JP2000143358A - 高温ガスにさらされる複合材部品構造 - Google Patents

高温ガスにさらされる複合材部品構造

Info

Publication number
JP2000143358A
JP2000143358A JP10315506A JP31550698A JP2000143358A JP 2000143358 A JP2000143358 A JP 2000143358A JP 10315506 A JP10315506 A JP 10315506A JP 31550698 A JP31550698 A JP 31550698A JP 2000143358 A JP2000143358 A JP 2000143358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
thickness
exposed
matrix
composite material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10315506A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeto Nishide
重人 西出
Hirohide Yamaguchi
博英 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP10315506A priority Critical patent/JP2000143358A/ja
Publication of JP2000143358A publication Critical patent/JP2000143358A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高温ガスにさらされる表面では耐エロージョ
ン性、平滑性に優れ、全体としては適切な強度を有し、
適切なコストで製作可能な複合材部品構造を提供する。 【解決手段】 高温ガスにさらされる部品を繊維強化セ
ラミックスで構成した構造において、高温ガスにさらさ
れる表面層1に用いられる繊維束3の太さと間隔を、下
部層2に用いられる繊維束3の太さより細くし、かつ間
隔を狭くする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高温ガスにさらさ
れる繊維強化セラミックスで構成された部品の構成に関
する。
【0002】
【従来の技術】ジェットエンジン、宇宙推進器、ガスタ
ービンなどで、高温ガスにさらされる部品は、耐熱性向
上、軽量化のため繊維強化セラミックスが用いられ始め
ている。具体的な材料系としては、SiC 繊維/SiC マト
リックス、C 繊維/SiC マトリックス、Al2 O3繊維/Al
2 O3マトリックス等が用いられる。
【0003】図2はジェットエンジンの部材で高温ガス
にさらされる部材の例を示す。ジェットエンジンは、空
気取り入れ口で取り入れた空気を圧縮機で圧縮し、この
圧縮空気を燃焼器に導入し燃料を燃焼して高温ガスを発
生し、この高温ガスでタービンを回転して圧縮機を駆動
し、排気ガスにアフターバーナで燃料を注入して再燃焼
して推力を高めて排出する。この際、燃焼器やタービン
動翼、静翼等は高温ガスにさらされるので、その構造部
材に繊維強化セラミックスが用いられる。
【0004】図3は繊維強化セラミックスで構成された
部材を模式的に示したものである。繊維はフィラメント
と言われる素線を800〜3000本束ねた繊維束(ヤ
ーンと言われる)を一定間隔で配置して織物のようにし
たものであり、この繊維束の間にセラミックスのマトリ
ックスを充填し一体化して繊維強化セラミックスが構成
される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】繊維束は素線を撚って
構成され、断面形状は円の場合と長方形状のものが用い
られる。以下円の場合の具体的寸法をあげて説明する。
繊維束の直径は1〜3mm程度である。繊維束の間隔は
強度等やコスト等の要件により決定され、2〜5mm程
度の値が用いられている。繊維束間にはマトリックスが
充填されている。高温ガスにさらされる部材の表面層に
はエロージョンが発生しやすく、特に繊維束に比べてマ
トリックスに発生しやすい。またマトリックスの充填は
通常完全でなく、一定比率の空洞を含んでいるために表
面の平滑度が悪い。このため繊維束の間隔を狭くする必
要があるが、部材全体の間隔を狭くすると必要以上の強
度となり製作費用も急増するという問題がある。
【0006】本発明は、上述の問題点に鑑みてなされた
もので、高温ガスにさらされる表面では耐エロージョン
性、平滑性に優れ、全体としては適切な強度を有し、適
切なコストで製作可能な高温ガスにさらされる複合材部
品構造を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明では、高温ガスにさらされる部品を
繊維強化セラミックスで構成した構造において、高温ガ
スにさらされる表面層に用いられる繊維束の太さと間隔
を、下部層に用いられる繊維束の太さより細くし、かつ
間隔を狭くする。
【0008】高温ガスにさらされる表面層では繊維束の
太さと間隔を下部層より細く、狭くする。これにより表
面層のマトリックスの中に繊維束が細かく分布されたこ
とにより、耐エロージョン性が向上する。さらに表面の
平滑度も向上し、緻密な表面が得られる。下部層は強度
やコストを考慮して適正な繊維束の太さと間隔とする。
【0009】請求項2の発明では、前記表面層の厚みを
0.2〜5mmとする。
【0010】表面層の厚みを0.2mm未満とすると十
分な耐エロージョン性が得られない。また、5mmを越
えて厚くしても耐エロージョン性は向上しない。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。図1は本発明の高温にさらされる複
合材部品構造を模式的に示す図である。部品としてはガ
スタービンの燃焼器やタービン動翼、静翼などがあげら
れる。これらの部品は繊維強化セラミックスで構成さ
れ、用途に応じてSiC 繊維/SiC マトリックス、C 繊維
/SiC マトリックス、Al2 O3繊維/Al2 O3マトリックス
等が使用される。複合材部品構造は高温にさらされる表
面層1と強度を維持し形状を保持する下部層2から構成
される。表面層1は素線100〜400本(円断面とし
た場合直径0.1〜0.5mm)の繊維束3を中心間隔
0.5〜1mmで配置する。下部層2は素線800〜2
400本(円断面とした場合直径1〜3mm)の繊維束
3を中心間隔2〜5mmで配置する。繊維束3の太さと
間隔は範囲で示したが、この範囲内で部品の目的に適し
た寸法(適切な強度を有し、形状を適切に保持し、適切
なコストとする寸法)とする。なお繊維束3は円断面の
場合を示したが、長方形状断面を採用することもでき
る。
【0012】表面層1の厚みは0.2〜5mmの範囲内
で部品の目的に適した寸法とする。0.2mm未満の厚
みとすると、十分な耐エロージョン性が得られない。ま
た5mmを越えて厚くしても耐エロージョン性の向上は
期待できず、むしろ重量増加となる。
【0013】表面層1の繊維束3の内厚み方向のものは
図1に示すように、下部層2の繊維束3の中まで差し込
み、両層1、2の一体化を図る。このようにして両層
1、2の繊維束3の配置がなされると、この繊維束3の
間隙にマトリックス4が充填される。充填方法は、例え
ば、CVI法が用いられる。CVI法は予め配置された
繊維束3の間隙にマトリックス4の原料ガスを導入し、
そこで化学反応により生成したセラミックス物質を繊維
間隙に充填する方法である。
【0014】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、本発明
は、高温ガスにさらされる表面層に用いられる繊維束の
太さと間隔を下部層に用いられる繊維束の太さより細く
し、間隔を狭くして表面層の繊維束をマトリックス内に
細かく分布させることにより、表面層の耐エロージョン
性を向上させることができる。またこれによりチッピン
グ等の熱衝撃による表面近傍材の剥離を防止することが
できる。さらに表面の平滑性が向上する。これにより金
属部品と複合材部品の組み合わせ部分や取付部分の信頼
性向上、複合材部品の空気力学的性能向上が期待され、
副次的効果として従来部品よりも小さな半径を有する鋭
いエッジ形状の形成が可能となる。具体的用途として
は、航空エンジンや発電用ガスタービンのタービン翼、
燃焼器、タービン空気流路、排気部品及びロケットエン
ジン燃焼器等である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の複合材部品構造を模式的に表示した図
である。
【図2】複合材部品の具体例を示す図である。
【図3】従来の複合材部品構造を模式的に表示した図で
ある。
【符号の説明】
1 表面層 2 下部層 3 繊維束 4 マトリックス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3G002 EA08 EA09 4G001 BB22 BB86 BD04 BD07 BD12 BD15 BE31 4G030 AA36 BA23 BA25 CA07

