JP2000134819A - 充電装置 - Google Patents

充電装置

Info

Publication number
JP2000134819A
JP2000134819A JP30245898A JP30245898A JP2000134819A JP 2000134819 A JP2000134819 A JP 2000134819A JP 30245898 A JP30245898 A JP 30245898A JP 30245898 A JP30245898 A JP 30245898A JP 2000134819 A JP2000134819 A JP 2000134819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
charging
battery
charged
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30245898A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadaaki Yokoo
定顕 横尾
Yoshiaki Yoshihara
善昭 吉原
Norio Saito
典男 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP30245898A priority Critical patent/JP2000134819A/ja
Publication of JP2000134819A publication Critical patent/JP2000134819A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の満充電にすることを目標とする充電装
置では、充電末期に電池が劣化し、サイクル寿命が減少
する。 【解決手段】 充電開始後、充電制御手段4は充電状態
測定手段2よりの信号を参照しながら、定められた条件
で充電手段5を使って充電を進行させる一方、充電終了
判定手段3も充電状態測定手段2よりの信号を参照し、
満充電になると判定されるより充電量の少ない時点で充
電終了と判定し、充電制御手段4に信号を送って充電手
段5による充電を停止させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、2次電池の充放電
の繰り返しによる劣化に対する寿命(以下サイクル寿命
と表記)を伸ばす充電装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、各種電子機器のポータブル化が進
み、繰り返し充放電可能な2次電池により駆動される機
器が増加している。それにともない、電池の劣化による
交換の頻度も増え、一方で機器のデザイン上の制約によ
る電池交換作業の複雑化もあいまって、サイクル寿命を
伸ばし、電池の交換頻度の少ない充電装置が要求されて
いる。
【0003】従来、2次電池の充電装置については、以
下のような構成のものが知られている。図8は、従来の
2次電池の充電装置のブロック図である。図中の1は充
電対象である電池、2は電池1の状態を測定する充電状
態測定手段、8は充電状態測定手段2よりの信号を受け
て満充電を判定する満充電判定手段、4は充電状態測定
手段2と満充電判定手段8よりの信号を受けて充電を制
御する充電制御手段、5は充電制御手段4により制御さ
れる充電手段、6は充電装置に電源を供給する電源回路
である。
【0004】図9は、図8の従来の2次電池の充電装置
を使った場合のニッケル−水素蓄電池の充電中の一般的
な電池温度の時間的な変化を示した図であり、グラフ中
のT1は電池の温度を示している。t0は充電開始時
点、t2は温度T1の時間変化微分の値が、満充電にな
ったと判定される時点である。
【0005】以下、従来の充電装置の動作を、図8と図
9を使用して説明する。充電がt0から開始されると、
充電制御手段4は充電状態測定手段2よりの信号を参照
しながら定められた条件で充電手段5を使って充電を進
行させる。一方、満充電判定手段8も充電状態測定手段
2よりの電池温度T1を参照しており、t2に至り、温
度T1の時間変化微分の値が満充電になると判定される
値に達した時点で、満充電になったと判定し充電制御手
段4に信号を送って充電手段5による充電を停止させ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来の2
次電池の充電装置では、電池がその時点での条件によっ
て許容される最大の充電量まで充電する、すなわち満充
電にすることを目的とする充電装置であり、満充電にす
ることにより電池のサイクル寿命を劣化させるという問
題点があった。
【0007】ニッケル−水素蓄電池の例で述べると、満
充電にするための充電の末期になると、電池の電圧は水
の電気分解がおこる電圧近くまで上昇し、正極での酸素
発生が多くなる。通常はこの酸素を負極で水に戻して電
池の密閉構造を維持している。また、この状態では、充
電装置から電池に供給されたエネルギーのうち、正極で
の酸素発生および負極での水への還元に使われるエネル
ギーの割合が増え、充電効率が低下し、電池の温度が上
昇する。負極側に酸素が多く来る上に、電池の温度が高
くなっていることにより、負極側の水素吸蔵合金の酸化
による劣化が促進され、サイクル寿命の劣化を招いてい
た。
【0008】本発明は、前記課題を解決するものであ
り、電池の劣化を低減し、サイクル寿命を伸ばす充電装
置を得ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、満充電より小さい所定の充電量になったと
きに充電の終了を判定する充電終了判定手段を有し、前
記充電終了判定手段の充電終了の判定により、満充電に
なる以前に電池の充電を終了するようにした充電装置で
ある。これにより、前記充電末期における電池の劣化が
緩和され、電池のサイクル寿命の劣化を低減する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図を参照しながら本発明の
実施の形態について説明する。
【0011】請求項1に記載の発明は、充電対象である
電池の状態を測定する充電状態測定手段と、前記充電状
態測定手段よりの信号を受けて充電の終了を判定する充
電終了判定手段と、前記充電状態測定手段と充電終了判
定手段よりの信号を受けて充電を制御する充電制御手段
と、前記充電制御手段により制御される充電手段とを備
え、前記充電終了判定手段が充電する電池の満充電より
小さい所定の充電量になったときに充電の終了を判定し
て充電を停止させる充電装置であり、満充電まで充電す
る際の充電末期の電池の温度上昇や負極の酸化による劣
化を低減し、電池のサイクル寿命が延びる充電装置を得
ることができる。
【0012】請求項2に記載の発明は、前記充電終了判
定手段は、少なくとも1回、満充電判定手段が充電する
電池が満充電になったと判定してから充電の終了を判定
する機能をもつことにより、2個以上の電池が直列に接
続されている際の個別の電池の特性の差による充電量の
バランスのずれを補正し、個々の電池が充電終了判定時
に予定した充電量より多い方向に充電されることを低減
し、満充電より小さい所定の充電量でより正確に充電を
終了させ、電池のサイクル寿命が延びる充電装置を得る
ことができる。
【0013】請求項3に記載の発明は、前記の充電終了
判定手段と、充電する電池が満充電になってから充電の
終了を判定する満充電判定手段とが切り替え可能である
ことにより、通常は電池の満充電より小さい所定の充電
量で充電を終了してサイクル寿命を優先する充電を行う
が、必要なときには電池の満充電まで充電して、1回の
充電で充電される充電量を優先する充電も可能な充電装
置を得ることができる。
【0014】以下、本発明の実施の形態を図面を使用し
て説明する。なお、各図面で同じ構成要素については同
一符号を付与している。
【0015】図1に本発明の第1の実施の形態による充
電装置のブロック図を示す。図中の1は充電対象である
電池、2は電池1の状態を測定する充電状態測定手段、
3は充電状態測定手段2よりの信号を受けて充電の終了
をを判定する充電終了判定手段、4は充電状態測定手段
2と充電終了判定手段3よりの信号を受けて充電を制御
する充電制御手段、5は充電制御手段4により制御さる
充電手段、6は充電装置に電源を供給する電源回路であ
る。
【0016】図2に本発明の第1の実施の形態による充
電装置を使った場合の、充電中の電池温度の時間変化を
表した図を示し、ここではニッケル−水素蓄電池の場合
を例示している。グラフ中のT1は電池の温度を示して
いる。t0は充電開始時点、t2は電池温度の時間変化微
分の値が満充電になったと判定される時点であり、t1
は、t2の時点より充電量が少ない時点である。
【0017】以下、本発明の第1の実施の形態による充
電装置の動作を、図1、図2を使用して説明する。充電
がt0から開始されると、充電制御手段4は充電状態測
定手段2よりの信号を参照しながら、定められた条件で
充電手段5を使って充電を進行させる。一方、充電終了
判定手段3も充電状態測定手段2よりの電池温度T1を
参照しており、t2に至って電池温度の時間変化微分の
値が満充電になると判定されるよりも充電量の少ないt
1の時点で充電終了と判定し、充電制御手段4に信号を
送って充電手段5による充電を停止させる。t1の設定
は、電池の種類、充電環境、必要な充電量、許容する劣
化の程度等の要素によって定められる。このようにし
て、満充電になる以前に電池の充電を終了し、充電末期
における電池の劣化が緩和され、電池のサイクル寿命の
劣化を低減する充電装置を得ることができる。
【0018】前記充電状態測定手段と充電終了判定手段
による充電終了判定は、電池のどのような条件を使って
判定しても良く、例えば電池の電圧、電池の温度、ある
いは充放電の電気量を測定して充電量を計算するもので
あっても良い。
【0019】図3に本発明の第2の実施の形態による充
電装置のブロック図を示す。図中の1は充電対象である
電池、2は電池1の状態を測定する充電状態測定手段、
7は充電状態測定手段2からの信号を受けて充電の終了
を判定する充電終了判定手段、8は充電する電池が満充
電になったことを判定する満充電判定手段、4は充電状
態測定手段2と充電終了判定手段7からの信号を受けて
充電を停止する充電制御手段、5は充電制御手段4によ
り制御される充電手段であり、充電終了判定手段7は、
少なくとも1回満充電判定手段8によって判定が行われ
てから、判定を行うものである。
【0020】図4に本発明の第2の実施の形態による充
電装置を使った場合の、充電中の電池温度の時間的変化
を表した図を示し、ここではニッケル−水素蓄電池の場
合を例示している。図中のT1は複数の電池が直列に接
続されたうちの1個の電池の温度を示している。t0
充電開始時点、t2は電池温度の時間変化微分の値が満
充電になったと判定される時点であり、t1は、t2の時
点より充電量が少ない時点である。
【0021】図5は、本発明の第2の実施の形態による
充電装置により充放電をくり返した場合の、直列に接続
されたニッケル−水素蓄電池の個別の電池、電池A、電
池B、電池Cの充電量を示したものである。図5の
(a)は電池が新しいときの各電池の充電量、図5の
(b)は満充電ではない充電による充放電を何度かくり
返した場合の各電池の充電量、図5の(c)は、1回満
充電をした後の各電池の充電量である。
【0022】以下、本発明の第2の実施の形態による充
電装置の動作を、図3、図4、図5を使用して説明す
る。充電がt0から開始されると、充電制御手段4は充
電状態測定手段2よりの信号を参照しながら、定められ
た条件で充電手段5を使って充電を進行させる。一方、
充電終了判定手段7も充電状態測定手段2よりの電池温
度T1を参照しており、t2に至って電池が満充電にな
ると判定されるより充電量の少ないt1の時点で、充電
終了と判定し、充電制御手段4に信号を送って充電手段
5による充電を停止させる。ここまでの動作は前記本発
明の第1の実施の形態と同様の動作である。
【0023】電池が新しいときは図5の(a)に示すよ
うに直列に接続された各電池の充電量の差は小さかった
が、このようにして何度か充放電をくり返していると、
電池個別の特性の差により、充電量は(b)のように電
池間の差が大きくなる。電池温度T1を測るセンサが、
図5の電池Aに設置されていたときには、この状態で電
池Bは満充電に近いところまで充電される。ところが、
図4のt2まで満充電を行うと、充電電気量の大きな電
池Bは一時的に過充電気味になるが、(c)のように再
び電池間の充電量の差は小さくなる。
【0024】このようにして、満充電を行わないことに
よる充電量のバランスの崩れを補正することができる。
電池間の充電量のバランスを補正することにより、電池
温度T1で充電終了を判定した際に、温度を測定してい
る電池A以外の電池B、電池Cが、充電終了判定時に予
定した充電量より多い方向に充電される回数を低減し、
満充電より小さい所定の充電量でより正確に充電を終了
させ、電池のサイクル寿命が延びる充電装置を得ること
ができる。
【0025】なお充電終了判定手段7が、満充電を行う
ように制御する頻度は、少ないほど満充電による電池の
劣化は小さいが、電池の充電量の差は拡大するので、電
池の特性、環境、要求されるサイクル寿命等により定め
られ、その起動のタイミングは、充放電回数、時間、電
池の内部抵抗等、何であってもよい。
【0026】図6に本発明の第3の実施の形態による充
電装置のブロック図を示す。図中の1は充電対象である
電池、2は電池1の状態を測定する充電状態測定手段、
3は充電状態測定手段2よりの信号を受けて充電の終了
をを判定する充電終了判定手段、8は充電状態測定手段
2よりの信号を受けて満充電を判定する満充電判定手
段、4はスイッチ9により切り替えられる充電終了判定
手段3あるいは満充電判定手段8よりの信号と、充電状
態測定手段2よりの信号を受けて充電を制御する充電制
御手段、5は充電制御手段4により制御さる充電手段、
6は充電装置に電源を供給する電源回路である。
【0027】図7に本発明の第3の実施の形態による充
電装置を使った場合の、充電中の電池温度の時間変化を
表したグラフを示し、ここではニッケル−水素蓄電池の
場合を例示している。図中のT1は電池の温度を示して
いる。t0は充電開始時点、t2は電池温度の時間変化微
分の値が満充電になったと判定される時点であり、t1
は、t2の時点より充電量が少ない時点である。
【0028】以下、本発明の第3の実施の形態による充
電装置の動作を、図6、図7を使用して説明する。充電
がt0から開始されると、充電制御手段4は充電状態測
定手段2よりの信号を参照しながら、定められた条件で
充電手段5を使って充電を進行させる。スイッチ9が充
電終了判定手段3側に接続されている時は、充電終了判
定手段3は充電状態測定手段2よりの電池温度T1を参
照し、t2に至って電池温度の時間変化微分の値が満充
電になると判定されるよりも充電量の少ないt 1の時点
で充電終了と判定し、充電制御手段4に信号を送って充
電手段5による充電を停止させる。また、スイッチ9が
満充電判定手段8側に接続されているときは、満充電判
定手段8も充電状態測定手段2よりの電池温度T1を参
照しており、t2に至り、温度T1の時間変化微分の値
が満充電になると判定される値に達した時点で、満充電
になったと判定し充電制御手段4に信号を送って充電手
段5による充電を停止させる。
【0029】このようにして、前記充電終了判定手段
と、充電する電池が満充電になってから充電の終了を判
定する満充電判定手段とが切り替え可能であることによ
り、通常は電池の満充電より小さい所定の充電量で充電
を終了してサイクル寿命を優先する充電を行うが、必要
なときには電池の満充電まで充電して、1回の充電で充
電される充電量を優先する充電も可能な充電装置を得る
ことができる。
【0030】前記充電終了の判定の切り替えは、ここで
はスイッチと満充電判定手段を用いて行ったが、本発明
の第2の実施の形態のところで説明した、少なくとも1
回は満充電を行う機能をもった充電終了判定手段を用い
て満充電判定を行わせるように制御して実現してもよ
い。
【0031】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、簡単な構
成で、満充電になる以前に電池の充電を終了し、充電末
期における電池の劣化が緩和され、電池のサイクル寿命
の劣化を低減する充電装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態による充電装置のブ
ロック図
【図2】本発明の第1の実施の形態による充電装置で充
電した時の電池温度と時間との関係を示す図
【図3】本発明の第2の実施の形態による充電装置のブ
ロック図
【図4】本発明の第2の実施の形態による充電装置で充
電した時の電池温度と時間との関係を示す図
【図5】本発明の第2の実施の形態による充電装置によ
り充放電をくり返した場合の各電池の充電量を示す図
【図6】本発明の第3の実施の形態による充電装置のブ
ロック図
【図7】本発明の第3の実施の形態による充電装置で充
電した時の電池温度と時間との関係を示す図
【図8】従来の充電装置のブロック図
【図9】従来の充電装置で充電した時の電池温度と時間
との関係を示す図
【符号の説明】
1 電池 2 充電状態測定手段 3 充電終了判定手段 4 充電制御手段 5 充電手段 6 電源回路 7 充電終了判定手段 8 満充電判定手段 9 スイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 斉藤 典男 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5G003 AA01 BA01 BA03 CA05 CA11 CB01 EA09

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】充電対象である電池の状態を測定する充電
    状態測定手段と、前記充電状態測定手段よりの信号を受
    けて充電の終了を判定する充電終了判定手段と、前記充
    電状態測定手段と充電終了判定手段よりの信号を受けて
    充電を制御する充電制御手段と、前記充電制御手段によ
    り制御される充電手段とを備え、前記充電終了判定手段
    は、充電する電池が満充電より小さい所定の充電量にな
    ったときに充電の終了を判定して充電を停止させること
    を特徴とする2次電池の充電装置。
  2. 【請求項2】充電対象である電池の状態を測定する充電
    状態測定手段と、前記充電状態測定手段よりの信号を受
    けて充電の終了を判定する充電終了判定手段と、前記充
    電状態測定手段と充電終了判定手段よりの信号を受けて
    充電を制御する充電制御手段と、充電する電池が満充電
    になったことを判定する満充電判定手段と、前記充電状
    態測定手段と前記充電終了判定手段あるいは満充電判定
    手段よりの信号を受けて充電を停止する充電制御手段
    と、前記充電制御手段により制御される充電手段とを備
    え、前記充電終了判定手段は、少なくとも1回前記満充
    電判定手段によって判定が行われてから、判定を行う2
    次電池の充電装置。
  3. 【請求項3】前記充電終了判定手段と、前記満充電判定
    手段とを切り替え可能である請求項2記載の2次電池の
    充電装置。
JP30245898A 1998-10-23 1998-10-23 充電装置 Pending JP2000134819A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30245898A JP2000134819A (ja) 1998-10-23 1998-10-23 充電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30245898A JP2000134819A (ja) 1998-10-23 1998-10-23 充電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000134819A true JP2000134819A (ja) 2000-05-12

Family

ID=17909194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30245898A Pending JP2000134819A (ja) 1998-10-23 1998-10-23 充電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000134819A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020072555A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 日本たばこ産業株式会社 エアロゾル吸引器用の電源ユニットと、その制御方法及び制御プログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020072555A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 日本たばこ産業株式会社 エアロゾル吸引器用の電源ユニットと、その制御方法及び制御プログラム
KR20200049689A (ko) * 2018-10-31 2020-05-08 니뽄 다바코 산교 가부시키가이샤 에어로졸 흡인기용 전원 유닛과, 그 제어 방법 및 제어 프로그램
KR102177058B1 (ko) 2018-10-31 2020-11-10 니뽄 다바코 산교 가부시키가이샤 에어로졸 흡인기용 전원 유닛과, 그 제어 방법 및 제어 프로그램
US11075532B2 (en) 2018-10-31 2021-07-27 Japan Tobacco Inc. Power supply unit for aerosol inhaler, and control method and control program of the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100415747B1 (ko) 엘리베이터의 제어장치
US8134342B2 (en) Method for pulsed charging of a battery in an autonomous system comprising a supercapacitance
JP3580828B2 (ja) パルス充電方法及び充電装置
US6181100B1 (en) Power supply apparatus for charging and discharging battery with high energy efficiency
JP3216133B2 (ja) 非水電解質二次電池の充電方法
KR20130109038A (ko) 배터리 팩
JP5433368B2 (ja) 電池パック検査装置
KR20100067664A (ko) 전원 시스템
JPH0997629A (ja) 複数のリチウムイオン二次電池の充電方法
KR100326704B1 (ko) 전기 자동차의 배터리 충전 장치 및 방법
US20020033691A1 (en) Automatic battery charger with voltage controlled charging and ripple voltage test
JP3539123B2 (ja) 二次電池の劣化判定方法およびその装置
JPH11509078A (ja) バッテリ充電処理の制御および終了
KR100322859B1 (ko) 복수개의 이차전지 고속충전 방법 및 장치
JP2001298872A (ja) 電力貯蔵システム
JPH09149556A (ja) 二次電池の充電方法
JP3934700B2 (ja) バッテリ充電装置およびバッテリ充電方法
JP3391227B2 (ja) 鉛蓄電池の充電方法
JP2000134819A (ja) 充電装置
JP2005269824A (ja) ハイブリッドシステム
JPH01278239A (ja) 燃料電池用補助電池の充電制御装置
JP4331473B2 (ja) 鉛蓄電池の充放電制御装置及び充放電制御方法
KR20010003921A (ko) 이차전지 충방전장치용 전원장치
JPH1174001A (ja) 鉛蓄電池の充電方法
KR100536216B1 (ko) 배터리 팩의 충전 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040309