JP2000159668A - サイトカイン抑制剤 - Google Patents

サイトカイン抑制剤

Info

Publication number
JP2000159668A
JP2000159668A JP33639298A JP33639298A JP2000159668A JP 2000159668 A JP2000159668 A JP 2000159668A JP 33639298 A JP33639298 A JP 33639298A JP 33639298 A JP33639298 A JP 33639298A JP 2000159668 A JP2000159668 A JP 2000159668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
perilla
interleukin
cytokines
inhibitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33639298A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihisa Tanaka
幸久 田中
Hidehiko Hibino
英彦 日比野
Kazuya Morisawa
和也 守沢
Yoshiro Nakano
善郎 中野
Yoko Tomobe
容子 友部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
NOF Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOF Corp filed Critical NOF Corp
Priority to JP33639298A priority Critical patent/JP2000159668A/ja
Publication of JP2000159668A publication Critical patent/JP2000159668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 サイトカイン抑制剤を提供する。 【解決手段】α−リノレン酸を35重量%以上を含有す
る油脂を用いることを特徴とするインターロイキン−1
β(IL−1β)、IL−6またはインターフェロン−
γ(IFN−γ)であるサイトカインの抑制剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、α−リノレン酸を
35重量%以上を含有する油脂を用いるサイトカインの
抑制剤に関する。更に詳しくは、α−リノレン酸を35
重量%以上を含有する油脂を用いるインターロイキン−
1β(IL−1β)、インターロイキン−6(IL−
6)またはインターフェロン−γ(IFN−γ)である
サイトカインの抑制剤に関する。さらには、前記のサイ
トカインの抑制剤を有効成分とする抗アレルギー性薬剤
に関する。
【0002】
【従来の技術】アレルギーは現代病といわれている。例
えば、アレルギーには、スギ花粉、ソバ、卵などの食物
アレルギー、住宅内の化学物質過敏症、喘息、アトピー
性皮膚炎などがあり、今日社会問題にもなっている。ま
た、小学校就学児童のおよそ1/3が何らかのアレルギ
ー症状を経験したという報告もある。このような症状の
改善・治療には各症状や疾患毎の対処的な治療が行われ
ているが、必ずしも多くの人に良好な治療がなされてい
るとは言い難い。近頃では高い薬理効果が期待できる副
腎皮質ホルモンなどの薬剤が用いられている。しかしホ
ルモン剤は副作用が問題となっている。患者はホルモン
剤を使用すると常に副作用の危険にさらされている。例
えば、このようなホルモン剤の使用停止後に増悪するリ
バウンドの悲惨さは衆人の知るところである。また非ス
テロイド性の抗炎症剤や抗ヒスタミン剤なども使用され
ているが、それらの効果は十分とはいえない。これらの
薬剤はいずれも外用が主であり、経口による摂取ではそ
の副作用が深刻である。
【0003】一方、α−リノレン酸(以下、ALAと略
す)、エイコサペンタエン酸(以下、EPAと略す)や
ドコサヘキサエン酸(以下、DHAと略す)等のn−3
系高度不飽和脂肪酸が経口で摂取してもほとんど副作用
がなく抗アレルギー作用を呈することが知られている。
これまで、このような高度不飽和脂肪酸を経口的に摂取
してアレルギーを治療した報告について以下に記す。特
開昭59−152324号公報ではn−3高度不飽和脂
肪酸とn−6高度不飽和脂肪酸の適切な組み合わせがア
レルギー性鼻炎やアトピーなどの治療に有効であること
を示している。
【0004】伊藤ら〔日本小児アレルギー学会誌 Vo
l.6,pp87−91(1992)〕は、ALAを豊
富に含むエゴマ油を小児アトピー性皮膚炎患者に投与し
て改善効果をあげている。河原ら〔臨床栄養Vol.8
7,pp185−189(1995)〕及び菊池ら〔日
本小児アレルギー学会誌 Vol.8,pp18−26
(1994)〕、新宅ら〔アレルギーの臨床 Vol.
