JP2000145735A - アーム用部材 - Google Patents

アーム用部材

Info

Publication number
JP2000145735A
JP2000145735A JP10316399A JP31639998A JP2000145735A JP 2000145735 A JP2000145735 A JP 2000145735A JP 10316399 A JP10316399 A JP 10316399A JP 31639998 A JP31639998 A JP 31639998A JP 2000145735 A JP2000145735 A JP 2000145735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
arm
opening
member main
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10316399A
Other languages
English (en)
Inventor
Rentaro Kato
錬太郎 加藤
Yuichi Ogawa
雄一 小川
Shigetoshi Jogan
茂利 成願
Tomoaki Yamanoi
智明 山ノ井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Showa Aluminum Can Corp
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Showa Aluminum Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd, Showa Aluminum Corp filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP10316399A priority Critical patent/JP2000145735A/ja
Priority to EP99122258A priority patent/EP0999077A1/en
Priority to DE19953597A priority patent/DE19953597A1/de
Publication of JP2000145735A publication Critical patent/JP2000145735A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C7/00Connecting-rods or like links pivoted at both ends; Construction of connecting-rod heads
    • F16C7/02Constructions of connecting-rods with constant length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K33/00Specially-profiled edge portions of workpieces for making soldering or welding connections; Filling the seams formed thereby
    • B23K33/004Filling of continuous seams
    • B23K33/006Filling of continuous seams for cylindrical workpieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K33/00Specially-profiled edge portions of workpieces for making soldering or welding connections; Filling the seams formed thereby
    • B23K33/004Filling of continuous seams
    • B23K33/008Filling of continuous seams for automotive applications
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/02Seam welding; Backing means; Inserts
    • B23K9/028Seam welding; Backing means; Inserts for curved planar seams
    • B23K9/0282Seam welding; Backing means; Inserts for curved planar seams for welding tube sections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/001Suspension arms, e.g. constructional features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/10Constructional features of arms
    • B60G2206/11Constructional features of arms the arm being a radius or track or torque or steering rod or stabiliser end link
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/10Constructional features of arms
    • B60G2206/11Constructional features of arms the arm being a radius or track or torque or steering rod or stabiliser end link
    • B60G2206/111Constructional features of arms the arm being a radius or track or torque or steering rod or stabiliser end link of adjustable length
    • B60G2206/1112Manually, for alignment purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/70Materials used in suspensions
    • B60G2206/71Light weight materials
    • B60G2206/7102Aluminium alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/80Manufacturing procedures
    • B60G2206/82Joining
    • B60G2206/8201Joining by welding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/30Material joints
    • F16C2226/36Material joints by welding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/05Vehicle suspensions, e.g. bearings, pivots or connecting rods used therein

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
  • Standing Axle, Rod, Or Tube Structures Coupled By Welding, Adhesion, Or Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 部材本体と継手部がしっかりと連結されてい
るアーム用部材を提供すること。 【解決手段】 アーム用部材1は、棒状のパイプ材から
なる部材本体2と、ブッシュ装着部等の継手部5とを備
えている。継手部5には、連結用突出部9が一体に設け
られている。連結用突出部5は、その端部の外径が部材
本体2の一端部の外径と略同寸に設定されるとともに、
端面の中央部に、部材本体2の一端開口部と略同寸の開
口部を有する凹部10が形成されている。そして、この
連結用突出部9の端面が、部材本体2の一端面に、凹部
10の開口部と部材本体2の一端開口部とが向き合う態
様で、突き合わされるとともに、この突合せ部11が溶
接(溶接部W)されることにより、継手部5と部材本体
2が連結されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば自動車の
サスペンションアーム、エンジンマウントに用いられる
アーム用部材に関し、詳述すれば他の部材と連結される
継手部を有するアーム用部材に関する。
【0002】なお、この明細書において、「アルミニウ
ム」の語はその合金を含む意味において用いる。
【0003】
【従来の技術】例えば、従来の自動車のアッパーアー
ム、ロアアーム、トレーリングアーム、トーションバー
等のサスペンションアーム用部材(51)は、図5
(a)に示すように、所定長さを有する棒状の断面円形
の金属製パイプ材からなる部材本体(52)と、該部材
本体(52)の一端又は両端に連結されるとともに、ブ
ッシュ(57)(57)を装着する金属製ブッシュ装着
部(53)(53)とから構成されている。前記部材本
体(52)がパイプ材から構成されている理由は、アー
ム用部材(51)の軽量化を図るためである。
【0004】前記ブッシュ装着部(53)は、同図
(b)に示すように、円形のブッシュ保持孔(54)を
有し、このブッシュ保持孔(54)内に、ゴム弾性体を
有する円筒型の防振ブッシュ(57)が圧入装着されて
いる。そして、このブッシュ装着部(53)は、前記ブ
ッシュ保持孔(54)内に装着された防振ブッシュ(5
7)を介して、他の部材(図示せず)と連結されるもの
である。
【0005】さらに、このブッシュ装着部(53)に
は、断面円形の径大の連結用突出部(55)が一体に突
設されており、更にこの連結用突出部(55)の端面の
中央部には、断面円形の径小の嵌合部(56)が一体に
突設されている。
【0006】そして、このアーム用部材(51)は、前
記嵌合部(56)を前記部材本体(52)の一端開口部
内に、前記連結用突出部(55)の端面が部材本体(5
2)の一端面に突き当たるまで嵌合した後、図6に示す
ように、前記連結用突出部(55)の端面と前記部材本
体(52)の一端面との突合せ部(58)を、該突合せ
部(58)に沿って溶接することにより、ブッシュ装着
部(53)と部材本体(52)とが連結されているもの
である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、部材本
体(52)の一端開口部内に嵌合部(56)が嵌合され
た状態で、連結用突出部(55)の端面と部材本体(5
2)の一端面とを突合せ溶接すると、図6(b)に示す
ように、溶接部(W’)に嵌合部(56)と部材本体
(52)との界面からルート割れ(R)が発生してしま
い、そのため得られたアーム用部材(51)は、接合強
度が低く、強度的信頼性の乏しいものであった。
【0008】この発明は、このような技術背景に鑑みて
なされたもので、ブッシュ装着部等の継手部と部材本体
とがしっかりと連結されている軽量なアーム用部材を提
供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明は、棒状のパイプ材からなる部材本体の少
なくとも一端部に、継手部が該継手部に一体に設けられ
た連結用突出部を介して連結されたアーム用部材であっ
て、前記連結用突出部は、少なくともその端部の外径が
部材本体の一端部の外径と略同寸に設定されるととも
に、端面の中央部に、部材本体の一端開口部と略同寸の
開口部を有する凹部が形成され、この連結用突出部の端
面が、部材本体の一端面に、凹部の開口部と部材本体の
一端開口部とが向き合う態様で、突き合わされるととも
に、この突合せ部が溶接されることにより、継手部と部
材本体が連結されていることを特徴とする。
【0010】この発明によれば、連結用突出部の端面
が、部材本体の一端面に、凹部の開口部と部材本体の一
端開口部とが向き合う態様で、突き合わされることによ
り、部材本体の中空部と連結用突出部の凹部とからなる
空洞部が、この突合せ部を跨ぐ態様で形成されるととも
に、部材本体の一端開口部が閉塞される。そして、この
状態で、突合せ部が溶接されることにより、継手部と部
材本体が連結される。この溶接に際し、突合せ部には、
上記のような空洞部が形成されているので、溶接部にル
ート割れが発生し難くなり、そのため接合強度が高くな
る。また、部材本体がパイプ材から構成されるので、ア
ーム用部材が軽量になる。したがって、継手部と部材本
体がしっかりと連結されている、つまり優れた強度的信
頼性を有する軽量なアーム用部材となる。
【0011】また、この発明によれば、アーク溶接法、
プラズマ溶接法、レーザ溶接法、電子ビーム溶接法等の
融接法により、突合せ部を溶接する場合であっても、溶
接部に発生するルート割れを防止することができる。
【0012】また、部材本体の周面の一部又は連結用突
出部の周面の一部に、部材本体の中空部と連結用突出部
の凹部とからなる空洞部と、外部とを連通した空気抜き
孔が設けられている場合には、溶接時に、シールドガス
の一部が突合せ部の隙間から中空部内に入り込むととも
に、空洞部内の空気が空気抜き孔を通って外部に流出す
るものとなり、その結果、空洞部内の空気がシールドガ
スに置換される。そのため、溶接部の裏面の酸化が防止
され、ブローホール等の溶接欠陥が減少するため、極め
て高い接合強度が得られる。
【0013】
【発明の実施の形態】次に、この発明の実施形態を図面
に基づいて説明する。
【0014】図1において、(1)は、自動車のサスペ
ンションアーム用部材に用いられるアーム用部材であ
る。
【0015】このアーム用部材(1)は、所定長さを有
する棒状の部材本体(2)と、該部材本体(2)の両端
部に連結され、防振ブッシュ(13)(13)を装着す
る合計2個のブッシュ装着部(5)(5)とを備えてい
る。前記両ブッシュ装着部(5)(5)には、後述する
ように連結用突出部(9)(9)が一体に設けられてい
る。そして、ブッシュ装着部(5)(5)が連結用突出
部(9)(9)を介して前記部材本体(2)の両端部に
溶接により連結されている。
【0016】このアーム用部材(1)の構成を詳細に説
明する。
【0017】前記部材本体(2)は、図2に示すよう
に、断面円形のアルミニウム押出パイプ材からなる。ま
た、両端部近傍の周面の一部には、部材本体(2)の中
空部(3)と外部とを連通した小径(例えば1mmφ)
の空気抜き孔(4)(4)が設けられている。
【0018】一方、前記ブッシュ装着部(5)は、アル
ミニウム鍛造材からなるものであって、図2に示すよう
に、円形のブッシュ保持孔(6)を有し、この保持孔
(6)内に、ゴム弾性部を有する円筒型の防振ブッシュ
(13)が圧入装着されている。さらに、保持孔(6)
の近傍には、隔壁部(8)を隔てて貫通孔(7)が形成
されている。この貫通孔(7)は、衝突荷重を受けた際
に、前記保持孔(6)内に装着されたブッシュ(13)
が前記隔壁部(8)を塑性変形させながら移動するため
の空間を形成するものである。
【0019】さらに、このブッシュ装着部(5)には、
前記部材本体(2)と連結される断面円形の連結用突出
部(9)が一体に突設されている。
【0020】この連結用突出部(9)の端面の中央部に
は、凹部(10)が形成されている。この凹部(10)
は、前記部材本体(2)の一端開口部と同寸の開口部を
有している。また、この凹部(10)の深さ寸法は、連
結用突出部(9)の長さ寸法と同寸である。したがっ
て、この連結用突出部(9)は、円筒状に形成されてい
る。さらに、この連結用突出部(9)の基部、中間部及
び端部の外径はいずれも、前記部材本体(2)の端部の
外径と同寸に設定されている。したがって、この連結用
突出部(9)の端面を、前記部材本体(2)の一端面
に、前記凹部(10)の開口部と部材本体(2)の一端
開口部とが向き合うようにして突き合わせると、図3に
示すように、アーム用部材(1)の内部に、部材本体
(2)の中空部(3)と連結用突出部(9)の凹部(1
0)とからなる空洞部(12)が、この突合せ部(1
1)を跨いで形成され、かつ部材本体(2)の一端開口
部が閉塞されることとなる。さらに、部材本体(2)の
端部の外周面と連結用突出部(9)の外周面とが面一に
なるとともに、部材本体(2)の端部の内周面と連結用
突出部(9)の内周面とが面一になる。
【0021】そして、この状態で、前記突合せ部(1
1)が溶接されることにより、前記部材本体(2)の端
部に前記ブッシュ装着部(5)の連結用突出部(9)が
連結される。
【0022】この実施形態では、前記突合せ部(11)
の溶接は、MIGにより行われており、これを簡単に説
明すると、次の通りである。すなわち、図4(a)にお
いて、(20)は円筒状のガスノズルで、その内部に溶
加材となるワイヤ電極(21)を有している。そして、
このガスノズル(20)から不活性ガスからなるシール
ドガス(22)を噴射することにより空気から遮蔽した
状態で、前記ワイヤ電極(21)の先端と前記突合せ部
(11)との間にアーク(23)を発生させながら、ガ
スノズル(20)を突合せ部(11)に沿って相対的に
移動させる。こうすることにより、同図(b)に示すよ
うに、突合せ部(11)がその全周に亘って溶接され
る。同図において(W)は、突合せ部(11)に形成さ
れた溶接部である。
【0023】この突合せ部(11)の溶接の際に、同図
(a)に示すように、シールドガス(22)の一部(2
2a)が、前記空洞部(12)内の空気(24)を空気
抜き孔(4)を通じて外部へと押し出しながら、突合せ
部(11)の隙間から空洞部(12)内に入り込み、そ
のため空洞部(12)内の空気(24)がシールドガス
(22a)に置換されることとなる。したがって、溶接
部(W)の裏面が酸化しなくなるため、ブローホール等
の溶接欠陥が著しく減少した良好な溶接部(W)が形成
される。
【0024】なお、突合せ部(11)の溶接は、MIG
の他、TIG等のアーク溶接法、あるいはプラズマ溶接
法、レーザ溶接法、電子ビーム溶接法等の融接法により
行うこともできる。このような融接法で突合せ部(1
1)を溶接する場合であっても、溶接部(W)のルート
割れの発生を防止することができる。
【0025】こうして得られたアーム用部材(1)は、
部材本体(2)がパイプ材からなるので、軽量なものに
なっている。しかも、部材本体(2)とブッシュ装着部
(5)(5)がともにアルミニウムからなるので、極め
て軽量なものになっている。
【0026】さらに、このアーム用部材(1)は、突合
せ部(11)に上記のような空洞部(12)が形成され
た状態で、溶接されたものなので、溶接部(W)にルー
ト割れが殆ど発生しておらず、溶接状態の良好なものに
なっている。
【0027】その上、このアーム用部材(1)は、空洞
部(12)内の空気がシールドガス(22a)に置換さ
れた状態で、溶接が行われているので、溶接部(W)に
はブローホールが殆ど発生しておらず、そのため溶接状
態の極めて良好なものになっている。特に、このアーム
用部材(1)は、部材本体(2)の両端部にブッシュ装
着部(5)(5)が連結されているので、空洞部(1
2)が密閉された状態になっており、溶接部(W)の裏
面が極めて酸化され易いものであるところ、部材本体
(2)に空気抜き孔(4)(4)が設けられていること
から、空洞部(12)内の空気をシールドガス(22)
に容易に置換することができる。
【0028】したがって、このアーム用部材(1)は、
部材本体(2)とブッシュ装着部(5)(5)とがしっ
かりと連結された優れた強度的信頼性を有し、かつ極め
て軽量なものになっている。
【0029】以上、この発明の実施形態を説明したが、
この発明は上記実施形態に限定されりるものではない。
【0030】例えば、部材本体(2)は角筒状のパイプ
材からなるものであっても良い。また、部材本体(2)
の一端面及び連結用突出部(9)の端面に、V形、U形
等の開先が形成されていても良い。また、空気抜き孔
(4)は、連結用突出部(9)に設けられていても良
い。
【0031】また、継手部(5)は部材本体(2)の一
端部のみに連結されていても良い。さらに継手部(5)
は、例えばボールジョイント、ヨークであっても良い。
【0032】
【実施例】次に、この発明の具体的実施例を示す。
【0033】以下に示す実施例1及び2では、アーム用
部材として上記実施形態に示したものを製作している。
使用した部材本体(2)は、A6061−T6材からな
り、その端部の寸法は外径30mm×肉厚3mmであ
る。また、ブッシュ装着部(5)(5)は、A6061
鍛造材からなり、連結用突出部(9)(9)の端部の寸
法は、部材本体(2)の端部の寸法と同じく、外径30
mm×肉厚3mmである。
【0034】一方、比較例1では、アーム用部材として
上記従来例に示したもの(51)を製作した。使用した
部材本体(52)は、実施例1及び実施例2と同じくA
6061−T6材からなり、その端部の寸法は外径30
mm×肉厚3mmである。また、ブッシュ装着部(5
3)は、A6061鍛造材からなり、連結用突出部(5
5)の端部の寸法は、部材本体(52)の端部の外径寸
法と同じく直径30mmであり、嵌合部(56)の寸法
は、部材本体(52)の端部の内径寸法と同じく直径2
4mmである。
【0035】また、これら実施例1、実施例2及び比較
例1の突合せ部の溶接は、いずれもMIGにより行われ
ており、次の溶接条件で突合せ部を溶接したものであ
る。
【0036】 ・電流値 160A ・電圧 24V ・溶加材 5356WY (ワイヤ径 1.2mmφ) ・送り速度 80cm/min ・シールドガス 20リットル/min
【0037】<実施例1>部材本体(2)に空気抜き孔
(4)(4)を設けて、突合せ部(11)を溶接した。
【0038】<実施例2>部材本体(2)に空気抜き孔
を設けないで、突合せ部(11)を溶接した。
【0039】<比較例1>部材本体(52)の一端開口
部内に嵌合部(56)をぴったりと嵌合した状態で、突
合せ部(58)を溶接した。
【0040】上記実施例1、実施例2及び比較例1のア
ーム用部材について、接合部(W)の引張り強さσ
B (単位:N/mm2 )を調べた。この結果を表1に示
す。
【0041】
【表1】
【0042】表1に示すように、実施例1及び実施例2
のアーム用部材は、溶接部の引張り強さσB が比較例1
のアーム用部材よりも格段に大きく、したがって優れた
強度的信頼性を有していることが分かった。さらに、実
施例1と実施例2を比較すると、溶接部の引張り強さσ
B は実施例1のアーム用部材の方が大きく、したがって
実施例1のアーム用部材は、格段に優れた強度的信頼性
を有していることが分かった。
【0043】さらに、上記実施例1、実施例2及び比較
例1のアーム用部材について、溶接部の接合状態を目視
にて調べたところ、比較例1のアーム用部材の溶接部に
は、微細なルート割れが多数、発生していたが、実施例
1及び実施例2のアーム用部材の溶接部には、ルート割
れが殆ど発生しておらず、溶接状態が良好であることが
分かった。特に、実施例1のアーム用部材の溶接部に
は、ブローホールが殆ど発生しておらず、したがって溶
接状態が極めて良好であることが分かった。
【0044】
【発明の効果】この発明は、上記の構成を有しているの
で、連結用突出部の端面が、部材本体の一端面に、凹部
の開口部と部材本体の一端開口部とが向き合う態様で、
突き合わされることにより、部材本体の中空部と連結用
突出部の凹部とからなる空洞部がこの突合せ部を跨ぐ態
様で形成されるとともに、部材本体の一端開口部が閉塞
され、そして、この状態で、突合せ部が溶接されること
により、継手部と部材本体が連結されるものとなる。こ
の溶接に際し、突合せ部には、空洞部が形成されている
ので、溶接部にルート割れが発生し難くなり、そのため
高い接合強度が得られる。また、部材本体がパイプ材か
ら構成されるので、アーム用部材が軽量になる。したが
って、継手部と部材本体がしっかりと連結されている、
つまり優れた強度的信頼性を有する軽量なアーム用部材
を提供することができる。
【0045】また、この発明によれば、アーク溶接法、
プラズマ溶接法、レーザ溶接法、電子ビーム溶接法等の
融接法により、突合せ部を溶接する場合であっても、溶
接部に発生するルート割れを防止することができるとい
う効果を奏する。
【0046】また、部材本体の周面の一部又は連結用突
出部の周面の一部に、部材本体の中空部と連結用突出部
の凹部とからなる空洞部と、外部とを連通した空気抜き
孔が設けられている場合には、溶接時に、シールドガス
の一部が突合せ部の隙間から中空部内に入り込むととも
に、空洞部内の空気が空気抜き孔を通って外部に流出
し、その結果、空洞部内の空気がシールドガスに置換さ
れるものとなり、そのため溶接部の裏面の酸化が防止さ
れ、ブローホール等の溶接欠陥が減少するため、極めて
高い接合強度が得られるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態のアーム用部材を示す全
体斜視図である。
【図2】同アーム用部材の溶接前の分解斜視図である。
【図3】部材本体とブッシュ装着部(継手部)の連結用
突出部とを突き合わせた状態を示す断面図である。
【図4】(a)は突合せ部を溶接する途中の状態を示す
拡大断面図、(b)は溶接後の状態を示す拡大断面図で
ある。
【図5】従来のアーム用部材を説明するための図で、
(a)は同アーム用部材の全体斜視図、(b)は同アー
ム用部材の溶接前の分解斜視図である。
【図6】(a)は部材本体の一端開口部内にブッシュ装
着部の嵌合部を嵌合した状態を示す断面図、(b)は溶
接後の状態を示す拡大断面図である。
【符号の説明】
1…サスペンションアーム用部材(アーム用部材) 2…部材本体 3…中空部 4…空気抜き孔 5…ブッシュ装着部(継手部) 9…連結用突出部 10…凹部 11…突合せ部 12…空洞部 20…ガスノズル W…溶接部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小川 雄一 愛知県小牧市大字北外山字哥津3600番地 東海ゴム工業株式会社内 (72)発明者 成願 茂利 堺市海山町6丁224番地 昭和アルミニウ ム株式会社内 (72)発明者 山ノ井 智明 堺市海山町6丁224番地 昭和アルミニウ ム株式会社内 Fターム(参考) 3D001 AA17 DA04 3J023 EA02 FA03 GA03 4E081 AA02 BA08 BA27 BA29 CA01 CA14 CA19 CA20 DA05 FA01 FA12

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 棒状のパイプ材からなる部材本体(2)
    の少なくとも一端部に、継手部(5)が該継手部に一体
    に設けられた連結用突出部(9)を介して連結されたア
    ーム用部材(1)であって、 前記連結用突出部(9)は、少なくともその端部の外径
    が部材本体(2)の一端部の外径と略同寸に設定される
    とともに、端面の中央部に、部材本体(2)の一端開口
    部と略同寸の開口部を有する凹部(10)が形成され、 この連結用突出部(9)の端面が、部材本体(2)の一
    端面に、凹部(10)の開口部と部材本体(1)の一端開
    口部とが向き合う態様で、突き合わされるとともに、こ
    の突合せ部(11)が溶接されることにより、継手部
    (5)と部材本体(2)が連結されていることを特徴と
    するアーム用部材。
  2. 【請求項2】 前記突合せ部(11)が、アーク溶接法、
    プラズマ溶接法、レーザ溶接法、電子ビーム溶接法等の
    融接法により、溶接されている請求項1記載のアーム用
    部材。
  3. 【請求項3】 前記部材本体(2)の周面の一部又は前
    記連結用突出部(9)の周面の一部に、部材本体の中空
    部(3)と連結用突出部の凹部(10)とからなる空洞部
    (12)と、外部とを連通した空気抜き孔(4)が設けら
    れている請求項1又は2記載のアーム用部材。
JP10316399A 1998-11-06 1998-11-06 アーム用部材 Pending JP2000145735A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10316399A JP2000145735A (ja) 1998-11-06 1998-11-06 アーム用部材
EP99122258A EP0999077A1 (en) 1998-11-06 1999-11-08 An arm member
DE19953597A DE19953597A1 (de) 1998-11-06 1999-11-08 Lenkerarm, insbesondere für ein Kraftfahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10316399A JP2000145735A (ja) 1998-11-06 1998-11-06 アーム用部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000145735A true JP2000145735A (ja) 2000-05-26

Family

ID=18076652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10316399A Pending JP2000145735A (ja) 1998-11-06 1998-11-06 アーム用部材

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0999077A1 (ja)
JP (1) JP2000145735A (ja)
DE (1) DE19953597A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009293568A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Denso Corp 燃料噴射弁

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101382340B1 (ko) * 2009-11-23 2014-04-08 기아자동차 주식회사 멀티 링크 현가장치의 컨트롤 아암
DE102016103365B4 (de) * 2016-02-25 2020-12-10 Vorwerk Drivetec Gmbh Achslenker
CN105751841A (zh) * 2016-02-26 2016-07-13 无锡市中捷减震器有限公司 汽车前悬架摆臂连接轴套套管焊接总成减震装置
WO2020233808A1 (de) * 2019-05-22 2020-11-26 Gmt Gummi-Metall-Technik Gmbh Zug-druck-stange, verfahren zur herstellung einer zug-druck-stange und verwendung einer zug-druck-stange
CN115013455B (zh) * 2022-05-30 2024-05-03 上海裴椒汽车部件制造有限公司 一种刹车油管接头及其成型工艺

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3256007A (en) * 1962-10-02 1966-06-14 Dayton Malleable Iron Co Torque rod suspension for truck axles
CH649608A5 (de) * 1980-11-06 1985-05-31 Lanz Ind Technik Ag Aus mindestens zwei teilen zusammengesetzte drehwelle fuer den maschinen-, motoren- und getriebebau und verfahren zu deren herstellung.
EP0056306B1 (en) * 1981-01-10 1984-09-12 Brd Company Limited Balancing of shafts
JPS59193771A (ja) * 1983-04-18 1984-11-02 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd ステンレス配管の溶接方法
DE3614811A1 (de) * 1986-05-02 1987-11-05 Bergische Achsen Kotz Soehne Anhaengerachse
US5607524A (en) * 1994-02-02 1997-03-04 Aluminum Company Of America Drive shafts for vehicles and other applications and method for production
DE4441220A1 (de) * 1994-11-19 1996-05-23 Lemfoerder Metallwaren Ag Pendelstütze oder dergleichen für die gelenkige Verbindung von Fahrwerksteilen in Kraftfahrzeugen
JPH09126220A (ja) * 1995-10-30 1997-05-13 Hitachi Metals Ltd トルクロッド
JP3209170B2 (ja) * 1997-12-02 2001-09-17 日本軽金属株式会社 アルミニウム合金製中空部材の摩擦圧接方法及び継手
DE19802283A1 (de) * 1998-01-22 1999-03-04 Gkn Loebro Gmbh Gelenkwelle mit Rohrschweißverbindung
US6298962B1 (en) * 1998-03-13 2001-10-09 Showa Denko K.K. Member for arm

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009293568A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Denso Corp 燃料噴射弁

Also Published As

Publication number Publication date
EP0999077A1 (en) 2000-05-10
DE19953597A1 (de) 2000-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6244496B1 (en) Connected structure and method for manufacturing the same
JP2000074024A (ja) アーム用部材
JP4051264B2 (ja) スパークプラグの製造方法
JP2000145735A (ja) アーム用部材
US6598778B2 (en) Aluminum-based metal link for vehicles and a method for producing same
JP5913210B2 (ja) サスペンションアームおよびその製造方法
US6791052B1 (en) Method for resistance welding a tube to a member
JP2004224246A (ja) サスペンションアーム及びその製造方法
JP5381501B2 (ja) 溶接接合部品及び溶接接合方法
JP2003236682A (ja) パイプ状部材の接合方法
JP2000176581A (ja) アーム用部材の製造方法
JP2000117430A (ja) 突合せ継手構造
JP2000158131A (ja) 突合せ継手構造
JP4844885B2 (ja) シリンダ装置およびその製造方法
JP2001080328A (ja) アーム用部材
JP2000237893A (ja) 溶接継手およびその製造方法
JP2000161330A (ja) アーム用部材
JPH1094879A (ja) パイプフレームの接合構造体およびその接合方法
JPH11348701A (ja) 産業車両の構造材及び産業車両
JP2000283122A (ja) アーム用部材
JP2612427B2 (ja) 排気マニホールドの板材とパイプ材の溶接構造および排気マニホールドの製造方法
JP2001058264A (ja) パイプの接続方法
JP2000024780A (ja) 狭隘部用tig溶接トーチおよび該トーチを用いての溶接方法
JPH08122472A (ja) 管の端栓及びその溶接方法
JP2001105142A (ja) スタッド溶接による部材接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20050620

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050712

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20050909

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070201

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees