JP2000163850A - 光ディスクの情報記録装置 - Google Patents

光ディスクの情報記録装置

Info

Publication number
JP2000163850A
JP2000163850A JP10334515A JP33451598A JP2000163850A JP 2000163850 A JP2000163850 A JP 2000163850A JP 10334515 A JP10334515 A JP 10334515A JP 33451598 A JP33451598 A JP 33451598A JP 2000163850 A JP2000163850 A JP 2000163850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording
speed
recorded
writing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10334515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3546725B2 (ja
Inventor
Toshinori Saeki
俊紀 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP33451598A priority Critical patent/JP3546725B2/ja
Publication of JP2000163850A publication Critical patent/JP2000163850A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3546725B2 publication Critical patent/JP3546725B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光ディスクの情報記録装置において、ユーザ
が使用する追記型光ディスクの適応可能な記録倍速の中
でも可能な限り高い記録速度で記録を行なえるようにし
て記録時間の短縮を図る。 【解決手段】 CD−Rディスクに記録しようとするデ
ータについて記録フォーマットへの変換テスト処理を行
い、そのテスト結果からそのディスクに適応可能な高速
記録可能なデータと低速記録すべきデータとを判別する
(S2〜S6)。判別された高速記録可能なデータと低
速記録すべきデータとを各々まとめて、各記録速度で書
き込みを行う(S7〜S10)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、CD−Rディスク
などの追記型光ディスクの記録面に光ビームを照射する
ことにより、情報の記録・再生を行う光ディスクの情報
記録装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、一度のみのデータの書き込み
が可能な光ディスクとして、追記型光ディスク(CD−
R(Compact Disk-Recordable)やCD−WO(Compact Di
sk-Write Once))が知られている。また、再度の書き込
みが可能なリライタブル型光ディスク(CD−RW(Com
pact Disk-Rewritable)が知られている。
【0003】この種の光ディスクに、データを書き込
み、又は読み出すドライブ装置(情報記録装置:以下で
はCD−Rドライブ装置について説明)は、CD−Rデ
ィスク上のプログラムエリアと呼ばれるユーザデータ領
域にトラック形式で各種のデータを記録し、その記録し
たデータを再生する。このような光ディスクドライブ装
置は、一般的に、記録レーザ光の最適パワーレベルを検
出するパワーキャリブレーション機能を備えており、デ
ータを記録する際には、OPC(Optimum PowerContro
l)と呼ばれるパワーキャリブレーション動作を行って
いる。
【0004】光ディスクの記録面上には、各種データを
記憶すためのデータエリアの内周側にTOC(Table of
Contents)情報が記録されるリードインエリアが設け
られ、このリードインエリアのさらに内周側に、記録動
作に先立ってレーザ光の最適パワーを検出するために上
記OPC動作でのテスト記録を行うPCA領域(Power
Calibration Area)が設けられている。PCA領域はテ
ストエリアとカウントエリアとから成り、テストエリア
は複数のパーティションから構成され、それぞれのパー
ティションは複数のフレームで構成されている。1回の
OPC動作では、1つのパーティションが使用され、1
5個のフレームに対して15段階のレーザパワーでテス
ト信号を記録する。このテスト信号は、基準時間幅の3
倍乃至11倍の時間幅を有するパルス列からなるEFM
(Eight to Fourteen Modulation)信号であり、フレー
ムには複数の長さのピットが記録される。
