JP2000145352A - 地下水採水装置 - Google Patents

地下水採水装置

Info

Publication number
JP2000145352A
JP2000145352A JP29208599A JP29208599A JP2000145352A JP 2000145352 A JP2000145352 A JP 2000145352A JP 29208599 A JP29208599 A JP 29208599A JP 29208599 A JP29208599 A JP 29208599A JP 2000145352 A JP2000145352 A JP 2000145352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
cable
bottom cover
cylindrical body
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29208599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3261116B2 (ja
Inventor
Michio Tsuchihiro
道夫 土弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP29208599A priority Critical patent/JP3261116B2/ja
Publication of JP2000145352A publication Critical patent/JP2000145352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3261116B2 publication Critical patent/JP3261116B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 先に沈下させておいた底蓋に筒状本体を落下
させて嵌合させる場合に、筒状本体と底蓋の中心を合致
させることができ、また、筒状本体の落下速度を減速で
きて、筒状本体を底蓋に水密に確実に嵌合でき、採水の
精度を向上でき、さらに、筒状本体の下降途中での搖動
を阻止してボーリング孔の孔壁の保護と地下水の汚濁も
防止もできる。 【解決手段】 ワイヤーなどの索条2に取り付けた底蓋
3と、前記索条2をガイドとして該底蓋3の上に嵌装す
る採水管である筒状本体4と、前記筒状本体4の上部開
口4bに挿着する蓋5との組合せで構成する地下水採水
装置において、前記索条2が前記筒条本体4の所定位置
を挿通するように筒条本体4にガイド部材を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地下水の採水装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】汚染地下水調査や汚染土壌調査などの環
境調査をはじめとして、資源としての地下水の利用や建
設工事における地盤の性状を知るうえで、地下水の水質
などを調査するために地下水の採取を行っている。
【0003】地下水を採取する装置には種々のものがあ
るが、水中の所定位置の水を採取するものの一例とし
て、出願人が先に提案した特願平10-32962号がある。こ
れは図6にも示すように、採水管による筒状本体4と、
該筒状本体4の底部開口4aに嵌装しワイヤーなどの索
条2に取り付けられた底蓋21と、筒状本体4の上部開口
4bに嵌装する蓋22とで構成する。
【0004】蓋22は断面コ字形のキャップ状に形成する
とともに内径を筒状本体4の外径に等しく形成し、中央
に索条2が挿通するガイド孔22aを設けた。また、底蓋
21は材質としてゴム、合成樹脂、木などの多少の弾性を
有するものを用い、円錐形、釣鐘状形、半球体形など
の、上部の形の方が下部の形よりも小さく、周面に角部
のない平面円形状に形成したもので、前記索条2はこの
底蓋21の中心に端部が固定されている。
【0005】そして、地下水を採取するには、採水のた
めのボーリング孔に、先端に底蓋21を取り付けた索条2
を吊り下ろし、所定の採水位置まで降下させここに位置
させる。次に、内部に前記索条2を挿通させた状態で採
水管である筒状本体4を、索条2をガイドとしてボーリ
ング孔内の地下水層内に沈下し、底蓋21が位置している
所定深度まで下降させ、底部開口4aに底蓋21を嵌装す
る。
【0006】この状態で筒状本体4の内部には地下水層
の所定位置の地下水が充満している。よって、次にガイ
ド孔22aに索条2を挿通した蓋22を地下水層内に沈下
し、筒状本体4の上部開口4bをこの蓋22で閉塞し、筒
状本体4の内部に地下水を封入する。このようにして筒
状本体4の内部に地下水を封入したならば、索条2をボ
ーリング孔から引き上げる。
【0007】これにより索条2、底蓋21、採水管による
筒状本体4および蓋22が一緒に引き上げられ採水され
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このように筒状本体4
は予め水中に沈下させておいた底蓋21に底部開口4aが
挿着するものであるため、筒状本体4を底蓋21の沈下位
置に正確に下降させ、かつ、水密に挿着する必要があ
る。そのために索条2をガイドして筒状本体4を落下さ
せてはいるが、筒状本体4は採水管であり、ある程度の
管径を有するものであるから、この管径の長さ分だけ筒
状本体4が索条2を中心にして下降の途中で移動してし
まう。
【0009】その結果、索条2を筒状本体4の中心に位
置させることができず、底蓋21の中心と筒状本体4の中
心とを合致させることができず、筒状本体4に底蓋21を
水密に挿着することが困難な場合が多い。さらに、筒状
本体4が下降の途中で搖動することにより、ボーリング
孔の内壁に筒状本体4が接触し、その結果、孔壁が損傷
したり、地下水が汚濁することもある。
【0010】また、筒状本体4は高速度で落下するた
め、底蓋21に嵌合する際に落下の衝撃によって底蓋21や
筒状本体4が損傷することがあり、かかる場合にも筒状
本体4に底蓋21を水密に挿着することが困難であり、確
実な採水を行えなかった。
【0011】本発明の目的は前記従来例の不都合を解消
し、先に沈下させておいた底蓋に筒状本体を落下させて
嵌合させる場合に、筒状本体と底蓋の中心を合致させる
ことができ、また、筒状本体の落下速度を減速できて、
筒状本体を底蓋に水密に確実に嵌合でき、採水の精度を
向上でき、さらに、筒状本体の下降途中での搖動を阻止
してボーリング孔の孔壁の保護と、地下水の汚濁を防止
できる地下水採水装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するため、第1に、ワイヤーなどの索条に取り付けた底
蓋と、前記索条をガイドとして該底蓋の上に嵌装する採
水管である筒状本体と、前記筒状本体の上部開口に挿着
する蓋との組合せで構成する地下水採水装置において、
前記索条が前記筒条本体の所定位置を挿通するように筒
条本体にガイド部材を設けたことを要旨とするものであ
る。
【0013】第2に、ガイド部材は、筒条本体の内壁か
ら突設した支持部材により該筒状本体内の中心位置に配
設され、索条が挿通するパイプ状部材であることを要旨
とするものである。
【0014】第3に、ガイド部材は、筒状本体の周面部
に設けたパイプ状部材と、その中に挿通された索条とで
構成することを要旨とするものである。
【0015】第4に、ガイド部材は、筒状本体の長さ方
向に間隔をおいて配設され、索条が連続して挿通する複
数のリングの集合で構成することを要旨とするものであ
る。
【0016】請求項1記載の本発明によれば、底蓋の例
えば中心に端部を固定した索条は、ガイド部材で案内さ
れることにより、筒状本体の中心に位置するから、底蓋
と筒状本体の中心とが合致し、先に沈設しておいた底蓋
に筒状本体の底部開口を確実に嵌合できる。
【0017】請求項2記載の本発明によれば、前記作用
に加えて、ガイド部材は、筒条本体の内壁から突設した
支持部材により該筒状本体内の中心位置に配設される。
よって、支持部材によって筒状本体の補強も図ることが
でき、筒状本体の変形も防止できる。また、ガイド部材
はパイプ状に形成したから、筒状本体の下降や採水の妨
げとならない。また、筒状本体の下降時、索条がパイプ
状のガイド部材と接触することで、これが抵抗となって
落下速度が減速し、筒状本体が底蓋に嵌合する際の衝撃
によって、これらが損傷することを防げる。
【0018】請求項3記載の本発明によれば、前記作用
に加えて、筒状本体の周面部の箇所で該筒状本体の搖動
を阻止し、しかもガイド部材は筒状本体の周面部に複数
配設することも可能となるから、筒状本体の各方向への
揺れを確実に防止し、底蓋上の正規の位置に確実に筒状
本体を下降できる。
【0019】請求項4記載の本発明によれば、前記作用
に加えて、ガイド部材は、筒状本体の長さ方向に間隔を
おいて配設する複数のリングの集合で構成することによ
り、底蓋や上部の蓋の挿着の妨げにならない位置に容易
に配設でき、長さ調整もリングの数やリング間の間隔を
変更するだけで容易に行える。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図面について本発明の実施
の形態を詳細に説明する。図1は本発明の地下水採水装
置の第1実施形態を示す縦断正面図、図2は同上要部の
横断平面図で、図6に示した従来例と同一の構成要素に
は同一の参照符号を附してある。本発明の地下水採水装
置も基本構成は従来と同様、採水管である筒状本体4
と、該筒状本体4の底部開口4aに装着する底蓋3と、
筒状本体4の上部開口4bに装着する蓋5と、これら底
蓋3、筒状本体4および蓋5を連携するワイヤーなどの
索条2とで構成する。
【0021】筒状本体4は例えば図1にも示すようにス
テンレスなどの金属による水よりも比重の大きい材質に
よる円筒体であり、底部開口4aおよび上部開口4bの
内縁を外側に向かって拡径するテーパー面6に形成し
た。
【0022】底蓋3は、一例として図1に示すように、
本体3aをステンレスなどの金属による水よりも比重の
大きい材質で、上端を先鋭に形成した円錐形状に形成
し、その基部に合成ゴムなどによる弾性部材3bを取り
付け、そのさらに下部に先端コーン3cとして逆円錐形
状部をステンレスなどの金属で形成した。そして、本体
3aの上端の中心に索条2の下端を結合する。
【0023】そして、本体3aの外径は前記筒状本体4
の内径にほぼ等しく形成し、弾性部材3bの外形は前記
テーパー面6に合致するテーパー面7に形成し、先端コ
ーン3cの基部の外径は筒状本体4の外径よりも大きく
形成した。
【0024】蓋5は全体形状が下端を円錐形に形成した
独楽状であり、底蓋3と同様にステンレスなどの金属に
よる水よりも比重の大きい材質で形成した。
【0025】かかる構成の地下水採水装置において、筒
状本体4の構成として、該筒状本体4の軸線方向の中心
に前記索条2が挿通するガイド部材としての小径のパイ
プ8を配設する。このパイプ8は、筒状本体4への底蓋
3や蓋5の挿着が妨げられないように筒状本体4よりも
短尺に形成したもので、筒状本体4の内壁から突設した
アーム状のサポート9でパイプ8の周囲を上下の2か所
で支持する。この支持箇所は図2にも示すように上下の
それぞれの箇所で例えば放射方向の3か所とした。
【0026】次にこの採水装置を使用して地下水を採取
する方法を説明する。まず、採水のためのボーリング孔
内に、先端に底蓋3を取り付けた索条2を垂れ下ろし、
底蓋3を所定深度の採水位置まで降下させ、ここに位置
させる。かかる底蓋3の沈下は下端を先端コーン3cに
形成してあるからボーリング孔内での空気や水の抵抗を
少なくでき、スムーズに落下させることができる。
【0027】次にパイプ8の内部に索条2を挿通した採
水管である筒状本体4をボーリング孔内の地下水層内に
沈下させる。沈下時、筒状本体4はステンレスなどの水
よりも比重の大きい材質で作製してあるから、自重で容
易に沈下する。そして、パイプ8に挿入した索条2をガ
イドとして下降するから、落下方向が規制され、揺れ動
いてボーリング孔壁に接触したりすることなく、これに
そって索条2の下端に設けてある底蓋3の位置までほぼ
直線的に沈下する。
【0028】よって、筒状本体4の底部開口4aが底蓋
3に到達した時点で、索条2を介して底蓋3の中心と筒
状本体4の中心とが合致し、底蓋3が底部開口4a内に
スムーズに入り込み、底部開口4aを確実に閉塞する。
この状態で弾性部材3bが底部開口4aのテーパー面6
に密着するから、確実に止水できる。
【0029】この状態では筒状本体4の内部には、該筒
状本体4を地下水層の所定深度位置に降下させた時点で
既に採取された所定深度位置の地下水が充満している。
【0030】次に索条2を挿通した蓋5を、索条2をガ
イドとして地下水層内に沈下し、筒状本体4の上部開口
4b内に挿着してここを塞ぐ。このとき、蓋5はステン
レスで作製してあるから自重で降下し、また、先端は円
錐状に形成してあるから抵抗が少なく落下速度を利用し
て筒状本体4の上部開口4b内に食い込むようにして一
端に挿入する。
【0031】前記底蓋3と蓋5がそれぞれ筒状本体4に
挿着するときは、これら底蓋3と蓋5は筒状本体4の内
部に入り込むが、筒状本体4の内部に配設したパイプ8
は短尺に形成してあるから、このパイプ8に底蓋3や蓋
5がぶつかることはなく、パイプ8が底蓋3や蓋5の挿
着の妨げになることはない。また、筒状本体4の下降
時、索条2がパイプ8と接触することで、これが抵抗と
なって落下速度が減速し、筒状本体4が底蓋3に嵌合す
る際の衝撃によって、これらが損傷することを防げる。
【0032】なお、ガイド部材は前記のようなパイプ8
に限定されるものではなく、図3に示すように、筒状本
体の長さ方向に間隔をおいて配設する複数のリング10
a、10b、10cの集合で構成することもでき、リングの
数やリング間の間隔は筒状本体4の長さなどに対応させ
て適宜決定可能である。これらのリング10a〜10cもサ
ポート9により筒状本体4内に支持されるものであり、
この場合も、索条2をリング10a〜10c内に挿通するこ
とで筒状本体4の中心に位置させることができる。
【0033】そして、サポート9は前記のようにガイド
部材を支持するだけでなく、筒状本体4に対して軸線方
向と直交する方向に配設されることから、筒状本体4を
補強し、変形を防止する役目も果たす。
【0034】図4、図5は第2実施形態を示し、底蓋3
と筒状本体4との軸線方向の中心を合致させるための構
成として、筒状本体4の周面、図示の例では外周面に複
数、図示の例では90度間隔で4か所にガイド部材とし
てパイプ11を取り付け、このパイプ11の内部にそれぞれ
ワイヤーなどの索条12を挿通し、該索条12の下端を、筒
状本体4から自然に垂直に下ろした位置で、底蓋3の先
端コーン3cの上部周縁に固定し、上端は図示は省略す
るが蓋5に取り付ける。
【0035】この第2実施形態の場合も、パイプ11と索
条12によって筒状本体4の落下方向が規制され搖動が阻
止されるから、揺れ動いてボーリング孔壁に接触したり
することなく、パイプ11と索条12にそって下方に既に沈
下してある底蓋3の位置までほぼ直線的に落下する。
【0036】よって、筒状本体4の底部開口4aが底蓋
3に到達した時点で、パイプ11と索条12を介して底蓋3
の中心と筒状本体4の中心とが合致し、底蓋3が底部開
口4a内にスムーズに入り込み、底部開口4aを確実に
閉塞する。この状態で弾性部材3bが底部開口4aのテ
ーパー面6に密着するから、確実に止水できる。その他
の作用は第1実施形態と同様である。
【0037】この第2実施形態でもガイド部材は前記の
ようなパイプ11に限定されるものではなく、適宜間隔で
配置した複数のリングの集合でもよい。また、パイプ11
やリングと索条12によるガイド部材の配設位置も、前記
のように筒状本体4の外周面に限定されるものではな
く、内周面とすることもできる。
【0038】
【発明の効果】以上述べたように本発明の地下水採水装
置は、先に沈下させておいた底蓋に採水管である筒状本
体を落下させて嵌合させる場合に、筒状本体と底蓋の中
心を合致させることができ、また、筒状本体の落下速度
を減速できて、筒状本体を底蓋に水密に確実に嵌合で
き、採水の精度を向上でき、さらに、筒状本体の下降途
中での搖動を阻止して筒状本体がボーリング孔壁に接触
することを阻止し、孔壁の保護と地下水の汚濁も防止で
き、また、筒状本体の変形も同時に防止できるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の地下水採水装置の第1実施形態を示す
縦断正面図である。
【図2】本発明の地下水採水装置の第1実施形態を示す
筒状本体部分の横断平面図である。
【図3】本発明の地下水採水装置の第1実施形態のガイ
ド部材の他の例を示す縦断正面図である。
【図4】本発明の地下水採水装置の第2実施形態を示す
縦断正面図である。
【図5】本発明の地下水採水装置の第2実施形態示す筒
状本体部分の横断平面図である。
【図6】従来の地下水採水装置を示す縦断正面図であ
る。
【符号の説明】
2…索条 3…底蓋 3a…本体 3b…弾性部材 3c…先端コーン 4…筒状本体 4a…底部開口 4b…上部開口 5…蓋 6…テーパー面 7…テーパー面 8…パイプ 9…サポート 10a,10b,10c…リング 11…パイプ 12…索条 21…底蓋 22…蓋 22a…ガイド孔

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワイヤーなどの索条に取り付けた底蓋
    と、前記索条をガイドとして該底蓋の上に嵌装する採水
    管である筒状本体と、前記筒状本体の上部開口に挿着す
    る蓋との組合せで構成する地下水採水装置において、前
    記索条が前記筒条本体の所定位置を挿通するように筒条
    本体にガイド部材を設けたことを特徴とする地下水採水
    装置。
  2. 【請求項2】 ガイド部材は、筒条本体の内壁から突設
    した支持部材により該筒状本体内の中心位置に配設さ
    れ、索条が挿通するパイプ状部材である請求項1記載の
    地下水採水装置。
  3. 【請求項3】 ガイド部材は、筒状本体の周面部に設け
    たパイプ状部材と、その中に挿通された索条とで構成す
    る請求項1記載の地下水採水装置。
  4. 【請求項4】 ガイド部材は、筒状本体の長さ方向に間
    隔をおいて配設され、索条が連続して挿通する複数のリ
    ングの集合で構成する請求項1記載の地下水採水装置。
JP29208599A 1999-01-01 1999-10-14 地下水採水装置 Expired - Fee Related JP3261116B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29208599A JP3261116B2 (ja) 1999-01-01 1999-10-14 地下水採水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29208599A JP3261116B2 (ja) 1999-01-01 1999-10-14 地下水採水装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10314170A Division JP3030630B1 (ja) 1998-11-05 1998-11-05 地下水採水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000145352A true JP2000145352A (ja) 2000-05-26
JP3261116B2 JP3261116B2 (ja) 2002-02-25

Family

ID=17777364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29208599A Expired - Fee Related JP3261116B2 (ja) 1999-01-01 1999-10-14 地下水採水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3261116B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100957808B1 (ko) 2007-12-13 2010-05-13 (주)에코션 채수기
KR101046577B1 (ko) 2008-12-15 2011-07-05 한국해양연구원 자유낙하식 저층해수시료 채취장치
KR101061400B1 (ko) 2008-12-15 2011-09-01 한국해양연구원 피스톤식 자유낙하 주상시료 채취기
JP2014194127A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Kubota Corp 孔内洗浄用ベーラ、及び孔内洗浄用ベーラを用いたベーリング作業方法
CN114263438A (zh) * 2021-12-15 2022-04-01 中海石油(中国)有限公司 深水油气井套管旁通环空压力释放装置及其方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100957808B1 (ko) 2007-12-13 2010-05-13 (주)에코션 채수기
KR101046577B1 (ko) 2008-12-15 2011-07-05 한국해양연구원 자유낙하식 저층해수시료 채취장치
KR101061400B1 (ko) 2008-12-15 2011-09-01 한국해양연구원 피스톤식 자유낙하 주상시료 채취기
JP2014194127A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Kubota Corp 孔内洗浄用ベーラ、及び孔内洗浄用ベーラを用いたベーリング作業方法
CN114263438A (zh) * 2021-12-15 2022-04-01 中海石油(中国)有限公司 深水油气井套管旁通环空压力释放装置及其方法
CN114263438B (zh) * 2021-12-15 2023-12-08 中海石油(中国)有限公司 深水油气井套管旁通环空压力释放装置及其方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3261116B2 (ja) 2002-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101924148B1 (ko) 수질 및 퇴적물 시료 채취용 스탠드
KR101463185B1 (ko) 토양시료 채취기구
US3807234A (en) Core catcher for core samplers
JP3261116B2 (ja) 地下水採水装置
US4261203A (en) Tip for soil gas probe
US3112442A (en) Bore hole logging apparatus having separate landing member means to position a recording instrument casing above a drill bit
US5101917A (en) In-place soil sampler
CN207144020U (zh) 一种工程监理用桩孔沉渣厚度检测器
JP2005325615A (ja) 試料採取装置及び試料採取方法
CN110207657B (zh) 一种厚松散层开采岩层移动及地表沉陷检测装置
CN114459824A (zh) 一种环境质量检测用区域性水质取样器及检测方法
CN105486539B (zh) 一种无粘性土采样装置
US6938503B2 (en) Lysimeter apparatus
JP3030630B1 (ja) 地下水採水装置
ES2012331B3 (es) Dispositivo de anclaje para cimentar una tabla-estaca por debajo del agua
JP2009228322A (ja) 打込み式水位観測装置
CN112097853A (zh) 地下水资源在线监测系统
US4498547A (en) Earth soil sampler
US3970156A (en) Water weighted corer
CN216206278U (zh) 一种桅杆式通信塔的拉力监测管理设备
US6138509A (en) Water level monitoring float system
CN105538230B (zh) 一种测斜管安装装置
US5465791A (en) Resilient spider for well installation
CN212561467U (zh) 一种地基钎探装置
KR102446377B1 (ko) 자유낙하식 수중 관입시험기

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees