JP2000152260A - 撮像素子の駆動方法および撮像装置 - Google Patents

撮像素子の駆動方法および撮像装置

Info

Publication number
JP2000152260A
JP2000152260A JP10317896A JP31789698A JP2000152260A JP 2000152260 A JP2000152260 A JP 2000152260A JP 10317896 A JP10317896 A JP 10317896A JP 31789698 A JP31789698 A JP 31789698A JP 2000152260 A JP2000152260 A JP 2000152260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
pixels
pixel
image
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10317896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4051780B2 (ja
Inventor
Masahisa Suzuki
政央 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP31789698A priority Critical patent/JP4051780B2/ja
Priority to US09/435,824 priority patent/US6999119B1/en
Publication of JP2000152260A publication Critical patent/JP2000152260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4051780B2 publication Critical patent/JP4051780B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カラー画像を得ることができる撮像素子を用
いて効率的に高解像のモノトーン画像をも得ることがで
きる撮像素子の駆動方法およびこれを用いた撮像装置を
提供する。 【解決手段】 カラー画素モードが選択されると、同一
色成分のカラーフィルタが施された2×2の4画素から
なり、RGBベイヤー配列の画素配置をもつ各カラー画
素群6は、該各カラー画素群6内の4画素を加算し、こ
の加算した加算画素をもとにカラー画像を出力する。モ
ノトーン画像モードが選択されると、色成分Gの画素2
つ、色成分Rの画素1つ、色成分Bの画素1つの隣接す
る4画素からなる各カラー画素群7内の4画素を加算
し、この加算した輝度信号に対応する加算画素をもとに
モノトーン画像を直接出力する。このカラー画像モード
とモノトーン画像モードとはスイッチによって選択切換
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、撮像素子の駆動方
法および撮像装置に関し、特にカラー画像とモノトーン
画像とを効率的に得ることができる撮像素子の駆動方法
および該方法を用いた撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、緑色(G)、赤色(R)、青
色(B)の色成分をもつ原色系カラーフィルタを介して
撮像を行ないカラー画像を得ることができる撮像素子が
知られている。このような撮像素子を用いて高解像のモ
ノトーン画像を得るためには、一度得られた各色成分の
画素信号に対して種々の補間処理を施してモノトーン画
像出力を得ていた。
【0003】例えば、ホワイトバランス処理後の赤色
(R)の画素信号と青色(B)の画素信号とを加算平均
したり、緑色(G)の画素信号のみで上下左右の隣接画
素の加算平均する補間処理を行って高解像のモノトーン
画像出力を得ていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た補間処理を施して得た高解像のモノトーン画像出力に
は、補間処理の特性によって画像上の細線部分や色の境
界部分等がギザギザになる、いわゆるジャギーが顕著に
発生する場合があった。また、ホワイトバランスのずれ
によってもジャギーが発生する場合があり、いずれの場
合にもジャギーを有する見づらいモノトーン画像を出力
するという問題点があった。
【0005】また、上述した補間処理を行って高解像の
モノトーン画像を得るためには、この補間処理のための
専用の信号処理回路を設けたり、あるいは専用のソフト
ウェアを搭載する必要がある。このため、いずれの場合
にも回路規模の増大、ソフトウェアの増加を招き、労力
と時間がかかるとともに、撮像装置の小型軽量化を阻害
するという問題点があった。
【0006】そこで、本発明はかかる問題点を解決し、
カラー画像出力とモノトーン画像出力を同一の撮像素子
を用いて得ることができるとともに、高解像かつ高品質
のモノトーン画像を効率的にかつ簡単な回路構成で得る
ことができる撮像素子の駆動方法および撮像装置を提供
することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、a,b,
m,nを自然数とするとき、それぞれ光電変換素子を備
えマトリクス状に配置され水平2am個、垂直2bn個
の画素を有し、隣接する水平2a個、垂直2b個の画素
群ごとに同色のカラーフィルタを搭載し、かつ各画素群
ごとのカラーフィルタの色配列が緑を市松模様状に、赤
および青を線順次に配列したカラーフィルタアレイをも
つ撮像素子の駆動方法において、カラー画像モードまた
はモノトーン画像モードを選択し、カラー画像モードが
選択された場合、前記画素群の各画素を加算して順次読
み出す駆動を行ない、モノトーン画像モードが選択され
た場合、前記画素群の配置位置に対して水平にa画素お
よび垂直にb画素シフトした画素群ごとに加算して順次
読み出す駆動を行なうことを特徴とする。第1の発明で
は、カラーフィルタの色配列の特性を利用し、同一の撮
像素子から、カラー画像に対応した撮像信号を加算出力
してカラー画像出力することができるとともに、モノト
ーン画像に対応した撮像信号を直接撮像素子から加算出
力してモノトーン画像出力することができる。
【0008】第2の発明では、それぞれ光電変換素子を
備えマトリクス状に配置された複数の画素を有し、上下
左右に隣接する4画素に同色のカラーフィルタを搭載
し、かつそれぞれ4画素ごとのカラーフィルタの色配列
が緑を市松模様状に、赤および青を線順次に配列したカ
ラーフィルタアレイをもつ撮像素子の駆動方法におい
て、カラー画像モードまたはモノトーン画像モードを選
択し、カラー画像モードが選択された場合、前記4画素
を加算して順次読み出す駆動を行ない、モノトーン画像
モードが選択された場合、前記4画素の配置位置に対し
て水平および垂直に1画素シフトした4画素ごとに加算
して順次読み出す駆動を行なうことを特徴とする。第2
の発明では、第1の発明における作用効果を最小の画素
群配置で実現することができ、特に高解像のモノトーン
画像を得ることができる。
【0009】第3の発明は、撮像装置において、a,
b,m,nを自然数とするとき、それぞれ光電変換素子
を備えマトリクス状に配置され水平2am個、垂直2b
n個の画素を有し、隣接する水平2a個、垂直2b個の
画素群ごとに同色のカラーフィルタを搭載し、かつ各画
素群ごとのカラーフィルタの色配列が緑を市松模様状
に、赤および青を線順次に配列したカラーフィルタアレ
イをもつ撮像素子と、カラー画像モードとモノトーン画
像モードとを切り換える切換手段と、カラー画像モード
に切り換えられた場合に、前記画素群の各画素を加算し
て順次読み出す駆動制御を行ない、モノトーン画像モー
ドに切り換えられた場合に、前記画素群の配置位置に対
して水平にa画素および垂直にb画素シフトした画素群
ごとに加算して順次読み出す駆動制御を行なう駆動制御
手段とを具備することを特徴とする。これにより、第1
の発明と同様な作用効果を奏する撮像装置を得ることが
できる。
【0010】第4の発明では、撮像装置において、それ
ぞれ光電変換素子を備えマトリクス状に配置された複数
の画素を有し、上下左右に隣接する4画素に同色のカラ
ーフィルタを搭載し、かつそれぞれ4画素ごとのカラー
フィルタの色配列が緑を市松模様状に、赤および青を線
順次に配列したカラーフィルタアレイをもつ撮像素子
と、カラー画像モードとモノトーン画像モードとを切り
換える切換手段と、カラー画像モードに切り換えられた
場合に、前記4画素を加算して順次読み出す駆動制御を
行ない、モノトーン画像モードに切り換えられた場合
に、前記4画素の配置位置に対して水平および垂直に1
画素シフトした4画素ごとに加算して順次読み出す駆動
を行なう駆動制御手段とを具備することを特徴とする。
これにより、第2の発明と同様な作用効果を奏する撮像
装置を得ることができる。
【0011】第5の発明は、撮像装置において、カラー
画像モードに切り換えられた場合、前記撮像素子からの
出力信号をもとにカラー画像情報を生成するカラー画像
生成手段と、モノトーン画像モードに切り換えられた場
合、前記撮像素子からの出力信号をもとにモノトーン画
像情報を生成するモノトーン画像生成手段とをさらに具
備することを特徴とする。これにより、カラー画像モー
ドに対応するカラー画像出力とモノトーン画像モードに
対応するモノトーン画像出力とを特別な信号処理回路あ
るいはソフトウェアを搭載せずに、モード切換のみによ
って実現することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の好
適な実施形態について説明する。図1は、本発明の一実
施形態に係わる撮像素子の構成を示す説明図である。撮
像素子10は、水平方向(行方向)の2m個および垂直
方向(列方向)2n個の複数の画素1が配列されたカラ
ー画素マトリクスを構成している。このカラー画素マト
