JP2000134414A - 光学スキャナ装置 - Google Patents

光学スキャナ装置

Info

Publication number
JP2000134414A
JP2000134414A JP11240297A JP24029799A JP2000134414A JP 2000134414 A JP2000134414 A JP 2000134414A JP 11240297 A JP11240297 A JP 11240297A JP 24029799 A JP24029799 A JP 24029799A JP 2000134414 A JP2000134414 A JP 2000134414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical waveguide
light
image data
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11240297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3563306B2 (ja
Inventor
Jerry L Bybee
ジェリー・エル・バイビー
Gene Pien
ジエネー・ピーン
David W Boyd
デーヴィド・ダブリュー・ボイド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JP2000134414A publication Critical patent/JP2000134414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3563306B2 publication Critical patent/JP3563306B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • H04N1/0408Different densities of dots per unit length
    • H04N1/0411Different densities of dots per unit length in the main scanning direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • H04N1/042Details of the method used
    • H04N1/0423Switching between or selecting from a plurality of optical paths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • H04N1/042Details of the method used
    • H04N1/0435Optical element switching, e.g. switching lenses into a single optical path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • H04N1/042Details of the method used
    • H04N1/0455Details of the method used using a single set of scanning elements, e.g. the whole of and a part of an array respectively for different formats
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • H04N1/126Arrangements for the main scanning
    • H04N1/1295Arrangements for the main scanning using an optical guide, e.g. a fibre-optic bundle between the scanned line and the scanning elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • H04N1/1935Optical means for mapping the whole or part of a scanned line onto the array
    • H04N1/1936Optical means for mapping the whole or part of a scanned line onto the array using a light guide, e.g. an optical fibre bundle or array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S385/00Optical waveguides
    • Y10S385/901Illuminating or display apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の解像度を有し、広範囲の物体サイズの
走査を行うことができる、コストを抑えて構成可能な光
学スキャナ装置を提供する。 【解決手段】 第1および第2光導波路バンドル26,
28は、走査対象の物体からイメージ光を受光するよう
に配置された線形光入力端38,48および線形光出力
端40,50に動作的に関連する第1および第2縮小率
を有している。第1および第2光導波路バンドル26,
28の線形光出力端40,50に隣接して配置された検
出器30が、線形光出力端40,50からのイメージ光
を受光し、この線形光出力端40,50から受光したイ
メージ光に対応するイメージデータ信号を生成して出力
する。光導波路選択装置58は、検出器30が受光する
イメージ光を用いてイメージデータ信号を生成する光導
波路バンドル26,28を選択する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、物体に対する光学
スキャンニング(イメージ走査)に関し、特に、複数の
走査解像度によるイメージ走査を行う複数の解像度を有
する光学スキャナ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】光学スキャナ装置は、当該技術分野にお
いて周知であり、ドキュメントのイメージ(原稿上の画
像)を光電検出器(photosensitive detector)上に投
射することによって、物体または原稿(ドキュメント)
に対するイメージデータを生成して出力する。この場
合、光電検出器によって生成される電気信号は、必要に
応じてデジタル化および対応する処理行われる。例え
ば、パーソナルコンピュータのディスプレイなどの表示
装置で走査した物体(適宜、走査物体ともいう。)のイ
メージを画面表示している。走査物体がテキストの場合
のデータ信号は、適切な光学式文字読取認識(OCR,o
ptical character recognition)プログラムまたは装置
によってテキストデータに変換される。
【0003】一般的な光学スキャナは、物体の走査を行
うための照明系および光学系を備えている。照明系は、
物体の一部(適宜、走査領域と記載する)に光を照射
し、光学系は照射された走査領域からの反射光(適宜、
イメージ光( image light)と記載する)を集光して、
光電検出器の表面に照射される走査領域の小エリア(適
宜、走査線と記載する)を集束させる。例えば、書面の
ドキュメント( writtendocument )を走査する光学ス
キャナは、予測される最大のドキュメントの幅に対応す
る長さ(一般的には約9インチ(約228.6mm))
を有する走査線を利用する。物体全体を表すイメージデ
ータは、通常、物体に対して照明系および光学系を移動
させることによって、物体全体に走査線を掃引して( s
weeping )得られる。なお、この逆(照明系および光学
系が固定かつ物体が移動)の装置もある。
【0004】例えば、一般的なスキャナ照明系( scann
er illumination system)は、光源(例えば、蛍光灯ま
たは白熱電球あるいは発光ダイオード(LED, light
emitting device )を配列(アレイ型)している。一般
的なスキャナ光学系には、照射した走査線のイメージを
光電検出器の表面に集束させるためのスリット開口(sl
it aperture)およびレンズアセンブリ( lens assembl
y)を備えている。また、スキャナ光学系には、特定の
設計によって、イメージ光の光路を「折返す(fold
)」複数のミラーを備えることがある。この場合、光
学系を比較的小さい筐体( enclosure)内に適切に取付
けることが可能になる。より小型の光電検出器アレイを
配置できるようにするために、一般的な光学系では、検
出器の表面に集束させる走査線のイメージサイズを縮小
するようにしている。例えば、多くの光学系では、レン
ズ縮小率が約8:1であり、この結果、走査線のイメー
ジサイズが約1/8に縮小される。
【0005】光学スキャナにおいて使用される最も一般
的な光電検出器は、CCD(電荷結合素子)であるが、
他の光電検出器を使用することもできる。CCDは、そ
れぞれが、光への露出に対応して電荷を集めまたは蓄積
するための多数の感光性セルまたは「ピクセル」を配置
した構成である。所定のセルまたはピクセルに蓄積され
る電荷の大きさに、露光の強度および持続時間が対応し
ているためCCD上に集束されるイメージにおける明る
いスポットおよび暗いスポットを検出する。CCDセル
またはピクセルのそれぞれにおいて蓄積される電荷は、
この測定が行われた後に、サンプリング間隔による規則
的な間隔で放電される。なお、このサンプリング間隔
は、例えば、約5ミリ秒程度の時間や他の時間に設定さ
れる。
【0006】CCD検出器の個々の感光性ピクセルは、
エンドツーエンド( end-to-end )で配置されており、
感光性ピクセルがリニアアレイ( liner array)に形成
される。このため、CCDのリニアアレイ(以下、CC
Dアレイという。)における各ピクセルは、細長い走査
線の関連するピクセル部分に対応している。リニアアレ
イにおける個々のピクセルは、一般的に、「クロス( v
ross)」方向、すなわち、照射された走査線が物体を横
切る移動方向に対して垂直な方向をもって配列されてい
る。照射された走査線が物体を横切る移動方向が「走査
方向」である。このため、リニアアレイの各ピクセル
は、クロス方向で測定される長さと、走査方向で測定さ
れる幅とを有している。一般的なCCDアレイでは、ピ
クセルの長さおよび幅は等しく、一般的には、各寸法に
おいて、例えば、約8ミクロン程度である。
【0007】前記したように、CCDアレイの各ピクセ
ルは、物体上の細長い走査線の関連するピクセル部分に
対応している。細長い走査線上の対応するピクセル部分
を、ここでは、「ネイティブ物体ピクセル( native ob
ject pixel)」と称して説明する。ネイティブ物体ピク
セルの寸法は、リニア光電検出器アレイにおける対応す
るピクセルに光学系のレンズ縮小率を乗じた値に等し
い。例えば、8ミクロン×8ミクロンのCCDピクセル
サイズと、8:1のレンズ縮小率を有するスキャナの場
合、ネイティブ物体ピクセルのサイズは、約64ミクロ
ン×64ミクロンとなる。CCDピクセルのリニアアレ
イに対応するネイティブ物体ピクセルのリニアアレイ
を、「ネイティブ走査線( native scan line )」と称
して説明する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、次の欠点がある。前記したタイプの光学スキ
ャナは広く用いられているが、例えば、このようなスキ
ャナにおいて用いられる光学系には、製造費用が嵩むと
共に、所定位置への整合が困難ないくつかの光学要素
( optical element)を有している。照射された走査線
のイメージを光電検出器の表面に集束させるため配置す
るレンズアセンブリは、スキャナ装置の全体のコストの
大部分を占める場合がある。なお、低コストのレンズア
センブリも使用可能であるが、通常、このコスト低減に
対しては、非点収差( astigmatism)およびコマ( com
a )等のような全体の品質が低下して、そのイメージ収
差( image aberration )が増大化する。また、多くの
光学スキャナは、一つ以上のミラーを利用して、イメー
ジ光の光路を折り返している。このようなミラーは、光
学系が比較的小さい筐体内に配置可能になるという利点
を有するが、精度よく位置合わせすることが困難であ
る。すなわち、光学スキャナにおけるの個々の構成要素
間の幾何学的( geometrical)な関係を厳密にする必要
がある。
【0009】前記したタイプのイメージ走査装置に関連
する他の欠点は、これらが一般的に一つのネイティブ解
像度( native resolution)でのみ走査できることであ
る。この制限は、走査を行う適用法に対して許容可能で
あるが、スキャナ装置を用いて、ネイティブ走査線の長
さよりも実質的に小さい物体を走査する場合に、決定的
な欠点となる可能性がある。例えば、前記したように、
スキャナ装置におけるネイティブ走査線の長さは、約9
インチ(約228.6mm)である。しかしながら、例
えば、名刺、スライド、小さい写真等のようなより小さ
い物体を走査する場合、ネイティブ走査線を構成するピ
クセルの大半が、小さい物体のイメージ走査(イメージ
ング)に有効でないため、スキャナの効率的な解像度が
縮小されてしまう。
【0010】前記した問題を解決する一つの方法とし
て、ネイティブ物体ピクセルのサイズを縮小してスキャ
ナの全体の解像度を増大させる方法が知られている。こ
のような高解像度のスキャナは、高価であり、極めて大
きなイメージデータを処理するために必要な処理時間お
よびメモリ容量を、実質的に増大させる必要がある。前
記した問題を解決する他の方法として、異なる走査解像
度に対応する異なるレンズ縮小率を有する複数の光学系
をスキャナに備える構成が知られている。代替構成とし
ては、単一のズームレンズを用いることによって、異な
るレンズ縮小率が得られる。すなわち、異なる解像度が
得られる。このような複数解像度スキャナは存在する
が、複数レンズおよびズームレンズによる光学系は、ス
キャナの全体のコストが極めて増大化する傾向にある。
【0011】結果として、二つ以上の異なる解像度で走
査を行うことによって、より広範囲の物体サイズに適応
させることができるが、現在入手可能な複数解像度スキ
ャナに関連する問題がなく、かつ、費用が嵩まない光学
スキャナが必要とされている。このような理想的なスキ
ャナとして、好ましくは、複雑で位置合わせが困難なコ
ストが嵩む複数レンズおよびミラー系が不要となる比較
的簡単な光学アセンブリが希求される。
【0012】すなわち、本発明は、このような従来の技
術における課題を解決するものであり、コストを抑えて
構成可能であり、広範囲の物体サイズの走査を行うこと
ができる複数の解像度を有する光学スキャナ装置の提供
を目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するため
に、本発明において、物体を走査する複数解像度スキャ
ナ装置は、光入力端、光出力端および関連する第1縮小
率を有する第1光導波路バンドル( optical wave guid
e bundle)を備える。第1光導波路バンドルの光入力端
は、走査されている物体からイメージ光を受光するよう
に配置されている。光入力端および光出力端を有する第
2光導波路バンドルは、前記第1光導波路バンドルに関
連する第1縮小率とは異なって関連する第2縮小率を有
している。第2光導波路バンドルの光入力端は、走査し
ている物体からのイメージ光を受光するように配置され
ている。第1および第2光導波路バンドルの光出力端に
隣接して配置された検出器は、光出力端からイメージ光
を受光し、その光出力端から受光したイメージ光に関連
するイメージデータ信号( image data signal)を生成
して出力する。スキャンニング動作に関連する光導波路
選択装置( opticalwave guide selection apparatus
)は、光導波路を選択し、検出器は、この光導波路か
らのイメージ光を用いてイメージデータ信号を生成して
出力する。
【0014】また、異なる縮小率を有する第1および第
2光導波路バンドルを提供するステップと、第1および
第2光導波路バンドルを、走査する物体に隣接して配置
することによって、物体からのイメージ光を受光するス
テップと、前記第1および第2光導波路バンドルの光出
力端の選択された一方からのイメージ光を検出するステ
ップと、検出されたイメージ光に関連するイメージデー
タ信号を生成して出力するステップとを有する物体走査
方法を提示している。
【0015】
【発明の実施の形態】次に、本発明の複数の解像度を有
する光学スキャナ装置の好ましい実施形態を図面を参照
して詳細に説明する。図1は本発明の第1実施形態に係
る複数の解像度を有する光学スキャナ装置10の構成を
示す斜視図であり、複数の走査解像度を有する光学スキ
ャナ装置10を示している。
【0016】この光学スキャナ装置10は、ハウジング
12と、この上に設けられた透明プラテン14とを備え
た「平台型( flatbed)」タイプの構成である。透明プ
ラテン14の下部(すなわち、透明プラテン14の後面
18の近傍)に配置された可動のキャリッジアセンブリ
16と共に照明系20および光学系22を設けることに
よって、透明プラテン14の前面24に配置される物体
(図示せず)の走査を行う。また、ハウジング12は、
選択されたイメージデータ68を生成するイメージデー
タ前処理システム64(図8参照)を収納するように構
成されている。この選択されたイメージデータ68は、
例えば、光学スキャナ装置10に接続可能な汎用プログ
ラマブルコンピュータシステム( general purpose pro
grammable computer system )(例えば、図示しないP
C)による後処理( subsequentprocessing)に適した
データである。
【0017】光学系22は、図2および図3に示すよう
に、それぞれ異なる縮小率が与えられている第1光導波
路バンドル26と第2光導波路バンドル28とを備えて
いる。ここで、図2は本発明の第1実施形態に係る第1
および第2光導波路バンドル26,28と検出器30と
の配置を示す光学系22を表す概略側面図、図3は本発
明の第1実施形態に係る光学系22を表す斜視図であ
る。各光導波路バンドル26,28は、物体上の照射さ
れた走査領域(図示せず)によって反射するイメージ光
(図示せず)を、CCD等の感光性の検出器30の感光
性セルまたはピクセルに入射させる。なお、検出器とし
て他の種類のものを用いても良い。第1および第2光導
波路バンドル26,28の縮小率が異なるため、各光導
波路バンドル26,28では、異なる走査解像度が得ら
れる。したがって、物体から検出器にイメージ光を向け
るために利用される特定の光導波路バンドル26,28
によって決定される解像度で物体を走査することができ
る。また、一つの好ましい実施形態では、光学系22に
は、イメージ光(図示せず)を第1および第2光導波路
バンドル26,28に入射するための円柱またはロッド
レンズアセンブリ( cylindrical or rod lens assembl
y )90(図2参照)を備えている。このロッドレンズ
アセンブリ90によって、以降で詳しく説明するよう
に、光導波路バンドル26,28の視野を「クロス」方
向(すなわち、走査線の移動方向)に狭めることができ
る。
【0018】図4は本発明の第1実施形態に係る第1お
よび第2光導波路バンドルの光入力端を表す概略図、図
5は本発明の第1実施形態に係る第1および第2光導波
路バンドルの光出力端を表す概略図である。第1光導波
路バンドル26は、それぞれが光入力端34および光出
力端36を有する複数の導波路要素( wave guide elem
ent )32(図2では一つだけを図示)を備えて構成さ
れている。導波路要素32の光入力端34は、略直線状
( generally linear configuration )かつ相互に隣接
して配置されており、これによって、図3および図4に
示すように、その光入力端34によって線形の光入力端
またはライン(以下、線形光入力端という。)( linea
r light input end or line )38が規定される。導波
路要素32の光出力端36も略直線状かつ相互に隣接し
て配置されている。このような光出力端36によって、
線形光出力端またはライン40が規定される(図5参
照)。
【0019】第2光導波路バンドル28は、前記した第
1光導波路バンドル26と同様であり、それぞれが光入
力端44および光出力端46を有する複数の導波路要素
42(図2では一つだけを図示)を備えて構成されてい
る。導波路要素42の光入力端44は、略直線状かつ相
互に隣接して配置されている。この配置によって、すな
わち、図4に示すように、光入力端44によって線形光
入力端またはライン48が規定される。導波路要素42
の光出力端46も、略直線状かつ相互に隣接して配置さ
れており、この配置によって、すなわち、図5に示すよ
うに、光出力端46によって線形光出力端またはライン
50が規定される。
【0020】前記において、簡単に説明したように、第
1および第2光導波路バンドル26,28は、異なる縮
小率を有しており、異なる走査解像度( scanning reso
lution)が得られる。この縮小率の相違は、第1および
第2光導波路バンドル26,28の「ファンアウト( f
an-out)」特性が異なるためである。例えば、第1光導
波路バンドル26を構成する導波路要素32の光入力端
34は、相互に略一様な間隔が形成されている。この結
果、図3および図4に示すように、線形光入力端38
が、長さ52に沿って延在している。線形光入力端38
の長さ52によって、第1光導波路バンドル26に関連
するネイティブ走査線(図示せず)の長さが規定され
る。第1光導波路バンドル26を構成する導波路要素3
2の光出力端36は、光入力端34よりも収束した状態
にまとめられている。この結果、図5に示すように、線
形光出力端40が、長さ54に沿って延在している。こ
れら長さ52,54の比率によって第1光導波路バンド
ル26の縮小率が規定される。
【0021】第2光導波路バンドル28は、同様の構成
であるが、ただし、その第2光導波路バンドル28を構
成する導波路要素42の光入力端44は、線形光入力端
48が長さ56方向に延在するように間隔が形成されて
いる(図3および図4参照)。線形光入力端48の長さ
56によって第2光導波路バンドル28に関連するネイ
ティブ走査線(図示せず)の長さが規定される。図3お
よび図5に示すように、第2光導波路バンドル28を構
成する導波路要素42の光出力端46は、線形光出力端
50が長さ54に沿って延在するようにまとめられてい
る。これらの長さ56,54の比率によって第2光導波
路バンドル28の縮小率が規定される。
【0022】第1および第2光導波路バンドル26,2
8に関連する二つの縮小率が異なることによって、二つ
の異なる解像度を得ているが、このような二つの異なる
解像度で走査を行うために、光学スキャナ装置10に
は、二つの光導波路バンドル26,28中の一つを選択
する光導波路選択装置58が設けられている。検出器3
0は、その選択による光導波路バンドル26,28から
のイメージ光を使用して、選択された解像度で走査され
た物体を表すイメージデータ信号60(図8参照)を生
成して出力する。
【0023】ここで、図3を参照すると、一つの好まし
い実施形態では、光導波路選択装置58は、第1および
第2光導波路バンドル26,28の線形光出力端40,
50に動作的に関連付けられた光出力端アクチュエータ
( light output end actuator)62を設けている。こ
の光出力端アクチュエータ62は、光出力端40,50
を矢印66方向に移動させて、選択された光出力端4
0,50を検出器30に対して一致させる。すなわち、
位置合わせを行う。そして、検出器30によって生成さ
れるイメージデータ信号60は、選択された光出力端4
0,50に関連する光導波路バンドル26,28に対応
する解像度で走査される物体(図示せず)を表すことに
なる。また、光学スキャナ装置10には、図8に示すイ
メージデータ前処理システム( image data pre-proces
sing)64を設けることも可能である。このイメージデ
ータ前処理システム64は、検出器30に動作的に関連
付けられており、検出器30が生成するイメージデータ
信号60を処理して、後処理に適するように選択された
イメージデータ68を生成して出力する。選択されたイ
メージデータ68は、選択された解像度で走査された物
体を表している。
【0024】第1および第2光導波路バンドル26,2
8は、検出器30と共におよび任意にはイメージデータ
前処理システム64を、可動のキャリッジアセンブリ1
6(図1参照)内に取付けることができる。これによっ
て、各光導波路バンドル26,28の線形光入力端3
8,48が、透明プラテン14の後面18に隣接して配
置される(図2参照)。そして、従来からの方法により
キャリッジを走査方向に移動させることによって、物体
(図示せず)を完全に走査することができる。
【0025】光学スキャナ装置10は、以下のように動
作して、透明プラテン14の前面24に隣接して配置さ
れる物体(図示せず)を走査する。先ず、オペレータ
(図示せず)が、特定のスキャナ動作系に必要な予備的
事項を全て行う。その後、オペレータは、所望の走査解
像度を選択する。ここで、本実施形態の場合、オペレー
タは、低解像度設定(第1光導波路バンドル26を用い
て得られる)と高解像度設定(第2光導波路バンドル2
8を用いて得られる)とのいずれかを選択することがで
きる。オペレータが所望の解像度を選択した後、光導波
路選択装置58は、必要に応じて光出力端アクチュエー
タ62を動作させて、光導波路バンドル26,28の光
出力端40,50を移動させる。それによって、選択さ
れた走査解像度に対応する光出力端40,50が、検出
器30に位置合わせされる。例えば、オペレータが低解
像度設定を選択した場合、光出力端アクチュエータ62
は、光出力端40が検出器30に位置合わせされるよう
に、光導波路バンドル26,28の光出力端40,50
を位置決めする。一方、オペレータが高解像度設定を選
択した場合、光出力端アクチュエータ62は、光出力端
50が検出器30に位置合わせされるように、光出力端
40,50の位置を決定(位置決め)する。その後、照
明系20を駆動し、透明プラテン14上に配置された物
体(図示せず)を走査する走査方向にキャリッジアセン
ブリ16を移動させることによって物体が走査される。
検出器30によって生成されるイメージデータ信号60
は、必要であればイメージデータ前処理システム64
(図8)によって処理され、この処理で選択されたイメ
ージデータ68が生成されて出力される。この選択され
たイメージデータ68は、スキャナ装置10に接続可能
な別個のコンピュータシステム(図示せず)に設けられ
ているような適合するイメージデータ処理システムによ
る後処理に適したデータである。選択されたイメージデ
ータ68は、選択された解像度で走査された物体を表し
ている。
【0026】本発明による光学スキャナ10に関連した
重要な利点は、複数の走査解像度に対応し、かつ、同時
に複数解像度で走査を行うために必要な複数の縮小率を
得る高価で取扱い難いレンズおよびミラーアセンブリを
用いる必要がないことである。また、光導波路バンドル
によって検出器30を、光学スキャナ10内の略全ての
位置に配置可能となり、この配置によって、レンズおよ
びミラー光学系を利用してイメージ光を検出器に向ける
スキャナ装置に関連する極めて多くの幾何学的な拘束を
取除くことができるようになる。また、光導波路バンド
ルは、極めて頑丈( robust )であり、スキャナの物理
的衝撃または手荒な操作による光学系のアラインメント
乱れ( upset the alignment)の可能性を低減できるよ
うになる。
【0027】本発明による光学スキャナ装置10につい
て、その重要な特徴および利点と共に簡単に説明してき
たが、ここで、本発明のいくつかの例示的な実施形態に
ついて詳細に説明する。しかしながら、その説明の前に
次の点を留意すべきである。すなわち、光学スキャナ装
置10が、「平台型」タイプのスキャナ構成を有するよ
うに図示および説明しているが、走査されるドキュメン
トが固定の光学系に対して移動するような「シートフィ
ード( sheet-feed )」タイプの構成のような、他の種
類の構成を適用することもできる。また、他の構成とし
て、光学スキャナ装置は、ハンドヘルドタイプのスキャ
ナ構成としても良い。したがって、本発明は、ここで図
示および説明する特定の構成および適用法に限定すべき
ではない。
【0028】前記した点を考慮した上での、本発明によ
る光学スキャナ装置10の一つの実施形態は、上部に透
明プラテン14が設けられた略矩形のハウジング12を
有する「平台型」タイプの構成からなる。また、平台型
構成により、ハウジング12には、走査動作中に透明プ
ラテン14の全体を覆うために使用できるカバー(図示
せず)を設けても良い。また、ハウジング12には、あ
らゆる種類の表示装置およびスイッチング装置(図示せ
ず)を設けて、オペレータ(図示せず)によって光学ス
キャナ装置10の機能および動作を制御できるようにし
ても良い。しかしながら、プラテンカバー、スイッチお
よび表示装置などの補助的な装置は、当該技術分野にお
いて周知であり、本発明を理解または実施するために必
要ではないため、特定の適用法のため、或いは、特定の
スキャナ装置を使用するために必要なあらゆる補助的な
装置について、ここでは、その詳細な説明を行わないこ
とにする。
【0029】光学スキャナ装置10には、ハウジング1
2内にスライド可能に取付けることによって、所望の物
体の走査を行うキャリッジアセンブリ16を設けること
ができる。このキャリッジアセンブリ16は、平台型タ
イプのスキャナのキャリッジを移動させるための当該技
術分野において周知である多くのアクチュエータのいず
れかにより、透明プラテン14の下を前後に移動できる
ものである。また、ここでのキャリッジアセンブリおよ
びキャリッジアクチュエータ系は、当該技術分野におい
て周知であり、本発明を理解または実行するために必要
な構成要素ではないため、本発明の一つの好ましい実施
形態で利用される特定のキャリッジアセンブリ16およ
びキャリッジアクチュエータ系(図示せず)について、
ここでは、その詳細な説明を行わないことにする。
【0030】キャリッジアセンブリ16には、走査して
いる物体上の走査領域(図示せず)に照射する照明系2
0を設けることができる。照明系20は、蛍光灯または
白熱電球、あるいは発光ダイオード(LED)のアレイ
といった、容易に購入が可能であり、かつ、このような
適用法に対して当該技術分野において周知であるあらゆ
る光源中のいずれかで構成される。例えば、一つの実施
形態では、照明系20は、LEDのアレイによって構成
することができる。
【0031】また、キャリッジアセンブリ16には、照
射された走査領域(図示せず)によって反射されるイメ
ージ光(図示せず)を集光し、それを適当な検出器30
に指向させるための光学系22を設けることもできる。
図2から図5を同時に参照すると、光学系22の一つの
実施形態には、第1光導波路バンドル26および第2光
導波路バンドル28を設けることができる。第1光導波
路バンドル26は、複数の導波路要素32(図2では一
つだけを図示)を備えて構成することができる。各導波
路要素32は、光入力端34および光出力端36を有
し、全内部反射によって光入力端34から光出力端36
に光を伝達する。導波路要素32の光入力端34は、本
質的に光入力面( light input plane)70と同一平面
上に位置しており、略直線状かつ相互に隣接して配置さ
れている。この配置から光入力端34によって線形光入
力端38が規定されることになる。導波路要素32の光
出力端36は、本質的に、光出力面72と同一平面上に
設けられてあり、略直線状かつ相互に隣接して配置され
ている。この配置から光出力端36によって線形光出力
端40(図5参照)が規定される。
【0032】第2光導波路バンドル28は、第1光導波
路バンドル26と同様であり、それぞれが光入力端44
および光出力端46を有する複数の導波路要素42(図
2では一つだけを図示)を備えて構成されている。導波
路要素42の光入力端44は、本質的に光入力面70と
同一平面上にあり、略直線状かつ相互に隣接して配置さ
れている。この配置から光入力端44によって、線形光
入力端48が規定される。導波路要素42の光出力端4
6は、本質的に光出力面72と同一平面上に位置してお
り、同様に略直線状かつ相互に隣接して配置されてい
る。この配置から光出力端46によって線形光出力端5
0が規定される。
【0033】第1および第2光導波路バンドル26,2
8は、異なる縮小率を有することによって、異なる走査
解像度を得るようにしている。この縮小率が異なるの
は、第1および第2光導波路バンドル26,28の「フ
ァンアウト」特性が異なることによるものである。例え
ば、図3および図4に示すように、第1光導波路バンド
ル26を構成する導波路要素32の光入力端34は、線
形光入力端38が長さ52に沿って延在するように間隔
が形成されている。線形光入力端38の長さ52によっ
て、第1光導波路バンドル26に関連するネイティブ走
査線(図示せず)の長さが規定される。光入力端34
は、あらゆる長さ52中のいずれかを有する線形光入力
端38を規定するように配置することができる。例え
ば、一つの好ましい実施形態では、線形光入力端38の
長さ52は、約8.5インチ(215.9mm)から約
12インチ(304.8mm)の範囲(好ましくは9イ
ンチ(228.6mm))である。なお、他の長さを用
いても良い。
【0034】第1光導波路バンドル26を構成する導波
路要素32の光出力端36は、線形光出力端40を規定
するようにまとめられている。線形光出力端40は、検
出器30に設けられた感光性素子のリニアアレイ74と
略同一の幅の長さ54に沿って延在している。このた
め、線形光出力端40の長さ54は、利用される検出器
30の特定の種類に応じて、あらゆる長さ中のいずれか
によって構成することができる。したがって、本発明
は、特定の長さ54を有する線形光出力端40に限定さ
れされるものではない。例えば、一つの好ましい実施形
態では、線形光出力端40の長さ54は、約0.8イン
チ(約20.32mm)から約2.75インチ(約6
9.85mm)(好ましくは1.7インチ(約43.1
8mm))の範囲とすることができる。
【0035】長さ52,54の比率によって第1光導波
路バンドル26の縮小率が規定される。第1光導波路バ
ンドル26の縮小率は、特定の適用法、所望の解像度お
よび利用される特定の検出器30に応じて、あらゆる率
のいずれかとなるよう選択することができる。したがっ
て、本発明は、特定の縮小率を有する第1光導波路バン
ドル26に限定されるものではない。例えば、一つの好
ましい実施形態では、第1光導波路バンドル26の縮小
率は、約5.3:1から約12:1(好ましくは5.
3:1)の範囲である。
【0036】第1光導波路バンドル26に必要な導波路
要素32の数は、線形光入力端38の所望の長さ52、
線形光出力端40の所望の長さ54および個々の導波路
要素32のサイズの範囲である(なお、これに限定され
ない)多数の要素によって変化する。例えば、一つの好
ましい実施形態では、第1光導波路バンドル26は、約
5,400個の導波路要素32を備えて構成することが
できる。
【0037】個々の導波路要素32は、全内部反射によ
って光を伝達するあらゆる光導波路要素中のいずれかに
よって構成される。ここで、図6および図7を参照する
と、各導波路要素32の光入力端34は、走査線方向L
に(すなわち、走査線の長さに沿って)導波路要素の有
効な開口、すなわち「視野( field of view)」を縮小
するために、フレア型( flared )をもって構成可能で
ある。ここで、図6は本発明の第1実施形態に係る第1
光導波路バンドルを構成する二つの光導波路要素32の
光入力端34を示す斜視図、図7は本発明の第1実施形
態に係る光導波路要素23のフレア型に構成された光入
力端34を説明するための概略立面図である。光入力端
34をフレア型に構成することによって、広い視野84
から狭い視野86まで走査線方向Lに導波路要素32の
有効な開口、すなわち視野が縮小される。本質的に、基
準Nに対して広い角度(例えば、広い視野84と一致す
る)で光入力端34に入射する光線は、概して、フレア
型にされた光入力端34において何回も反射する。この
反射ごとに、このような広い角度の光線の入射角度が大
きくなり、この入射角度が全内部反射に必要な臨界角を
超えることになる。したがって、このような広い角度の
光線は、結果的に光導波路要素32から外れることにな
る。一つの実施形態では、フレア型に構成された光入力
端34に、光導波路要素32から外れるような広い角度
の光線を吸収する光吸収コーティング( light-absorbi
ng coating)(図示せず)を設けることができる。
【0038】光導波路要素32の光入力端34は、一方
向(例えば、走査線方向L)のみにフレア型をもって構
成されているため、走査線方向Lのみに光導波路要素3
2の視野を制限してしまう(図6参照)。また、垂直方
向(例えば、「クロス」方向C)に光導波路要素の視野
を制限する必要がある場合は、光学系22に、ロッドレ
ンズアセンブリ90を設ける。本質的に、ロッドレンズ
アセンブリ90は、走査線方向Lに沿って延在し、光導
波路要素32の光入力端34の視野をクロス方向Cに対
して狭くなるように機能する。ロッドレンズアセンブリ
90には、特定の光学系22に必要なあらゆる視野縮小
率のいずれかを得るために適した「機構動力( powe
r)」を供給可能である。しかしながら、ロッドレンズ
アセンブリは、当該技術分野において周知であり、本発
明の教示内容をよく理解できる当業者によって容易に実
現できるため、一つの好ましい実施形態において利用さ
れる特定のロッドレンズアセンブリ90について、ここ
では、その詳細な説明を行わないことにする。
【0039】また、必ずしも必要ではないが、各導波路
要素32の光出力端36をフレア型に構成することがで
きる。各導波路要素32の光出力端36がフレア型であ
ると、その結果、光出力端36から現れる光が集光さ
れ、光が検出器30の隣接するセルまたはピクセルを照
射しなくなる。フレア型に構成された光入力端34、ロ
ッドレンズアセンブリ90およびフレア型に構成された
光出力端36によって与えられるコリメーションによっ
て視野が縮小する。これによって、隣接する導波路要素
32間のイメージの「クロストーク( cross talk )」
の量が大幅に縮減して、実質的にイメージの品質が向上
する。
【0040】他の実施形態では、導波路要素32は、米
国特許第5,594,828号公報に図示および説明さ
れているタイプの光ファイバをもって構成可能である。
なお、ここでは、上記出願を、その開示している全てに
ついて引用する。前記米国特許第5,594,828公
報には、光ファイバの光入力端に配置された光吸収シー
ス( light absorbing sheath )を有する光ファイバに
ついて開示している。光吸収シースにより、ファイバの
有効な開口または視野が縮小し、それによって、隣接す
るファイバ間のイメージクロストークの量が大幅に減少
する。イメージクロストークが減少することによって解
像度が実質的に増大する。
【0041】第1光導波路バンドル26を構成する個々
の導波路要素32は、光入力端34を共に保持すること
ができる広範な装置中のいずれかによって共に固定され
る。このため、これらは光入力面70と略同一平面上に
位置することになり、これによって、線形光入力端38
が画定される。例えば、一つの実施形態では、導波路要
素32の光入力端34を、主本体部88内にカプセル状
( encapsulated )に形成しても良く、これによって、
機械的安定性が得られると共に、導波路要素32を共に
固定できるようになる。この結果、光入力端34および
光出力端36によって、ここで図示および説明するジオ
メトリが画定される。例えば、一つの好ましい実施形態
において、広範な部材中のいずれかを用いて、個々の導
波路要素32をカプセル状に形成できるが、主本体部8
8は、ポリエチレンテレフタレート(PET)などのポ
リマー材によって構成することができる。なお、エポキ
シ剤等の他の材料の使用も可能である。
【0042】第2光導波路バンドル28は、前記した第
1光導波路バンドル26と同様な構成を有するが、第2
光導波路バンドル28を構成する導波路要素42の光入
力端44は、線形光入力端48が、第1光導波路バンド
ル26の線形光入力端38の長さ52とは異なる長さ5
6に沿って延在するように、間隔が形成されている。線
形光入力端48の長さ56によって、第2光導波路バン
ドル28に関連するネイティブ走査線(図示せず)の長
さが規定される。線形光入力端48の長さ56は、特定
の適用法、所望の解像度および使用される検出器30の
種類に応じて、広範な長さ中のいずれかとすることがで
きる。したがって、本発明は、線形光入力端48の特定
の長さ56に限定されないものである。しかしながら、
例えば、一つの好ましい実施形態では、線形光入力端4
8の長さ56は、約4.25インチ(約107.95m
m)から約6インチ(約152.4mm)の範囲(好ま
しくは4.5インチ(約114.3mm))にできる
が、他の長さでも良い。
【0043】第2光導波路バンドル28を構成する導波
路要素42の光出力端46は、線形光出力端50が長さ
54に沿って延在するように、まとめられている。前記
したように、長さ54は、略検出器30に関連するリニ
アアレイ74の長さと略同一の広がりを有することが好
ましい。したがって、線形光出力端50の長さ54は、
利用される検出器30の特定の種類に応じて、前記した
広範な長さ中のいずれかとする。
【0044】長さ56,54の比率によって、第2光導
波路バンドル28の縮小率が規定される。第1光導波路
バンドル26の場合と同様に、第2光導波路バンドル2
8の縮小率は、特定の適用法、所望の解像度および検出
器30の種類を含む(なお、これに限定しない)様々な
要素に応じて、広範な縮小率中のいずれかとなるように
選択することができる。したがって、本発明は、特定の
縮小率を有する第2光導波路バンドル28に限定されな
いものである。例えば、一つの好ましい実施形態では、
第2光導波路バンドル28の縮小率は、約2.64:1
から約6:1の範囲(好ましくは、2.64:1)とす
る。
【0045】第2光導波路バンドル28に必要な導波路
要素42の数は、線形光入力端48の所望の長さ56、
線形光出力端50の所望の長さ54、並びに、個々の導
波路要素42の光入力端44および光出力端46のサイ
ズを含む(なお、これに限定されない)広範な要素に対
応して変化する。例えば、一つの好ましい実施形態で
は、第2光導波路バンドル28は、約5,400の導波
路要素42を備えて構成することができる。導波路要素
42は、前記した導波路要素32と全く同一とすること
ができ、前記した材料および方法を利用して結合するこ
とができる。
【0046】検出器30は、第1および第2光導波路バ
ンドル26,28の光出力端40,50から導出される
イメージ光を検出するために使用されるが、図3に示す
ように、感光性素子またはピクセルの単一のリニアアレ
イ74を有して構成することができる。説明を明瞭かつ
容易にするため、リニアアレイ74は、図3において、
光出力端40,50の範囲を越えて延在するように表し
ている。しかしながら、前記したように、一般的には、
出力端40,50の長さ54が検出器30のリニアアレ
イ74の長さと略等しいことが好ましい。検出器30
は、広範囲かつ容易に購入可能な光電検出器をもって構
成できる。例えば、好ましい一つの実施形態において、
検出器30は容易に購入できる種類である5,400数
の感光性ピクセルを有するCCD検出器もって構成でき
るものであり、あるいは、アクティブピクセルCMOS
デバイスなどの他の種類の検出器の使用も可能である。
【0047】図8を参照すると、光学スキャナ装置10
には、検出器、すなわち、CCD30が生成するイメー
ジデータ信号60を処理するイメージデータ前処理シス
テム64を設けることができる。ここで、図8は、本発
明の第1実施形態に係るイメージデータ前処理システム
64を示すブロック図である。イメージデータ前処理シ
ステム64は、後処理に適合するように選択されたイメ
ージデータ68を生成して出力する。この選択されたイ
メージデータ68は、ユーザが選択した特定の解像度に
対応するものである。例えば、一つの好ましい実施形態
において、イメージデータ前処理システム64は、検出
器(CCD)30に接続されており、検出器30が生成
するイメージデータ信号60に応答するアナログ/デジ
タル(A/D)変換器76を設ける。このA/D変換器
76は、周知の動作を行い、検出器30が生成するアナ
ログ信号を一般的なデジタルデータ処理回路が記憶およ
び処理可能なデジタル信号に変換する。また、イメージ
データ前処理システム64には、バッファ78と、選択
されたイメージデータ68を後のイメージ処理システム
が使用するのに適合した形式にする入力/出力(I/
O)回路とを設けることができる。イメージデータ前処
理システム64の個々の構成要素(すなわち、A/D変
換器76、バッファ78およびI/O回路80)は、当
該技術分野において周知であり容易に構成することがで
きる。したがって、本発明の一つの好ましい実施形態で
利用する構成要素(例えば、A/D変換器76、バッフ
ァ78およびI/O回路80)について、ここでは、そ
の詳細な説明を行わないことにする。
【0048】前記したように、光学スキャナ装置10
は、第1および第2光導波路バンドル26,28の動作
に関連付けられた二つの異なる縮小率によって提供され
る二つの異なる解像度での走査を実現するために、光導
波路選択装置58を備えている。光導波路選択装置58
は、二つの光導波路バンドル26,28中の一方を選択
する。検出器30は、この選択される光導波路バンドル
からのイメージ光を用いて、走査された物体を表すイメ
ージデータ信号60(図8参照)を生成して出力する。
【0049】ここで図3を参照すると、光導波路選択装
置58の一つの実施形態は、支持部材82に接続された
光出力端アクチュエータ62を備えて構成することがで
きる。支持部材82は、第1光導波路バンドル26の線
形光出力端40に取付けることができるが、他の構成も
可能である。光出力端アクチュエータ62は、線形光出
力端40,50を共に矢印66方向に移動させることに
よって、線形光出力端40,50の一方を検出器30の
感光性素子のリニアアレイ74に位置合わせする。例え
ば、光出力端アクチュエータ62が光出力端40,50
を下方の位置に移動させた場合、第2光導波路バンドル
28の光入力端50が、リニアアレイ74に対し位置合
わせが行われる。したがって、リニアアレイ74は、第
2光導波路バンドル28からのみイメージ光を受光する
ことになる。図3では、この場合、この構成は高解像度
設定に対応している。一方、光出力端アクチュエータ6
2が光出力端40,50を上方の位置に移動させた場
合、第1光導波路バンドル26の光出力端40が、リニ
アアレイ74に位置合わせされる。この構成では、リニ
アアレイ74は第1光導波路バンドル26からのみイメ
ージ光を受光することになる。この場合、この構成は、
低解像度設定に対応している。
【0050】光学スキャナ装置10は、以下のように動
作して、透明プラテン14の前面24に隣接して配置さ
れている物体(図示せず)を走査する。先ず、オペレー
タ(図示せず)が、特定のスキャナ動作系に必要な予備
的事項を全て行う。その後、オペレータは、続けて所望
の走査解像度を選択することができる。ここで、本実施
形態の場合、オペレータは、低解像度設定(例えば、第
1光導波路バンドル26を用いて得られる)と高解像度
設定(例えば、第2光導波路バンドル28を用いて得ら
れる)とのいずれかを選択することができる。オペレー
タが所望の解像度を選択すると、光導波路選択装置58
は、必要に応じて光出力端アクチュエータ62を作動さ
せ、光導波路バンドル26,28の光出力端40,50
を移動させる。これによって、選択された走査解像度に
対応する光出力端40,50が、検出器30の感光性の
リニアアレイ74に位置合わせされる。
【0051】例えば、オペレータが低解像度を選択した
場合、光出力端アクチュエータ62は、光出力端40が
検出器30のリニアアレイ74に位置合わせするよう
に、光出力端40,50の位置決めを行う。あるいは、
オペレータが高解像度設定を選択した場合は、光出力端
アクチュエータ62は、光出力端50が検出器30のリ
ニアアレイ74に位置合せされるように、光出力端4
0,50を位置決めする。その後、照明系20を駆動
し、透明プラテン14上に配置された物体を走査する走
査方向にキャリッジアセンブリ16を移動させることに
よって、物体を走査することができる。検出器30によ
って生成されるイメージデータ信号60は、必要であれ
ば、イメージデータ前処理システム64(図8参照)に
よって処理され、コンピュータ(図示せず)などの適当
なイメージデータ処理システムによる後処理に適するよ
うに選択されたイメージデータ68が生成される。この
選択されたイメージデータ68は、オペレータが選択し
た特定の走査解像度に対応している。
【0052】第2実施形態の光学系122を図9に示
す。ここで、図9は本発明の第2実施形態に係る可動ス
リット開口アセンブリ162を有する光学系122を示
す斜視図である。図9は第2実施形態の光学系122
は、前記した第1実施形態の光学系22と次の点で異な
る。すなわち、光導波路選択装置158は、第1および
第2光導波路バンドル126,128の線形光入力端1
38,148に隣接して配置された可動スリット開口ア
センブリ( moveable slit aperture assembly)162
を備えている。また、第2実施形態の光学系122は、
感光性素子の二つの別々のリニアアレイ174,17
4’を有する検出器130を備えている。可動スリット
開口アセンブリ162は、第1光導波路バンドル126
の線形光入力端138と第2光導波路バンドル128の
線形光入力端148とのいずれかを、照射された走査線
に選択的に露出させ、同時に、選択されていない光入力
端を遮蔽する。その結果、検出器130の光電素子の二
つのリニアアレイ174,174’の一方のみが、出力
信号を生成して出力することになる。その後、その出力
信号は、イメージデータ前処理システム(例えば、イメ
ージデータ前処理システム64)によって第1実施形態
で既に説明した方法で処理することができる。
【0053】第2実施形態の光学系122で利用される
第1および第2光導波路バンドル126,128は、本
質的に、前記した第1および第2光導波路バンドル2
6,28と同一である。しかしながら、第2実施形態の
光学系122で利用される検出器130は、第1実施形
態で利用される検出器30と次の点で異なっている。す
なわち、検出器130には、感光性素子の第1リニアア
レイ174および感光性素子の第2リニアアレイ17
4’が設けられている。この構成では、感光性素子の各
リニアアレイ174,174’が、第1および第2光導
波路バンドル126,128の線形光出力端140,1
50に位置合せされている。例えば、図9に示す実施形
態では、第1リニアアレイ174が、第2光導波路バン
ドル128の線形光出力端150に位置合せされてい
る。第2リニアアレイ174’は、第1光導波路バンド
ル126の線形光出力端140に位置合せされている。
【0054】一つの好ましい実施形態では、第1および
第2リニアアレイ174,174’は両方とも、同一の
感光性素子を備えて構成することができる。この場合、
解像度の違いが、二つの光導波路バンドル126,12
8の縮小率が異なることによって決定される。しかしな
がら、代替の実施形態では、二つのリニアアレイ17
4,174’には、ピッチまたは間隔の異なる数の感光
性素子を設けるようにしても良い。その場合、解像度の
違いは、一部が二つの光導波路バンドル126,128
の縮小率の相違によって、一部が第1および第2リニア
アレイ174,174’を構成する個々の感光性素子の
数およびピッチの違いで決定される。
【0055】可動スリット開口アセンブリ162は、図
9に示すように、対応する第1および第2光導波路バン
ドル126,128の線形光入力端138,148に隣
接して配置されている。可動スリット開口アセンブリ1
62に、細長スロット(または細長スリット)163を
設けることができる。この細長スロット163のサイズ
は、二つの線形光入力端138,148の一方のみが、
走査されている物体上の照射された走査領域からのイメ
ージ光(図示せず)に露出するサイズに決定されてい
る。可動スリット開口アセンブリ162は、イメージ光
を受光しないように、他方の選択されていない線形光入
力端138,148を実質的に遮蔽する。
【0056】可動スリット開口アセンブリ162は、適
切な配置に基づいて可動スリット開口アセンブリ162
に接続可能な適切なアクチュエータ161によって矢印
166の方向に移動する。したがって、所望の走査解像
度(例えば、高解像度または低解像度のいずれか)が選
択されることによって、アクチュエータ161は、可動
スリット開口アセンブリ162を矢印166方向に移動
させ、選択された走査解像度に対応する光導波路バンド
ル126,128の線形光入力端138,148を露出
させる。例えば、オペレータが低解像度走査を選択した
場合、アクチュエータ161は、可動スリット開口アセ
ンブリ162を下方の位置に移動させる。これにより、
細長スロット163は、第1光導波路バンドル126の
線形光入力端138に実質的に位置合せされる。したが
って、可動スリット開口アセンブリ162は、線形光入
力端138をイメージ光に露出させると共に、第2光導
波路バンドル128の線形光入力端148を実質的に遮
蔽することによって、イメージ光を受光しないようにな
る。これによって、検出器130の感光性素子の第2リ
ニアアレイ174’は、第1光導波路バンドル126の
線形光入力端138が受光するイメージ光に関連するイ
メージデータ信号を生成する。第2光導波路バンドル1
28の線形光入力端148が、可動スリット開口アセン
ブリ162によって実質的に遮蔽されているため、検出
器130の第1リニアアレイ174は、実質的にイメー
ジ光を受光しないことになる。
【0057】一方、オペレータが高解像度走査を選択し
た場合、アクチュエータ161は、可動スリット開口ア
センブリ162を上方の位置に移動させる。これによっ
て、細長スロット163が、第2光導波路バンドル12
8の線形光入力端148に実質的に位置合せされる。こ
のような構成において、可動スリット開口アセンブリ1
62は、第2光導波路バンドル128の線形光入力端1
48をイメージ光に露出させる一方で、第1光導波路バ
ンドル126の線形光入力端138を実質的に遮蔽す
る。したがって、検出器130の第1リニアアレイ17
4により、イメージデータ信号が生成されるが、第2リ
ニアアレイ174’によっては生成されなくなる。
【0058】第3実施形態の光学系222を図10に示
す。ここで、図10は本発明の第3実施形態に係る第1
および第2光導波路バンドルを有する光学系222を示
す斜視図である。これは、第1および第2光導波路バン
ドル226,228を備えて構成される。第1光導波路
バンドル226は、前記した第1光導波路バンドル2
6,126と本質的に同一であり、線形光入力端238
および線形光出力端240を有している。また、第2光
導波路バンドル228も、前記した第2光導波路バンド
ル28,128と本質的に同一であり、線形光入力端2
48および線形光出力端250を有している。また、第
3実施形態の光学系222は、感光性素子の第2リニア
アレイ274および感光性素子の第2リニアアレイ27
4’を有した検出器230を備えることができる。二つ
のリニアアレイ274,274’は、それぞれ二つの線
形光出力端250、240に位置合わせが可能である。
【0059】第3実施形態の光学系222で利用する光
導波路選択装置254を図11に示す。ここで、図11
は本発明の第2実施形態に係るイメージデータ前処理シ
ステム264を示すブロック図である。光導波路選択装
置254は、他の実施形態で前記したような機械的構成
(implementation)とは異なり、選択プロセスを実行す
る電子回路構成を備えることができる。より具体的に
は、光導波路選択装置254は、イメージデータ前処理
回路264部分を有し、検出器230の二つのリニアア
レイ274,274’によって生成される第1イメージ
データ信号に該当するイメージデータ信号260のいず
れかを選択するためのイメージデータ信号選択回路26
2を備えることができる。イメージデータ前処理回路2
64は、検出器230に関連付けられたリニアアレイ2
74,274’それぞれに接続された1組のA/D変換
器276,276’を備えることができる(図10参
照)。1組のバッファ278,278’は、A/D変換
器276,276’とイメージデータ信号選択回路26
2との間に接続する。イメージデータ信号選択回路26
2に接続された入力/出力(I/O)回路は、選択され
た解像度で走査された物体を表す選択されたイメージデ
ータ268を生成して出力する。
【0060】イメージデータ信号選択回路262の動作
は、比較的簡単である。特に、イメージデータ信号選択
回路262は、選択された光導波路バンドル226,2
28、すなわち、選択された走査解像度に対応するリニ
アアレイ274,274’によって生成されたイメージ
データのみをI/O回路280に送出する。
【0061】代替的な実施としては、図10の光学系2
22と連動して、図12に示すイメージデータ前処理回
路364を用いて、所望の解像度で走査された物体を表
す選択されたイメージデータ368を生成して出力す
る。ここで、図12は本発明の第3実施形態に係るイメ
ージデータ前処理システム364を示すブロック図であ
る。図12に示す代替的な実施では、光導波路選択装置
354は、選択された解像度についての光導波路バンド
ルに対応する検出器330のリニアアレイ374,37
4’をイネーブルにする感光性アレイイネーブル装置に
該当する検出器イネーブル回路362を備えることがで
きる。検出器イネーブル回路362は、選択されたリニ
アアレイのみから発生する第1イメージデータ信号に該
当するイメージデータ信号360を、A/D変換器37
6、バッファ378およびI/O回路380に送出す
る。したがって、I/O回路380は、選択された解像
度で走査された物体を表す選択されたイメージデータ3
68を生成して出力する。
【0062】本明細書で説明した発明の概念は、様々な
他の形態で具体化することができるよう意図されるもの
であり、特許請求の範囲は、従来技術によって限定され
る範囲を除いて、本発明の代替的な実施形態を含むよう
解釈できるものである。
【0063】以下に本発明の実施の形態を要約する。 1.走査対象の物体からイメージ光を受光するように配
置された光入力端(38)と光出力端(40)とを備
え、また、関連する第1縮小率を有する第1光導波路バ
ンドル(26)と、前記走査対象の物体からイメージ光
を受光するように配置された光入力端(48)と光出力
端(50)とを備え、また、関連する前記第1縮小率と
異なる第2縮小率を有する第2光導波路バンドル(2
8)と、前記第1および第2光導波路バンドル(26,
28)の前記光出力端(40,50)に隣接して配置さ
れ、前記光出力端(40,50)からのイメージ光を受
光し、この光出力端(40,50)から受光したイメー
ジ光に対応するイメージデータ信号(60)を生成して
出力する検出器(30)と、前記イメージデータ信号
(60)を生成するために、前記検出器(30)により
用いられるイメージ光を用いて光導波路バンドル(2
6,28)を選択するための当該光スキャナ装置(1
0)と動作的に関連した光導波路選択装置(58)と、
を備える光学スキャナ装置(10)。
【0064】2.前記第1光導波路バンドル(26)の
光入力端(38)は、前記第2光導波路バンドル(2
8)の光入力端(48)に隣接して配置される上記1記
載の光学スキャナ装置(10)。
【0065】3.前記第1および第2光導波路バンドル
(26,28)の光入力端(38,48)に関連し、前
記第1および第2光導波路バンドル(26,28)の光
入力端(38,48)を、前記走査対象の物体に対して
移動させるキャリッジ装置(16)を更に備える上記1
又は2記載の光学スキャナ装置(10)。
【0066】4.前記第1光導波路バンドル(26)
は、それぞれが光入力端(34)および光出力端(3
6)を有する複数の導波路要素(32)を備え、前記複
数の導波路要素(32)の光入力端(34)が、第1光
入力面(70)と実質的に同一平面上に形成され、か
つ、前記光入力端(34)が前記第1光入力面(70)
内に含まれる第1光入力ラインを規定するように、略直
線状かつ相互に隣接して配置され、前記複数の導波路要
素(32)の光出力端(36)は、第1光出力面(7
2)と実質的に同一平面上に形成され、かつ、前記光出
力端(36)が前記第1光出力面(72)内に含まれる
第1光出力ラインを規定するように、略直線状かつ相互
に隣接して配置される上記1,2又は3記載の光学スキ
ャナ装置(10)。
【0067】5.前記第2光導波路バンドル(28)
は、それぞれが光入力端(44)および光出力端(4
6)を有する複数の導波路要素(42)を備え、前記複
数の導波路要素(42)の光入力端(44)が、第2光
入力面と実質的に同一平面上に形成され、かつ、前記光
入力端(44)が前記第2光入力面内に含まれる第2光
入力ラインを規定するように、略直線状かつ相互に隣接
して配置され、前記複数の導波路要素(42)の光出力
端(46)は、第2光出力面と実質的に同一平面上に形
成され、かつ、前記光出力端(46)が前記第2出力面
内に含まれる第2光出力ラインを規定するように、略直
線状かつ相互に隣接して配置される上記1,2,3又は
4記載の光学スキャナ装置(10)。
【0068】6.前記検出器(30)は、前記第1およ
び第2光導波路バンドル(26,28)の光出力端(4
0,50)の一方からイメージ光を受光する感光性素子
のアレイ(74)を備え、前記光導波路選択装置(5
8)は、前記第1および第2光導波路バンドル(26,
28)の光出力端(40,50)に接続される出力端ア
クチュエータ(62)を備え、前記光出力端アクチュエ
ータ(62)は、前記第1および第2光導波路バンドル
(26,28)の光出力端(40,50)を,前記検出
器(30)に対して移動させて、前記第1および第2光
導波路バンドル(26,28)における選択した光出力
端(40,50)が、前記検出器(30)の感光性素子
のアレイ(74)に位置合わせされる上記1記載の光学
スキャナ装置(10)。
【0069】7.前記検出器(130)は、前記第1光
導波路バンドル(126)の光出力端(140)からイ
メージ光を受光するように整合して配置されると共に、
前記第1光導波路バンドル(126)の光出力端(14
0)から受光したイメージ光に対する第1イメージデー
タ信号を生成する感光性素子の第1アレイ(174)
と、前記第2光導波路バンドル(128)の光出力端
(150)からイメージ光を受光するように整合して配
置されると共に、前記第2光導波路バンドル(128)
の光出力端(150)から受光したイメージ光に対する
第2イメージデータ信号を生成する感光性素子の第2ア
レイ(174’)とを備え、前記光導波路選択装置(1
58)は、前記第1および第2光導波路バンドル(12
6,128)の光入力端(138,148)に隣接して
配置された細長スリット(163)を有する可動スリッ
ト開口アセンブリ(162)を備え、前記可動スリット
開口アセンブリ(162)は、第1位置にあるときに、
前記第1光導波路バンドル(126)の光入力端(13
8)を、前記走査している物体に対して実質的に露出さ
せると共に、前記第2光導波路バンドル(128)の光
入力端(148)を実質的に遮蔽し、かつ、第2位置に
あるときには、前記第2光導波路バンドル(128)の
光入力端(148)を、走査している前記物体に対して
実質的に露出させると共に、前記第1光導波路バンドル
(126)の光入力端(138)を実質的に遮蔽する上
記1記載の光学スキャナ装置(110)。
【0070】8.前記検出器(330)は、前記第1導
波路バンドル(326)の光出力端(340)からイメ
ージ光を受光するように整合して配置され、前記第1光
導波路バンドル(326)の光出力端(340)から受
光するイメージ光に対する第1イメージデータ信号(3
60)を生成して出力する感光性素子の第1アレイ(3
74)と、前記第2光導波路バンドル(328)の光出
力端(350)からイメージ光を受光するように整合し
て配置され、前記第2光導波路バンドル(328)の光
出力端(350)から受光するイメージ光に対する第2
イメージデータ信号(360’)を生成して出力する感
光性素子の第2アレイ(374’)とを備え、前記光導
波路選択装置(354)は、前記検出器(330)に動
作が関連し、前記第1および第2アレイ(374,37
4’)中の選択した一方が、対応するイメージデータ信
号を生成するように、前記第1および第2アレイ(37
4,374’)における選択した一方をイネーブルとす
る感光性アレイイネーブル装置(362)を備える上記
1記載の複数の解像度を有する光学スキャナ装置(31
0)。
【0071】9.前記検出器(230)は、前記第1光
導波路バンドル(226)の光出力端(240)からイ
メージ光を受光するように整合して配置され、前記第1
光導波路バンドル(226)の光出力端(240)から
受光するイメージ光に対する第1イメージデータ信号
(260)を生成して出力する感光性素子の第1アレイ
(274)と、前記第2光導波路バンドル(228)の
光出力端(250)からイメージ光を受光するように整
合して配置され、前記第2光導波路バンドル(228)
の光出力端(250)から受光するイメージ光に対して
第2イメージデータ信号(260’)を生成して出力す
る感光性素子の第2アレイ(274’)とを備え、前記
光導波路選択装置(254)は、前記検出器(230)
に動作的に関連して、後処理のために前記第1および第
2イメージデータ信号(260、260’)の一方を選
択するイメージデータ信号選択装置(262)を備える
上記1記載の光学スキャナ装置(210)。
【0072】10.走査している物体からイメージ光を
受光するように整合して配置された光入力端(38)
と、光出力端(40)とを有し、また、関連した第1縮
小率を有する第1光導波路バンドル(26)を得るステ
ップと、前記走査している物体からのイメージ光を受光
する位置に整合して配置された光入力端(48)と光出
力端(50)とを有し、また、これに関連した前記第1
縮小率とは異なる第2縮小率を有する第2光導波路バン
ドル(28)を得るステップと、前記物体からイメージ
光を受光するように、前記第1および第2光導波路バン
ドル(26,28)の光入力端(38,48)を前記物
体に隣接して配置するステップと、前記第1および第2
光導波路バンドル(26,28)の光出力端(40,5
0)における選択した一方からのイメージ光を検出する
ステップと、前記検出したイメージ光に対応するイメー
ジデータ信号(60)を生成するステップと、を有する
物体走査方法。
【0073】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、複数の解像度を有し、広範囲の物体サイズの
走査を行うことができる、コストを抑えて構成可能な光
学スキャナ装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る複数の解像度を有
する光学スキャナ装置の構成を示す斜視図である。
【図2】本発明の第1実施形態に係る第1および第2光
導波路バンドルと検出器との配置を示す光学系を表す概
略側面図である。
【図3】本発明の第1実施形態に係る光学系を表す斜視
図である。
【図4】本発明の第1実施形態に係る第1および第2光
導波路バンドルの光入力端を表す概略図である。
【図5】本発明の第1実施形態に係る第1および第2光
導波路バンドルの光出力端を表す概略図である。
【図6】本発明の第1実施形態に係る第1光導波路バン
ドルを構成する二つの光導波路要素の入力端を示す斜視
図である。
【図7】本発明の第1実施形態に係る光導波路要素のフ
レア型に構成された光入力端を説明するための概略立面
図である。
【図8】本発明の第1実施形態に係るイメージデータ前
処理システムを示すブロック図である。
【図9】本発明の第2実施形態に係る可動スリット開口
アセンブリを有する光学系を示す斜視図である。
【図10】本発明の第3実施形態に係る第1および第2
光導波路バンドルを有する光学系を示す斜視図である。
【図11】本発明の第2実施形態に係るイメージデータ
前処理システムを示すブロック図である。
【図12】本発明の第3実施形態に係るイメージデータ
前処理システムを示すブロック図である。
【符号の説明】
10,110,210,310 光学スキャナ装置 14 透明プラテン 16 キャリッジアセンブリ 20 照明系 22,122,222 光学系 26,126,226,326 第1光導波路バンドル 28,128,228,328 第2光導波路バンドル 30,130,230,330 検出器 32,42 導波路要素 34,44 光入力端 36,46 光出力端 38,48,138,148,238,248 線形光
入力端 40,50,140,150,240,250,34
0,350 線形光出力端 58,158,254,354 光導波路選択装置 60,260,260’,360,360’ メージデ
ータ信号 62 光出力端アクチュエータ 64 イメージデータ前処理システム 68,268,368 イメージデータ 70 光入力面 72 光出力面 74,174,174,,274,274’,374,
374’ リニアアレイ 76,276,276’,376 A/D変換器 78,278,278’ バッファ 80,280,380 I/O回路 82 支持部材 88 主体部 90 ロッドレンズアセンブリ 161 アクチュエータ 162 可動スリット開口アセンブリ 163 細長スリット 262 イメージデータ信号選択回路 264,364 イメージデータ前処理回路 362 検出器イネーブル回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジエネー・ピーン アメリカ合衆国 コロラド,フォートコリ ンス,ギャレット・ドライブ 2942 (72)発明者 デーヴィド・ダブリュー・ボイド アメリカ合衆国 コロラド,グリーリー, エヌ・ブリスベーン 458

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走査対象の物体からイメージ光を受光す
    るように配置された光入力端(38)と光出力端(4
    0)とを備え、また、関連する第1縮小率を有する第1
    光導波路バンドル(26)と、 前記走査対象の物体からイメージ光を受光するように配
    置された光入力端(48)と光出力端(50)とを備
    え、また、関連する前記第1縮小率と異なる第2縮小率
    を有する第2光導波路バンドル(28)と、 前記第1および第2光導波路バンドル(26,28)の
    前記光出力端(40,50)に隣接して配置され、前記
    光出力端(40,50)からのイメージ光を受光し、こ
    の光出力端(40,50)から受光したイメージ光に対
    応するイメージデータ信号(60)を生成して出力する
    検出器(30)と、 前記イメージデータ信号(60)を生成するために、前
    記検出器(30)により用いられるイメージ光を用いて
    光導波路バンドル(26,28)を選択するための当該
    光スキャナ装置(10)と動作的に関連した光導波路選
    択装置(58)と、 を備えることを特徴とする光学スキャナ装置(10)。
JP24029799A 1998-08-28 1999-08-26 光学スキャナ装置 Expired - Fee Related JP3563306B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/143307 1998-08-28
US09/143,307 US6112003A (en) 1998-08-28 1998-08-28 Optical scanner having multiple resolutions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000134414A true JP2000134414A (ja) 2000-05-12
JP3563306B2 JP3563306B2 (ja) 2004-09-08

Family

ID=22503480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24029799A Expired - Fee Related JP3563306B2 (ja) 1998-08-28 1999-08-26 光学スキャナ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6112003A (ja)
EP (1) EP0982925B1 (ja)
JP (1) JP3563306B2 (ja)
DE (1) DE69934458T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6414760B1 (en) * 1998-10-29 2002-07-02 Hewlett-Packard Company Image scanner with optical waveguide and enhanced optical sampling rate
US6278101B1 (en) * 1999-08-05 2001-08-21 Hewlett Packard Company Method for increasing the native resolution of an image sensor
US6946647B1 (en) * 2000-08-10 2005-09-20 Raytheon Company Multicolor staring missile sensor system
JP2007065280A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd バンドルファイバおよび光加工装置
US20090167863A1 (en) * 2007-12-31 2009-07-02 Jones Jr William Ralph Blackbody radiation referenced image capture of a moving object having transient light interference
US8761486B2 (en) * 2011-02-22 2014-06-24 Bio-Rad Laboratories, Inc. Line scan cytometry systems and methods

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3739095A (en) * 1971-08-02 1973-06-12 Alden Res Found Scanning apparatus
US4323925A (en) * 1980-07-07 1982-04-06 Avco Everett Research Laboratory, Inc. Method and apparatus for arraying image sensor modules
JPS5945759A (ja) * 1982-09-08 1984-03-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取り装置
US4674834A (en) * 1984-02-17 1987-06-23 Photon Devices, Ltd. Graphic input or output device including a fiber optic bundle with electronic means for providing coherence
US4760421A (en) * 1984-02-17 1988-07-26 Photon Devices, Ltd. Graphic printing device including a fiber optic bundle with electronic means for providing coherence
JPS63126359A (ja) * 1987-08-11 1988-05-30 Toshiba Corp 原稿読み取り装置
US4932747A (en) * 1989-09-07 1990-06-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Fiber bundle homogenizer and method utilizing same
US5155790A (en) * 1990-06-04 1992-10-13 Photon Imaging Corp. Electronic scanner or printer with ordered fiber optic array
JPH0730716A (ja) * 1993-07-08 1995-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 原稿読み取り装置
US5594828A (en) * 1995-03-27 1997-01-14 Hewlett-Packard Company Invention using fiber optics for light path from close proximity to an image to an area array image sensor
US5710425A (en) * 1995-10-31 1998-01-20 Hewlett-Packard Company Dual resolution scanner with light source and pivoting mirror in lid
US5930433A (en) * 1997-07-23 1999-07-27 Hewlett-Packard Company Waveguide array document scanner

Also Published As

Publication number Publication date
DE69934458T2 (de) 2008-01-24
EP0982925A2 (en) 2000-03-01
DE69934458D1 (de) 2007-02-01
EP0982925B1 (en) 2006-12-20
US6112003A (en) 2000-08-29
EP0982925A3 (en) 2001-01-03
JP3563306B2 (ja) 2004-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6853475B2 (en) Wafer defect detection system with traveling lens multi-beam scanner
KR100237500B1 (ko) 영상주사용 광학적 주사요소 및 광학적 주사요소 제조방법
US20100314533A1 (en) Scanning microscope and method of imaging a sample
US6278101B1 (en) Method for increasing the native resolution of an image sensor
US4870294A (en) Image scanning apparatus with expanded magnification capability
US5751444A (en) Imaging apparatus for copying bound documents
US6339483B1 (en) Image reading apparatus
CN1166940C (zh) 多光谱成像基因芯片扫描仪
JP3563306B2 (ja) 光学スキャナ装置
US5780829A (en) Flat-plate scanner having a beam-splitting prism/mirror and two light emitting sources
US6184515B1 (en) Expandable hand scanner with lens reduction optics
US5594828A (en) Invention using fiber optics for light path from close proximity to an image to an area array image sensor
US7476831B2 (en) Microscopic imaging system having an optical correcting element
CN2551994Y (zh) 生物基因芯片的扫描装置
JPH0730716A (ja) 原稿読み取り装置
US7274498B2 (en) Post-objective scanning device
US5525790A (en) Handy image scanner
US7298529B2 (en) Method and system for imaging a transparent media object
US6474554B2 (en) Multiple light sensor module position scanning method
EP0281688A1 (en) Colour-scanning method and apparatus
EP0769753A1 (en) Optical scanner with array of photosensors parallel to optical axis
JP4585056B2 (ja) 密着イメージスキャナ
CN116840162A (zh) 一种3d光谱共焦传感器及其检测设备
JPS60143059A (ja) 原稿読み取り装置
JP3530733B2 (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060425

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees