0082】減音効果はそれぞれの測定点(P−1/P
−2)113における、比較例Pの音圧レベル(dB)から
実施例Wの音圧レベル(dB)を減じることによって求め、
これらを表1にまとめた。
【0083】
【表1】
【0084】また、透光型防音壁頂部消音装置60の効
果を確認するために、実施例Wの波形膜振動吸音パネル
防音壁最上段のパネルを引き抜いた状態、すなわち、パ
ネルを5段重ねの状態とし、この防音壁の最上段部に透
光型防音壁頂部消音装置60を配設し、これを実施例R
とした。
【0085】図8(a)に、波形吸音パネル45を5段
重にした状態の防音壁81の頂部に、透光型頂部消音装
置60を配設した状態の正面図を示す。また(b)にそ
のb−b線断面図を示す。
【0086】透光型頂部消音装置60の効果も同様に、
前記波形膜振動吸音パネル防音壁70で求めた音圧レベ
ル(dB)(比較例Wとする)から波形膜振動吸音パネルを
5段重ねにした防音壁81の頂部に透光型頂部消音装置
60を配設した実施例Rの音圧レベル(dB)を減じて求め
て、その結果を表2にまとめた。
【0087】
【表2】
【0088】表1から明らかなように、測定点P−1に
おいては、波形膜振動吸音パネル防音壁70の騒音低減
効果が1〜2dB、また表2から、透光型頂部消音装置
60の効果が2〜9dB、従って複合効果で3〜11d
Bの騒音低減効果が得られている。
【0089】[実施例6](請求項10の実施例) 前記実施例5の実施例Rで用いた透光型防音壁80(図
8)を用い、さらに、図9に示すように最上段部の波形
吸音パネルの中間部より、音源側とは反対の側に、透明
な樹脂板からなる傾斜する透光型分岐壁91を設けた。
【0090】樹脂板の板厚は5mmとし、透光型分岐壁
91はH型鋼製の支柱に溶接した取り付け架台92にビ
スにて取り付けた。透光型分岐壁91が防音壁と成す角
度は45度とした。また、透光型分岐壁91の頂点は透
光型防音壁頂部消音装置60の頂点と同一高さとした。
【0091】フィールドテストの実施要領は、実施例5
で実施した要領と同様とした。比較例は実施例6の実施
例Rと同様、すなわち、図8に示す透光型防音壁80を
用いた事例でありこれを比較例Rとした。
【0092】また、上記比較例Rに前記透光型分岐壁付
透光型防音壁90の実施例を実施例Dとし、測定点(P
−1/P−2)113における、比較例Rと実施例Dの
音圧レベル差(dB)を求めた結果を表3に示す。
【0093】
【表3】
【0094】以上のフィールドテスト結果より本発明の
効果は明らかである。
【0095】[実施例7] <側壁内張り板状膜振動吸音パネル防音壁> (請求項
2、4に関わる実施例) 図12(a)に示すように、1910mm(長さ)×93
0mm(幅)×95mm(深さ)で、上面のみが開放す
る筐体101を製作した。さらに、筐体101の長さ方
向中央部に鋼鈑製の中仕切板102を設けた。図12
(b)にd−d線横断面図を示す。
【0096】中仕切板102設置の目的は、板状膜振動
吸音体103のサイズが当実施例の場合のように大きく
なると、風圧によりパネルの中央部で撓みが生じる可能
性があり、これを防止するためである。
【0097】なお、この筐体101の底面は厚さが5m
mの透明な樹脂製遮音板104で、側壁105は厚さ1
mmの鋼板を用いて箱状に加工してなる、幅25mm
(すなわち、これが側壁の厚さ)の板材を組み合わせた
ものである。
【0098】この筐体101の側壁105の内側に、厚
さが25mm、高さが95mmの連続気泡型弾性フォー
ム吸音材106を厚さ21μmの弗化エチレン系薄膜1
07でラッピングしたものを内張りした。
【0099】前記筐体101の上面(開放面)を閉塞す
るように、図1(c)に示す板状積層体(吸音材)34
を切断・加工して固定し、図12(b)に示すように板
状膜振動吸音体103を取り付けて、側壁内張り板状膜
振動吸音パネル108を製作した。
【0100】この側壁内張り板状膜振動吸音パネル10
8について、JIS A1409−1967に準じて残
響室法吸音率を測定した結果を、内張りのないパネルの
残響室法吸音率を測定した結果と併せて図13に示す。
この図から明らかなように、連続気泡型弾性フォーム吸
音材106を内張りした図13のe曲線の場合は、図1
3のd曲線に示す内張りのない比較例に比べて、全周波
数帯域において吸音率が向上していることが明らかであ
る。
【0101】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
る防音壁を用いることにより、見通し性のある透光型の
防音壁を提供することができる。また、防音壁頂部消音
装置の構成素材として透光性のある膜振動吸音体と遮音
板を用いることにより、透光性のある防音壁頂部消音装
置を提供することができる。
【0102】また、音源側と反対側の頂部消音装置の横
に分岐壁を配設することにより、一層の騒音低減効果が
得られる。
【0103】本発明の防音壁、防音壁頂部消音装置およ
び分岐壁を、高架高速道路や鉄道に用いることによっ
て、道路や鉄道両側民家への日照の問題を軽減しながら
騒音低減が可能となる。
【0104】また、防音壁を通しての見通し性も確保で
きるので、車内からの眺望も可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a), (b), (c)および(d)は、膜
振動吸音体の層構成を説明するための概念図である。
【図2】(a), (b),および(c)は、膜振動吸
音体の吸音作用を説明するための概念図である。
【図3】 (a)は板状膜振動吸音パネルの斜視図であ
る。(b)は板状膜振動吸音パネルを組み込んだ状態の
透光型遮音壁の正面図である。
【図4】 (a)は波形膜振動吸音パネルの斜視図であ
る。(b)は波形膜振動吸音パネルを組み込んだ状態の
透光型遮音壁の正面図である。
【図5】 (a)は円筒状吸音体の斜視図である。
(b)は円筒状膜振動吸音パネルの正面斜視図である。
(c)は円筒状膜振動吸音パネルを組み込んだ状態の透
光型遮音壁の正面図である。
【図6】透光型防音壁頂部消音装置の斜視図である。
【図7】(a)は波形膜振動吸音パネル防音壁の正面図
である。(b)はa−a線断面図である。
【図8】(a)は波形膜振動吸音パネル防音壁の頂部に
透光型防音壁頂部消音装置を配設した状態の正面図であ
る。(b)はb−b線断面図である。
【図9】(a)は波形膜振動吸音パネル防音壁の頂部に
透光型防音壁頂部消音装置を配設し、さらに分岐壁を配
設した状態の正面図である。(b)はc−c線断面図で
ある。
【図10】膜振動吸音パネルの残響室法吸音率の測定結
果を示す図である。
【図11】フィールドテストの実施要領を説明する図で
ある。
【図12】 (a)は連続気泡型弾性フォーム内張り板
状膜振動吸音パネルの斜視図である。(b)はd−d線
断面図である。
【図13】板状膜振動吸音パネル(d)と連続気泡型弾
性フォーム吸音材内張り板状膜振動吸音パネル(e)の
残響室法吸音率の測定結果を示す図である。
【符号の説明】
12 (多数の開口を有する)板状体 14 樹脂薄膜 30 板状膜振動吸音パネル防音壁 31、41、51、101 筐体 32、42、52、104 透明な樹脂製遮音板 33、43、53、105 側壁 34 板状積層体(吸音材) 40、70、81 波形膜振動吸音パネル防音壁 44 波形膜振動吸音体 54、64 円筒状膜振動吸音体 35 板状膜振動吸音パネル 45 波形膜振動吸音パネル 50 円筒状膜振動吸音パネル防音壁 55 円筒状膜振動吸音パネル 108連続気泡型弾性フォーム内張り板状膜振動吸音パ
ネル 36、46、56,86,96 H型鋼製支柱 37、47、57、77、87、97 H型鋼製基礎 60 透光型防音壁頂部消音装置 61 垂直板 62 水平板 63 防音壁頂部消音装置用透明遮音板 65リング 66 遮音板固定金具 67 円筒状膜振動吸音体取り付け板 80 透光型防音壁 90 透光型分岐壁付透光型防音壁 91 透光型分岐壁 92 取り付け架台 102中仕切板 103板状膜振動吸音体 106連続気泡型弾性フォーム吸音材 107弗化エチレン系薄膜 108側壁内張り膜振動吸音パネル 111 防音壁 112 スピーカー 113 測定点 114 マイクロフォン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) E04B 1/86 G10K 11/16 D G10K 11/16 (72)発明者 小池 七郎 東京都大田区城南島2丁目2番2号株式会 社ユニックス内 (72)発明者 井原 貫示 東京都大田区城南島2丁目2番2号株式会 社ユニックス内 Fターム(参考) 2D001 AA01 BB01 CA01 CB04 CD02 DA01 2E001 DF02 DF04 FA30 GA23 GA32 GA33 GA54 GA65 GA81 HB02 HB03 HB04 HD01 HD11 HD13 4F100 AB03 AK01B AK01D AK01E AT00A AT00C AT00E BA08 DA11 DC11A DC11C DC11E DD12 DG01A DG01C DG01E DJ00A DJ00C DJ00E DJ03A DJ03C DJ03E GB07 JH01 JK13A JK13C JK13E JN01B JN01D JN01E 5D061 AA06 AA16 AA22 AA26 BB02 BB21 BB24 BB35 BB37 DD06

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも一枚の多数の開口を有する板状
    体と、少なくとも一枚の樹脂薄膜とを積層してなる板状
    の膜振動吸音材を加工して膜振動吸音体を形成し、これ
    を防音壁の音源側に取り付けて膜振動作用により騒音を
    低減することを特徴とする、防音壁。
  2. 【請求項2】少なくとも一枚の多数の開口を有する板状
    体と、少なくとも一枚の樹脂薄膜とを積層してなる板状
    の膜振動吸音材を加工して膜振動吸音体を形成し、これ
    を防音壁の音源側に取り付けて膜振動作用により騒音を
    低減することを特徴とする防音壁であって、その防音壁
    を構成する防音パネルの側壁の内側に軟質繊維系多孔質
    吸音材もしくは連続気泡型弾性フォーム吸音材を内張り
    したことを特徴とする、防音壁。
  3. 【請求項3】前記膜振動吸音体の形状が板状、波形ある
    いは円筒状である、請求項1に記載の膜振動作用により
    騒音を低減することを特徴とする、防音壁。
  4. 【請求項4】前記膜振動吸音体の形状が板状、波形ある
    いは円筒状である、請求項2に記載の膜振動作用と、前
    記防音壁を構成する防音パネルの側壁の内側に内張りし
    た軟質繊維系多孔質吸音材もしくは連続気泡型弾性フォ
    ーム吸音材の細孔内で空気粒子が振動する際の摩擦抵抗
    に基づく吸音作用の相乗効果により騒音を低減すること
    を特徴とする、防音壁。
  5. 【請求項5】前記膜振動吸音材の吸音膜が透明であり、
    かつ、前記防音壁の遮音板が透明である、請求項1並び
    に請求項3に記載の膜振動作用により騒音を低減するこ
    とを特徴とする、透光型防音壁。
  6. 【請求項6】前記膜振動吸音材の吸音膜が透明であり、
    かつ、前記防音壁の遮音板が透明である請求項2並びに
    請求項4に記載の膜振動作用と、前記防音壁を構成する
    防音パネルの側壁の内側に内張りした軟質繊維系多孔質
    吸音材もしくは連続気泡型弾性フォーム吸音材の細孔内
    で空気粒子が振動する際の摩擦抵抗に基づく吸音作用の
    相乗効果により騒音を低減することを特徴とする、透光
    型防音壁。
  7. 【請求項7】少なくとも一枚の多数の開口を有する板状
    体と、少なくとも一枚の樹脂薄膜とを積層してなる板状
    の膜振動吸音材を円筒状に加工し、この円筒状膜振動吸
    音体の内部に遮音板を挿入して、前記円筒状膜振動吸音
    体の膜振動作用と前記遮音板の相乗効果により騒音を低
    減することを特徴とする、防音壁頂部消音装置。
  8. 【請求項8】請求項7に記載の円筒状膜振動吸音体の吸
    音膜、および、遮音板が透明であることを特徴とする、
    前記円筒状膜振動吸音体の膜振動作用と前記遮音板の相
    乗効果により騒音を低減することを特徴とする、透光型
    防音壁頂部消音装置。
  9. 【請求項9】請求項5並びに請求項6に記載の、膜振動
    吸音材の吸音膜が透明であり、かつ、防音壁の遮音板が
    透明である透光型防音壁の頂部に、請求項8に記載の円
    筒状膜振動吸音体の吸音膜、および、遮音板が透明であ
    る透光型防音壁頂部消音装置を配設してなることを特徴
    とする、透光型防音壁。
  10. 【請求項10】請求項9に記載する透光型防音壁の透光
    型防音壁頂部消音装置の横で、音源側とは反対の側に透
    明な樹脂板からなる傾斜する分岐壁を設けたことを特徴
    とする、透光型防音壁。
JP04040699A 1998-10-02 1999-02-18 防音壁および防音壁頂部消音装置 Expired - Fee Related JP3392070B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04040699A JP3392070B2 (ja) 1998-10-02 1999-02-18 防音壁および防音壁頂部消音装置
TW89102443A TW494166B (en) 1999-02-18 2000-02-14 Soundproof wall and silencer at the top of soundproof wall

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-280760 1998-10-02
JP28076098 1998-10-02
JP04040699A JP3392070B2 (ja) 1998-10-02 1999-02-18 防音壁および防音壁頂部消音装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000170124A true JP2000170124A (ja) 2000-06-20
JP3392070B2 JP3392070B2 (ja) 2003-03-31

Family

ID=26379873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04040699A Expired - Fee Related JP3392070B2 (ja) 1998-10-02 1999-02-18 防音壁および防音壁頂部消音装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3392070B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004042735A (ja) * 2002-07-10 2004-02-12 Kawasaki Heavy Ind Ltd 車両用スカート体
JP2007303080A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Unix Co Ltd 透光型膜振動吸音板および透光型吸音パネル
JP2007334285A (ja) * 2006-05-16 2007-12-27 Hitachi Ltd 吸音構造体及びそれを用いた軌条車両
CN106536826A (zh) * 2014-06-18 2017-03-22 Iem股份有限公司 包括固定在与阻挡结构连接的膜片上的压电换能器的检测端子

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004042735A (ja) * 2002-07-10 2004-02-12 Kawasaki Heavy Ind Ltd 車両用スカート体
JP2007303080A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Unix Co Ltd 透光型膜振動吸音板および透光型吸音パネル
JP4516932B2 (ja) * 2006-05-09 2010-08-04 株式会社ユニックス 透光型膜振動吸音板および透光型吸音パネル
JP2007334285A (ja) * 2006-05-16 2007-12-27 Hitachi Ltd 吸音構造体及びそれを用いた軌条車両
CN106536826A (zh) * 2014-06-18 2017-03-22 Iem股份有限公司 包括固定在与阻挡结构连接的膜片上的压电换能器的检测端子

Also Published As

Publication number Publication date
JP3392070B2 (ja) 2003-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1074492C (zh) 吊顶
JP4975744B2 (ja) 透光型穴開積層吸音板および透光型吸音パネル
JP5308006B2 (ja) 吸音構造体
US5959265A (en) Lambda/4-wave sound absorber
AU658054B2 (en) Membranous-vibration sound absorbing materials
CN216388742U (zh) 声学隔离面板和包括声学隔离面板的组件
JP3103511B2 (ja) 防音壁
JP2002317408A (ja) 透光性防音板および防音壁
JPH10222170A (ja) 膜振動吸音体および吸音方法
JP2000250561A (ja) 吸音構造体
JP2000170124A (ja) 防音壁および防音壁頂部消音装置
JP4019820B2 (ja) 吸音構造体
JP3625392B2 (ja) 透光性防音板及びこれを用いた防音壁
JP2004353294A (ja) 透光型膜振動吸音板および透光型吸音パネル
JP2010121401A (ja) 太陽光発電機能を有する防音壁
JP2001051683A (ja) 真空を利用した防音パネル
JP3529303B2 (ja) 防音壁
CN211395421U (zh) 声屏障
JP2002146727A (ja) 透光性防音板および防音壁
TW494166B (en) Soundproof wall and silencer at the top of soundproof wall
RU2347041C1 (ru) Устройство для снижения энергии акустических колебаний
JP2000144968A (ja) 吸音材及び吸音パネル
JP3159667B2 (ja) 道路用吸音構造体
JP2000129636A (ja) 両面吸音板
JP7306757B2 (ja) 吸音板ユニット及びそれを用いた吸音装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3392070

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100124

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100124

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110124

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120124

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130124

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130124

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140124

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees