JP2000139003A - Transporter - Google Patents

Transporter

Info

Publication number
JP2000139003A
JP2000139003A JP10309123A JP30912398A JP2000139003A JP 2000139003 A JP2000139003 A JP 2000139003A JP 10309123 A JP10309123 A JP 10309123A JP 30912398 A JP30912398 A JP 30912398A JP 2000139003 A JP2000139003 A JP 2000139003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
switch
driving
operating
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10309123A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Susumu Sugano
進 菅野
Yoshiko Iriyama
佳子 入山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Airlines Co Ltd
Tokico Ltd
Original Assignee
Japan Airlines Co Ltd
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Airlines Co Ltd, Tokico Ltd filed Critical Japan Airlines Co Ltd
Priority to JP10309123A priority Critical patent/JP2000139003A/en
Publication of JP2000139003A publication Critical patent/JP2000139003A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations

Landscapes

  • Handcart (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make a transporter to be able to be taken out easily from a narrow holding space. SOLUTION: A transporter 11 is provided with a driving motor 22 which drives a driving wheel 21 on the bottom face of a box shaped wagon 12. When the release of braking by means of a braking mechanism is detected, a controller 25 controls the drive of the motor 22 based on operation signals outputted from operating sections 15 and 16 and, when a control mode change-over switch 39 is turned on, an ordinary assist mode is switched to a taking-out mode and the controller 25 controls the motor 22 so that the motor 22 may by driven in the retreating direction only for a preset prescribed period of time (for example, 0.3 second). Therefore, the transporter 11 automatically retreats to a easily taking-out position from a narrow holding space.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は操作者が台車を押圧
操作する際にモータ駆動力を車輪に伝達してパワーアシ
ストするよう構成された搬送装置の改良に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an improvement in a transfer device configured to transmit a motor driving force to wheels when an operator presses a bogie to perform power assist.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えば、荷物等を搬送する際に操作者の
押圧操作に応じて台車を駆動させてパワーアシストする
搬送装置の開発が進められている。この種の搬送装置で
は、荷物が載置される台車に車輪を駆動するモータ及び
モータを回転させるバッテリ、モータの駆動トルクを制
御する制御装置などが搭載されている。また、操作者が
把持する操作部には、操作者の操作力を検出するための
歪ゲージ等からなる力センサが設けられている。
2. Description of the Related Art For example, there has been developed a transfer device for driving a cart in response to a pressing operation of an operator when carrying a load or the like and performing power assist. In a transport device of this type, a motor for driving wheels, a battery for rotating the motor, a control device for controlling the driving torque of the motor, and the like are mounted on a truck on which the load is placed. Further, a force sensor including a strain gauge or the like for detecting the operation force of the operator is provided in the operation unit gripped by the operator.

【0003】そして、制御装置は、力センサからの出力
信号に応じてモータに供給される電圧を制御するように
なっている。そのため、例えば台車に重い荷物が積載さ
れた場合には、把持部の力センサを強く押圧することに
よりモータの駆動トルクが増大されて操作者の労力が軽
減される。また、台車に積載された荷物が比較的軽い場
合には、把持部の力センサを軽い力で押圧することによ
りモータの駆動トルクが軽減されるように制御される。
このように、力センサへの押圧力を加減することによ
り、搬送装置は荷物の重量に関係なく、一定の速度で荷
物を搬送することができる。
[0003] The control device controls the voltage supplied to the motor in accordance with the output signal from the force sensor. Therefore, for example, when heavy luggage is loaded on the trolley, the driving torque of the motor is increased by strongly pressing the force sensor of the gripper, and the operator's labor is reduced. When the load loaded on the cart is relatively light, the driving torque of the motor is reduced by pressing the force sensor of the gripper with a small force.
As described above, by adjusting the pressing force applied to the force sensor, the transport device can transport the load at a constant speed regardless of the weight of the load.

【0004】このように構成されたパワーアシスト機能
を有する搬送装置においては、あらかじめ設定された倍
率で駆動モータを駆動するため、例えば操作者が押して
いる力と同じ仕事量をモータがすることで、操作者の負
担が半分になる。また、飛行機内で使用されるサービス
カートに上記パワーアシスト機能を有する搬送装置を用
いた場合、女性でも容易にサービスカートを移動させる
ことが可能となる。
[0004] In the transport device having the power assist function configured as described above, the drive motor is driven at a preset magnification. For example, the motor performs the same work as the force pressed by the operator. The burden on the operator is halved. In addition, when the transport device having the power assist function is used for a service cart used in an airplane, even a woman can easily move the service cart.

【0005】上記のような飛行機内で使用されるサービ
スカートとしては、例えば特開平5−193368号公
報により開示されたものがある。この公報に記載された
搬送装置では、バッテリ、制御装置、モータ、駆動輪が
一体型のシャーシに搭載されており、シャーシ上には凹
凸の少ない箱型の筐体が支持されている。また、サービ
スカートは、筐体内に機内食のトレーが収納されてお
り、飛行機内のギャレーと呼ばれる場所に設けられた狭
いカート収容スペース内に収容されている。そして、カ
ート収容スペース内には、複数のサービスカートが殆ど
隙間の無い状態で収容されており、且つ飛行中にサービ
スカートが飛び出すことを防止するストッパが床面に設
けられている。
A service cart used in an airplane as described above is disclosed, for example, in JP-A-5-193368. In the transfer device described in this publication, a battery, a control device, a motor, and driving wheels are mounted on an integrated chassis, and a box-shaped housing with little unevenness is supported on the chassis. In the service cart, an in-flight meal tray is stored in a housing, and is stored in a narrow cart storage space provided in a place called a galley in an airplane. A plurality of service carts are accommodated in the cart accommodation space with almost no gap, and a stopper for preventing the service cart from jumping out during flight is provided on the floor.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のよう
に狭いカートボックス内に収容されたサービスカートを
取り出す場合、各サービスカートの筐体が殆ど凹凸の無
い形状とされ、且つサービスカート内に複数の機内食ト
レーが収納されておりサービスカートの重量が重いた
め、サービスカートをカート収容スペースから引き出す
のに相当な労力を要していた。
However, when taking out the service carts housed in the narrow cart box as described above, the housing of each service cart has almost no irregularities, and a plurality of service carts are provided in the service cart. Since the service cart is heavy and the service cart is heavy, pulling out the service cart from the cart storage space required considerable labor.

【0007】特に、最初のサービスカートを取り出す際
には、カート収容スペース内に収容された各サービスカ
ート間の隙間が小さいので、サービスカート間に手が入
らず、サービスカートをカート収容スペースから引き出
すことが難しかった。さらに、カート収容スペースの床
面には、サービスカートが飛び出すことを防止するため
のストッパが設けられているので、車輪がストッパを乗
り越えるのにかなりの力を必要とするため、非力な女性
ではサービスカートをスムーズに引き出すことができな
かった。
In particular, when the first service cart is taken out, the space between the service carts accommodated in the cart accommodation space is small, so that the service carts cannot be accessed and the service cart is pulled out of the cart accommodation space. It was difficult. In addition, a stopper is provided on the floor of the cart storage space to prevent the service cart from jumping out, so that the wheels require considerable force to get over the stopper, so it is difficult for women who are powerless to The cart could not be pulled out smoothly.

【0008】そこで、本発明は上記課題を解決した搬送
装置を提供することを目的とする。
[0008] Therefore, an object of the present invention is to provide a transport device that solves the above-mentioned problems.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明では、下記の手段を講じたことを特徴とするも
のである。上記請求項1記載の発明は、台車の底部に設
けられた駆動輪と、該駆動輪を駆動するモータと、操作
力を付与される操作部と、該操作部に加えられた操作力
の大きさに応じて前記モータを制御する制御部とを有す
る搬送装置において、前記駆動輪を後退方向に駆動させ
る際に操作されるスイッチと、該スイッチの操作により
前記モータを予め設定された所定時間だけ後退方向に駆
動制御する制御手段と、を備えてなることを特徴とする
ものである。
Means for Solving the Problems To solve the above problems, the present invention is characterized by taking the following means. According to the first aspect of the present invention, there is provided a driving wheel provided at a bottom portion of a bogie, a motor for driving the driving wheel, an operating portion to which an operating force is applied, and a magnitude of the operating force applied to the operating portion. A control unit that controls the motor in accordance with the switch, a switch that is operated when driving the drive wheel in the reverse direction, and that the motor is operated for a predetermined time by operating the switch. And control means for controlling the drive in the backward direction.

【0010】従って、請求項1記載の発明によれば、ス
イッチの操作によりモータを予め設定された所定時間だ
け後退方向に駆動制御するため、狭い場所に隙間無く収
容されていても簡単に取り出すことができ、例えば飛行
機内のカート収容スペースに収容されたサービスカート
を非力な女性でもスムーズに取り出すことができる。し
かも、モータが所定時間で停止するため、操作者や壁等
に衝突することがなく安全に取り出すことができる。
Therefore, according to the first aspect of the present invention, since the motor is driven in the backward direction for a predetermined period of time by operating the switch, the motor can be easily taken out even if it is housed in a narrow place without any gap. For example, a powerless woman can smoothly take out a service cart stored in a cart storage space in an airplane. In addition, since the motor stops in a predetermined time, the motor can be safely taken out without colliding with an operator or a wall.

【0011】また、上記請求項2記載の発明は、前記請
求項1記載の搬送装置であって、前記スイッチの操作に
より前記モータが駆動される駆動時間を任意の時間に変
更する変更手段を備えてなることを特徴とするものであ
る。従って、請求項2記載の発明によれば、スイッチの
操作によりモータが駆動される駆動時間を任意の時間に
変更することができるので、例えば狭い場所に収容され
ている場合、その場所での移動可能なスペースに応じた
駆動時間を設定でき、必要以上に駆動することを防止で
きる。
The invention according to claim 2 is the transport device according to claim 1, further comprising changing means for changing a drive time during which the motor is driven by operating the switch to an arbitrary time. It is characterized by becoming. Therefore, according to the second aspect of the present invention, the drive time during which the motor is driven can be changed to an arbitrary time by operating the switch. The drive time can be set according to the possible space, and it is possible to prevent unnecessary drive.

【0012】また、上記請求項3記載の発明は、台車の
底部に設けられた駆動輪と、該駆動輪を駆動するモータ
と、操作力を付与される操作部と、該操作部に加えられ
た操作力の大きさに応じて前記モータを制御する制御部
とを有する搬送装置において、前記駆動輪を後退方向に
駆動させる際に操作されるスイッチと、該スイッチの操
作により前記台車が予め設定された所定距離だけ後退す
るまで前記モータを駆動制御する制御手段と、を備えて
なることを特徴とするものである。
[0012] Further, the invention according to claim 3 provides a drive wheel provided at the bottom of the bogie, a motor for driving the drive wheel, an operation section to which an operation force is applied, and an operation section. A control unit for controlling the motor in accordance with the magnitude of the operating force, a switch operated when the drive wheels are driven in the backward direction, and the bogie is set in advance by operating the switch. And control means for controlling the driving of the motor until the motor moves backward by a predetermined distance.

【0013】従って、請求項3記載の発明によれば、ス
イッチの操作により台車が予め設定された所定距離だけ
後退するまでモータを駆動制御するため、狭い場所に隙
間無く収容されていても簡単に取り出すことができ、例
えば飛行機内のカート収容スペースに収容されたサービ
スカートを非力な女性でもスムーズに取り出すことがで
きる。しかも、モータが所定距離で停止するため、操作
者や壁等に衝突することがなく安全に取り出すことがで
きる。
Therefore, according to the third aspect of the present invention, the motor is driven and controlled by operating the switch until the bogie retreats by a predetermined distance, so that even if the bogie is housed in a narrow place without a gap, it can be easily operated. For example, a service cart stored in a cart storage space in an airplane can be smoothly taken out even by a weak woman. Moreover, since the motor stops at a predetermined distance, the motor can be safely taken out without colliding with an operator, a wall, or the like.

【0014】また、上記請求項4記載の発明は、前記請
求項3記載の搬送装置であって、前記スイッチの操作に
より前記モータが駆動される設定距離を任意の距離に変
更する距離変更手段を備えてなることを特徴とするもの
である。従って、請求項4記載の発明によれば、スイッ
チの操作によりモータが駆動される設定距離を任意の距
離に変更することができるので、例えば狭い場所に収容
されている場合、その場所での移動可能なスペースに応
じた駆動時間を設定でき、必要以上に駆動することを防
止できる。
According to a fourth aspect of the present invention, in the transport apparatus of the third aspect, the distance changing means for changing a set distance at which the motor is driven by operating the switch to an arbitrary distance. It is characterized by comprising. Therefore, according to the fourth aspect of the present invention, the set distance at which the motor is driven can be changed to an arbitrary distance by operating the switch. The drive time can be set according to the possible space, and it is possible to prevent unnecessary drive.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、図面と共に本発明の一実施
例について説明する。図1(A)〜(C)は本発明にな
る搬送装置の一実施例の構成を説明するための側面図、
正面図、底面図である。図1(A)〜(C)に示される
ように、搬送装置11は、台車12の後面上部の左右角
部には、操作力を検出する力センサ(図示せず)が設け
られた操作部15,16が取り付けられている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIGS. 1A to 1C are side views for explaining a configuration of an embodiment of a transfer device according to the present invention;
It is a front view and a bottom view. As shown in FIGS. 1 (A) to 1 (C), the transport device 11 includes an operation unit provided with a force sensor (not shown) for detecting an operation force at the upper right and left corners of the rear surface of the cart 12. 15 and 16 are attached.

【0016】また、台車12の底面には、駆動ユニット
13が設けられ、台車12の後面には収納部を開閉する
扉14が取り付けられている。台車12は、底部の左右
両側に4個のキャスタが取り付けられている。すなわ
ち、台車12の底部には、従動輪としての前輪17,1
8と後輪19,20が設けられている。さらに、台車1
2の底部長手方向に中心線上に位置するように駆動ユニ
ット13により駆動される駆動輪21が設けられてい
る。
A drive unit 13 is provided on the bottom surface of the carriage 12, and a door 14 for opening and closing the storage unit is mounted on the rear surface of the carriage 12. The cart 12 has four casters attached to the left and right sides of the bottom. That is, the front wheels 17 and 1 as driven wheels are provided at the bottom of the truck 12.
8 and rear wheels 19 and 20 are provided. In addition, trolley 1
A drive wheel 21 driven by the drive unit 13 is provided so as to be located on the center line in the longitudinal direction of the bottom of the second.

【0017】また、台車12の底部には、駆動ユニット
13の他に制御装置25、バッテリ26、モータドライ
バ27が配置されている。駆動モータ22は、制御装置
25により駆動又は停止の制御が行われる。そして、制
御装置25のメモリ(図示せず)には、ブレーキ機構に
よる制動解除が検知されると、操作部15,16から出
力される操作信号に基づき駆動モータ22を駆動させる
制御プログラムと、後述する制御モード切替スイッチ
(後退スイッチ)39がオンに操作されると、駆動モー
タ22を予め設定された所定時間だけ後退方向に駆動制
御する制御プログラム(制御手段)が格納されている。
In addition to the drive unit 13, a control device 25, a battery 26, and a motor driver 27 are arranged at the bottom of the carriage 12. The drive motor 22 is driven or stopped by the control device 25. A memory (not shown) of the control device 25 stores a control program for driving the drive motor 22 based on an operation signal output from the operation units 15 and 16 when the release of braking by the brake mechanism is detected, and a control program to be described later. When the control mode changeover switch (reverse switch) 39 is turned on, a control program (control means) for controlling the drive of the drive motor 22 in the reverse direction for a predetermined period of time is stored.

【0018】すなわち、搬送装置11は、制御モード切
替スイッチ39がオンに操作されると、通常のアシスト
モードから取り出しモードに切り替わり駆動モータ22
を予め設定された所定時間(例えば0.3秒間)だけ後
退方向に駆動制御し、狭い収容スペースから自動的に後
退動作して取り出しやすい位置に移動する。バッテリ2
6は、搬送装置11が使用されないときプラグ付きコー
ド(図示せず)により家庭用電源l00Vで充電され
る。バッテリ26の電力は、上記制御装置25に制御さ
れて駆動モータ22へ供給される。
That is, when the control mode changeover switch 39 is turned on, the transfer device 11 switches from the normal assist mode to the take-out mode, and the drive motor 22
Is controlled in the backward direction for a predetermined time (for example, 0.3 seconds) set in advance, and automatically moves backward from the narrow accommodation space to a position where it can be easily taken out. Battery 2
6 is charged by a household power source 100 V by a cord with a plug (not shown) when the transport device 11 is not used. The electric power of the battery 26 is supplied to the drive motor 22 under the control of the control device 25.

【0019】駆動モータ22の出力軸は、クラッチブレ
ーキユニット(図示せず)と連結されており、駆動モー
タ22の駆動力は、クラッチブレーキユニットを介して
駆動輪21に伝達されてアシスト力を発生させる。ま
た、駆動輪21の回転は、速度検出器29により検出さ
れて移動速度が算出される。さらに、搬送装置11の後
部の操作部15,16間には、操作パネル35が設けら
れている。この操作パネル35は、ブレーキオンスイッ
チ36と、ブレーキオフスイッチ37と、電源スイッチ
38と、駆動輪21を後退方向に駆動させる際に操作さ
れる制御モード切替スイッチ39と、制御モード切替ス
イッチ39がオンに操作された際の駆動モータ22を駆
動させる時間または移動距離を任意の値に変更するため
の設定スイッチ40と、各動作状態を表示するためのL
EDランプ41a〜41dとが配置されている。
The output shaft of the drive motor 22 is connected to a clutch brake unit (not shown), and the drive force of the drive motor 22 is transmitted to the drive wheels 21 via the clutch brake unit to generate an assist force. Let it. The rotation of the drive wheel 21 is detected by the speed detector 29, and the moving speed is calculated. Further, an operation panel 35 is provided between the operation units 15 and 16 at the rear of the transport device 11. The operation panel 35 includes a brake-on switch 36, a brake-off switch 37, a power switch 38, a control mode changeover switch 39 operated when driving the drive wheels 21 in the reverse direction, and a control mode changeover switch 39. A setting switch 40 for changing the driving time or the moving distance of the drive motor 22 when it is turned on to an arbitrary value, and an L for displaying each operation state.
ED lamps 41a to 41d are arranged.

【0020】また、上記のような構成とされた搬送装置
11は、例えば飛行機内のギャレーと呼ばれる場所に設
けられた狭いカート収容スペース(図示せず)内に収容
されており、機内食を配る際にカート収容スペースから
取り出される。そして、カート収容スペースの床面に
は、図1中破線で示すようにストッパ42が設けられて
おり、飛行中に搬送装置11が飛び出すことを防止して
いる。そのため、搬送装置11をカート収容スペースか
ら取り出す場合、前輪17,18及び後輪19,20が
床面のストッパ42を乗り越える必要がある。
The transport device 11 having the above-described configuration is housed in a narrow cart housing space (not shown) provided at a place called a galley in an airplane, for example, and distributes meals in the aircraft. When removed from the cart storage space. A stopper 42 is provided on the floor of the cart storage space as shown by a broken line in FIG. 1 to prevent the transport device 11 from jumping out during flight. Therefore, when removing the transport device 11 from the cart storage space, the front wheels 17, 18 and the rear wheels 19, 20 need to get over the stopper 42 on the floor surface.

【0021】制御モード切替スイッチ39は、カート収
容スペース内(図示せず)に収容されている搬送装置1
1を取り出す際に操作されるスイッチである。そして、
制御装置25は、制御モード切替スイッチ39がオンに
操作されると、駆動モータ22を予め設定された所定時
間だけ後退方向に駆動制御する。尚、各スイッチ36〜
40は、台車12の内側に配線された複数のケーブル4
3a〜43e(図1中破線で示す)を介して制御装置2
5に接続されている。
The control mode changeover switch 39 is connected to the transport device 1 accommodated in the cart accommodation space (not shown).
This is a switch that is operated when taking out 1. And
When the control mode changeover switch 39 is turned on, the control device 25 controls the drive of the drive motor 22 in the backward direction for a predetermined time set in advance. In addition, each switch 36 ~
Reference numeral 40 denotes a plurality of cables 4 wired inside the carriage 12.
3a to 43e (shown by broken lines in FIG. 1)
5 is connected.

【0022】図2は制御装置25の構成を示すブロック
図である。図2に示されるように、制御装置25は、演
算装置であるCPU45と、装置固有の定数や、動作プ
ログラム等のデータを記憶する記憶装置46と、各スイ
ッチやセンサなどのON/OFF信号を入力したり、リ
レーを駆動するための信号を出力するデジタル入出力装
置(Di/o)47と、操作部15,16に設けられた
力センサ15a,16aの入力をデジタル値に変換する
A/D変換器48と、モータドライバ27ヘのトルク指
令を出力するD/A変換器49とを有する。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the control device 25. As illustrated in FIG. 2, the control device 25 includes a CPU 45 that is an arithmetic device, a storage device 46 that stores device-specific constants and data such as an operation program, and an ON / OFF signal of each switch and sensor. A digital input / output device (Di / o) 47 for inputting and outputting a signal for driving a relay, and an A / A for converting inputs of force sensors 15a and 16a provided in the operation units 15 and 16 into digital values. It has a D converter 48 and a D / A converter 49 that outputs a torque command to the motor driver 27.

【0023】また、駆動モータ22の出力軸には、クラ
ッチ50及びブレーキ51、駆動輪21が設けられてお
り、台車12を移動させる際のパワーアシストが行なわ
れる。また、クラッチ50及びブレーキ51は、ブレー
キオンスイッチ36と、ブレーキオフスイッチ37の操
作に連動してオン又はオフに切り替わるリレー52,5
3からの信号により作動する。
A clutch 50, a brake 51, and a drive wheel 21 are provided on an output shaft of the drive motor 22, and power assist for moving the carriage 12 is performed. The clutch 50 and the brake 51 are turned on or off in conjunction with the operation of the brake-on switch 36 and the brake-off switch 37.
It is activated by the signal from 3.

【0024】また、操作パネル35に配設されたブレー
キオンスイッチ36、ブレーキオフスイッチ37、電源
スイッチ38、制御モード切替スイッチ39、設定スイ
ッチ40から信号は、Di/o47を介してCPU45
に供給される。そして、CPU45は、前述したように
記憶装置46からデータを受けることのほか、Di/o
47と信号の授受を行うことができ、ブレーキ51、ク
ラッチ50の動作制御、モータドライバ27ヘサーボO
N/0FF信号の出力、モータドライバ27より過負
荷、過熱などのアラーム信号の入力、ブレーキ51及び
制御モード切替スイツチ39の信号入力を受けることが
できる。
Signals from a brake on switch 36, a brake off switch 37, a power switch 38, a control mode changeover switch 39, and a setting switch 40 provided on the operation panel 35 are sent to the CPU 45 via the Di / o 47.
Supplied to Then, in addition to receiving the data from the storage device 46 as described above, the CPU 45
47, a signal can be transmitted and received, the operation control of the brake 51 and the clutch 50, and the servo O
The output of the N / 0FF signal, the input of an alarm signal such as overload and overheat from the motor driver 27, and the input of signals from the brake 51 and the control mode switching switch 39 can be received.

【0025】また、CPU45は、A/D変換器48を
介して操作部15,16に設けられた力センサ15a,
16aにより検出された操作力の信号が入力される。そ
して、CPU45は、力センサ15a,16aにより検
出された操作力の大きさに応じたトルク指令信号をD/
A変換器49を介して駆動モータ22へ出力する。図3
はCPU45が実行する制御処理を説明するためのフロ
ーチャートである。
The CPU 45 includes, via an A / D converter 48, force sensors 15a, 15a provided on the operation units 15, 16.
A signal of the operation force detected by 16a is input. Then, the CPU 45 outputs a torque command signal corresponding to the magnitude of the operating force detected by the force sensors 15a and 16a to the D / D.
Output to the drive motor 22 via the A converter 49. FIG.
5 is a flowchart for explaining a control process executed by the CPU 45.

【0026】図3に示されるように、CPU45は、ク
ロックを用いたタイマで管理されており、所定の時間ご
と(例えば10msecごと)1回実行される。まず、
ステップS1(以下「ステップ」を省略する)におい
て、Di/o47よりスイッチ及びドライバアラーム信
号を読み込む。次に、モータドライバ27のアラームが
発生しているかどうかをチェックする(S2)。
As shown in FIG. 3, the CPU 45 is managed by a timer using a clock, and is executed once every predetermined time (for example, every 10 msec). First,
In step S1 (hereinafter, "step" is omitted), a switch and a driver alarm signal are read from the Di / o 47. Next, it is checked whether or not an alarm of the motor driver 27 has occurred (S2).

【0027】ここで、アラームが発生していれば警告ラ
ンプのデジタル出力をオンにセットし(S3)、モータ
22の動作を停止させるため制御信号をオフにする(S
4)。続いて、クラッチ50をオフにすると共にブレー
キ51をオフにする(S5,S6)。これで、搬送装置
11は、通常の操作力補助機能(パワーアシスト機能)
のない台車として使用できる。
Here, if an alarm has occurred, the digital output of the warning lamp is set to ON (S3), and the control signal is turned OFF to stop the operation of the motor 22 (S3).
4). Subsequently, the clutch 50 is turned off and the brake 51 is turned off (S5, S6). With this, the transfer device 11 can perform the normal operation force assist function (power assist function).
Can be used as a trolley without.

【0028】また、上記S2において、アラームが発生
していなければS8に進み、ブレーキオンスイッチ36
又はブレーキオフスイッチ37のオンをチェックする。
ここでブレーキオンスイッチ36がオンであれば、制御
信号をオフにする(S9)。そして、ブレーキ51をオ
ンにすると共に(S10)、クラッチ50をオフ(S1
1)とし、駆動モータ22を動作させず、駆動輸21を
固定する。
If it is determined in step S2 that no alarm has occurred, the process proceeds to step S8, where the brake on switch 36
Or, check whether the brake off switch 37 is on.
If the brake-on switch 36 is on, the control signal is turned off (S9). Then, the brake 51 is turned on (S10), and the clutch 50 is turned off (S1).
1), the drive motor 22 is not operated, and the drive motor 21 is fixed.

【0029】また、上記S8において、ブレーキオフス
イッチ37がオンであれば、駆動力を発生させるためS
12へ進み、駆動モータ22の制御を開始する。続い
て、ブレーキ51をオフにすると共に(S13)、駆動
モータ22の駆動力を駆動輪22に伝えるためクラッチ
50をオンとする(S14)。ここで、制御モード切替
スイッチ39がオンに操作されて制御モードが「ギャレ
ー取りだしモード(搬送装置11をギャレーのカート収
容スペースから取り出すため制御モード切替スイッチ3
9がオンに操作された状態)」となっていれば(S1
5)、トルク指令をギャレーより出る方向(後退方向)
の最大値とする(S16)。
In step S8, if the brake-off switch 37 is on, the driving force is generated in order to generate driving force.
Proceeding to 12, the control of the drive motor 22 is started. Subsequently, the brake 51 is turned off (S13), and the clutch 50 is turned on to transmit the driving force of the drive motor 22 to the drive wheels 22 (S14). Here, the control mode changeover switch 39 is turned on to change the control mode to the “galley take-out mode (the control mode changeover switch 3 for taking out the transport device 11 from the galley cart accommodation space).
9 has been turned on) "(S1
5) The direction in which the torque command is output from the galley (reverse direction)
(S16).

【0030】そのため、搬送装置11をカート収容スペ
ースから取り出す場合、制御モード切替スイッチ39を
オンに操作すると、駆動モータ22が後退方向に駆動さ
れて駆動力が駆動輪22に伝達される。よって、搬送装
置11は、駆動モータ22の駆動力により後退方向に移
動し、前輪17,18及び後輪19,20が床面のスト
ッパ42を乗り越えることができる。そのため、操作者
は、簡単な操作で搬送装置11をカート収容スペースか
ら取り出すことができる。
Therefore, when the transport device 11 is taken out of the cart storage space, when the control mode changeover switch 39 is turned on, the drive motor 22 is driven in the backward direction and the driving force is transmitted to the drive wheels 22. Accordingly, the transport device 11 moves in the backward direction by the driving force of the drive motor 22, and the front wheels 17, 18 and the rear wheels 19, 20 can get over the stopper 42 on the floor. Therefore, the operator can take out the transport device 11 from the cart housing space by a simple operation.

【0031】また、S15において、通常の制御モード
であれば、操作部15,16の力センサ15a,16a
により検出された操作力を読み込み(S17)、この値
に基づいてトルク指令を算出する(S18)。そして、
制御モードに応じた駆動力を発生させるため、トルク指
令を算出した後、D/A変換器48を介してモータドラ
イバ27ヘ指令値を出力する(S19)。いかなる条件
でも、制御に適当なDi/o47の出力信号が設定され
たので、デジタル信号を出力し(S7)、今回の制御処
理を終了する。
In S15, if the control mode is the normal control mode, the force sensors 15a, 16a
Is read (S17), and a torque command is calculated based on this value (S18). And
In order to generate a driving force according to the control mode, a torque command is calculated, and then a command value is output to the motor driver 27 via the D / A converter 48 (S19). Under any conditions, since the output signal of the Di / o 47 suitable for the control is set, a digital signal is output (S7), and the current control processing is terminated.

【0032】図4はDi/o47の入力処理を示すフロ
ーチャートである。図4に示されるように、Di/o4
7は、まず、所定のポートより、データを読み込む(S
21)。次に、ブレーキオンスイッチ36又はブレーキ
オフスイッチ37のオンをチェックする(S22)。そ
の後、制御モードの切り替えを行う制御モード切替スイ
ッチ39のオン・オフをチェックする(S23)。
FIG. 4 is a flowchart showing the input processing of Di / o 47. As shown in FIG. 4, Di / o4
7 first reads data from a predetermined port (S
21). Next, it is checked whether the brake-on switch 36 or the brake-off switch 37 is on (S22). Thereafter, it is checked whether the control mode switch 39 for switching the control mode is on or off (S23).

【0033】図5は制御モードの切り替えのタイミング
チャートである。図5中(a)に示すように、制御モー
ド切替スイッチ39の信号は、機構的なガタなどにより
操作開始時には不安定で、暫くすると安定した信号にな
る。そこで、オン信号が予め設定されれた所定時間以上
連続で入力された場合には、制御モードを「ギャレー取
り出しモード」とするため、図5中(b)に示すよう
に、モード信号をオンとする。
FIG. 5 is a timing chart for switching the control mode. As shown in FIG. 5A, the signal of the control mode changeover switch 39 is unstable at the start of the operation due to mechanical play or the like, and becomes a stable signal after a while. Therefore, when the ON signal is continuously input for a predetermined time or more, the control mode is set to the “galley pick-up mode”, so that the mode signal is turned on as shown in FIG. I do.

【0034】また、これと同時に、図5中(c)に示す
ように、制御モード切替スイッチ39の入力を受け付け
ないようにスイッチマスクをオンとする。これにより、
制御モード切替スイッチ39が所定時間以上押されても
駆動モータ22は、例えば0.3秒間だけ後退方向に駆
動されて自動的に停止状態に戻る。これは、飛行機内で
搬送装置11が収容されるギャレーのスペースが非常に
狭いので、誤って制御モード切替スイッチ39を押しつ
づけた場合に搬送装置11が後退し過ぎて操作者に衝突
することを防止するためである。
At the same time, as shown in FIG. 5C, the switch mask is turned on so that the input of the control mode changeover switch 39 is not accepted. This allows
Even if the control mode changeover switch 39 is pressed for a predetermined time or more, the drive motor 22 is driven in the backward direction for, for example, 0.3 seconds and automatically returns to the stop state. This is because the space of the galley in which the transport device 11 is accommodated in the airplane is very small, and if the control mode changeover switch 39 is kept pressed by mistake, the transport device 11 retreats too far and collides with the operator. This is to prevent it.

【0035】図6は図5に示すタイミングチャートの制
御処理の手順を説明するためのフローチャートである。
図6において、まず、モード切替信号の受付をマスクす
るフラグのオン・オフをチェックする(S31)。スイ
ッチ入力マスクフラグがオンの場合には、制御モードが
「ギャレー取り出しモード」かどうかをチェックする
(S32)。
FIG. 6 is a flowchart for explaining the procedure of the control processing of the timing chart shown in FIG.
In FIG. 6, first, it is checked whether a flag for masking reception of a mode switching signal is on or off (S31). If the switch input mask flag is on, it is checked whether the control mode is the "galley fetch mode" (S32).

【0036】ここで、ギャレー取り出しモードがセット
されているときは、ギャレー取り出しモードで制御して
いる時間を計数するタイマを1サンプル分インクリメン
トする(S33)。この時間が図5に示した設定時間T
mを越える場合には(S34)、制御モードをノーマル
に設定し、ギャレー取り出しモード計数タイマをクリア
する(S35)。
Here, when the galley take-out mode is set, the timer for counting the time controlled in the galley take-out mode is incremented by one sample (S33). This time is the set time T shown in FIG.
If it exceeds m (S34), the control mode is set to normal, and the galley take-out mode counting timer is cleared (S35).

【0037】また、S34において、ギャレー取り出し
モードの制御時間が設定時間Tmを越えない場合には、
S35の処理は行わない。そして、S36では、モード
切替スイッチのマスク時間を計数するタイマを1サンプ
ル分インクリメントする。この時間が図5に示したマス
ク設定時間Tcを越える場合には(S37)、モード切
替マスクフラグをオフとし、マスク時間計数タイマをク
リアし処理を終了する(S38)。
If the control time in the galley take-out mode does not exceed the set time Tm in S34,
The processing of S35 is not performed. Then, in S36, the timer for counting the mask time of the mode changeover switch is incremented by one sample. If this time exceeds the mask set time Tc shown in FIG. 5 (S37), the mode switching mask flag is turned off, the mask time counting timer is cleared, and the process ends (S38).

【0038】また、S32において、ギャレー取り出し
モードでない場合には、上記S33〜S35の処理を省
略して直接S36に進む。また、S31において、モー
ド切替マスクフラグがオフの場合には、スイッチの入力
をチェックするため、S39に進む。入力されたデータ
と、制御モード切替スイッチ39から入力されるビット
を示す値のANDをとり、この値がゼロでないかどうか
をチェックする(S40)。
If it is determined in step S32 that the current mode is not the galley take-out mode, the process directly proceeds to step S36 while omitting the processes in steps S33 to S35. If the mode switching mask flag is OFF in S31, the process proceeds to S39 to check the switch input. An AND operation is performed between the input data and a value indicating the bit input from the control mode changeover switch 39, and it is checked whether the value is not zero (S40).

【0039】このS40において、ゼロでなければ、制
御モード切替スイッチ39が押されているので、図5に
示す制御モード切替スイッチ39が押されている押下時
間を計数するタイマを1サンプル分インクリメントする
(S41)。ここで、タイマの値がスイッチ押下時間の
設定値Tsを越える場合には、制御モード切替スイッチ
39が所定時間以上連続してオンであると判断し(S4
2)、制御モードをギャレー取り出しモードとする(S
43)。
In step S40, if it is not zero, the control mode changeover switch 39 has been depressed. Therefore, the timer for counting the depressed time of the control mode changeover switch 39 shown in FIG. 5 is incremented by one sample. (S41). Here, when the value of the timer exceeds the set value Ts of the switch pressing time, it is determined that the control mode changeover switch 39 is continuously on for a predetermined time or more (S4).
2) Set the control mode to the galley take-out mode (S
43).

【0040】また、S43では、スイッチ信号不安定に
よるチャタリングをさけるためのタイマをクリアし、モ
ード切替スイッチ入力の受付をマスクするフラグをオン
とする。また、上記S42において、タイマが設定値T
sを越えない場合にはS43の処理は行わない。そし
て、S40において、制御モード切替スイッチ39が押
されていなければ、S44に進み、制御モードを通常の
アシストモードとし、タイマ及びスイッチ入力マスクフ
ラグをクリアして今回の処理を終了する。
In step S43, the timer for avoiding chattering due to the instability of the switch signal is cleared, and the flag for masking the mode switch input is turned on. In step S42, the timer sets the set value T.
If it does not exceed s, the process of S43 is not performed. If the control mode changeover switch 39 has not been pressed in S40, the process proceeds to S44, the control mode is set to the normal assist mode, the timer and the switch input mask flag are cleared, and the current process ends.

【0041】本実施の形態において、ギャレー取り出し
モードの制御時間Tmの値は、例えば0.3秒とし、マ
スク設定時間Tcを1秒とする。また、これらの値は、
設定スイッチ40の操作により任意の値に設定すること
ができる。このように、CPU45は、制御モード切替
スイッチ39がオンに操作されると、所定時間(例えば
0.3秒)のみ駆動モータ22を後退方向に駆動制御し
て搬送装置11が操作者や壁等に衝突する前に駆動モー
タ22を停止させる。そのため、搬送装置11は、ギャ
レーのカート収容スペースから所定距離だけはみ出した
状態で自動的に停止する。
In this embodiment, the value of the control time Tm in the galley take-out mode is, for example, 0.3 seconds, and the mask setting time Tc is 1 second. Also, these values are
An arbitrary value can be set by operating the setting switch 40. As described above, when the control mode changeover switch 39 is turned on, the CPU 45 controls the drive of the drive motor 22 in the backward direction for a predetermined time (for example, 0.3 seconds), and the transport device 11 controls the operator, the wall, or the like. The drive motor 22 is stopped before colliding with. Therefore, the transport device 11 automatically stops in a state where the transport device 11 protrudes from the galley cart accommodation space by a predetermined distance.

【0042】よって、搬送装置11が狭い場所に隙間な
く並んで収容され、且つ床面にストッパ42が設けられ
ていても制御モード切替スイッチ39をオンに操作する
だけで自動的に搬送装置11が後退動作してカート収容
スペースから所定距離だけ移動して取り出しやすい位置
に停止されるため、操作者は、従来のものよりも大幅に
労力が軽減される。
Therefore, even if the transporting devices 11 are accommodated side by side in a narrow space without any gap and the stopper 42 is provided on the floor surface, the transporting device 11 is automatically turned on simply by turning on the control mode changeover switch 39. The operator moves backward by a predetermined distance from the cart housing space and stops at a position where it can be easily taken out, so that the operator's labor is significantly reduced as compared with the conventional one.

【0043】次に、本発明の変形例について説明する。
図7はギャレー取り出しモードの制御を搬送装置11の
移動距離で制御する場合の処理手順を示すフローチャー
トである。図7において、飛行機の狭いギャレー内での
移動距離の変化をみるため、まず、制御モードがギャレ
ー取り出しモードであるかどうかを判断する(S5
1)。ここで、ギャレー取り出しモードであれば、速度
検出器(エンコーダ)29の出力値が前の出力値と等し
いかどうかを比較する(S52)。
Next, a modification of the present invention will be described.
FIG. 7 is a flowchart showing a processing procedure in the case where the control of the galley take-out mode is controlled by the moving distance of the transfer device 11. In FIG. 7, in order to see the change in the moving distance of the airplane within the narrow galley, it is first determined whether or not the control mode is the galley take-out mode (S5).
1). Here, in the galley take-out mode, it is compared whether the output value of the speed detector (encoder) 29 is equal to the previous output value (S52).

【0044】ここで、速度検出器(エンコーダ)29か
らのパルスのオン・オフが前回の状態と変化していれ
ば、パルスのカウント値を1インクリメントする(S5
3)。そして、S54において、パルスのカウント値が
所定距離を示すカウント値P_numを越えたときは、
S55でカウント値をクリアし、制御モードを通常のモ
ードとする。また、S54において、パルスのカウント
値が所定距離を示すカウント値P_numを越えないと
きは、S55の処理を省略する。
If the ON / OFF of the pulse from the speed detector (encoder) 29 has changed from the previous state, the pulse count value is incremented by one (S5).
3). Then, in S54, when the count value of the pulse exceeds the count value P_num indicating the predetermined distance,
In S55, the count value is cleared, and the control mode is set to the normal mode. If the pulse count value does not exceed the count value P_num indicating the predetermined distance in S54, the process of S55 is omitted.

【0045】また、上記S51において、制御モードが
通常モードであれば、S56に進み、前述した図6の場
合と同様、スイッチ入力のチェックを行う。そして、S
57で、モード切替スイッチ39からの入力データを示
すビットがオンかオフかを判断し、オフの場合は制御モ
ードを通常のアシストモードに設定し、スイッチ安定判
断用のタイマをクリアする(S61)。
In S51, if the control mode is the normal mode, the process proceeds to S56, where the switch input is checked as in the case of FIG. And S
At 57, it is determined whether the bit indicating the input data from the mode changeover switch 39 is on or off. If it is off, the control mode is set to the normal assist mode and the timer for switch stability determination is cleared (S61). .

【0046】また、S57において、モード切替スイッ
チ39からの入力データがあれば、安定チェックタイマ
の値を1サンプル分インクリメントし(S58)、この
タイマ値が設定値Tsより大きい場合には(S59)、
制御モードをギャレー取りだしモードとし、カウンタを
クリアする(S60)。処理の最後に、速度検出器(エ
ンコーダ)29からのパルス信号を1サンプル前の信号
の状態を記憶するバッファに格納し(S56),今回の
処理を終了する。
In S57, if there is input data from the mode changeover switch 39, the value of the stability check timer is incremented by one sample (S58), and if this timer value is larger than the set value Ts (S59). ,
The control mode is set to the galley take-out mode, and the counter is cleared (S60). At the end of the process, the pulse signal from the speed detector (encoder) 29 is stored in a buffer that stores the state of the signal one sample before (S56), and the current process ends.

【0047】図8は速度検出器29からのパルス信号の
波形図である。図8に示されるように、速度検出器29
からのパルス信号は、図中黒い点で示した時刻でソフト
ウエアによる読み込みがあるとすると、白い丸で囲った
時刻でパルスカウントする。従って、CPU45は、速
度検出器29からのパルス出力がサンプリング時間より
長い場合でもパルス数を正確に積算することができる。
FIG. 8 is a waveform diagram of the pulse signal from the speed detector 29. As shown in FIG. 8, the speed detector 29
Assuming that the pulse signal from is read by software at the time indicated by the black dot in the figure, the pulse count is performed at the time surrounded by a white circle. Therefore, the CPU 45 can accurately integrate the number of pulses even when the pulse output from the speed detector 29 is longer than the sampling time.

【0048】よって、CPU45は、速度検出器(エン
コーダ)29からのパルス信号のうち白い丸で囲った時
刻でパルスカウントして搬送装置11の移動距離を演算
し、搬送装置11が操作者や壁等に衝突する前に駆動モ
ータ22を停止させる。そのため、搬送装置11は、ギ
ャレーのカート収容スペースから所定距離だけはみ出し
た状態で自動的に停止する。
Therefore, the CPU 45 calculates the moving distance of the transport device 11 by counting the pulses at the time surrounded by a white circle among the pulse signals from the speed detector (encoder) 29, and calculates the travel distance of the transport device 11. The drive motor 22 is stopped before colliding. Therefore, the transport device 11 automatically stops in a state where the transport device 11 protrudes from the galley cart accommodation space by a predetermined distance.

【0049】尚、上記実施の形態では、飛行機内で使用
されるカートに適用された搬送装置を一例として挙げた
が、これに限らず、他の用途に使用される搬送装置にも
適用できるのは勿論である。また、上記実施の形態で
は、上記のような箱型の搬送装置11を一例として挙げ
たが、これに限らず、他の形状又は構造を有する搬送装
置にも本発明を適用できるのは言うまでもない。
In the above-described embodiment, a transport device applied to a cart used in an airplane has been described as an example. However, the present invention is not limited to this, and can be applied to a transport device used for other purposes. Of course. Further, in the above-described embodiment, the box-shaped transport device 11 as described above is given as an example, but the present invention is not limited to this, and it goes without saying that the present invention can be applied to transport devices having other shapes or structures. .

【0050】[0050]

【発明の効果】上述の如く、請求項1記載の発明によれ
ば、スイッチの操作によりモータを予め設定された所定
時間だけ後退方向に駆動制御するため、狭い場所に隙間
無く収容されていても簡単に取り出すことができ、例え
ば飛行機内のカート収容スペースに収容されたサービス
カートを非力な女性でもスムーズに取り出すことができ
る。しかも、モータが所定時間で停止するため、操作者
や壁等に衝突することがなく安全に取り出すことができ
る。
As described above, according to the first aspect of the present invention, the operation of the switch is used to control the driving of the motor in the reverse direction for a predetermined time, so that the motor can be accommodated in a narrow place without any gap. It can be easily taken out, for example, even a powerless woman can take out the service cart housed in the cart housing space in the airplane smoothly. In addition, since the motor stops in a predetermined time, the motor can be safely taken out without colliding with an operator or a wall.

【0051】また、請求項2記載の発明によれば、スイ
ッチの操作によりモータが駆動される駆動時間を任意の
時間に変更することができるので、例えば狭い場所に収
容されている場合、その場所での移動可能なスペースに
応じた駆動時間を設定でき、必要以上に駆動することを
防止できる。また、請求項3記載の発明によれば、スイ
ッチの操作により台車が予め設定された所定距離だけ後
退するまでモータを駆動制御するため、狭い場所に隙間
無く収容されていても簡単に取り出すことができ、例え
ば飛行機内のカート収容スペースに収容されたサービス
カートを非力な女性でもスムーズに取り出すことができ
る。しかも、モータが所定距離で停止するため、操作者
や壁等に衝突することがなく安全に取り出すことができ
る。
According to the second aspect of the present invention, the driving time during which the motor is driven can be changed to an arbitrary time by operating the switch. The driving time can be set according to the movable space in the above, and it is possible to prevent the driving more than necessary. According to the third aspect of the present invention, the motor is driven and controlled by operating the switch until the bogie retreats by a predetermined distance, so that the bogie can be easily taken out even if it is housed in a narrow place without any gap. For example, a powerless woman can take out a service cart stored in a cart storage space in an airplane smoothly. Moreover, since the motor stops at a predetermined distance, the motor can be safely taken out without colliding with an operator, a wall, or the like.

【0052】また、請求項4記載の発明によれば、スイ
ッチの操作によりモータが駆動される設定距離を任意の
距離に変更することができるので、例えば狭い場所に収
容されている場合、その場所での移動可能なスペースに
応じた駆動時間を設定でき、必要以上に駆動することを
防止できる。
According to the fourth aspect of the present invention, the set distance at which the motor is driven can be changed to an arbitrary distance by operating the switch. The driving time can be set according to the movable space in the above, and it is possible to prevent the driving more than necessary.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明になる搬送装置の一実施例の構成を説明
するための図である。
FIG. 1 is a diagram for explaining a configuration of an embodiment of a transport device according to the present invention.

【図2】制御装置25の構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a control device 25.

【図3】CPU45が実行する制御処理を説明するため
のフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a control process executed by a CPU 45;

【図4】Di/o47の入力処理を示すフローチャート
である。
FIG. 4 is a flowchart showing a process for inputting Di / o 47;

【図5】制御モードの切り替えのタイミングチャートで
ある。
FIG. 5 is a timing chart for switching control modes.

【図6】図5に示すタイミングチャートの制御処理の手
順を説明するためのフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart for explaining a procedure of a control process of the timing chart shown in FIG. 5;

【図7】ギャレー取り出しモードの制御を搬送装置11
の移動距離で制御する場合の処理手順を示すフローチャ
ートである。
FIG. 7 shows the control of the galley take-out mode performed by the transfer device 11.
6 is a flowchart showing a processing procedure when control is performed with a moving distance of the control unit.

【図8】速度検出器29からのパルス信号の波形図であ
る。
8 is a waveform diagram of a pulse signal from a speed detector 29. FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11 搬送装置 12 台車 13 駆動ユニット 14 収納部 15,16 操作部 17,18 前輪 19,20 後輪 21 駆動輪 22 駆動モータ 25 制御装置 26 バッテリ 27 モータドライバ 28 クラッチブレーキユニット 35 操作パネル 36 ブレーキオンスイッチ 37 ブレーキオフスイッチ 38 電源スイッチ 39 モード切替スイッチ39 40 設定スイッチ DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 Conveying device 12 Dolly 13 Drive unit 14 Storage part 15, 16 Operation part 17, 18 Front wheel 19, 20 Rear wheel 21 Drive wheel 22 Drive motor 25 Control device 26 Battery 27 Motor driver 28 Clutch brake unit 35 Operation panel 36 Brake-on switch 37 Brake off switch 38 Power switch 39 Mode switch 39 40 Setting switch

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 入山 佳子 神奈川県川崎市川崎区富士見1丁目6番3 号 トキコ株式会社内 Fターム(参考) 3D050 AA01 BB05 DD03 EE08 EE15 GG01 JJ01 JJ09 KK09 KK14 5H115 PG10 PI16 PO09 PO14 PU01 QE13 QN03 QN12 TB01 TO30 TU12 TZ02 TZ07  ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Yoshiko Iriyama 1-6-3 Fujimi, Kawasaki-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa Prefecture Tokiko Corporation F-term (reference) 3D050 AA01 BB05 DD03 EE08 EE15 GG01 JJ01 JJ09 KK09 KK14 5H115 PG10 PI16 PO09 PO14 PU01 QE13 QN03 QN12 TB01 TO30 TU12 TZ02 TZ07

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 台車の底部に設けられた駆動輪と、該駆
動輪を駆動するモータと、操作力を付与される操作部
と、該操作部に加えられた操作力の大きさに応じて前記
モータを制御する制御部とを有する搬送装置において、 前記駆動輪を後退方向に駆動させる際に操作されるスイ
ッチと、 該スイッチの操作により前記モータを予め設定された所
定時間だけ後退方向に駆動制御する制御手段と、 を備えてなることを特徴とする搬送装置。
1. A driving wheel provided at a bottom of a bogie, a motor for driving the driving wheel, an operating unit to which an operating force is applied, and a driving force applied to the operating unit according to the magnitude of the operating force applied to the operating unit. A transport device having a control unit for controlling the motor, wherein a switch operated when driving the drive wheel in the reverse direction; and driving the motor in the reverse direction for a predetermined time set by operating the switch. A transfer device comprising: control means for controlling;
【請求項2】 前記請求項1記載の搬送装置であって、 前記スイッチの操作により前記モータが駆動される駆動
時間を任意の時間に変更する変更手段を備えてなること
を特徴とする搬送装置。
2. The transfer device according to claim 1, further comprising a change unit that changes a drive time during which the motor is driven by operating the switch to an arbitrary time. .
【請求項3】 台車の底部に設けられた駆動輪と、該駆
動輪を駆動するモータと、操作力を付与される操作部
と、該操作部に加えられた操作力の大きさに応じて前記
モータを制御する制御部とを有する搬送装置において、 前記駆動輪を後退方向に駆動させる際に操作されるスイ
ッチと、 該スイッチの操作により前記台車が予め設定された所定
距離だけ後退するまで前記モータを駆動制御する制御手
段と、 を備えてなることを特徴とする搬送装置。
3. A driving wheel provided at a bottom of a bogie, a motor for driving the driving wheel, an operating unit to which an operating force is applied, and a driving force applied to the operating unit according to the magnitude of the operating force applied to the operating unit. A transport device having a control unit for controlling the motor, wherein a switch operated when driving the drive wheel in the backward direction; and the operation of the switch causes the carriage to retreat by a predetermined distance set in advance. A transport device comprising: a control unit that controls driving of a motor.
【請求項4】 前記請求項3記載の搬送装置であって、 前記スイッチの操作により前記モータが駆動される設定
距離を任意の距離に変更する距離変更手段を備えてなる
ことを特徴とする搬送装置。
4. The transport apparatus according to claim 3, further comprising a distance changing unit that changes a set distance at which the motor is driven by operating the switch to an arbitrary distance. apparatus.
JP10309123A 1998-10-29 1998-10-29 Transporter Pending JP2000139003A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10309123A JP2000139003A (en) 1998-10-29 1998-10-29 Transporter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10309123A JP2000139003A (en) 1998-10-29 1998-10-29 Transporter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000139003A true JP2000139003A (en) 2000-05-16

Family

ID=17989176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10309123A Pending JP2000139003A (en) 1998-10-29 1998-10-29 Transporter

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000139003A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009274501A (en) * 2008-05-13 2009-11-26 Hoshizaki Electric Co Ltd Meal serving wagon with auxiliary electric-driven function
JP2016060465A (en) * 2014-09-22 2016-04-25 岐阜車体工業株式会社 Power-assisted carriage
WO2017042957A1 (en) * 2015-09-11 2017-03-16 コンビ株式会社 Baby carriage

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009274501A (en) * 2008-05-13 2009-11-26 Hoshizaki Electric Co Ltd Meal serving wagon with auxiliary electric-driven function
JP2016060465A (en) * 2014-09-22 2016-04-25 岐阜車体工業株式会社 Power-assisted carriage
WO2017042957A1 (en) * 2015-09-11 2017-03-16 コンビ株式会社 Baby carriage
CN107635850A (en) * 2015-09-11 2018-01-26 康贝株式会社 Perambulator
CN107635850B (en) * 2015-09-11 2020-06-26 康贝株式会社 Baby carriage

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20010098953A (en) Blended electrical/friction braking system with electric brake feedback monitor and method of use thereof
CN107512200A (en) A kind of motor vehicle dual-motor drive dynamic control device and method
CN111712423A (en) Transport device and method
JP2020032867A (en) Control device for pulled vehicle
JP2000139003A (en) Transporter
JPH11171038A (en) Conveying device
JP6425072B2 (en) Transfer aid device, cart and computer program
WO2012144278A1 (en) Travel vehicle
JP2000139002A (en) Transporter
CA2359393A1 (en) Anti rollback system for an electric motor and method therefor
JPH11146508A (en) Mobile device with auxiliary motor powered mechanism
KR20170001090U (en) Electric Cart
JP2005323673A (en) Movable x-ray imaging apparatus
JP2000358306A (en) Method and apparatus for controlling electric rolling stock while moving at constant speed
EP2921629B1 (en) Method for controlling the opening of the doors of a mass transit passenger vehicle
KR20210077811A (en) Smart parking unmanned vehicle
JP3114212B2 (en) Hand-car safety device for electric vehicles
JPH09249129A (en) Conveying device
JPH03265403A (en) Motor cart
JP2000043731A (en) Carrying device
JP2019014323A (en) Electrically-driven rail truck
JPH11285110A (en) Carrier
JP2923623B2 (en) Electric bogie controller for loading / unloading device
JPH05277094A (en) Moving type x-ray apparatus
JP3279003B2 (en) Control device for linear motor

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041125