JP2000164308A - ねじ込みソケット - Google Patents

ねじ込みソケット

Info

Publication number
JP2000164308A
JP2000164308A JP10332109A JP33210998A JP2000164308A JP 2000164308 A JP2000164308 A JP 2000164308A JP 10332109 A JP10332109 A JP 10332109A JP 33210998 A JP33210998 A JP 33210998A JP 2000164308 A JP2000164308 A JP 2000164308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
socket
socket body
axis
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10332109A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Ono
登茂之 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP10332109A priority Critical patent/JP2000164308A/ja
Publication of JP2000164308A publication Critical patent/JP2000164308A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connecting Device With Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ソケットの取付け平面方向に直交する線に対
し、ランプ軸が傾くことを防止することができる。 【解決手段】 一面が開口した絶縁物からなるソケット
ボディ11の開口部11a内に、ねじ込み式の受金2を
底面の1箇所で固定したねじ込みソケットにおいて、受
金2にランプをねじ込んだ状態で、ランプの中心軸が取
付け平面方向に対して略垂直になる補正手段を設けた。
補正手段はソケットボディ11の取付面11dを傾斜す
ることにより構成し、ソケットボディ11の取付面11
dはソケットボディ11の軸Cに直交する面に対して受
金2を固定した側が反対側より高くなる斜面にした。こ
れにより、取付け平面方向に垂直な軸Dに対しランプ軸
が傾くことを防止できる。その結果、照明器具の反射鏡
による配光はランプのねじ込みによって影響を受けず、
常に所定の配光を行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、照明器具のねじ
込みソケットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図6は従来のねじ込みソケットの外観を
示す斜視図、図7はその分解斜視図、図8(a)はその
組立てた状態の平面図、(b)は(a)のA−A断面
図、図9(a)は従来例においてランプをねじ込んだ状
態の断面図、(b)はその要部拡大図、(c)は作用説
明図である。図6〜図9において、1はソケットボデ
ィ、2は受金、3は中心接触片、4ははとめ、5は端
子、6はランプ口金である。図6〜図8に示すように、
金属板製の受金2をソケットボディ1の底面1箇所で固
定したソケットは、E26未満(E12,E17等)の
小型に多い。また、図9に示すように、ランプをねじ込
んだ時の中心軸をランプ口金6が押す力は多大であり、
1箇所を固定した受金2は固定していない側が浮き上が
り、軸が傾くものである。すなわち、図9(a)のよう
に受金2はソケットボディ1の略中心に直立している
が、ランプ口金6を締め付ける力が加わると中心を強く
押す形となり、受金2は規制リブ7に当たるまで傾く。
図9(a)において、Gは鉛直軸、Hはランプ軸であ
り、その差が傾きとなる。これは図9(a),(c)の
ようにランプ口金6の締め付けトルクによる押付け力が
B点に集中するため受金2が回転中心Eを軸にして回転
する。また、図9(b)のようにランプ口金6を締め付
ける力で強力に上方に引上げられ、元は破線の形状(底
は平ら)であるものが引上げられるとΔLだけ中心方向
に全体が移動する。
【0003】また、受金の傾きを規制しようとした従来
例を図10および図11に示す。図10(a)は別の従
来例のねじ込みソケットを示す平面図、(b)は縦断面
図、図11は別の従来例におけるソケットボディを示す
一部破断斜視図である。図10および図11に示すよう
に、傾いた受金2がソケットボディ1の開口部1aの内
面より内側に配置したリブ1bに当たって、受金2の傾
き止めるようにした。この場合、リブ1bははとめ4を
挟んで2箇所のものが多い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、受金2
を組み込むのに必要な空間を確保するため、受金2とリ
ブ7の間隔は初期は少し空いている。そのため、図9
(b),(c)と同様に、ランプをねじ込んだ時の受金
2を押し上げる軸力により受金側面は固定部では少し変
形して浮き上がると同時に中心よりに移動し、また受金
2が回転中心Eを軸にして回転しランプ軸が一般的に約
3°以上傾き、器具配光に問題がある。
【0005】さらに、ランプ口金6が前記のように傾く
と、図12に示すように、受金2とランプ口金6のガタ
による傾きが加わることがある。例えばJISC770
9のE26口金と受金について、受金の最大寸法と口金
の最小寸法を組合せると約1.2度傾くことがある。こ
のようにランプが傾くと、照明器具において重要である
反射鏡による配光が損なわれるという問題が生じてい
る。
【0006】したがって、この発明の目的は、ソケット
の取付け平面方向に直交する線に対し、ランプ軸が傾く
ことを防止することができるねじ込みソケットを提供す
ることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
にこの発明の請求項1記載のねじ込みソケットは、一面
が開口した絶縁物からなるソケットボディの開口部内
に、ねじ込み式の受金を底面の1箇所で固定したねじ込
みソケットにおいて、前記受金にランプをねじ込んだ状
態で、ランプの中心軸が取付け平面方向に対して略垂直
になる補正手段を設けたことを特徴とする。
【0008】このように、受金にランプをねじ込んだ状
態で、ランプの中心軸が取付け平面方向に対して略垂直
になる補正手段を設けたので、取付け平面方向に垂直な
軸に対しランプ軸が傾くことを防止できる。このため、
照明器具の反射鏡による配光はランプのねじ込みによっ
て影響を受けることがなく、常に所定の配光を行うこと
ができる。
【0009】請求項2記載のねじ込みソケットは、請求
項1において、補正手段は、ソケットボディの取付面を
傾斜することにより構成した。このように、補正手段
は、ソケットボディの取付面を傾斜することにより構成
したので、ソケットボディの傾斜した取付面によりソケ
ットボディの軸を取付け平面方向に垂直な軸からランプ
軸が傾く側と反対側へ傾斜させておくことで請求項1と
同様に取付け平面方向に垂直な軸に対しランプ軸が傾く
ことを防止できる。この場合、ランプ口金を受金にねじ
込む前および途中においてランプ軸はソケットボディの
軸と一致し、ねじ込んだ状態において受金が傾きランプ
軸は取付け平面方向に垂直な軸に一致する。
【0010】請求項3記載のねじ込みソケットは、請求
項2において、ソケットボディの取付面は、ソケットボ
ディの軸に直交する面に対して受金を固定した側が反対
側より高くなる斜面にした。ランプをねじ込む際のラン
プ口金の締め付けトルクにより、受金は固定した側を中
心に回動して反対側が浮き上がりランプ軸が傾く。その
ため、上記のようにソケットボディの取付面をソケット
ボディの軸に直交する面に対して受金を固定した側が反
対側より高くなる斜面にしたので、ランプのねじ込みに
よってランプ軸が傾斜した状態から垂直状態になる。
【0011】請求項4記載のねじ込みソケットは、請求
項1において、補正手段は、ソケットボディ内の受金の
傾きを支えるように構成した。このように、補正手段
は、ソケットボディ内の受金の傾きを支えるように構成
したので、請求項1と同様に取付け平面方向に垂直な軸
に対しランプ軸が傾くことを防止できる。この場合、ラ
ンプをねじ込む際のランプ口金の締め付けトルクによっ
て、受金が傾くことがないように支える必要がある。
【0012】請求項5記載のねじ込みソケットは、請求
項4において、ソケットボディ内の受金を固定した側に
受金の入口側面に当たる肉付けをし、受金を固定した側
と反対側に受金の底部側面に当たる肉付けをした。この
ように、ソケットボディ内の受金を固定した側に、受金
の入口側面に当たる肉付けをし、受金を固定した側と反
対側に受金の底部側面に当たる肉付けをしたので、受金
の傾きを補正することができる。すなわち、ランプのね
じ込みによって受金が傾くときソケットボディの内面に
近接する部位は、受金を固定した側では入口側面、受金
を固定した側と反対側では底部側面であるので、これら
の部位を肉付けをして支えることで受金の傾きを阻止で
きる。
【0013】請求項6記載のねじ込みソケットは、請求
項1において、補正手段は、ソケットボディが取付けら
れる器具の取付面を傾斜することにより構成した。この
ように、補正手段は、ソケットボディが取付けられる器
具の取付面を傾斜することにより構成したので、傾斜し
た取付面によりソケットボディの軸を取付け平面方向に
垂直な軸からランプ軸が傾く側と反対側へ傾斜させてお
くことで請求項1と同様に取付け平面方向に垂直な軸に
対しランプ軸が傾くことを防止できる。この場合、ラン
プ口金を受金にねじ込む前および途中においてランプ軸
はソケットボディの軸と一致し、ねじ込んだ状態におい
て受金が傾きランプ軸は取付け平面方向に垂直な軸に一
致する。
【0014】請求項7記載のねじ込みソケットは、請求
項1において、補正手段は、ソケットボディが取付けら
れる器具の取付面の一部を折り込んで傾斜することによ
り構成した。このように、補正手段は、ソケットボディ
が取付けられる器具の取付面の一部を折り込んで傾斜す
ることにより構成したので、請求項6と同様の作用効果
が得られる。また、器具の取付面の一部を折り込むだけ
なので簡単に構成できる。
【0015】請求項8記載のねじ込みソケットは、請求
項6または7において、器具の取付面は、ソケットボデ
ィの受金を固定した側が反対側よりソケットボディ側に
高くなるように傾斜した。ランプをねじ込む際のランプ
口金の締め付けトルクにより、受金は固定した側を中心
に回動して反対側が浮き上がりランプ軸が傾く。そのた
め、上記のように器具の取付面をソケットボディの受金
を固定した側が反対側よりソケットボディ側に高くなる
ように傾斜したので、ランプのねじ込みによってランプ
軸が傾斜した状態から垂直状態になる。
【0016】
【発明の実施の形態】この発明の第1の実施の形態のね
じ込みソケットを図1に基づいて説明する。
【0017】図1(a)はこの発明の第1の実施の形態
のねじ込みソケットを示す平面図、(b)は縦断面図で
ある。図6〜図8の従来例と同様の部材には同一符号を
付した。図1に示すように、このねじ込みソケットは、
一面が開口した絶縁物からなるソケットボディ11の開
口部11a内に、ねじ込み式の受金2を底面の1箇所で
固定してある。この場合、中心接触片3がソケットボデ
ィ11の中心に位置するように固定され、中心からずれ
た位置において受金2の底部をはとめ4により固定して
いる。また、ソケットボディ11を器具の取付板10に
固定するために、ボルト12を挿通可能な穴11cが中
心からずれた別の位置に設けてある。器具は天井等に取
付けられる照明器具の本体であり、ソケットを取付ける
ことでダウンライト等の照明器具が構成される。
【0018】上記のような構成のねじ込みソケットにお
いて、受金2にランプをねじ込んだ状態で、ランプの中
心軸が取付け平面方向に対して略垂直になる補正手段を
設けている。取付け平面方向は器具の取付板10の平面
方向である。また、補正手段はソケットボディ11の取
付面11dは傾斜することにより構成される。この取付
面11dの斜面は、ソケットボディ11の軸Cに直交す
る面に対して受金2を固定した側が反対側より高くなる
ようにしてある。また、図10および図11の従来例と
同様にソケットボディ11の開口部11aの内面にリブ
11bが設けてある。このリブ11bは受金2の傾きを
規制するために設けられたものであるが、前述した通り
傾きを規制する効果は小さい。
【0019】取付け時において、図1(b)に示すよう
に、ソケットボディ11は器具の取付板10にボルト1
2で固定され、器具の取付板10にソケットボディ11
の取付面11dを当接した状態で、取付面11dの傾斜
によりソケットボディ11は受金2を固定した側と反対
側に傾いている。この状態でランプのねじ込むと、ラン
プ口金を受金2にねじ込む前および途中においてランプ
軸はソケットボディ11の軸Cと一致して傾むいてい
る。ねじ込んだ状態においては、ランプをねじ込む際の
ランプ口金の締め付けトルクにより、受金2は固定した
側を中心に回動して反対側が浮き上がりランプ軸が傾
く。これに伴い、受金2が傾きランプ軸は取付け平面方
向に垂直な軸Dに一致する。
【0020】以上のようにこの実施の形態によれば、受
金2にランプをねじ込んだ状態で、ランプの中心軸が取
付け平面方向に対して略垂直になる補正手段を設けたの
で、取付け平面方向に垂直な軸Dに対しランプ軸が傾く
ことを防止できる。補正手段は、ソケットボディ11の
取付面11dを傾斜することにより構成し、取付面11
dをソケットボディ11の軸Cに直交する面に対して受
金2を固定した側が反対側より高くなる斜面にしたの
で、ランプのねじ込みによってランプ軸が傾斜した状態
から垂直状態になる。これにより、照明器具の反射鏡に
よる配光はランプのねじ込みによって影響を受けること
がなく、常に所定の配光を行うことができる。なお、リ
ブ11bはなくてもよい。
【0021】この発明の第2の実施の形態のねじ込みソ
ケットを図2に基づいて説明する。
【0022】図2(a)はこの発明の第2の実施の形態
のねじ込みソケットを示す平面図、(b)は縦断面図で
ある。第1の実施の形態と同様の部材には同一の符号を
付した。第1の実施の形態と同様にランプ軸を補正する
補正手段を設けているが、この補正手段はソケットボデ
ィ16内の受金2の傾きを支えるように構成される。こ
の場合、図2に示すように、ソケットボディ16内の受
金2を固定した側に受金2の入口側面に当たるように肉
付けをし、受金2を固定した側と反対側に受金2の底部
側面に当たるように肉付けをした。これらの肉付けをし
た一対の突部16eは、受金2の外周面に沿って周方向
に形成され、かつ受金2の入口と底部に対応する位置に
部分的に存在するので、受金2をソケットボディ16の
開口部16a内に組み込むための空間は確保される。1
6cは11cと同様にボルト12を挿通可能な穴であ
る。
【0023】取付け時には、図2(b)に示すように、
ソケットボディ16を器具の取付板10にボルト12で
固定する。ソケットボディ16の取付面16dはソケッ
トボディ16の軸Cに対して直交しているので、取付け
平面方向に垂直な軸Dとソケットボディ16の軸Cは一
致する。ランプをねじ込んだ状態においては、ねじ込む
際のランプ口金の締め付けトルクにより受金2が傾くと
き、ソケットボディ16の内面に近接する部位は、受金
2を固定した側では入口側面、受金2を固定した側と反
対側では底部側面であるが、これらの部位を突部16e
によって支えることで受金2の傾きを補正することがで
きる。
【0024】以上のようにこの実施の形態によれば、補
正手段はソケットボディ16内の受金2の傾きを支える
ように構成したので、第1の実施の形態と同様に取付け
平面方向に垂直な軸Dに対しランプ軸Cが傾くことを防
止できる。
【0025】なお、ソケットボディ16の開口部16a
の底面は水平であるが、はとめ4側を高くして受金2を
傾斜させ、ランプをねじ込むとねじのガタおよび受金2
の変形によりランプ軸がソケットボディの軸Cと同軸に
なるように受金2が起き上がり突部16eに当たって支
持される構成にしてもよい。
【0026】この発明の第3の実施の形態のねじ込みソ
ケットを図3に基づいて説明する。
【0027】図3はこの発明の第3の実施の形態のねじ
込みソケットを示す縦断面図である。第1の実施の形態
と同様の部材には同一の符号を付した。第1の実施の形
態と同様にランプ軸を補正する補正手段を設けている
が、この補正手段は、ソケットボディ1が取付けられる
器具の取付板17の部位である取付面18を傾斜するこ
とにより構成される。取付面18は、ソケットボディ1
の受金2を固定した側が反対側よりソケットボディ1側
に高くなるように折曲される。この場合、取付板17が
ソケットボディ1側に突出するようにしたが、取付面1
8の勾配はそのままで反対側に突出させてもよい。
【0028】取付け時には、図3に示すように、ソケッ
トボディ1は器具の取付面18にボルト12で固定さ
れ、器具の取付面18にソケットボディ1の取付面1d
を当接した状態で、取付面18の傾斜によりソケットボ
ディ1は受金2を固定した側と反対側に傾いている。こ
の状態でランプのねじ込むと、ランプ口金を受金2にね
じ込む前および途中においてランプ軸はソケットボディ
1の軸Cと一致して傾むいている。ねじ込んだ状態にお
いては、ランプをねじ込む際のランプ口金の締め付けト
ルクにより、受金2は固定した側を中心に回動して反対
側が浮き上がりランプ軸が傾く。これに伴い、受金2が
傾きランプ軸は取付け平面方向に垂直な軸Dに一致す
る。
【0029】以上のようにこの実施の形態によれば、補
正手段はソケットボディ1が取付けられる器具の取付面
18を傾斜することにより構成したので、傾斜した取付
面18によりソケットボディ1の軸Cを取付け平面方向
に垂直な軸Dからランプ軸が傾く側と反対側へ傾斜させ
ておくことで請求項1と同様に取付け平面方向に垂直な
軸Dに対しランプ軸が傾くことを防止できる。なお、器
具の取付面18の一部を折り込んで傾斜させてもよい。
この場合、器具の取付面18の一部を折り込むだけなの
で簡単に構成できる。また、第1の実施の形態と同様に
リブ1bを設けているがなくてもよい。
【0030】図4および図5は第3の実施の形態の変形
例を示す。図4(a)はこの発明の第3の実施の形態の
変形例のねじ込みソケットの斜視図、(b)はその要部
断面図、図5(a),(b)は図4においてソケットボ
ディの異なる形状を示す斜視図である。図4に示すよう
に、器具の取付面18を形成するために、取付面18の
周囲に溝または穴状の空間19を形成している。空間1
9は複数あり、つなぎ部20で分離されている。このつ
なぎ部20を曲げることで取付面18を傾斜させること
ができる。この場合、受金2を固定した側のつなぎ部2
0の曲げる角度を大きくして立ち上げ、反対側のつなぎ
部20の曲げる角度を小さくする。ランプ軸が傾く角度
に応じてつなぎ部20の曲げる角度を調整することがで
きる。
【0031】この変形例では、第3の実施の形態の作用
効果に加えて、曲げ加工がつなぎ部20だけでよいから
円周全てを絞り加工するより、簡単に加工でき取付け後
でも補正可能である。また、空間19が放熱の役割を果
たすことができる。また、ソケットボディ21の外周を
非平行面とすることにより、見た目の傾きを目立たなく
できる。また、図5に示すように、ソケットボディ21
の外周を曲面にすれば傾きがさらに目立たず外観が向上
する。
【0032】なお、第1の実施の形態において図4およ
び図5に示すソケットボディ21の形状を適用してもよ
い。
【0033】
【発明の効果】この発明のねじ込みソケットによれば、
受金にランプをねじ込んだ状態で、ランプの中心軸が取
付け平面方向に対して略垂直になる補正手段を設けたの
で、取付け平面方向に垂直な軸に対しランプ軸が傾くこ
とを防止できる。このため、照明器具の反射鏡による配
光はランプのねじ込みによって影響を受けることがな
く、常に所定の配光を行うことができる。
【0034】請求項2では、補正手段は、ソケットボデ
ィの取付面を傾斜することにより構成したので、ソケッ
トボディの傾斜した取付面によりソケットボディの軸を
取付け平面方向に垂直な軸からランプ軸が傾く側と反対
側へ傾斜させておくことで請求項1と同様に取付け平面
方向に垂直な軸に対しランプ軸が傾くことを防止でき
る。この場合、ランプ口金を受金にねじ込む前および途
中においてランプ軸はソケットボディの軸と一致し、ね
じ込んだ状態において受金が傾きランプ軸は取付け平面
方向に垂直な軸に一致する。
【0035】請求項3では、ランプをねじ込む際のラン
プ口金の締め付けトルクにより、受金は固定した側を中
心に回動して反対側が浮き上がりランプ軸が傾くが、ソ
ケットボディの取付面をソケットボディの軸に直交する
面に対して受金を固定した側が反対側より高くなる斜面
にしたので、ランプのねじ込みによってランプ軸が傾斜
した状態から垂直状態になる。
【0036】請求項4では、補正手段は、ソケットボデ
ィ内の受金の傾きを支えるように構成したので、請求項
1と同様に取付け平面方向に垂直な軸に対しランプ軸が
傾くことを防止できる。この場合、ランプをねじ込む際
のランプ口金の締め付けトルクによって、受金が傾くこ
とがないように支える必要がある。
【0037】請求項5では、ソケットボディ内の受金を
固定した側に、受金の入口側面に当たる肉付けをし、受
金を固定した側と反対側に受金の底部側面に当たる肉付
けをしたので、受金の傾きを補正することができる。す
なわち、ランプのねじ込みによって受金が傾くときソケ
ットボディの内面に近接する部位は、受金を固定した側
では入口側面、受金を固定した側と反対側では底部側面
であるので、これらの部位を肉付けをして支えることで
受金の傾きを阻止できる。
【0038】請求項6では、補正手段は、ソケットボデ
ィが取付けられる器具の取付面を傾斜することにより構
成したので、傾斜した取付面によりソケットボディの軸
を取付け平面方向に垂直な軸からランプ軸が傾く側と反
対側へ傾斜させておくことで請求項1と同様に取付け平
面方向に垂直な軸に対しランプ軸が傾くことを防止でき
る。この場合、ランプ口金を受金にねじ込む前および途
中においてランプ軸はソケットボディの軸と一致し、ね
じ込んだ状態において受金が傾きランプ軸は取付け平面
方向に垂直な軸に一致する。
【0039】請求項7では、補正手段は、ソケットボデ
ィが取付けられる器具の取付面の一部を折り込んで傾斜
することにより構成したので、請求項6と同様の作用効
果が得られる。また、器具の取付面の一部を折り込むだ
けなので簡単に構成できる。
【0040】請求項8では、ランプをねじ込む際のラン
プ口金の締め付けトルクにより、受金は固定した側を中
心に回動して反対側が浮き上がりランプ軸が傾くが、器
具の取付面をソケットボディの受金を固定した側が反対
側より高くなるように傾斜したので、ランプのねじ込み
によってランプ軸が傾斜した状態から垂直状態になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)はこの発明の第1の実施の形態のねじ込
みソケットを示す平面図、(b)は縦断面図である
【図2】(a)はこの発明の第2の実施の形態のねじ込
みソケットを示す平面図、(b)は縦断面図である
【図3】この発明の第3の実施の形態のねじ込みソケッ
トの縦断面図である。
【図4】(a)はこの発明の第3の実施の形態のねじ込
みソケットの変形例の斜視図、(b)はその要部断面図
である。
【図5】(a),(b)はそれぞれこの発明の第3の実
施の形態の変形例においてソケットボディの異なる形状
を示す斜視図である。
【図6】従来例のねじ込みソケットの外観を示す斜視図
である。
【図7】図6の分解斜視図である。
【図8】(a)は従来例のねじ込みソケットの組立てた
状態の平面図、(b)は(a)のA−A断面図である。
【図9】(a)は従来例においてランプをねじ込んだ状
態の断面図、(b)はその要部拡大図、(c)は作用説
明図である
【図10】(a)は別の従来例のねじ込みソケットを示
す平面図、(b)は縦断面図である。
【図11】別の従来例におけるソケットボディを示す一
部破断斜視図である。
【図12】従来例においてランプをねじ込んだ時に生じ
るガタを示す説明図である。
【符号の説明】
1,11,16,21 ソケットボディ 1a,11a,16a 開口部 1d,11d,16d 取付面 2 受金 4 はとめ 10,17 器具の取付板 16e 突部 18 取付面 C ランプボディの軸 D 取付け平面方向に垂直な軸

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一面が開口した絶縁物からなるソケット
    ボディの開口部内に、ねじ込み式の受金を底面の1箇所
    で固定したねじ込みソケットにおいて、前記受金にラン
    プをねじ込んだ状態で、ランプの中心軸が取付け平面方
    向に対して略垂直になる補正手段を設けたことを特徴と
    するねじ込みソケット。
  2. 【請求項2】 補正手段は、ソケットボディの取付面を
    傾斜することにより構成した請求項1記載のねじ込みソ
    ケット。
  3. 【請求項3】 ソケットボディの取付面は、ソケットボ
    ディの軸に直交する面に対して受金を固定した側が反対
    側より高くなる斜面にした請求項2記載のねし込みソケ
    ット。
  4. 【請求項4】 補正手段は、ソケットボディ内の受金の
    傾きを支えるように構成した請求項1記載のねじ込みソ
    ケット。
  5. 【請求項5】 ソケットボディ内の受金を固定した側に
    受金の入口側面に当たる肉付けをし、受金を固定した側
    と反対側に受金の底部側面に当たる肉付けをした請求項
    4記載のねじ込みソケット。
  6. 【請求項6】 補正手段は、ソケットボディが取付けら
    れる器具の取付面を傾斜することにより構成した請求項
    1記載のねじ込みソケット。
  7. 【請求項7】 補正手段は、ソケットボディが取付けら
    れる器具の取付面の一部を折り込んで傾斜することによ
    り構成した請求項1記載のねじ込みソケット。
  8. 【請求項8】 器具の取付面は、ソケットボディの受金
    を固定した側が反対側よりソケットボディ側に高くなる
    ように傾斜した請求項6または7記載のねじ込みソケッ
    ト。
JP10332109A 1998-11-24 1998-11-24 ねじ込みソケット Pending JP2000164308A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10332109A JP2000164308A (ja) 1998-11-24 1998-11-24 ねじ込みソケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10332109A JP2000164308A (ja) 1998-11-24 1998-11-24 ねじ込みソケット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000164308A true JP2000164308A (ja) 2000-06-16

Family

ID=18251263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10332109A Pending JP2000164308A (ja) 1998-11-24 1998-11-24 ねじ込みソケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000164308A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101315169B (zh) * 2007-06-01 2010-07-07 三菱电机株式会社 灯座以及照明器具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101315169B (zh) * 2007-06-01 2010-07-07 三菱电机株式会社 灯座以及照明器具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5548499A (en) Light fixture for recess in sloped ceiling
US5130914A (en) Light fixture assembly
JP2010500716A (ja) 凹所に取り付けられる照明具
JPH02142001A (ja) 前照灯の組立方法
US20100219755A1 (en) Metal vapor discharge lamp and illumination apparatus
US5132492A (en) Limited travel universally adjustable electrical fixture
JPH08510591A (ja) 反射形電球
NZ550427A (en) Downlight with adjustment to alter beam of light in shape or intensity
US3065338A (en) Luminaire
US20060292914A1 (en) Lighting unit, holder lamp and luminaire
US7367696B2 (en) Foldable lantern base
JP2000164308A (ja) ねじ込みソケット
JP4561700B2 (ja) 照明器具
JPH09180510A (ja) 車両の前照灯
US4547841A (en) Adjustable luminaire
US6715908B2 (en) Projection-type vehicular lamp having reduced deformation of reflector due to weight-induced strain
US959205A (en) Reflector attachment.
JPH10214516A (ja) 埋込型照明器具
US3120419A (en) Adapters for electric lamps
US3568133A (en) Lamp-positioning mogul socket
JP2003123503A (ja) 反射器ランプ
US20050111227A1 (en) Method and apparatus for leveling a shade
JP7026527B2 (ja) 照明器具
JPH0520901A (ja) スポツトライト
JPH0643928U (ja) 照明器具