【0005】また、リードインエリアの内周側には、P
MA領域(Program Memory Area)が設けられ、このP
MA領域には、CD−Rドライブ装置による光ディスク
のトラックへのデータ記録の終了時、もしくはトラック
へのデータ記録前に、そのトラックの開始(スタート)
時間、終了(ストップ)時間等のトラックのアドレス情
報を書き込むようにしている。CD−Rドライブ装置
は、CD−Rディスクが挿入された場合、そのCD−R
ディスクのPMA領域に存在するトラックのアドレス情
報を収集することによって,そのディスク上の全トラッ
クのアドレス情報を把握し、そのアドレス情報に基づい
てトラックへの追記録及び再生の準備を行なう。このP
MA領域には複数のセクタ単位で1つのトラックのアド
レス情報が記録される。
【0006】また、光ディスクには、TOC情報の一つ
として、FM変調した周波数信号でなる絶対時間を示す
ATIP情報(Absolute Time In Pregroove)が記録さ
れ、このATIP情報には、当該ディスクの適応可能な
記録速度(標準倍速、2倍速、4倍速など)と最適レー
ザパワーが予めディスクのメーカ側にて記録されてい
る。
【0007】そして、現在市販されているCD−Rディ
スクの多くは1〜4倍速(線速度)に対応しているが、
書き込み時間を短縮するには、可能な限り最高記録速度
で記録することが望まれるが、同じデータを同じメーカ
のCD−Rディスクに書き込む場合であっても、データ
構造や、光ディスクドライブ装置が接続されるコンピュ
ータに搭載されたCPUの性能やメモリ容量によって
は、最高速度での正しい記録ができず、記録速度を落と
す必要がある場合がある。
【0008】ところで、この種の光ディスクドライブ装
置において、データ書き込み速度を向上するための各種
改善策が提案されている。例えば、ある速度で正常にデ
ータ記録できなかったときに、そのデータを低い速度で
再度記録し、その結果、正常に記録できたときは速度モ
ードを先の速度に戻すことで、記録速度を可能な限り高
く維持しようとしたものがある(特開平7−73571
号公報参照)。しかしながら、この先行技術において
は、光ディスクにデータを正常に書き込めない場合は、
書き込みを何度も行うものであるため、CD−Rのよう
な1回限りの追記型光ディスクに適用することはできな
い。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した問
題を解決するためになされたものであり、ユーザが使用
する追記型光ディスクの適応可能な記録倍速の中でも可
能な限り高い記録速度で記録を行なえるようにして記録
時間の短縮が図れる光ディスクの情報記録装置を提供す
ることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1の発明は、追記型光ディスクの記録面に光ビ
ームを照射することにより、情報を記録・再生する光デ
ィスクの情報記録装置において、前記光ディスクに記録
しようとする複数のデータについて記録フォーマットへ
の変換テスト処理を行い、そのテスト結果から当該ディ
スクに適応可能な高速記録可能なデータと低速記録すべ
きデータとを判別する最適記録速度判別手段と、前記に
より判別された高速記録可能なデータと低速記録すべき
データとを各々まとめて、各記録速度で書き込みを行う
書込手段とを備えたものである。
【0011】上記請求項1の発明においては、光ディス
クに記録しようとする複数のデータについて記録フォー
マットへの変換テスト処理を行い、そのテスト結果から
当該ディスクに適応可能な高速記録可能なデータと低速
記録すべきデータとを判別し、判別された高速記録可能
なデータと低速記録すべきデータとを各々まとめて、各
記録速度で書き込みを行う。
【0012】また、請求項2の発明は、請求項1に記載
の構成において、最適記録速度判別手段は、当該ディス
クに適応可能な最高記録速度で変換テスト処理を行い、
その変換テスト処理の結果がOKであるデータについて
は最高速度で記録可能なデータに分類し、前記変換テス
ト処理の結果がNGであるデータについては、1ランク
低速の記録速度で変換テスト処理を行い、以下、同様に
分類処理を行うことにより、最適記録速度の判別を行う
ものである。
【0013】また、請求項3の発明は、請求項1又は請
求項2に記載の光ディスクの情報記録装置において、書
込手段は、高速記録可能なデータについて書き込みを行
った後、セッションクローズを行ってから、低速記録す
べきデータについて書き込みを行うものである。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体化した一実施
形態を図面を参照して説明する。図1は光ディスクの情
報記録装置を成すシステムの概略構成図である。情報記
録装置は、追記型光ディスクであるCD−R(CD-Recor
dable)ディスク1(ライトワンスCDとも称される)
のデータを読み出し(再生)又は書き込み(記録)を行
うCD−Rドライブ(ライター)2を中核構成とし、こ