リクスは、それぞれ上下左右に隣接する2×2の4つの
同色の画素からなるm×n個のカラー画素群6で構成さ
れている。
【0013】カラー画素マトリクスを、このm×nのカ
ラー画素群6の単位でみると、RGBベイヤー配列とな
っている。例えば、2m×2nのカラー画素マトリクス
におけるM(1,1)、M(1,2)、M(2,1)、
M(2,2)の4つの各画素は、色成分Gのカラーフィ
ルタをもつ画素として配列され、M(1,3)、M
(1,4)、M(2,3)、M(2,4)の4つの各画
素は、色成分Rのカラーフィルタをもつ画素として配列
され、M(3,1)、M(3,2)、M(4,1)、M
(4,2)の4つの各画素は、色成分Bのカラーフィル
タをもつ画素として配列され、さらにM(3,3)、M
(3,4)、M(4,3)、M(4,4)の4つの各画
素は、色成分Gのカラーフィルタをもつ画素として配列
されている。ここで、画素M(i,j)はi行j列の画
素を表わすものとする。
【0014】フォトダイオード等の光電変換素子として
のこれらの画素1は、それぞれR,G,Bの色成分の画
素として機能する。この機能は、各画素1の上面に各
R,G,Bの色成分の光を透過させる上述したカラーフ
ィルタを施すことによって達成される。したがって、例
えばカラー画素マトリクスM(1,1)の画素1は、G
(緑)の色成分のみの光を透過させ、受光し、光電変換
することになる。なお、m,nは自然数である。
【0015】ここで、図2に示すように、各カラー画素
群6内の4つの各画素に蓄積された電荷は、撮像素子1
0上で加算され、この加算された1つの電荷が順次転送
出力されて出力信号5が得られる。
【0016】この結果、図3に示すように、各カラー画
素群6を単位とするRGBベイヤー配列の画素配置を得
ることができる。
【0017】撮像素子10上における加算態様としては
次のようなものがある。その第1は、カラー画素群6内
の縦1列の2つの画素1a,1bあるいは2つの画素1
c,1dを垂直転送回路2上で加算し、この加算された
画素をFDA(フローティング・ディフュージョン・ア
ンプ)である出力増幅器4上で加算するようにしたもの
である。
【0018】その第2は、カラー画素群6内の縦1列の
2つの画素1a,1bあるいは2つの画素1c,1dを
垂直転送回路2上に順次転送し、水平転送回路3で転送
する際に水平転送回路3上でそれぞれ縦1列の2つの画
素を加算し、この加算した画素を出力増幅器4上でさら
に加算するようにしたものである。
【0019】その第3は、カラー画素群6内の4画素の
縦2列の間(画素1a,1bと画素1c,1dとの間)
に存在する垂直転送回路2のみに各4画素の電荷を出力
し、垂直転送回路2上で横1行の2つの画素1a,1c
を加算し、さらに、垂直転送回路2上でこの加算された
縦1列の画素を加算するようにしたものである。
【0020】このような撮像素子10上の加算は、撮像
素子10に対する電荷転送の駆動を制御することによっ
て容易に達成することができる。
【0021】このように、撮像素子10上で出力信号5
として出力される段階で、各カラー画素群6内の4画素
を加算する場合、各カラー画素群6内のR,G,B色成
分に対する電荷量は単一画素の電荷量の4倍となって感
度を向上させることができる。
【0022】次に、図4に示すように、撮像素子10の
カラー画素マトリクスのM(2,2)、M(2,3)、
M(3,2)、M(3,3)の4つの画素に注目する。
このような4つの画素からなるカラー画素群7は、RG
Bベイヤー配列(G×2,R×1,B×1)となり、そ
の隣接するカラー画素群もそれぞれ同じ組合せの画素配
列である。そこで、2m×2nのカラー画素マトリクス
の最上行、最下行、最左列、最右列を除き、図5に示す
ように、各カラー画素群7内の4つの画素7a〜7dの
電荷をそれぞれ加算するようにすると、輝度信号Yに対
応した加算画素9を直接、撮像素子10から得ることが
できる。
【0023】この場合、撮像素子10に対する電荷転送
の駆動制御は、垂直転送パルスおよび水平転送パルスを
共に1画素分ずらすことによって行うことができる。ま
た、カラー画素群7の加算処理は、カラー画素群6の加
算処理を適用することによって容易に実現することがで
きるのは明らかである。
【0024】但し、得られる加算画素9は、図6に示す
ように、(m−1)×(n−1)の画素マトリクスであ
り、垂直転送パルスおよび水平転送パルスは、この点に
留意する必要がある。
【0025】これにより、加算画素9のみによって生成
されるモノトーン画像は、加算画素6をもとにして生成
されるモノトーン画像に比較して高解像度となり、しか
も、直接、撮像素子10から輝度信号を得ることができ
る。
【0026】なお、輝度信号は、本来、
【数1】 Y=0.299R+0.587G+0.144B の関係をもたせる必要があるが、近似的に
【数2】Y=R+2G+B としても問題がない。
【0027】次に、図1および図4に示す撮像素子10
を用いた撮像装置としての電子カメラについて説明す
る。
【0028】図7は、撮像素子10を用いた電子カメラ
の構成を示すブロック図である。図4において、撮像素
子10は、光学系11を介して入力された被写体28の
像を電気信号に変換する。この光学系11は、赤外カッ
トフィルタを有する。
【0029】CDS/AGC回路12は、撮像素子10
からの出力信号に対して、相関二重サンプリング等によ
ってノイズ成分を低減するCDS作用と感度に応じた自
動増幅を行うAGC作用とを施してA/D変換器13に
出力する。
【0030】A/D変換器13は、CDS/AGC回路
12からのアナログ信号を10ビットのディジタル信号
に変換して、ディジタル信号処理部(DSP)14に出
力する。なお、A/D変換器13は、CDS/AGC回
路12からのアナログ信号を10ビット以上のディジタ
ル信号に変換してもよいことは言うまでもない。
【0031】DSP14は、入力された10ビットのデ
ィジタルデータに対し、画像の補間処理、黒レベル調
整、ガンマ補正、ニー補正等の処理を行い、10ビット
から8ビットに変換したディジタルデータに対してマト
リクス、輪郭補正等の処理を施し、8ビットの輝度成分
と8ビットの色差成分からなる16ビットのディジタル
データの生成等の処理を行う信号処理回路である。DS
P14はディジタル信号処理用のワンチップLSIで構
成できる。また、DSP14は、撮像素子10の駆動用
タイミングパルス生成処理も行っている。
【0032】圧縮/伸長部15は、静止画に対する国際
規格であるJPEG規格に基づく圧縮/伸長処理を行
い、具体的には、離散コサイン変換(DCT)、逆DC
T、ハフマン符号化/復号化等の論理処理を行うワンチ
ップデコーダである。また、圧縮/伸長部15は、バッ
ファメモリ16へのデータ取り込み、データアクセスを
行い、DRAMで構成されるバッファメモリ16に対す
るリフレッシュをも行う。
【0033】バッファメモリ16は、圧縮/伸長部15
によって圧縮する前の1フレームの画像データを一時保
持するメモリであり、上述したようにDRAMで構成さ
れる。
【0034】SRAM22は、圧縮/伸長部15によっ
て圧縮された画像データに対して、JPEGファイルと
してのヘッダ情報を付加し、フラッシュメモリ26への
記憶前のバッファメモリとしての機能を有する。
【0035】フラッシュメモリ26は、ヘッダ情報が付
加されたJPEGファイルである画像ファイルを最終格
納する不揮発性メモリである。
【0036】外部インターフェース27は、パーソナル
コンピュータ等の外部処理装置とこの電子カメラ本体と
の間のデータ転送等を行うためのインターフェースであ
る。
【0037】ディジタルエンコーダ17は、ディジタル
データをアナログのビデオ信号に変調するチップであ
る。
【0038】表示器18は、LCD等で実現され、ディ
ジタルエンコーダ17が生成したビデオ信号を表示出力
する。
【0039】スピードライト部24は、単独で外部調光
制御する機能を有する。すなわち、スピードライト部2
4は、後述するCPU21によって発光、チャージ等が
制御され、発光量制御は、このスピードライト部単独で
外部調光が行われる。
【0040】LCD23は、各種撮影モード、残コマ、
イレーズ(消去)、バッテリー検出等の状態を液晶表示
する。
【0041】CPU21は、例えばマイクロプロセッサ
により構成され上述した各部を全体制御する。
【0042】タイミング生成器20は、撮像素子10を
駆動する各種パルスおよび上述した各部の各種タイミン
グパルスを生成する。
【0043】撮像素子10は、上述したDSP14から
の駆動用タイミングパルスによって制御される。撮像素
子10の水平電荷転送のための水平転送パルスは、DS
P14からタイミング生成器20を介して直接撮像素子
10を駆動し、垂直電荷転送のための垂直転送パルス
は、タイミング生成器20に入力され、駆動部19を介
して電圧変換された信号によって撮像素子10を駆動す
る。
【0044】ここで、操作部25は、各種の撮影モード
を切り換える撮影モード切換スイッチと各種のコマンド
を設定するコマンドダイヤルとを含む。
【0045】すなわち、この操作部25の撮影モード切
換スイッチによって、カラー画像モードと、高解像のモ
ノトーン画像モードとに切換指示される。
【0046】このようなカラー画像モードとモノトーン
画像モードとの切換指示に従って、上述したカラー画像
モード時の撮像素子10の駆動制御とモノトーン画像モ
ード時の撮像素子10の駆動制御とが行なわれる。
【0047】カラー画像モードが指示された場合、CP
U21は、DSP14にカラー画像モードが設定された
ことを指示し、DSP14は各カラー画素群6内の4つ
の画素を加算させる駆動用タイミングパルスを生成し、
タイミング生成器20を介して撮像素子10を駆動させ
る。また、A/D変換器13を介して入力された撮像信
号に対してカラー画像出力に対応する信号処理を施す。
また、CPU21は、カラー画像モードに対応したその
