JP2000134679A - Communication system - Google Patents

Communication system

Info

Publication number
JP2000134679A
JP2000134679A JP10302137A JP30213798A JP2000134679A JP 2000134679 A JP2000134679 A JP 2000134679A JP 10302137 A JP10302137 A JP 10302137A JP 30213798 A JP30213798 A JP 30213798A JP 2000134679 A JP2000134679 A JP 2000134679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
server
terminal
timing
monitoring station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10302137A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nobuhiro Inoue
信浩 井上
Yoshihiro Kataoka
好広 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10302137A priority Critical patent/JP2000134679A/en
Publication of JP2000134679A publication Critical patent/JP2000134679A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a communication system which is effective for realizing smooth communication between a terminal and server. SOLUTION: The communication timing of a server 12 is stored in each terminal 10, which fixes a call originating timing to the server 12, based on the stored information. By such a constitution, each terminal 10 can originate a call by avoiding a period in which the server 12 communicated with another terminal. For example, a PHS(personal handyphone system) monitoring station is connected to a gas meter at each home to periodically transmit the value of the gas meter to a server machine provided at a gas company through a PHS base station. The PHS monitoring station stores the communication timing of the server machine and when a fault such as gas leakage is caused, judges a communicable time based on this stored contents and informs the server machine of a warning.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、通信システムに関
し、特に、端末とサーバーとの円滑な通信の実現に有効
な通信システムに関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a communication system, and more particularly to a communication system effective for realizing smooth communication between a terminal and a server.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年の通信技術の発達に伴い、複数の端
末をサーバーで管理する通信システムが実用化されてい
る。このような通信システムは、ユーザのニーズに合わ
せて様々な用途で利用される。例えば、携帯電話やPH
S電話システムを利用した監視システムが最近注目され
ている。この監視システムは、家庭に配設された水道メ
ーターやガスメーターが示す値を自動的に収集するため
のシステムである。このシステムでは、水道メーターや
ガスメーターに端末が接続され、該端末からサーバーに
対して、各メーターの値が定期的に通知される。
2. Description of the Related Art With the recent development of communication technology, a communication system in which a plurality of terminals are managed by a server has been put to practical use. Such a communication system is used in various applications according to the needs of the user. For example, mobile phones and PH
A monitoring system using the S telephone system has recently attracted attention. This monitoring system is a system for automatically collecting values indicated by a water meter or a gas meter provided in a home. In this system, a terminal is connected to a water meter or a gas meter, and the terminal notifies the server of the value of each meter periodically.

【0003】上記のような監視システムでは、サーバー
の接続回線の数よりも端末の数の方が圧倒的に多いケー
スが一般的である。このため、当該システムでは、1つ
の接続回線を複数の端末で共用する利用形態となってい
る。
In the above-described monitoring system, the number of terminals is generally much larger than the number of connection lines of the server. For this reason, in this system, one connection line is shared by a plurality of terminals.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のような
システム構成では、いずれかの端末に障害が発生し、サ
ーバーとの通信が必要になった場合であっても、接続回
線がすでに使用中であるときは、通信が成立しないとい
う問題がある。
However, in the above system configuration, even if a failure occurs in any terminal and communication with the server becomes necessary, the connection line is already in use. , There is a problem that communication is not established.

【0005】そこで、本発明は、端末とサーバーとの円
滑な通信の実現に有効な通信システムを提供することを
目的とする。
Accordingly, an object of the present invention is to provide a communication system effective for realizing smooth communication between a terminal and a server.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、端末と該端末の動作を管理
するサーバーとを具備する通信システムにおいて、前記
サーバーは、前記端末との通信を実行するサーバー側通
信部と、前記端末との通信タイミングを設定するサーバ
ー通信タイミング設定手段とを具備し、前記端末は、前
記サーバーとの通信を実行する端末側通信部と、前記サ
ーバー通信タイミング設定手段が設定した通信タイミン
グを記憶するサーバー通信タイミング記憶手段と、前記
サーバー通信タイミング記憶手段が記憶した通信タイミ
ングに基づいて、前記サーバーへの発信タイミングを決
定する発信タイミング決定手段とを具備することを特徴
とする。
According to an aspect of the present invention, there is provided a communication system including a terminal and a server for managing the operation of the terminal. A server-side communication unit that performs communication; and a server communication timing setting unit that sets communication timing with the terminal. The terminal includes a terminal-side communication unit that performs communication with the server, and the server communication. Server communication timing storage means for storing communication timing set by the timing setting means, and transmission timing determination means for determining transmission timing to the server based on the communication timing stored in the server communication timing storage means. It is characterized by the following.

【0007】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載の発明において、前記発信タイミング決定手段は、前
記サーバーとの通信状態に応じて、前記発信タイミング
を再度決定することを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the transmission timing determining means determines the transmission timing again according to a communication state with the server. .

【0008】また、請求項3記載の発明は、請求項1ま
たは請求項2記載の発明において、前記通信システムを
管理するシステム管理部をさらに具備し、前記端末側通
信部は、前記サーバーとの通信状態に応じて、前記シス
テム管理部と通信することを特徴とする。
The invention according to claim 3 is the invention according to claim 1 or 2, further comprising a system management unit for managing the communication system, wherein the terminal-side communication unit communicates with the server. It communicates with the system management unit according to a communication state.

【0009】また、請求項4記載の発明は、請求項1乃
至請求項3のいずれかに記載の発明において、前記発信
タイミング決定手段は、前記端末の動作状態を前記サー
バーに通知するタイミングを決定することを特徴とす
る。
According to a fourth aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the transmission timing determining means determines a timing for notifying the server of an operation state of the terminal. It is characterized by doing.

【0010】また、請求項5記載の発明は、請求項1乃
至請求項4のいずれかに記載の発明において、前記端末
側通信部は、前記端末の識別コードを通信データに含め
て前記サーバーに送信し、前記サーバー通信タイミング
設定手段は、前記端末の識別コードと、該端末との通信
タイミングを関連づけて設定し、前記サーバーは、前記
端末側通信部から識別コードを受信したタイミングと、
前記サーバー通信タイミング設定手段が設定した該識別
コードに関連付けられた通信タイミングとを比較して、
該端末の動作状態を判定する端末動作状態判定手段を具
備することを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the terminal-side communication section includes an identification code of the terminal in communication data and transmits the identification code to the server. Transmitting, the server communication timing setting means sets the terminal identification code and the communication timing with the terminal in association with each other, and the server receives the identification code from the terminal side communication unit,
Comparing the communication timing associated with the identification code set by the server communication timing setting means,
It is characterized by comprising a terminal operation state determining means for determining the operation state of the terminal.

【0011】また、請求項6記載の発明は、請求項1乃
至請求項5のいずれかに記載の発明において、前記サー
バーと前記端末とを接続する接続回線を複数具備し、前
記端末は、前記接続回線を一つ選択する接続回線選択手
段を具備し、前記端末側通信部は、前記接続回線選択手
段が選択した接続回線を介して前記サーバーと通信する
ことを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, there are provided a plurality of connection lines connecting the server and the terminal, wherein the terminal There is provided connection line selection means for selecting one connection line, and the terminal-side communication section communicates with the server via the connection line selected by the connection line selection means.

【0012】また、請求項7記載の発明は、請求項1乃
至請求項6のいずれかに記載の発明において、前記サー
バーは、前記端末との通信内容に優先順位を設定する優
先順位設定手段と、前記優先順位設定手段が設定した優
先順位に基づいて、前記端末からの着信と、前記サーバ
ー通信タイミング設定手段が設定した通信タイミングの
実行との優先順位を判断し、前記各端末との通信順序を
決定する通信順序決定手段とを具備することを特徴とす
る。
According to a seventh aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the server includes a priority setting means for setting a priority in communication contents with the terminal. Determining, based on the priority set by the priority setting means, a priority between an incoming call from the terminal and execution of communication timing set by the server communication timing setting means, and determining a communication order with each terminal; And a communication order determining means for determining the communication order.

【0013】また、請求項8記載の発明は、請求項7記
載の発明において、前記通信順序決定手段は、前記端末
からの着信を前記サーバー通信タイミング設定手段が設
定した通信タイミングの実行よりも優先することを特徴
とする。
According to an eighth aspect of the present invention, in the invention of the seventh aspect, the communication order determining means gives priority to an incoming call from the terminal over execution of communication timing set by the server communication timing setting means. It is characterized by doing.

【0014】また、請求項9記載の発明は、請求項1乃
至請求項8記載の発明において、前記端末と前記サーバ
ーは、ISDNを介して接続され、該ISDNの呼設定
情報を利用して通信することを特徴とする。
According to a ninth aspect of the present invention, in the first aspect, the terminal and the server are connected via an ISDN, and communicate using the call setting information of the ISDN. It is characterized by doing.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面を参照して詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

【0016】(発明の概要)本発明の特徴は、サーバー
12の通信タイミングを各端末10内に記憶し、当該記
憶した情報に基づいて、各端末10がサーバー12への
発信タイミングを決定することにある。このような構成
により、各端末10は、サーバー12が他の端末と通信
している間を避けて、発信することができる(図1参
照)。
(Outline of the Invention) A feature of the present invention is that the communication timing of the server 12 is stored in each terminal 10, and each terminal 10 determines the transmission timing to the server 12 based on the stored information. It is in. With such a configuration, each terminal 10 can make a call while the server 12 is communicating with another terminal (see FIG. 1).

【0017】(第1の形態)本発明の第1の形態は、端
末がサーバーに発信するタイミングの適切な決定に関す
る発明である。前述したように、一般に、サーバーには
複数の端末が接続される。従って、各端末とサーバーと
の通信を円滑に行うには、該各端末とサーバーとの通信
タイミングが時間的に重複しないように、サーバーの通
信タイミングを設定する必要がある。
(First Embodiment) A first embodiment of the present invention is an invention relating to an appropriate determination of a timing at which a terminal transmits to a server. As described above, generally, a plurality of terminals are connected to a server. Therefore, in order to smoothly communicate between each terminal and the server, it is necessary to set the communication timing of the server so that the communication timing between each terminal and the server does not overlap in time.

【0018】さらに、緊急時の通信を確実に成立させる
ためには、各端末が上記設定したサーバーの通信タイミ
ングを避けて、発信処理を行う必要がある。
Further, in order to reliably establish an emergency communication, it is necessary for each terminal to perform a calling process while avoiding the server communication timing set as described above.

【0019】本発明の第1の形態は、上記観点から構成
された発明であり、端末がサーバーに発信するタイミン
グを適切に決定する技術を提供する。
The first aspect of the present invention is an invention configured from the above viewpoint, and provides a technique for appropriately determining a timing at which a terminal transmits to a server.

【0020】図1は、本発明の第1の形態に係る通信シ
ステムの構成を示す概念図である。以下、同図に基づい
て、本発明の第1の形態に係る通信システムの構成を説
明する。
FIG. 1 is a conceptual diagram showing a configuration of a communication system according to the first embodiment of the present invention. Hereinafter, the configuration of the communication system according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

【0021】サーバー12は、複数の端末10と接続さ
れ、該各端末10から送信された情報を受信して、当該
受信した情報を管理する。例えば、各端末10が収集し
た水道メーターやガスメーターの値を集計し、水道料金
やガス料金に変換して各家庭に通知する。
The server 12 is connected to the plurality of terminals 10, receives information transmitted from each of the terminals 10, and manages the received information. For example, the values of the water meter and gas meter collected by each terminal 10 are totaled, converted into a water charge or gas charge, and notified to each home.

【0022】サーバー側通信部14は、端末10に設け
られた端末側通信部18に接続され、該端末側通信部1
8と同一の通信方式でデータの送受信を実行する。この
サーバー側通信部14は、サーバー通信タイミング設定
手段16が設定した通信タイミングで各端末10と通信
する。
The server-side communication unit 14 is connected to a terminal-side communication unit 18 provided in the terminal 10 and is connected to the terminal-side communication unit 1.
The data transmission / reception is executed by the same communication method as that of the data communication system 8. The server-side communication unit 14 communicates with each terminal 10 at the communication timing set by the server communication timing setting unit 16.

【0023】サーバー通信タイミング設定手段16は、
各端末10との通信タイミングを設定して、サーバー側
通信部14へ出力する。この通信タイミングは、サーバ
ー側通信部14がいずれかの端末10と通信処理を実行
する時間や通信を開始する時刻および通信を終了する時
刻として設定される。
The server communication timing setting means 16 comprises:
The communication timing with each terminal 10 is set and output to the server side communication unit 14. The communication timing is set as a time at which the server-side communication unit 14 executes a communication process with one of the terminals 10, a time at which communication is started, and a time at which communication is ended.

【0024】図2は、図1に示すサーバー通信タイミン
グ設定手段16が設定する通信タイミングの一例を示す
タイムチャートである。同図に示すように、サーバー通
信タイミング設定手段16は、各端末10(同図に示す
例では、端末A、端末B、端末C)との通信が時間的に
重複しないように、使用時間を割り当てるとともに、緊
急時の発信に備えて、空き時間を確保する。
FIG. 2 is a time chart showing an example of the communication timing set by the server communication timing setting means 16 shown in FIG. As shown in the figure, the server communication timing setting means 16 sets the usage time so that the communication with each terminal 10 (in the example shown in the figure, terminal A, terminal B, terminal C) does not overlap with time. Allocate and secure free time in case of emergency call.

【0025】各端末10は、それぞれが個々に収集した
情報を該サーバー12に通知する。例えば、携帯電話や
PHS等の無線端末を端末10として使用し、各家庭の
水道メーターやガスメーターに接続して、各メーターが
示す値をサーバー12に通知する。端末10とサーバー
12とは、無線、有線を問わず公知の接続形態を利用し
て接続する。端末10とサーバー12とを無線で接続し
た場合には、通信事業者が敷設した公衆基地局を介して
通信サービスを利用することができるため、上述した監
視システムを容易に構築することができる。
Each terminal 10 notifies the server 12 of the information individually collected. For example, a wireless terminal such as a mobile phone or a PHS is used as the terminal 10 and connected to a water meter or gas meter in each home, and the value indicated by each meter is notified to the server 12. The terminal 10 and the server 12 are connected by using a known connection form regardless of wireless or wired. When the terminal 10 and the server 12 are wirelessly connected, a communication service can be used via a public base station laid by a communication carrier, so that the above-described monitoring system can be easily constructed.

【0026】端末側通信部18は、サーバー12に設け
られたサーバー側通信部14に接続され、該サーバー側
通信部14と所定の通信方式でデータの送受信を実行す
る。例えば、上述した水道メーターやガスメーターの値
をサーバー側通信部14に送信する。
The terminal-side communication section 18 is connected to the server-side communication section 14 provided in the server 12, and transmits and receives data to and from the server-side communication section 14 by a predetermined communication method. For example, the values of the above-described water meter and gas meter are transmitted to the server-side communication unit 14.

【0027】サーバー通信タイミング記憶手段20は、
サーバー通信タイミング設定手段16が設定した通信タ
イミングを記憶し、該記憶した内容を発信タイミング決
定手段22に出力する。サーバー通信タイミング設定手
段16が所定のパターンに従って、サーバー12の通信
タイミングを設定する場合には、サーバー通信タイミン
グ記憶手段20は、当該パターンを記憶する。例えば、
サーバー12が各端末と1日ごとに順次通信するように
設定されている場合には、サーバー通信タイミング記憶
手段20は、端末10の通信順序と1日の通信間隔を記
憶する。
The server communication timing storage means 20
The communication timing set by the server communication timing setting means 16 is stored, and the stored content is output to the transmission timing determining means 22. When the server communication timing setting means 16 sets the communication timing of the server 12 according to a predetermined pattern, the server communication timing storage means 20 stores the pattern. For example,
When the server 12 is set to sequentially communicate with each terminal on a daily basis, the server communication timing storage unit 20 stores the communication order of the terminal 10 and the daily communication interval.

【0028】サーバー通信タイミング設定手段16が通
信タイミングを頻繁に更新するような場合には、サーバ
ー12と端末10との通信時に、サーバー通信タイミン
グ設定手段16が設定した通信タイミングをサーバー1
2から端末10に送信し、サーバー通信タイミング記憶
手段20に記憶する。
When the server communication timing setting means 16 frequently updates the communication timing, the communication timing set by the server communication timing setting means 16 is used when the server 12 and the terminal 10 communicate.
2 to the terminal 10 and store it in the server communication timing storage means 20.

【0029】発信タイミング決定手段22は、サーバー
通信タイミング記憶手段20が記憶した通信タイミング
に基づいて、サーバー12への発信タイミングを決定
し、端末側通信部18に出力する。例えば、サーバー通
信タイミング記憶手段20が図2に示すような通信タイ
ミングを記憶している場合には、空き時間に該当するタ
イミングを発信タイミングとして端末側通信部18に通
知し、緊急時の通信をこの空き時間に行わせる。
The transmission timing determining means 22 determines the transmission timing to the server 12 based on the communication timing stored in the server communication timing storage means 20, and outputs the transmission timing to the terminal side communication unit 18. For example, when the server communication timing storage means 20 stores the communication timing as shown in FIG. 2, the timing corresponding to the idle time is notified to the terminal side communication unit 18 as the transmission timing, and the emergency communication is performed. Let it be done during this free time.

【0030】発信タイミング決定手段22が決定するタ
イミングには、緊急時の発信タイミングだけでなく、端
末10の動作状態、例えば、サーバー通信タイミング設
定手段16が設定したタイミングどおりに通信が実行さ
れているか等の動作状態の通知タイミングも含まれる。
The timing determined by the transmission timing determining means 22 includes not only the emergency transmission timing but also the operation state of the terminal 10, for example, whether the communication is executed according to the timing set by the server communication timing setting means 16. And the like, and the notification timing of the operation state.

【0031】発信タイミング決定手段22は、また、サ
ーバー12との通信状態に応じて、発信タイミングを決
定し、端末側通信部18に出力する。例えば、発信タイ
ミング決定手段22が上記のようにして決定したタイミ
ングで発信処理を行ってもサーバー12との通信が成立
しなかった場合には、当該発信タイミングをずらして、
端末側通信部18に再度発信処理を行わせる。
The transmission timing determining means 22 determines the transmission timing in accordance with the communication state with the server 12 and outputs the transmission timing to the terminal side communication section 18. For example, if communication with the server 12 is not established even when the transmission process is performed at the timing determined by the transmission timing determination unit 22 as described above, the transmission timing is shifted,
The terminal-side communication unit 18 performs the transmission process again.

【0032】以上説明した本発明の第1の形態によれ
ば、サーバー12の通信タイミングが各端末10内に記
憶されているため、当該各端末10は、サーバー12と
の通信が可能な時間帯を選択して発信処理を行うことが
できる。
According to the first embodiment of the present invention described above, since the communication timing of the server 12 is stored in each terminal 10, each terminal 10 is in a time zone in which communication with the server 12 is possible. Can be selected to perform outgoing call processing.

【0033】(第2の形態)本発明の第2の形態は、端
末10の非常接続に関する発明である。上述したよう
に、各端末10がサーバー12の通信時をさけて発信処
理を行う構成とした場合でも、通信タイミングのずれ等
により、通信の不成立が発生する場合がある。いずれか
の端末10で、このような通信の不成立が発生すると、
他の端末10の通信タイミングにも影響を与え、システ
ムの円滑な運用が損なわれる原因になり得る。従って、
システムが不安定となった場合にこれを修復する手段が
望まれる。
(Second Embodiment) A second embodiment of the present invention relates to an emergency connection of the terminal 10. As described above, even when each terminal 10 performs a transmission process while avoiding communication with the server 12, communication may not be established due to a shift in communication timing or the like. When such communication failure occurs in any of the terminals 10,
It also affects the communication timing of the other terminals 10 and may cause the smooth operation of the system to be impaired. Therefore,
There is a need for a means of repairing the system if it becomes unstable.

【0034】本発明の第2の形態は、上記観点から構成
された発明であり、システムの発散を防止する技術を提
供する。
The second embodiment of the present invention is an invention configured from the above viewpoint, and provides a technique for preventing divergence of the system.

【0035】図3は、本発明の第2の形態に係る通信シ
ステムの構成を示す概念図である。以下、同図に基づい
て、本発明の第3の形態に係る通信システムの構成を説
明する。
FIG. 3 is a conceptual diagram showing a configuration of a communication system according to the second embodiment of the present invention. Hereinafter, the configuration of the communication system according to the third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

【0036】端末側通信部18は、サーバー12との通
信が成立しにくい場合、例えば、発信タイミングをずら
して、数回再発信しても接続されない場合には、その旨
をシステム管理部24に通知する。このとき、端末10
に障害が発生している場合には、障害が発生しているこ
とを直接通知してもよい。
The terminal side communication section 18 informs the system management section 24 when communication with the server 12 is difficult to be established, for example, when connection is not established even after retransmission several times by shifting transmission timing. Notice. At this time, the terminal 10
If a failure has occurred, the fact that a failure has occurred may be notified directly.

【0037】システム管理部24は、端末側通信部18
からの上記通知により、サーバー12にアクセスし、通
信タイミングのチェックや修正、あるいは、端末10か
ら障害の通知があった場合には、当該端末10の修復を
行って、システムの円滑な運用を図る。
The system management unit 24 includes the terminal-side communication unit 18
The server 12 accesses the server 12 and checks or corrects the communication timing, or, when notified of a failure from the terminal 10, repairs the terminal 10 to achieve smooth operation of the system. .

【0038】その他の構成は、前述した第1の形態と同
じである。
Other configurations are the same as those of the first embodiment.

【0039】以上説明した本発明の第2の形態によれ
ば、各端末10がシステム管理部24にアクセスできる
ため、サーバー12との通信が成立しにくい場合でも、
システムの円滑な運用を図ることができる。
According to the above-described second embodiment of the present invention, since each terminal 10 can access the system management unit 24, even when communication with the server 12 is difficult to be established,
The system can be operated smoothly.

【0040】(第3の形態)本発明の第3の形態は、端
末10の動作状態の検出に関する発明である。前述した
ように、複数の端末10が接続された通信システムで
は、端末10とサーバー12との通信タイミングが所望
の設定状態からずれてしまう場合がある。システムの円
滑な運用を図るためには、このような通信タイミングの
ずれを即座に検出し対処することが好ましい。
(Third Embodiment) A third embodiment of the present invention relates to detection of the operation state of the terminal 10. As described above, in a communication system in which a plurality of terminals 10 are connected, the communication timing between the terminal 10 and the server 12 may be shifted from a desired setting state. In order to ensure smooth operation of the system, it is preferable to immediately detect and deal with such a shift in communication timing.

【0041】本発明の第3の形態は、上記観点から構成
された発明であり、通信タイミングのずれを検出し、シ
ステムの円滑な運用を図る技術を提供する。
The third embodiment of the present invention is an invention constituted from the above viewpoint, and provides a technique for detecting a shift in communication timing and for smoothly operating a system.

【0042】図4は、本発明の第3の形態に係る通信シ
ステムの構成を示す概念図である。以下、同図に基づい
て、本発明の第4の形態に係る通信システムの構成を説
明する。
FIG. 4 is a conceptual diagram showing a configuration of a communication system according to the third embodiment of the present invention. Hereinafter, the configuration of the communication system according to the fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

【0043】サーバー通信タイミング設定手段16は、
各端末10の識別コードと、該各端末10との通信タイ
ミングとを関連づけて設定し、当該設定した通信タイミ
ングをサーバー側通信部14に出力するとともに、識別
コードに関連付けられた通信タイミングを端末動作状態
判定手段26に出力する。
The server communication timing setting means 16
The identification code of each terminal 10 and the communication timing with each terminal 10 are set in association with each other, the set communication timing is output to the server side communication unit 14, and the communication timing associated with the identification code is set in the terminal operation. Output to the state determination means 26.

【0044】端末側通信部18は、サーバー12と通信
する際には、端末10の識別コードを通信データに含め
てサーバー側通信部14に送信する。
When communicating with the server 12, the terminal-side communication unit 18 includes the identification code of the terminal 10 in the communication data and transmits the communication data to the server-side communication unit 14.

【0045】サーバー側通信部14は、端末側通信部1
8から受信した通信データから識別コードを抽出し、該
識別コードを受信したタイミングとともに端末動作状態
判定手段26に出力する。
The server side communication unit 14 is a terminal side communication unit 1
An identification code is extracted from the communication data received from the communication device 8 and output to the terminal operation state determination means 26 together with the timing at which the identification code is received.

【0046】端末動作状態判定手段26は、サーバー通
信タイミング設定手段16が出力した通信タイミングか
ら、サーバー側通信部14が出力した識別コードに該当
する通信タイミングを選択し、当該選択した通信タイミ
ングと、サーバー側通信部14が識別コードを受信した
タイミングとを比較する。そして、これらのタイミング
のずれに応じて、端末10が正常に動作しているか否か
を判定し、この判定結果を必要に応じてサーバー通信タ
イミング設定手段16に出力する。
The terminal operation state determining means 26 selects a communication timing corresponding to the identification code output from the server-side communication section 14 from the communication timing output from the server communication timing setting means 16, and The timing is compared with the timing at which the server-side communication unit 14 receives the identification code. Then, it is determined whether or not the terminal 10 is operating normally in accordance with these timing shifts, and this determination result is output to the server communication timing setting means 16 as necessary.

【0047】サーバー通信タイミング設定手段16は、
端末動作状態判定手段26が判定した動作状態に基づい
て、必要とあれば、通信タイミングを修正する。例え
ば、サーバー側通信部14が識別コードを受信したタイ
ミングとのずれが大きい場合には、図2に示す空き時間
を増やす等の処置を施す。
The server communication timing setting means 16
If necessary, the communication timing is corrected based on the operation state determined by the terminal operation state determination unit 26. For example, when the difference from the timing at which the server-side communication unit 14 receives the identification code is large, measures such as increasing the idle time shown in FIG. 2 are performed.

【0048】その他の構成は、前述した第1の形態と同
じである。
The other structure is the same as that of the first embodiment.

【0049】以上説明した本発明の第3の形態によれ
ば、端末10からデータを受信したタイミングとサーバ
ー通信タイミング設定手段16が設定したタイミングと
が比較されるため、通信タイミングのずれを検出するこ
とができる。その結果、通信タイミングの再設定等の修
復が適切に行われ、システムの安定した運用が図られ
る。
According to the third embodiment of the present invention described above, the timing at which data is received from the terminal 10 is compared with the timing set by the server communication timing setting means 16, so that a shift in communication timing is detected. be able to. As a result, restoration such as resetting of communication timing is appropriately performed, and stable operation of the system is achieved.

【0050】(第4の形態)本発明の第4の形態は、端
末10の非常接続に関する発明である。前述した第1の
形態のように、各端末10がサーバー12の通信時をさ
けて発信処理を行う構成とした場合でも、サーバー12
との接続がうまくいかない場合がある。このような状態
を回避する方法として、サーバー12と端末10とを接
続する接続回線を適切に選択する方法が考えられる。
(Fourth Embodiment) The fourth embodiment of the present invention relates to an emergency connection of the terminal 10. As in the first embodiment described above, even when each terminal 10 performs a calling process while avoiding communication with the server 12, the server 12
Connection with the server may not work. As a method of avoiding such a state, a method of appropriately selecting a connection line connecting the server 12 and the terminal 10 can be considered.

【0051】本発明の第4の形態は、上記観点から構成
された発明であり、端末10とサーバー12との接続確
率を向上させる技術を提供する。
The fourth embodiment of the present invention is an invention configured from the above viewpoint, and provides a technique for improving the connection probability between the terminal 10 and the server 12.

【0052】図5は、本発明の第4の形態に係る通信シ
ステムの構成を示す概念図である。以下、同図に基づい
て、本発明の第4の形態の構成を説明する。
FIG. 5 is a conceptual diagram showing a configuration of a communication system according to a fourth embodiment of the present invention. Hereinafter, the configuration of the fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

【0053】接続回線28は、サーバー12と各端末1
0との間に複数設けられ、該サーバー12と各端末10
とを接続する。この接続回線28は、例えば、電話番号
のように相互に重複しないコードで識別される。
The connection line 28 is connected to the server 12 and each terminal 1
0 between the server 12 and each terminal 10
And connect. The connection line 28 is identified by a code that does not overlap with each other, such as a telephone number.

【0054】端末側通信部18は、サーバー12との通
信状況を接続回線選択手段30に出力する。例えば、サ
ーバー12との通信不成立や所定回数の発呼等の情報を
接続回線選択手段30に出力する。
The terminal side communication section 18 outputs the communication status with the server 12 to the connection line selecting means 30. For example, information such as communication failure with the server 12 and a predetermined number of calls is output to the connection line selecting means 30.

【0055】接続回線選択手段30は、各端末10内に
設けられ、端末側通信部18が出力した通信状況に応じ
て、接続回線28を選択し、その結果を端末側通信部1
8に出力する。例えば、サーバー12との通信が成立し
にくい場合には、他の接続回線28に切り替える等の処
理を行う。このとき、接続回線28が2回線以上設けら
れている場合には、各接続回線28に優先順位を設定
し、この優先順位に従って、接続回線28を選択するよ
うに構成してもよい。また、接続回線28の一つを非常
用の回線として使用することもできる。
The connection line selecting means 30 is provided in each terminal 10 and selects the connection line 28 in accordance with the communication status output from the terminal side communication unit 18 and outputs the result to the terminal side communication unit 1.
8 is output. For example, when it is difficult to establish communication with the server 12, processing such as switching to another connection line 28 is performed. At this time, when two or more connection lines 28 are provided, a priority may be set for each connection line 28 and the connection line 28 may be selected according to the priority. Further, one of the connection lines 28 can be used as an emergency line.

【0056】端末側通信部18は、接続回線選択手段3
0が選択した接続回線28を介してサーバー12と通信
する。
The terminal side communication section 18 is connected to the connection line selecting means 3.
0 communicates with the server 12 via the selected connection line 28.

【0057】その他の構成は、前述した第1の形態と同
じである。
The other structure is the same as that of the first embodiment.

【0058】以上説明した本発明の第4の形態によれ
ば、通信状況に応じて、接続回線28が適切に選択され
るため、サーバー12と端末10との接続確率を向上さ
せることができる。
According to the above-described fourth embodiment of the present invention, the connection line 28 is appropriately selected according to the communication situation, so that the connection probability between the server 12 and the terminal 10 can be improved.

【0059】(第5の形態)本発明の第5の形態は、通
信順序の決定に関する発明である。複数の端末10がサ
ーバー12に接続された通信システムでは、サーバー1
2が他の端末と通信している場合であっても、緊急時に
は、当該通信に割り込みをかけたい場合がある。このよ
うな処理を実現するためには、通信順序を適切に決定す
る構成が必要である。
(Fifth Embodiment) The fifth embodiment of the present invention relates to the determination of the communication order. In a communication system in which a plurality of terminals 10 are connected to a server 12, the server 1
Even in the case where 2 is communicating with another terminal, there is a case where it is desired to interrupt the communication in an emergency. In order to realize such processing, a configuration that appropriately determines the communication order is required.

【0060】本発明の第5の形態は、上記観点から構成
された発明であり、各端末10の通信順序を適切に決定
し、利便性の高いシステムを構築する技術を提供する。
The fifth embodiment of the present invention is an invention constituted from the above viewpoint, and provides a technique for appropriately determining the communication order of each terminal 10 and constructing a highly convenient system.

【0061】図6は、本発明の第5の形態に係る通信シ
ステムの構成を示す概念図である。以下、同図に基づい
て、本発明の第5の形態に係る通信システムの構成を説
明する。
FIG. 6 is a conceptual diagram showing a configuration of a communication system according to a fifth embodiment of the present invention. Hereinafter, the configuration of the communication system according to the fifth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

【0062】優先順位設定手段32は、端末10との通
信内容に優先順位を設定して、通信順序決定手段34に
出力する。例えば、端末10からの緊急発信を優先度
1、端末10とサーバー12との時刻合わせを優先度
2、端末10とサーバー12との定期通信を優先度3の
ように設定する。
The priority setting means 32 sets priorities for the contents of communication with the terminal 10 and outputs them to the communication order determining means 34. For example, the emergency call from the terminal 10 is set as priority 1, the time adjustment between the terminal 10 and the server 12 is set as priority 2, and the periodic communication between the terminal 10 and the server 12 is set as priority 3.

【0063】サーバー側通信部14は、端末10から着
信があると、当該端末10から受信した内容を通信順序
決定手段34に出力する。
When receiving an incoming call from the terminal 10, the server-side communication section 14 outputs the contents received from the terminal 10 to the communication order determining means 34.

【0064】通信順序決定手段34は、優先順位設定手
段32が設定した優先順位に基づいて、端末10からの
着信と、サーバー通信タイミング設定手段16が設定し
た通信タイミングの実行との優先順位を判断し、通信順
序を決定して、サーバー側通信部14に出力する。
The communication order determining means 34 determines the priority between the incoming call from the terminal 10 and the execution of the communication timing set by the server communication timing setting means 16 based on the priority set by the priority setting means 32. Then, the communication order is determined and output to the server side communication unit 14.

【0065】サーバー側通信部14は、通信順序決定手
段34が決定した通信順序で各端末10との通信を実行
する。例えば、一の端末10との定期通信の実行中に、
他の端末10からの着信があった場合には、当該一の端
末10との定期通信を中断して、先に当該他の端末10
からの着信を処理し、その後、当該一の端末10との定
期通信を再開する。
The server side communication section 14 executes communication with each terminal 10 in the communication order determined by the communication order determining means 34. For example, during execution of regular communication with one terminal 10,
When there is an incoming call from another terminal 10, the regular communication with the one terminal 10 is interrupted, and the other terminal 10
, And then resume regular communication with the one terminal 10.

【0066】ここで、端末10からの着信は、緊急時で
あることが多いので、端末10からの着信を最優先に設
定しておくことが好ましい。
Here, since the incoming call from the terminal 10 is often an emergency, it is preferable to set the incoming call from the terminal 10 to the highest priority.

【0067】その他の構成は、前述した第1の形態と同
じである。
The other structure is the same as that of the first embodiment.

【0068】以上説明した本発明の第5の形態によれ
ば、端末10との通信内容に応じて、通信順序が決定さ
れるため、重要な通信を優先させることができる。
According to the fifth embodiment of the present invention described above, the order of communication is determined according to the contents of communication with the terminal 10, so that important communication can be given priority.

【0069】(第6の形態)本発明の第6の形態は、呼
設定情報の利用に関する発明である。原則として、サー
バー12と端末10との通信は、該サーバー12と該端
末10とのリンクが確立した後に行われる。このよう
に、サーバー12と一の端末10との間にリンクが確立
した後は、当該リンクが開放されるまで、他の端末10
が当該リンクに割り込むことはできない。
(Sixth Embodiment) The sixth embodiment of the present invention relates to the use of call setting information. In principle, the communication between the server 12 and the terminal 10 is performed after the link between the server 12 and the terminal 10 is established. In this way, after a link is established between the server 12 and one terminal 10, the other terminals 10 are not connected until the link is released.
Cannot interrupt the link.

【0070】ただし、例外的に、ISDN(サービス総
合ディジタル網)の呼設定情報を利用すれば、他の端末
10からの発信処理を割り込ませることができる。
However, exceptionally, if the call setup information of ISDN (Integrated Services Digital Network) is used, it is possible to interrupt the calling process from another terminal 10.

【0071】本発明の第6の形態は、上記観点から構成
された発明であり、呼設定情報を利用してサーバー12
と端末10とを接続する技術を提供する。
The sixth embodiment of the present invention is an invention constituted from the above viewpoint, and uses the call setting information to store the information in the server 12.
And a technique for connecting the terminal 10 and the terminal 10.

【0072】図7は、本発明の第6の形態に係る通信シ
ステムの構成を示す概念図である。以下、同図に基づい
て、本発明の第6の形態に係る通信システムの構成を説
明する。
FIG. 7 is a conceptual diagram showing a configuration of a communication system according to a sixth embodiment of the present invention. Hereinafter, the configuration of the communication system according to the sixth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

【0073】各端末10は、ISDN36を介して、サ
ーバー12に接続され、ISDNプロトコルに従ってサ
ーバー12との通信を実行する。ISDN36を介して
サーバー12に接続する場合には、PHSを端末10と
して使用することが好ましい。
Each terminal 10 is connected to the server 12 via the ISDN 36, and executes communication with the server 12 according to the ISDN protocol. When connecting to the server 12 via the ISDN 36, it is preferable to use the PHS as the terminal 10.

【0074】端末側通信部18は、ISDN36の呼設
定情報に通信データを含めて、サーバー側通信部14に
送信する。例えば、呼設定情報のユーザ情報エリアに端
末10の動作状態や障害通知等を情報として付加し、サ
ーバー側通信部14に送信する。
The terminal-side communication section 18 transmits the call setting information of the ISDN 36 to the server-side communication section 14 including the communication data. For example, information such as an operation state of the terminal 10 or a failure notification is added to the user information area of the call setting information as information, and transmitted to the server-side communication unit 14.

【0075】サーバー側通信部14は、ターミナルアダ
プター等を介して、ISDN36に接続され、受信した
呼設定情報から通信データを抽出する。サーバー12か
ら端末10にデータを送信する場合には、同様に、サー
バー側通信部14が呼設定情報に通信データを含めて、
端末10に送信する。
The server-side communication section 14 is connected to the ISDN 36 via a terminal adapter or the like, and extracts communication data from the received call setting information. Similarly, when transmitting data from the server 12 to the terminal 10, the server-side communication unit 14 includes communication data in the call setting information,
Transmit to terminal 10.

【0076】その他の構成は、前述した第1の形態と同
じである。
The other structure is the same as that of the first embodiment.

【0077】以上説明した本発明の第6の形態によれ
ば、各端末10とサーバー12との通信が呼設定情報を
利用して行われるため、他の端末10がサーバー12と
通信している場合であっても、発信処理を割り込ませる
ことができる。
According to the sixth embodiment of the present invention described above, since communication between each terminal 10 and server 12 is performed using call setting information, other terminals 10 are communicating with server 12. Even in this case, the transmission process can be interrupted.

【0078】[0078]

【0079】PHS監視局48を各家庭のガスメーター
46に接続し、該ガスメーター46の値を定期的にPH
S基地局50を介してガス会社に設けられたサーバーマ
シン56に送信する。PHS監視局48は、サーバーマ
シン56の通信タイミングを記憶し、ガス漏れ等の障害
が発生した場合には、この記憶した内容に基づいて、通
信可能時間を判断し、サーバーマシン56に警告を通知
する(図8参照)。
A PHS monitoring station 48 is connected to the gas meter 46 of each home, and the value of the gas
It transmits to the server machine 56 provided in the gas company via the S base station 50. The PHS monitoring station 48 stores the communication timing of the server machine 56, and when a failure such as a gas leak occurs, determines the communicable time based on the stored content and notifies the server machine 56 of a warning. (See FIG. 8).

【0080】図8は、本発明の好適な実施例に係る監視
システムの構成を示すブロック図である。以下、同図に
基づいて、当該監視システムの構成を説明する。
FIG. 8 is a block diagram showing the configuration of a monitoring system according to a preferred embodiment of the present invention. Hereinafter, the configuration of the monitoring system will be described with reference to FIG.

【0081】PHS監視局48は、各家庭のガスメータ
ー46とガス管44内に設けられたバルブ45に接続さ
れ、該ガスメーター46が示す値を取得するとともにバ
ルブ45の開閉を制御する。ガスメーター46は、同図
に示すように、ガス管44に接続され、ガスの使用量を
検出して、当該検出した値をPHS監視局48に出力す
る。
The PHS monitoring station 48 is connected to the gas meter 46 of each home and the valve 45 provided in the gas pipe 44, acquires the value indicated by the gas meter 46, and controls the opening and closing of the valve 45. As shown in the figure, the gas meter 46 is connected to the gas pipe 44, detects the amount of gas used, and outputs the detected value to the PHS monitoring station 48.

【0082】このPHS監視局48は、無線回線を介し
て、PHS基地局50に接続され、ガスメーター46か
ら取得した値を所定のタイミングでPHS基地局50に
送信する。PHS基地局50は、ISDN公衆網52に
接続され、PHS監視局48から受信したデータをIS
DN公衆網52を介して、サーバーマシン56に送信す
る。
The PHS monitoring station 48 is connected to the PHS base station 50 via a radio line, and transmits the value obtained from the gas meter 46 to the PHS base station 50 at a predetermined timing. The PHS base station 50 is connected to the ISDN public network 52 and transmits data received from the PHS monitoring station 48 to the ISDN public network 52.
The data is transmitted to the server machine 56 via the DN public network 52.

【0083】サーバーマシン56は、PHSのデータ通
信方式であるPIAFSに対応したターミナルアダプタ
A54a、ターミナルアダプタB54bおよびターミナ
ルアダプタC54cを介してISDN公衆網52に接続
され、PHS監視局48が取得したガスメーター46の
値を受信する。サーバーマシン56には、データベース
58が接続され、該データベース58に各家庭のガスメ
ーター46の値が記憶される。
The server machine 56 is connected to the ISDN public network 52 via a terminal adapter A 54a, a terminal adapter B 54b and a terminal adapter C 54c corresponding to PIAFS, which is a PHS data communication system. Receive the value of. A database 58 is connected to the server machine 56, and the value of the gas meter 46 of each home is stored in the database 58.

【0084】図9は、図8に示すPHS監視局48の構
成を示すブロック図である。以下、同図に基づいて、P
HS監視局48の構成を説明する。
FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of PHS monitoring station 48 shown in FIG. Hereinafter, based on FIG.
The configuration of the HS monitoring station 48 will be described.

【0085】アンテナ60は、PHS基地局50が発射
した電波を受信し、当該受信した電波をRF部64に伝
達するとともに、RF部64が生成した高周波信号を電
波として、PHS基地局50に送信する。
The antenna 60 receives the radio wave emitted by the PHS base station 50, transmits the received radio wave to the RF unit 64, and transmits the high-frequency signal generated by the RF unit 64 as a radio wave to the PHS base station 50. I do.

【0086】RF部64は、アンテナ60が受信した電
波を電気信号に変換してデータ通信部A66に出力する
とともに、データ通信部A66から受信した信号を高周
波信号に変換してアンテナ60に出力する。
The RF unit 64 converts the radio wave received by the antenna 60 into an electric signal and outputs it to the data communication unit A66, and converts the signal received from the data communication unit A66 into a high-frequency signal and outputs it to the antenna 60. .

【0087】データ通信部A66は、メインコントロー
ラA68とRF部64との間で、通信データの受け渡し
を行う。
The data communication unit A66 exchanges communication data between the main controller A68 and the RF unit 64.

【0088】メインコントローラA68は、PHS監視
局48の機能中心として動作し、主に、通信データの処
理を行う。
The main controller A68 operates as a function center of the PHS monitoring station 48, and mainly performs processing of communication data.

【0089】無線制御部62は、上述したRF部64、
データ通信部A66およびメインコントローラA68か
らなるブロックである。
The radio control unit 62 includes the RF unit 64,
This is a block including a data communication unit A66 and a main controller A68.

【0090】メモリA70は、通信データやその他のパ
ラメータを記憶する。このメモリA70に記憶された値
は、メインコントローラA68からアクセスされる。
The memory A 70 stores communication data and other parameters. The value stored in the memory A70 is accessed from the main controller A68.

【0091】起動コントローラ72は、時計A74が示
す時刻とメモリA70の記憶内容に基づいて、無線制御
部62への電力供給を制御するとともに、電池76の残
量を検出し、該検出した結果をメインコントローラA6
8に出力する。
The activation controller 72 controls the power supply to the radio control unit 62 based on the time indicated by the clock A 74 and the contents stored in the memory A 70, detects the remaining amount of the battery 76, and determines the result of the detection. Main controller A6
8 is output.

【0092】時計A74は、専用の内蔵電池により動作
し、計測した時刻を起動コントローラ72に出力する。
The clock A 74 is operated by a dedicated internal battery, and outputs the measured time to the activation controller 72.

【0093】電池76は、交換可能に設けられ、時計A
74以外のユニットに電力を供給する。
The battery 76 is provided so as to be replaceable,
Supply power to units other than 74.

【0094】A/D変換器78は、ガスメーター46が
出力するアナログ信号をディジタル信号に変換してメイ
ンコントローラA68に出力する。
The A / D converter 78 converts an analog signal output from the gas meter 46 into a digital signal and outputs the digital signal to the main controller A68.

【0095】バルブコントローラ80は、メインコント
ローラA68からのバルブ開閉指示に従って、バルブ4
5の開栓および閉栓を制御する。
The valve controller 80 responds to a valve opening / closing instruction from the main controller A68 to open the valve 4
5 is controlled to open and close.

【0096】図10は、図9に示すメモリA70の内容
を示す概念図である。同図に示すように、メモリA70
には、PHS監視局48の制御に必要な各種パラメータ
が記憶される。以下、同図に示すパラメータを簡単に説
明する。
FIG. 10 is a conceptual diagram showing the contents of memory A70 shown in FIG. As shown in FIG.
Stores various parameters required for control of the PHS monitoring station 48. Hereinafter, the parameters shown in FIG.

【0097】監視局IDは、PHS監視局48の識別コ
ードであり、同図に示す例は、監視局IDが1のPHS
監視局48に関するものである。
The monitoring station ID is an identification code of the PHS monitoring station 48. In the example shown in FIG.
It relates to the monitoring station 48.

【0098】起動時刻は、無線制御部62に電力を供給
し、PHS監視局48の通信機能を起動する時刻であ
る。同図に示す例では、11時55分に無線制御部62
が起動する。
The start time is a time at which power is supplied to the radio control unit 62 and the communication function of the PHS monitoring station 48 is started. In the example shown in FIG.
Starts.

【0099】停止時刻は、無線制御部62への電力供給
を停止し、PHS監視局48の通信機能をスリープ状態
にする時刻である。この状態に入ると、電池76の消費
量が低減する。同図に示す例では、12時20分に無線
制御部62が停止する。
The stop time is a time at which the power supply to the radio control unit 62 is stopped and the communication function of the PHS monitoring station 48 is put into a sleep state. In this state, the consumption of the battery 76 is reduced. In the example shown in the figure, the wireless control unit 62 stops at 12:20.

【0100】待ち受け開始時刻は、PHS監視局48が
待ち受け状態となる時刻である。同図に示す例では、1
2時00分10秒に待ち受け状態となる。
The standby start time is a time at which the PHS monitoring station 48 enters a standby state. In the example shown in FIG.
At 2:00:10 the standby state is established.

【0101】待ち受け終了時刻は、PHS監視局48の
待ち受け状態を解除する時刻である。同図に示す例で
は、12時00分20秒に待ち受け状態が解除される。
The standby end time is a time at which the PHS monitoring station 48 releases the standby state. In the example shown in the figure, the standby state is released at 12:00:20.

【0102】待ち受け開始時刻調整値は、通信が成立し
にくい場合に、待ち受け開始時刻を操作する量である。
同図に示す例では、待ち受け開始時刻が5秒早くなる。
The standby start time adjustment value is an amount by which the standby start time is manipulated when communication is difficult to be established.
In the example shown in the figure, the standby start time is advanced by 5 seconds.

【0103】起動状態は、PHS監視局48の起動目的
を示し、電池76の残量が少ないことをサーバーマシン
56に警告するために起動したことを示す「電池アラー
ム」と、待ち受け状態となってサーバーマシン56と通
信するために起動したことを示す「待ち受け」と、サー
バーマシン56との時刻の同期をとるために起動したこ
とを示す「同期発呼」の3種類の状態がある。同図に示
す例では、「待ち受け」となっている。
The activation state indicates the purpose of activation of the PHS monitoring station 48, and indicates a “battery alarm” indicating that the PHS monitoring station 48 has been activated to warn the server machine 56 that the remaining amount of the battery 76 is low, and a standby state. There are three types of states, “standby” indicating that the server machine 56 has been activated for communication, and “synchronous call” indicating that the server machine 56 has been activated for time synchronization. In the example shown in FIG.

【0104】非接続回数は、サーバーマシン56との通
信が成立しなかった回数を示すパラメータであり、接続
が失敗するごとにインクリメントされる。同図に示す例
では、非接続回数が1回である。
The number of non-connections is a parameter indicating the number of times that communication with the server machine 56 has not been established, and is incremented each time a connection fails. In the example shown in the figure, the number of non-connections is one.

【0105】再発呼回数は、サーバーマシン56との通
信が成立しなかった場合に、再発呼した回数を示すパラ
メータであり、再発呼するごとにインクリメントされ
る。同図に示す例では、再発呼回数が0回である。
The number of recalls is a parameter indicating the number of recalls when communication with the server machine 56 has not been established, and is incremented each time a recall is made. In the example shown in the figure, the number of recalls is zero.

【0106】許容回数は、サーバーマシン56との非接
続回数の許容値を示すパラメータであり、非接続回数が
この値を超えると、起動コントローラ72は、無線制御
部62を強制的に起動し、発呼処理を行う。同図に示す
例では、非接続回数が5回を超えると、起動コントロー
ラ72が無線制御部62を強制的に起動する。
The allowable number is a parameter indicating an allowable value of the number of times of non-connection with the server machine 56. When the number of times of non-connection exceeds this value, the activation controller 72 forcibly activates the radio control unit 62, Perform calling processing. In the example shown in the figure, when the number of disconnections exceeds 5, the activation controller 72 forcibly activates the wireless control unit 62.

【0107】通信回数は、サーバーマシン56との通信
が成立した回数であり、同図に示す例では、20回の通
信が行われている。
The number of times of communication is the number of times that communication with the server machine 56 has been established. In the example shown in the figure, 20 times of communication are performed.

【0108】通信タイミング格納テーブルA90aは、
サーバーマシン56の通信タイミングを、各PHS監視
局48ごとに格納する。
The communication timing storage table A 90 a
The communication timing of the server machine 56 is stored for each PHS monitoring station 48.

【0109】図11は、図10に示す通信タイミング格
納テーブルA90aの内容を示す概念図である。以下、
同図に基づいて、通信タイミング格納テーブルA90a
の構成を説明する。
FIG. 11 is a conceptual diagram showing the contents of the communication timing storage table A90a shown in FIG. Less than,
Based on the figure, the communication timing storage table A90a
Will be described.

【0110】監視局IDは、サーバーマシン56が管理
するPHS監視局48の識別コードである。同図に示す
例では、監視局IDが1〜5までのPHS監視局48が
当該サーバーマシン56に管理されている。
The monitoring station ID is an identification code of the PHS monitoring station 48 managed by the server machine 56. In the example shown in the figure, PHS monitoring stations 48 with monitoring station IDs 1 to 5 are managed by the server machine 56.

【0111】発呼開始時刻は、サーバーマシン56がP
HS監視局48に発呼する時刻である。同図に示す例で
は、サーバーマシン56にて監視局IDが1のPHS監
視局48に発呼する時刻は、1月1日の12時00分0
0秒であり、監視局IDが2のPHS監視局48に発呼
する時刻は、2月1日の11時00分00秒であり、監
視局IDが3のPHS監視局48に発呼する時刻は、3
月1日の22時00分00秒であり、監視局IDが4の
PHS監視局48に発呼する時刻は、4月1日の06時
00分00秒であり、監視局IDが5のPHS監視局4
8に発呼する時刻は、5月1日の09時00分00秒で
ある。
The call start time is determined by the server machine 56
It is time to call the HS monitoring station 48. In the example shown in the figure, the time when the server machine 56 calls the PHS monitoring station 48 with the monitoring station ID of 1 is 12: 00: 00: 00 on January 1.
0 second, the time of calling the PHS monitoring station 48 with the monitoring station ID of 2 is 11:00:00 on February 1, and calling the PHS monitoring station 48 with the monitoring station ID of 3. Time is 3
It is 22:00:00 on the first day of the month, and the time to call the PHS monitoring station 48 having the monitoring station ID of 4 is 06:00:00 on April 1, and the monitoring station ID is 5: PHS monitoring station 4
The time to call 8 is 09:00:00 on May 1.

【0112】発呼終了時刻は、サーバーマシン56がP
HS監視局48への発呼を終了する時刻である。同図に
示す例では、サーバーマシン56が監視局IDが1のP
HS監視局48への発呼を終了する時刻は、1月1日の
12時00分30秒であり、監視局IDが2のPHS監
視局48への発呼を終了する時刻は、2月1日の11時
00分30秒であり、監視局IDが3のPHS監視局4
8への発呼を終了する時刻は、3月1日の22時00分
30秒であり、監視局IDが4のPHS監視局48への
発呼を終了する時刻は、4月1日の06時00分30秒
であり、監視局IDが5のPHS監視局48への発呼を
終了する時刻は、5月1日の09時00分30秒であ
る。
The call end time is determined by the server machine 56
This is the time when the call to the HS monitoring station 48 ends. In the example shown in FIG.
The time to terminate the call to the HS monitoring station 48 is 12:00:30 on January 1, and the time to terminate the call to the PHS monitoring station 48 with the monitoring station ID of 2 is February. PHS monitoring station 4 having a monitoring station ID of 3 at 11:00:30 in the day
8 is 22:00:30 on March 1 and the time at which the call to the PHS monitoring station 48 whose monitoring station ID is 4 is ended on April 1. It is 06:00:30, and the time at which the call to the PHS monitoring station 48 with the monitoring station ID of 5 ends is 09:00:30 on May 1.

【0113】図12は、図10に示す接続先格納テーブ
ル92の内容を示す概念図である。以下、同図に基づい
て、接続先格納テーブル92の構成を説明する。
FIG. 12 is a conceptual diagram showing the contents of the connection destination storage table 92 shown in FIG. Hereinafter, the configuration of the connection destination storage table 92 will be described with reference to FIG.

【0114】回線IDは、図8に示すターミナルアダプ
タA54a、ターミナルアダプタB54bおよびターミ
ナルアダプタC54cの識別コードであり、同図に示す
例では、それぞれA、BおよびCが格納される。
The line ID is an identification code of the terminal adapter A 54a, the terminal adapter B 54b and the terminal adapter C 54c shown in FIG. 8. In the example shown in FIG. 8, A, B and C are stored, respectively.

【0115】電話番号は、図8に示すターミナルアダプ
タA54a、ターミナルアダプタB54bおよびターミ
ナルアダプタC54cの電話番号であり、同図に示す例
では、それぞれ「03−3457−1234」、「04
2−627−3687」および「030−812−52
37」が格納される。
The telephone numbers are the telephone numbers of the terminal adapter A 54a, the terminal adapter B 54b, and the terminal adapter C 54c shown in FIG. 8, and in the example shown in FIG.
2-627-3687 "and" 030-812-52 "
37 "is stored.

【0116】使用状況は、現在どの接続回線を使用して
いるかを示すパラメータであり、同図に示す例では、タ
ーミナルアダプタA54aが使用されている。
The use status is a parameter indicating which connection line is currently being used. In the example shown in FIG. 14, the terminal adapter A 54a is used.

【0117】図13は、図8に示すサーバーマシン56
の構成を示すブロック図である。以下、同図に基づい
て、サーバーマシン56の構成を説明する。
FIG. 13 shows the server machine 56 shown in FIG.
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of FIG. Hereinafter, the configuration of the server machine 56 will be described with reference to FIG.

【0118】データ通信部B82は、ターミナルアダプ
タA54a、ターミナルアダプタB54bおよびターミ
ナルアダプタC54cに接続され、ISDN公衆網52
とのインターフェースとして機能する。
The data communication unit B82 is connected to the terminal adapter A 54a, the terminal adapter B 54b, and the terminal adapter C 54c.
Functions as an interface with

【0119】メインコントローラB84は、サーバーマ
シン56の機能中心として動作し、主に、通信データの
処理と通信タイミングの制御を行う。
The main controller B84 operates as a function center of the server machine 56, and mainly performs processing of communication data and control of communication timing.

【0120】メモリB86は、通信データやその他のパ
ラメータを記憶する。このメモリB86に記憶された値
は、メインコントローラB84からアクセスされる。
[0120] The memory B86 stores communication data and other parameters. The value stored in the memory B86 is accessed from the main controller B84.

【0121】時計B88は、専用の内蔵電池により動作
し、計測した時刻をメインコントローラB84に出力す
る。
The clock B88 is operated by a dedicated internal battery, and outputs the measured time to the main controller B84.

【0122】図14は、図13に示すメモリB86の内
容を示す概念図である。同図に示すように、メモリB8
6には、サーバーマシン56の制御に必要な各種パラメ
ータが記憶される。以下、同図に示すパラメータを簡単
に説明する。
FIG. 14 is a conceptual diagram showing the contents of memory B86 shown in FIG. As shown in FIG.
6 stores various parameters necessary for controlling the server machine 56. Hereinafter, the parameters shown in FIG.

【0123】起動時刻は、データ通信部B82に電力を
供給し、サーバーマシン56の通信機能を起動する時刻
である。同図に示す例では、11時55分にデータ通信
部B82が起動する。
The activation time is a time at which power is supplied to the data communication unit B82 and the communication function of the server machine 56 is activated. In the example shown in the figure, the data communication unit B82 starts at 11:55.

【0124】停止時刻は、データ通信部B82への電力
供給を停止し、サーバーマシン56の通信機能をスリー
プ状態にする時刻である。同図に示す例では、12時2
0分にデータ通信部B82が停止する。
The stop time is a time when the power supply to the data communication unit B82 is stopped and the communication function of the server machine 56 is set to the sleep state. In the example shown in FIG.
At 0 minutes, the data communication unit B82 stops.

【0125】発呼開始時刻調整値は、通信が成立しにく
い場合に、発呼開始時刻を操作する量である。同図に示
す例では、発呼開始時間が5秒早くなる。
The call start time adjustment value is an amount by which the call start time is manipulated when communication is difficult to be established. In the example shown in the figure, the call start time is earlier by 5 seconds.

【0126】発呼周期調整値は、通信が成立しにくい場
合に、発呼信号の周期を操作する量である。同図に示す
例では、発呼周期が1秒短くなる。
The call cycle adjustment value is an amount for manipulating the cycle of the call signal when communication is difficult to be established. In the example shown in the figure, the calling cycle is shortened by one second.

【0127】許容回数は、PHS監視局48との非接続
回数の許容値を示すパラメータであり、非接続回数がこ
の値を超えると、メインコントローラB84は、データ
通信部B82に制御信号を出力し、PHS監視局48へ
の発呼を強制的に開始する。同図に示す例では、非接続
回数が5回を超えると、メインコントローラB84は、
データ通信部B82に制御信号を出力する。
The allowable number of times is a parameter indicating an allowable value of the number of times of non-connection with the PHS monitoring station 48. When the number of times of non-connection exceeds this value, the main controller B84 outputs a control signal to the data communication unit B82. , Forcibly initiates a call to the PHS monitoring station 48. In the example shown in the figure, when the number of disconnections exceeds 5, the main controller B84
A control signal is output to the data communication unit B82.

【0128】通信タイミング格納テーブルB90bは、
PHS監視局48ごとに、それぞれ固有の通信タイミン
グを格納する。
The communication timing storage table B90b is
Each PHS monitoring station 48 stores a unique communication timing.

【0129】図15は、図14に示す通信タイミング格
納テーブルB90bの内容を示す概念図である。以下、
同図に基づいて、通信タイミング格納テーブルB90b
の構成を説明する。尚、この通信タイミング格納テーブ
ルB90bの監視局ID、発呼開始時刻および発呼終了
時刻は、図11に示す通信タイミング格納テーブルA9
0aと同一構成および同一内容であるので説明を省略す
る。
FIG. 15 is a conceptual diagram showing the contents of the communication timing storage table B90b shown in FIG. Less than,
Based on the figure, the communication timing storage table B90b
Will be described. The monitoring station ID, the call start time and the call end time in the communication timing storage table B90b are stored in the communication timing storage table A9 shown in FIG.
The description is omitted because it has the same configuration and the same contents as those of Oa.

【0130】非接続回数は、PHS監視局48との通信
が成立しなかった回数を示すパラメータであり、接続が
失敗するごとにインクリメントされる。同図に示す例で
は、監視局IDが1のPHS監視局48との非接続回数
は1回であり、監視局IDが2のPHS監視局48との
非接続回数は0回であり、監視局IDが3のPHS監視
局48との非接続回数は2回であり、監視局IDが4の
PHS監視局48との非接続回数は0回であり、監視局
IDが5のPHS監視局48との非接続回数は0回であ
る。
The number of times of non-connection is a parameter indicating the number of times that communication with the PHS monitoring station 48 has not been established, and is incremented each time a connection fails. In the example shown in the figure, the number of disconnections with the PHS monitoring station 48 with the monitoring station ID of 1 is one, and the number of disconnections with the PHS monitoring station 48 with the monitoring station ID of 2 is zero. The number of times of disconnection with the PHS monitoring station 48 whose station ID is 3 is 2 times, the number of times of disconnection with the PHS monitoring station 48 whose monitoring station ID is 4 is 0, and the PHS monitoring station whose monitoring station ID is 5 The number of non-connections with 48 is zero.

【0131】通信回数は、PHS監視局48との通信が
成立した回数であり、同図に示す例では、監視局IDが
1のPHS監視局48とは20回の通信が行われてお
り、監視局IDが2のPHS監視局48とは10回の通
信が行われており、監視局IDが3のPHS監視局48
とは15回の通信が行われており、監視局IDが4のP
HS監視局48とは5回の通信が行われており、監視局
IDが5のPHS監視局48とは10回の通信が行われ
ている。
The number of times of communication is the number of times that communication with the PHS monitoring station 48 has been established. In the example shown in the figure, 20 times of communication have been performed with the PHS monitoring station 48 having the monitoring station ID of 1. Communication with the PHS monitoring station 48 having the monitoring station ID of 2 has been performed ten times, and the PHS monitoring station 48 having the monitoring station ID of 3 has been performed.
Has been communicated 15 times and the monitoring station ID is 4
The communication with the HS monitoring station 48 is performed five times, and the communication with the PHS monitoring station 48 whose monitoring station ID is 5 is performed ten times.

【0132】図16は、図14に示す監視局管理テーブ
ル94の内容を示す概念図である。以下、同図に基づい
て、監視局管理テーブル94の構成を説明する。
FIG. 16 is a conceptual diagram showing the contents of the monitoring station management table 94 shown in FIG. Hereinafter, the configuration of the monitoring station management table 94 will be described with reference to FIG.

【0133】監視局IDは、サーバーマシン56が管理
するPHS監視局48の識別コードであり、図15に示
す識別コードと対応している。
The monitoring station ID is an identification code of the PHS monitoring station 48 managed by the server machine 56, and corresponds to the identification code shown in FIG.

【0134】PHS監視局認証データは、PHS監視局
48を認証するためのデータであり、パスワードとして
機能する。同図に示す例では、監視局IDが1のPHS
監視局48は、「1sjfhtga0rjkhpdi
d」で認証され、監視局IDが2のPHS監視局48
は、「1sjfhtga1mnopqrst」で認証さ
れ、監視局IDが3のPHS監視局48は、「1sjf
htga0rstuvkmn」で認証され、監視局ID
が4のPHS監視局48は、「1sjfhtga2rs
tuvkop」で認証され、監視局IDが5のPHS監
視局48は、「1sjfhtga3rstuwkmp」
で認証される。
The PHS monitoring station authentication data is data for authenticating the PHS monitoring station 48 and functions as a password. In the example shown in FIG.
The monitoring station 48 determines “1sjftga0rjkhpdi
d ", and the PHS monitoring station 48 whose monitoring station ID is 2
Is authenticated by “1sjfhtga1mnopqrst”, and the PHS monitoring station 48 having the monitoring station ID of 3 transmits “1sjfga
htga0rstuvkmn "and the monitoring station ID
Is a PHS monitoring station 48, “1sjftga2rs
The PHS monitoring station 48 that has been authenticated by “tuvkop” and has a monitoring station ID of 5 is “1sjfhtga3rstuwkmp”
It is authenticated by.

【0135】電池残量は、PHS監視局48内に設けら
れた電池76の残量を示し、同図に示す例では、監視局
IDが1のPHS監視局48の電池残量は、11.5ボ
ルトであり、監視局IDが2のPHS監視局48の電池
残量は、12.5ボルトであり、監視局IDが3のPH
S監視局48の電池残量は、11.0ボルトであり、監
視局IDが4のPHS監視局48の電池残量は、11.
2ボルトであり、監視局IDが5のPHS監視局48の
電池残量は、12.2ボルトである。
The remaining battery level indicates the remaining capacity of the battery 76 provided in the PHS monitoring station 48. In the example shown in the figure, the remaining battery level of the PHS monitoring station 48 having the monitoring station ID of 1 is 11. 5 volts, the remaining battery level of the PHS monitoring station 48 with the monitoring station ID of 2 is 12.5 volts,
The remaining battery level of the S monitoring station 48 is 11.0 volts, and the remaining battery level of the PHS monitoring station 48 whose monitoring station ID is 4 is 11.
The remaining battery level of the PHS monitoring station 48 whose monitoring station ID is 5 is 12.2 volts.

【0136】図17は、図14に示す優先順位格納テー
ブル96の内容を示す概念図である。同図に示すよう
に、優先順位格納テーブル96には、通信内容ごとに優
先順位が設定され、同図に示す例では、PHS監視局4
8の電池残量が少なくなったときに発信する「電池アラ
ーム」が優先順位1、PHS監視局48の時計A74と
サーバーマシン56の時計B88との時刻を合わせる
「時刻合わせ」が優先順位2、PHS監視局48とサー
バーマシン56とが定期的に実行する「定期通信」が優
先順位3に設定される。
FIG. 17 is a conceptual diagram showing the contents of the priority order storage table 96 shown in FIG. As shown in the figure, priorities are set for each communication content in the priority order storage table 96. In the example shown in the figure, the PHS monitoring station 4
8, the "battery alarm" transmitted when the remaining battery level becomes low has a priority of 1, and the "time adjustment" that synchronizes the clock A74 of the PHS monitoring station 48 with the clock B88 of the server machine 56 has a priority of 2. “Periodic communication” that is periodically executed by the PHS monitoring station 48 and the server machine 56 is set to the third priority.

【0137】図18は、図9に示す起動コントローラ7
2が実行する処理を示すフローチャートである。以下、
同図に基づいて、起動コントローラ72の動作例を説明
する。
FIG. 18 shows the activation controller 7 shown in FIG.
2 is a flowchart illustrating a process executed by the second embodiment. Less than,
An operation example of the activation controller 72 will be described with reference to FIG.

【0138】起動コントローラ72は、まず、電池76
の残量を検出し(ステップS50)、電池76の残量が
少なかった場合には(ステップS52でYES)、メモ
リA70にアクセスし、起動状態を「電池アラーム」に
設定する(ステップS54)。
The start controller 72 firstly operates the battery 76
Is detected (step S50), and when the remaining amount of the battery 76 is small (YES in step S52), the memory A70 is accessed and the activation state is set to "battery alarm" (step S54).

【0139】電池76の残量に問題がないときは(ステ
ップS52でNO)、時計A74の時刻とメモリA70
に格納した起動時刻とを比較し(ステップS56)、両
者が一致していない場合は(ステップS56でNO)、
ステップS50に戻る。
If there is no problem in the remaining capacity of the battery 76 (NO in step S52), the time of the clock A74 and the memory A70
Is compared with the activation time stored in the storage device (step S56). If they do not match (NO in step S56),
It returns to step S50.

【0140】時計A74の時刻とメモリA70に格納し
た起動時刻とが一致しているときは(ステップS56で
YES)、無線制御部62に同期発呼させるかどうかを
判断し(ステップS58)、同期発呼させないのであれ
ば(ステップS58でNO)、メモリA70にアクセス
し、起動状態を「待ち受け」に設定する。無線制御部6
2に同期発呼させる場合には(ステップS58でYE
S)、メモリA70にアクセスし、起動状態を「同期発
呼」に設定する(ステップS62)。
If the time of the clock A74 matches the activation time stored in the memory A70 (YES in step S56), it is determined whether or not the radio control unit 62 should make a synchronous call (step S58). If the call is not to be made (NO in step S58), access is made to memory A70, and the activation state is set to "standby". Wireless control unit 6
2 to make a synchronous call (YE in step S58).
S): Access the memory A70 and set the activation state to "synchronous calling" (step S62).

【0141】起動状態の設定後、通信タイミング格納テ
ーブルA90aにアクセスして、サーバーマシン56に
発呼可能であるかどうかを判断する(ステップS6
3)。発呼可能であるかどうかの判断は、時計A74が
示す時刻が通信タイミング格納テーブルA90aの内容
と時間的に重複しているかどうかを基準に行う。
After the activation state is set, the communication timing storage table A90a is accessed to determine whether it is possible to call the server machine 56 (step S6).
3). The determination as to whether a call can be made is made based on whether the time indicated by the clock A74 is temporally overlapped with the contents of the communication timing storage table A90a.

【0142】その後、発呼可能時刻でなければ(ステッ
プS63でNO)、通信タイミング格納テーブルA90
aを参照しながら、次に発呼可能な時刻を取得し、メモ
リA70に格納された起動時刻を当該取得した時刻に変
更する(ステップS65)。
Thereafter, if it is not the callable time (NO in step S63), the communication timing storage table A90
While referring to “a”, the next callable time is acquired, and the activation time stored in the memory A 70 is changed to the acquired time (step S65).

【0143】一方、発呼可能時刻であれば(ステップS
63でYES)、電池76と無線制御部62とを接続
し、無線制御部62に電源を供給する(ステップS6
4)。そして、無線制御部62に電源を供給した状態で
停止時刻となるかまたはサーバーマシン56との通信が
終了するまで待機する(ステップS66でNO)。
On the other hand, if it is possible to make a call (step S
63, YES), the battery 76 and the wireless control unit 62 are connected, and power is supplied to the wireless control unit 62 (step S6).
4). Then, it waits until the stop time is reached or the communication with the server machine 56 is completed while the power is supplied to the wireless control unit 62 (NO in step S66).

【0144】停止時刻となるかまたはサーバーマシン5
6との通信が終了すると(ステップS66でYES)、
メモリA70に次の起動時刻を記憶し(ステップS6
8)、無線制御部62への電源供給を停止する(ステッ
プS70)。
Stop time or server machine 5
6 has been completed (YES in step S66),
The next start time is stored in the memory A70 (step S6).
8) The power supply to the wireless control unit 62 is stopped (step S70).

【0145】図19は、図9に示す無線制御部62が実
行する第1の処理を示すフローチャートである。以下、
同図に基づいて、無線制御部62の動作例を説明する。
FIG. 19 is a flowchart showing a first process executed by radio control section 62 shown in FIG. Less than,
An operation example of the wireless control unit 62 will be described with reference to FIG.

【0146】無線制御部62は、起動コントローラ72
によって電源が供給されると(ステップS72でYE
S)、位置登録等の処理を実行するとともに、PHS基
地局50からの制御信号を受信し、該PHS基地局50
と交信できるかどうかを判断する(ステップS74)。
PHS基地局50と交信可能である場合には(ステップ
S74でYES)、メモリA70から起動状態をロード
し(ステップS76)、該ロードした起動状態が「待ち
受け」であるかどうかを判断する(ステップS78)。
The radio control unit 62 includes an activation controller 72
When power is supplied by (YES in step S72)
S), while executing processing such as location registration, receiving a control signal from the PHS base station 50,
It is determined whether or not communication is possible (step S74).
If it is possible to communicate with the PHS base station 50 (YES in step S74), the active state is loaded from the memory A 70 (step S76), and it is determined whether the loaded active state is "standby" (step S76). S78).

【0147】起動状態が「待ち受け」でない場合には
(ステップS78でNO)、サーバーマシン56への発
呼に制御信号を使用するかどうかを判断し(ステップS
87)、制御信号を使用しない場合には(ステップS8
7でNO)、そのまま、サーバーマシン56に対して発
呼処理を開始する(ステップS88)。一方、サーバー
マシン56への発呼に制御信号を使用する場合には(ス
テップS87でYES)、図21に示すステップS50
0に進む。
If the activation state is not "standby" (NO in step S78), it is determined whether or not a control signal is used for calling the server machine 56 (step S78).
87) If the control signal is not used (step S8)
(NO at 7), and immediately initiates a calling process to server machine 56 (step S88). On the other hand, when the control signal is used for calling the server machine 56 (YES in step S87), step S50 shown in FIG.
Go to 0.

【0148】ステップS76でロードした起動状態が
「待ち受け」である場合には(ステップS78でYE
S)、時計A74の時刻がメモリA70に格納した待ち
受け開始時刻となるまで待機する(ステップS80でN
O)。
If the startup state loaded in step S76 is "standby" (YES in step S78)
S), and waits until the time of the clock A74 reaches the standby start time stored in the memory A70 (N in step S80).
O).

【0149】時計A74の時刻が待ち受け開始時刻にな
ったら(ステップS80でYES)、待ち受け状態に移
行し(ステップS82)、時計A74の時刻がメモリA
70に格納した待ち受け終了時刻となるまで待機する
(ステップS84でNO)。
When the time of the clock A74 becomes the standby start time (YES in step S80), the state shifts to the standby state (step S82), and the time of the clock A74 is stored in the memory A.
The process waits until the standby end time stored in step 70 is reached (NO in step S84).

【0150】時計A74の時刻が待ち受け終了時刻にな
ったら(ステップS84でYES)、待ち受け状態を解
除する(ステップS86)。
When the clock A74 reaches the standby end time (YES in step S84), the standby state is released (step S86).

【0151】図20は、図9に示す無線制御部62が実
行する第2の処理を示すフローチャートである。同図に
示す処理は、図19のステップS86およびステップS
88に続いて行われる。
FIG. 20 is a flowchart showing the second processing executed by radio control section 62 shown in FIG. The processing shown in FIG.
This is performed after 88.

【0152】無線制御部62は、待ち受け状態を解除し
た後(ステップS86)または発呼処理を開始した後
(ステップS88)、サーバーマシン56との通信が成
立したかどうかを判断する(ステップS90)。
After canceling the standby state (step S86) or starting the calling process (step S88), the radio control unit 62 determines whether or not communication with the server machine 56 has been established (step S90). .

【0153】サーバーマシン56との通信が成立した場
合には(ステップS90でYES)、時計A74の時
刻、電池76の残量およびガスメーター46の指示値を
取得し(ステップS92)、当該取得したデータを通信
データに含めて、サーバーマシン56に送信するととも
に、サーバーマシン56から送信された通信データを受
信する(ステップS94)。このとき受信データがあれ
ば(ステップS96でYES)、当該受信データを処理
する(ステップS98)。これらステップS94からス
テップS98までの処理をサーバーマシン56との通信
が終了するまで繰り返す(ステップS100でNO)。
If the communication with the server machine 56 has been established (YES in step S90), the time of the clock A74, the remaining amount of the battery 76, and the indicated value of the gas meter 46 are obtained (step S92), and the obtained data is obtained. Is included in the communication data and transmitted to the server machine 56, and the communication data transmitted from the server machine 56 is received (step S94). At this time, if there is received data (YES in step S96), the received data is processed (step S98). These processes from step S94 to step S98 are repeated until the communication with the server machine 56 ends (NO in step S100).

【0154】サーバーマシン56との通信が終了したら
(ステップS100でYES)、通信回線を切断し(ス
テップS102)、時計A74の時刻をサーバーマシン
56から受信した時計B88の時刻と一致させる(ステ
ップS104)。
When the communication with server machine 56 is completed (YES in step S100), the communication line is disconnected (step S102), and the time of clock A74 is made to match the time of clock B88 received from server machine 56 (step S104). ).

【0155】その後、サーバーマシン56から受信した
データに起動時刻や待ち受け開始時刻等の指定があれ
ば、当該指定された時刻をメモリA70に記憶し、何も
指定がなければ、所定の周期に従って、起動時刻等を更
新する(ステップS106)。そして、起動コントロー
ラ72に電源停止要求を出力し、電源を停止させる(ス
テップS108)。
Thereafter, if the data received from the server machine 56 has a designation such as a start time or a standby start time, the designated time is stored in the memory A 70. The start time and the like are updated (step S106). Then, a power stop request is output to the activation controller 72 to stop the power (step S108).

【0156】ステップS90でサーバーマシン56との
通信が成立しなかった場合には、当該成立しなかた通信
が再発呼であったかどうかを判断し(ステップS10
9)、再発呼であれば(ステップS109でYES)、
図22に示すステップS530に進む。再発呼でなけれ
ば(ステップS109でNO)、メモリA70の非接続
回数をインクリメントし(ステップS110)、当該イ
ンクリメントした値が許容回数を超えたかどうかを判断
する(ステップS112)。
If the communication with the server machine 56 has not been established in step S90, it is determined whether or not the unestablished communication was a recall (step S10).
9) If it is a re-call (YES in step S109),
The process proceeds to step S530 shown in FIG. If it is not a re-call (NO in step S109), the number of disconnections of the memory A 70 is incremented (step S110), and it is determined whether the incremented value exceeds the allowable number (step S112).

【0157】非接続回数が許容回数を超えていない場合
には(ステップS112でNO)、図22に示すステッ
プS530に進み、非接続回数が許容回数を超えている
場合には(ステップS112でYES)、一定時間待機
した後(ステップS114)、非接続カウンタをクリア
し(ステップS116)、サーバーマシン56への発呼
処理を実行する(ステップS118)。そして、再び、
通信が成立したかどうかを判断する(ステップS9
0)。
If the number of non-connections does not exceed the allowable number (NO in step S112), the process proceeds to step S530 shown in FIG. 22, and if the number of non-connections exceeds the allowable number (YES in step S112). After waiting for a predetermined time (step S114), the non-connection counter is cleared (step S116), and a process for calling the server machine 56 is executed (step S118). And again,
It is determined whether communication has been established (step S9).
0).

【0158】図21は、図9に示す無線制御部62が実
行する第3の処理を示すフローチャートである。同図に
示す処理は、図19のステップS87に続いて行われ
る。
FIG. 21 is a flowchart showing a third process executed by radio control section 62 shown in FIG. The process shown in FIG. 19 is performed subsequent to step S87 in FIG.

【0159】無線制御部62は、まず、呼設定情報のユ
ーザ情報エリアを使用するかどうかを判断し(ステップ
S500)、ユーザ情報エリアを使用しない場合には
(ステップS500でNO)、呼制御情報に発信者番
号、即ち、監視局IDを付加して(ステップS50
8)、制御信号による発呼を行う(ステップS51
2)。
Radio control section 62 first determines whether to use the user information area of the call setting information (step S500). If the user information area is not to be used (NO in step S500), the call control information To the caller ID, that is, the monitoring station ID (step S50).
8) Call is made by the control signal (step S51)
2).

【0160】ユーザ情報エリアを使用する場合には(ス
テップS500でYES)、制御信号に機器情報、例え
ば、ガスメーターの値や電池残量が必要であるかどうか
を判断し(ステップS502)、機器情報が必要でなけ
れば(ステップS502でNO)、ユーザ情報エリアに
当該PHS監視局48の動作状態を付加して(ステップ
S510)、制御信号による発呼を行う(ステップS5
12)。
If the user information area is to be used (YES in step S500), it is determined whether the control signal requires device information, for example, a gas meter value or a remaining battery level (step S502). Is unnecessary (NO in step S502), the operation state of the PHS monitoring station 48 is added to the user information area (step S510), and a call is made by a control signal (step S5).
12).

【0161】機器情報が必要である場合には(ステップ
S502でYES)、必要な機器情報を取得して(ステ
ップS504)、当該取得した機器情報をユーザ情報エ
リアに付加し(ステップS506)、制御信号による発
呼を行う(ステップS512)。
If the device information is necessary (YES in step S502), the necessary device information is acquired (step S504), and the acquired device information is added to the user information area (step S506), and the control is performed. A call is made by a signal (step S512).

【0162】制御信号による発呼を行った後、制御信号
を開放し(ステップS514)、制御信号にサーバーマ
シン56からの受信データが含まれている場合には(ス
テップS516でYES)、その受信データを処理し
(ステップS518)、図20に示すステップS104
に進む。制御信号にサーバーマシン56からの受信デー
タが含まれていない場合には(ステップS516でN
O)、起動コントローラ72に電源の停止を指示して
(ステップS520)、図19のステップS72に戻
る。
After making a call based on the control signal, the control signal is released (step S514). If the control signal includes data received from the server machine 56 (YES in step S516), the control signal is received. The data is processed (step S518), and step S104 shown in FIG.
Proceed to. If the control signal does not include the data received from the server machine 56 (N in step S516)
O), and instruct the activation controller 72 to stop the power supply (step S520), and return to step S72 in FIG.

【0163】図22は、図9に示す無線制御部62が実
行する第4の処理を示すフローチャートである。同図に
示す処理は、図20のステップS109およびS112
に続いて行われる。
FIG. 22 is a flowchart showing a fourth process executed by radio control section 62 shown in FIG. The processing shown in the figure is performed in steps S109 and S112 of FIG.
It is performed following.

【0164】無線制御部62は、まず、接続先格納テー
ブル92にアクセスし、使用状況が「未使用」の接続先
があるかどうかを判断する(ステップS530)。「未
使用」の接続先がない場合には(ステップS530でN
O)、起動コントローラ72に電源の停止を指示して
(ステップS542)、図19のステップS72に戻
る。
The wireless control unit 62 first accesses the connection destination storage table 92, and determines whether or not there is a connection destination whose use status is “unused” (step S530). If there is no “unused” connection destination (N in step S530)
O), instruct the activation controller 72 to stop the power supply (step S542), and return to step S72 in FIG.

【0165】「未使用」の接続先がある場合には(ステ
ップS530でYES)、メモリA70に待ち受け開始
時刻調整値が設定されているかどうかを判断し(ステッ
プS532)、待ち受け開始時刻調整値が設定されてい
る場合には(ステップS532でYES)、当該設定さ
れている値を取得して、待ち受け開始時刻を調整すると
ともに、メモリA70に格納されている起動時刻を次の
起動時刻に更新する。尚、更新後の起動時刻は、通信タ
イミング格納テーブルA90aの内容と時間的に重複し
ないように設定される。その後、起動コントローラ72
に電源の停止を指示して(ステップS542)、図19
のステップS72に戻る。
If there is an "unused" connection destination (YES in step S530), it is determined whether a standby start time adjustment value is set in memory A70 (step S532), and the standby start time adjustment value is determined. If it is set (YES in step S532), the set value is obtained, the standby start time is adjusted, and the start time stored in memory A70 is updated to the next start time. . The updated start time is set so as not to temporally overlap with the contents of the communication timing storage table A90a. Then, the activation controller 72
19 is instructed to stop the power supply (step S542), and FIG.
The process returns to step S72.

【0166】待ち受け開始時刻調整値が設定されていな
い場合には(ステップS532でNO)、「未使用」の
接続先を「使用中」に変更して(ステップS534)、
非接続回数を0にし(ステップS536)、発呼処理を
開始する(ステップS538)。その後、図20に示す
ステップS90に進み、通信が成立したかどうかを判断
する。
If the standby start time adjustment value has not been set (NO in step S532), the connection destination of "unused" is changed to "in use" (step S534).
The number of disconnections is set to 0 (step S536), and the calling process is started (step S538). Thereafter, the process proceeds to step S90 shown in FIG. 20, and it is determined whether communication has been established.

【0167】図23は、図13に示すメインコントロー
ラB84が実行する第1の処理を示すフローチャートで
ある。以下、同図に基づいて、メインコントローラB8
4の動作例を説明する。
FIG. 23 is a flowchart showing a first process executed by main controller B84 shown in FIG. Hereinafter, based on the figure, the main controller B8
Operation example 4 will be described.

【0168】メインコントローラB84は、時計B88
の時刻とメモリB86に格納した起動時刻とが一致する
と(ステップS120でYES)、PHS監視局48か
らの着信があるかどうかを判断し(ステップS12
1)、着信がある場合には(ステップS121でYE
S)、図25に示すステップS600に進む。PHS監
視局48からの着信がなければ(ステップS121でN
O)、データ通信部B82の電源を投入する(ステップ
S122)。そして、メモリB86に構築した通信タイ
ミング格納テーブルB90bにアクセスし、監視局ID
を一つ選択する(ステップS124)。そして、当該I
Dの停止時刻と時計B88の時刻が一致しているかどう
かを判断し(ステップS126)、一致している場合に
は(ステップS126でYES)、データ通信部B82
の電源を停止して(ステップS128)、処理を終了す
る。
The main controller B84 has a clock B88.
Is coincident with the activation time stored in the memory B86 (YES in step S120), it is determined whether there is an incoming call from the PHS monitoring station 48 (step S12).
1) If there is an incoming call (YE in step S121)
S), and proceeds to step S600 shown in FIG. If there is no incoming call from the PHS monitoring station 48 (N in step S121
O), the power of the data communication unit B82 is turned on (step S122). Then, it accesses the communication timing storage table B90b constructed in the memory B86, and
Is selected (step S124). And the I
It is determined whether or not the stop time of D and the time of the clock B88 match (step S126). If they match (YES in step S126), the data communication unit B82
Is stopped (step S128), and the process ends.

【0169】ステップS124で選択した監視局IDの
停止時刻と時計B88の時刻が異なる場合には(ステッ
プS126でNO)、当該IDの発呼開始時刻と時計B
88の時刻が一致しているかどうかを判断し(ステップ
S130)、一致していない場合には(ステップS13
0でNO)、別の監視局IDを選択する(ステップS1
24)。
If the stop time of the monitoring station ID selected in step S124 is different from the time of clock B88 (NO in step S126), the call start time of the ID and the clock B
It is determined whether or not the time of step 88 matches (step S130), and if they do not match (step S13).
0, NO), another monitoring station ID is selected (step S1).
24).

【0170】ステップS124で選択した監視局IDの
発呼開始時刻と時計B88の時刻が一致している場合に
は(ステップS130でYES)、発呼終了時刻になる
まで当該監視局IDを有するPHS監視局48に発呼信
号を送信し(ステップS132、S134)、発呼終了
時刻になったら(ステップS134でYES)、発呼処
理を終了する(ステップS136)。
If the calling start time of the monitoring station ID selected in step S124 matches the time of clock B88 (YES in step S130), the PHS having the monitoring station ID until the calling end time is reached. A call signal is transmitted to the monitoring station 48 (steps S132 and S134), and when the call end time comes (YES in step S134), the call processing ends (step S136).

【0171】図24は、図13に示すメインコントロー
ラB84が実行する第2の処理を示すフローチャートで
ある。同図に示す処理は、図23のステップS136に
続いて行われる。
FIG. 24 is a flowchart showing a second process executed by main controller B84 shown in FIG. The processing shown in FIG. 23 is performed subsequent to step S136 in FIG.

【0172】メインコントローラB84は、発呼処理を
終了した後(ステップS136)、PHS監視局48と
の通信が成立したかどうかを判断する(ステップS13
8)。
After terminating the calling process (step S136), main controller B84 determines whether or not communication with PHS monitoring station 48 has been established (step S13).
8).

【0173】PHS監視局48との通信が成立した場合
には(ステップS138でYES)、時計B88の時刻
や当該PHS監視局48の動作タイミングの指示値を通
信データに含めて、当該PHS監視局48に送信すると
ともに、当該PHS監視局48から送信された通信デー
タを受信する(ステップS140)。このとき受信デー
タがあれば(ステップS142でYES)、当該受信デ
ータを処理する(ステップS144)。これらステップ
S140からステップS144までの処理をPHS監視
局48との通信が終了するまで繰り返す(ステップS1
46でNO)。
If the communication with the PHS monitoring station 48 is established (YES in step S138), the time of the clock B88 and the instruction value of the operation timing of the PHS monitoring station 48 are included in the communication data, and the PHS monitoring station is set. And the communication data transmitted from the PHS monitoring station 48 (step S140). At this time, if there is received data (YES in step S142), the received data is processed (step S144). These processes from step S140 to step S144 are repeated until the communication with the PHS monitoring station 48 ends (step S1).
NO at 46).

【0174】PHS監視局48との通信が終了したら
(ステップS146でYES)、通信回線を切断し(ス
テップS148)、起動時刻等のメモリB86の内容を
更新する(ステップS150)。そして、データ通信部
B82の電源を停止する(ステップS152)。
When the communication with the PHS monitoring station 48 is completed (YES in step S146), the communication line is disconnected (step S148), and the contents of the memory B86 such as the activation time are updated (step S150). Then, the power supply of the data communication unit B82 is stopped (step S152).

【0175】ステップS138でPHS監視局48との
通信が成立しなかった場合には、メモリB86の非接続
回数をインクリメントし(ステップS160)、当該イ
ンクリメントした値が許容回数を超えたかどうかを判断
する(ステップS162)。
If the communication with the PHS monitoring station 48 has not been established in step S138, the number of disconnections of the memory B86 is incremented (step S160), and it is determined whether the incremented value exceeds the allowable number. (Step S162).

【0176】非接続回数が許容回数を超えていない場合
には(ステップS162でNO)、データ通信部B82
の電源を停止する(ステップS152)。一方、非接続
回数が許容回数を超えている場合には(ステップS16
2でYES)、非接続カウンタをクリアした後(ステッ
プS164)、メモリB86に格納された発呼開始時刻
調整値に基づいて、通信タイミング格納テーブルB90
bの発呼開始時刻を調整し(ステップS166)、メモ
リB86に格納された発呼周期調整値に基づいて、発呼
周期を調整する(ステップS168)。
If the number of disconnections does not exceed the allowable number (NO in step S162), data communication unit B82
Power supply is stopped (step S152). On the other hand, if the number of non-connections exceeds the allowable number (step S16
After the disconnection counter is cleared (step S164), the communication timing storage table B90 is determined based on the call start time adjustment value stored in the memory B86.
The call start time of b is adjusted (step S166), and the call cycle is adjusted based on the call cycle adjustment value stored in the memory B86 (step S168).

【0177】その後、データ通信部B82の電源を停止
して(ステップS152)、処理を終了する。
After that, the power supply of the data communication unit B82 is stopped (step S152), and the process is terminated.

【0178】図25は、図13に示すメインコントロー
ラB84が実行する第3の処理を示すフローチャートで
ある。同図に示す処理は、図23のステップS121に
続いて行われる。
FIG. 25 is a flowchart showing a third process executed by main controller B84 shown in FIG. The processing illustrated in FIG. 23 is performed subsequent to step S121 in FIG.

【0179】メインコントローラB84は、まず、優先
順位格納テーブル96にアクセスして、PHS監視局4
8からの着信を優先するかどうかを判断し(ステップS
600)、着信を優先する場合には(ステップS600
でYES)、図23に示すステップS120の起動時刻
で通信を開始する予定であったPHS監視局48の起動
時刻をずらし(ステップS602)、着信処理を開始す
る(ステップS604)。その後、図24に示すステッ
プS140に進んでデータの通信を実行する。
First, the main controller B 84 accesses the priority order storage table 96 and checks the PHS monitoring station 4.
8 is given priority (step S
600), when giving priority to the incoming call (step S600)
YES), the start time of the PHS monitoring station 48 that was to start communication at the start time of step S120 shown in FIG. 23 is shifted (step S602), and the incoming call processing is started (step S604). Thereafter, the process proceeds to step S140 shown in FIG. 24 to execute data communication.

【0180】PHS監視局48からの着信を優先しない
場合には(ステップS600でNO)、当該着信の通信
内容の優先順位と、図23に示すステップS120の起
動時刻で開始する予定の通信内容とを比較し、どちらの
優先順位が高いかを判定する(ステップS608)。当
該判定の結果、着信の優先順位が高い場合には(ステッ
プS608でYES)、ステップS602に進み、着信
の優先順位が低い場合には(ステップS608でN
O)、発信してきたPHS監視局48の起動時刻をずら
して(ステップ610)、図23のステップS122に
進む。
When the incoming call from the PHS monitoring station 48 is not given priority (NO in step S600), the priority of the communication content of the incoming call and the communication content scheduled to start at the start time of step S120 shown in FIG. To determine which priority is higher (step S608). As a result of the determination, if the priority of the incoming call is high (YES in step S608), the process proceeds to step S602, and if the priority of the incoming call is low (N in step S608).
O), the start time of the transmitting PHS monitoring station 48 is shifted (step 610), and the process proceeds to step S122 in FIG.

【0181】図26は、サーバーマシン56がPHS監
視局48に送信するデータのフォーマット例を示す概念
図である。以下、同図に基づいて、当該データの構成を
説明する。
FIG. 26 is a conceptual diagram showing a format example of data transmitted from the server machine 56 to the PHS monitoring station 48. Hereinafter, the configuration of the data will be described with reference to FIG.

【0182】開始ビットおよび終了ビットは、データの
同期を取るためのビットであり、同図に示す例では、と
もに「011111111110」を使用している。
The start bit and the end bit are bits for synchronizing data, and in the example shown in the figure, both use "011111111110".

【0183】サーバーマシン認証データは、サーバーマ
シン56を認証するためのデータであり、パスワードと
して機能する。同図に示す例では、サーバーマシン56
は、「abcdefgh098768555」で認証さ
れる。
The server machine authentication data is data for authenticating the server machine 56, and functions as a password. In the example shown in FIG.
Is authenticated by "abcdefgh09988555".

【0184】監視局IDは、現在通信しているPHS監
視局48の識別コードであり、同図に示す例では、当該
データは、監視局IDが1のPHS監視局48に送信さ
れる。
The monitoring station ID is an identification code of the PHS monitoring station 48 that is currently communicating, and in the example shown in the figure, the data is transmitted to the PHS monitoring station 48 whose monitoring station ID is 1.

【0185】時計Bの時刻は、サーバーマシン56内に
設けられた時計B88が示す時刻であり、同図に示す例
では、時計B88は、「12時10分00秒」を示して
いる。
The time of the clock B is the time indicated by the clock B88 provided in the server machine 56, and in the example shown in the figure, the clock B88 indicates "12:10:00".

【0186】通信データは、PHS監視局48に対する
要求の内容を示し、同図に示す例では、サーバーマシン
56がガスメーター46の指示値を要求している。
The communication data indicates the contents of the request to the PHS monitoring station 48. In the example shown in FIG. 18, the server machine 56 requests the indicated value of the gas meter 46.

【0187】図27は、PHS監視局48がサーバーマ
シン56に送信するデータのフォーマット例を示す概念
図である。以下、同図に基づいて、当該データの構成を
説明する。
FIG. 27 is a conceptual diagram showing a format example of data transmitted from the PHS monitoring station 48 to the server machine 56. Hereinafter, the configuration of the data will be described with reference to FIG.

【0188】開始ビットおよび終了ビットは、データの
同期を取るためのビットであり、同図に示す例では、と
もに「011111111110」を使用している。
The start bit and the end bit are bits for synchronizing data, and in the example shown in the figure, both use "011111111110".

【0189】PHS監視局認証データは、PHS監視局
48を認証するためのデータであり、パスワードとして
機能する。同図に示す例では、PHS監視局48は、
「1sjfhtga0rjkhpdid」で認証され
る。
The PHS monitoring station authentication data is data for authenticating the PHS monitoring station 48 and functions as a password. In the example shown in FIG.
It is authenticated by "1sjfhtga0rjkhpdid".

【0190】時計Aの時刻は、PHS監視局48内に設
けられた時計A74が示す時刻であり、同図に示す例で
は、時計A74は、「12時10分01秒」を示してい
る。
The time of the clock A is the time indicated by the clock A74 provided in the PHS monitoring station 48, and in the example shown in the figure, the clock A74 indicates "12:10:01".

【0191】電池残量は、PHS監視局48内に設けら
れた電池76の残量を示し、同図に示す例では、電池7
6の残量は、11.5ボルトである。
The remaining battery capacity indicates the remaining capacity of the battery 76 provided in the PHS monitoring station 48. In the example shown in FIG.
6 is 11.5 volts.

【0192】通信データは、サーバーマシン56の要求
に対する解答の内容を示し、同図に示す例では、サーバ
ーマシン56からのガスメーター46の指示値の要求に
対して、「250リットル」を返送している。
The communication data indicates the contents of the answer to the request from the server machine 56. In the example shown in FIG. 19, "250 liters" is returned in response to the request for the indicated value of the gas meter 46 from the server machine 56. I have.

【0193】図28は、図8に示す監視システムの第1
の動作例を示すフローチャートである。以下、同図に基
づいて、当該第1の動作例を説明する。
FIG. 28 shows a first example of the monitoring system shown in FIG.
6 is a flowchart showing an operation example of the above. Hereinafter, the first operation example will be described with reference to FIG.

【0194】PHS監視局48は、ガス管44からガス
が漏れていることを検知すると(ステップS200)、
その事実を通知するために、サーバーマシン56を発呼
する(ステップS202)。このとき、サーバーマシン
56が通話中であり、通信が不成立になると、PHS監
視局48は、所定の時間が経過した後で、再びサーバー
マシン56を発呼する(ステップS204)。このとき
も、サーバーマシン56が通話中であり、通信が不成立
になった場合には、接続回線を変更して(ステップS2
06)、再び、発呼する(ステップS208)。
When the PHS monitoring station 48 detects that gas is leaking from the gas pipe 44 (step S200),
The server machine 56 is called to notify the fact (step S202). At this time, if the server machine 56 is in a call and communication is not established, the PHS monitoring station 48 calls the server machine 56 again after a predetermined time has elapsed (step S204). Also at this time, if the server machine 56 is in a call and communication is not established, the connection line is changed (step S2).
06), a call is made again (step S208).

【0195】PHS監視局48からの発呼を受けたサー
バーマシン56は、PHS監視局48に応答信号を返送
する(ステップS210)。この応答信号を受信したP
HS監視局48は、サーバーマシン56にガス漏れを通
知する(ステップS212)。ガス漏れの通知を受信し
たサーバーマシン56は、PHS監視局48に切断要求
を送信し(ステップS214)、これを受けたPHS監
視局48は、サーバーマシン56に終話信号を返送する
(ステップS216)。
The server machine 56 that has received the call from the PHS monitoring station 48 returns a response signal to the PHS monitoring station 48 (step S210). P that received this response signal
The HS monitoring station 48 notifies the server machine 56 of the gas leak (step S212). The server machine 56 that has received the notification of the gas leak transmits a disconnection request to the PHS monitoring station 48 (step S214), and the PHS monitoring station 48 that has received the request returns a call end signal to the server machine 56 (step S216). ).

【0196】図29は、図8に示す監視システムの第2
の動作例を示すフローチャートである。以下、同図に基
づいて、当該第2の動作例を説明する。
FIG. 29 shows a second example of the monitoring system shown in FIG.
6 is a flowchart showing an operation example of the above. Hereinafter, the second operation example will be described with reference to FIG.

【0197】まず、PHS監視局A48aとサーバーマ
シン56が所定の周期で同期起動する(ステップS30
0、S302)。これにより、PHS監視局A48aと
サーバーマシン56との間で通話が始まる(ステップS
304)。
First, the PHS monitoring station A 48a and the server machine 56 are started synchronously at a predetermined cycle (step S30).
0, S302). Thus, a call starts between the PHS monitoring station A 48a and the server machine 56 (step S
304).

【0198】ここで、PHS監視局B48bがガス管4
4からガスが漏れていることを検知すると(ステップS
306)、その事実を通知するために、サーバーマシン
56を発呼する(ステップS308)。このとき、サー
バーマシン56が通話中であり、通信が不成立になる
と、PHS監視局B48bは、待ち受け状態に移行する
(ステップS310)。
Here, the PHS monitoring station B48b is connected to the gas pipe 4
4 is detected (step S)
306), the server machine 56 is called to notify the fact (step S308). At this time, if the server machine 56 is in a call and the communication is not established, the PHS monitoring station B48b shifts to a standby state (step S310).

【0199】PHS監視局B48bからの発呼を受けた
サーバーマシン56は、PHS監視局A48aとの通話
を中断し、当該PHS監視局A48aが再発呼する時刻
を決定する(ステップS312)。その後、当該決定し
た再発呼時刻をPHS監視局A48aに送信した後(ス
テップS314)、PHS監視局A48aに切断要求を
送信する(ステップS316)。サーバーマシン56か
らの切断要求を受信したPHS監視局A48aは、サー
バーマシン56に終話信号を返送する(ステップS31
8)。
Upon receiving the call from the PHS monitoring station B 48b, the server machine 56 interrupts the call with the PHS monitoring station A 48a and determines the time at which the PHS monitoring station A 48a will make a call again (step S312). Then, after transmitting the determined re-calling time to the PHS monitoring station A48a (step S314), a disconnection request is transmitted to the PHS monitoring station A48a (step S316). Upon receiving the disconnection request from the server machine 56, the PHS monitoring station A48a returns an end signal to the server machine 56 (step S31).
8).

【0200】サーバーマシン56は、PHS監視局A4
8aとの通信が終了した後、PHS監視局B48bを再
発呼する(ステップS320)。サーバーマシン56か
らの再発呼を受けたPHS監視局B48bは、サーバー
マシン56に応答信号を送信した後(ステップS32
2)、ガス漏れを通知する(ステップS324)。
The server machine 56 has a PHS monitoring station A4
After the communication with the PHS monitoring station 8a is completed, the PHS monitoring station B48b is called again (step S320). The PHS monitoring station B48b that has received the re-call from the server machine 56 transmits a response signal to the server machine 56 (step S32).
2), a gas leak is notified (step S324).

【0201】PHS監視局B48bからガス漏れ通知を
受信したサーバーマシン56は、PHS監視局B48b
に切断要求を送信する(ステップS326)。サーバー
マシン56からの切断要求を受信したPHS監視局B4
8bは、サーバーマシン56に終話信号を返送する(ス
テップS328)。
The server machine 56 that has received the gas leak notification from the PHS monitoring station B48b
Is transmitted (step S326). PHS monitoring station B4 receiving the disconnection request from the server machine 56
8b returns an end signal to the server machine 56 (step S328).

【0202】PHS監視局A48aは、ステップS31
4で受信した再発呼時刻になったら、サーバーマシン5
6を再発呼する(ステップS330)。PHS監視局A
48aからの再発呼を受けたサーバーマシン56は、P
HS監視局A48aに応答信号を返送する(ステップS
332。これにより、中断されたPHS監視局A48a
とサーバーマシン56との通話が再開する(ステップS
334)。
[0202] The PHS monitoring station A48a executes step S31.
When the re-call time received in step 4 comes, the server machine 5
6 is called again (step S330). PHS monitoring station A
The server machine 56 receiving the re-call from 48a
A response signal is returned to the HS monitoring station A 48a (step S
332. As a result, the suspended PHS monitoring station A48a
The call between the server and the server machine 56 resumes (step S
334).

【0203】図30は、図8に示す監視システムの第3
の動作例を示すフローチャートである。以下、同図に基
づいて、当該第3の動作例を説明する。
FIG. 30 shows a third example of the monitoring system shown in FIG.
6 is a flowchart showing an operation example of the above. Hereinafter, the third operation example will be described with reference to FIG.

【0204】まず、PHS監視局A48aとサーバーマ
シン56が所定の周期で同期起動する(ステップS40
0、S402)。これにより、PHS監視局A48aと
サーバーマシン56との間で通話が始まる(ステップS
406)。
First, the PHS monitoring station A 48a and the server machine 56 are synchronously activated at a predetermined cycle (step S40).
0, S402). Thus, a call starts between the PHS monitoring station A 48a and the server machine 56 (step S
406).

【0205】ここで、PHS監視局B48bがガス管4
4からガスが漏れていることを検知すると(ステップS
408)、その事実を通知するために、サーバーマシン
56を発呼する(ステップS410)。このとき、サー
バーマシン56が通話中であり、通信が不成立になる
と、PHS監視局B48bは、呼設定情報に警告情報を
付加した後(ステップS412)、制御信号を使用して
サーバーマシン56を発呼する(ステップS414)。
[0205] Here, the PHS monitoring station B48b is connected to the gas pipe 4
4 is detected (step S)
408), the server machine 56 is called to notify the fact (step S410). At this time, if the server machine 56 is in a call and the communication is not established, the PHS monitoring station B48b adds warning information to the call setting information (step S412), and issues the server machine 56 using the control signal. Call (step S414).

【0206】PHS監視局B48bは、続いて、開放信
号をサーバーマシン56に送信する(ステップS41
6)。PHS監視局B48bから制御信号を受信したサ
ーバーマシン56は、当該制御信号に含まれた警告情報
を抽出して、所定の処置を実行する(ステップS41
8)。
Next, the PHS monitoring station B48b transmits an open signal to the server machine 56 (step S41).
6). Upon receiving the control signal from the PHS monitoring station B48b, the server machine 56 extracts the warning information included in the control signal and executes a predetermined process (step S41).
8).

【0207】サーバーマシン56は、PHS監視局A4
8aとの通話が終了した後、PHS監視局A48aに切
断要求を送信する(ステップS420)。サーバーマシ
ン56からの切断要求を受信したPHS監視局A48a
は、サーバーマシン56に終話信号を返送して(ステッ
プS422)、通信を終了する。
The server machine 56 has a PHS monitoring station A4
After the communication with the PHS 8a is completed, a disconnection request is transmitted to the PHS monitoring station A48a (step S420). PHS monitoring station A48a that has received the disconnection request from the server machine 56
Returns the end signal to the server machine 56 (step S422), and ends the communication.

【0208】[0208]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
端末とサーバーとの円滑な通信の実現に有効な通信シス
テムを提供することができる。
As described above, according to the present invention,
A communication system effective for realizing smooth communication between the terminal and the server can be provided.

【0209】また、本発明の第1の形態によれば、サー
バーの通信タイミングが各端末内に記憶されているた
め、当該各端末は、サーバーとの通信が可能な時間帯を
選択して発信処理を行うことができる。
Further, according to the first embodiment of the present invention, since the communication timing of the server is stored in each terminal, each terminal selects a time zone in which communication with the server is possible and makes a call. Processing can be performed.

【0210】また、本発明の第2の形態によれば、各端
末がシステム管理部にアクセスできるため、サーバーと
の通信が成立しにくい場合でも、システムの円滑な運用
を図ることができる。
Further, according to the second embodiment of the present invention, since each terminal can access the system management unit, even if communication with the server is difficult to be established, the system can be operated smoothly.

【0211】また、本発明の第3の形態によれば、端末
からデータを受信したタイミングとサーバー通信タイミ
ング設定手段が設定したタイミングとが比較されるた
め、通信タイミングのずれを検出することができる。そ
の結果、通信タイミングの再設定等の修復を適切に行わ
れ、システムの安定した運用が図られる。
According to the third embodiment of the present invention, the timing at which data is received from the terminal is compared with the timing set by the server communication timing setting means, so that a shift in communication timing can be detected. . As a result, restoration such as resetting of communication timing is appropriately performed, and stable operation of the system is achieved.

【0212】また、本発明の第4の形態によれば、通信
状況に応じて、接続回線が適切に選択されるため、サー
バーと端末との接続確率を向上させることができる。
Further, according to the fourth embodiment of the present invention, the connection line is appropriately selected according to the communication situation, so that the connection probability between the server and the terminal can be improved.

【0213】また、本発明の第5の形態によれば、端末
との通信内容に応じて、通信順序が決定されるため、重
要な通信を優先させることができる。
Further, according to the fifth embodiment of the present invention, the order of communication is determined according to the contents of communication with the terminal, so that important communication can be given priority.

【0214】また、本発明の第6の形態によれば、各端
末とサーバーとの通信が呼設定情報を利用して行われる
ため、他の端末がサーバーと通信している場合であって
も、発信処理を割り込ませることができる。
Further, according to the sixth embodiment of the present invention, since communication between each terminal and the server is performed using the call setting information, even when another terminal is communicating with the server. , The transmission process can be interrupted.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の形態に係る通信システムの構成
を示す概念図である。
FIG. 1 is a conceptual diagram showing a configuration of a communication system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】図1に示すサーバー通信タイミング設定手段1
6が設定する通信タイミングの一例を示すタイムチャー
トである。
FIG. 2 is a server communication timing setting means 1 shown in FIG.
6 is a time chart illustrating an example of a communication timing set by a sixth embodiment.

【図3】本発明の第2の形態に係る通信システムの構成
を示す概念図である。
FIG. 3 is a conceptual diagram showing a configuration of a communication system according to a second embodiment of the present invention.

【図4】本発明の第3の形態に係る通信システムの構成
を示す概念図である。
FIG. 4 is a conceptual diagram illustrating a configuration of a communication system according to a third embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第4の形態に係る通信システムの構成
を示す概念図である。
FIG. 5 is a conceptual diagram showing a configuration of a communication system according to a fourth mode of the present invention.

【図6】本発明の第5の形態に係る通信システムの構成
を示す概念図である。
FIG. 6 is a conceptual diagram showing a configuration of a communication system according to a fifth mode of the present invention.

【図7】本発明の第6の形態に係る通信システムの構成
を示す概念図である。
FIG. 7 is a conceptual diagram showing a configuration of a communication system according to a sixth embodiment of the present invention.

【図8】本発明の好適な実施例に係る監視システムの構
成を示すブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of a monitoring system according to a preferred embodiment of the present invention.

【図9】図8に示すPHS監視局48の構成を示すブロ
ック図である。
9 is a block diagram showing a configuration of a PHS monitoring station 48 shown in FIG.

【図10】図9に示すメモリA70の内容を示す概念図
である。
10 is a conceptual diagram showing the contents of a memory A70 shown in FIG.

【図11】図10に示す通信タイミング格納テーブルA
90aの内容を示す概念図である。
11 is a communication timing storage table A shown in FIG.
It is a conceptual diagram which shows the content of 90a.

【図12】図10に示す接続先格納テーブル92の内容
を示す概念図である。
12 is a conceptual diagram showing the contents of a connection destination storage table 92 shown in FIG.

【図13】図8に示すサーバーマシン56の構成を示す
ブロック図である。
FIG. 13 is a block diagram showing a configuration of a server machine 56 shown in FIG.

【図14】図13に示すメモリB86の内容を示す概念
図である。
14 is a conceptual diagram showing the contents of a memory B86 shown in FIG.

【図15】図14に示す通信タイミング格納テーブルB
90bの内容を示す概念図である。
15 is a communication timing storage table B shown in FIG.
It is a conceptual diagram which shows the content of 90b.

【図16】図14に示す監視局管理テーブル94の内容
を示す概念図である。
16 is a conceptual diagram showing the contents of a monitoring station management table 94 shown in FIG.

【図17】図14に示す優先順位格納テーブル96の内
容を示す概念図である。
17 is a conceptual diagram showing the contents of a priority order storage table 96 shown in FIG.

【図18】図9に示す起動コントローラ72が実行する
処理を示すフローチャートである。
18 is a flowchart showing a process executed by the activation controller 72 shown in FIG.

【図19】図9に示す無線制御部62が実行する第1の
処理を示すフローチャートである。
FIG. 19 is a flowchart showing a first process executed by a wireless control unit 62 shown in FIG. 9;

【図20】図9に示す無線制御部62が実行する第2の
処理を示すフローチャートである。
20 is a flowchart showing a second process executed by the wireless control unit 62 shown in FIG.

【図21】図9に示す無線制御部62が実行する第3の
処理を示すフローチャートである。
FIG. 21 is a flowchart showing a third process executed by the wireless control unit 62 shown in FIG. 9;

【図22】図9に示す無線制御部62が実行する第4の
処理を示すフローチャートである。
FIG. 22 is a flowchart illustrating a fourth process executed by the wireless control unit 62 illustrated in FIG. 9;

【図23】図13に示すメインコントローラB84が実
行する第1の処理を示すフローチャートである。
FIG. 23 is a flowchart showing a first process executed by a main controller B84 shown in FIG.

【図24】図13に示すメインコントローラB84が実
行する第2の処理を示すフローチャートである。
24 is a flowchart showing a second process executed by the main controller B84 shown in FIG.

【図25】図13に示すメインコントローラB84が実
行する第3の処理を示すフローチャートである。
FIG. 25 is a flowchart showing a third process executed by the main controller B84 shown in FIG.

【図26】サーバーマシン56がPHS監視局48に送
信するデータのフォーマット例を示す概念図である。
FIG. 26 is a conceptual diagram showing a format example of data transmitted from the server machine 56 to the PHS monitoring station 48.

【図27】PHS監視局48がサーバーマシン56に送
信するデータのフォーマット例を示す概念図である。
FIG. 27 is a conceptual diagram showing a format example of data transmitted from the PHS monitoring station 48 to the server machine 56.

【図28】図8に示す監視システムの第1の動作例を示
すフローチャートである。
FIG. 28 is a flowchart showing a first operation example of the monitoring system shown in FIG. 8;

【図29】図8に示す監視システムの第2の動作例を示
すフローチャートである。
FIG. 29 is a flowchart showing a second operation example of the monitoring system shown in FIG. 8;

【図30】図8に示す監視システムの第3の動作例を示
すフローチャートである。
FIG. 30 is a flowchart showing a third operation example of the monitoring system shown in FIG. 8;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…端末、12…サーバー、14…サーバー側通信
部、16…サーバー通信タイミング設定手段、18…端
末側通信部、20…サーバー通信タイミング記憶手段、
22…発信タイミング決定手段、24…システム管理
部、26…端末動作状態判定手段、28…接続回線、3
0…接続回線選択手段、32…優先順位設定手段、34
…通信順序決定手段、36…ISDN、44…ガス管、
45…バルブ、46…ガスメーター、48…PHS監視
局、48a…PHS監視局A、48b…PHS監視局
B、50…PHS基地局、52…ISDN公衆網、54
a…ターミナルアダプタA、54b…ターミナルアダプ
タB、54c…ターミナルアダプタC、56…サーバー
マシン、58…データベース、60…アンテナ、62…
無線制御部、64…RF部、66…データ通信部A、6
8…メインコントローラA、70…メモリA、72…起
動コントローラ、74…時計A、76…電池、78…A
/D変換器、80…バルブコントローラ、82…データ
通信部B、84…メインコントローラB、86…メモリ
B、88…時計B、90a…通信タイミング格納テーブ
ルA、90b…通信タイミング格納テーブルB、92…
接続先格納テーブル、94…監視局管理テーブル、96
…優先順位格納テーブル
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Terminal, 12 ... Server, 14 ... Server side communication part, 16 ... Server communication timing setting means, 18 ... Terminal side communication part, 20 ... Server communication timing storage means,
22: transmission timing determination means, 24: system management unit, 26: terminal operation state determination means, 28: connection line, 3
0 ... connection line selecting means, 32 ... priority setting means, 34
... communication order determination means, 36 ... ISDN, 44 ... gas pipe,
45: Valve, 46: Gas meter, 48: PHS monitoring station, 48a: PHS monitoring station A, 48b: PHS monitoring station B, 50: PHS base station, 52: ISDN public network, 54
a ... terminal adapter A, 54b ... terminal adapter B, 54c ... terminal adapter C, 56 ... server machine, 58 ... database, 60 ... antenna, 62 ...
Radio control unit, 64 RF unit, 66 Data communication unit A, 6
8: Main controller A, 70: Memory A, 72: Start controller, 74: Clock A, 76: Battery, 78: A
/ D converter, 80: valve controller, 82: data communication unit B, 84: main controller B, 86: memory B, 88: clock B, 90a: communication timing storage table A, 90b: communication timing storage table B, 92 …
Connection destination storage table 94 monitoring station management table 96
… Priority order storage table

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K033 AA09 BA08 CB01 CB06 CB15 CB19 DA01 DA06 DA17 DB12 DB20 EA07 5K048 BA36 CA05 DC01 DC04 DC07 EB06 HA01 HA02 5K067 AA26 AA33 BB04 BB27 DD17 DD23 DD25 EE02 EE12 EE22 EE71 GG01 HH05 HH21 HH23 5K101 KK12 LL03 LL12  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F-term (reference) 5K101 KK12 LL03 LL12

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 端末と該端末の動作を管理するサーバー
とを具備する通信システムにおいて、 前記サーバーは、 前記端末との通信を実行するサーバー側通信部と、 前記端末との通信タイミングを設定するサーバー通信タ
イミング設定手段とを具備し、 前記端末は、 前記サーバーとの通信を実行する端末側通信部と、 前記サーバー通信タイミング設定手段が設定した通信タ
イミングを記憶するサーバー通信タイミング記憶手段
と、 前記サーバー通信タイミング記憶手段が記憶した通信タ
イミングに基づいて、前記サーバーへの発信タイミング
を決定する発信タイミング決定手段とを具備することを
特徴とする通信システム。
1. A communication system comprising a terminal and a server that manages the operation of the terminal, wherein the server sets a server-side communication unit that performs communication with the terminal, and sets communication timing with the terminal. Server communication timing setting means, wherein the terminal executes a communication with the server; a terminal communication section; a server communication timing storage means for storing communication timing set by the server communication timing setting means; A communication timing determining unit for determining a transmission timing to the server based on the communication timing stored in the server communication timing storage unit.
【請求項2】 前記発信タイミング決定手段は、 前記サーバーとの通信状態に応じて、前記発信タイミン
グを再度決定することを特徴とする請求項1記載の通信
システム。
2. The communication system according to claim 1, wherein the transmission timing determining means determines the transmission timing again according to a communication state with the server.
【請求項3】 前記通信システムを管理するシステム管
理部をさらに具備し、 前記端末側通信部は、 前記サーバーとの通信状態に応じて、前記システム管理
部と通信することを特徴とする請求項1または請求項2
記載の通信システム。
3. The system according to claim 2, further comprising a system management unit that manages the communication system, wherein the terminal-side communication unit communicates with the system management unit according to a communication state with the server. 1 or Claim 2
A communication system as described.
【請求項4】 前記発信タイミング決定手段は、 前記端末の動作状態を前記サーバーに通知するタイミン
グを決定することを特徴とする請求項1乃至請求項3の
いずれかに記載の通信システム。
4. The communication system according to claim 1, wherein said transmission timing determining means determines a timing at which an operation state of said terminal is notified to said server.
【請求項5】 前記端末側通信部は、 前記端末の識別コードを通信データに含めて前記サーバ
ーに送信し、 前記サーバー通信タイミング設定手段は、 前記端末の識別コードと、該端末との通信タイミングを
関連づけて設定し、 前記サーバーは、 前記端末側通信部から識別コードを受信したタイミング
と、前記サーバー通信タイミング設定手段が設定した該
識別コードに関連付けられた通信タイミングとを比較し
て、該端末の動作状態を判定する端末動作状態判定手段
を具備することを特徴とする請求項1乃至請求項4のい
ずれかに記載の通信システム。
5. The terminal-side communication section transmits the terminal identification code included in communication data to the server, and the server communication timing setting means includes: the terminal identification code, a communication timing with the terminal. The server compares the timing at which the identification code is received from the terminal-side communication section with the communication timing associated with the identification code set by the server communication timing setting means, and The communication system according to any one of claims 1 to 4, further comprising a terminal operation state determination unit that determines an operation state of the terminal.
【請求項6】 前記サーバーと前記端末とを接続する接
続回線を複数具備し、 前記端末は、 前記接続回線を一つ選択する接続回線選択手段を具備
し、 前記端末側通信部は、 前記接続回線選択手段が選択した接続回線を介して前記
サーバーと通信することを特徴とする請求項1乃至請求
項5のいずれかに記載の通信システム。
6. The server comprises a plurality of connection lines for connecting the server and the terminal, the terminal comprises connection line selection means for selecting one of the connection lines, and the terminal-side communication section comprises: The communication system according to any one of claims 1 to 5, wherein the communication is performed with the server via a connection line selected by a line selection unit.
【請求項7】 前記サーバーは、 前記端末との通信内容に優先順位を設定する優先順位設
定手段と、 前記優先順位設定手段が設定した優先順位に基づいて、
前記端末からの着信と、前記サーバー通信タイミング設
定手段が設定した通信タイミングの実行との優先順位を
判断し、前記各端末との通信順序を決定する通信順序決
定手段とを具備することを特徴とする請求項1乃至請求
項6のいずれかに記載の通信システム。
7. The server, comprising: a priority setting unit configured to set a priority order in communication contents with the terminal; and a priority order set by the priority order setting unit.
A communication order determining unit that determines a priority order between an incoming call from the terminal and execution of the communication timing set by the server communication timing setting unit, and determines a communication order with each terminal. The communication system according to any one of claims 1 to 6, wherein
【請求項8】 前記通信順序決定手段は、 前記端末からの着信を前記サーバー通信タイミング設定
手段が設定した通信タイミングの実行よりも優先するこ
とを特徴とする請求項7記載の通信システム。
8. The communication system according to claim 7, wherein said communication order determination means gives priority to an incoming call from said terminal over execution of communication timing set by said server communication timing setting means.
【請求項9】 前記端末と前記サーバーは、 ISDNを介して接続され、該ISDNの呼設定情報を
利用して通信することを特徴とする請求項1乃至請求項
8記載の通信システム。
9. The communication system according to claim 1, wherein the terminal and the server are connected via an ISDN and communicate using call setting information of the ISDN.
JP10302137A 1998-10-23 1998-10-23 Communication system Pending JP2000134679A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10302137A JP2000134679A (en) 1998-10-23 1998-10-23 Communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10302137A JP2000134679A (en) 1998-10-23 1998-10-23 Communication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000134679A true JP2000134679A (en) 2000-05-12

Family

ID=17905362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10302137A Pending JP2000134679A (en) 1998-10-23 1998-10-23 Communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000134679A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012517724A (en) * 2009-02-10 2012-08-02 アルカテル−ルーセント Alarm notification between customer premises equipment and remote management server
JP2013135432A (en) * 2011-12-27 2013-07-08 Hitachi Kokusai Electric Inc Communication system
FR3025677A1 (en) * 2014-09-08 2016-03-11 Orange GATEWAY FOR PREPARING ENERGY DISTRIBUTION
WO2016079421A1 (en) * 2014-11-18 2016-05-26 Orange Distributed system for metering energy and/or fluid consumption
WO2017037351A1 (en) * 2015-09-04 2017-03-09 Orange Management of a fleet of energy and/or fluid meters, the energy and/or fluid being supplied in prepaid quantities
WO2017119172A1 (en) * 2016-01-08 2017-07-13 株式会社テイエルブイ Wireless communication system and communication terminal

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012517724A (en) * 2009-02-10 2012-08-02 アルカテル−ルーセント Alarm notification between customer premises equipment and remote management server
JP2013135432A (en) * 2011-12-27 2013-07-08 Hitachi Kokusai Electric Inc Communication system
FR3025677A1 (en) * 2014-09-08 2016-03-11 Orange GATEWAY FOR PREPARING ENERGY DISTRIBUTION
WO2016079421A1 (en) * 2014-11-18 2016-05-26 Orange Distributed system for metering energy and/or fluid consumption
WO2017037351A1 (en) * 2015-09-04 2017-03-09 Orange Management of a fleet of energy and/or fluid meters, the energy and/or fluid being supplied in prepaid quantities
WO2017119172A1 (en) * 2016-01-08 2017-07-13 株式会社テイエルブイ Wireless communication system and communication terminal
JP6178540B1 (en) * 2016-01-08 2017-08-09 株式会社テイエルブイ Wireless communication system and sensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003091447A (en) Data synchronizing system, data synchronizing method, data center and client terminal
JP5301131B2 (en) Wireless communication terminal and control method thereof
JP3141005B2 (en) Channel selection method
JPH0974588A (en) Reconnector of inter-slave machine direct speech system
JP2000134679A (en) Communication system
JP2015032873A (en) Radio communication system and portable information terminal
JP3015705B2 (en) Telephone device and mobile phone system
JPH11196461A (en) Mobile body communication system
EP0918429A2 (en) Ringing sound control processing system in response to a telephone call
JP2000134144A (en) Communication system
US20030125009A1 (en) State model for a wireless device
JP5120312B2 (en) Telephone system and cordless handset
JP3037322B1 (en) Digital mobile communication system, mobile terminal thereof, and location registration method
CN114245370B (en) Communication management method, device, server and computer storage medium
JP2000078305A (en) Communication system
JP2009038590A (en) Radio system
JP3437405B2 (en) Time division digital mobile radio communication system
JPH06164480A (en) System for continuing communication at battery exchange for radio device and network
JP2664830B2 (en) Switching channels during communication
JP2008306432A (en) Telephone exchange system, and ip network system
JPH07177576A (en) Communication holding device
JP3599667B2 (en) Wireless communication system and wireless communication method
CN118139209A (en) Relay processing method, relay processing device, terminal and readable storage medium
JPH08168072A (en) Device for reporting return into service area
JP2003333655A (en) Radio communication system, mobile terminal, and radio communication method