JP2000132775A - 自動監視システム - Google Patents

自動監視システム

Info

Publication number
JP2000132775A
JP2000132775A JP10306449A JP30644998A JP2000132775A JP 2000132775 A JP2000132775 A JP 2000132775A JP 10306449 A JP10306449 A JP 10306449A JP 30644998 A JP30644998 A JP 30644998A JP 2000132775 A JP2000132775 A JP 2000132775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
time range
center device
terminal device
monitoring system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10306449A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukichi Yazawa
裕吉 矢沢
Sunao Shimada
直 島田
Kuniaki Ito
邦昭 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Appliances Inc
Original Assignee
Hitachi Home Tech Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Home Tech Ltd filed Critical Hitachi Home Tech Ltd
Priority to JP10306449A priority Critical patent/JP2000132775A/ja
Publication of JP2000132775A publication Critical patent/JP2000132775A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 端末装置に接続するセンサの監視時刻範囲を
設定して運用する自動監視システムのシステム構成の簡
略化、メンテナンス時の省力化および操作性向上を図
る。 【解決手段】 センタ装置1と、複数のセンサ4と、前
記センサ4の信号情報を電話回線網2経由にて前記セン
タ装置1へ伝達する端末装置3とからなる自動監視シス
テムにおいて、前記端末装置3が設定されたセンサ監視
時刻範囲の時刻範囲内の時、前記センサ4の変化情報を
前記センタ装置1へ伝達する機能を有するものとした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、設備などの監視対
象物の変化を捕らえるセンサの信号情報を電話回線を介
してセンタ装置へ伝達を行い、設備の運転状況監視など
を運用する自動監視システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来における自動監視システムは、例え
ば図2に示すようなセンサ監視時刻範囲を設定して運用
する自動監視システムが一般に知られている。
【0003】センサ装置1が電話回線で公衆電話回線網
もしくは内線交換機などの電話回線網2に接続され、セ
ンサ4は監視対象設備5およびタイムスイッチ6で前記
端末装置3と接続され、端末装置3は電話回線で電話回
線網2と接続され、システムが構成されている。
【0004】例えば、監視対象設備5の故障など異常を
センサ4が検知すると、ONとなっているタイムスイッ
チ6の接点を介して端末装置3へ信号が伝達され、その
情報を端末装置3が電話回線網2を経由してセンタ装置
1へ伝達し、センタ装置1がその情報着信を受けて警報
を発し、センタ装置1に配置された監視担当者がその情
報に即した対応行動をとる。
【0005】監視対象設備5が部屋のドアや駐車場のゲ
ートなどの場合は、昼間の平常時の人の出入りや車の出
入りは異常としてセンタ装置1へ伝達せず、夜間のみ伝
達をしたい要求がある。この場合、タイムスイッチ6の
接点がONする監視時刻範囲を設定することにより、こ
の要求を実現していた。
【0006】タイムスイッチ6の接点がONになってい
る時に、センサ4が作動すれば端末装置3からセンタ装
置1へ情報が伝達される。
【0007】タイムスイッチ6の接点がOFFになって
いる時に、センサ4が作動してもその信号が端末装置3
へ伝達されないので、センタ装置1へ情報が伝達される
ことがない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の自動監
視システムは各監視対象設備または各センサ毎にタイム
スイッチが必要であり、その設備、設定も煩雑であると
いう課題を抱えていた。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに本発明においては、センタ装置と、複数のセンサ
と、前記センサの信号情報を電話回線網経由にて前記セ
ンタ装置へ伝達する端末装置とからなる自動監視システ
ムにおいて、前記端末装置が設定されたセンサ監視時刻
範囲の時刻範囲内の時、前記センサの変化情報を前記セ
ンタ装置へ伝達する機能を有するものとした。
【0010】また、前記センタ装置がセンサ監視時刻範
囲を設定する機能を有し、かつ電話回線網を経由して前
記端末装置へセンサ監視時刻範囲を伝達する機能をもつ
ものとした。
【0011】また、前記センサ監視時刻範囲として曜
日、時刻を含む値を設定可能な前記端末装置及び前記セ
ンタ装置からなるものとした。
【0012】また、前記センサ監視時刻範囲として年、
月、日、時刻を含む値を設定可能な前記端末装置及び前
記センタ装置からなるものとした。
【0013】また、非監視時刻範囲が設定された場合、
その時刻範囲外の時、前記センサの変化情報を前記セン
タ装置へ伝達する機能を有する前記端末装置及び前記セ
ンタ装置からなるものとした。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明は、センタ装置と、複数の
センサと、前記センサの信号情報を電話回線網経由にて
前記センタ装置へ伝達する端末装置とからなる自動監視
システムにおいて、前記端末装置が設定されたセンサ監
視時刻範囲の時刻範囲内の時、前記センサの変化情報を
前記センタ装置へ伝達する機能を有することで、タイム
スイッチを省けることにより大きなコストダウンと、設
置の簡略化、および監視時刻範囲の変更がタイムスイッ
チが設置されている現地へ行かずに可能となり、メンテ
ナンス時の省力化を図る。
【0015】
【実施例】以下、本発明の一実施例を示す添付図面に従
って説明する。
【0016】図1において、センサ4を直接監視対象設
備5に接続した構成とし、端末装置3にセンサ監視時刻
範囲を設定し、接続されたセンサ4が作動しても時刻が
前記センサ監視時刻範囲外であれば、センサ4が作動し
たとは見做されず、時刻が前記センサ監視時刻範囲内の
時のみセンサ4の作動情報をセンタ装置1へ伝達する機
能を持たせてある。
【0017】また、センタ装置1にセンサ監視時刻範囲
を設定する機能を持たせ、かつ電話回線網2を経由して
端末装置3へセンサ監視時刻範囲を伝達する機能を持た
せてある。
【0018】また、図3はセンタ装置1の外観図であ
り、11は表示部兼入力部であり、12はプリンタであ
り、13はプリンタ用紙であり、14は警報報知部であ
る。
【0019】図4はセンタ装置1動作中の表示例を示す
初期画面であり、111〜114は人が操作するキーで
ある。そのキー111〜114を押すと各キーに表示さ
れた機能を示す画面に切り替わり、各機能を実行する。
【0020】右上の2行の数字の内、上段の「10/2
5」は現在の月/日、下段の「15:36」は現在の
時:分を示している。
【0021】図5は着信データの一覧の画面であり、
「△」キーまたは「▽」キーでカーソル(網かけ部)を
移動させ、見たい着信データを選び「決定」キーを押す
と着信データの内容を表示する画面となり、図6とな
る。
【0022】図6で「詳細」キーを押すと、図7のデー
タ詳細画面となる。
【0023】図8は接続された端末装置3の管理データ
を表示・入力・変更等を行うための一覧の画面である。
【0024】図8で「決定」キーを押すと、図9の詳細
な端末管理データ表示画面となる。
【0025】図9で示されているように端末管理データ
の構成データは端末電話番号、端末コード、端末コメン
ト、センサ1名称からセンサ5名称、AIセンサ名称及
びセンサ1〜センサ5・AIセンサの監視時刻範囲であ
る。
【0026】各データはそれぞれセンタ装置操作者が入
力・変更を行う場合、「選択」キーでカーソル(網かけ
部)を移動させてデータを選択し、「決定」キーを押し
てデータを具体的に入力・変更する画面で行う。
【0027】図10は、端末電話番号を入力・変更する
画面、図11は端末コメントを入力・変更する画面、図
12は各センサの監視時刻範囲を入力・変更する画面で
ある。
【0028】図12でセンサ毎に監視する開始時刻と終
了時刻を数字キーで入力し、「終了」キーを押すと図9
の端末管理データ画面へ戻り、この端末管理データ画面
で「登録」キーを押すと、センタ装置1内の記憶装置に
記憶されるとともに、入力対象の端末装置3と電話回線
網2を通じて通信を行い、各センサ4の監視時刻範囲の
データが端末装置3へ送られる。
【0029】端末装置3へ各センサ4の監視時刻範囲が
送られた後は、端末装置3は時刻が前記監視時刻範囲内
の時のみセンサ4の変化を認識し、センタ装置1へ通報
する。
【0030】端末装置3は、時刻が前記監視時刻範囲外
の時にはセンサ4の変化を無視する。
【0031】通常センサ4の変化は異常の発生としてセ
ンタ装置1へその情報が着信すると、警報報知部14が
音の鳴動と赤色回転灯がONして、監視担当者へ報知す
るとともに、画面での表示と同様の内容をプリンタ12
がプリンタ用紙13へ印刷し、記録として残す。
【0032】センサ4の監視時刻範囲の設定において、
逆に監視しない非監視時刻範囲を設定して運用する方法
も考えれる。
【0033】毎週、固定の曜日・時刻に監視対象の設備
を点検などする場合は、異常でないのに異常として伝達
されるとセンタ装置1に配置された監視担当者が煩雑と
なるので、センサ4の監視時刻範囲または非監視時刻範
囲を曜日、時刻で設定すれば管理の煩雑さが省ける。
【0034】また、センサ4の監視時刻範囲または非監
視時刻範囲を年、月、日、時刻で設定可能とすれば、ほ
とんどの用途に対応できる。
【0035】
【発明の効果】以上、説明したように本発明によれば、
従来と比べタイムスイッチを省略できるので、設置や配
線も省け格段の費用削減となり、また監視時刻範囲の設
定も他の端末管理データと同様の操作性で簡便に可能と
なる。
【0036】更に、端末装置やセンサの設置場所は、セ
ンタ装置の設置場所と遠く離れていることが多いので、
端末装置またはセンサの設置現場に行かずにセンタ装置
から全ての端末装置につながるセンサの監視時刻範囲の
従来のタイムスイッチを使用するのに比べ柔軟な設定・
変更が可能となりメンテナンス時の省力化を提供すると
いう大きな効果が生じる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す自動監視システムの構
成図である。
【図2】従来の一実施例を示す自動監視システムの構成
図である。
【図3】本発明の一実施例を示す自動監視システムのセ
ンタ装置の外観図である。
【図4】本発明の一実施例を示す自動監視システムのセ
ンタ装置の初期画面を示す図である。
【図5】本発明の一実施例を示す自動監視システムの着
信データの画面を示す図である。
【図6】本発明の一実施例を示す自動監視システムの着
信データ表示:概要の画面を示す図である。
【図7】本発明の一実施例を示す自動監視システムの着
信データ表示:詳細の画面を示す図である。
【図8】本発明の一実施例を示す自動監視システムのセ
ンタ装置の端末管理データの画面を示す図である。
【図9】本発明の一実施例を示す自動監視システムのセ
ンタ装置の端末管理データ表示の画面を示す図である。
【図10】本発明の一実施例を示す自動監視システムの
センタ装置の端末電話番号入力の画面を示す図である。
【図11】本発明の一実施例を示す自動監視システムの
センタ装置の端末コメント入力:カナの画面を示す図で
ある。
【図12】本発明の一実施例を示す自動監視システムの
センタ装置の監視時刻範囲入力の画面を示す図である。
【符号の説明】
1 センタ装置 2 電話回線網 3 端末装置 4 センサ 5 監視対象設備 6 タイムスイツチ 11 表示部兼入力部 12 プリンタ 13 プリンタ用紙 14 警報報知部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C087 AA02 AA03 AA10 AA22 AA23 AA24 AA25 AA32 BB12 BB74 DD03 DD33 EE06 FF01 FF04 FF23 GG11 GG30 GG46 GG57 GG70 5K048 AA04 BA34 BA42 BA55 DA02 DC07 EB06 EB11 EB13 FB11 FB16 HA01 HA02 5K101 KK13 LL01

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 センタ装置(1)と、複数のセンサ
    (4)と、前記センサ(4)の信号情報を電話回線網
    (2)経由にて前記センタ装置(1)へ伝達する端末装
    置(3)とからなる自動監視システムにおいて、前記端
    末装置(3)が設定されたセンサ監視時刻範囲の時刻範
    囲内の時、前記センサ(4)の変化情報を前記センタ装
    置(1)へ伝達する機能を有することを特徴とする自動
    監視システム。
  2. 【請求項2】 前記センタ装置(1)がセンタ監視時刻
    範囲を設定する機能を有し、かつ電話回線網(2)を経
    由して前記端末装置(3)へセンサ監視時刻範囲を伝達
    する機能をもつことを特徴とする請求項1記載の自動監
    視システム。
  3. 【請求項3】 前記センサ監視時刻範囲として曜日、時
    刻を含む値を設定可能な前記端末装置(3)及び前記セ
    ンタ装置(1)からなることを特徴とする請求項1記載
    の自動監視システム。
  4. 【請求項4】 前記センサ監視時刻範囲として年、月、
    日、時刻を含む値を設定可能な前記端末装置(3)及び
    前記センタ装置(1)からなることを特徴とする請求項
    1記載の自動監視システム。
  5. 【請求項5】 非監視時刻範囲が設定された場合、その
    時刻範囲外の時、前記センサ(4)の変化情報を前記セ
    ンタ装置(1)へ伝達する機能を有する前記端末装置
    (3)及び前記センタ装置(1)からなることを特徴と
    する請求項1記載の自動監視システム。
JP10306449A 1998-10-28 1998-10-28 自動監視システム Withdrawn JP2000132775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10306449A JP2000132775A (ja) 1998-10-28 1998-10-28 自動監視システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10306449A JP2000132775A (ja) 1998-10-28 1998-10-28 自動監視システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000132775A true JP2000132775A (ja) 2000-05-12

Family

ID=17957143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10306449A Withdrawn JP2000132775A (ja) 1998-10-28 1998-10-28 自動監視システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000132775A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000076290A3 (en) * 1999-06-09 2001-04-12 Nokia Networks Oy Method and system for implementing supervision in a telecommunication system
US7416808B2 (en) 2003-09-12 2008-08-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Fuel cell apparatus including manifolds therein

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000076290A3 (en) * 1999-06-09 2001-04-12 Nokia Networks Oy Method and system for implementing supervision in a telecommunication system
US7197551B2 (en) 1999-06-09 2007-03-27 Nokia Telecommunications Oy Method and system for implementing supervision in a telecommunication system
US7416808B2 (en) 2003-09-12 2008-08-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Fuel cell apparatus including manifolds therein

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5650800A (en) Remote sensor network using distributed intelligent modules with interactive display
US20040233854A1 (en) Image forming device management system and method
JPH06339183A (ja) 電話回線を利用した遠隔設備監視装置
JP2002016947A (ja) 機器メンテナンス装置および機器リモートメンテナンスシステム
US20050151660A1 (en) System, method, and apparatus for remotely monitoring the status of a machine
JP3509177B2 (ja) 機器操作支援装置及び機器操作支援方法
JP2000132775A (ja) 自動監視システム
US6712265B2 (en) System and method for interlocking management in semiconductor material supply equipment
US6931442B1 (en) Networked devices, adapters and methods which identify monitored equipment units
JP2000113354A (ja) 集合住宅監視システム及び警報通知装置
JP2765715B2 (ja) 警備計画データ設定送信機能を有する警備システム
JP2774716B2 (ja) エレベータ遠隔監視装置
JPS5818645B2 (ja) 電源異常表示方式
JP2878939B2 (ja) 監視制御システム
JP3300579B2 (ja) 防災監視制御盤
JP2001005518A (ja) 中央監視制御装置
JP3174558B2 (ja) 回線切替装置
JPH11259780A (ja) 監視装置
JPH08235479A (ja) 遠隔監視装置
JP3904770B2 (ja) オペレーション装置
JP2000322670A (ja) センタ装置
JP2002144684A (ja) 画像形成装置
JP3957613B2 (ja) 電子投票装置及び電子投票システム
JPH05143843A (ja) 自動販売機の管理装置
JPS60169264A (ja) 遠隔監視システム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20051017