JP2000148121A - Display control device and method - Google Patents

Display control device and method

Info

Publication number
JP2000148121A
JP2000148121A JP10318245A JP31824598A JP2000148121A JP 2000148121 A JP2000148121 A JP 2000148121A JP 10318245 A JP10318245 A JP 10318245A JP 31824598 A JP31824598 A JP 31824598A JP 2000148121 A JP2000148121 A JP 2000148121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display area
state
relation
superimposition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10318245A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takuya Sekiguchi
卓也 關口
健人 ▲吉▼井
Taketo Yoshii
Koichi Yasutake
剛一 安武
Kazuo Okamura
和男 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10318245A priority Critical patent/JP2000148121A/en
Publication of JP2000148121A publication Critical patent/JP2000148121A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a rapid display control device of redrawing processing. SOLUTION: An extraction means 6 detects that a changing command for changing a designated display region from the mapped state to the unmapped state is issued from a task T. After detecting the changing command, the extraction means 6 extracts a display region where redrawing is required based on superimposed relations among each display region stored in a superimposed- relation storing means 8. A drawing means 10 executes redrawing of the extracted display region by referring the definition stored in a display region storing means 4. A the superimposed relations among each display region are stored beforehand and, when a changing command is given, a display region where redrawing is required is extracted based on the stored superimposed relations, processing of redrawing becomes rapid.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の技術分野】この発明は表示制御に関し、特に重
畳する複数の表示領域の描画の高速化に関するものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to display control, and more particularly to speeding up the drawing of a plurality of superimposed display areas.

【0002】[0002]

【従来の技術】特開昭62−79576号公報には、重
なり合った複数のウインドウの表示制御について開示さ
れている。重なり合ったウインドウを表示している状態
において、あるウインドウがマップ状態からアンマップ
状態に変化した場合、当該ウインドウによって隠されて
いたウインドウを再描画する必要がある。この公報の技
術では、隠されていたウインドウの再描画を行う際に、
他のウインドウによって隠蔽される部分の再描画を行わ
ないことによって、描画処理の高速化を図っている。
2. Description of the Related Art Japanese Patent Laying-Open No. 62-79576 discloses display control of a plurality of overlapping windows. When a certain window changes from the map state to the unmapped state while displaying the overlapping windows, it is necessary to redraw the window hidden by the window. In the technology of this publication, when redrawing a hidden window,
The speed of the drawing process is increased by not redrawing the portion concealed by the other windows.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、マップ
状態からアンマップ状態に変化したウインドウによって
隠されていたウインドウを再描画するためには、いずれ
のウインドウが隠されていたのかを知る必要がある。そ
のためには、描画を行うプログラムは、アンマップ状態
になったウインドウの領域と、他のウインドウの領域と
が重なっているかどうか、他のウインドウがマップ状態
にあるかどうかを、全てのウインドウについて確認しな
ければならない。このため、再描画を行わなければなら
ないウインドウを探し出すために時間を要し、結果的に
再描画が行われるまでに時間がかかるという問題があっ
た。
However, in order to redraw a window that has been hidden by a window that has changed from the mapped state to the unmapped state, it is necessary to know which window is hidden. To do so, the drawing program checks all windows for whether the unmapped window area overlaps with other window areas and whether other windows are in the mapped state. Must. For this reason, there is a problem that it takes time to find a window that needs to be redrawn, and as a result, it takes time until the redrawing is performed.

【0004】この発明は上記のような問題点を解決し
て、ウインドウがマップ状態またはアンマップ状態に変
化した際の再描画処理を高速化した表示制御装置および
方法を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a display control apparatus and method which solves the above-mentioned problems and speeds up a redrawing process when a window changes to a mapped state or an unmapped state. .

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段および発明の効果】請求項
1または2の表示制御装置は、複数の表示領域の定義を
格納する表示領域格納手段と、各表示領域間の重畳関係
を格納する重畳関係格納手段と、処理単位より表示領域
の表示状態(マップ状態またはアンマップ状態)の変更
指示があると、前記重畳関係格納手段に格納された重畳
関係および表示領域格納手段に格納された表示領域の定
義を参照して、再描画を必要とする表示領域を抽出する
抽出手段とを備えている。
According to the present invention, there is provided a display control apparatus comprising: a display area storing means for storing a definition of a plurality of display areas; and a superimposing means for storing an overlapping relation between the display areas. When there is an instruction to change the display state (map state or unmapped state) of the display area from the relation storage means and the processing unit, the superposition relation stored in the superposition relation storage means and the display area stored in the display area storage means Extraction means for extracting a display area requiring redrawing by referring to the definition of

【0006】各表示領域間の重畳関係を記憶しているの
で、ある表示領域の表示状態(マップまたはアンマップ
状態)が変更された場合に、いずれの表示領域を再描画
すればよいかを迅速に取得することができる。したがっ
て、再描画処理を迅速にすることができる。
[0006] Since the superposition relationship between the display areas is stored, when the display state (map or unmap state) of a certain display area is changed, it is possible to quickly determine which display area should be redrawn. Can be obtained. Therefore, the redrawing process can be performed quickly.

【0007】請求項3の表示制御装置は、各表示領域が
マップ状態にあるかアンマップ状態にあるかを格納する
表示状態格納手段を備えている。したがって、再描画を
行う必要のある表示領域の抽出の際に、各表示領域の表
示状態を容易に取得することができる。
According to a third aspect of the present invention, the display control device includes a display state storing means for storing whether each display area is in a map state or an unmapped state. Therefore, the display state of each display area can be easily acquired when extracting the display area that needs to be redrawn.

【0008】請求項4の表示制御装置は、重畳関係格納
手段に格納される重畳関係が、処理単位によって、設定
または変更できるように構成されている。したがって、
処理単位毎に所望の重畳関係を設定することができる。
また、重畳関係を変更することによって、処理単位の処
理内容に応じた表示領域の重畳関係を得ることができ
る。
According to a fourth aspect of the present invention, the superimposition relation stored in the superimposition relation storage means can be set or changed depending on the processing unit. Therefore,
A desired superposition relationship can be set for each processing unit.
Further, by changing the superimposition relation, it is possible to obtain the superposition relation of the display area according to the processing content of the processing unit.

【0009】請求項5の表示制御装置は、処理単位から
新たな表示領域の生成指示があると、所定の優先順位に
基づいて、重畳関係格納手段の重畳関係を更新する重畳
関係更新手段を備えている。したがって、新たに表示領
域が生成された場合であっても、当該新たな表示領域を
含めた各表示領域の重畳関係が更新されて記憶される。
According to a fifth aspect of the present invention, the display control device includes a superimposition relation updating means for updating the superposition relation of the superposition relation storage means based on a predetermined priority when a new display area is instructed from the processing unit. ing. Therefore, even when a new display area is generated, the superimposition relationship of each display area including the new display area is updated and stored.

【0010】請求項6の表示制御装置は、処理単位から
表示領域の位置または大きさの変更指示があると、所定
の優先順位に基づいて、重畳関係格納手段の重畳関係を
更新する重畳関係更新手段を備えている。したがって、
表示領域が移動されたり、サイズが変更された場合であ
っても、当該変更後の重畳関係が更新されて記憶され
る。
According to a sixth aspect of the present invention, the display control device updates the superposition relation of the superposition relation storage means based on a predetermined priority when there is an instruction to change the position or size of the display area from the processing unit. Means. Therefore,
Even when the display area is moved or the size is changed, the superimposition relationship after the change is updated and stored.

【0011】請求項7の表示制御装置は、処理単位が優
先順位を与えることを特徴としている。したがって、処
理単位の側から、表示領域の重畳関係を決定することが
できる。
The display control device according to claim 7 is characterized in that the processing unit gives a priority. Therefore, the superposition relation of the display areas can be determined from the processing unit side.

【0012】請求項8の表示制御装置は、表示領域の位
置および大きさにより予め定められた規則に基づいて、
重畳関係更新手段が優先順位を決定することを特徴とし
ている。したがって、処理単位の側で優先順位を意識す
ることなく、各表示領域の重畳関係を決定することがで
きる。
[0012] The display control device according to claim 8 is based on a rule predetermined according to the position and size of the display area.
It is characterized in that the superposition relation updating means determines the priority. Therefore, it is possible to determine the superimposition relationship of each display area without being aware of the priority on the processing unit side.

【0013】請求項11の表示制御方法は、複数の表示
領域間の重畳関係を記憶し、処理単位より表示領域のい
ずれかをマップ状態からアンマップ状態にする変更指示
があると、記憶された重畳関係を参照して、再描画を必
要とする表示領域を抽出して再描画することを特徴とし
ている。
According to a display control method of the present invention, a superposition relationship between a plurality of display areas is stored, and when there is an instruction to change any of the display areas from a map state to an unmapped state by a processing unit, the stored relation is stored. It is characterized in that a display area requiring redrawing is extracted and redrawn with reference to the superimposition relationship.

【0014】各表示領域間の重畳関係を記憶しているの
で、ある表示領域の表示状態(マップまたはアンマップ
状態)が変更された場合に、いずれの表示領域を再描画
すればよいかを迅速に取得することができる。したがっ
て、再描画処理を迅速にすることができる。
Since the superposition relationship between the display areas is stored, when the display state (map or unmap state) of a certain display area is changed, it is possible to quickly determine which display area should be redrawn. Can be obtained. Therefore, the redrawing process can be performed quickly.

【0015】この発明において、「処理単位」とは、何
らかの効果を得るための処理のかたまりをいうものであ
る。1つの処理単位が1つのタスクによって構成される
場合もあるが、2以上のタスクを含む場合もある。
In the present invention, a "processing unit" refers to a group of processes for obtaining some effect. One processing unit may be constituted by one task, but may include two or more tasks.

【0016】「抽出手段」とは、少なくとも、重畳関係
を参照して、再描画を必要とする表示領域を抽出する手
段をいう。実施形態においては、CPUおよび図7、図
9または図16〜図17のプログラムによって達成され
ている。
"Extracting means" refers to means for extracting a display area requiring redrawing at least by referring to the superimposition relationship. In the embodiment, this is achieved by the CPU and the program shown in FIG. 7, FIG. 9 or FIG. 16 to FIG.

【0017】「表示領域の位置」とは、表示領域の画面
上でのXY座標に関する位置だけでなく、上下方向(何
れが優先して表示されるか)に関する位置も含む概念で
ある。
The "position of the display area" is a concept including not only the position of the display area on the screen with respect to the XY coordinates but also the position of the display area with respect to the vertical direction (which is displayed with priority).

【0018】「コンピュータ」とは、プログラムにした
がって処理を行う装置をいうものであって、パーソナル
コンピュータ、TV等の機器に組み込まれたCPUやM
PUを含む概念である。
The "computer" refers to a device that performs processing in accordance with a program, and includes a CPU, an MPU, and the like incorporated in devices such as a personal computer and a TV.
This is a concept including PU.

【0019】「プログラムを記録した記録媒体」とは、
プログラムを記録したROM、RAM、フレキシブルデ
ィスク、CD−ROM、メモリカード、ハードディスク
等の記録媒体をいう。CPUに接続されて、記録された
プログラムが直接実行されるハードディスクのような記
録媒体だけでなく、一旦ハードディスク等にインストー
ルした後に実行されるプログラムを記録したCD−RO
M等の記録媒体を含む概念である。さらに、ここでいう
プログラムには、直接実行可能なプログラムだけでな
く、ソース形式のプログラム、圧縮処理がされたプログ
ラム、暗号化されたプログラム等を含む。
"Recording medium on which the program is recorded"
A recording medium such as a ROM, a RAM, a flexible disk, a CD-ROM, a memory card, a hard disk, or the like on which a program is recorded. A CD-RO recording a program to be executed after being installed on a hard disk or the like, as well as a recording medium such as a hard disk connected to the CPU and directly executing the recorded program.
This is a concept including a recording medium such as M. Furthermore, the programs referred to here include not only programs that can be directly executed, but also programs in a source format, compressed programs, encrypted programs, and the like.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】1.第1の実施形態 図1に、この発明の一実施形態による表示制御装置2の
全体構成を示す。この表示制御装置2は、抽出手段6、
重畳関係格納手段8を備えている。表示領域格納手段4
には、表示装置12の画面上に設定した複数の表示領域
の定義が格納されている。重畳関係格納手段8には、定
義された複数の表示領域のうち、どの表示領域とどの表
示領域が重なるのか、重なった部分において何れが優先
して表示されるのかを示す重畳関係が格納されている。
タスクTは、表示領域を指定して、当該表示領域におい
て表示すべきデータを、描画手段10に与える。また、
タスクTは、表示領域につき、これをマップ状態にする
のか、アンマップ状態にするのかの指令を出す。なお、
タスクTは、マップ状態の表示領域だけでなく、アンマ
ップ状態の表示領域に対しても、データを与えることが
できる。描画手段10は、この表示指令を受けて、表示
領域格納手段4の定義を参照し、表示装置12に描画を
行う。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION First Embodiment FIG. 1 shows an overall configuration of a display control device 2 according to an embodiment of the present invention. The display control device 2 includes extraction means 6,
A superimposition relation storage unit 8 is provided. Display area storage means 4
Stores definitions of a plurality of display areas set on the screen of the display device 12. The superimposition relation storage means 8 stores a superposition relation indicating which display area overlaps with which display area among the plurality of defined display areas, and which is displayed preferentially in the overlapped portion. I have.
The task T designates a display area and gives data to be displayed in the display area to the drawing means 10. Also,
The task T issues a command as to whether the display area is to be set to the mapped state or the unmapped state. In addition,
The task T can give data not only to the display area in the map state but also to the display area in the unmapped state. Upon receiving the display command, the drawing unit 10 refers to the definition of the display area storage unit 4 and performs drawing on the display device 12.

【0021】抽出手段6は、タスクTから、指定された
表示領域をマップ状態からアンマップ状態に変更する変
更指示が出されたことを検知する。この変更指令を検知
した抽出手段6は、重畳関係格納手段8に格納されてい
る各表示領域間の重畳関係に基づいて、再描画が必要と
なる表示領域を抽出する。描画手段10は、表示領域格
納手段4に格納された定義を参照して、抽出された表示
領域の再描画を行う。
The extraction means 6 detects that the task T issues a change instruction to change the designated display area from the map state to the unmapped state. The extraction unit 6 that has detected the change command extracts a display area that needs to be redrawn based on the superimposition relation between the display areas stored in the superimposition relation storage unit 8. The drawing means 10 refers to the definition stored in the display area storage means 4 and redraws the extracted display area.

【0022】このように、予め各表示領域間の重畳関係
を記憶しておき、変更指示が与えられた場合、記憶され
た重畳関係に基づいて再描画が必要な表示領域を抽出す
るようにしているので、再描画の処理が迅速となる。
As described above, the superimposition relation between the display areas is stored in advance, and when a change instruction is given, the display area that needs to be redrawn is extracted based on the stored superimposition relation. The redrawing process is quicker.

【0023】図2に、図1に示す実施形態をCPUを用
いて実現した場合のハードウエア構成を示す。処理部で
あるCPU20には、ブラウン管(CRT)や液晶表示
器(LCD)等の表示装置18、作業領域として機能す
るワークメモリ14、ROM16が接続されている。な
お、ワークメモリ14、ROM16ともに、記憶装置の
一具体例を例示したにすぎない。ROM16には、描画
プログラム、表示制御プログラム、表示領域格納手段に
対応する表示領域の定義テーブルが格納されている。ま
た、書き換え可能なRAM等で構成されるワークメモリ
14には、重畳関係および表示状態を示すテーブルが格
納されている。このテーブルの重畳関係の部分は重畳関
係格納手段に対応し、表示状態の部分は表示状態格納手
段に対応する。表示処理を行うタスクTは、CPU20
によって実行されるものであってもよいし、他のCPU
等によって実行されるものであってもよい。
FIG. 2 shows a hardware configuration when the embodiment shown in FIG. 1 is realized using a CPU. A display unit 18 such as a cathode ray tube (CRT) or a liquid crystal display (LCD), a work memory 14 functioning as a work area, and a ROM 16 are connected to the CPU 20 as a processing unit. Note that both the work memory 14 and the ROM 16 are only examples of specific examples of the storage device. The ROM 16 stores a drawing program, a display control program, and a display area definition table corresponding to the display area storage unit. The work memory 14 including a rewritable RAM and the like stores a table indicating a superimposition relationship and a display state. The superimposition relation part of this table corresponds to the superposition relation storage means, and the display state part corresponds to the display state storage means. The task T for performing the display process is executed by the CPU 20.
May be executed by another CPU or another CPU.
Or the like.

【0024】図3に、表示装置18における表示領域の
定義例を示す。この実施形態では、4つの表示領域E1
〜E4が定義されている。ROM16には、図4に示す
ように、各表示領域E1〜E4の定義を示す表示領域定
義テーブル(表示領域格納手段)が記録されている。な
お、この実施形態では、画面の左上隅を座標(0,0)
とし、横をX、縦をYとして、表示ドットによって座標
を表している。画面の右下隅は、(319,239)で
ある。
FIG. 3 shows a definition example of a display area in the display device 18. In this embodiment, four display areas E1
To E4 are defined. As shown in FIG. 4, a display area definition table (display area storage means) indicating the definition of each of the display areas E1 to E4 is recorded in the ROM 16. In this embodiment, the upper left corner of the screen is represented by coordinates (0, 0).
, And X represents the horizontal and Y represents the vertical, and the coordinates are represented by display dots. The lower right corner of the screen is (319, 239).

【0025】図4において、各表示領域は、X,Y,
W,Hによって定義されている。Xは当該表示領域の原
点(つまり左上角)のX座標、Yは当該表示領域の原点
(つまり左上角)のY座標、Wは当該表示領域のX軸方
向の幅、Hは当該表示領域のY軸方向の高さである。な
お、表示領域定義テーブルは、ワークメモリ14に格納
するようにしてもよい。
In FIG. 4, each display area is represented by X, Y,
It is defined by W and H. X is the X coordinate of the origin (ie, the upper left corner) of the display area, Y is the Y coordinate of the origin (ie, the upper left corner) of the display area, W is the width of the display area in the X-axis direction, and H is the width of the display area. The height in the Y-axis direction. The display area definition table may be stored in the work memory 14.

【0026】図5に、ワークメモリ14に記録された重
畳関係および表示状態のテーブル(重畳関係格納手段お
よび表示状態格納手段)を示す。各表示領域E1、E
2、E3、E4毎に、当該領域によって隠れる表示領域
を示している。図5においては、表示領域E1によって
隠れる表示領域はなく、表示領域E2によって表示領域
E1が隠れ、表示領域E3によって表示領域E1が隠
れ、表示領域E4によって表示領域E2が隠れることが
示されている。また、各表示領域E1〜E4が、現在、
アンマップ状態にあるのか、マップ状態にあるのかを記
憶する「状態」の項目が設けられている。図5において
は、表示領域E3を除いて、マップ状態にあることが示
されている。
FIG. 5 shows a table of superimposition relations and display states (superimposition relation storage means and display state storage means) recorded in the work memory 14. Each display area E1, E
A display area hidden by the area is indicated for each of 2, E3, and E4. In FIG. 5, there is no display area hidden by the display area E1, the display area E2 is hidden by the display area E2, the display area E1 is hidden by the display area E3, and the display area E2 is hidden by the display area E4. . Further, each of the display areas E1 to E4 is
An item of “state” for storing whether the apparatus is in the unmapped state or the mapped state is provided. FIG. 5 shows that the display state is the map state except for the display area E3.

【0027】この実施形態では、図5に示すテーブルに
おいて重畳関係と表示状態の双方を記述するようにした
が、それぞれ、重畳関係テーブル、表示状態テーブルを
設けるようにしてもよい。
In this embodiment, both the superimposition relation and the display state are described in the table shown in FIG. 5, but a superposition relation table and a display state table may be provided respectively.

【0028】ここで、マップ状態、アンマップ状態につ
いて説明する。マップ状態とは、当該表示領域を表示し
ようとする状態である。したがって、マップ状態の表示
領域は、他の表示領域に隠されなければ、表示装置12
に表示されることとなる。また、アンマップ状態とは、
当該表示領域を表示しないようにする状態である。した
がって、当該表示領域は表示装置12に表示されない。
各表示領域をマップ状態にするかアンマップ状態にする
かは、タスクTから指示が与えられる。他の表示領域を
隠していた表示領域がマップ状態からアンマップ状態に
なった場合には、他の表示領域の隠されていた部分を表
示すべきことになる。
Here, the map state and the unmapped state will be described. The map state is a state in which the display area is to be displayed. Therefore, if the display area in the map state is not hidden by other display areas, the display device 12
Will be displayed. Also, the unmapped state is
This is a state in which the display area is not displayed. Therefore, the display area is not displayed on the display device 12.
An instruction is given from the task T to set each display area to the mapped state or the unmapped state. When the display area that has hidden the other display area changes from the mapped state to the unmapped state, the hidden part of the other display area should be displayed.

【0029】この実施形態では、図6Aに示すように、
他の表示領域22に隠された表示領域24の部分は全く
表示されないようにしている。しかし、他の実施形態と
して、図6Bに示すように、表示領域22と重なる表示
領域24の部分を、薄く表示するようにしてもよい(い
わゆる、アルファ・ブレンディング)。また、図6Cに
示すように、表示領域22と重なる表示領域24の部分
において、表示領域22の表示内容が存在する部分は領
域24の表示を隠し、表示内容が存在しない部分は領域
24を表示するようにしてもよい。つまり、表示領域2
2のバックグラウンドを透明にした状態で、表示領域2
4に重ねるようにしてもよい。この発明においては、図
6のA、B、Cに例示するように、表示領域22が表示
領域24よりも視覚的に上に来るように表示すること
を、表示領域22によって表示領域24を「隠す」と呼
んでいる。
In this embodiment, as shown in FIG. 6A,
The display area 24 hidden by the other display area 22 is not displayed at all. However, as another embodiment, as shown in FIG. 6B, a portion of the display area 24 overlapping the display area 22 may be displayed thinly (so-called alpha blending). As shown in FIG. 6C, in the display area 24 overlapping the display area 22, the portion where the display content of the display area 22 exists hides the display of the area 24, and the portion where the display content does not exist displays the area 24. You may make it. That is, the display area 2
Display area 2 with background 2 transparent
4 may be superimposed. In the present invention, as illustrated in FIGS. 6A, 6B, and 6C, the display area 22 is displayed by the display area 22 so that the display area 22 is visually positioned above the display area 24. Hide ".

【0030】図7に、ROM16に記録された表示制御
プログラムのフローチャートを示す。以下、このフロー
チャートを参照しつつ、再描画処理を説明する。ここで
は、図3、図4に示すように表示領域が定義されてお
り、図5に示すように重畳関係が定められているものと
する。また、各領域の現在の表示状態は、図5に示すと
おりであるとする。つまり、図8に示すように、表示領
域E1、E2、E4が表示されている状態であるとす
る。
FIG. 7 shows a flowchart of the display control program recorded in the ROM 16. Hereinafter, the redrawing process will be described with reference to this flowchart. Here, it is assumed that the display area is defined as shown in FIGS. 3 and 4, and the superimposition relationship is defined as shown in FIG. It is assumed that the current display state of each area is as shown in FIG. That is, it is assumed that the display areas E1, E2, and E4 are displayed as shown in FIG.

【0031】また、この実施形態では、他の表示領域内
に包含される表示領域は、他の表示領域がマップ状態に
なった場合にのみマップ状態になりうるものとしてい
る。また、他の表示領域内に包含される表示領域は、他
の表示領域を隠すように表示されるものとしている。
In this embodiment, a display area included in another display area can be in a map state only when another display area is in a map state. The display area included in the other display area is displayed so as to hide the other display area.

【0032】図8のような表示状態において、タスクT
から、描画プログラムに対して表示領域E4をアンマッ
プ状態にする変更指令が出されたとする。従来技術にお
いては、このような変更指令を受けた描画プログラム
は、前述のように、各表示領域の重なり具合を1つずつ
検討して、再描画行う領域を決定した後、再描画を行っ
ていた。この実施形態においては、描画プログラムは、
ある表示領域をマップ状態からアンマップ状態にする変
更指令が出されても、再描画を行う領域を探し出す処理
を行わない。以下に説明するように、表示制御プログラ
ム(図7)から、再描画が必要な表示領域を受けて、再
描画を行うようにしている。
In the display state as shown in FIG.
It is assumed that a change command to make the display area E4 unmapped is issued to the drawing program. In the prior art, the drawing program that receives such a change instruction examines the degree of overlap of each display area one by one, determines the area to be redrawn, and then performs redrawing as described above. Was. In this embodiment, the drawing program is:
Even if a change command for changing a certain display area from the map state to the unmapped state is issued, the process of searching for the area to be redrawn is not performed. As described below, the display control program (FIG. 7) receives a display area that requires redrawing and performs redrawing.

【0033】なお、アンマップ状態からマップ状態にす
る変更指令が出された場合には、描画プログラムは、再
描画の処理を行う。この場合には、表示制御プログラム
から指示をしてもらわなくとも、マップ状態になった表
示領域を再描画すればよいことが明らかだからである。
When a change command for changing from the unmapped state to the mapped state is issued, the drawing program performs a redrawing process. In this case, it is clear that the display area in the map state can be redrawn without receiving an instruction from the display control program.

【0034】タスクTから、描画プログラムに対して表
示領域E4をアンマップ状態にする変更指令が出される
と、CPU20はこれを検知して図7に示す表示制御プ
ログラムを開始する(ステップS1)。次に、CPU2
0は、アンマップ状態に変更された表示領域がいずれで
あるかを特定する(ステップS2)。ここでは、表示領
域E4であることを特定する。次に、重畳関係および表
示状態のテーブルを参照して、表示領域E4によって隠
されていた表示領域がE2であることを取得する(ステ
ップS3)。
When a change command for changing the display area E4 to the unmapped state is issued from the task T to the drawing program, the CPU 20 detects this and starts the display control program shown in FIG. 7 (step S1). Next, CPU2
0 specifies which display area has been changed to the unmapped state (step S2). Here, the display area E4 is specified. Next, by referring to the table of the superimposition relation and the display state, it is acquired that the display area hidden by the display area E4 is E2 (step S3).

【0035】その後、ステップS4において、隠されて
いた表示領域E2を再描画するように、描画プログラム
に指示する。描画プログラムは、この指示を受けて、表
示領域E2を隠していた表示領域E4を検索し、表示領
域E4の部分について表示領域E2の再描画を行う。な
お、表示領域E4の定義については、図4の表示領域テ
ーブルを参照する。このように、描画プログラムは、表
示領域E2を隠していた表示領域E4を検索するだけで
再描画を行うことができるので、処理が迅速となる。
Thereafter, in step S4, the drawing program is instructed to redraw the hidden display area E2. In response to this instruction, the drawing program searches the display area E4 that has hidden the display area E2, and redraws the display area E2 for the display area E4. For the definition of the display area E4, refer to the display area table of FIG. As described above, the drawing program can perform redrawing only by searching for the display area E4 that has hidden the display area E2, and thus the processing is speeded up.

【0036】なお、この実施形態では、2以上の表示領
域に対して、立て続けてほぼ同時に表示状態の変更指令
が出されないものとしているが、2以上の表示領域に対
して、立て続けてほぼ同時に表示状態の変更指令を出す
ようにしてもよい。この場合には、図9に示すように、
隠されていた表示領域がマップ状態にあるか否かを判断
する必要がある。
In this embodiment, it is assumed that a display state change command is not issued almost simultaneously and continuously for two or more display areas, but is displayed almost simultaneously and continuously for two or more display areas. A state change command may be issued. In this case, as shown in FIG.
It is necessary to determine whether or not the hidden display area is in a map state.

【0037】たとえば、図8の例において、表示領域E
2とE4の双方がアンマップ状態にされたとする。この
場合、ステップS3に続いて、隠されていた表示領域E
2がアンマップ状態であるかどうかを判断する(ステッ
プS5)。表示領域E2がアンマップ状態であれば、ス
テップS3に戻る。ステップS3では、図5のテーブル
を参照して、表示領域E2によって隠されていた表示領
域E1を取得する。表示領域E1はマップ状態であるの
で、ステップS5からS4に進み、表示領域E1を再描
画するように指示する。
For example, in the example of FIG.
Suppose that both 2 and E4 are in the unmapped state. In this case, following step S3, the hidden display area E
It is determined whether or not 2 is in the unmapped state (step S5). If the display area E2 is in the unmapped state, the process returns to step S3. In step S3, the display area E1 hidden by the display area E2 is acquired with reference to the table of FIG. Since the display area E1 is in the map state, the process proceeds from step S5 to S4, and an instruction is given to redraw the display area E1.

【0038】なお、上記の実施形態においては、タスク
Tからの変更指令は描画プログラムに与えられ、表示制
御プログラムはこのような変更指令が出されたことを監
視することによって変更指令を検知するようにしてい
る。しかし、描画プログラムから表示制御プログラムに
対して、変更指令があった旨の通知を行うようにしても
よい。さらには、タスクTから表示制御プログラムに対
して変更指令を与え、表示制御プログラムが描画プログ
ラムに変更指令を与えるようにしてもよい。以下の各実
施形態においても同じである。
In the above embodiment, the change command from the task T is given to the drawing program, and the display control program detects the change command by monitoring that such a change command has been issued. I have to. However, the drawing program may notify the display control program that a change command has been issued. Further, a change command may be given from the task T to the display control program, and the display control program may give a change command to the drawing program. The same applies to the following embodiments.

【0039】なお、上記実施形態では、表示制御プログ
ラムは描画プログラムに対して、再描画が必要な表示領
域を指示するようにしている。しかしながら、表示制御
プログラムは、表示領域定義テーブルを参照して、当該
表示領域のどの部分を再描画する必要があるのかを、描
画プログラムに指示するようにしてもよい。上記の例で
あれば、(20,20)から(59,59)の範囲(つ
まり、表示領域E4の範囲)において、表示領域E2を
再描画すればよいことを、描画プログラムに指示する。
これにより、さらに、再描画の処理を迅速化することが
できる。
In the above embodiment, the display control program instructs the drawing program to indicate a display area that requires redrawing. However, the display control program may refer to the display area definition table to instruct the drawing program which part of the display area needs to be redrawn. In the above example, the drawing program is instructed to redraw the display area E2 in the range from (20, 20) to (59, 59) (that is, the range of the display area E4).
Thereby, the redrawing process can be further speeded up.

【0040】また、上記各実施形態では、表示制御プロ
グラムは再描画を行わないようにしているが、表示制御
プログラムにおいて描画プログラムの機能の一部または
全てを取り込んで実行するようにしてもよい。以下の各
実施形態においても同じである。
In each of the above embodiments, the display control program does not perform redrawing. However, a part or all of the functions of the drawing program may be fetched and executed by the display control program. The same applies to the following embodiments.

【0041】なお、上記実施形態においては、重畳関係
を予め定めたものとして固定しているが、タスクTが処
理を行う前に、重畳関係を与えるようにしてもよい。こ
のようにすることにより、複数のタスクTがある場合
に、各タスクに応じた適切な重畳関係を設定することが
可能となる。また、タスクTの側から、処理に応じた重
畳関係を、処理を行う毎に設定することも可能となる。
In the above embodiment, the superimposition relation is fixed as a predetermined one. However, the superposition relation may be given before the task T performs processing. In this way, when there are a plurality of tasks T, it is possible to set an appropriate superimposition relationship according to each task. Further, it is possible to set a superimposition relation corresponding to the processing from the task T side every time the processing is performed.

【0042】2.第2の実施形態 図10に、この発明の一実施形態による表示制御装置2
の全体構成を示す。この実施形態においては、タスクT
から新たな表示領域を生成・破壊したり、表示領域の位
置や大きさを変更したりすることができるようになって
いる。
2. Second Embodiment FIG. 10 shows a display control device 2 according to an embodiment of the present invention.
1 shows the entire configuration. In this embodiment, task T
, A new display area can be generated and destroyed, and the position and size of the display area can be changed.

【0043】タスクTから描画手段10に対して、新た
な表示領域を生成する指示(または既にある表示領域を
破壊する指示)が出されると、重畳関係更新手段26は
これを検知する。なお、新たな表示領域が生成された旨
(または表示領域を破壊する旨)を、描画手段10から
重畳関係更新手段26に通知するようにしてもよい。あ
るいは、タスクTが新たな表示領域の生成指示(または
表示領域の破壊指示)を重畳関係更新手段26に与え、
これを重畳関係更新手段26が描画手段10に与えるよ
うにしてもよい。
When an instruction to create a new display area (or an instruction to destroy an existing display area) is issued from the task T to the drawing means 10, the superimposition relation updating means 26 detects this. The drawing unit 10 may notify the superimposition relation updating unit 26 that a new display region has been generated (or that the display region will be destroyed). Alternatively, the task T gives an instruction to generate a new display area (or an instruction to destroy the display area) to the superimposition relation updating means 26,
This may be provided by the superimposition relation updating means 26 to the drawing means 10.

【0044】新たな表示領域の生成を検知すると、重畳
関係更新手段26は、表示領域格納手段4に格納された
現在の各表示領域の定義と、新たな表示領域の定義に基
づいて、所定の優先順位にしたがって、重畳関係格納手
段8の重畳関係を更新する。さらに、新たに生成された
表示領域の定義を表示領域格納手段4に追加する。
When the generation of a new display area is detected, the superposition relation updating means 26 determines a predetermined display area based on the definition of each current display area stored in the display area storage means 4 and the definition of the new display area. The superposition relation of the superposition relation storage means 8 is updated according to the priority. Further, the definition of the newly generated display area is added to the display area storage unit 4.

【0045】また、既にある表示領域の破壊を検知する
と、重畳関係更新手段26は、破壊された表示領域を除
いた重畳関係を、所定の優先順位にしたがって更新し、
重畳関係格納手段8に格納する。さらに、破壊された表
示領域の定義を表示領域格納手段4から削除する。
When the destruction of the existing display area is detected, the superposition relation updating means 26 updates the superposition relation excluding the destructed display area according to a predetermined priority.
It is stored in the superimposition relation storage means 8. Further, the definition of the destroyed display area is deleted from the display area storage means 4.

【0046】このように、表示領域の生成、破壊があっ
た場合であっても、重畳関係を最新のものにすることが
できる。
As described above, even when the display area is generated or destroyed, the superposition relationship can be updated.

【0047】図10の表示制御装置2を、CPUを用い
て実現した場合のハードウエア構成は図2に示すものと
同じである。なお、ROM16には、表示制御プログラ
ムが記録されている。また、ワークメモリ14には、図
4に示すような表示領域テーブル、図5に示すような重
畳関係および表示状態のテーブルが格納されているもの
とする。
The hardware configuration when the display control device 2 of FIG. 10 is realized using a CPU is the same as that shown in FIG. Note that a display control program is recorded in the ROM 16. It is also assumed that the work memory 14 stores a display area table as shown in FIG. 4 and a table of superimposition relation and display state as shown in FIG.

【0048】この状態において、タスクTが描画手段1
0に対して、新たな表示領域E5の生成を指令した場合
の処理について説明する。ここでは、新たな表示領域E
5は、X,Y,W,Hが、それぞれ130,10,3
0,30であるものとする。
In this state, the task T is
The processing when a command to generate a new display area E5 is given to 0 will be described. Here, a new display area E
5 indicates that X, Y, W, and H are 130, 10, and 3, respectively.
0 and 30.

【0049】図11に、ROM16に記録された表示制
御プログラムのうち、重畳関係を更新する部分をフロー
チャートにて示す。再描画指示の部分については、第1
の実施形態と同じである。
FIG. 11 is a flowchart showing a part of the display control program recorded in the ROM 16 for updating the superposition relation. For the redraw instruction part,
This is the same as the embodiment.

【0050】タスクTによって新たな表示領域が生成さ
れるか又は既にある表示領域が破壊されると、CPU2
0はこれを検知する(ステップS11)。これと同時
に、生成または破壊された表示領域の定義を、表示領域
を管理しているウインドウ管理部(ウインドウマネージ
ャ等)から取得する。次に、CPU20は、生成である
か破壊であるかを判断する(ステップS12)。
When a new display area is created by the task T or the existing display area is destroyed, the CPU 2
0 detects this (step S11). At the same time, the definition of the generated or destroyed display area is obtained from a window management unit (such as a window manager) that manages the display area. Next, the CPU 20 determines whether it is generation or destruction (step S12).

【0051】ここでは、表示領域E5が新たに生成され
たので、ステップS13に進み、表示領域E5の定義を
表示領域テーブルに追加する(ステップS13)。その
結果、表示領域テーブルの内容は、図12に示すように
更新される。
Here, since the display area E5 is newly generated, the process proceeds to step S13, and the definition of the display area E5 is added to the display area table (step S13). As a result, the contents of the display area table are updated as shown in FIG.

【0052】次に、この新たな表示領域E5を含めて、
重畳関係の再計算を行う(ステップS14)。この実施
形態では、2以上の領域が重なる場合には、小さい領域
によって大きな領域が隠されるように、優先順位を付け
て重畳関係を計算するようにしている。ここでは、新た
に生成された表示領域E5と表示領域E3が重なってお
り、表示領域E5の方が小さいので、表示領域E5によ
って表示領域E3が隠されることとなる。つまり、図1
3に示すように、重畳関係および表示状態のテーブルが
更新される(ステップS15)。
Next, including this new display area E5,
The superposition relation is recalculated (step S14). In this embodiment, when two or more areas overlap, a superposition relationship is calculated by assigning priorities so that a large area is hidden by a small area. Here, the newly generated display area E5 and the display area E3 overlap and the display area E5 is smaller, so that the display area E3 is hidden by the display area E5. That is, FIG.
As shown in FIG. 3, the table of the superimposition relation and the display state is updated (step S15).

【0053】なお、領域が破壊された場合には、表示領
域テーブルから破壊された表示領域を削除する(ステッ
プS16)。続けて、当該表示領域を除いて、上記所定
の規則に従って重畳関係を再計算し(ステップS1
7)、重畳関係および表示状態のテーブルを更新する
(ステップS15)。
When the area is destroyed, the destroyed display area is deleted from the display area table (step S16). Subsequently, except for the display area, the superposition relation is recalculated in accordance with the predetermined rule (step S1).
7), the table of the superimposition relation and the display state is updated (step S15).

【0054】また、上記の説明では、所定の規則に従っ
て優先順位を付けて重畳関係を再計算するようにしてい
る。しかし、タスクTから各表示領域の優先順位を通知
するようにし、2以上の表示領域が重なる場合には、こ
の優先順位の高いものほど上にくるように(つまり優先
順位の高い領域によって低い領域が隠されるように)、
重畳関係を決定するようにしてもよい。また、同じ優先
度の表示領域が重なった場合には、生成された順序にし
たがって重畳関係を決定するようにしてもよい。
In the above description, the priorities are assigned according to a predetermined rule and the superposition relation is recalculated. However, the priority order of each display area is notified from the task T, and when two or more display areas overlap, the higher the priority order, the higher the priority (the higher the priority area, the lower the area). Is hidden),
The superposition relationship may be determined. When display areas having the same priority overlap, the superimposition relation may be determined in accordance with the order of generation.

【0055】なお、上記に代えて、タスクTが新たな表
示領域を生成した場合に、当該新たな表示領域がどの表
示領域を隠すのか、あるいは当該新たな表示領域がどの
表示領域によって隠されるのかを、タスクTから通知す
るようにしてもよい。
Instead of the above, when the task T generates a new display area, which display area the new display area hides, or which display area the new display area hides is displayed. May be notified from the task T.

【0056】次に、タスクTが表示領域の位置や大きさ
を変更する指示を描画手段10に与えた場合について説
明する。図14に、表示制御プログラムのうち、上記の
変更があった場合の重畳関係更新に関する部分をフロー
チャートにて示す。
Next, a case where the task T gives the drawing means 10 an instruction to change the position and size of the display area will be described. FIG. 14 is a flowchart illustrating a part of the display control program related to the update of the superimposition relation when the above change is made.

【0057】ここでは、図12、図13に示すような状
態において、表示領域E2を最も上に表示するようにタ
スクTが指示を行ったものとして説明する(上下関係に
おける位置の変更)。タスクTによって、表示領域の位
置や大きさを変更する指示が描画手段10に与えられる
と、CPU20はこれを検知する(ステップS21)。
これと同時に、ウインドウ管理部(ウインドウマネージ
ャ等)より、変更の内容を取得する。ここでは、表示領
域E2を最も上に表示する旨の変更(優先順位の変更)
であることを取得する。
Here, a description will be given assuming that the task T has instructed the display area E2 to be displayed at the top in the states shown in FIGS. 12 and 13 (change of position in the vertical relationship). When an instruction to change the position and size of the display area is given to the drawing unit 10 by the task T, the CPU 20 detects this (step S21).
At the same time, the contents of the change are acquired from the window management unit (window manager or the like). Here, a change that the display area E2 is displayed at the top (change of the priority order)
Get that.

【0058】次に、ステップS22において、上下関係
における位置の変更であるかどうかを判断する。ここで
は、上下関係における位置変更であるから、ステップS
25に進む。ステップS25においては、まず、位置変
更のあった表示領域と重なる表示領域を、表示領域定義
テーブルを参照して取得する。ここでは、表示領域E2
に重なる表示領域E1、E4を得る。次に、変更指示に
基づいて重畳関係を再計算し、重畳関係および表示状態
のテーブルを更新する。ここでは、表示領域E2によっ
て表示領域E1、E4が隠されることを得る。また、表
示領域E4によって表示領域E1が隠されることを得
る。このようにして更新された重畳関係および表示状態
のテーブルを図15に示す。なお、上記の場合には、表
示領域の定義に変更はないので、表示領域定義テーブル
の内容は図12のままである。
Next, in step S22, it is determined whether or not the position is changed in the vertical relationship. In this case, since the position is changed in the vertical relationship, step S
Go to 25. In step S25, first, a display area overlapping the display area whose position has been changed is acquired with reference to the display area definition table. Here, the display area E2
Are obtained, the display areas E1 and E4 overlapping with. Next, the superposition relation is recalculated based on the change instruction, and the table of the superposition relation and the display state is updated. Here, the display areas E1 and E4 are hidden by the display area E2. Further, the display area E1 is hidden by the display area E4. FIG. 15 shows a table of the superimposition relationship and the display state updated in this manner. In the above case, since the definition of the display area is not changed, the contents of the display area definition table remain as shown in FIG.

【0059】また、表示領域の左右の位置や大きさが変
更された場合(つまりX、Y座標が変更された場合)
は、ステップS22からステップS23に進む。ステッ
プS23においては、表示領域定義テーブルの変更され
た表示領域の定義を修正する。次に、表示領域の左右の
位置や大きさの変化に伴って、重畳関係に変化があるか
どうかを判断する(ステップS24)。たとえば、位置
や大きさの変更によって重なっていた2つの表示領域が
重ならなくなった場合や、重なっていなかった2つの表
示領域が重なるようになった場合には、重畳関係に変化
が生じる。また、所定の規則に従って重畳関係が規定さ
れている場合には、大きさの変更によって、重畳関係が
変化することもある。
When the left and right positions and the size of the display area are changed (that is, when the X and Y coordinates are changed)
Goes from step S22 to step S23. In step S23, the definition of the changed display area in the display area definition table is corrected. Next, it is determined whether or not there is a change in the superimposition relationship with a change in the left and right positions and the size of the display area (step S24). For example, if two overlapping display areas no longer overlap due to a change in position or size, or if two non-overlapping display areas overlap, a change occurs in the overlapping relationship. Further, when the superimposition relation is defined according to a predetermined rule, the superposition relation may be changed by changing the size.

【0060】ステップS24において、重畳関係に変化
がなければ、図14の処理を終了する。また、重畳関係
に変化があれば、再計算した重畳関係により、重畳関係
および表示状態のテーブルを更新する(ステップS2
5)。
In step S24, if there is no change in the superimposition relation, the processing in FIG. 14 ends. If there is a change in the superimposition relation, the table of the superposition relation and the display state is updated with the recalculated superposition relation (step S2).
5).

【0061】3.第3の実施形態 第3の実施形態の全体構成は、第1の実施形態、第2の
実施形態と同じである。ただし、この実施形態において
は、抽出手段6が、マップからアンマップへの変化の場
合だけでなく、アンマップからマップへの変化の場合に
も、再描画を行う表示領域を指示するようにしている。
3. Third Embodiment The overall configuration of the third embodiment is the same as the first embodiment and the second embodiment. However, in this embodiment, the extraction means 6 indicates the display area to be redrawn not only in the case of the change from the map to the unmap, but also in the case of the change from the unmap to the map. I have.

【0062】この実施形態による表示制御装置2を、C
PUを用いて実現した場合のハードウエア構成は図2に
示すものと同じである。図16、図17に、ROM16
に記録された表示制御プログラムの再描画指示処理の部
分をフローチャートにて示す。
The display control device 2 according to this embodiment is
The hardware configuration realized using the PU is the same as that shown in FIG. FIG. 16 and FIG.
2 is a flowchart showing a part of the redraw instruction process of the display control program recorded in FIG.

【0063】なお、第1の実施形態では、アンマップ状
態の上にマップ状態の表示領域が表示されることはない
ようになっていたが、この実施形態では、かかる制約が
無く自由に表示されるものとする。
In the first embodiment, the display area in the map state is not displayed on the unmapped state. In this embodiment, the display area is freely displayed without such restrictions. Shall be.

【0064】タスクTから表示状態を変更する指示が出
されると、CPU20はこれを検知して(ステップS3
1)、表示状態の変更された表示領域が何れであるのか
を取得する(ステップS32)。次に、ステップS33
において、表示変更の内容が、「マップからアンマップ
への変更」であるか「アンマップからマップへの変更」
であるかを判断する。
When an instruction to change the display state is issued from the task T, the CPU 20 detects this (step S3).
1) Acquire the display area whose display state has been changed (step S32). Next, step S33
The content of the display change is "change from map to unmap" or "change from unmap to map"
Is determined.

【0065】「マップからアンマップへの変更」である
場合には、アンマップになった表示領域によって隠され
ていた表示領域があるかどうかを判断する(ステップS
34)。そのような表示領域がなければ、図16、図1
7の処理を終了する。そのような表示領域があれば、当
該表示領域がマップ状態にあるかどうかを、重畳関係お
よび表示状態のテーブルを参照して判断する(ステップ
S35)。アンマップ状態であれば、図16、図17の
処理を終了する。マップ状態であれば、アンマップにな
った表示領域の範囲について、隠されていた表示領域を
再描画するように再描画範囲を設定する(ステップS3
6)。この処理は、表示領域定義テーブルと重畳関係お
よび表示状態のテーブルを参照することによって行うこ
とができる。
In the case of "change from map to unmap", it is determined whether there is a display area hidden by the unmapped display area (step S).
34). If there is no such display area, FIG.
The processing of 7 is ended. If there is such a display area, it is determined whether or not the display area is in the map state with reference to the table of the superimposition relation and the display state (step S35). If it is in the unmapped state, the processing in FIGS. 16 and 17 is terminated. If it is in the map state, a redrawing range is set for the unmapped display area so that the hidden display area is redrawn (step S3).
6). This processing can be performed by referring to the display area definition table and the table of the superimposition relation and the display state.

【0066】たとえば、図18Aのように、表示領域7
0の上に表示領域60が表示されている状態で、表示領
域60がアンマップになれば、表示領域60の範囲(つ
まり、X1,Y1からX2,Y2の範囲)において、表示領域70
を再描画するように設定することとなる。
For example, as shown in FIG.
If the display area 60 is unmapped in a state where the display area 60 is displayed on 0, the display area 70 in the range of the display area 60 (that is, the range from X1, Y1 to X2, Y2).
Is set to be redrawn.

【0067】次に、ステップS37において、アンマッ
プになった表示領域を隠していた表示領域があるかどう
かを判断する。そのような表示領域がなければ、ステッ
プS43において再描画の指示を行う。そのような隠し
ていた表示領域がある場合には、当該表示領域がマップ
状態にあるかどうかを判断する(ステップS38)。マ
ップ状態でなければ、ステップS43において再描画の
指示を行う。マップ状態であれば、再描画の設定範囲か
ら、上記隠していた表示領域の範囲を外して、再描画の
設定範囲とする(ステップS39)。その後、ステップ
S43において再描画の指示を行う。
Next, in step S37, it is determined whether or not there is a display area that hides the unmapped display area. If there is no such display area, a redraw instruction is issued in step S43. If there is such a hidden display area, it is determined whether or not the display area is in a map state (step S38). If it is not in the map state, a redraw instruction is issued in step S43. If it is in the map state, the range of the hidden display area is excluded from the set range of the redrawing to set the range of the redrawing (step S39). Thereafter, in step S43, an instruction for redrawing is issued.

【0068】たとえば、図18のBに示すように、図1
8Aにおけるアンマップとなった表示領域60の上に表
示領域80が表示されていたような場合には、再描画の
範囲は、表示領域60の範囲から表示領域80の範囲
(つまりX3,Y3からX4,Y4の範囲)を除いた範囲となる。
For example, as shown in FIG.
In the case where the display area 80 is displayed on the unmapped display area 60 in FIG. 8A, the redrawing range is changed from the range of the display area 60 to the range of the display area 80 (that is, from X3, Y3 to X4, Y4 range).

【0069】なお、アンマップからマップへの変更指示
があった場合には、ステップS33からステップS40
に進む。ステップS40、S41においては、マップに
なった表示領域を隠す表示領域であって、かつ、マップ
状態にある表示領域があるかどうかを判断している。そ
のような表示領域がなければ、マップになった表示領域
を再描画の範囲に設定して(ステップS44)、再描画
の指示を与える(ステップS43)。そのような隠す表
示領域がある場合には、当該隠す表示領域の範囲を除い
て、マップになった表示領域を再描画の範囲に設定して
(ステップS42)、再描画の指示を与える(ステップ
S43)。
If there is an instruction to change from an unmap to a map, steps S33 to S40 are performed.
Proceed to. In steps S40 and S41, it is determined whether or not there is a display area that is a display area that hides the map display area and is in a map state. If there is no such display area, the map display area is set as a redrawing range (step S44), and a redrawing instruction is given (step S43). If there is such a display area to be hidden, the display area that has been mapped is set as a range for redrawing except for the range of the display area to be hidden (step S42), and an instruction for redrawing is given (step S42). S43).

【0070】上記のように、この実施形態によれば、第
1の実施形態にて示したような表示領域の表示上の制約
(他の表示領域内に包含される表示領域は、他の表示領
域がマップ状態になった場合にのみマップ状態になりう
るというような制約など)がない場合であっても、適切
に再描画すべき表示領域を指定することができる。ま
た、どの表示領域を再描画すべきかだけでなく、どの範
囲を再描画すべきかまで指定しているので、再描画の処
理がより迅速となる。
As described above, according to this embodiment, the restrictions on the display of the display area as described in the first embodiment (the display area included in another display area is different from the other display areas). Even if there is no restriction that the area can be in the map state only when the area is in the map state, the display area to be redrawn can be appropriately specified. In addition, since not only which display area should be redrawn but also which area should be redrawn is specified, the redrawing process is quicker.

【0071】この発明に係る標示制御装置は、衛星放送
テレビ受像機、セットトップボックス、地上波放送テレ
ビ受像機などにおいて、複数の画面を表示する場合など
(たとえば、電子番組表)に適用することができる。
The sign control device according to the present invention is applied to a case where a plurality of screens are displayed (for example, an electronic program guide) in a satellite TV set, a set-top box, a terrestrial broadcast TV set, and the like. Can be.

【0072】また、カーナビゲーションシステムにおい
て、地図情報とインターネット情報とを表示する場合な
どに適用することができる。
The present invention can be applied to a case where map information and Internet information are displayed in a car navigation system.

【0073】さらに、DVDシステムにおいて、画像の
オーサリングを行う際に、画像情報とメニュー等の文字
情報等を表示する場合等にも適用することができる。
Further, the present invention can be applied to a case where image information and character information such as a menu are displayed when authoring an image in a DVD system.

【0074】さらにまた、パーソナルコンピュータの画
面表示に用いることもできる。特に、ファクトリーオー
トメーション(FA)用のコンピュータにおいて、画面
表示の形態をユーザが変更できな場合などに効果的であ
る。
Further, the present invention can be used for displaying a screen of a personal computer. This is particularly effective in a computer for factory automation (FA) when the user cannot change the form of screen display.

【0075】上記各実施形態においては、全体構成図に
おける各手段を、CPUを用いて実現しているが、その
一部又は全部をハードウエアロジックによって構成して
もよい。
In the above embodiments, each means in the overall configuration diagram is realized by using a CPU, but a part or all of them may be configured by hardware logic.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の一実施形態による表示制御装置の全
体構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of a display control device according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1に示す装置をCPUを用いて実現した場合
のハードウエア構成である。
FIG. 2 is a hardware configuration when the device shown in FIG. 1 is realized using a CPU.

【図3】表示領域の定義例である。FIG. 3 is a definition example of a display area.

【図4】表示領域テーブルの内容例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of contents of a display area table.

【図5】重畳関係および表示状態のテーブルの内容例を
示す図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of contents of a table of a superimposition relation and a display state.

【図6】上にある表示領域によって下の表示領域が隠さ
れている状態を示す図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a state in which a lower display area is hidden by an upper display area.

【図7】表示制御プログラムのフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart of a display control program.

【図8】上下に重なって複数の表示領域が表示されてい
る状態を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a state in which a plurality of display areas are displayed so as to overlap vertically.

【図9】表示制御プログラムのフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart of a display control program.

【図10】第2の実施形態による表示制御装置の全体構
成を示す図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating an overall configuration of a display control device according to a second embodiment.

【図11】表示制御プログラムの内、重畳関係の更新の
部分を示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating a part of updating a superimposition relation in the display control program.

【図12】表示領域テーブルの内容例を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing an example of the contents of a display area table.

【図13】重畳関係および表示状態のテーブルの内容例
を示す図である。
FIG. 13 is a diagram illustrating an example of the contents of a table of a superimposition relationship and a display state.

【図14】表示制御プログラムの内、重畳関係の更新の
部分を示すフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart illustrating a part of updating a superimposition relation in the display control program.

【図15】重畳関係および表示状態のテーブルの内容例
を示す図である。
FIG. 15 is a diagram illustrating an example of contents of a table of a superimposition relationship and a display state.

【図16】表示制御プログラムのフロチャートである。FIG. 16 is a flowchart of a display control program.

【図17】表示制御プログラムのフロチャートである。FIG. 17 is a flowchart of a display control program.

【図18】再描画が必要な領域を説明するための図であ
る。
FIG. 18 is a diagram for explaining an area that requires redrawing.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

T・・・タスク 4・・・表示領域格納手段 6・・・抽出手段 8・・・重畳関係格納手段 10・・・描画手段 12・・・表示装置 T: Task 4: Display area storage means 6: Extraction means 8: Superimposition relation storage means 10: Drawing means 12: Display device

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 安武 剛一 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 岡村 和男 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5C025 BA28 CA02 CA09 CB09 DA01 DA04 5C058 AA01 AA06 BA18 BA21 BA24 BB11 BB14 5C082 BA12 BB13 BB15 BB25 CA63 CB01 CB06 DA54 DA87 MM02 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Goichi Yasutake 1006 Kazuma Kadoma, Osaka Prefecture Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Terms (reference) 5C025 BA28 CA02 CA09 CB09 DA01 DA04 5C058 AA01 AA06 BA18 BA21 BA24 BB11 BB14 5C082 BA12 BB13 BB15 BB25 CA63 CB01 CB06 DA54 DA87 MM02

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】処理単位からの表示処理要求を受けて、表
示装置における複数の表示領域を制御する表示制御装置
であって、 各表示領域間の重畳関係を格納する重畳関係格納手段
と、 処理単位より、表示領域のいずれかをマップ状態からア
ンマップ状態にする変更指示があると、前記重畳関係格
納手段に格納された重畳関係を参照して、再描画を必要
とする表示領域を抽出する抽出手段と、 を備えた表示制御装置。
1. A display control device for controlling a plurality of display areas on a display device in response to a display processing request from a processing unit, comprising: superimposition relation storage means for storing a superposition relation between the display areas; When there is an instruction to change any of the display areas from the mapped state to the unmapped state, the display area requiring redrawing is extracted by referring to the superimposition relation stored in the superimposition relation storage means. A display control device comprising: extracting means;
【請求項2】処理単位からの表示処理要求を受けて、表
示装置における複数の表示領域を制御する表示制御装置
であって、 前記複数の表示領域の定義を格納する表示領域格納手段
と、 各表示領域間の重畳関係を格納する重畳関係格納手段
と、 処理単位より、表示領域のいずれかをマップ状態または
アンマップ状態にする変更指示があると、前記重畳関係
格納手段に格納された重畳関係を参照して、再描画を必
要とする表示領域を抽出する抽出手段と、 表示領域格納手段に格納された定義を参照して、抽出手
段によって抽出された表示領域の再描画を行う描画手段
と、 を備えた表示制御装置。
2. A display control device for controlling a plurality of display areas on a display device in response to a display processing request from a processing unit, comprising: a display area storing means for storing definitions of the plurality of display areas; A superimposition relation storing means for storing the superposition relation between the display areas; and a superposition relation stored in the superposition relation storage means when there is a change instruction to change one of the display areas to a map state or an unmapped state from a processing unit. Extracting means for extracting a display area requiring re-drawing with reference to a drawing means for re-drawing the display area extracted by the extracting means with reference to the definition stored in the display area storing means. A display control device comprising:
【請求項3】請求項1または2の表示制御装置におい
て、さらに、 各表示領域がマップ状態にあるかアンマップ状態にある
かの表示状態を格納した表示状態格納手段を備え、 前記抽出手段は、表示状態格納手段に格納された表示状
態を参照して、再描画を必要とする表示領域の抽出を行
うことを特徴とするもの。
3. The display control device according to claim 1, further comprising display state storage means for storing a display state of each display area in a mapped state or an unmapped state. And extracting a display area requiring redrawing by referring to a display state stored in a display state storage means.
【請求項4】請求項1、2または3の表示制御装置にお
いて、 重畳関係格納手段に格納される重畳関係は、処理単位に
よって、設定または変更できるように構成されているこ
とを特徴とするもの。
4. The display control device according to claim 1, wherein the superimposition relation stored in the superposition relation storage means is configured to be set or changed by a processing unit. .
【請求項5】請求項1、2または3の表示制御装置にお
いて、さらに、 処理単位から新たな表示領域の生成指示があると、所定
の優先順位に基づいて、重畳関係格納手段の重畳関係を
更新する重畳関係更新手段を備えたことを特徴とするも
の。
5. The display control device according to claim 1, further comprising, when an instruction to generate a new display area is issued from the processing unit, the superimposition relation of the superimposition relation storage means is determined based on a predetermined priority. A superimposition relation updating means for updating is provided.
【請求項6】請求項1、2または3の表示制御装置にお
いて、さらに、 処理単位から表示領域の位置または大きさの変更指示が
あると、所定の優先順位に基づいて、重畳関係格納手段
の重畳関係を更新する重畳関係更新手段を備えたことを
特徴とするもの。
6. The display control device according to claim 1, further comprising, when an instruction to change the position or size of the display area is issued from the processing unit, based on a predetermined priority order. A superimposition relation updating means for updating the superposition relation is provided.
【請求項7】請求項5または6の表示制御装置におい
て、 前記優先順位は、処理単位が与えるものであることを特
徴とするもの。
7. The display control device according to claim 5, wherein the priority is given by a processing unit.
【請求項8】請求項5または6の表示制御装置におい
て、 前記優先順位は、表示領域の位置および大きさにより予
め定められた規則に基づいて、重畳関係更新手段が決定
するものであることを特徴とするもの。
8. The display control device according to claim 5, wherein the priority is determined by the superimposition relation updating means based on a rule predetermined according to the position and size of the display area. Features.
【請求項9】処理単位からの表示処理要求を受けて、表
示装置における複数の表示領域を制御する表示制御装置
であって、 表示装置に接続された処理部と、 処理部に接続され、表示制御プログラムが格納された記
憶部と、 を備えており、 前記記憶部には、さらに、前記複数の表示領域間の重畳
関係が格納され、 前記表示制御プログラムは、処理単位より、表示領域の
いずれかをマップ状態からアンマップ状態にする変更指
示があると、前記記憶部に格納された重畳関係を参照し
て、再描画を必要とする表示領域を抽出して再描画する
処理を処理部に行わせることを特徴とするもの。
9. A display control device for controlling a plurality of display areas on a display device in response to a display processing request from a processing unit, comprising: a processing unit connected to the display device; A storage unit in which a control program is stored. The storage unit further stores a superimposition relationship between the plurality of display regions. When there is an instruction to change from the map state to the unmapped state, the processing unit performs processing for extracting the display area requiring redrawing and redrawing by referring to the superimposition relation stored in the storage unit. It is characterized by being performed.
【請求項10】表示装置および記憶装置を有するコンピ
ュータに、処理単位による表示の制御を行わせるための
表示制御プログラムを記録した記録媒体であって、 処理単位より、表示領域のいずれかをマップ状態からア
ンマップ状態にする変更指示があると、記憶装置に記憶
されている各表示領域間の重畳関係を参照して、再描画
を必要とする表示領域を抽出して再描画する処理を、コ
ンピュータに行わせるための表示制御プログラムを記録
した記録媒体。
10. A recording medium in which a display control program for causing a computer having a display device and a storage device to perform display control by a processing unit is recorded. When there is an instruction to change the display area to the unmapped state, the computer refers to the superimposition relationship between the display areas stored in the storage device, extracts the display area requiring redrawing, and redraws the image. Recording medium on which a display control program to be performed by a user is recorded.
【請求項11】処理単位からの表示処理要求を受けて、
表示装置における複数の表示領域での表示を制御する表
示制御方法であって、 各表示領域間の重畳関係を記憶し、 処理単位が、表示領域のいずれかをマップ状態からアン
マップ状態にすると、記憶された重畳関係を参照して、
再描画を必要とする表示領域を抽出して再描画するこ
と、 を特徴とする表示制御方法。
11. Upon receiving a display processing request from a processing unit,
A display control method for controlling display in a plurality of display areas in a display device, wherein a superimposition relationship between the display areas is stored, and a processing unit changes one of the display areas from a map state to an unmapped state, With reference to the stored superposition relationship,
Extracting a display area that requires redrawing and redrawing the display area.
JP10318245A 1998-11-10 1998-11-10 Display control device and method Pending JP2000148121A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10318245A JP2000148121A (en) 1998-11-10 1998-11-10 Display control device and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10318245A JP2000148121A (en) 1998-11-10 1998-11-10 Display control device and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000148121A true JP2000148121A (en) 2000-05-26

Family

ID=18097064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10318245A Pending JP2000148121A (en) 1998-11-10 1998-11-10 Display control device and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000148121A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040021563A (en) * 2002-09-04 2004-03-10 소니 가부시끼 가이샤 Screen display processing apparatus, screen display processing method and computer program
JP2018082338A (en) * 2016-11-17 2018-05-24 エスペック株式会社 Monitor system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040021563A (en) * 2002-09-04 2004-03-10 소니 가부시끼 가이샤 Screen display processing apparatus, screen display processing method and computer program
JP2018082338A (en) * 2016-11-17 2018-05-24 エスペック株式会社 Monitor system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200319774A1 (en) Method and apparatus for displaying picture on portable device
US20050273466A1 (en) Display apparatus and management method for virtual workspace thereof
JPS62276673A (en) Multiwindow display device
US20180232139A1 (en) Window control method, information processing apparatus, and control method and control program of information processing apparatus
JP4780101B2 (en) Image display system, image display method, and program
US20170192673A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP2000148121A (en) Display control device and method
JPH07295782A (en) Screen display controlling method
JPH06259217A (en) Multiwindow system
JP2005293292A (en) Information processing device and cursor control program
JPH0875480A (en) Map drawing method
JPH10171624A (en) Multiwindow display method
CN104142758A (en) Embedded window management method and device
WO2018025339A1 (en) Display device and display method
JP2004318269A (en) Image display device, image display method and image display system
JPH1091385A (en) Mouse cursor processing device and method
JPH0462090B2 (en)
JP3323591B2 (en) Display device and method thereof
JP6536666B2 (en) Drawing control device, control program therefor, and drawing control method
JP2002006829A (en) Display controller, information processor provided with display control function, display control method and recording medium
JP2017126210A (en) Recognition device, recognition system, recognition method, and program
JPH0511920A (en) Multi-item input device and key allocating method for the same
JP3721759B2 (en) Screen operation instruction method and apparatus
JP2000207087A (en) Displayed graphic selecting method
JPS63136219A (en) Control system for display of redrawn area