14,pp296−305(1994)〕は、ALAを
含むエゴマ油とEPA、DHAを含む精製魚油の両者を
粉末油脂とし、アトピー性皮膚炎患者に投与して改善効
果を観察している。 田上ら〔皮膚科紀要 Vol.9
1,pp129−137(1996)〕は、EPA、D
HAを含む魚油を乾癬患者に投与して改善効果を報告し
ている。杉本ら〔アレルギーの臨床Vol.6,pp2
10−212(1986)〕は難治性喘息患者に魚油を
投与した改善例を報告している。以上の報告ではいずれ
もALA、EPA、DHAを10−50%程度含有する
油脂を投与した例である。
【0005】また、高純度のEPAエチルエステルを小
泉ら〔日皮会誌Vol.101,pp1713−171
6(1991)〕は、乾癬患者に、また、笹本ら〔日本
小児アレルギー学会誌Vol.3,pp140−14
5,(1989)〕は、アトピー性皮膚炎患者にそれぞ
れ投与して改善効果を報告している。特開平2−320
17号公報には、γ−リノレン酸とDHAを併用して経
口投与した場合に、炎症性皮膚疾患に効果があることが
開示されている。特開平7−267856号公報には、
95%以上の純度を持つDHAのエチルエステル、リン
脂質、トリグリセリドが経口免疫抑制剤としての機能を
有し、アトピー性皮膚炎や膠原病などの自己免疫疾患の
治療に効果があることが開示されている。また、特開平
2−45424号公報には、グリセリンの1−位にオレ
イン酸、2−位にDHAを有する特定の構造をもつフォ
スファチジルコリンが抗アレルギー性に効果があること
が開示されている。
【0006】また、ALA、EPA、DHAなどを軟膏
やクリーム、化粧料に配合して抗アレルギー性の効果を
示した報告も見られる。たとえば、特開平3−9002
2号公報ではEPAまたはそのエチルエステルが、特開
平5−279240号公報、特開平5−279241号
公報、特開平5−286845号公報、特開平6−65
050号公報などには、DHAもしくはこれを含む油脂
とコラーゲン、オウゴン抽出物、センブリエキス、ヒア
ルロン酸などを配合した皮膚外用剤が、特開平6−40
887号公報、特開平6−136393号公報にはDH
A及びその誘導体を配合した洗浄剤が、特開平8−10
9128号公報にはDHA及びこの誘導体を配合した外
用剤が、特開平9−143067号公報には95%以上
に精製したDHA及びその塩、エステルが、アトピー性
皮膚炎や乾癬などアレルギー性皮膚疾患に塗布された場
合に治療効果があることが開示されている。
【0007】一方、生体中でサイトカインとして各種の
ものが知られるようになってきた。サイトカインには、
インターロイキン1〜15(IL−1〜15)、コロニ
ー刺激因子(TNF)、インターフェロン(IFN)、
ケモカイン等が知られている。これらのサイトカインの
機能は多様性と重複性を有しており、これらの受容体サ
ブユニットの共有やシグナル伝達分子の共通性などが解
明されつつある。炎症反応においては、Tリンパ球やマ
クロファージを中心に各種のサイトカインが継時的に産
生され、インデューサー細胞相互間やエフェクター細胞
に対して活性化および抑制を行い、全体として炎症反応
の惹起、継続および収束を行っている。とりわけ、アレ
ルギー反応おいては、TH1、TH2の機能的に異なる細
胞群に亜分類されるヘルパーT細胞が相互に他を制御す
るサイトカイン(IFN−γ、IL−10)を産生し、
TH1はマクロファージや細胞傷害性T細胞(CTL)
などを活性化して体液性免疫反応を惹起する機序が提唱
されている{(株)化学同人、松村 正ら編「分子細胞
生物学辞典」第883頁(1997年)}。概略の関係
図を図1および図2に示した。
【0008】しかしながら、前記の高度不飽和脂肪酸を
多く含有するα−リノレン酸を35重量%以上を含有す
る油脂を経口で摂取した際のアレルギー反応を抑制する
機序については、殆ど知られていない。これまで、α−
リノレン酸を35重量%以上を含有する油脂の特にIL
−1β、IL−6、IFN−γのサイトカインに関する
抑制効果は知られていない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ほと
んど副作用を有しないα−リノレン酸を35重量%以上
を含有する油脂を用いるインターロイキン−1β(IL
−1β)、インターロイキン−6(IL−6)またはイ
ンターフェロン−γ(IFN−γ)であるサイトカイン
の抑制剤を提供することにある。またさらに、前記のサ
イトカインの抑制剤を用いる抗アレルギー性薬剤を提供
することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記の問
題点に鑑み、薬剤を種々検討した結果、ほとんど副作用
を有しないα−リノレン酸を35重量%以上を含有する
油脂を用いるとインターロイキン−1β(IL−1
β)、インターロイキン−6(IL−6)またはインタ
ーフェロン−γ(IFN−γ)であるサイトカインの抑
制剤として優れた効果を有することの知見を得て、本発
明を完成した。即ち、本発明は次の(1)および(2)
である。 (1)α−リノレン酸を35重量%以上を含有する油脂
を用いることを特徴とするインターロイキン−1β(I
L−1β)、インターロイキン−6(IL−6)または
インターフェロン−γ(IFN−γ)であるサイトカイ
ンの抑制剤。 (2)前記のサイトカインの抑制剤を有効成分とする抗
アレルギー性薬剤。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明において用いられるα−リ
ノレン酸を35重量%以上を含有する油脂は、通常、シ
ソ科の植物の葉、茎、根等から抽出したものが挙げられ
る。特に、シソの実や、エゴマ、亜麻、アマニなどの種
子を絞って得ることができる。特にシソの実や、エゴマ
を圧搾や抽出したシソ油、エノ油(Perilla o
il)が好ましく使用できる。なお、表1中には、α−
リノレン酸は、炭素数18;不飽和基3個の脂肪酸とし
て18:3として示した。またさらに、α−リノレン酸
とグリセリンとからエステル化して得られる油脂、ある
いはα−リノレン酸エチルエステル、メチルエステルと
グリセリンとからエステル交換して得られる油脂も利用
できる。本発明に用いるα−リノレン酸を35重量%以
上を含有する油脂は、得られたシソ油を精製分離して用
いてもよい。
【0012】本発明で目的とするサイトカインとして
は、インターロイキン−1β(IL−1β)、インター
ロイキン−6(IL−6)またはインターフェロン−γ
(IFN−γ)が挙げられる。インターロイキン−1の
ファミリーにはIL−1α、IL−1β、IL−1RA
等がある。このうちのインターロイキン−1βが好まし
い対照として挙げられる。
【0013】本発明で用いるしそ油は、圧搾や溶剤抽出
により通常グリセリンエステルの混合された状態で使用
されるが、その配合方法や配合比率については、特に必
要量が摂取できれば限定されない。通常、全体の摂取量
を少なくするためには、α−リノレン酸を35重量%以
上を含有する油脂の含量が多いものが好ましく挙げられ
る。
【0014】本発明の抗アレルギー性薬剤は、経口投与
することによって抗アレルギー作用を発現することがで
きる。用法としては、通常成人換算で、600mg/日
〜10g/日である。より好ましくは、1g/日〜5g
/日である。
【0015】抗アレルギー性薬剤として用いるα−リノ
レン酸を35重量%以上を含有する油脂を経口投与する
際には、形状を、カプセル状、顆粒状、粉末状、錠剤、
糖衣錠剤等の固形状にしたり、あるいは乳化・分散の液
状として投与することができる。またさらに、経口投与
の方法の一例としては、パンや菓子、その他あらゆる食
品の素材として使用して投与することが可能である。ま
た、α−リノレン酸を35重量%以上を含有する油脂を
用いて容易に乳化液を作成できるので、飲料などへの形
状で摂取することも容易である。以上のように健康食品
的な補助として、あるいはドリンク剤等として、全体量
として多量に摂取できる場合は、α−リノレン酸を35
重量%以上を含有する油脂を希釈した含量が少ないもの
を使用してもよい。
【0016】
【発明の効果】本発明のα−リノレン酸を35重量%以
上を含有する油脂は、主成分がほとんど副作用を有しな
いものであり、副作用も殆どなく、また、優れたサイト
カインの発現を抑制する抑制剤として作用する。またこ
のサイトカイン抑制剤を用いる、抗アレルギー作用にも
優れた効果を発揮する。
【0017】
【実施例】以下、具体例に基づいて、本発明を更に詳細
に説明する。次に分析方法、効果の評価方法について説
明する。 分析方法; 〔1〕脂肪酸の測定方法 約500mgの試料を冷却管を付けたエステル化用の5
0ml容共栓付きナス型フラスコに採り、1/2Nの水
酸化ナトリウム−メタノール溶液6mlを添加する。油
滴が消失して均一な溶液になるまで約7分間水浴上で加
熱する。次に三フッ化ほう素−メタノール試薬7mlを
添加して2分間沸騰後、冷却管頭頂部よりヘキサン5m
lを加え、さらに1分間沸騰させる。加熱を止め、ヘキ
サン溶液がフラスコの首まで到達するまで精製水を加
え、ヘキサン溶液を採った。このヘキサン溶液に精製水
約10mlを加え、撹拌後静置し、分層する。水槽を除
去後、同じ操作を3回繰り返す。この洗浄操作の後にヘ
キサン溶液に硫酸ナトリウムを加えて脱水した後、硫酸
ナトリウムを濾別してガスクロマトグラフィー用の試料
とした。この試料をガスクロマトグラフィー(ヒューレ
ットパッカード社5890)にDB−WAXキャピラリ
ーカラム(J&W Scientific社製カラム
で、厚さ0.25μmのポリエチレングリコールを固定
相液体とする。内径0.25mm、長さ30m)を装着
し、注入口、検出器の各温度を250℃、250℃と
し、カラム温度は140℃から210℃まで5℃/分で
昇温した。検出は水素炎イオン化検出器を用い、キャリ
アガスはヘリウムガスとした。α−リノレン酸をはじ
め、各脂肪酸は、メチルエステル化したもののピーク面
積%をそれぞれの脂肪酸の重量%とした。
【0018】〔2〕サイトカインの抑制効果測定方法; 2−1;動物試験方法:以下の方法によりモデル動物を
用いて本発明の評価を行った。 〔試験動物〕;4週齢のddYマウス(チャールスリバ
ー)を購入後、1週間の馴化飼育を行った。その後に、
実験開始時の体重のばらつきが各群で揃うように1群を
4匹とし、1ケージに1匹ずつ飼育した。 〔飼育方法〕;毎日5g/匹となるようにエサを粉末給
餌器にて与え、食べ残しのエサは廃棄し、粉末給餌器は
洗浄し、毎日新しいエサを与え、不飽和脂肪酸の過酸化
の影響を極力避けるように心がけた。おおむね2回/週
の割合で体重測定を行い、床敷きの交換は週1回とし
た。 〔給餌試料〕;各群のマウスのエサは脂肪無添加の精製
飼料(日本クレア社)に紅花油1.2重量%を添加した
ものをベースとし、被験油脂として表1に示した各種原
料油脂を4.8重量%添加した。対照群には被験油脂の
代わりにコーン油を用い、1.2重量%を添加した。配
合組成を表2に示した。
【0019】
【表1】
【0020】注、α−リノレン酸を脂肪酸組成の18:
3で示した。
【0021】
【表2】
【0022】なお、試料に混合使用したものはつぎのと
おり。 [イ]コーン油;味の素株式会社製、市販品 [ロ]シソ油(Perilla);日本油脂(株)社製、シソ
油(Perilla)、 [ハ]紅花油;味の素株式会社製、市販品
【0023】2−2〔抗アレルギー性の試験方法〕;各
種の給餌試料を投与開始した後、第23日にマウスの背
部を剃毛した。翌日に剃毛部に0.5%ジニトロフルオ
ロベンゼン(=DNFB、アセトン;オリーブ油=4:
1に溶かしたもの))100μlを塗布した(Inductio
n)。第29日に各マウスの耳介厚をシックネスメータ
ーで測定した(0hとする)。測定後、0.2%DNF
B(アセトン;オリーブ油=4:1に溶かしたもの)を
耳介に20μl塗布し(Challenge)、6時間後(6
h)、24時間後(24h)に耳介厚を0hと同様に測
定して0hとの耳介厚の差から各種の給餌試料の抗アレ
ルギー性を判定した。耳介浮腫を抑え、0hとの差が小
さいほど抗アレルギー性があるものとした。
【0024】2−3〔PCR法を用いたサイトカイン発
現の確認試験方法〕 それぞれの飼料投与したマウスよりDNFBを塗布した
耳介(challenge24時間後)を採取し、それよりRN
Aを抽出した。このRNAのうちmRNAを逆転写酵素
によりcDNAに合成し、さらに免疫に関するサイトカ
インのプライマーを添加しPCR(ポリメラーゼ連鎖反
応)キットで増幅させて電気泳動によってそれぞれのm
RNAの発現を確認した。なお、耳介からのRNA抽出
は次の方法に従った。 <耳介からのmRNA抽出方法>耳介を切り取り、細か
く切断し、1mlの4M−グアニジンチオシアネート緩
衝液(日本ジーン社製)に溶かし、ホモジナイズドして
5分間室温に放置した。その後、0.2mlもクロロホ
ルムを添加し15秒かき混ぜ、3分間静置した。12,
000rpmで15分間遠心分離した。沈殿物に1ml
の75%(V/V)エタノール水を加えて溶解し、再度
12,000rpmで15分間遠心分離した。液層をと
り、0.5mlのイソプロパノールを加え、10分間静
置後、12,000rpmで遠心分離した。沈殿物をジ
エチルピロカーボネート(DEPC)処理水に溶解し
て、RNA試料とした。
【0025】<PCRによるDNAの増殖方法>RT−
PCR(reverse transcriptase−polymerase chain
reaction)beadsキット(アマシャムファルマシ
アバイオテック社製)のチューブに40μlのDEPC
水を加え、前記で得られたRNA試料を2μg、5’−
プライマー、3’−プライマー、pd(N)6(ランダ
ムプライマー)をそれぞれ2μlづつ添加して反応を行
った。反応は42℃(30分)、95℃(5分)にした
後、95℃(1分)、55℃(1分)、72℃(1分)
を35回繰り返した。その後、72℃で10分間保温し
た後、4℃に冷却してRNAの増幅反応を終了をした。
反応終了後、1%アガロースゲルで電気泳動を行い、そ
れぞれのサイトカインの発現を確認した。なお、耳介の
試料としては、対照群(コントロール群=紅花油+コー
ン油)、シソ油(紅花油+シソ油)投与、紅花油(紅花
油)群のマウスのものを用いた。また、サイトカインは
IL−6、IL−1β、IFN−γの各3’−,5’−
のプライマーと内部コントロールとして、G3PDH
(グリセロール−3−ホスフェートデヒドロゲナーゼ)
の3’−,5’−のプライマーを用いた。
【0026】〔3〕耳介の組織染色標本の作成と評価方
法 各個体の耳介の凍結標本切片を作成し、ヘマトキシリン
−エオジン染色(HE染色)を行った。炎症部への炎症
性細胞の浸潤などを写真より評価して数値化して各群を
