JP2000139835A - 電子内視鏡装置 - Google Patents

電子内視鏡装置

Info

Publication number
JP2000139835A
JP2000139835A JP10316301A JP31630198A JP2000139835A JP 2000139835 A JP2000139835 A JP 2000139835A JP 10316301 A JP10316301 A JP 10316301A JP 31630198 A JP31630198 A JP 31630198A JP 2000139835 A JP2000139835 A JP 2000139835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification information
image
unit
setting information
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10316301A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Iida
充 飯田
Haruhiko Hibi
春彦 日比
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP10316301A priority Critical patent/JP2000139835A/ja
Priority to US09/433,925 priority patent/US6322496B1/en
Publication of JP2000139835A publication Critical patent/JP2000139835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像表示動作の設定が変更されても容易に元
の設定に戻すことができる電子内視鏡装置を提供する。 【解決手段】 本体光源装置部200の通信部206は
通信ポートを構成するコネクタ207に接続され、この
コネクタ207に接続されたハードキー400との間で
通信動作を行う。ハードキー400はこれに割り当てら
れた識別情報を保持している。システムコントロール部
210には登録識別情報とこれに対応して設定された画
像設定情報が保存されている。システムコントロール部
210はコネクタ207に接続されたハードキー400
が保持している識別情報が登録識別情報と一致すれば、
保存されている画像設定情報に基づいてモニタ300の
画像表示動作が行われるように信号処理部208を制御
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子内視鏡装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】電子内視鏡装置は、内視鏡部と、本体装
置部と、周辺装置部とを備えて構成されている。内視鏡
部は、本体装置部から供給される照明光によって体腔内
を照明すると共に、CCDなどの撮像素子によって体腔
内を撮影するようになっている。内視鏡部には内視鏡回
路が設けられており、内視鏡回路によって撮像素子の信
号処理などが行われるようになっている。本体装置部
は、内視鏡部に照明光を与えると共に、内視鏡回路に電
力を供給するようになっている。周辺装置部は、例えば
内視鏡部によって撮影された画像を表示するためのCR
Tなどモニタや上記画像を印刷するプリンタなどから構
成されている。そして、本体装置部と内視鏡部はコネク
タを介して接続され、映像信号などの電気信号が内視鏡
回路から本体装置部に与えられると共に、本体装置部か
ら内視鏡回路に電力が供給されるようになっている。ま
た、本体装置部と周辺装置部はコネクタを介して接続さ
れ、本体装置部から周辺装置部に映像信号などの電気信
号が授受されるようになっている。また、前記表示装置
の画像表示動作の状態、例えば色バランスの度合い、明
るさの度合い、画像強調の度合いなどの設定は本体装置
部に対して所定の操作を行うことで任意に調整できるよ
うに構成されている。画像表示動作の設定は電子内視鏡
装置の電源をオフされても内蔵のメモリに保存されるよ
うになっており、次に電子内視鏡の電源をオンしたとき
に上記メモリに保存されている設定で画像表示動作が行
われるように構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように画像表示動
作の設定が電子内視鏡装置に保存される電子内視鏡装置
では、この電子内視鏡装置を複数の操作者が用いる場合
に次のような不都合があった。例えば、ある操作者が画
像表示動作の設定を調整して電子内視鏡装置を使用した
後、電源をオフにし、次に、別の操作者が電源をオンし
て画像表示動作の設定を変更して電源をオフしたとする
と、別の操作者によって変更された設定が電子内視鏡装
置に保存される。ここで、再び最初の操作者が電源をオ
ンして電子内視鏡装置を使用しようとすると、当然別の
操作者によって変更された設定に基づいて画像表示動作
が行われる。このため、最初の操作者は設定変更がなさ
れたことに気がつかず、電子内視鏡装置の画像表示動作
に異常が生じたのではないかと考えてとまどう不都合が
あった。また、画像表示動作の設定設定が電子内視鏡装
置に保存されないようにした場合には、上記の不都合は
生じないが、電子内視鏡を使用する毎、設定を行わなく
てはならないという問題がある。本発明は前記事情に鑑
み案出されたものであって、本発明の目的は、画像表示
動作の設定が変更されても容易に元の設定に戻すことが
できる電子内視鏡装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記目標を達成するた
め、本発明は、内視鏡部から入力される映像信号に基づ
いて画像を表示する表示手段と、画像設定情報に基づい
て前記表示手段の画像表示動作を制御する画像制御手段
と、前記画像設定情報を変更する設定変更手段とを備え
た電子内視鏡装置において、記憶手段と、識別情報入力
手段と、識別情報判定手段と、制御手段とを設け、前記
記憶手段は登録識別情報と前記画像設定情報を記憶する
ように構成されており、前記識別情報入力手段は識別情
報を前記識別情報判定手段に入力するように構成され、
前記識別情報判定手段は前記識別情報入力手段から入力
された前記識別情報と前記記憶手段に記憶されている前
記登録識別情報とを比較して一致するか否かを判定する
ように構成され、前記制御手段は前記識別情報判定手段
が肯定の判定をしたときに前記記憶手段に記憶されてい
る前記画像設定情報を前記画像制御手段に設定し、前記
識別情報判定手段が否定の判定をしたときに所定の標準
画像設定情報を前記画像制御手段に設定するように構成
されていることを特徴とする。また、本発明は、前記制
御手段は前記識別情報入力手段による前記識別情報の前
記識別情報判定手段への入力が行われないときに前記所
定の標準画像設定情報を前記画像制御手段に設定するよ
うに構成されていることを特徴とする。また、本発明
は、前記制御手段は前記識別情報判定手段が肯定の判定
をした場合に前記画像制御手段に設定されている前記画
像設定情報を前記記憶手段に記憶するように構成されて
いることを特徴とする。また、本発明は、前記制御手段
による前記画像設定情報の前記記憶手段への記憶は前記
設定変更手段によって前記画像設定情報が変更されたと
きに行われることを特徴とする。また、本発明は、内視
鏡部から入力される映像信号に基づいて画像を表示する
表示手段と、画像設定情報に基づいて前記表示手段の画
像表示動作を制御する画像制御手段と、前記画像設定情
報を変更する設定変更手段とを備えた電子内視鏡装置に
おいて、記憶手段と、識別情報入力手段と、識別情報判
定手段と、制御手段とを設け、前記記憶手段は複数の登
録識別情報と前記画像設定情報を対応して記憶するよう
に構成されており、前記識別情報入力手段は識別情報を
前記識別情報判定手段に入力するように構成され、前記
識別情報判定手段は前記識別情報入力手段から入力され
た前記識別情報に一致する前記登録識別情報が前記記憶
手段に記憶されているか否かを判定するように構成さ
れ、前記制御手段は前記識別情報判定手段が肯定の判定
をしたときに前記識別情報に一致した前記登録識別情報
に対応する前記画像設定情報を前記画像制御手段に設定
し、前記識別情報判定手段が否定の判定をしたときに所
定の標準画像設定情報を前記画像制御手段に設定するよ
うに構成されていることを特徴とする。また、本発明
は、前記制御手段は前記識別情報入力手段による前記識
別情報の前記識別情報判定手段への入力が行われないと
きに所定の標準画像設定情報を前記画像制御手段に設定
するように構成されていることを特徴とする。また、本
発明は、前記制御手段は前記識別情報判定手段が肯定の
判定をした場合に前記画像制御手段に設定されている前
記画像設定情報を前記識別情報に一致した前記登録識別
情報に対応させて前記記憶手段に記憶するように構成さ
れていることを特徴とする。また、本発明は、前記制御
手段による前記画像設定情報の前記記憶手段への記憶は
前記設定変更手段によって前記画像設定情報が変更され
たときに行われることを特徴とする。また、本発明は、
前記識別情報入力手段は通信手段とハードキーを有して
構成され、前記通信手段は前記ハードキーと接続可能に
設けられ前記ハードキーと接続された状態で前記ハード
キーと通信を行うように構成され、前記ハードキーは該
ハードキーに予め割り当てられている前記識別情報を保
持するように構成され、前記識別情報判定手段は前記通
信手段を介して前記ハードキーに応答要求を送出し、前
記ハードキーは前記応答要求に対して該ハードキーが保
持している前記識別情報を前記通信手段を介して前記識
別情報判定手段に送出するように構成されていることを
特徴とする。また、本発明は、前記識別情報判定手段か
ら前記通信手段に送出した応答要求に対する応答がなか
ったときに、前記制御手段は所定の標準画像設定情報を
前記画像制御手段に設定するように構成されていること
を特徴とする。また、本発明は、前記画像設定情報は前
記表示手段による画像表示動作の色バランスの度合いを
設定する色バランス設定情報または画像強調の度合いを
設定する画像強調設定情報の少なくとも一方を含むこと
を特徴とする。また、本発明は、画像を撮像するための
光を前記内視鏡部に導くライトガイドケーブルと、前記
ライトガイドケーブルに与える光を生成する光源手段と
を備え、前記画像設定情報は前記光源手段の光量を複数
段階に切り換えて設定する光量段階設定情報を含み、前
記画像制御手段は前記光量段階設定情報に基いて前記光
源手段の光量の制御を行うように構成されていることを
特徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の電子内視鏡装置の
実施の形態について説明する。図1は本発明の電子内視
鏡装置の第1の実施の形態の構成を示すブロック図、図
2は本体装置部を背面側からみた状態を示す外観図、図
3はハードキーを示す図であり、図3(A)は平面図、
図3(B)は正面図である。また、図4はシステムコン
トロール部の構成を示すブロック図、図5はバッテリー
バックアップRAMの記憶内容を示す説明図、図6は画
像表示動作の設定変更時のモニタ画面の例を示す説明
図、図7は第1の実施の形態の動作を示すメインフロー
チャート、図8は通常処理中におけるハードキーの接続
の有無を監視するサブルーチンのフローチャート、図9
は画像設定情報の変更動作を示すフローチャートであ
る。
【0006】まず、図1を参照して電子内視鏡装置の概
略構成について説明する。内視鏡装置1000は、内視
鏡部100、本体装置部200、モニタ(特許請求の範
囲の表示手段に相当)300、ハードキー400を備え
ている。内視鏡部100は、術者(以下操作者という)
が操作する操作部102、この操作部102の延在方向
の一端から突設され患者の体腔内に挿入される可撓管1
04、操作部102の延在方向の他端から突設されたラ
ンプガイドケーブル106、ランプガイドケーブル10
6の端部に設けられ本体装置部200に接続される内視
鏡部側コネクタ部108を有している。
【0007】可撓管104の先端部にはCCD110が
設けられ、内視鏡部側コネクタ部108にはCCD11
0を駆動しCCD110から出力される映像信号を処理
するための信号処理回路112が設けられている。内視
鏡部側コネクタ部108は、本体装置部200に設けら
れている内視鏡部接続用コネクタ部(不図示)に接続さ
れた状態で、信号処理回路112から出力される映像信
号を本体装置部200の信号処理部208に入力すると
共に、本体装置部200の電源部(不図示)から供給さ
れる電源を信号処理回路112に入力する電気コネクタ
部を有している。また、内視鏡部側コネクタ部108
は、本体装置部200の内視鏡部接続用コネクタ部に接
続された状態で、本体装置部200のランプ202によ
り発生される照明光を入力してランプガイドケーブル1
06に導く光コネクタ部を有している。
【0008】本体装置部200は、ランプ202、フロ
ントパネル204、通信部206、信号処理部208、
システムコントロール部210などを備えている。ラン
プ202は前述したように内視鏡部100に供給する照
明光を発生する光源部を構成するものである。なお、光
源部は本体装置部に内蔵される場合と、本体装置部とは
別体に設けられる場合もある。そして、ランプ202と
該ランプ202から発生する光をライトガイドケーブル
106に導く光コネクタ部との間にはランプ202の光
量を調整するための絞り機構(不図示)が設けられてい
る。この絞り機構は後述するシステムコントロール部2
10から入力される制御信号に基づいて絞りの大きさを
変化させることでライトガイドケーブル106に導かれ
る光量を調整する構成となっている。すなわち、ランプ
202と絞り機構によって特許請求の範囲の光源手段が
構成されている。フロントパネル204は本体装置部2
00に対する操作を行うための表示面とタッチスイッチ
を備えたいわゆるタッチパネルによって構成されてお
り、タッチスイッチの操作によって生成された操作信号
をシステムコントロール部210に入力すると共に、シ
ステムコントロール部210からの制御信号に基づいて
操作に必要な表示情報を表示面に表示するように構成さ
れている。
【0009】通信部206(特許請求の範囲の通信手段
に相当)は通信ポートを構成するコネクタ207に接続
され、このコネクタ207に接続されたハードキー40
0との間で後述するような通信動作を行うように構成さ
れている。信号処理部208は信号処理回路112から
入力された映像信号に基づいてRGB信号、Y/C信
号、NTSC信号を生成し、これら各信号をコネクタ2
09A、209B、209Cに出力するように構成され
ている。モニタ300は、これらコネクタ209A、2
09B、209Cの何れかに接続され、RGB信号、Y
/C信号、NTSC信号の何れかの信号に基づいて内視
鏡部100のCCD110によって撮像された画像を表
示するように構成されている。
【0010】システムコントロール部210は後述する
ようにマイクロコンピュータによって構成されており、
ランプ202、フロントパネル204、通信部206、
信号処理部208の制御を行うように構成されている。
また、本体装置部200にはコネクタ212を介してキ
ーボード214が接続可能に設けられており、キーボー
ド214からの操作信号をシステムコントロール部21
0に入力することで、フロントパネル204での操作と
同様の操作をキーボード214で行うことができるよう
に構成されている。
【0011】図2に示すように本体光源装置200の背
面側パネル201には、コネクタ207、209A乃至
209C、212が配設されている。
【0012】図3(A)、(B)に示すように、ハード
キー400は偏平な直方体状を呈するケース400Aを
備え、ケース400Aの一端部に本体装置部200のコ
ネクタ207に接続するコネクタ400Bが設けられて
いる。コネクタ400Aには複数の端子400Cが設け
られている。コネクタ400Bは本体装置部200のコ
ネクタ207に対して接続可能に設けられている。ケー
ス400Aの内部に設けられたマイクロコンピュータは
コネクタ400B、207を介して通信部206と通信
動作を行うように構成されており、予めハードキー40
0に割り当てられた識別情報を保持している。
【0013】次に、図4を参照してシステムコントロー
ル部210の構成について説明する。システムコントロ
ール部210は、CPU210A、ROM210B、R
AM210C、バッテリーバックアップされたRAM2
10D(以下バッテリーバックアップRAMという)、
インターフェース部210Eなどを備えて構成されてい
る。
【0014】ROM210BはCPU210Aの制御プ
ログラムなどを格納し、RAM210Cはワークエリア
などを提供するものである。バッテリーバックアップR
AM210D(特許請求の範囲の記憶手段に相当)は後
述する登録識別情報と画像設定情報を格納するように構
成され、本体装置部200の電源がオフとなっても記憶
内容を保持すると共に、記憶内容を書きかえることがで
きるようになっている。インターフェース部210Eは
CPU210Aと、前述した各部、すなわち、ランプ2
02、フロントパネル204、キーボード214、通信
部206、信号処理部208との間で信号と情報の授受
を行うように構成されている。
【0015】図5に示すように、バッテリーバックアッ
プRAM210Dには、登録識別情報Didを記憶する
記憶領域a1と、画像設定情報Ddsを記憶する記憶領
域a2とが設けられている。登録識別情報Didは、こ
の電子内視鏡装置1000を利用する特定の操作者に対
して割り当てられた識別情報である。また、この特定の
操作者はハードキー400を有しており、このハードキ
ー400は上記登録識別情報Didと同じ識別情報を保
持しており、該ハードキー400が本体装置部200の
コネクタ207に接続された場合に通信部206に対し
て上記識別情報を送出するように構成されている。ま
た、画像設定情報Ddsは上記登録識別情報Didに対
応して設定されており、次述するようにモニタ300の
画像表示動作と光源手段の光量の設定内容を示す情報で
ある。
【0016】次に、図6を参照してモニタ300の画像
表示動作などの設定操作について説明する。図6は画像
表示動作の設定を行う設定変更画面を示している。この
設定変更画面は、本体装置部200のフロントパネル2
04のタッチスイッチに所定操作を行って本体装置部2
00を設定変更モードにすることで表示されるようにな
っている。モニタ300の表示画面300Aには、モニ
タ300による画像表示動作の画像強調の度合いを設定
する画像強調設定情報D1を示す「Ennhancem
ent」、色バランスの度合いを設定する色バランス設
定情報D2を示す「Color Balance」、ラ
ンプ202からライトガイドケーブル106に導かれる
光量を複数の段階で設定する光量段階設定情報D3を示
す「Brightness」の設定内容がそれぞれ表示
されるようになっている。図6の例では、画像表示動作
の画像強調設定情報D1は「High」(高)、「Mi
ddle」(中)、「Low」(低)、「Off」(画
像強調無)の4段階を選択して設定できるようになって
いる。また、色バランス設定情報D2は「Blue」
(青色)、「Red」(赤色)、「Green」(緑
色)の3色毎に数値で設定できるようになっている。ま
た、光量段階設定情報D3は数値で設定できるようにな
っている。これら画像強調設定情報D1、色バランス設
定情報D2、光量段階設定情報D3を含む画像設定情報
の設定は、本体装置部200のフロントパネル204の
タッチスイッチを操作することによって変更され、変更
された画像設定情報がシステムコントロール部210に
よってRAM210Cに一時的に記憶される。そして、
システムコントロール部210は、RAM210Cに記
憶された画像設定情報のうち画像強調設定情報D1と色
バランス設定情報D2に基づいてモニタ300の画像表
示動作が行われるように信号処理部208を制御するよ
うに構成されている。また、システムコントロール部2
10は、RAM210Cに記憶された画像設定情報のう
ち光量段階設定情報D3に基いて前述した光源手段の絞
り機構を制御してライトガイドケーブル106に導かれ
る光量を複数段階に切り替えて設定するように構成され
ている。すなわち、システムコントロール部210と信
号処理部208によって特許請求の範囲の画像制御手段
が構成されている。また、システムコントロール部21
0とフロントパネル204によって特許請求の範囲の設
定変更手段が構成されている。
【0017】また、システムコントロール部210のR
OM210Bには、標準的な画像強調設定情報D1、色
バランス設定情報D2、光量段階設定情報D3からなる
デフォルト値としての標準画像設定情報が予め格納され
ている。
【0018】次に、図7のフローチャートを参照して第
1の実施の形態の電子内視鏡装置の動作について説明す
る。まず、本体装置部200のメインスイッチ(不図
示)をオンして電子内視鏡装置1000の電源を投入す
る(S10)。システムコントロール部210のCPU
210Aは、RAM210C上において変数HKに
“0”を代入して初期設定する(S12)。なお、この
変数HKはハードキー400の接続の有無の状態を示す
ための変数であり、“0”でハードキー400が未接続
であることを示し、“1”でハードキー400が接続済
であることを示している。
【0019】次いで、システムコントロール部210
は、通信部206にコネクタ(通信ポート)207にハ
ードキー400が接続されていることを確認するように
命令を与える(S14)。通信部206はコネクタ20
7に対して応答要求の信号を送出し、ハードキー400
からの応答の有無によってハードキー400がコネクタ
207に接続されているか否かを判定する(S16)。
通信部206はハードキー400から応答があれば、す
なわちハードキー400が接続されていれば、ハードキ
ー400と通信を行って該ハードキー400が保持して
いる識別情報を受け取り、この識別情報をシステムコン
トロール部210に送る。
【0020】そして、システムコントロール部210は
ハードキー400からの識別情報(戻り値)が正しいか
否か、すなわち受け取った識別情報がバッテリーバック
アップRAM210Dに記憶されている登録識別情報D
idと一致するか否かを判定する(S18)。この判定
結果が肯定ならば、システムコントロール部210のC
PU210Aは、RAM210C上において変数HKに
“1”を代入してハードキー400が接続されているこ
とを設定する(S20)。そして、バッテリーバックア
ップRAM210Dに保存されている画像設定情報Dd
sに基づいて、モニタ300の画像表示動作が行われる
ように信号処理部208を制御すると共に、光源手段の
光量を制御する通常処理を行う(S22)。
【0021】一方、S16でハードキー400が接続さ
れていなければ、システムコントロール部210はRO
M210Bに格納されている標準画像設定情報に基づい
てモニタ300の画像表示動作が行われるように信号処
理部208を制御すると共に、上記標準画像設定情報に
基づいて光源手段の光量を制御する通常処理を行う(S
24)。また、S18においてハードキー400からの
識別情報(戻り値)が登録識別情報Didと不一致であ
った場合にはS24に移行する。
【0022】上述の動作によれば、登録識別情報Did
と一致する識別情報を格納するハードキー400をコネ
クタ207に接続しておけば、予めバッテリーバックア
ップRAM210Dに保存されていた画像設定情報Dd
sに基づいて画像表示動作の設定と、光源手段の光量の
設定が行われる。このため、識別情報が登録識別情報D
idと一致するハードキー400を所持している特定の
操作者は、保存されていた画像設定情報Ddsに基づく
画像表示動作がモニタ300によって行われると共に、
光源手段の光量の設定が行われるので、意図しない画像
設定の変更によってとまどうことがない。また、ハード
キー400の識別情報が登録識別情報Didと不一致で
あった場合と、ハードキー400がコネクタ207に接
続されていなかった場合には、予めROM210Bに保
存されていた標準画像設定情報に基づいて画像表示動作
の設定と光源手段の光量の設定が行われる。したがっ
て、識別情報が登録識別情報Didと一致するハードキ
ー400を所持していない場合、常に標準画像設定情報
に基づく画像表示動作がモニタ300によって行われる
と共に、標準画像設定情報に基づく光源手段の光量の設
定が行われるので、操作者は必要に応じて画像設定の変
更を行えばよい。
【0023】上述の動作において、通信部206とハー
ドキー400によって特許請求の範囲の識別情報入力手
段が構成され、コントロール部210によって特許請求
の範囲の識別情報判定手段と制御手段が構成されてい
る。
【0024】次に、図8を参照して通常処理中における
ハードキーの接続の有無を監視するサブルーチンについ
て説明する。通常処理が行われている際(S30)、定
期的にこのサブルーチンが実行される。すなわち、変数
HKに“0”を代入し(S32)、通信ポート(コネク
タ207)にハードキー400が接続されているか否か
を判定し(S36)、接続されていなければS30に移
行して通常処理を継続する。ハードキー400が通信ポ
ートに接続されていれば、ハードキー400からの識別
情報(戻り値)が正しいか否かを判定する(S38)。
すなわち受け取った識別情報がバッテリーバックアップ
RAM210Dに記憶されている登録識別情報Didと
一致するか否かを判定する。識別情報(戻り値)が正し
くなければ、S30に移行して通常処理を継続する。識
別情報(戻り値)が正しければ、変数HKに“1”を代
入して(S40)、バッテリーバックアップRAM21
0Dに保存されている画像設定情報Ddsに基づいてモ
ニタ300の画像表示動作が行われるように信号処理部
208に信号処理部208を制御する通常処理を行う
(S42)。上述の動作によれば、通常処理中であって
も、識別情報が登録識別情報Didと一致するハードキ
ー400をコネクタ207に接続すれば、バッテリーバ
ックアップRAM210Dに保存されている画像設定情
報Ddsに基づいてモニタ300の画像表示動作が行わ
れると共に、上記画像設定情報Ddsに基づいて光源手
段の光量の設定が行われる。
【0025】次に、図9を参照して画像設定情報の変更
動作について説明する。本体装置部200のフロントパ
ネル204のタッチスイッチが操作されると、モニタ3
00に図6に示す設定変更画面が表示される設定変更モ
ードに移行する(S50)。そして、この設定変更モー
ドによって画像設定情報(画像強調設定情報D1、色バ
ランス設定情報D2、光量段階設定情報D3)が任意に
変更され、変更された画像設定情報がRAM210Cに
一時的に保存される。次に、システムコントロール部2
10は、変数HKが“1”か否か、すなわちハードキー
400がコネクタ207に接続されているか否かを判定
する(S52)。ハードキー400が接続されていれ
ば、S50でRAM210Cに保存されている画像設定
情報(画像強調設定情報D1、色バランス設定情報D
2、光量段階設定情報D3)をバッテリーバックアップ
RAM210Dにも保存する(S54)。すなわち、バ
ッテリーバックアップRAM210Dに保存されていた
旧い画像設定情報をS50で設定された新しい画像設定
情報に変更して保存する。そして、通常処理に移行する
(S56)。通常処理では保存された新しい画像設定情
報に基いて処理が行われる。一方、S52でハードキー
400が接続されていない場合には、通常処理を継続す
る。上述の動作によれば、識別情報が登録識別情報Di
dと一致するハードキー400をコネクタ207に接続
していれば、画像設定情報を変更した際には該変更され
た画像設定情報がバッテリーバックアップRAM210
Dに保存されるが、識別情報が登録識別情報Didと一
致するハードキー400がコネクタ207に接続されて
いなければ、変更された画像設定情報はバッテリーバッ
クアップRAM210Dに保存されない。したがって、
識別情報が登録識別情報Didと一致するハードキー4
00を所持している特定の操作者のみが画像設定情報を
電子内視鏡装置に保存することができる。
【0026】以上詳述したように第1の実施の形態で
は、識別情報が登録識別情報Didと一致するハードキ
ー400をコネクタ207に接続することで、保存され
ている画像設定情報Ddsに基づく画像表示動作がモニ
タ300によって行われ、かつ、変更した画像設定情報
を保存することができる。したがって、識別情報が登録
識別情報Didと一致するハードキー400を所持して
いる操作者は、画像表示動作の設定や光源手段の光量の
設定が変更されていても、保存されている画像設定情報
の設定に容易に戻すことができ、従来と違って意図しな
い画像設定の変更によってとまどうことがない。また、
電子内視鏡装置に保存する画像設定情報の変更は識別情
報が登録識別情報Didと一致するハードキー400を
所持している操作者に限られるので、意図しない画像設
定情報の変更が行われることもない。
【0027】また、上述した第1の実施の形態では、ハ
ードキーに対応して電子内視鏡装置に保存される画像設
定情報が1つに限定されるため、特定の操作者が1人で
あれば問題はない。しかしながら、複数の操作者がそれ
ぞれハードキーを所持し、それぞれのハードキーに対応
して画像設定情報を電子内視鏡装置に保存させたいとい
った要求には対応できないという問題がある。このよう
な複数のハードキーに対応して複数の画像設定情報を保
存させることを可能とした第2の実施の形態について次
に説明する。
【0028】図10はバッテリーバックアップRAM2
10Dの記憶領域を示す説明図である。バッテリーバッ
クアップRAM210Dには、複数の登録識別情報Di
d(Did1乃至Didn、但しnは自然数)を記憶す
る記憶領域a10と、各登録識別情報Didに対応する
複数の画像設定情報Dds(Dds1乃至Ddsn、但
しnは自然数)を記憶する記憶領域a20とがテーブル
形式で設けられている。つまり、複数の登録識別情報D
id1乃至Didnと画像設定情報Dds1乃至Dds
nが対応してバッテリーバックアップRAM210D
(特許請求の範囲の記憶手段に相当)に記憶されるよう
になっている。
【0029】この第2の実施の形態では、複数のハード
キー400が設けられており、これらハードキー400
にはそれぞれ異なる識別情報が保存されている。そし
て、これら識別情報は上述したバッテリーバックアップ
RAM210Dに保存されている各登録識別情報Did
と一致している。
【0030】次に、図11のメインフローチャートを参
照して第2の実施の形態における動作について説明す
る。まず、本体装置部200のメインスイッチ(不図
示)をオンして電子内視鏡装置1000の電源を投入す
る(S60)。システムコントロール部210のCPU
210Aは、RAM210C上において変数HKに
“0”を代入して初期設定する(S62)。次いで、シ
ステムコントロール部210は、通信部206にコネク
タ(通信ポート)207にハードキー400が接続され
ていることを確認するように命令を与える(S64)。
通信部206はコネクタ207に対して応答要求の信号
を送出し、ハードキー400からの応答の有無によって
ハードキー400がコネクタ207に接続されているか
否かを判定する(S66)。通信部206はハードキー
400から応答があれば、すなわちハードキー400が
接続されていれば、ハードキー400と通信を行って該
ハードキー400が保持している識別情報を受け取り、
この識別情報をシステムコントロール部210に送る。
【0031】そして、システムコントロール部210は
ハードキー400からの識別情報(戻り値)が正しいか
否か、すなわち受け取った識別情報がバッテリーバック
アップRAM210Dに記憶されている複数の登録識別
情報Didの何れかと一致するか否かを判定する(S6
8)。この判定結果が肯定ならば、システムコントロー
ル部210のCPU210Aは、RAM210C上にお
いて変数HKに“1”を代入してハードキー400が接
続されていることを設定する(S70)。
【0032】そして、ハードキー400からの識別情報
(戻り値)とバッテリーバックアップRAM210Dに
記憶されている複数の登録識別情報Didとを比較して
一致する登録識別情報Didを特定する(S72)。次
いで、ハードキー400からの識別情報(戻り値)と一
致した登録識別情報Didに対応する画像設定情報Dd
sをバッテリーバックアップRAM210Dから読み出
す(S74)。そして、この読み出した画像設定情報D
dsに基づいてモニタ300の画像表示動作が行われる
ように信号処理部208を制御すると共に、上記標準画
像設定情報に基づいて光源手段の光量を制御する通常処
理を行う(S76、S78)。一方、S66でハードキ
ー400が接続されていなければ、システムコントロー
ル部210はROM210Bに格納されている標準画像
設定情報に基づいてモニタ300の画像表示動作が行わ
れるように信号処理部208を制御すると共に、上記標
準画像設定情報に基づいて光源手段の光量を制御する通
常処理を行う(S80)。また、S68においてハード
キー400からの識別情報(戻り値)がバッテリーバッ
クアップRAM210に保存されている複数の登録識別
情報Didの何れとも不一致であった場合にはS80に
移行する。
【0033】上述の動作によれば、複数の登録識別情報
Didの何れかと一致する識別情報を格納するハードキ
ー400をコネクタ207に接続しておけば、予めバッ
テリーバックアップRAM210Dに保存されていた複
数の画像設定情報Ddsの中から上記登録識別情報Di
dに対応する画像設定情報Ddsが選択され、その選択
された画像設定情報Ddsに基づいて画像表示動作の設
定と光源手段の光量の設定が行われる。このため、識別
情報が登録識別情報Didと一致するハードキー400
を所持している特定の操作者は、保存されていた画像設
定情報Ddsに基づく画像表示動作がモニタ300によ
って行われると共に、保存されていた画像設定情報Dd
sに基づく光源手段の光量の設定が行われるので、意図
しない画像設定の変更によってとまどうことがない。ま
た、複数の操作者がそれぞれハードキーを所持し、それ
ぞれのハードキーに対応して画像設定情報を電子内視鏡
装置に保存させることができる。また、ハードキー40
0の識別情報が登録識別情報Didと不一致であった場
合と、ハードキー400がコネクタ207に接続されて
いなかった場合には、第1の実施の形態の場合と同様
に、予めROM210Bに保存されていた標準画像設定
情報に基づいて画像表示動作の設定と光源手段の光量の
設定が行われる。したがって、識別情報が登録識別情報
Didと一致するハードキー400を所持していない場
合、常に標準画像設定情報に基づく画像表示動作がモニ
タ300によって行われると共に、上記標準画像設定情
報に基づく光源手段の光量の設定が行われるので、操作
者は必要に応じて画像設定の変更を行えばよい。
【0034】上述の動作において、通信部206とハー
ドキー400によって特許請求の範囲の識別情報入力手
段が構成され、コントロール部210によって特許請求
の範囲の識別情報判定手段と制御手段が構成されてい
る。
【0035】次に、図12を参照して第2の実施の形態
における画像設定情報の変更動作について説明する。本
体装置部200のフロントパネル204のタッチスイッ
チが操作されると、モニタ300に図6に示す設定変更
画面が表示される設定変更モードに移行する(S9
0)。そして、この設定変更モードによって画像設定情
報(画像強調設定情報D1、色バランス設定情報D2、
光量段階設定情報D3)が任意に変更され、変更された
画像設定情報がRAM210Cに一時的に保存される。
【0036】次に、システムコントロール部210は、
変数HKが“1”か否か、すなわちハードキー400が
コネクタ207に接続されているか否かを判定する(S
92)。ハードキー400が接続されていれば、ハード
キー400に保存されている識別情報(戻り値)を読み
出し、この識別情報と一致する登録識別情報Didに対
応する画像設定情報DdsをバッテリーバックアップR
AM210Dから読み出す(S94)。
【0037】そして、S90でRAM210Cに保存さ
れている画像設定情報をS94で読み出した画像設定情
報Ddsに上書きし(S96)、この上書きされた画像
設定情報Ddsを、バッテリーバックアップRAM21
0D上において登録識別情報Didと対応させて保存す
る(S98)。すなわち、バッテリーバックアップRA
M210Dに保存されていた旧い画像設定情報をS90
で設定された新しい画像設定情報に変更して保存する。
そして、変更された画像設定情報に基づいて画像表示動
作と光源手段の光量の設定を行い(S100)、通常処
理に移行する(S102)。
【0038】一方、S92でハードキー400が接続さ
れていない場合には、S100に移行し変更された画像
設定情報に基づいて画像表示動作と光源手段の光量の設
定を行い(S100)、通常処理を継続する(S10
2)。
【0039】上述の動作によれば、識別情報が登録識別
情報Didと一致するハードキー400をコネクタ20
7に接続していれば、画像設定情報を変更した際には該
変更された画像設定情報がハードキー400の識別情報
と一致する登録識別情報Didと対応されてバッテリー
バックアップRAM210Dに保存される。したがっ
て、それぞれハードキーを所持する複数の操作者は、画
像設定情報を変更した場合に、それぞれのハードキーに
対応して変更した画像設定情報を電子内視鏡装置に保存
させることができる。
【0040】以上詳述したように第2の実施の形態で
は、特に複数の画像設定情報を変更し保存させることが
できるので、特定の操作者が複数いる場合であっても、
第1の実施の形態と同様の効果を奏することができる。
【0041】なお、上述した第1、第2の実施の形態で
は、登録識別情報と画像設定情報を保存する記憶手段と
してバッテリーバックアップRAM210Dを用いた
が、これに限定されるものではなく、例えばEEPRO
Mであってもよい。また、ハードキーが接続されない場
合(図8のS36、図11のS66で否定)と、ハード
キーの識別情報が登録識別情報と不一致の場合(図8の
S38、図11のS68で否定)とで、ROM210B
に保存された標準画像設定情報に基づいて画像表示動作
と光源手段の光量の設定を行うようにしたが、本発明は
これに限定されない。また、上記ハードキーが接続され
ない場合には、画像設定情報を変更した際に画像設定情
報がRAM210Cに一時的に保存されるが、この保存
された画像設定情報は、本体装置部200の電源がオフ
となることで消去される。また、上述した第1、第2の
実施の形態では、通信ポートに対するハードキーの接続
の有無を示すために変数HKを設定し、ハードキーから
の戻り値が正しい場合にのみこの変数HKに“1”を設
定するようにした。しかしながら、上述したハードキー
からの戻り値の正常、異常に基いて設定される変数HK
とは別に、通信ポートに対するハードキーの接続の有無
に基いて設定される変数を設定し、この変数の設定に基
いてハードキーの接続の有無を判定するようにしてもよ
い。例えば、図7のステップS14で上記別の変数を設
定し、図7のステップS16で上記別の変数の設定値に
基いてハードキーの接続の有無を判定するようにしても
よい。同様に、図8のステップS34で上記別の変数を
設定し、図8のステップS36で上記別の変数の設定値
に基いてハードキーの接続の有無を判定するようにして
もよい。
【0042】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように本発明は、
内視鏡部から入力される映像信号に基づいて画像を表示
する表示手段と、画像設定情報に基づいて前記表示手段
の画像表示動作を制御する画像制御手段と、前記画像設
定情報を変更する設定変更手段とを備えた電子内視鏡装
置において、記憶手段と、識別情報入力手段と、識別情
報判定手段と、制御手段とを設け、前記記憶手段は登録
識別情報と前記画像設定情報を記憶するように構成され
ており、前記識別情報入力手段は識別情報を前記識別情
報判定手段に入力するように構成され、前記識別情報判
定手段は前記識別情報入力手段から入力された前記識別
情報と前記記憶手段に記憶されている前記登録識別情報
とを比較して一致するか否かを判定するように構成さ
れ、前記制御手段は前記識別情報判定手段が肯定の判定
をしたときに前記記憶手段に記憶されている前記画像設
定情報を前記画像制御手段に設定し、前記識別情報判定
手段が否定の判定をしたときに所定の標準画像設定情報
を前記画像制御手段に設定するように構成した。そのた
め、識別情報入力手段によって入力された識別情報が記
憶手段に記憶されている登録識別情報と一致する場合に
は記憶手段に保存されている画像設定情報に基づく画像
表示動作が表示手段によって行われる。このため、画像
表示動作の設定が変更されていても、その設定内容を記
憶手段に保存されている画像設定情報に基づいた設定に
容易に戻すことができ、従来と違って意図しない画像設
定の変更によってとまどうことがない。
【0043】また、本発明は内視鏡部から入力される映
像信号に基づいて画像を表示する表示手段と、画像設定
情報に基づいて前記表示手段の画像表示動作を制御する
画像制御手段と、前記画像設定情報を変更する設定変更
手段とを備えた電子内視鏡装置において、記憶手段と、
識別情報入力手段と、識別情報判定手段と、制御手段と
を設け、前記記憶手段は複数の登録識別情報と前記画像
設定情報を対応して記憶するように構成されており、前
記識別情報入力手段は識別情報を前記識別情報判定手段
に入力するように構成され、前記識別情報判定手段は前
記識別情報入力手段から入力された前記識別情報に一致
する前記登録識別情報が前記記憶手段に記憶されている
か否かを判定するように構成され、前記制御手段は前記
識別情報判定手段が肯定の判定をしたときに前記識別情
報に一致した前記登録識別情報に対応する前記画像設定
情報を前記画像制御手段に設定し、前記識別情報判定手
段が否定の判定をしたときに所定の標準画像設定情報を
前記画像制御手段に設定するように構成した。そのた
め、記憶手段に複数の登録識別情報と画像設定情報が対
応して保存されており、識別情報入力手段によって入力
された識別情報が記憶手段に記憶されている登録識別情
報と一致する場合には記憶手段に保存されている前記登
録識別情報に対応する画像設定情報に基づく画像表示動
作が表示手段によって行われる。このため、画像表示動
作の設定が変更されていても、その設定内容を記憶手段
に保存されている複数の画像設定情報の中から特定され
た画像設定情報に基づいた設定に容易に戻すことがで
き、従来と違って意図しない画像設定の変更によってと
まどうことがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子内視鏡装置の第1の実施の形態の
構成を示すブロック図である。
【図2】本体装置部を背面側からみた状態を示す外観図
である。
【図3】ハードキーを示す図であり、図3(A)は平面
図、図3(B)は正面図である。
【図4】システムコントロール部の構成を示すブロック
図である。
【図5】バッテリーバックアップRAMの記憶内容を示
す説明図である。
【図6】画像表示動作の設定変更時のモニタ画面の例を
示す説明図である。
【図7】第1の実施の形態の動作を示すメインフローチ
ャートである。
【図8】通常処理中におけるハードキーの接続の有無を
監視するサブルーチンのフローチャートである。
【図9】画像設定情報の変更動作を示すフローチャート
である。
【図10】第2の実施の形態におけるバッテリーバック
アップRAM210Dの記憶領域を示す説明図である。
【図11】第2の実施の形態の動作を示すメインフロー
チャートである。
【図12】第2の実施の形態における画像設定情報の変
更動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1000 電子内視鏡装置 100 内視鏡部 200 本体装置部 204 フロントパネル 206 通信部(通信手段) 208 信号処理部 210 システムコントロール部 300 モニタ(表示手段) 400 ハードキー
フロントページの続き Fターム(参考) 2H040 BA00 BA11 GA02 GA05 GA07 GA11 4C061 AA00 BB01 CC06 DD00 LL02 NN05 NN07 RR02 RR04 TT03 VV01 WW14 XX02 YY13 YY18 5C054 AA01 CC07 FA04 GA04 GB00 HA12

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内視鏡部から入力される映像信号に基づ
    いて画像を表示する表示手段と、画像設定情報に基づい
    て前記表示手段の画像表示動作を制御する画像制御手段
    と、前記画像設定情報を変更する設定変更手段とを備え
    た電子内視鏡装置において、 記憶手段と、識別情報入力手段と、識別情報判定手段
    と、制御手段とを設け、 前記記憶手段は登録識別情報と前記画像設定情報を記憶
    するように構成されており、 前記識別情報入力手段は識別情報を前記識別情報判定手
    段に入力するように構成され、 前記識別情報判定手段は前記識別情報入力手段から入力
    された前記識別情報と前記記憶手段に記憶されている前
    記登録識別情報とを比較して一致するか否かを判定する
    ように構成され、 前記制御手段は前記識別情報判定手段が肯定の判定をし
    たときに前記記憶手段に記憶されている前記画像設定情
    報を前記画像制御手段に設定し、前記識別情報判定手段
    が否定の判定をしたときに所定の標準画像設定情報を前
    記画像制御手段に設定するように構成されている、 ことを特徴とする電子内視鏡装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は前記識別情報入力手段に
    よる前記識別情報の前記識別情報判定手段への入力が行
    われないときに前記所定の標準画像設定情報を前記画像
    制御手段に設定するように構成されていることを特徴と
    する請求項1記載の電子内視鏡装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は前記識別情報判定手段が
    肯定の判定をした場合に前記画像制御手段に設定されて
    いる前記画像設定情報を前記記憶手段に記憶するように
    構成されていることを特徴とする請求項1または2記載
    の電子内視鏡装置。
  4. 【請求項4】 前記制御手段による前記画像設定情報の
    前記記憶手段への記憶は前記設定変更手段によって前記
    画像設定情報が変更されたときに行われることを特徴と
    する請求項3記載の電子内視鏡装置。
  5. 【請求項5】 内視鏡部から入力される映像信号に基づ
    いて画像を表示する表示手段と、画像設定情報に基づい
    て前記表示手段の画像表示動作を制御する画像制御手段
    と、前記画像設定情報を変更する設定変更手段とを備え
    た電子内視鏡装置において、 記憶手段と、識別情報入力手段と、識別情報判定手段
    と、制御手段とを設け、 前記記憶手段は複数の登録識別情報と前記画像設定情報
    を対応して記憶するように構成されており、 前記識別情報入力手段は識別情報を前記識別情報判定手
    段に入力するように構成され、 前記識別情報判定手段は前記識別情報入力手段から入力
    された前記識別情報に一致する前記登録識別情報が前記
    記憶手段に記憶されているか否かを判定するように構成
    され、 前記制御手段は前記識別情報判定手段が肯定の判定をし
    たときに前記識別情報に一致した前記登録識別情報に対
    応する前記画像設定情報を前記画像制御手段に設定し、
    前記識別情報判定手段が否定の判定をしたときに所定の
    標準画像設定情報を前記画像制御手段に設定するように
    構成されている、 ことを特徴とする電子内視鏡装置。
  6. 【請求項6】 前記制御手段は前記識別情報入力手段に
    よる前記識別情報の前記識別情報判定手段への入力が行
    われないときに所定の標準画像設定情報を前記画像制御
    手段に設定するように構成されていることを特徴とする
    請求項5記載の電子内視鏡装置。
  7. 【請求項7】 前記制御手段は前記識別情報判定手段が
    肯定の判定をした場合に前記画像制御手段に設定されて
    いる前記画像設定情報を前記識別情報に一致した前記登
    録識別情報に対応させて前記記憶手段に記憶するように
    構成されていることを特徴とする請求項5または6記載
    の電子内視鏡装置。
  8. 【請求項8】 前記制御手段による前記画像設定情報の
    前記記憶手段への記憶は前記設定変更手段によって前記
    画像設定情報が変更されたときに行われることを特徴と
    する請求項7記載の電子内視鏡装置。
  9. 【請求項9】 前記識別情報入力手段は通信手段とハー
    ドキーを有して構成され、前記通信手段は前記ハードキ
    ーと接続可能に設けられ前記ハードキーと接続された状
    態で前記ハードキーと通信を行うように構成され、前記
    ハードキーは該ハードキーに予め割り当てられている前
    記識別情報を保持するように構成され、前記識別情報判
    定手段は前記通信手段を介して前記ハードキーに応答要
    求を送出し、前記ハードキーは前記応答要求に対して該
    ハードキーが保持している前記識別情報を前記通信手段
    を介して前記識別情報判定手段に送出するように構成さ
    れていることを特徴とする請求項1乃至8に何れか1項
    記載の電子内視鏡装置。
  10. 【請求項10】 前記識別情報判定手段から前記通信手
    段に送出した応答要求に対する応答がなかったときに、
    前記制御手段は所定の標準画像設定情報を前記画像制御
    手段に設定するように構成されていることを特徴とする
    請求項9記載の電子内視鏡装置。
  11. 【請求項11】 前記画像設定情報は前記表示手段によ
    る画像表示動作の色バランスの度合いを設定する色バラ
    ンス設定情報または画像強調の度合いを設定する画像強
    調設定情報の少なくとも一方を含むことを特徴とする請
    求項1乃至10に何れか1項記載の電子内視鏡装置。
  12. 【請求項12】 画像を撮像するための光を前記内視鏡
    部に導くライトガイドケーブルと、前記ライトガイドケ
    ーブルに与える光を生成する光源手段とを備え、前記画
    像設定情報は前記光源手段の光量を複数段階に切り換え
    て設定する光量段階設定情報を含み、前記画像制御手段
    は前記光量段階設定情報に基いて前記光源手段の光量の
    制御を行うように構成されていることを特徴とする請求
    項1乃至11に何れか1項記載の電子内視鏡装置。
JP10316301A 1998-11-06 1998-11-06 電子内視鏡装置 Pending JP2000139835A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10316301A JP2000139835A (ja) 1998-11-06 1998-11-06 電子内視鏡装置
US09/433,925 US6322496B1 (en) 1998-11-06 1999-11-04 Electronic endoscope system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10316301A JP2000139835A (ja) 1998-11-06 1998-11-06 電子内視鏡装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000139835A true JP2000139835A (ja) 2000-05-23

Family

ID=18075607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10316301A Pending JP2000139835A (ja) 1998-11-06 1998-11-06 電子内視鏡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000139835A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6322496B1 (en) Electronic endoscope system
US6362851B1 (en) Digital camera with separate function and option icons and control switches
US6819355B1 (en) Computer manipulatable camera and computer, computer product and system for manipulating camera
US7414668B2 (en) Digital camera system
EP0348623A1 (en) Videophone with detachable TV camera
US5646680A (en) Endoscope system having a switch forcibly set to display video signals not passed through outer peripheral apparatus
US20070167673A1 (en) Endoscope
US20080143827A1 (en) Endoscope apparatus
EP1912433B1 (en) Camera system and camera main body
US7417685B2 (en) Cradle apparatus for digital camera
US7298416B2 (en) Photographing apparatus capable of data communication with external equipment
JP2019211650A (ja) アクセサリおよび撮像装置
JP2001100868A (ja) 携帯機器
JPH10133840A (ja) 情報処理用システム装置
JPH10243324A (ja) 画像記録再生装置
JP4390311B2 (ja) 電子内視鏡装置
JPS63231368A (ja) 複合表示及び入力装置
JP2000139835A (ja) 電子内視鏡装置
KR20040072174A (ko) 디지털 카메라 및 이에 구비된 유에스비 드라이브의 전원공급 방법
US6829004B1 (en) Film scanning system
JP2000139834A (ja) 電子内視鏡装置
JP4560252B2 (ja) 電子カメラシステム
JP3439971B2 (ja) プリンタ及びディジタルカメラ
JPS63279269A (ja) 複合表示及び入力装置
JP2719645B2 (ja) 資料提示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040329