JP2000167689A - ろう付け性および耐食性に優れた熱交換器用アルミニウム合金クラッド材 - Google Patents

ろう付け性および耐食性に優れた熱交換器用アルミニウム合金クラッド材

Info

Publication number
JP2000167689A
JP2000167689A JP10344102A JP34410298A JP2000167689A JP 2000167689 A JP2000167689 A JP 2000167689A JP 10344102 A JP10344102 A JP 10344102A JP 34410298 A JP34410298 A JP 34410298A JP 2000167689 A JP2000167689 A JP 2000167689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brazing
aluminum alloy
content
corrosion resistance
clad material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10344102A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshifusa Shoji
美房 正路
Yuji Hisatomi
裕二 久富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Light Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority to JP10344102A priority Critical patent/JP2000167689A/ja
Publication of JP2000167689A publication Critical patent/JP2000167689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ろう付け性および耐食性に優れると共に、ろ
う付け後の強度も改善され、作動流体通路材の薄肉化、
アルミニウム製熱交換器の軽量化、長寿命化の達成を可
能とする熱交換器用アルミニウム合金クラッド材を提供
する。 【解決手段】 芯材の片面または両面にろう材をクラッ
ドしたアルミニウム合金クラッド材であって、前記芯材
は、Mn:0.5%〜2.0 %、Cu:0.1%〜1.0 %、Si:
0.1%以下、Fe:0.3%以下を含有し、Mgの含有量を
0.04%以下に規制し、残部Alおよび不純物からなるア
ルミニウム合金で構成され、前記ろう材は、Si:6%〜
14%、Fe:0.06 %〜0.7 %を含有し、Mgの含有量を
0.04%以下、Caの含有量を0.006 %以下に規制したA
l−Si系合金から構成されることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ろう付け性および
耐食性に優れた熱交換器用アルミニウム合金クラッド
材、詳しくはカーエアコンのエバポレータあるいはラジ
エータ等、ろう付けにより接合する熱交換器の作動流体
通路の構成材料として用いられ、特にフッ化物系のフラ
ックスを用いる不活性ガス雰囲気ろう付けにおけるろう
付け性に優れた熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
に関する。
【0002】
【従来の技術】アルミニウム合金製熱交換器は、自動車
のラジエータ、オイルクーラ、インタークーラ、ヒータ
及びエアコンのエバポレータやコンデンサあるいは油圧
機器や産業機械のオイルクーラ等の熱交換器として広く
使用されている。アルミニウム合金製熱交換器には種々
の型式のものがあるが、軽量化の観点から、アルミニウ
ム合金クラッド材を成形加工したものを重ね合わせて作
動流体通路を構成し、その作動流体通路の間にコルゲー
ト加工したアルミニウム合金製フィンを組み合わせ、ろ
う付けにより一体化して製作した積層型熱交換器(ドロ
ンカップ型熱交換器)が注目されている。
【0003】ドロンカップ型エバポレータ10は、例え
ば、図1、2に示すように、プレス成形加工したアルミ
ニウム合金クラッド材よりなるコアプレート11及び1
2とコルゲート加工したアルミニウム合金製フィン13
とを積層し、ろう付けによりコアプレート11及び12
のろう材を溶融してコアプレート11及び12とフィン
13とを接合し、コアプレート11と12との間に冷媒
等の作動流体通路14を形成してなる。
【0004】コアプレート11及び12としては、その
芯材にAl−Mn系、Al−Mn−Cu系、Al−Mn
−Mg系、Al−Mn−Cu−Mg系等、Mnを含有す
るアルミニウム合金、例えば、JIS A3003合
金、同3005合金等が使用され、ろう材にAl−Si
系、Al−Si−Mg系、Al−Si−Mg−Bi系、
Al−Si−Mg−Be系、Al−Si−Bi系、Al
−Si−Be系、Al−Si−Bi−Be系等のAl−
Si系合金等が使用され、上記の芯材の片面又は両面に
上記のろう材をクラッドしてなるアルミニウム合金クラ
ッド材が用いられている。
【0005】また、フィン13としては、Al−Mn系
合金にCu、Mg、Zn、Sn、In等が添加されたア
ルミニウム合金が使用され、フィン13とコアプレート
11及び12とのろう付け法としては、一般的には不活
性ガス雰囲気中でフッ化物系フラックスを用いるろう付
け法が適用されるが、真空ろう付けが適用される場合も
ある。
【0006】近年、熱交換器の軽量化、コスト低減が強
く要求され、この要求を達成するために、作動流体通路
等の熱交換器構成材料をさらに薄肉化することが必要と
なっているが、例えば作動流体通路を構成するアルミニ
ウム合金クラッド材を薄肉化するために、各種元素を添
加して強度を高めると耐食性が低下し、また材料の薄肉
化に伴ってろう付けも難しくなり、熱交換器の製造性、
耐久性に問題が生じることから、ろう付け性および耐食
性をさらに改善したクラッド材の開発が要望されてい
る。
【0007】従来、ドロンカップ型エバポレータ10の
コアプレート11及び12として使用されてきたアルミ
ニウム合金クラッド材は、前記のように、Mnを含有す
るアルミニウム合金を芯材とするもので、耐孔食性が十
分とは言えず、例えば、冷媒の作動流体通路材に適用し
た場合、しばしば孔食による貫通漏洩事故が生じること
が経験されている。
【0008】上記の作動流体通路材の耐孔食性を向上さ
せるために、フィン13として、作動流体通路材より電
位の卑な材料、例えば、Al−Mn−Zn系、Al−M
n−Sn系、Al−Mn−In系合金等を適用し、これ
らの材質で構成されるフィン13の犠牲陽極効果を利用
して、作動流体通路材を防食することが考えられるが、
この防食方法は、フィン13との接合部近傍の作動流体
通路材にのみ効果があり、フィン13から離れた位置の
作動流体通路材ではフィン13の犠牲陽極効果が届か
ず、孔食の発生が避けられない。
【0009】作動流体通路用アルミニウム合金クラッド
材の耐食性を向上させるために、芯材中にCuやTiあ
るいはCrやZrを添加したクラッド材(特公平6−4
1621号公報等)、芯材成分のうちカソードとなる化
合物を構成して耐食性を劣化させるFeの含有量を0.
2%以下に限定したクラッド材(特開昭64−8339
6号公報)、あるいは芯材中のFe及びSiの含有量を
それぞれ限定して耐粒界腐食性を改善したクラッド材
(特公平6−41621号公報等)も提案されている
が、上記に提案されたアルミニウム合金クラッド材は、
耐食性についてはある程度の改善がみられるものの、ろ
う付け後の強度特性の改善が十分でなく熱交換器の耐圧
強度が低下するなどの問題がある。
【0010】クラッド材の強度特性を改善するための有
効な手段として、Al−Mn合金芯材に対するMgの添
加があるが、Mgを含有する芯材からなるクラッド材を
フッ化物系のフラックスを使用してろう付け接合した場
合、芯材中のMgがろう付け工程において表面に拡散し
てフラックス中のFと反応してMgF2 化合物を形成
し、ろう付けにおいて有効に作用するフラックス量が減
少し、フラックスの酸化皮膜除去効果を低下させ、ろう
付け性を阻害するという問題点がある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、特に作動流
体通路材における上記従来の問題点を解消するととも
に、作動流体通路材の薄肉化の要求を満足させるアルミ
ニウム合金クラッド材を得るために、特にろう付け性及
び耐食性に対する芯材の組成、その片面または両面にク
ラッドするろう材の組成及びそれらの組合わせの効果に
ついて、多角的に実験、検討を行った結果としてなされ
たものであり、その目的は、ろう付け性および耐食性が
良好で、ろう付け後の強度が改善された熱交換器用アル
ミニウム合金クラッド材を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明の請求項1による熱交換器用アルミニウム合
金クラッド材は、芯材の片面または両面にろう材をクラ
ッドしたアルミニウム合金クラッド材であって、前記芯
材は、Mn:0.5%〜2.0 %、Cu:0.1%〜1.0%、Si:
0.1%以下、Fe:0.3%以下を含有し、Mgの含有量を
0.04%以下に規制し、残部Alおよび不純物からなるア
ルミニウム合金で構成され、前記ろう材は、Si:6%〜
14%、Fe:0.06 %〜0.7 %を含有し、Mgの含有量を
0.04%以下、Caの含有量を0.006 %以下に規制したA
l−Si系合金から構成されることを特徴とする。
【0013】請求項2による熱交換器用アルミニウム合
金クラッド材は、上記のクラッド材において、ろう材
が、さらにBi:0.01 〜0.4 %を含有することを特徴と
し、請求項3による熱交換器用アルミニウム合金クラッ
ド材は、請求項1または請求項2に記載のクラッド材に
おいて、ろう材が、さらにZn:0.3%〜4.0 %、In:
0.005%〜0.1 %、Sn:0.01 %〜0.1 %のうちの1種
または2種以上を含有することを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の熱交換器用アルミニウム
合金クラッド材における合金成分の意義およびその限定
理由について説明する。 (1)芯材の成分 芯材中のMnは、芯材の強度を向上させるよう機能す
る。更に、Mnは不純物としてのSiおよびFeと化合
物を構成することにより、SiおよびFeの耐食性を低
下させる作用を封じ込め、耐食性を向上させる。Mnの
好ましい含有範囲は、0.5 %〜2.0 %であり、0.5 %未
満ではその効果が小さく、2.0 %を越えて含有すると、
鋳造時に粗大な化合物が生成し、圧延加工性が害される
結果、健全なクラッド材が得難い。
【0015】芯材中のCuは、芯材の強度を向上させる
と共に、芯材の電位を貴にし、ろう材層やフィン材との
電位差を大きくして防食効果を高めるよう機能する。C
uの好ましい含有範囲は、0.1 %〜1.0 %であり、0.1
%未満ではその効果が小さく、1.0 %を越えて含有する
と、ろう付け時に芯材の溶融が生じるおそれがあり、加
えて芯材自体の耐食性も悪くなる。
【0016】芯材中のSi、Feは、いずれもカソード
として耐食性を低下させる。好ましい含有範囲は、Si
0.1 %以下、Fe0.3 %以下であるが、Si量、Fe量
の少ない高純度のアルミニウム地金はコスト高で実用的
でないため、実用上の好ましい含有量は、Si0.01%〜
0.1 %、Fe0.01%〜0.3 %の範囲である。
【0017】芯材中のMgは、フッ化物系のフラックス
を使用するろう付け接合の場合、ろう付け工程において
表面に拡散してフラックス中のFと反応してMgF2
合物を形成し、ろう付けにおいて有効に作用するフラッ
クス量が減少してフラックスの酸化皮膜除去効果を低下
させ、ろう付け性を阻害する。このため、Mg含有量は
0.04%以下に規制するのが好ましい。さらに好ましくは
0.02%以下とする。
【0018】その他、Zn、Cr、Zr等の不純物元素
は、本発明の効果を損なわない範囲で芯材中に含有して
も良い。ただし、Znは芯材の電位を卑にし、フィン材
との電位差を小さくして、耐食性を害するので、0.2 %
以下にするのが好ましい。また、Cr、Zrは、組織を
微細化する効果を有するが、加工性を害するので、それ
ぞれ0.3 %以下に制限するのが好ましい。
【0019】(2)ろう材の成分 ろう材はろう付け方法により異なり、例えば、真空ろう
付けの場合にはAl−Si−Mg系合金やAl−Si−
Mg−Bi系合金等が使用され、フラックスろう付けの
場合にはAl−Si系合金が使用されるが、いずれもS
iの含有量は6%〜14%の範囲が好ましい。
【0020】Feは、ろう材の組織を微細化し、ろうの
流動性を高める作用を有する。Feの好ましい含有量は
0.06%〜0.7 %の範囲であり、0.06%未満ではその効果
が十分でなく、0.7 %を越えると、その効果が飽和する
とともに、Alマトリックスに対してカソードとなるA
l−Fe系の化合物の生成量が多くなり耐食性が低下す
る。
【0021】Mgは、フッ化物系のフラックスを使用す
るろう付け接合の場合、ろう付け工程において、ろう材
表面に濃縮してフラックス中のフッ素(F)と反応して
MgF2 化合物を形成し、ろう付けにおいて有効に作用
するフラックス量が減少してフラックスの酸化皮膜除去
効果を低下させ、ろう付け性を阻害するから、Mg含有
用は好ましくは0.04%以下、さらに好ましくは0.02%以
下に規制する。
【0022】ろう材中のCaは、ろう材表面に緻密な酸
化物を構成するため、ろう材の濡れ性及び拡がり性を低
下させて、ろう付け性を阻害する。Caの好ましい含有
量は0.006 %以下の範囲であり、0.006 %を越えるとろ
う付け性が著しく低下する。Caのより好ましい含有量
は0.004 %以下の範囲である。
【0023】Biは、ろうの融点を下げ、ろうの濡れ性
および流動性を改善する。Biの好ましい含有量は0.01
%〜0.4 %の範囲であり、0.01%未満ではその効果が小
さく、0.4 %を越えると、その効果が飽和するととも
に、自己耐食性が低下する。
【0024】Zn、InおよびSnは、ろう材の電位を
卑にし、芯材に対して犠牲陽極効果を与え、クラッド材
の耐食性を向上させる。好ましい含有量は、Zn:0.3%
〜4.0 %、In:0.005%〜0.1 %、Sn:0.01 %〜0.1
%の範囲であり、それぞれ下限未満ではその効果が十分
でなく、それぞれ上限を越えると、クラッド材のろう材
部の腐食消耗が著しく、ろう材部の犠牲陽極効果が長期
に持続されず、ろう付け部の自己耐食性の低下も生じ
る。
【0025】なお、ろう材中には、ろう付け性を改善す
るために、少量、例えば0.1 %以下のBe、Sr、L
i、Naのうち1種あるいは2種以上を含有させること
ができる。また、Mn、Cu、Ti、Cr、Zr、Ni
等の元素は、ろう材の強度を向上させる目的で、本発明
の効果を損なわない範囲でろう材中に少量含有させても
良い。ただし、これらの元素の含有量が多くなると、ろ
う材の自己耐食性が低下するので、これらの含有元素の
総量は1 %以下に抑えるのが好ましい。
【0026】本発明のアルミニウム合金クラッド材は、
芯材およびろう材を構成するアルミニウム合金を、例え
ば、連続鋳造により造塊し、均質化処理し、または均質
化処理した後、所定厚さまで熱間圧延し、ついで、各材
料を組合わせ、常法に従って、熱間圧延によりクラッド
材とし、最終的に所定厚さまで冷間圧延した後、最終的
に焼鈍を行う工程を経て、製造される。
【0027】本発明のアルミニウム合金クラッド材を、
例えばドロンカップ型エバポレータの構成部材として使
用するには、図1、2に示すように、クラッド材をプレ
ス成形してコアプレート11、12とし、これらを積層
して、コアプレート11、12の外側にアルミニウム合
金製フィン13をろう付け接合してドロンカップ型エバ
ポレータを組立てる。ラジエータ、コンデンサなどのタ
ンク材とするには、クラッド材をタンク形状にプレス成
形し、ろう付け接合する。双方のろう付け接合には、フ
ッ化物系のフラックスを用いる不活性ガス雰囲気ろう付
け、または真空ろう付けを適用するのが好ましい。
【0028】
【実施例】実施例1 連続鋳造により、表1に示す組成(芯材No.1〜9に
示す組成)を有する芯材用アルミニウム合金、および表
2に示す組成(ろう材No.A〜Kに示す組成)を有す
るろう材用アルミニウム合金を造塊し、芯材用アルミニ
ウム合金については鋳塊を均質化処理後、厚さ21mm
に面削して芯材用素材とし、ろう材用アルミニウム合金
については鋳塊を面削後熱間圧延して厚さ4.5mmの
ろう材とした後、芯材の両面にろう材を重ね合わせ、熱
間圧延を行って厚さ3mmのアルミニウム合金クラッド
材を得た。その後冷間圧延を行い、最終焼鈍を行って厚
さ0.5mmのクラッド材(ブレージングシート)の軟
質板(調質0)を作製した(クラッド材No.1〜1
8)。
【0029】
【表1】
【0030】
【表2】
【0031】上記により得られたクラッド材(クラッド
材No.1〜18)について、以下の方法に従って、
(1)ろう付け後の強度、(2)ろう付け性、(3)耐
食性を評価した。 (1)ろう付け後の強度 クラッド材についてろう付け条件と同じ条件で加熱した
後、冷却し、引張試験を行った。すなわち、フッ化物系
フラックスろう付け加熱処理(NB)として、クラッド
材にフッ化物系フラックス(濃度1%)を塗布し、窒素
ガス雰囲気中において600℃(材料温度)で5分間加
熱した後、冷却し、それぞれの試験材について引張試験
を行い、引張強さ(MPa )を測定した。
【0032】(2)ろう付け性 図3に示すように、芯材6の両面にろう材4、5をクラ
ッドしてなるアルミニウム合金クラッド材2を、幅20
mm、長さ40mmに切断し、これを3003合金材
(幅25mm、長さ40mm、厚さ2mmに切断)3の
上に載せて逆T字型継ぎ手1とし、前記のフッ化物系フ
ラックスろう付け加熱処理(NB)を行った。処理後の
逆T字型継ぎ手1には、図4に示すように、その隅角部
にフィレット部7および8が溶融形成されるから、これ
らフィレット部7および8の断面積、A1 およびA2
測定し、断面積A1 およびA2 とろう付け加熱前のろう
材4および5の断面積、A01およびA02との比から、流
動係数K=(A1 +A2 )/(A01+A02)を算出す
る。この流動係数Kが大きいほどろう材の溶融した割合
が多く、ろうの流動性が良好で、ろう付け性に優れてい
ることを示す。ろう付け性の評価は、流動係数Kが0.
35以上をろう付け性良好(○)とし、0.35未満の
場合はフィレット切れなどのろう付け性不良が生じ易く
なるため、Kが0.35未満または実際にフィレット切
れが生じたものをろう付け性不十分(×)とした。
【0033】(3)耐食性 前記のろう付け加熱後の逆T字型継ぎ手1について、C
ASS試験をJISH8681に基づいて4週間実施
し、試験後のクラッド材の一般部(フィレット部以外の
部分)の最大腐食深さを測定した。さらに、腐食試験後
のろう付け接合フィレット部の腐食状況を調査し、腐食
部がフィレット面積の25%未満のもの(◎)および2
5%以上50%未満のもの(○)を耐食性良好とし、フ
ィレット面積の50%以上が腐食により消滅した試験材
を、耐食性不十分(×)と評価した。
【0034】評価結果を表3に示す。表3にみられるよ
うに、本発明の条件を満たす実施例(クラッド材No.
1〜18)は、いずれも流動係数Kが0.41以上の優
れたろう付け性を示した。CASS試験後の最大腐食深
さが0.18〜0.26mmであり、良好な耐食性を示
した。また、ろう付け後の強度は、いずれも109MP
a 以上の優れた強度を示した。なお、この実施例の試験
材はいずれも、製造上問題が生じることなく製造性が優
れていた。
【0035】
【表3】
【0036】比較例1 連続鋳造により、表4に示す組成(芯材No.10〜1
7に示す組成)を有する芯材用アルミニウム合金および
表2に示す組成(ろう材No.Q〜Zに示す組成)を有
するろう材用アルミニウム合金を造塊し、上記実施例と
同一の工程により厚さ0.5mmのアルミ合金クラッド
材の軟質板(調質0)を作製した(クラッド材No.1
9〜36)。
【0037】
【表4】 《表注》芯材No.17 は3003合金
【0038】
【表5】
【0039】得られたアルミニウム合金クラッド材(ク
ラッド材No.19〜36)について、上記実施例1と
全く同じ方法に従って、(1)ろう付け後の強度、
(2)ろう付け性、(3)耐食性を評価した。評価結果
を表6に示す。
【0040】
【表6】
【0041】表6に示すように、本発明の条件を外れた
比較例によるクラッド材(クラッド材No.19〜3
6)は、いずれも熱交換器用アルミニウム合金クラッド
材として必要な性能を有していない。すなわち、クラッ
ド材No.19は、芯材のMnの含有量が少ないため引
張強さが低い。クラッド材No.20は、芯材のMnの
含有量が多すぎるため、圧延が困難となり健全な板材が
製造できなかった。クラッド材No.21は、芯材のC
uの含有量が少ないため引張強さが低く、また耐食性が
劣り、CASS試験において貫通孔が生じた。クラッド
材No.22は、芯材のCuの含有量が多いため、ろう
付け時の加熱で局部溶融が生じた。クラッド材No.2
3は、芯材のSiの含有量が多いため、CASS試験
後、一般部の最大腐食深さが大きく耐食性が劣る。
【0042】クラッド材No.24は、芯材のFeの含
有量が多いため、耐食性が劣り、CASS試験において
貫通孔が生じた。クラッド材No.25は、芯材のMg
含有量が多いため、ろう付け性が劣り、十分なフィレッ
ト部が形成されず、フィレット切れが生じた。クラッド
材No.26は、芯材がJIS3003合金に相当し、
SiおよびFeの含有量が多いため、耐食性が劣り、C
ASS試験で貫通孔が生じた。また芯材のMgの含有量
も多いため、ろう付け性が劣り、ろう付けにおいて十分
なフィレットが形成されず、フィレット切れが生じた。
【0043】クラッド材No.27は、ろう材中のSi
の含有量が少ないため、流動係数Kが小さく、ろう付け
性が劣る。クラッド材No.28は、ろう材のSiの含
有量が多すぎるため、圧延加工性がわるく、健全なクラ
ッド材が製造できなかった。クラッド材No.29は、
ろう材のFeの含有量が少ないため、流動係数Kが小さ
く、ろう付け性が劣る。クラッド材No.30は、ろう
材のFeの含有量が多いため、耐食性が劣っており、C
ASS試験後の最大腐食深さが大きく、またフィレット
部の自己腐食も激しい。クラッド材No.31は、ろう
材のMgの含有量が多いため、ろう付け性が劣り、ろう
付けにおいて十分なフィレットが形成されず、フィレッ
ト切れが生じた。
【0044】クラッド材No.32は、ろう材のCaの
含有量が多いため、ろう付け性が劣り、ろう付けにおい
て十分なフィレットが形成されず、フィレット切れが生
じた。クラッド材No.33はろう材中のBiの含有量
が多く、クラッド材No.34はろう材中のZnの含有
量が多く、クラッド材No.35はろう材中のInの含
有量が多く、またクラッド材No.36はろう材中のS
nの含有量が多いため、いずれもCASS試験において
フィレット部の自己腐食が激しく、耐食性が劣る。
【0045】
【発明の効果】本発明によれば、特にろう付け性および
耐食性が良好で、ろう付け後の強度特性が改善された熱
交換器用アルミニウム合金クラッド材が提供される。当
該熱交換器用アルミニウム合金クラッド材によれば、作
動流体通路材の薄肉化が可能となり、ラジエータ、コン
デンサ等、アルミニウム製熱交換器の軽量化、長寿命化
が達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の熱交換器用アルミニウム合
金クラッド材が適用できるドロンカップ型エバポレータ
の斜視図である。
【図2】図1の正面図である。
【図3】本発明の実施形態の熱交換器用アルミニウム合
金クラッド材のろう付け性の実証試験の状態(ろう付け
加熱前)を示す断面図である。
【図4】本発明の実施形態の熱交換器用アルミニウム合
金クラッド材のろう付け性の実証試験の状態(ろう付け
加熱後)を示す断面図である。
【符号の説明】
1 逆T字型継ぎ手 2 アルミニウム合金クラッド材 3 3003合金材 4、5 ろう材 6 芯材 7、8 フィレット部 10 ドロンカップ型エバポレータ 11、12 コアプレート 13 アルミニウム合金製フィン 14 作動流体通路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芯材の片面または両面にろう材をクラッ
    ドしたアルミニウム合金クラッド材であって、前記芯材
    は、Mn:0.5%(重量%、以下同じ)〜2.0%、Cu:0.
    1%〜1.0 %、Si:0.1%以下(0%を含まず、以下同
    じ)Fe:0.3%以下を含有し、Mgの含有量を0.04%以
    下に規制し、残部Alおよび不純物からなるアルミニウ
    ム合金で構成され、前記ろう材は、Si:6%〜14%、F
    e:0.06 %〜0.7 %を含有し、Mgの含有量を0.04%以
    下、Caの含有量を0.006 %以下に規制したAl−Si
    系合金から構成されることを特徴とするろう付け性およ
    び耐食性に優れた熱交換器用アルミニウム合金クラッド
    材。
  2. 【請求項2】 ろう材が、さらにBi:0.01 %〜0.4 %
    を含有することを特徴とする請求項1記載のろう付け性
    および耐食性に優れた熱交換器用アルミニウム合金クラ
    ッド材。
  3. 【請求項3】 ろう材が、さらにZn:0.3%〜4.0 %、
    In:0.005%〜0.1%、Sn:0.01 %〜0.1 %のうちの
    1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項
    1または請求項2記載のろう付け性および耐食性に優れ
    た熱交換器用アルミニウム合金クラッド材。
JP10344102A 1998-12-03 1998-12-03 ろう付け性および耐食性に優れた熱交換器用アルミニウム合金クラッド材 Pending JP2000167689A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10344102A JP2000167689A (ja) 1998-12-03 1998-12-03 ろう付け性および耐食性に優れた熱交換器用アルミニウム合金クラッド材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10344102A JP2000167689A (ja) 1998-12-03 1998-12-03 ろう付け性および耐食性に優れた熱交換器用アルミニウム合金クラッド材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000167689A true JP2000167689A (ja) 2000-06-20

Family

ID=18366668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10344102A Pending JP2000167689A (ja) 1998-12-03 1998-12-03 ろう付け性および耐食性に優れた熱交換器用アルミニウム合金クラッド材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000167689A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007023311A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Showa Denko Kk クラッド材およびその製造方法
JP2013036099A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 Mitsubishi Alum Co Ltd 冷却器用クラッド材および発熱素子用冷却器
JP2013199660A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Showa Denko Kk 熱交換器用アルミニウムクラッド材およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007023311A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Showa Denko Kk クラッド材およびその製造方法
JP2013036099A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 Mitsubishi Alum Co Ltd 冷却器用クラッド材および発熱素子用冷却器
JP2013199660A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Showa Denko Kk 熱交換器用アルミニウムクラッド材およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4166613B2 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金フィン材および該フィン材を組付けてなる熱交換器
US7989087B2 (en) Brazing fin material for heat exchangers, heat exchanger, and method of manufacturing same
US20110240280A1 (en) Aluminum alloy brazing sheet and heat exchanger
CN109072357B (zh) 包含轧制铝合金的热交换器
US20050106410A1 (en) Aluminium alloy to be used as fin material
JP4623729B2 (ja) 犠牲陽極材面のろう付けによる面接合性に優れたアルミニウム合金クラッド材および熱交換器
JP4023760B2 (ja) ろう付け性および耐食性に優れた熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
JP4807826B2 (ja) 犠牲陽極材面のろう付けによる面接合性に優れたアルミニウム合金クラッド材
JP2002161323A (ja) 成形性及びろう付け性に優れた熱交換器用アルミニウム合金フィン材
JP5836695B2 (ja) ろう付け後の強度及び耐食性に優れた熱交換器用アルミニウム合金フィン材
JP5279277B2 (ja) 熱交換器のチューブ材用ブレージングシート並びに熱交換器及びその製造方法
JP2005232506A (ja) 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
JP2000204427A (ja) ろう付け性と耐食性に優れた熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
JP2000167688A (ja) ろう付け性および耐食性に優れた熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
JP3360026B2 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金ブレージングシートのろう付け方法
JP4954551B2 (ja) ろう付時のエロージョンが抑制されたアルミニウムろう合金及びそれを用いたブレージングシート、熱交換器用ヘッダーパイプ並びに熱交換器
JP3222768B2 (ja) ろう付け性に優れたアルミニウム合金クラッド材およびその製造方法
JP2000202682A (ja) アルミニウム合金ろう材および該ろう材を皮材とするろう付け性と耐食性に優れた熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
JP2000135588A (ja) 耐食性に優れた熱交換器用高強度アルミニウム合金クラッド材
JPH1088265A (ja) ろう付け後の強度および犠牲陽極効果に優れた熱交換器用アルミニウム合金フィン材
JP3859781B2 (ja) アルミニウム合金クラッドフィン材および該クラッドフィン材を使用したアルミニウム合金製熱交換器
JP2000135590A (ja) 熱交換器用高強度アルミニウム合金クラッド材
JP2004225061A (ja) 耐食性に優れたアルミニウム合金クラッドチューブ材および該クラッドチューブ材を組付けた熱交換器
JP4263160B2 (ja) アルミニウム合金クラッド材並びにそれを用いた熱交換器用チューブ及び熱交換器
JP2000167689A (ja) ろう付け性および耐食性に優れた熱交換器用アルミニウム合金クラッド材