比較した。なお、写真は図6に対照群(a)とシソ油
(b)のもののみを示した。写真判定の評価基準はつぎ
のとおりである。 1.炎症細胞の浸潤の程度 2.浮腫の程度 3.前記1.2.の評価判定は1点;Very slight、2
点;slight、3点;Mild、4点;Severe、5点;Very
Severeの評点として、各固体を評価した後、平均値で示
した。
【0027】試験例1:抗アレルギー性作用試験 表2に示したように精製飼料に各々の油脂配合してマウ
スのエサとして与えて、前記の飼育条件で飼育した後、
前記の2−2〔抗アレルギー性の試験方法〕の通り処置
して耳介厚を測定した。6時間(即時型)および24時
間後(遅延型)と処置前と耳介の差を測定し表3に示し
た。図3および4に抗アレルギー性作用として、前記の
6時間および24時間後と処置前と耳介の差を測定した
結果を示した。その結果、6、24時間いずれの場合も
シソ油群は対照群より有意に浮腫を抑制していた。
【0028】
【表3】
【0029】なお、表中数値は平均値±標準偏差で示
す。また、aは対照群と比べて有意差(P<0.05)
ありを示す。
【0030】試験例2;前記と同様に表2に示した飼料
をマウスのエサとして与えて、前記の飼育条件で飼育し
た後、前記の2−3〔PCR法を用いたサイトカイン発
現の確認試験方法〕の通り処理し、IL−1β、IL−
6およびIFN−γのmRMAの発現量(相対値)を調
べた。その結果を図5のa、b、cに示した。aはIL
−1βの発現量の図、bはIL−6の発現量の図、cは
IFN−γの発現量の図である。
【0031】試験例3:前記と同様に表2に示した飼料
をマウスのエサとして与えて、前記の飼育条件で飼育し
た後、前記の〔3〕耳介の組織染色標本の作成と評価方
法の通り処理し、耳介の組織切片の写真を図6に示し
た。なお、結果を数値化したものを表4に示した。
【0032】
【表4】
【0033】以上の結果から、本発明のα−リノレン酸
を35重量%以上を含有する油脂がサイトカイン(IL
−1β、IL−6、IFN−γ)の抑制効果があり、そ
れらのmRNAの量が少ないことがわかる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は炎症作用に関与するサイトカインネット
ワークの図である。
【図2】図2はアレルギー反応に関与するサイトカイン
ネットワークの図である。
【図3】図3は各飼料を与えて生育した後、DNFB塗
布後6時間した時の抗アレルギー性試験の図である。
【図4】図4は各飼料を与えて生育した後、DNFB塗
布後24時間した時の抗アレルギー性試験の図である。
【図5】図5a、5b、5cは各飼料を与えて生育した
後、DNFB塗布後24時間した時耳介より抽出し、増
幅したmRNAの相対比較試験の図である。図5aはI
L−1βmRNAの図である。
【図6】図5bはIL−6mRNAの図である。
【図7】図5cはIFN−γmRNAの図である。
【図8】図6は耳介の組織染色標本の写真である。6a
は対照群、6bはシソ油(Perilla)である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4C206 AA01 AA02 DA05 MA01 MA04 NA14 ZB08 ZB13

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】α−リノレン酸を35重量%以上を含有す
    る油脂を用いることを特徴とするインターロイキン−1
    β、インターロイキン−6またはインターフェロン−γ
    であるサイトカインの抑制剤。
  2. 【請求項2】請求項1記載のサイトカインの抑制剤を有
    効成分とする抗アレルギー性薬剤。
JP33639298A 1998-11-26 1998-11-26 サイトカイン抑制剤 Pending JP2000159668A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33639298A JP2000159668A (ja) 1998-11-26 1998-11-26 サイトカイン抑制剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33639298A JP2000159668A (ja) 1998-11-26 1998-11-26 サイトカイン抑制剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000159668A true JP2000159668A (ja) 2000-06-13

Family

ID=18298670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33639298A Pending JP2000159668A (ja) 1998-11-26 1998-11-26 サイトカイン抑制剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000159668A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017523230A (ja) * 2014-08-08 2017-08-17 ミリアッチョ ラッファエーレ 炎症性およびアレルギー性病変の治療に用いるための脂肪酸とパルミトイルエタノールアミドの混合物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017523230A (ja) * 2014-08-08 2017-08-17 ミリアッチョ ラッファエーレ 炎症性およびアレルギー性病変の治療に用いるための脂肪酸とパルミトイルエタノールアミドの混合物
JP2021004260A (ja) * 2014-08-08 2021-01-14 ミリアッチョ ラッファエーレ 炎症性およびアレルギー性病変の治療に用いるための脂肪酸とパルミトイルエタノールアミドの混合物
JP7335475B2 (ja) 2014-08-08 2023-08-30 アリ リサーチ ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータ 炎症性およびアレルギー性病変の治療に用いるための脂肪酸とパルミトイルエタノールアミドの混合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2893460B2 (ja) 脂肪酸による治療および組成物
Jaudszus et al. Cis-9, trans-11-Conjugated Linoleic Acid Inhibits Allergic Sensitization and Airway Inflammation via a PPAR γ-Related Mechanism in Mice3
Miles et al. The influence of different combinations of γ-linolenic acid, stearidonic acid and EPA on immune function in healthy young male subjects
US20180193298A1 (en) Composition containing dihomo-gamma-linolenic acid (dgla) as the active ingredient
HRP20030035A2 (en) Therapeutic combinations of fatty acids
JPH06157303A (ja) 脂肪酸治療
JPS6296421A (ja) 糖尿病性神経病の予防または治療用組成物の製造方法およびその組成物を用いる前記神経病の予防または治療方法
KR20120065276A (ko) 지질 조성을 조정하기 위한 조성물 및 방법
JP2005519939A (ja) 炎症性疾患の治療および予防
EP0416743A1 (en) Antivirale Verwendung von Zusammensetzungen bestehend aus EFAs und Interferon
Khorsan et al. The effect of omega-3 fatty acids on biomarkers of inflammation: a rapid evidence assessment of the literature
JPWO2003074043A1 (ja) 体温上昇剤
EP0409559B1 (en) Pharmaceutical uses of fatty acids
JP7023732B2 (ja) 炎症を伴う肝疾患の治療または予防剤
JP2006306813A (ja) 肥満細胞増殖抑制剤
JP2000159668A (ja) サイトカイン抑制剤
JPH0399011A (ja) 医薬組成物
Ashida et al. A pilot study: Effects of dietary supplementation with α-linolenic acid-enriched perilla seed oil on bronchial asthma
JP2000159667A (ja) サイトカイン抑制剤
JP7245399B2 (ja) 血中デカン酸濃度の上昇方法、血中デカン酸濃度上昇剤、医薬組成物、食品組成物
WO2023063321A1 (ja) 抗アレルギー剤
JP2010235524A (ja) 花粉荷を含有する抗ヒスタミン剤
JP2022150493A (ja) 血中中鎖脂肪酸濃度の上昇方法、血中中鎖脂肪酸濃度上昇剤、医薬組成物、食品組成物
JP2002029967A (ja) 月経前症候群症状緩和用食用油脂組成物
JP2023058457A (ja) 炎症性皮膚疾患の予防、治療又は改善剤