のCD−Rドライブ2には、インターフェイス3を介し
てシステム全体を総括的に制御し、所定の演算処理を実
行するホストコンピュータ又はパーソナルコンピュータ
5(以下、パソコンという)が接続される。パソコン5
には、液晶等のディスプレイ6とハードディスク等から
なり、記録動作のプログラムが格納されたライティング
ツール7が接続されている。また、ハードディスクに
は、ユーザがCD−Rディスク1に書き込もうとするデ
ータが格納されている。
【0015】CD−Rドライブ2は、パソコン5からの
指示により、データの転送、CD−Rのデータ記録、読
み取り(再生)を行うCPU10を備えている。また、
CD−Rドライブ2には、CD−Rディスク1のテーブ
ルを回転駆動するモータ11と、その駆動回路12と、
光ヘッド13と、光ヘッド13からの再生信号を処理す
る処理部14と、光ヘッド13に対する記録信号を処理
する処理部15と、光ヘッド13を制御するフォーカス
サーボ回路及びトラッキングサーボ回路16が含まれ
る。また、CPU10には、ディスクへデータ書き込み
に必要なデバイス情報等を記憶するRAM17やプログ
ラムが格納されたROM18等が接続されている。
【0016】CD−Rドライブ2は、図示しない操作部
からパソコン5に入力される指令とそれに対応するプロ
グラムにより制御され、記録・再生動作を行う。また、
記録動作に先立って、パソコン5から転送されるCD−
Rディスク1に記録しようとする複数のデータについて
記録フォーマットへの変換テスト処理(レーザ出力での
書き込みはしない)を行い、そのテスト結果から当該デ
ィスクに適応可能な高速記録可能なデータと低速記録す
べきデータとを判別する機能(最適記録速度判別手段)
と、判別された高速記録可能なデータと低速記録すべき
データとを各々まとめて各記録速度で書き込みを行う機
能(書込手段)を備えている。
【0017】図2は、CD−Rディスク1のフォーマッ
トの例を示す。PCA領域(PowerCalibration Area)
22は、レーザ光の最適パワーを検出するためにOPC
動作でのテスト記録を行う領域であり、PMA領域(Pr
ogram Memory Area )23は、トラックにデータを記録
する前後にトラックに関する情報を記録する領域であ
る。リードインエリア24は、セッション情報としてト
ラックナンバー、トラックのスタート時間等を含むTO
C(Table of Contents)情報が記録される領域、プロ
グラムエリア(ユーザデータエリアともいう)25は、
複数のトラックが形成され、各種のデータが記録される
領域、リードアウトエリア26は、セッションの最後を
示す領域である。また、リードインエリア24には、そ
のディスクの適応可能な記録速度(標準倍速、2倍速、
4倍速など)や最適レーザパワー等がATIP情報とし
てメーカ側にてエンコードされている。
【0018】図3は、パソコン5のライティングツール
7及びCD−Rドライブ2のCPU10による、複数の
データの記録動作の処理のフローチャートである。CD
−Rディスク1をCD−Rドライブ2(ライター)に挿
入し、ライティングツール7により記録動作開始を指示
すると、記録しようとするデータがパソコン(PC)デ
ータであるかオーディオデータであるかを調べ(S
1)、パソコン(PC)データであれば、CD−Rドラ
イブ2はCD−Rディスク1のATIP情報から対応記
録速度を読み取り、テスト書き込み速度をその内の最高
速度に設定し(S2)、テスト記録を行う(S3)。
【0019】このテスト記録では、光ヘッド13のレー
ザを駆動することなく通常の記録動作と同様に記録しよ
うとする複数のデータを順次所定のCDフォーマットへ
変換し、それをRAM17に書き込み、それを読み出す
ことで行う。そのテスト結果からそのCD−Rディスク
1に適応可能な高速記録可能なデータと低速記録すべき
データとを判別し、その変換テスト処理の結果がOKで
あるデータについては最高速度で記録可能なデータに分
類し、これをライティングツール7の設定速度専用領域
(メモリ)に配置する(S4)。変換テスト処理の結果
がNGであるデータがあれば(S5でYES)、1ラン
ク低速の速度設定を行い(S6)、その速度で再度テス
ト記録を行う(S3)。以下、同様にして、最適記録速
度の判別を行う(例えば、4倍速、2倍速、標準速な
ど)。ここに、データファイル構造の複雑さやCD−R
ディスク1が接続されるパソコン5に搭載されたCPU
の性能やメモリ容量が少ないことによって、CDフォー
マットへの変換処理に時間がかかり、最高速で所定の動
作が行えなくことから、OKかNGかの判別が可能とな
る。
【0020】次に、判別によりメモリに配置された高速
記録可能なデータと低速記録すべきデータとを各々まと
め、まず、CD−Rディスク1に最高速度を設定し(S
7)、高速記録可能なデータを順次CD−Rディスク1
に正式に記録する(S8)。その書き込みの後、低速書
き込みデータがあるかを調べ(S9)、低速書き込みデ
ータがあれば、セッションクローズを行ってから、記録
速度を1ランク低速に設定し(S10)、低速記録での
記録を行う。低速書き込みデータがなければ、終了処理
を行う。また、上記S1で、記録データがオーディオデ
ータである場合は、ユーザ指定の所定の書き込み速度
(例えば、4倍速、2倍速、標準速のいずれか)を設定
し(S11)、テスト記録を行い(S12)、設定速度
で支障があるかを調べて(S13)、支障があれば、S
11に戻り、書き込み速度を設定し直す。支障がなけれ
ば、記録を行い(S14)、その後、終了処理を行う。
【0021】上記S9,S10及びS8の処理において
は、例えば、3種のデータA,B,Cがあって、Aは4
倍速、Bは2倍速、Cは4倍速で記録可能であると判別
された場合、まず4倍速でAとCのデータを順次記録
し、その後、セッションクローズを行ってから、2倍速
でBのデータを記録する。このような記録動作を行うこ
とで、セッションクローズは1回ですみ、効率良く記録
領域を使用することができると同時に、記録(書き込
み)時間の短縮が図れる。
【0022】なお、本発明は上記実施形態の構成に限ら
れず、種々の変形が可能であり、例えば、上記ではCD
−Rドライブ2について説明したが、その他のドライブ
装置にも適用可能であり、その場合にも書き込み時間の
短縮効果が同様に得られる。
【0023】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、光ディス
クに記録しようとする複数のデータについて記録フォー
マットへの変換テスト処理を行うことで、その光ディス
クに適応可能な高速記録可能なデータと低速記録すべき
データとを判別し、高速記録可能なデータと低速記録す
べきデータとを各々まとめて各記録速度で書き込みを行
うようにしたので、使用する追記型光ディスクの適応可
能な記録倍速の中でも可能な限り高い記録速度で記録を
行なえ、記録時間の短縮が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態によるCD−Rドライブ装
置を成すシステムの概略構成図である。
【図2】CD−Rディスクのフォーマットの例を示す図
である。
【図3】パソコン及びCD−Rドライブによる記録動作
の処理のフローチャートである。
【符号の説明】
1 CD−Rディスク 2 CD−Rドライブ 5 パーソナルコンピュータ(最適記録速度判別手段、
書き込み手段) 7 ライティングツール 10 CPU 13 光ヘッド

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 追記型光ディスクの記録面に光ビームを
    照射することにより、情報を記録・再生する光ディスク
    の情報記録装置において、 前記光ディスクに記録しようとする複数のデータについ
    て記録フォーマットへの変換テスト処理を行い、そのテ
    スト結果から当該ディスクに適応可能な高速記録可能な
    データと低速記録すべきデータとを判別する最適記録速
    度判別手段と、 前記により判別された高速記録可能なデータと低速記録
    すべきデータとを各々まとめて、各記録速度で書き込み
    を行う書込手段とを備えたことを特徴とする光ディスク
    の情報記録装置。
  2. 【請求項2】 前記最適記録速度判別手段は、当該ディ
    スクに適応可能な最高記録速度で変換テスト処理を行
    い、その変換テスト処理の結果がOKであるデータにつ
    いては最高速度で記録可能なデータに分類し、前記変換
    テスト処理の結果がNGであるデータについては、1ラ
    ンク低速の記録速度で変換テスト処理を行い、以下、同
    様に分類処理を行うことにより、最適記録速度の判別を
    行うものであることを特徴とする請求項1に記載の光デ
    ィスクの情報記録装置。
  3. 【請求項3】 前記書込手段は、高速記録可能なデータ
    について書き込みを行った後、セッションクローズを行
    ってから、低速記録すべきデータについて書き込みを行
    うことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の光デ
    ィスクの情報記録装置。
JP33451598A 1998-11-25 1998-11-25 光ディスクの情報記録装置 Expired - Fee Related JP3546725B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33451598A JP3546725B2 (ja) 1998-11-25 1998-11-25 光ディスクの情報記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33451598A JP3546725B2 (ja) 1998-11-25 1998-11-25 光ディスクの情報記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000163850A true JP2000163850A (ja) 2000-06-16
JP3546725B2 JP3546725B2 (ja) 2004-07-28

Family

ID=18278277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33451598A Expired - Fee Related JP3546725B2 (ja) 1998-11-25 1998-11-25 光ディスクの情報記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3546725B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7385899B2 (en) 2003-08-26 2008-06-10 Ricoh Company, Ltd. Recording and reproducing method for dye based recordable optical recording medium and apparatus using the same
US7457216B2 (en) 2003-12-10 2008-11-25 Ricoh Company, Ltd. Method for recording/reproducing dye-based recordable DVD medium and apparatus thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7385899B2 (en) 2003-08-26 2008-06-10 Ricoh Company, Ltd. Recording and reproducing method for dye based recordable optical recording medium and apparatus using the same
US7457216B2 (en) 2003-12-10 2008-11-25 Ricoh Company, Ltd. Method for recording/reproducing dye-based recordable DVD medium and apparatus thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP3546725B2 (ja) 2004-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5496495B2 (ja) 情報保存媒体及びその記録及び/または再生方法
JP3580711B2 (ja) 情報記録再生装置
JP3284984B2 (ja) 光ディスクの情報記録装置
JP2002117649A (ja) 光ディスク、情報記録装置および情報記録方法
KR100754036B1 (ko) 광기록장치, 광기록방법, 그리고 디지털정지카메라
JP2001184640A (ja) 情報記録再生装置及び情報記録方法
JP3932927B2 (ja) 光ディスク記録方法、及び光ディスク記録装置
JP3284983B2 (ja) 光ディスクの情報記録装置
EP1710791A2 (en) Optical recording medium, method of recording/reproducing data on/from optical recording medium, and apparaus for recording/reproducing data on/from optical recording medium
JP3546725B2 (ja) 光ディスクの情報記録装置
JP3264223B2 (ja) 光ディスク記録装置
JP3659555B2 (ja) ディスク装置
JP2671681B2 (ja) 追記形光ディスクの最適記録パワ−検出方法
JP3804545B2 (ja) ディスクドライブ装置
JP4651603B2 (ja) 情報記録再生装置
JP3804959B2 (ja) 情報記録再生装置
JP2002123941A (ja) 光ディスク記録装置
JP3941834B2 (ja) ディスク状記録媒体の再生方法
JP3322832B2 (ja) 光ディスク記録装置
US20060109759A1 (en) Method for determining optimum recording power using gamma curve
JP3931137B2 (ja) 光ディスク記録装置および記録条件決定方法
JP3941771B2 (ja) ディスク状記録媒体の記録方法
KR20020094532A (ko) 광디스크의 최적 기록방법
JP2004310855A (ja) 光ディスク装置
JP2006236450A (ja) 光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees