JP2000147354A - 投写形受像機 - Google Patents

投写形受像機

Info

Publication number
JP2000147354A
JP2000147354A JP10317409A JP31740998A JP2000147354A JP 2000147354 A JP2000147354 A JP 2000147354A JP 10317409 A JP10317409 A JP 10317409A JP 31740998 A JP31740998 A JP 31740998A JP 2000147354 A JP2000147354 A JP 2000147354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection
liquid
cathode ray
ray tube
elastic body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10317409A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyo Miyoshi
晃代 三好
Tomoyuki Oya
智之 大宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10317409A priority Critical patent/JP2000147354A/ja
Publication of JP2000147354A publication Critical patent/JP2000147354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 投写形受像機において遠隔フォ−カス調整と
フォ−カスドリフトの自動補正を行う。 【解決手段】 陰極線管1と投写レンズ2との間に液体
を充填した容器を形成し、その液体容器4の一部分に膜
状の弾性体を設置した投写形受像機において、外部より
突起物等の外力を加えることによって内圧を高めCRT
の位置を移動させる手段を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、受像機に映出され
た画像を投写レンズを用いて拡大投写する投写形受像機
の陰極線管及びレンズ周辺の光学部構造に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】近年、投写形受像機において、CRT
(陰極線管)の冷却や投写画面におけるコントラストの
向上を目的として、オプティカルカッブリング部を形成
する構成が主流となっている。オプティカルカッブリン
グ部は透明液体を充填する容器(以下、ラジエタ−と記
す)が陰極線管と投写レンズとをカップリング固定し、
その間に透明液体をシ−ル封入する機能を有している。
また、通電時には高温となる陰極線管に透明液体が温め
られ熱膨脹による内部圧力上昇を防ぐ目的で、膜状の弾
性体よりなる調圧弁をラジエタ−の一部に配設すること
が一般的に行われている。(特開平1−318473号
公報)以下、従来のオプティカルカッブリング部につい
て、図を用いて説明する。図9は従来のオプティカルカ
ッブリング部の構成の一例を示す要部断面図である。陰
極線管1と投写レンズ2とはラジエタ−4によってカッ
プリングされ、冷媒液体3が充填されている。ラジエタ
−4はアルミダイガスト製である。冷媒液体3はエチレ
ングリコ−ル等の透明な有機化合物の溶剤である。陰極
線管1はラジエタ−4にビス留めされた陰極線管固定ば
ね8により、Oリング5を介して、ラジエタ−4に密着
固定されている。レンズ2はラジエタ−4にビス留めさ
れたレンズ固定板9により、Oリング6を介して、ラジ
エタ−4に密着固定されている。
【0003】ラジエタ−4の一部には弾性体よりなる膜
状弾性体7が弾性体固定板10により密着固定されてい
る。投写レンズ2の投写結像面のフォ−カス調整は内鏡
筒(レンズ群)19を外鏡筒20に沿って移動させ、投
写レンズ2との間隔を適切な距離にすることにより行っ
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のフォ−
カス調整方法ではレンズ鏡筒にフォ−カス調整機構を設
けているため構造が複雑で製造コストが高く、レンズ固
定精度が不正確となりフォ−カス性能がバラつく要因と
なっていた。また、投写形受像機のフォ−カス調製を遠
隔操作するには、モ−タ−等により内鏡筒を回転スライ
ドさせる機構を要し、構造がさらに複雑で高コストとな
っていた。
【0005】また、投写形受像機の通電時、高温となる
冷媒液の屈折率変化などにより投射レンズの結像面が移
動する。従って、フォ−カスを再調整しないと画像がぼ
やけるという課題を有していた。
【0006】さらに、冷媒液が許容温度を越えるのを防
ぐにはサーミスタ等で温度を検出し、冷却手段(ファン
等)を駆動させるが、前記サ−ミスタの温度検知精度が
バラツキ、高コストを要する等の課題を有していた。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明の投写形受像機は、陰極線管のフェ−ス面と
該フェース面の前方に配置した投写レンズとの空間に液
体を充填した容器を形成し、前記容器の内部圧力を調節
することにより陰極線管の位置を変化させ、レンズ結像
面位置を調整する構成とした。
【0008】また、内部圧力手段として液体容器の一部
を膜状の弾性体で構成し、その弾性体に形状記憶合金の
熱変形による外力を加える機構とした。
【0009】さらに、弾性体に外力を加える機構として
弾性体に接した突起物の位置を変化させる構成とした。
【0010】さらに、内部圧力手段として液体容器の一
部に接続された長管の一端から液体にピストン機構等に
より外力を加えることで本体より離れたところから、レ
ンズ結像面を調整する遠隔操作の構成とした。
【0011】さらに、陰極線管のフェ−ス面とその前面
に配置した投写レンズとの空間に液体を充填した容器を
形成し、液体容器の一部を膜状の弾性体で構成し、液体
の熱膨脹、収縮による前記弾性体の変形によりファン等
のスイッチON−OFF機能をもつ構成とした。
【0012】本発明によれば、簡単な構造で、安価で、
高精度なフォ−カス調整を可能とする。また、フォ−カ
スの遠隔調整とフォ−カスドリフトの自動補正を可能に
する。また、温度変化によりファン等のスイッチを簡単
な構造で安価で精度よくON−OFFする機能をもつ投
写形受像機を提供できる。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明における第1の発明は、陰
極線管のフェ−ス面とその前方に配置した投写レンズと
の空間に液体を充填した容器を形成し、前記容器の内部
圧力の変化に対応して前記陰極線管の位置を変化させ、
前記投射レンズの結像面を調整するようにしたことを特
徴とする投写形受像機としたものであり、簡単な構造で
安価で高精度なフォ−カス調整を行うという作用を有す
る。
【0014】さらに、第2の発明は、外力を加える手段
として、形状記憶合金の熱変形を用いたことを特徴とす
る第1の発明に記載の投写形受像機としたものであり、
簡単な構造で安価で高精度なフォ−カス調整を可能にす
る。
【0015】さらに、第3の発明は、陰極線管のフェ−
ス面とその前方に配置した投写レンズとの空間に液体を
充填した容器を形成し、前記液体に圧力を加えることに
より前記陰極線管が可動するようにしたことを特徴とす
る投写形受像機としたものであり、簡単な構造で安価で
高精度なフォ−カス調整を行える。
【0016】さらに、第4の発明は、陰極線管のフェ−
ス面とその前方に配置した投写レンズとの空間に液体を
充填した容器を形成し、前記容器の一部に接続した長管
の一端から前記液体に外力を加えることで、レンズ結像
面を遠隔調整可能にしたことを特徴とする投写形受像機
としたものであり、簡単な構造で安価で高精度なフォ−
カス調整を行えるさらに、第5の発明は、陰極線管のフ
ェ−ス面とその前方に配置した投写レンズとの空間に液
体を充填した容器を形成し、前記容器の一部を膜状の弾
性体で構成し、前記液体の膨脹、収縮による前記弾性体
の変形によりスイッチのON−OFF動作を行うように
したことを特徴とする投写形受像機としたものであり簡
単な構造で安価で高精度なフォ−カス調整を行うという
作用を有する。
【0017】さらに、第6の発明は、スイッチを冷却手
段の駆動スイッチとしたことを特徴とする第5の発明に
記載の投写形受像機としたもので、冷媒液の温度上昇を
防止し、管理できる。
【0018】
【実施例】以下、本発明の実施例における投写形受像機
について図面とともに説明する。
【0019】(実施例1)以下、本発明の実施例1にお
ける投写形受像機について、図1、図2を用いて説明す
る。図1は本発明の一実施例における投写形受像機の要
部断面図、図2は図1の膜状弾性体を加圧した状態の要
部断面図を示す。図1、図2において本発明の投写形受
像機は、図9に示す従来の装置に弾性体固定板10、形
状記憶合金ばね11、突起物12を配設してなる。
【0020】即ち、陰極線管1と投写レンズ2とを結ぶ
ラジエタ−4の中には冷媒液体3が充填されている。レ
ンズ2とラジエタ−4はOリング6を介して剛体である
固定板9で封止(シール)、固定されている。陰極線管
1はその台座部をラジエタ−4に固定された弾性材であ
る固定板8でラジエタ−4に圧接されることによりOリ
ング5を介してシ−ル固定されている。膜状弾性体7は
固定板10によりラジエタ−4の一部にシ−ル固定され
ている。膜状弾性体7の近傍には突起物12が、その一
端をラジエタ−4に固定された、形状記憶合金ばね11
に固定配置されている。
【0021】図1に示すように受像機の非通電時、常温
状態では、突起物12は膜状弾性体7に何ら外力を付加
していない。次に、図2に示すように受像機の通電時、
陰極線管1が発熱し、その周囲温度が上昇するに伴い形
状記憶合金ばね11は温められ、予め設定された形状に
変形する。形状記憶合金ばね11の変形により、突起物
12は膜状弾性体7をラジエタ−4の内側に押込む力を
膜状弾性体7に加える。その結果、冷媒液体3の圧力が
高まり、冷媒液体3と大きな面積を接している陰極線管
1は内圧を大きくうけ、陰極線管固定ばね8の押え力に
反してレンズ2と遠ざかる方向に移動する。このときの
陰極線管1の移動量はOリング5のシ−ル機能を確保で
きる程度に設定しておく必要がある。
【0022】一般に、エチレングリコ−ル等の成分を主
体とする冷媒液体3は、高温になるほど屈折率が低下し
投写レンズ2の結像面はレンズにより近い方へ移動す
る。その結果、スクリ−ン位置でのフォ−カスずれを生
じ画像性能低下につながる。
【0023】しかし、本実施例では温度が上昇するにつ
れて形状記憶合金ばね11の変形、膜状弾性体7を介し
て冷媒液体3の圧力が高まり陰極線管1が投写レンズ2
と離れる方向に移動する。その結果、結像面は、レンズ
2と遠い方に移動する。従って、液体3の屈折率変化に
よる像面移動量と形状記憶合金8の変形に起因する陰極
線管1の移動による像面移動量を打ち消す様に形状記憶
合金8の変形量を設定しておけば、温度変化による像面
ずれをなくすことができる。
【0024】本発明の実施例1によれば、簡単な補正機
構を安価に実現し、像面ずれを自動補正できる。
【0025】(実施例2)以下、本発明の実施例2にお
ける投写形受像機について、図3、図4を用いて説明す
る。図3は本発明の一実施例における投写形受像機の要
部断面図、図4は図3の膜状弾性体を加圧した状態の要
部断面図を示す。
【0026】図3、図4において、膜状弾性体7の近傍
に配設された突起物14は調節ねじ13により任意の位
置に移動させることができる。調節ねじ13を回転させ
ることにより突起物14が膜状弾性体7をラジエタ−4
の内側に押し込む力を膜状弾性体7に加える。この結
果、冷媒液体3の圧力が高まり陰極線管1は内圧をう
け、陰極線管固定ばね8の押さえ力に反してレンズ2と
遠ざかる方向に移動する。その結果、フォ−カスが調整
される。したがって本構造によれば簡単な構造で安価な
投写形受像機のフォ−カス調整装置をつくることができ
る。
【0027】(実施例3)以下、本発明の実施例3にお
ける投写形受像機について、図5、図6を用いて説明す
る。図5は本発明の一実施例における投写形受像機の要
部断面図、図6は図5の膜状弾性体を加圧した状態の要
部断面図を示す。
【0028】図5、図6において、ラジエタ−4の一部
分には長管17が接続され、冷媒液体3はラジエタ−4
と長管17の間を自由に行き来できる。長管17の端に
はリモ−トコントロ−ルボックス18が接続されピスト
ン機構により長管17内の液体3に圧力を付加すること
ができる。それによってレンズフォ−カスを調整する。
長管17は圧力を伝達できる範囲で長くすることができ
るので、受像機本体から離れたところからレンズフォ−
カス調整を行える。従って、本構成によれば簡単な構造
で安価な本体から離れたところよりフォ−カス調整が可
能な投写形受像機をつくることができる。
【0029】(実施例4)以下、本発明の実施例4にお
ける投写形受像機について、図7、図8を用いて説明す
る。図7は本発明の一実施例における投写形受像機の要
部断面図、図8は図7の膜状弾性体を加圧した状態の要
部断面図を示す。
【0030】図7、図8において、膜状弾性体7の近傍
にはプッシュON−OFF式スイッチ16が固定され、
冷却ファン15と電気接続されている。受像機の通電
時、陰極線管1が発熱し、冷媒液体3が温められ熱膨脹
する。それにより膜状弾性体7が容器外側へ変形する。
このとき、膜状弾性体7がスイッチ16と接触し、ON
動作する。それにより、オプティカルカップリング部は
冷却され、一定温度以上に温度上昇するのを防ぐことが
できる。冷媒液体3の温度が下がると、膜状弾性体7が
内側へ変形し、スイッチ16はOFF状態に戻る。
【0031】従って、本構造によれば温度変化により冷
却手段たとえばファン等のスイッチを簡単な構造で安価
で精度よくON−OFFする機能をもつ投写形受像機を
作製できる。
【0032】なお、冷却ファンに代え電子冷却素子(熱
電半導体素子/ペルチェ冷却効果の利用)を液体容器に
取り付ける構成など、任意の容器冷却手段を用いてよい
ことは言うまでもない。
【0033】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、簡単な
構造で、安価で、高精度なフォ−カス調整機構を有す
る。また、本体より遠いところ(遠隔)からのフォ−カ
ス調整及び、フォ−カスドリフトの自動補正を行うこと
ができる投写形受像機を提供できる。また、温度変化に
よりファン等のスイッチをON−OFFする機能をもつ
投写形受像機を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における投写形受像機の要部
断面図
【図2】図1の膜状弾性体を加圧した状態の要部断面図
【図3】本発明の一実施例における投写形受像機の要部
断面図
【図4】図3の膜状弾性体を加圧した状態の要部断面図
【図5】本発明の一実施例における投写形受像機の要部
断面図
【図6】図5の膜状弾性体を加圧した状態の要部断面図
【図7】本発明の一実施例における投写形受像機の要部
断面図
【図8】図7の膜状弾性体を加圧した状態の要部断面図
【図9】従来の投写形受像機の要部を示す断面図
【符号の説明】
1 陰極線管 2 投写レンズ 3 透明液体(冷媒) 4 液体容器(ラジエタ−) 5、6 Oリング 7 膜状弾性体 8 陰極線管固定ばね 9 レンズ固定板 10 弾性体固定板 11 形状記憶合金板ばね 12、14 突起物 13 調節ねじ 15 ファン 16 スイッチ 17 長管 18 リモ−トコントロ−ルボックス 19 内鏡筒(レンズ群) 20 外鏡筒
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H044 AH01 BD12 BD20 BE01 BE08 BF02 BF07 DA01 DB01 DD11 DE02 5C058 AA01 BA11 BA35 EA12 EA42 EA43 EA45

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 陰極線管のフェ−ス面とその前方に配置
    した投写レンズとの空間に液体を充填した容器を形成
    し、前記容器の内部圧力の変化に対応して前記陰極線管
    の位置を変化させ、前記投射レンズの結像面を調整する
    ようにしたことを特徴とする投写形受像機。
  2. 【請求項2】 内部圧力を変化させる手段として、液体
    を充填した容器の一部を膜状の弾性体で構成し、前記膜
    状の弾性体に外力を加え変位させるようにしたことを特
    徴とする請求項1記載の投写形受像機。
  3. 【請求項3】 外力を加える手段として、形状記憶合金
    の熱変形を用いたことを特徴とする請求項2記載の投写
    形受像機。
  4. 【請求項4】 弾性体を変位させる手段として、弾性体
    に接した突起物の位置を変化させる構成としたことを特
    徴とする請求項2記載の投写形受像機。
  5. 【請求項5】 陰極線管のフェ−ス面とその前方に配置
    した投写レンズとの空間に液体を充填した容器を形成
    し、前記液体に圧力を加えることにより前記陰極線管が
    可動するようにしたことを特徴とする投写形受像機。
  6. 【請求項6】 陰極線管のフェ−ス面とその前方に配置
    した投写レンズとの空間に液体を充填した容器を形成
    し、前記容器の一部に接続した長管の一端から前記液体
    に外力を加えることで、レンズ結像面を遠隔調整可能に
    したことを特徴とする投写形受像機。
  7. 【請求項7】 陰極線管のフェ−ス面とその前方に配置
    した投写レンズとの空間に液体を充填した容器を形成
    し、前記容器の一部に接続した長管の一端に外力を加え
    て前記陰極線管の位置を変化させ、レンズ結像面を調整
    可能にしたことを特徴とする投写形受像機。
  8. 【請求項8】 長管の一端から外力を加える手段とし
    て、ピストン機構を用いたことを特徴とする請求項7記
    載の投写形受像機。
  9. 【請求項9】 陰極線管のフェ−ス面とその前方に配置
    した投写レンズとの空間に液体を充填した容器を形成
    し、前記容器の一部を膜状の弾性体で構成し、前記弾性
    体の変形領域空間にON−OFFスイッチを配設したこ
    とを特徴とする投写形受像機。
  10. 【請求項10】 陰極線管のフェ−ス面とその前方に配
    置した投写レンズとの空間に液体を充填した容器を形成
    し、前記容器の一部を膜状の弾性体で構成し、前記液体
    の膨脹、収縮による前記弾性体の変形によりスイッチの
    ON−OFF動作を行うようにしたことを特徴とする投
    写形受像機。
  11. 【請求項11】 スイッチを冷却手段の駆動スイッチと
    したことを特徴とする請求項9〜10のいずれか1項に
    記載の投写形受像機。
  12. 【請求項12】 冷却手段を送風ファンとしたことを特
    徴とする請求項12記載の投写形受像機。
JP10317409A 1998-11-09 1998-11-09 投写形受像機 Pending JP2000147354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10317409A JP2000147354A (ja) 1998-11-09 1998-11-09 投写形受像機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10317409A JP2000147354A (ja) 1998-11-09 1998-11-09 投写形受像機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000147354A true JP2000147354A (ja) 2000-05-26

Family

ID=18087921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10317409A Pending JP2000147354A (ja) 1998-11-09 1998-11-09 投写形受像機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000147354A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100464209C (zh) * 2005-10-26 2009-02-25 中华映管股份有限公司 投影装置
CN111433649A (zh) * 2017-08-05 2020-07-17 奥普托图尼康苏默尔股份公司 光学变焦装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100464209C (zh) * 2005-10-26 2009-02-25 中华映管股份有限公司 投影装置
CN111433649A (zh) * 2017-08-05 2020-07-17 奥普托图尼康苏默尔股份公司 光学变焦装置
JP2020529629A (ja) * 2017-08-05 2020-10-08 オプトチューン コンシューマー アーゲー 光学ズーム装置
JP7203084B2 (ja) 2017-08-05 2023-01-12 ネクストレンズ スウィッツァーランド アーゲー 光学ズーム装置
CN111433649B (zh) * 2017-08-05 2023-02-03 奥普托图尼康苏默尔股份公司 光学变焦装置
US11635551B2 (en) 2017-08-05 2023-04-25 Optotune Consumer Ag Optical zoom device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4525745A (en) Temperature compensation for TV projection lens and CRT assembly
US4194119A (en) Self-adjusting cryogenic thermal interface assembly
US9028073B2 (en) Projection apparatus
JP2006322981A (ja) 投射光学系ユニット及びそれを用いた投射型画像表示装置
JP3163619B2 (ja) 投写レンズ装置
US20090296240A1 (en) Temperature compensation of optical systems
US5617259A (en) Projection TV set apparatus
KR100268560B1 (ko) 온도보상기능을 가진 광학기기
JP2004526182A (ja) 自動熱焦点調整付きレンズ・アセンブリ
US5587838A (en) Projection lens unit
US7108381B2 (en) Projector apparatus
JP2869694B2 (ja) 投写型表示装置
US10705415B2 (en) Projector device
US20050219720A1 (en) Projection lens unit
JP2000147354A (ja) 投写形受像機
JP2001116971A (ja) レンズ焦点調節用温度補償装置
JP2004264570A (ja) プロジェクタ
US4631594A (en) Projection device
JP3685825B2 (ja) レンズ焦点補正装置並びに投写型画像表示装置
KR101007398B1 (ko) 온도차에 따른 항공기용 적외선 광학 장비의 자동 초점 조절 장치
JPH0990273A (ja) レンズフォーカシング装置
JP2004184775A (ja) カメラ付き電子機器
JPH05167962A (ja) プロジェクタ装置用陰極線管装置
US7573662B2 (en) Movement preventing structure for color separation prism
CN114815128B (zh) 一种微纳遥感相机在轨实时成像调节系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051031

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080916