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高温ガスにさらされる部品を繊維強化セ
    ラミックスで構成した構造において、高温ガスにさらさ
    れる表面層に用いられる繊維束の太さと間隔を、下部層
    に用いられる繊維束の太さより細くし、かつ間隔を狭く
    したことを特徴とする高温ガスにさらされる複合材部品
    構造。
  2. 【請求項2】 前記表面層の厚みを0.2〜5mmとし
    たことを特徴とする請求項1記載の高温ガスにさらされ
    る複合材部品構造。
JP10315506A 1998-11-06 1998-11-06 高温ガスにさらされる複合材部品構造 Pending JP2000143358A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10315506A JP2000143358A (ja) 1998-11-06 1998-11-06 高温ガスにさらされる複合材部品構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10315506A JP2000143358A (ja) 1998-11-06 1998-11-06 高温ガスにさらされる複合材部品構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000143358A true JP2000143358A (ja) 2000-05-23

Family

ID=18066181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10315506A Pending JP2000143358A (ja) 1998-11-06 1998-11-06 高温ガスにさらされる複合材部品構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000143358A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004075410A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 保護層を有するセラミックス基複合材料とその製造方法
JP2019019008A (ja) * 2017-07-11 2019-02-07 三菱重工業株式会社 セラミック基複合材料の補修方法及びセラミック基複合部材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004075410A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 保護層を有するセラミックス基複合材料とその製造方法
JP2019019008A (ja) * 2017-07-11 2019-02-07 三菱重工業株式会社 セラミック基複合材料の補修方法及びセラミック基複合部材
US11034106B2 (en) 2017-07-11 2021-06-15 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Method for repairing ceramic matrix composite and ceramic matrix composite member

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107250485B (zh) 具有保持热障涂层的专设表面特征的陶瓷基复合材料涡轮机部件
US7306826B2 (en) Use of biased fabric to improve properties of SiC/SiC ceramic composites for turbine engine components
JP2004036443A (ja) ガスタービンシュラウド構造
US9581038B2 (en) Seal segment
EP1432571B1 (en) Hybrid ceramic material composed of insulating and structural ceramic layers
JP6106431B2 (ja) 環境バリアコーティングシステムのための連続する繊維強化メッシュのボンドコート
US20070048144A1 (en) Refractory component with ceramic matrix composite skeleton
US20060284337A1 (en) Interlaminar tensile reinforcement of SiC/SiC CMC's using fugitive fibers
US10472972B2 (en) Thermal management of CMC articles having film holes
US20140271208A1 (en) Systems and method for a composite blade with fillet transition
JP2006189029A (ja) 層間強度を向上させるために非被覆繊維を組み込んだSiC/SiC複合材
US5674585A (en) Composite thermal insulation structure
EP2538137A2 (en) Strain tolerant combustor panel for gas turbine engine
US10294807B2 (en) Inter-turbine ducts
CA1231240A (en) Varying thickness thermal barrier for combustion turbine baskets
US4861638A (en) Molded article made of a composite material including metals and nonmetallic substances
US20170198911A1 (en) CMC Articles Having Small Complex Features for Advanced Film Cooling
WO2020018090A1 (en) Hybrid components having an intermediate ceramic fiber material
JP2000143358A (ja) 高温ガスにさらされる複合材部品構造
US20210140325A1 (en) Ceramic airfoil trailing end configuration
JP2000145406A (ja) タービンシュラウド
JPH06101064A (ja) ウィスカーで固定された断熱被覆
Christin Design, Fabrication and Applications of C/C, C/Si and SiC/SiC Composites
EP3982046A1 (en) Combustor liner and method of operating same
US11280202B2 (en) Balanced composite root region for a blade of a gas turbine engine