JP2000145614A - 風力発電機設置位置決定方法及び風力発電量予測方法 - Google Patents

風力発電機設置位置決定方法及び風力発電量予測方法

Info

Publication number
JP2000145614A
JP2000145614A JP10316317A JP31631798A JP2000145614A JP 2000145614 A JP2000145614 A JP 2000145614A JP 10316317 A JP10316317 A JP 10316317A JP 31631798 A JP31631798 A JP 31631798A JP 2000145614 A JP2000145614 A JP 2000145614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power generation
calculation
generation amount
area
predicted power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10316317A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3226031B2 (ja
Inventor
Sukeyoshi Yamada
佐佳 山田
Hiroyuki Okabe
博行 岡部
Hisashi Fukuda
寿 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CRC RES INST Inc
CRC RESEARCH INSTITUTE Inc
Tohoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
CRC RES INST Inc
CRC RESEARCH INSTITUTE Inc
Tohoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CRC RES INST Inc, CRC RESEARCH INSTITUTE Inc, Tohoku Electric Power Co Inc filed Critical CRC RES INST Inc
Priority to JP31631798A priority Critical patent/JP3226031B2/ja
Publication of JP2000145614A publication Critical patent/JP2000145614A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3226031B2 publication Critical patent/JP3226031B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Landscapes

  • Wind Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 風力発電機の最適設置位置を決定すること、
及び既設置風力発電機による発電量を予測し、電力の供
給計画を効率良く作成することを目的とする。 【解決手段】 発電量の計算期間及び計算領域を設定
し、計算領域の各メッシュ領域毎に、計算期間を分割し
て得られる小計算期間の各々について、発電量の計算保
存をし、メッシュ領域毎に計算された計算期間内の発電
量のうち最大発電量を示すメッシュ領域を新計算領域と
して選択し、選択された新計算領域が最終計算領域かど
うかを判定し、新計算領域が最終計算領域ではないと判
定されると新計算領域に基づいて上記処理を繰り返して
実行し、最終計算領域と判定された新計算領域を風力発
電機の設置位置として決定し、且つ所望の領域での発電
量を予測する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は風力発電機設置位置
決定方法及び風力発電量予測方法に関し、より特定的に
は最大の発電をすると予測される風力発電機の設置位置
を決定する方法と、設置されている風力発電機による発
電量を予測する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】風力発電機の試験的な運用が行われてい
る(例えば、東北電力(株)による青森県竜飛崎の風力
発電機)。風力発電機を効率良く稼働させるためには、
当然のことながら、長期的かつ継続的に強い風が吹き続
けている場所に設置することが要求される。
【0003】また、風力発電機をある場所に設置した場
合に、その風力発電機による発電量を予測して、電力の
供給計画を効率良く作成することが要求される。従来の
風力発電機の設置位置は、広領域についての風速に関す
る知識から狭い領域における風向及び風力を経験と直観
にたよって類推して決定するか、又は複数の特定領域を
任意に選択してそれらの領域における風速を長時間にわ
たり観測して最適な場所を選定していた。
【0004】また、従来は、設置された風力発電機によ
る発電量の予測はされていなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】経験と直観にたよって
設置位置を決定するだけでは、必ずしも最適位置を決定
することはできないという課題があった。また、複数の
特定領域を任意に選択してそれらの領域における風速を
長時間にわたり観測して最適な場所を選定する方法で
は、観測に要する費用と時間が膨大なものとなるという
課題がある。
【0006】また、設置された風力発電機による発電量
の予測がされないと、効率的な電力供給計画を立てるこ
とができないという課題もある。本発明の目的は、風速
を記述した既存の広領域気象ファイルを用いて数値シミ
ュレーションを行うことにより、風力発電機による予測
発電量が最大の位置を一辺が数メートル以下のオーダの
矩形の範囲内で決定する方法を提供することにある。
【0007】本発明の他の目的は、既に設置されている
風力発電機による発電量を、風速を記述した既存の広領
域気象ファイルを用いて、その設置位置を含む一辺が数
メートル以下のオーダの矩形の範囲内での気流場の計算
を行うことにより予測し、電力の供給計画を効率良く作
成することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の第一の態様により提供される風力発電機設
置位置決定方法は、予測発電量の計算期間及び計算領設
定する第一のステップと、計算領域をメッシュに分割し
た各メッシュ領域毎に、計算期間を分割して得られる小
計算期間の各々について、予測発電量の計算をしてファ
イルに保存する第二のステップと、メッシュ領域毎に計
算された計算期間内の予測発電量のうち最大予測発電量
を示すメッシュ領域を新計算領域として選択する第三の
ステップと、選択された新計算領域が最終計算領域かど
うかを判定する第四のステップと、第四のステップで新
計算領域が最終計算領域ではないと判定されると新計算
領域に基づいて第二のステップから第四のステップを繰
り返して実行するステップと、第四のステップで新計算
領域が最終計算領域であると判定されると新計算領域を
風力発電機の設置位置として決定するステップとを備え
る。
【0009】上記第二のステップは、各地点の気圧およ
び風速を記述した既存の広領域ファイルを用いて、計算
領域をメッシュに分割した各メッシュ領域毎に、数値計
算法により気流場を計算して保存し、気流場の計算結果
を基にして、電力量を計算して保存するステップを含む
ことが好ましい。この風力発電機設置位置決定方法にお
いては、新計算領域における小計算期間内の予測発電量
を短期的予測発電量とし、新領域における計算期間内の
予測発電量を長期的予測発電量とすることが好ましい。
【0010】長期的予測発電量は、新計算領域における
短期的予測発電量の合計として求めても、新計算領域に
おける風速の値を所定期間にわたりファイルから読み込
んで、風速の値の頻度分布を求め、該頻度分布に対応す
る発電量を統計的手法により求めてもよい。本発明の第
二の態様により、既に設置されている風力発電機による
発電量を予測する方法が提供される。
【0011】この方法は、予測発電量の計算期間及び風
力発電機の設置位置を含む計算領域を設定する第一のス
テップと、計算領域において、計算期間を分割して得ら
れる小計算期間の各々について、予測発電量の計算をし
てファイルに保存する第二のステップと、第二のステッ
プで計算された予測発電量に基づいて、小計算期間より
長い所望の大計算期間にわたる風力発電機の設置位置に
おける予測発電量を計算する第三のステップとを備え
る。
【0012】この場合も、上記第二のステップは、各地
点の気圧および風速を記述した既存の広領域ファイルを
用いて、計算領域をメッシュに分割した各メッシュ領域
毎に、数値計算法により風速からなる気流場を計算して
保存し、気流場の計算結果を基にして、予測発電量を計
算して保存するステップを含むことが好ましい。大計算
期間内の予測発電量は、計算領域における小計算期間内
の予測発電量の合計であっても、計算領域における風速
の値を大計算期間にわたりファイルから読み込んで、風
速の値の頻度分布を求め、該頻度分布に対応する発電量
を統計的手法により求めてもよい。
【0013】
【発明の実施の形態】図1及び図2は本発明による風力
発電機設置位置決定方法および風力発電量予測方法を説
明するフローチャートである。図3は計算領域をメッシ
ュに分割した様子を示す図である。図1および図2にお
いて、ステップS11にて予測発電量の計算期間Nを設
定する。計算期間Nの単位は例えば日である。N日とし
ては、例えば、365日としてもよいし、30日として
もよく、予測発電量の計算結果の累積日数として適宜設
定する。
【0014】次いでステップS12で予測発電量の最大
計算領域を設定する。最大計算領域としては、例えば、
日本全体を含む程度の、例えば、図3の(a)に示すよ
うな一辺が数100Kmの正方形の計算領域とする。次
いでステップS13で、計算領域を図3の(a)に示す
ようにメッシュ領域M11,M12,…M15,M21,M22
…M25,…M55に分割する。分割されて得られるメッシ
ュ領域は、図3の(a)に示すように例えば一辺が数1
0Kmの正方形である。
【0015】次いでステップS14で日数のカウントI
Dを0にリセットし、ステップS15でメッシュ領域M
11,M12,…M15,M21,M22,…M25,…M55の各々
における気流場を計算し記憶装置に保存する。気流場の
計算とは、後に図4及び図5を用いて詳述するように、
地域毎の風速、気圧等を記述した例えば気象庁の発行に
よる既存の広領域ファイルGPVを用いて内挿法により
初期値・境界値を作成し、これを入力として、既存の数
値シミュレーションシステム(例えば(株)CRC総合
研究所によるLOCALS(登録商標))を用いて数値
計算法により各メッシュ領域内の風速を計算することで
ある。
【0016】次いでステップS16で、上記の計算によ
り得られた気流場の計算結果に基づいて、メッシュ領域
11,M12,…M15,M21,M22,…M25,…M55の各
々における短期的な予測発電量を計算し補助記憶装置1
6(図12)内の短期的発電量ファイルに記憶保存す
る。各メッシュ領域における短期的な予測発電量の計算
は、図7及び図8を用いて後に詳述するように、そのメ
ッシュ領域での風速に基づいて計算する。
【0017】次いでステップS17でIDをインクリメ
ントし、ステップS18でIDがNより大きいかを判定
する。IDがNになると、つまりN日分の各々の短期的
な予測発電量が計算され保存されると、図2のステップ
S19にてメッシュ領域M11,M12,…M15,M21,M
22,…M25,…M55の各々におけるN日分の長期的な予
測発電量を計算する。長期的な予測発電量の計算の第一
の方法は、各メッシュ領域毎の短期的な予測発電量を単
純合計して求める方法である。長期的な予測発電量の計
算の第二の方法は、図9及び図10により後に詳述する
統計的手法である。
【0018】次いでステップS20で、メッシュ領域M
11,M12,…M15,M21,M22,…M25,…M55の長期
的予測発電量のなかで最大予測発電量のメッシュ領域を
新計算領域とする。ステップS21では、新計算領域が
最終計算領域かを判定する。最終計算領域とは、コンピ
ュータの計算能力の範囲内で求めたい最小設置領域とし
て予め定めてある。最小設置領域は例えば一辺が数メー
トルの正方形である。
【0019】ステップS21の判定で新計算領域が最小
計算領域でなければ、新計算領域、例えば、図3の
(b)に示す一辺が数10Kmの正方形の領域について
ステップS13〜ステップS21を繰り返す。この新計
算領域についての処理のステップS20で得られるさら
に小さな新計算領域もステップS21で最終計算領域よ
り大きい場合は、さらに新計算領域、例えば、図3の
(c)に示す一辺が数100mの正方形についてステッ
プS13〜ステップS21を繰り返す。
【0020】ステップS21の判定で新計算領域が最小
計算領域であればステップS22に進み、最終的な新計
算領域を風力発電機の設置位置として決定する。以上の
処理により、発電機の設置位置が一辺数メートルの正方
形の範囲で決定できる。そしてステップS23にて、図
11により後に詳述する発電機特性の決定をする。発電
機特性の決定は、発電機のパラメータをその設置位置に
対応する最適値に設定することにより行われる。
【0021】図4は図1のステップS15における気流
場の計算をさらに詳細に説明するフローチャートであ
る。図において、ステップS41にて、広領域データフ
ァイル41を用いて内挿法により風向及び風速の初期値
と境界値を作成する。広領域データファイル41として
は例えば気象庁の発行による既存の広領域ファイルGP
Vがある。作成された初期値と境界値は初期値・境界値
データファイル42に格納される。
【0022】次いで、ステップS42にて、初期値・境
界値データファイル42の内容に基づいて気流場が計算
される。この計算では、初期値・境界値データファイル
42の内容に対して数値シミュレーションシステム(例
えば(株)CRC総合研究所によるLOCALS(登録
商標))を用いて数値計算法により各メッシュ領域内の
風向及び風速を計算する。この数値シミュレーションで
は以下の基本式とモデル化を用いる。
【0023】1)運動方程式:風が、圧力、地形、熱的
影響および境界条件等の影響を受け、変化する様子を記
述する式である。 2)質量保存の式:計算領域内での質量変化は、側面や
上部の境界と下部の境界における空気の出入りによって
のみ起こる。 3)熱力学の式:気塊に及ぼす熱的影響を記述する式で
ある。
【0024】4)乱流のモデル化:離散化された数値モ
デルでは解像できない細かな乱れの影響を評価するモデ
ルである。 こうして計算された各メッシュ領域内の風向及び風速
(気流場)は各メッシュ毎に狭領域データファイル43
に格納される。次いでステップS43にて、狭領域デー
タファイル43の内容は、データベース44に格納され
る。図5は図4のステップS41において、広領域デー
タファイル41から狭領域の初期値および境界値を作成
する方法を説明する図である。図5の(a)に示すよう
な一辺が数100Kmの正方形の広領域51では、メッ
シュ間隔は広いが、一辺が数10Kmの正方形の狭領域
52のメッシュ間隔は狭い。図5の(b)に示すように
メッシュ値V(例えば風速V)の位置を通る縦線53と
横線54でA,B,C,Dの4つの小領域に分割しそれ
ぞれの小領域の面積をやはりA,B,C,Dで表すと、
広領域51のメッシュ値(VA ,VB,VC ,VD)内に
存在する狭領域のメッシュ値Vは、次のように内挿法に
より求められる。
【0025】
【数1】
【0026】図6は図1におけるステップS15即ち図
4におけるステップS42の詳細を説明するフローチャ
ートである。この数値シミュレーション自体は周知であ
るので、簡単に説明するにとどめる。図6において、ス
テップS611で計算領域の経度、緯度、メッシュ間
隔、メッシュ数等を読み込む。ステップS612で地形
データに基づいて標高データを読み込む。ステップS6
13でその計算領域の地形に沿った座標系を作成してフ
ァイル出力する。ステップS614ではデータファイル
42から初期値を読み込む。そして、ステップS615
からステップS626で、例えば30秒毎に時間積分ル
ープを実行して計算領域の境界における風速と気圧との
予測値を求める。
【0027】時間積分ループでは、ステップS616か
らステップS620までで、気圧以外の要素(風速、気
温、雨、水蒸気等)の予測値を求める。風速に関しては
暫定の予測値である。ステップS621からステップS
624のループでは気圧方程式の繰り返し計算をする。
より詳細には、ステップS616で、数値計算法によ
り、圧力以外の項目(風速、風向、気温、雨、水蒸気)
の各項目毎の移流項および気圧傾度力項の計算をする。
移流項とは、測定点の風速に対するその測定点の周辺の
風速の影響を反映する値である。気圧傾度力項とは、気
圧の高いところから低いところへ風が吹くという事実を
考慮した項である。ステップS617では、摩擦力であ
るレイノルズ応力項の計算をする。ここでkは乱流のエ
ネルギーであり、εは乱流エネルギーの消滅の割合を表
す。k及びεを用いて渦粘性係数を計算し、次いでレイ
ノズル応力を計算する。ステップS618では風速、
雨、気温、水蒸気等、圧力以外の値の時間積分をし、ス
テップS619では計算領域における風速、雨、気温
等、圧力以外の値の境界値を再設定し、ステップS62
0で気圧方程式での残差を求める。
【0028】ステップS621からステップS24で
は、風速と気圧とが平衡するまで、気圧方程式の繰り返
し計算をして、最終的に風速と気圧の予測値を求める。
即ち、ステップS622で残差の計算をし、ステップS
623で計算領域における圧力の境界値を設定する。次
いでステップS625で、設定値を図12の保持記憶装
置16内のファイルに格納する。
【0029】これにより、ほぼリアルタイム(例えば3
0秒毎)の風速のシミュレーション値がファイルに格納
される。図7は図1のステップS16における短期的な
発電量の計算の詳細を説明するフローチャートである。
図1のステップS16における短期的な発電量の計算
は、図6で説明した気流場の計算結果に基づいて図7の
フローチャートに従って行われる。気流場の計算は前述
したように例えば30秒毎といった短い時間間隔毎に行
われている。発電量は気流場と同じ時間間隔で計算して
もよいが、図7の例では時間的な変動を少なくするため
に、気流場の例えば10分間の平均値を採用している。
【0030】図7において、ステップS71では図4の
狭領域の出力結果のファイル、即ち、図6のステップS
625で得られた例えば30秒毎のデータをファイルか
ら読み込み、例えば、30秒毎の風速の10分間の平均
値を得る。ステップS72からステップS80では予測
発電量の計算を10分毎に行い、計算結果を例えば1日
分累積している。
【0031】図8は風力発電機の出力特性を定めるパラ
メータ(カットイン風速、定常風速、およびカットアウ
ト風速)を固定にした場合の発電機出力を示すグラフ図
である。図示のように、カットイン風速より小さい風速
およびカットアウト風速以上の風速では発電機出力は0
であり、カットイン風速と定格風速との間では発電機出
力は、簡易的に
【0032】
【数2】
【0033】で表され、定格風速とカットアウト風速と
の間では、発電機出力は定格出力である。図8に示され
る発電機出力を用いて、図7のステップS73では風速
Vがカットイン風速より小さい場合はステップS78で
出力を0にし、カットイン風速以上の場合はステップS
74で風速Vをカットアウト風速を比較する。風速Vが
カットアウト風速以上の場合はステップS78で出力を
0にし、カットアウト風速より小さい場合はステップS
75に進み、風速を定格風速と比較する。風速が定格風
速以上であればステップS77にて出力を定格風速に等
しくし、定格風速よりちいさければステップS76で、
簡易的に出力=定格出力×(V−カットイン風速)/
(定格風速−カットイン風速)とする。
【0034】次いでステップS79では、ステップS7
6で得られた出力を前回のループまでの出力の加算値に
加算する。以上の計算を例えば1日分について行って、
1日の短期的な予測発電量とする。こうして得られた短
期的な予測発電量は、以下に記載する長期的な予測発電
量の計算の基になる。
【0035】長期的な予測発電量の計算の第一の手法に
よれば、上記の短期的な予測発電量を単純に合計するこ
とにより得られる。即ち、例えば1ヵ月の予測発電量
は、1日の予測発電量を30日分合計して得られる。長
期的な予測発電量の計算の第二の手法は、統計的手法で
ある。これを図9および図10により説明する。
【0036】図9は風速vの頻度(風速分布)の一例を
示す周知のワイブル分布を示すグラフ図である。この風
速分布は周知の頻度分布を表す次の式により表される。
【0037】
【数3】
【0038】頻度分布が分かれば、上記式におけるパラ
メータcおよびkは最小自乗法等により求めることがで
きる。すると、発電量Eは周知の次の式により推定でき
る(米田寧、林泰一著「日本における風のエネルギーの
評価」、天気、Vol.26, No. 10, 583-594, 1979 年10
月、参照) 。
【0039】
【数4】
【0040】図10は上記の統計的手法による長期的な
予測発電量の計算を説明するフローチャートである。図
において、ステップS91で例えば10分間隔の短期的
な予測発電量の平均値を例えば1ヵ月といった長期にわ
たり累積する。次いでステップS92で上記累積結果か
ら図9に示すような頻度分布を計算する。次いでステッ
プS93で上記頻度分布からパラメータcおよびkを計
算する。次いでステップS94で式(3)に基づいて長
期的な(この場合1ヵ月の)予測発電量Eを計算する。
【0041】以上の処理により、図1のステップS19
における長期的な予測発電量が計算される。次いで図1
のステップS20〜ステップS22において予測発電量
が最大のメッシュ領域を風力発電機の設置位置として決
定すると、その設置位置における風力発電機の特性をパ
ラメータを最適にすることにより決定する。
【0042】図11は図1のステップS23における発
電機特性の決定処理を詳細に説明するフローチャートで
ある。図において、ステップS111でパラメータの設
定をする。風力発電機のパラメータには、図8により説
明したように、カットイン風速と、カットアウト風速と
定格風速とがある。まず、それぞれのパラメータの変更
範囲を予め定めておき、その変更範囲内で何回変更する
かも予め定めておく。次いで、カットアウト風速の各々
についてステップS112aとS112bの間の処理
を、すべてのカットイン風速及び定格風速について繰り
返す。即ち、最初にカットアウト風速とカットイン風速
を固定にして、ステップS114aとS114bの間の
処理を繰り返すことにより定格風速をすこしづつ変更
し、変更の都度、ステップS115において図7に示し
た短期的な発電量の計算を行って計算結果をその都度フ
ァイルに格納する。
【0043】定格風速の変更のすべてについて短期的な
予測発電量の計算結果を格納し終わると、次にカットア
ウト風速を固定値として、ステップS113aとS11
3bの間の処理を繰り返すことによりカットイン風速を
変更し、各カットイン風速について定格風速をすこしず
つ変更し、変更の都度、ステップS115において図7
に示した短期的な予測発電量の計算を行って計算結果を
その都度ファイルに格納する。
【0044】カットイン風速および定格風速の変更のす
べてについて短期的な予測発電量の計算結果を格納し終
わると、ステップS112aとS112bの間の処理を
繰り返すことにより次に固定していたカットアウト風速
を変更して、再びカットイン風速および定格風速の全て
の組み合わせについて計算し、変更の都度、ステップS
115において図7に示した短期的な予測発電量の計算
を行って計算結果をその都度ファイルに格納する。
【0045】こうして、パラメータの変更値のすべての
組み合わせについて短期的な予測発電量の計算結果がフ
ァイルに格納される。次いでステップS116で、ファ
イルに格納された予測発電量の中で最大の予測発電量を
示すパラメータの組み合わせを最適なパラメータとして
決定する。以上の説明では、風力発電機の設置位置の決
定方法および設置された風力発電機のパラメータを最適
に設定する方法を記載してきたが、本発明の他の態様に
よれば、図1のステップS11からステップS16まで
の処理により短期的な予測発電量が求まり、図1のステ
ップS11からステップS19までの処理により長期的
な予測発電量が求まる。したがって、既に設置されてい
る風力発電機について上記短期的な予測発電量及び/又
は長期的な予測発電量を算出することもできる。ただし
この場合は、計算領域は風力発電機が設置されている位
置を含む所望の大きさの領域とすればよいので、ステッ
プ13でのメッシュに分割する処理は不要である。
【0046】これにより、必要に応じて、数分後、数時
間後、数日後、数カ月後、といった未来の発電量を所望
の領域について予測することができるので、電力供給計
画を効率良く作成することができる。図12は以上の処
理を実行するための周知のコンピュータシステムを示す
ブロック図である。図12において、コンピュータシス
テムは中央処理装置(CPU)12と、入力装置13
と、出力装置14と、入出力インタフェース15と、補
助記憶装置16とからなっている。CPU12は制御装
置121と、演算装置122と、主記憶装置123とか
らなっている。前述したすべてのフローチャートは演算
装置122により実行される。前述した計算結果を格納
するファイル及びデータベースは補助記憶装置16に格
納される。
【0047】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば風力発電機の最適な設置位置を数値シミュレー
ションにより決定することができる。また、本発明によ
れば既に設置されている風力発電機による発電量を数値
シミュレーションにより予測することができるので、効
率のよい電力供給計画を作成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による風力発電機設置位置決定方法及び
風力発電量予測方法を説明するフローチャートの一部で
ある。
【図2】本発明による風力発電機設置位置決定方法及び
風力発電量予測方法を説明するフローチャートの他の部
である。
【図3】計算領域をメッシュに分割した様子を示す図で
ある。
【図4】図1のステップS15における気流場の計算を
さらに詳細に説明するフローチャートである。
【図5】広領域のデータから狭領域の初期値および境界
値を作成する方法を説明する図である。
【図6】図1におけるステップS15即ち図4における
ステップS41の詳細を説明するフローチャートであ
る。
【図7】図1のステップS16における短期的な発電量
の計算の詳細を説明するフローチャートである。
【図8】風力発電機の出力特性を定めるパラメータを固
定にした場合の発電機出力を示すグラフ図である。
【図9】風速分布の一例を示す周知のワイブル分布のグ
ラフ図である。
【図10】統計的手法による長期的な発電量の推定処理
を説明するフローチャートである。
【図11】図1のステップS23における発電機特性の
決定処理を詳細に説明するフローチャートである。
【図12】本発明を実施するためのコンピュータシステ
ムを示すブロック図である。
【符号の説明】
16…補助記憶装置 S11,S12…発電量の計算期間及び計算領域を設定
する第一のステップ S15…発電量を計算し、保存する第二のステップ S20…最大発電量を示すメッシュ領域を新計算領域と
して選択する第三のステップ S21…新計算領域が最終計算領域かどうかを判定する
第四のステップ S22…新計算領域を風力発電機の設置位置として決定
するステップ SM11〜M55…メッシュ領域
フロントページの続き (72)発明者 岡部 博行 東京都江東区南砂2−7−5 株式会社シ ーアールシー総合研究所内 (72)発明者 福田 寿 東京都江東区南砂2−7−5 株式会社シ ーアールシー総合研究所内 Fターム(参考) 3H078 AA26 BB30 CC22 CC80

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予測発電量の計算期間及び計算領域を設
    定する第一のステップと、 前記計算領域をメッシュに分割した各メッシュ領域毎
    に、前記計算期間を分割して得られる小計算期間の各々
    について、予測発電量の計算をしてファイルに保存する
    第二のステップと、 前記メッシュ領域毎に計算された前記計算期間内の予測
    発電量のうち最大予測発電量を示すメッシュ領域を新計
    算領域として選択する第三のステップと、 前記選択された新計算領域が最終計算領域かどうかを判
    定する第四のステップと、 前記第四のステップで前記新計算領域が最終計算領域で
    はないと判定されると前記新計算領域に基づいて前記第
    二のステップから前記第四のステップを繰り返して実行
    するステップと、 前記第四のステップで前記新計算領域が最終計算領域で
    あると判定されると前記新計算領域を風力発電機の設置
    位置として決定するステップと、を備える、風力発電機
    設置位置決定方法。
  2. 【請求項2】 前記第二のステップは、各地点の気圧お
    よび風速を記述した既存の広領域ファイルを用いて、前
    記計算領域をメッシュに分割した各メッシュ領域毎に、
    数値計算法により気流場を計算して保存し、前記気流場
    の計算結果を基にして、電力量を計算して保存するステ
    ップを含む、請求項1に記載の風力発電機設置位置決定
    方法。
  3. 【請求項3】 前記新計算領域における前記小計算期間
    内の予測発電量を短期的予測発電量とし、前記新領域に
    おける前記計算期間内の予測発電量を長期的予測発電量
    とする、請求項1に記載の風力発電機設置位置決定方
    法。
  4. 【請求項4】 前記長期的予測発電量は、前記新計算領
    域における前記短期的予測発電量の合計である、請求項
    3に記載の風力発電機設置位置決定方法。
  5. 【請求項5】 前記長期的予測発電量は、前記新計算領
    域における風速の値を所定期間にわたり前記ファイルか
    ら読み込んで、風速の値の頻度分布を求め、該頻度分布
    に対応する発電量を統計的手法により求める、請求項3
    に記載の風力発電機設置値決定方法。
  6. 【請求項6】 既に設置されている風力発電機による発
    電量を予測する方法であって、 予測発電量の計算期間及び前記風力発電機の設置位置を
    含む計算領域を設定する第一のステップと、 前記計算領域において、前記計算期間を分割して得られ
    る小計算期間の各々について、予測発電量の計算をして
    ファイルに保存する第二のステップと、 前記第二のステップで計算された予測発電量に基づい
    て、前記小計算期間より長い所望の大計算期間にわたる
    前記風力発電機の前記設置位置における予測発電量を計
    算する第三のステップと、を備える風力発電量予測方
    法。
  7. 【請求項7】 前記第二のステップは、各地点の気圧お
    よび風速を記述した既存の広領域ファイルを用いて、前
    記計算領域をメッシュに分割した各メッシュ領域毎に、
    数値計算法により風速からなる気流場を計算して保存
    し、前記気流場の計算結果を基にして、前記予測発電量
    を計算して保存するステップを含む、請求項6に記載の
    風力発電量予測方法。
  8. 【請求項8】 前記大計算期間内の予測発電量は、前記
    計算領域における前記小計算期間内の予測発電量の合計
    である、請求項6に記載の風力発電予測方法。
  9. 【請求項9】 前記大計算期間内の予測発電量は、前記
    計算領域における風速の値を前記大計算期間にわたり前
    記ファイルから読み込んで、風速の値の頻度分布を求
    め、該頻度分布に対応する発電量を統計的手法により求
    める、請求項6に記載の風力発電量予測方法。
JP31631798A 1998-11-06 1998-11-06 風力発電機設置位置決定方法及び風力発電量予測方法 Expired - Lifetime JP3226031B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31631798A JP3226031B2 (ja) 1998-11-06 1998-11-06 風力発電機設置位置決定方法及び風力発電量予測方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31631798A JP3226031B2 (ja) 1998-11-06 1998-11-06 風力発電機設置位置決定方法及び風力発電量予測方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000145614A true JP2000145614A (ja) 2000-05-26
JP3226031B2 JP3226031B2 (ja) 2001-11-05

Family

ID=18075796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31631798A Expired - Lifetime JP3226031B2 (ja) 1998-11-06 1998-11-06 風力発電機設置位置決定方法及び風力発電量予測方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3226031B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005163608A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Shikoku Res Inst Inc 風力発電出力予測方法
JP2009270925A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Denso Corp 太陽仰角演算装置及びそれを用いた車両用エアコン制御装置
JP2010127235A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Chubu Electric Power Co Inc 風車配置決定装置、風車配置決定プログラム、記録媒体
JP2010239782A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Hokuriku Electric Power Co Inc:The 自然エネルギー発電出力変動の分析方法、分析プログラム及び推定方法
KR101305584B1 (ko) 2011-12-30 2013-09-09 주식회사 포스코아이씨티 에너지 발전량 예측 시스템 및 방법
CN103439970A (zh) * 2013-09-02 2013-12-11 国电联合动力技术有限公司 一种风力发电机组仿真测试方法及其装置
WO2014020778A1 (ja) * 2012-07-31 2014-02-06 日揮株式会社 気象再現方法、気象再現装置、及び空気利用装置
JP3197903U (ja) * 2015-03-27 2015-06-04 株式会社リアムコンパクト 設置適性度演算装置
JP2017102760A (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 メトロウェザー株式会社 風力発電量予測システム、風力発電量予測プログラム、および風力発電量予測方法
WO2020038536A1 (en) * 2018-08-20 2020-02-27 Vestas Wind Systems A/S Method for determining a wind turbine layout
CN112761896A (zh) * 2020-09-24 2021-05-07 国网内蒙古东部电力有限公司 提高风力发电站发电量预测精度的计算方法、装置和计算机设备
CN113850440A (zh) * 2021-09-30 2021-12-28 浙江运达风电股份有限公司 一种利用基于平均风速订正的mcp的风速预测方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007009804A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Tohoku Electric Power Co Inc 風力発電施設の出力電力制御スケジュールシステム

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005163608A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Shikoku Res Inst Inc 風力発電出力予測方法
JP2009270925A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Denso Corp 太陽仰角演算装置及びそれを用いた車両用エアコン制御装置
JP2010127235A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Chubu Electric Power Co Inc 風車配置決定装置、風車配置決定プログラム、記録媒体
JP2010239782A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Hokuriku Electric Power Co Inc:The 自然エネルギー発電出力変動の分析方法、分析プログラム及び推定方法
KR101305584B1 (ko) 2011-12-30 2013-09-09 주식회사 포스코아이씨티 에너지 발전량 예측 시스템 및 방법
WO2014020778A1 (ja) * 2012-07-31 2014-02-06 日揮株式会社 気象再現方法、気象再現装置、及び空気利用装置
CN103439970A (zh) * 2013-09-02 2013-12-11 国电联合动力技术有限公司 一种风力发电机组仿真测试方法及其装置
JP3197903U (ja) * 2015-03-27 2015-06-04 株式会社リアムコンパクト 設置適性度演算装置
JP2017102760A (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 メトロウェザー株式会社 風力発電量予測システム、風力発電量予測プログラム、および風力発電量予測方法
JP7008969B2 (ja) 2015-12-02 2022-01-25 メトロウェザー株式会社 風力発電量予測システム、風力発電量予測プログラム、および風力発電量予測方法
WO2020038536A1 (en) * 2018-08-20 2020-02-27 Vestas Wind Systems A/S Method for determining a wind turbine layout
CN112761896A (zh) * 2020-09-24 2021-05-07 国网内蒙古东部电力有限公司 提高风力发电站发电量预测精度的计算方法、装置和计算机设备
CN112761896B (zh) * 2020-09-24 2024-05-14 国网内蒙古东部电力有限公司 提高风力发电站发电量预测精度的计算方法、装置和计算机设备
CN113850440A (zh) * 2021-09-30 2021-12-28 浙江运达风电股份有限公司 一种利用基于平均风速订正的mcp的风速预测方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3226031B2 (ja) 2001-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Snyder et al. Assimilation of simulated Doppler radar observations with an ensemble Kalman filter
JP3226031B2 (ja) 風力発電機設置位置決定方法及び風力発電量予測方法
Kubik et al. Exploring the role of reanalysis data in simulating regional wind generation variability over Northern Ireland
Seeley et al. The effect of global warming on severe thunderstorms in the United States
Bechtold et al. A mass‐flux convection scheme for regional and global models
Leutbecher et al. Ensemble forecasting
US20170132537A1 (en) A computer implemented method of deriving performance from a local model
JP2004019583A (ja) 風力発電における発電出力予測方法、発電出力予測装置及び発電出力予測システム
Chu et al. Bayesian forecasting of seasonal typhoon activity: A track-pattern-oriented categorization approach
Li et al. Aggregated wind power generation probabilistic forecasting based on particle filter
CN112308281A (zh) 一种温度信息预测方法及装置
Fuentes-Franco et al. Sensitivity of tropical cyclones to resolution, convection scheme and ocean flux parameterization over Eastern Tropical Pacific and Tropical North Atlantic Oceans in the RegCM4 model
Tsujino et al. Potential vorticity mixing and rapid intensification in the numerically simulated Supertyphoon Haiyan (2013)
Badlan et al. Insights into convective momentum transport and its parametrization from idealized simulations of organized convection
Kann et al. Calibrating 2-m temperature of limited-area ensemble forecasts using high-resolution analysis
Díaz et al. Statistical post‐processing of ensemble forecasts of temperature in Santiago de Chile
Reynolds et al. Examination of parameter variations in the US Navy Global Ensemble
Kueh et al. Precipitation downscaling using the artificial neural network BatNN and development of future rainfall intensity-duration-frequency curves
Afshar et al. Uncertainty reduction in quantitative precipitation prediction by tuning of Kain–Fritch scheme input parameters in the WRF model using the simulated annealing optimization method
Swann Evaluation of the mass‐flux approach to parametrizing deep convection
Wu et al. A comparison of the rainfall forecasting skills of the WRF ensemble forecasting system using SPCPT and other cumulus parameterization error representation schemes
Park et al. Validity of the tangent linear approximation in a moist convective cloud model
Xu et al. Representing model uncertainty by multi-stochastic physics approaches in the GRAPES ensemble
JP7240767B1 (ja) 風況予測システム及び風況予測方法
Park et al. Sensitivity analysis of a moist 1D Eulerian cloud model using automatic differentiation

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080831

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080831

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090831

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term