他の各部に対する指示制御も行う。
【0048】モノトーン画像モードが指示された場合、
CPU21は、DSP14にモノトーン画像モードが設
定されたことを指示し、DSP14は、各カラー画素群
7内の4つの画素を加算させる駆動用タイミングパルス
を生成し、タイミング生成器20を介して撮像素子10
を駆動させる。また、A/D変換器13を介して入力さ
れた撮像信号に対する信号処理を施す。また、CPU2
1は、モノトーン画像モードに対応したその他の各部に
対する指示制御も行う。
【0049】次に、図8を参照してDSP14の詳細な
機能構成について説明する。図8において、DSP14
は、2つの切換スイッチ31,39を有し、カラー画像
モードが選択された場合、スイッチ31は端子31aに
接続されるとともに、スイッチ39は端子39aに接続
される。一方、モノトーン画像モードが選択された場
合、スイッチ31は端子31bに接続されるとともに、
スイッチ39は端子31bに接続される。
【0050】カラー画像モードが選択された場合、A/
D変換器13からは、上述したようにカラー画素群6の
加算画素8に対応する撮像信号が入力され、この撮像信
号は、スイッチ31の端子31aを介して補間処理部3
3に入力され、所定の補間処理が行われる。補間処理さ
れた色成分信号G,R,Bは、マトリクス変換され、Y
CbCrを生成し、ローパスフィルタ35を介して出力
線Lから圧縮/伸長部15に出力する。この際、補間処
理部33から出力された色成分信号Gは、バンドパスフ
ィルタ36を介して画像の輪郭を抽出し、この抽出した
信号をアンプ37で増幅した信号を加算器38を介して
輝度信号Yに加算する。これにより、輝度信号Yは画像
の輪郭が強調された信号となる。
【0051】もちろん、最終的にRGB表色系で画像出
力を行う場合には、YCbCr変換部34を設けず、そ
のまま色成分信号G,R,Bをローパスフィルタ35を
介して出力線Lから圧縮/伸長部15に出力するように
してもよい。
【0052】一方、モノトーン画像モードが選択された
場合、A/D変換器13からは、上述したようにカラー
画素群7の加算画素9に対応する輝度信号としての撮像
信号が入力され、この撮像信号は、スイッチ31の端子
31bからローパスフィルタ32を介してスイッチ39
の端子39bに出力される。端子39bは、カラー画像
モードが選択された場合の輝度信号Yを出力する出力線
に接続され、輝度信号Yとしてそのまま圧縮/伸長部1
5に出力される。
【0053】ここで、図9は、上述した電子カメラの平
面図を示している。電子カメラ本体41には、撮影モー
ド切換スイッチ42、コマンドダイヤル43、LCD4
4、およびレリーズスイッチ45が配置されている。撮
影モード切換スイッチ42、コマンドダイヤル43、お
よびレリーズスイッチ45は、図7における操作部25
の一部であり、LCD44は、図7におけるLCD23
に相当する。撮影モード切換スイッチ42は、カラー画
像モードとモノトーン画像モードとを切り換えるスイッ
チであり、そのモード状態はLCD44内に表示され
る。また、コマンドダイヤル43は、シャッタスピー
ド、絞り値等の設定操作に用いられるダイヤルであり、
その設定結果等はLCD44内に表示される。
【0054】このようにして、図7〜図9に示す電子カ
メラでは、同一の撮像素子10を用い、カラー画素信号
からモノトーン画素信号に補間処理するための信号処理
回路やソフトウェアを搭載することなく、撮像素子10
の駆動制御を切り換えるのみで、直接、撮像素子10か
らカラー画像と高解像のモノトーン画像とを切換出力す
ることができ、効率的な撮像装置を実現することができ
る。
【0055】なお、上述した撮像素子10の各カラー画
素群6は2×2の4画素であったが、これに限らず、
(偶数)×(偶数)のカラー画素群であってもよい。例
えば、4×6の24画素としたカラー画素群であっても
よい。偶数としたのは、モノトーン画像を得る場合にカ
ラー画素群6を容易に区分してカラー画素群7を得るた
めである。例えば、4×6の24画素としたカラー画素
群は、上下左右に2×3の画素群に区分することがで
き、この区分された画素群をもとにカラー画素群7に対
応した4×6のカラー画素群を構成すればよい。また、
この場合、垂直転送パルスは3画素分、水平転送パルス
は2画素分ずらすことになる。
【0056】また、図7〜図9において図1および図4
に示す撮像素子10を用いた電子カメラを示したが、も
ちろん電子ビデオカメラに適用できることは言うまでも
ない。
【0057】さらに、上述した撮像素子10は、CCD
固体撮像素子を前提として説明したが、これに限らず、
各画素1をスイッチング処理により各画素1内に蓄積し
た電荷を掃き出す増幅型固体撮像素子であっても適用で
きるのは言うまでもない。
【0058】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、カラーフィルタの色配列の特性を好適に利用し、
モノトーン画像を得るための特別な信号処理回路あるい
はソフトウェアを必要とせずに、同一の撮像素子を用い
てカラー画像出力とモノトーン画像出力とを切換によっ
て得ることができるという効果を有する。
【0059】また、モノトーン画像を得る場合、撮像素
子上で直接加算された輝度信号に相当する加算画素を用
いているので、モノトーン画像を得るための特別な信号
処理回路あるいはソフトウェアを搭載する必要がないと
ともに、色成分画素からモノトーン画像に信号処理する
際に生じるジャギーの発生をなくすことができるという
効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係わる撮像素子の構成を
示す説明図である。
【図2】カラー画素群の電荷の加算によってカラー画像
を得る原理を示す説明図である。
【図3】カラー画素群の電荷の加算によるカラー画像用
の画素配列を示す説明図である。
【図4】本発明の一実施形態に係わる撮像素子の構成を
示す説明図である。
【図5】カラー画素群の電荷の加算によってモノトーン
画像を得る原理を示す説明図である。
【図6】カラー画素群の電荷の加算によるモノトーン画
像用の画素配列を示す説明図である。
【図7】図1および図4に示す撮像素子を用いた電子カ
メラの構成を示すブロック図である。
【図8】図7に示すDSPの詳細な機能構成を示すブロ
ック図である。
【図9】図7に示す電子カメラの外観を示す概略平面図
である。
【符号の説明】
1 画素 2 垂直転送回路 3 水平転送回路 4 出力増幅器 5 出力信号 6,7 カラー画素群 8,9 加算画素 10 撮像素子 14 ディジタル信号処理部(DSP) 20 タイミング生成器 21 CPU 25 操作部 31,39 スイッチ
フロントページの続き Fターム(参考) 5C024 AA01 CA24 DA01 EA08 FA01 FA12 GA01 HA02 HA08 HA14 HA17 HA24 HA27 5C065 AA01 BB02 BB48 CC02 CC03 DD01 DD17 EE05 EE06 GG02 GG13 GG18 GG21 GG27 GG30 GG32 GG44

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a,b,m,nを自然数とするとき、そ
    れぞれ光電変換素子を備えマトリクス状に配置され水平
    2am個、垂直2bn個の画素を有し、隣接する水平2
    a個、垂直2b個の画素群ごとに同色のカラーフィルタ
    を搭載し、かつ各画素群ごとのカラーフィルタの色配列
    が緑を市松模様状に、赤および青を線順次に配列したカ
    ラーフィルタアレイをもつ撮像素子の駆動方法におい
    て、 カラー画像モードまたはモノトーン画像モードを選択
    し、 カラー画像モードが選択された場合、前記画素群の各画
    素を加算して順次読み出す駆動を行ない、 モノトーン画像モードが選択された場合、前記画素群の
    配置位置に対して水平にa画素および垂直にb画素シフ
    トした画素群ごとに加算して順次読み出す駆動を行な
    う、 ことを特徴とする撮像素子の駆動方法。
  2. 【請求項2】 それぞれ光電変換素子を備えマトリクス
    状に配置された複数の画素を有し、上下左右に隣接する
    4画素に同色のカラーフィルタを搭載し、かつそれぞれ
    4画素ごとのカラーフィルタの色配列が緑を市松模様状
    に、赤および青を線順次に配列したカラーフィルタアレ
    イをもつ撮像素子の駆動方法において、 カラー画像モードまたはモノトーン画像モードを選択
    し、 カラー画像モードが選択された場合、前記4画素を加算
    して順次読み出す駆動を行ない、 モノトーン画像モードが選択された場合、前記4画素の
    配置位置に対して水平および垂直に1画素シフトした4
    画素ごとに加算して順次読み出す駆動を行なう、 ことを特徴とする撮像素子の駆動方法。
  3. 【請求項3】 a,b,m,nを自然数とするとき、そ
    れぞれ光電変換素子を備えマトリクス状に配置され水平
    2am個、垂直2bn個の画素を有し、隣接する水平2
    a個、垂直2b個の画素群ごとに同色のカラーフィルタ
    を搭載し、かつ各画素群ごとのカラーフィルタの色配列
    が緑を市松模様状に、赤および青を線順次に配列したカ
    ラーフィルタアレイをもつ撮像素子と、 カラー画像モードとモノトーン画像モードとを切り換え
    る切換手段と、 カラー画像モードに切り換えられた場合に、前記画素群
    の各画素を加算して順次読み出す駆動制御を行ない、モ
    ノトーン画像モードに切り換えられた場合に、前記画素
    群の配置位置に対して水平にa画素および垂直にb画素
    シフトした画素群ごとに加算して順次読み出す駆動制御
    を行なう駆動制御手段と、 を具備することを特徴とする撮像装置。
  4. 【請求項4】 それぞれ光電変換素子を備えマトリクス
    状に配置された複数の画素を有し、上下左右に隣接する
    4画素に同色のカラーフィルタを搭載し、かつそれぞれ
    4画素ごとのカラーフィルタの色配列が緑を市松模様状
    に、赤および青を線順次に配列したカラーフィルタアレ
    イをもつ撮像素子と、 カラー画像モードとモノトーン画像モードとを切り換え
    る切換手段と、 カラー画像モードに切り換えられた場合に、前記4画素
    を加算して順次読み出す駆動制御を行ない、モノトーン
    画像モードに切り換えられた場合に、前記4画素の配置
    位置に対して水平および垂直に1画素シフトした4画素
    ごとに加算して順次読み出す駆動を行なう駆動制御手段
    と、 を具備することを特徴とする撮像装置。
  5. 【請求項5】 カラー画像モードに切り換えられた場
    合、前記撮像素子からの出力信号をもとにカラー画像情
    報を生成するカラー画像生成手段と、 モノトーン画像モードに切り換えられた場合、前記撮像
    素子からの出力信号をもとにモノトーン画像情報を生成
    するモノトーン画像生成手段と、 をさらに具備することを特徴とする請求項3または4に
    記載の撮像装置。
JP31789698A 1998-04-10 1998-11-09 撮像素子の駆動方法および撮像装置 Expired - Fee Related JP4051780B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31789698A JP4051780B2 (ja) 1998-11-09 1998-11-09 撮像素子の駆動方法および撮像装置
US09/435,824 US6999119B1 (en) 1998-04-10 1999-11-08 Image-capturing element, image-capturing circuit for processing signal from image-capturing element, image-capturing device, driving method of image-capturing element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31789698A JP4051780B2 (ja) 1998-11-09 1998-11-09 撮像素子の駆動方法および撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000152260A true JP2000152260A (ja) 2000-05-30
JP4051780B2 JP4051780B2 (ja) 2008-02-27

Family

ID=18093272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31789698A Expired - Fee Related JP4051780B2 (ja) 1998-04-10 1998-11-09 撮像素子の駆動方法および撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4051780B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100437067B1 (ko) * 2000-11-28 2004-06-23 샤프 가부시키가이샤 칼라 고체 촬상 장치
JP2007235888A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Fujifilm Corp 単板式カラー固体撮像素子及び撮像装置
JP2008005383A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置及びイメージセンサ
US7843414B2 (en) * 2003-08-27 2010-11-30 Chimei Innolux Corporation Liquid crystal display driver and method thereof
US8362683B2 (en) 2010-03-09 2013-01-29 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting display apparatus
JP2013219807A (ja) * 2006-11-30 2013-10-24 Eastman Kodak Company カラー画素およびパンクロマティック画素を有する画像の処理
JP2016526276A (ja) * 2013-04-22 2016-09-01 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH 光学系配置構造および表示装置
KR20170047150A (ko) * 2015-10-22 2017-05-04 삼성전자주식회사 영상을 생성하는 방법 및 디바이스.

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100437067B1 (ko) * 2000-11-28 2004-06-23 샤프 가부시키가이샤 칼라 고체 촬상 장치
US7843414B2 (en) * 2003-08-27 2010-11-30 Chimei Innolux Corporation Liquid crystal display driver and method thereof
JP2007235888A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Fujifilm Corp 単板式カラー固体撮像素子及び撮像装置
JP2008005383A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置及びイメージセンサ
JP2013219807A (ja) * 2006-11-30 2013-10-24 Eastman Kodak Company カラー画素およびパンクロマティック画素を有する画像の処理
US8362683B2 (en) 2010-03-09 2013-01-29 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting display apparatus
JP2016526276A (ja) * 2013-04-22 2016-09-01 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH 光学系配置構造および表示装置
KR20170047150A (ko) * 2015-10-22 2017-05-04 삼성전자주식회사 영상을 생성하는 방법 및 디바이스.
KR102494696B1 (ko) * 2015-10-22 2023-02-02 삼성전자주식회사 영상을 생성하는 방법 및 디바이스.

Also Published As

Publication number Publication date
JP4051780B2 (ja) 2008-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6999119B1 (en) Image-capturing element, image-capturing circuit for processing signal from image-capturing element, image-capturing device, driving method of image-capturing element
US20060139468A1 (en) Digital camera
JPH1118097A (ja) 撮像装置及び撮像方法及びその撮像方法を記録した記録媒体
JP2000069491A (ja) 撮像素子およびこれを用いた撮像装置
JP2000244823A (ja) 撮像素子の欠陥画素補正装置
JP4560180B2 (ja) 撮像装置
JP2000316163A (ja) カラー撮像素子及び撮像装置
KR100462260B1 (ko) 영상픽업장치
JP4051780B2 (ja) 撮像素子の駆動方法および撮像装置
US7236194B2 (en) Image signal processing apparatus
JP4022638B2 (ja) 撮像素子およびこれを用いた撮像装置
KR20050087285A (ko) 디스플레이 처리와 데이터 압축을 동시에 수행하는 촬상신호 처리 장치 및 그 방법
JP2001016598A (ja) カラー撮像素子及び撮像装置
JP4196029B2 (ja) 撮像回路および撮像装置
JP3143245B2 (ja) 撮像装置およびその測光方法およびその合焦制御方法ならびに撮像方法
JPH11146410A (ja) ビデオカメラ
JPH11298800A (ja) 撮像素子およびこれを用いた撮像装置
JP2005217955A (ja) 撮像装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体
JP2002084548A (ja) カラー撮像素子及び撮像装置
JP3253536B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP4260769B2 (ja) 画像処理回路
JP2003244714A (ja) 画像処理装置及びデジタルスチルカメラ
JP2002209224A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および記録媒体
JP2000261817A (ja) 撮像装置
JP2003143491A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees