JP2000124951A - Network band management system - Google Patents

Network band management system

Info

Publication number
JP2000124951A
JP2000124951A JP29028598A JP29028598A JP2000124951A JP 2000124951 A JP2000124951 A JP 2000124951A JP 29028598 A JP29028598 A JP 29028598A JP 29028598 A JP29028598 A JP 29028598A JP 2000124951 A JP2000124951 A JP 2000124951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
node
bandwidth
data
bandwidth management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29028598A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3606064B2 (en
Inventor
Tomokazu Ebata
智一 江端
Chiho Kitahara
千穂 北原
Minoru Koizumi
稔 小泉
Riichiro Sasaki
利一郎 佐々木
Yoshiaki Adachi
芳昭 足達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP29028598A priority Critical patent/JP3606064B2/en
Publication of JP2000124951A publication Critical patent/JP2000124951A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3606064B2 publication Critical patent/JP3606064B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To realize coexistence of a system for which band control is required and a system for which no band control is required on the same network without changing a node of the system for which no band control is required by performing priority transmission control capable of preferentially transmitting a message than other node by a network interface card which is loaded on an object node for band control. SOLUTION: A camera apparatus 30-1 as the object node for band control is provided with the network interface card(NIC) 130-1. A function to change the minimum idle time by defining a logical critical value of the minimum idle time as a lower limit, a function to change the retry time to wait for time until the retransmission when collision occurs on the network and a function to detect the completion time of the transmission of the packet in an all packet reception mode in addition to a function of a normal Ethernet card are controlled by the NIC: 130-1. The transmission is started without waiting for the logical critical value of the minimum idle time by using the functions.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、同一ネットワーク
上で帯域管理制御を必要とするシステムと帯域管理制御
を必要としないシステムを共存させるネットワークシス
テムに関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a network system in which a system requiring bandwidth management control and a system not requiring bandwidth management control coexist on the same network.

【0002】[0002]

【従来の技術】帯域を制御する代表的なプロトコルとし
てRSVPに関して説明する。
2. Description of the Related Art RSVP will be described as a typical protocol for controlling a band.

【0003】RSVPは、まずデータを送信するノード
が受信ノードまでの経路を設定し、次に受信ノードが遅
延時間や優先度の情報を含む予約情報を逆の経路で送
り、この過程でこの送信ノードと受信ノードの間に介在
する各ルータの帯域を予約していくプロトコルである。
In RSVP, a node transmitting data first sets a route to a receiving node, and then the receiving node sends reservation information including delay time and priority information on a reverse route. This is a protocol that reserves the bandwidth of each router interposed between the node and the receiving node.

【0004】一つのネットワーク上に複数のノードが存
在するネットワークで、上記の帯域予約プロトコルを利
用する場合には、あるノードが帯域予約をしていないデ
ータを送信しないよう、すべてのノードにおいて帯域予
約プロトコルを実装するアプリケーションを稼動させて
おく必要がある。
When the above-mentioned bandwidth reservation protocol is used in a network in which a plurality of nodes exist on a single network, all the nodes make a bandwidth reservation so that a certain node does not transmit data for which a bandwidth has not been reserved. An application that implements the protocol must be running.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】前述したように上記の
様な帯域予約プロトコルを用いた帯域制御方式の場合、
すべてのノードにおいて帯域制御プロトコルを実施する
アプリケーションを搭載し稼動させておかなければなら
ないため、帯域制御を必要とするシステムと、帯域制御
を必要としないシステムが一つのネットワーク上に混在
させる為には、帯域制御を必要としないシステムの全て
のノードに帯域制御プロトコルを実施するアプリケーシ
ョンを搭載しなければならないと言う問題が発生する。
As described above, in the case of the bandwidth control system using the bandwidth reservation protocol as described above,
Because all nodes must have an application that implements the bandwidth control protocol installed and running, to mix systems that require bandwidth control and systems that do not require bandwidth control on a single network In addition, there arises a problem that an application for implementing a bandwidth control protocol must be installed in all nodes of a system that does not require bandwidth control.

【0006】本発明の目的は、同一ネットワーク上にお
いて、帯域制御を必要としないシステムのノードに対し
て変更を加えることなく、帯域制御を必要とするシステ
ムと帯域制御を必要としないシステムの共存を実現する
ことにある。
An object of the present invention is to provide a system which does not require bandwidth control and a system which does not require bandwidth control without changing nodes of the system which does not require bandwidth control on the same network. Is to make it happen.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】帯域管理対象ノードにお
いては、ネットワークに接続され他ノードから自ノード
の転送レートを制御するための制御メッセージを受信し
自ノードの送信データの転送レート制御する手段と、ネ
ットワークの通信内容の一部あるいは全部を傍受する手
段と、さらにノードに搭載されたネットワークインター
フェースカード(NIC)で、他ノードのNICより優
先的にメッセージを送信することの出来る優先送信制御
を行う手段を有する。
The bandwidth management target node is connected to the network, receives a control message for controlling the transfer rate of the own node from another node, and controls the transfer rate of the transmission data of the own node. Means for intercepting a part or all of the communication contents of the network and a network interface card (NIC) mounted on the node perform priority transmission control for transmitting a message preferentially to the NIC of another node. Having means.

【0008】帯域管理マネージャノードにおいては、ネ
ットワークに接続されネットワークの通信内容の一部あ
るいは全部を傍受する手段と、前記他ノードの転送レー
トを制御する機能を所有するノードに対して転送レート
を制御するメッセージを送信する手段を有する。
The bandwidth management manager node controls a transfer rate for a node which is connected to the network and intercepts a part or all of the communication contents of the network and a node which has a function for controlling the transfer rate of the other node. Means for transmitting a message to be sent.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について説明
を行う前に、本実施例で対象とするイーサネットに関し
て説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Before describing embodiments of the present invention, an Ethernet which is an object of the present embodiment will be described.

【0010】イーサネットは、CSMA/CD方式のバ
ス型LANで、送信データを持つノードは現在通信が行
われているかどうかをチェックし、空いていればLAN
上にデータを送出する。しかし、複数のノードが同じ判
断を行って同時にパケットの送出を始めてしまう場合が
あり、この場合パケットの衝突が発生する。パケットの
衝突が発生したときには、各ノードが衝突を検知して直
ちに送出を中止する。各ノードは衝突を繰り返さないよ
うに、乱数に基づく異なった再送待ち時間を待ち、再度
送信を試みる。また、転送と転送の間、最小アイドル時
間(空白時間)を待たなければならないことになってい
て、その最小アイドル時間は、基本的にどのNICでも
同じ値にセットされている。これはあるノードが転送を
開始しているかどうかを確認するために、その伝播時間
分は、転送を控えなければならないことを意味する。本
実施例では、前記ネットワーク長と転送速度から算出さ
れる前記最小アイドル時間の論理的限界値をΔTaと呼
ぶこととする。
[0010] Ethernet is a bus type LAN of the CSMA / CD system. A node having transmission data checks whether or not communication is currently being performed.
Send data up. However, there are cases where a plurality of nodes make the same determination and start transmitting packets at the same time. In this case, packet collision occurs. When a packet collision occurs, each node detects the collision and immediately stops sending. Each node waits for a different retransmission wait time based on a random number and tries again to avoid repeated collisions. In addition, a minimum idle time (blank time) must be waited between transfers, and the minimum idle time is basically set to the same value in every NIC. This means that in order to determine whether a node has started a transfer, its propagation time must refrain from the transfer. In this embodiment, a logical limit value of the minimum idle time calculated from the network length and the transfer rate is referred to as ΔTa.

【0011】以上のように、通常イーサネットのNIC
の最小アイドル時間はどれでも一定であるので、あるノ
ードのNICの最小アイドル時間だけを短くすれば、そ
のノードは他のノードよりも送信のチャンスが増えるこ
とになり、結果的にそのノードは他のノードよりも転送
レートを上げることが可能となる。本実施例は、このイ
ーサネットの動作原理を利用するものである。
As described above, the NIC of the normal Ethernet
Since the minimum idle time of any of the nodes is constant, shortening only the minimum idle time of the NIC of a node increases the transmission chance of the node compared to other nodes, and consequently the node has the It is possible to increase the transfer rate compared to the node. The present embodiment utilizes the operation principle of the Ethernet.

【0012】本発明の実施の形態について説明を行う。An embodiment of the present invention will be described.

【0013】図1を用いて、本発明を実施する、複数の
カメラとセンサを使った監視系ネットワーク機器がOA
系ネットワーク機器と混在して運用されているシステム
構成を簡単に説明する。すなわち、本システムにおいて
は、監視システムとOAシステムが混在して存在してい
る。
Referring to FIG. 1, a monitoring network device using a plurality of cameras and sensors, which implements the present invention, is an OA.
A brief description will be given of a system configuration operated in a mixed manner with a system network device. That is, in the present system, the monitoring system and the OA system exist in a mixed manner.

【0014】カメラ40はカメラ制御装置30を介し
て、センサ60はセンサ制御装置50を介して、モニタ
16はモニタ制御装置18を介してネットワーク10に
接続され、ユーザが操作する監視卓制御装置20には、
ディスプレイ14、入力装置であるマウス24、キーボ
ード22が装備され、他のコントローラと同じくネット
ワーク10に接続される。ユーザ12は、この監視卓制
御装置20を使って、該システムの実行を行う。操作卓
20はシステム上に複数設置することも可能である。
The camera 40 is connected to the network 10 via the camera control device 30, the sensor 60 is connected via the sensor control device 50, and the monitor 16 is connected to the network 10 via the monitor control device 18. In
A display 14, a mouse 24 as an input device, and a keyboard 22 are provided, and are connected to the network 10 like other controllers. The user 12 executes the system by using the monitoring console control device 20. A plurality of operation consoles 20 can be installed on the system.

【0015】監視システムの運用時には、操作卓20か
らの指示に基づいて、カメラ40からの映像が、ネット
ワーク10を介してモニタ16へ表示される。センサ6
0は、火災、侵入などの異常を検知すると、そのアラー
ム情報を、操作卓20を介してユーザ12に知らせる。
なお、監視システムでは、同時に複数のカメラからの映
像を、ネットワーク10を介して複数のモニタ16にそ
れぞれ表示させる。
During operation of the monitoring system, an image from the camera 40 is displayed on the monitor 16 via the network 10 based on an instruction from the console 20. Sensor 6
When 0 detects an abnormality such as a fire or intrusion, the alarm information is notified to the user 12 via the console 20.
In the monitoring system, images from a plurality of cameras are simultaneously displayed on a plurality of monitors 16 via the network 10.

【0016】さらにネットワーク10には、パソコン6
0とプリンタ62、及びメールサーバ、ドメインネーム
サーバ、などの機能を有するサーバ64からなるOAシ
ステムの機器も接続されており、OAシステムとして運
用されている。
The network 10 further includes a personal computer 6
0 and a printer 62, and a device of an OA system including a server 64 having functions such as a mail server and a domain name server are also connected, and are operated as an OA system.

【0017】図2は監視卓制御装置20のハード構成を
示した図であり、ネットワークインターフェースカード
112、CPU102、メモリ104、キーボード22
やマウス24を制御する入出力コントローラ106、そ
してモニターコントローラ108がバス110によって
接続されている。
FIG. 2 is a diagram showing a hardware configuration of the monitoring console control device 20. The network interface card 112, the CPU 102, the memory 104, the keyboard 22
And an input / output controller 106 for controlling the mouse 24 and a monitor controller 108 are connected by a bus 110.

【0018】図3はモニタ制御装置18−1のハードウ
ェア構成を示した図であり、映像を表示するモニタ16
−1を制御するモニタコントローラ120、CPU12
2、メモリ124、及び、ネットワークインターフェー
スカード126がバス128により接続されている。
FIG. 3 is a diagram showing a hardware configuration of the monitor control device 18-1.
-1 for controlling the monitor controller 120 and the CPU 12
2, a memory 124 and a network interface card 126 are connected by a bus 128.

【0019】図4は、本実施例の帯域管理対象ノードで
あるカメラ制御装置30−1のハードウェア構成を示し
た図であり、ビデオカメラ40−1を制御するカメラコ
ントローラ136、CPU132、メモリ134、及
び、ネットワークインターフェースカード130−Aが
バス138で接続されている。
FIG. 4 is a diagram showing a hardware configuration of the camera control device 30-1 which is a band management target node of the present embodiment. The camera controller 136, the CPU 132, and the memory 134 for controlling the video camera 40-1. , And a network interface card 130-A are connected by a bus 138.

【0020】図5はセンサー制御装置50のハード構成
を示した図であり、センサー群60に接続されセンサー
の設定やセンサーからの異常検出信号を読み込むセンサ
ーコントローラ146、CPU142、メモリ144、
及びネットワークインターフェースカード140がバス
148によって接続されている。
FIG. 5 is a diagram showing a hardware configuration of the sensor control device 50. The sensor controller 146, the CPU 142, the memory 144, which is connected to the sensor group 60 and reads the setting of the sensor and an abnormality detection signal from the sensor.
And a network interface card 140 are connected by a bus 148.

【0021】図6は監視卓制御装置20のメモリ104
に格納されているソフトウェアの構成を示した図であ
る。即ち、ネットワークインターフェースカード112
を制御するためのネットワークインターフェースカード
制御ドライバ174、ネットワーク10を介して指定さ
れた装置へメッセージを転送する、一対−通信、及び、
ネットワークに接続された全装置にメッセージを転送す
るブロードキャスト通信を提供する通信管理モジュール
172、及びモニター14とキーボード22とマウス2
4を制御する入出力装置制御ドライバ150が格納され
ている。またこれらのソフトを利用するモジュールとし
てGUI制御モジュール152、映像/アラーム表示モ
ジュール215が格納されており、それぞれ通信管理モ
ジュール172と転送レートの異なる複数の送信キュー
166−A、166−1、受信キュー170を介して連
携する。転送レート管理モジュール164は、データ転
送サービスの種類と状況に応じてこれらの送信キューを
使いわける。
FIG. 6 shows the memory 104 of the monitoring console control device 20.
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of software stored in the storage device. That is, the network interface card 112
A network interface card control driver 174 for controlling the communication of a message to a designated device over the network 10, one-to-one communication, and
A communication management module 172 for providing broadcast communication for transferring a message to all devices connected to the network, and a monitor 14, a keyboard 22, and a mouse 2
4 is stored. Further, a GUI control module 152 and a video / alarm display module 215 are stored as modules using these software, and a plurality of transmission queues 166-A, 166-1, and reception queues having different transfer rates from the communication management module 172, respectively. Cooperate via 170. The transfer rate management module 164 uses these transmission queues according to the type and situation of the data transfer service.

【0022】転送サービスモジュール156は、データ
転送を要求する場合に、その転送サービス種別に応じた
処理を行う。ここで、転送サービス種別には、“帯域予
約転送サービス”、“統計多重転送サービス”などがあ
る。これらの転送サービスで転送されるデータを、それ
ぞれ帯域予約データ、統計多重データと呼ぶ。さらに転
送レート管理モジュール164は、ネットワークインタ
ーフェースカード制御ドライバを介してネットワークイ
ンターフェースカードの制御を行う。帯域管理マネージ
ャモジュール160は、通信路のデータ転送サービスに
応じた帯域の予約、開放、転送レートの算出、またネッ
トワークに通信遅延が発生した場合には、遅延解消のた
めの優先送信制御、およびその解除を行う。これらの実
行は、通信管理モジュール172を介して他のノードへ
コマンドを発行することにより実現する。
When requesting data transfer, the transfer service module 156 performs processing according to the type of transfer service. Here, the transfer service type includes “bandwidth reservation transfer service” and “statistical multiplex transfer service”. Data transferred by these transfer services is called bandwidth reservation data and statistical multiplexed data, respectively. Further, the transfer rate management module 164 controls the network interface card via the network interface card control driver. The bandwidth management manager module 160 reserves and releases a bandwidth according to the data transfer service of the communication path, calculates a transfer rate, and, when a communication delay occurs in the network, performs priority transmission control for eliminating the delay, Perform cancellation. These operations are realized by issuing a command to another node via the communication management module 172.

【0023】図7はモニタ制御装置18−1のメモリ1
24に格納されているソフトウェアの構成を示した図で
ある。ネットワークインターフェースカード制御ドライ
バ198、通信管理モジュール196、モニタを制御す
るためのモニタ制御ドライバ180が格納されている。
また、これらを利用するモジュールとして、モニタ制御
モジュール184、受信データの制御を行う受信制御モ
ジュール188が格納されている。
FIG. 7 shows the memory 1 of the monitor controller 18-1.
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of software stored in a storage device; A network interface card control driver 198, a communication management module 196, and a monitor control driver 180 for controlling a monitor are stored.
Further, as modules utilizing these, a monitor control module 184 and a reception control module 188 for controlling received data are stored.

【0024】図8は、本実施例の帯域管理対象ノードで
あるカメラ制御装置30−1のメモリ134に実装され
るソフトウェア構成を示した図であり、ネットワークイ
ンターフェースカード制御ドライバ200、通信管理モ
ジュール202、ビデオカメラ40−1を制御するため
のカメラ制御ドライバ218が格納されている。またこ
れらのソフトを利用するモジュールとしてカメラ制御モ
ジュール216が格納されており、それぞれ通信管理モ
ジュール202と受信キュー204、送信キュー206
を介して連携する。
FIG. 8 is a diagram showing a software configuration implemented in the memory 134 of the camera control device 30-1 which is a band management target node of the present embodiment. The network interface card control driver 200, the communication management module 202 And a camera control driver 218 for controlling the video camera 40-1. Also, a camera control module 216 is stored as a module using these software, and a communication management module 202, a reception queue 204, a transmission queue 206, respectively.
Work together through.

【0025】ネットワークインターフェースカード(N
IC)130−1は、ネットワークインターフェースカ
ード制御ドライバ200−1を介して、通常のイーサネ
ットカードの機能に加え以下の機能を制御できる。
The network interface card (N
The IC) 130-1 can control the following functions in addition to the functions of a normal Ethernet card via the network interface card control driver 200-1.

【0026】(1)、最小アイドル時間の論理的限界値
ΔTaを下限として、最小アイドル時間を変更する機能 (2)、ネットワーク上でコリジョン(衝突)が発生し
た場合に再送までの時間を待つリトライ時間を変更する
機能 (3)全パケット受信モードで、パケットの特定位置の
情報を読み取ることでパケットの長さやその他の情報を
検出し、そのパケットの送信終了時間を検知する機能。
この機能を用いることで、(1)の最小アイドル時間の
論理的限界値ΔTaを待たずに、送信を開始することを
可能とする。
(1) A function of changing the minimum idle time with the logical limit value ΔTa of the minimum idle time as a lower limit. (2) Retry of waiting for a time until retransmission when a collision (collision) occurs on the network. Function to change the time (3) A function to detect the packet length and other information by reading the information of the specific position of the packet in the all-packet receiving mode, and detect the transmission end time of the packet.
By using this function, transmission can be started without waiting for the logical limit value ΔTa of the minimum idle time (1).

【0027】図9はセンサー制御装置50−1のメモリ
144内に格納されているソフトウェアの構成を示した
図であり、ネットワークインターフェースカード制御ド
ライバ220、通信管理モジュール222、センサー6
0を制御するためのセンサー制御ドライバ238が格納
されている。またこれらのソフトウェアを利用するモジ
ュールとしてセンサー制御モジュール236、アラーム
送信モジュール230が格納されており、それぞれ通信
管理モジュール222と受信キュー224、複数の送信
キュー(226−A、…226−1)を介して連携す
る。またセンサーが異常を検出した時、アラームにセッ
トする表示メッセージを格納するメッセージ管理テーブ
ル232も格納されている。
FIG. 9 is a diagram showing the configuration of software stored in the memory 144 of the sensor control device 50-1. The network interface card control driver 220, the communication management module 222, the sensor 6
A sensor control driver 238 for controlling 0 is stored. Further, a sensor control module 236 and an alarm transmission module 230 are stored as modules using these softwares, and are respectively transmitted via the communication management module 222, the reception queue 224, and the plurality of transmission queues (226-A,..., 226-1). Work together. Further, a message management table 232 for storing a display message to be set as an alarm when the sensor detects an abnormality is also stored.

【0028】図10はパソコン61−1のハード構成を
示した図であり、ネットワークインターフェースカード
613、CPU612、メモリ614、キーボードやマ
ウスを制御する入出力コントローラ616、そしてモニ
ターコントローラ618がバス610によって接続され
ている。
FIG. 10 is a diagram showing a hardware configuration of the personal computer 61-1. A network interface card 613, a CPU 612, a memory 614, an input / output controller 616 for controlling a keyboard and a mouse, and a monitor controller 618 are connected by a bus 610. Have been.

【0029】図11はパソコン60−1のメモリ614
に格納されているソフトウェアの構成を示した図であ
る。ネットワークインターフェースカード制御ドライバ
6142、及びネットワークインターフェースカード制
御ドライバのAPIを使いあるいは使わずに構成される
各種モジュール6146、入出力装置制御ドライバ61
48が格納されている。
FIG. 11 shows the memory 614 of the personal computer 60-1.
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of software stored in the storage device. Network interface card control driver 6142, various modules 6146 configured with or without API of network interface card control driver, input / output device control driver 61
48 are stored.

【0030】図12はプリンタ62のハード構成を示し
た図であり、ネットワークインターフェースカード62
2、CPU626、メモリ624、印字装置628がバ
ス620によって接続されている。
FIG. 12 is a diagram showing a hardware configuration of the printer 62.
2, a CPU 626, a memory 624, and a printing device 628 are connected by a bus 620.

【0031】図13はプリンタ64のメモリ624に格
納されているソフトウェアの構成を示した図である。ネ
ットワークインターフェースカード制御ドライバ624
2、及びネットワークインターフェースカード制御ドラ
イバのAPIを使い、あるいは使わずに構成される各種
モジュール6246、印刷装置制御ドライバ6248が
格納されている。
FIG. 13 is a diagram showing the configuration of software stored in the memory 624 of the printer 64. Network interface card control driver 624
2 and various modules 6246 and a printing device control driver 6248 configured with or without the API of the network interface card control driver.

【0032】図14はサーバ64のハード構成を示した
図であり、ネットワークインターフェースカード64
1、CPU642、メモリ644、キーボードやマウス
を制御する入出力コントローラ646、そしてモニター
コントローラ648がバス640によって接続されてい
る。
FIG. 14 is a diagram showing a hardware configuration of the server 64.
1, a CPU 642, a memory 644, an input / output controller 646 for controlling a keyboard and a mouse, and a monitor controller 648 are connected by a bus 640.

【0033】図15はサーバ64のメモリ644に格納
されているソフトウェアの構成を示した図である。ネッ
トワークインターフェースカード制御ドライバ644
2、及びネットワークインターフェースカード制御ドラ
イバのAPIを使い、あるいは使わずに構成される各種
モジュール6446、入出力制御ドライバ6448が格
納されている。
FIG. 15 is a diagram showing the configuration of software stored in the memory 644 of the server 64. Network interface card control driver 644
2, and various modules 6446 and an input / output control driver 6448 configured with or without the API of the network interface card control driver are stored.

【0034】図16、図17に本システムにおける監視
システムの運用形態の一例を示す。
FIGS. 16 and 17 show an example of the operation mode of the monitoring system in the present system.

【0035】図16では、複数のカメラノード(30−
A、30−B)からモニタノード(16−A、16−
B)へ画像データを送信している(502、504)。
同時にセンサノード(50−A、50−B)からは、接
続されたセンサからのアラーム情報を監視卓制御装置2
0へ転送している(506、508)。
In FIG. 16, a plurality of camera nodes (30-
A, 30-B) to the monitor nodes (16-A, 16-
The image data is transmitted to B) (502, 504).
At the same time, the sensor nodes (50-A, 50-B) output alarm information from the connected sensors to the monitoring console control device 2.
0 (506, 508).

【0036】図17では、図16からの状態が切り替わ
り、別のカメラノード(30−C、30−1)からモニ
タノード(16−C、16−1)へ画像データを転送し
ている(510、512)。またセンサノード(50−
1)からは、接続されたセンサからのアラーム情報を監
視卓制御装置20へ転送している(514)。また同時
に、パソコン60−Aからプリンタ62に印刷用のデー
タも転送している。
In FIG. 17, the state from FIG. 16 is switched, and image data is transferred from another camera node (30-C, 30-1) to the monitor node (16-C, 16-1) (510). , 512). The sensor node (50-
From 1), the alarm information from the connected sensor is transferred to the monitoring console control device 20 (514). At the same time, data for printing is transferred from the personal computer 60-A to the printer 62.

【0037】監視システムでは、このように順次映像巡
回を行っている最中に、センサ60が何らかの異常(火
災、侵入など)を検知し、センサノード50がそのアラ
ーム情報をユーザのいる監視卓制御装置20へ報告す
る。このように画像データとともに、アラーム情報のよ
うな制御データが混在してネットワーク上10を流れ
る。さらにこのネットワーク10には、OAシステムと
して稼動しているサーバ64、パソコン61、およびプ
リンタ62からなるOA系のデータも流れている。この
様なデータを、前述の帯域予約データ、統計多重データ
と区別する為に、“その他のデータ”と呼ぶこととす
る。
In the monitoring system, the sensor 60 detects any abnormalities (fire, intrusion, etc.) during the sequential video patrol, and the sensor node 50 transmits the alarm information to the control of the monitoring console where the user is. Report to device 20. Thus, control data such as alarm information is mixed with the image data and flows on the network 10. Further, OA data including a server 64, a personal computer 61, and a printer 62 operating as an OA system also flows through the network 10. Such data will be referred to as "other data" to distinguish it from the above-mentioned bandwidth reservation data and statistical multiplexed data.

【0038】次に図18〜図20を使って、上記の運用
を行っている際の、通信路の帯域について説明する。
Next, referring to FIGS. 18 to 20, the bandwidth of the communication path when the above operation is performed will be described.

【0039】図18では、通信路の全有効帯域520の
幅をB1とすると、そのうちB2分だけ帯域予約データ
に割り当て、B3分を統計多重データ及びその他のデー
タ(例えばOA系のデータ)に割り当てる。ここで帯域
予約データは、映像のデータのようにデータサイズが大
きく、一定周期で連続的に流れるデータに適用されるた
め、予め流れる映像の本数、1映像フレームの大きさが
判れば、占有帯域幅も割り出せる。従って、それをもと
に帯域を確保すれば、映像データ転送中は無駄なく帯域
を使用する事が出来る。
In FIG. 18, assuming that the width of the entire effective band 520 of the communication channel is B1, of which, B2 is allocated to bandwidth reservation data, and B3 is allocated to statistical multiplexed data and other data (for example, OA data). . Here, the band reservation data is applied to data having a large data size like video data and continuously flowing at a fixed period. Therefore, if the number of videos flowing in advance and the size of one video frame are known, the occupied bandwidth is determined. The width can also be determined. Therefore, if the bandwidth is secured based on the bandwidth, the bandwidth can be used without waste during the video data transfer.

【0040】一方、統計多重データ及びOA系などのそ
の他のデータは、データサイズは小さいが、発生タイミ
ングが予測できないデータに使われる。従って、ノード
数とデータサイズから占有最大帯域を割り出しても、実
際に使われるのはそれよりもはるかに小さい帯域である
と予想できる。
On the other hand, other data such as statistical multiplexed data and OA data are used for data whose data size is small but whose generation timing cannot be predicted. Therefore, even if the maximum occupied bandwidth is calculated from the number of nodes and the data size, it can be expected that the bandwidth actually used is much smaller.

【0041】図18に示す幅B3で帯域を見積もってい
ても、実際に使われるのは、図19に示す526の状態
になる可能性もあり、あるいは図20に示す528の状
態になる可能性もある。
Even if the bandwidth is estimated with the width B3 shown in FIG. 18, there is a possibility that the state actually used will be the state 526 shown in FIG. 19 or the state 528 shown in FIG. There is also.

【0042】図20は、火災等の発生により複数センサ
が同時発報した場合やあるいはOA系のパソコンから大
量にデータ転送などの処理が発生し、統計多重転送サー
ビスのデータやOA系のデータが予定された帯域を超え
て発生した様子を示す。この状況では、通信路の負荷が
増大し、帯域予約データ、統計多重データ、およびOA
系データのそれぞれにおいて、予定した通信帯域幅を使
うことができなくなり、データの遅延やデータの紛失の
恐れがある。
FIG. 20 shows a case in which a plurality of sensors issue alarms simultaneously due to the occurrence of a fire or the like, or a large amount of data transfer processing is performed from an OA personal computer. This shows a situation in which the frequency has exceeded the scheduled band. In this situation, the load on the communication path increases, and the bandwidth reservation data, statistical multiplex data, and OA
For each of the system data, the intended communication bandwidth cannot be used, and there is a risk of data delay or data loss.

【0043】通常の方式では、カメラノードのような帯
域管理対象ノードが送出する帯域予約データの転送レー
トを抑制させることが可能であるが、センサノードやO
A系ノードのように帯域管理非対象ノードが送出する統
計多重データおよびその他のデータに対しては、転送レ
ートを抑制させることは出来ない。
In the ordinary system, it is possible to suppress the transfer rate of the band reservation data transmitted by the band management target node such as the camera node.
The transfer rate cannot be suppressed for statistically multiplexed data and other data transmitted by a non-bandwidth management target node such as an A-system node.

【0044】図21は、帯域予約転送サービス実行のシ
ーケンスを示す。ユーザからの選択あるいはユーザプロ
グラムにより帯域予約転送サービス実行の指示があると
(6000)、転送サービスモジュール240は帯域管
理マネージャに対して、帯域予約要求6020を発行す
る。帯域管理マネージャは、空き帯域があれば帯域確保
OK6040を返す。転送サービスモジュールは画像転
送要求を一斉同報6060し、必要なカメラノードはそ
れを受けて画像伝送を開始する。画像伝送を開始したカ
メラノードは、次に停止要求が受け取るまでは、画像を
決められた転送レートで送り続ける。このように、帯域
予約データは、画像データのようにデータが大きく、予
め転送タイミングが予測され一定間隔で送り続けられる
ものに適用できる。
FIG. 21 shows a sequence for executing the band reservation transfer service. When there is an instruction to execute the band reservation transfer service by the selection from the user or by the user program (6000), the transfer service module 240 issues a band reservation request 6020 to the band management manager. If there is a free band, the band management manager returns a band reservation OK 6040. The transfer service module broadcasts 6060 the image transfer request, and the necessary camera node receives the request and starts image transmission. The camera node that has started the image transmission keeps sending the image at the determined transfer rate until the next stop request is received. As described above, the band reservation data can be applied to data whose data is large like image data, whose transfer timing is predicted in advance, and which is continuously transmitted at a constant interval.

【0045】図22は、統計多重転送サービス実行のシ
ーケンスを示す。
FIG. 22 shows a sequence for executing the statistical multiplex transfer service.

【0046】異常を検知したセンサが接続されているセ
ンサノードは、異常発生とともにアラーム報告を監視卓
ノードへ送信する。この際、使われるのは統計多重転送
サービスであり、この転送サービス使用は、帯域マネー
ジャへの帯域確保は行わない。これにより、データ転送
を即時に行うことができる。このように、統計多重転送
サービスは、制御データのような小さいデータで、発生
が散発的で、しかも発生タイミングの予測ができないよ
うなデータに使用する。
The sensor node to which the sensor that has detected the abnormality is connected transmits an alarm report to the monitoring console node together with the occurrence of the abnormality. At this time, the statistical multiplex transfer service is used, and the use of this transfer service does not secure the band to the band manager. Thus, data transfer can be performed immediately. As described above, the statistical multiplex transfer service is used for small data such as control data, whose occurrence is sporadic and whose occurrence timing cannot be predicted.

【0047】なお、OA系ノードは、上記の帯域予約転
送サービス、統計多重転送サービスのいずれにも属さ
ず、データの発生タイミングやデータ量はOA系のノー
ドを操作するユーザに依存している。これらのOA系の
ノードは、監視システムのノードと同一のネットワーク
上に存在するが、監視システムのシステム構成要素では
ない。
The OA node does not belong to any of the above-mentioned bandwidth reservation transfer service and statistical multiplex transfer service, and the data generation timing and data amount depend on the user operating the OA node. These OA nodes exist on the same network as the monitoring system nodes, but are not system components of the monitoring system.

【0048】次に、優先送信制御・優先送信制御解除機
能について、図23〜図27を用いて説明する。優先送
信制御・優先送信制御解除機能とは、図20の状態で通
信路の負荷が増大した場合でも、帯域予約転送サービス
の品質を維持するものであり、具体的には帯域予約デー
タの転送レートを保持するものである。
Next, the priority transmission control / priority transmission control release function will be described with reference to FIGS. The priority transmission control / priority transmission control release function is to maintain the quality of the band reservation transfer service even when the load on the communication path increases in the state of FIG. 20, and specifically, the transfer rate of the band reservation data. Is held.

【0049】まず、優先送信制御を行うためには、通信
路の負荷を検出しなければならない。
First, in order to perform priority transmission control, it is necessary to detect the load on the communication path.

【0050】本システムでは各種のデータが占有してい
る通信路の利用帯域を検出する手段として、監視卓制御
装置20の帯域管理マネージャモジュール160が検出
する。帯域管理マネージャモジュール160は、ネット
ワークインターフェースカード112に対して、全パケ
ット受信モードに切り替えるよう命令を発することで、
ネットワーク上のすべての転送パケットを受信すること
ができるようにする。帯域管理マネージャモジュール1
60が、この全パケット受信モードを使って転送レート
を検出する手段を以下に述べる。
In this system, the bandwidth management manager module 160 of the monitoring console control device 20 detects the bandwidth used by the communication path occupied by various data. The bandwidth management manager module 160 issues a command to the network interface card 112 to switch to the all packet reception mode,
Be able to receive all forwarded packets on the network. Bandwidth management manager module 1
The means by which 60 detects the transfer rate using this all-packet receiving mode will be described below.

【0051】図23に帯域制御マネージャが管理する帯
域情報テーブル154のフォーマットを示す。エリア3
32には、確保した帯域を識別する識別子をセットする
帯域識別子エリア、エリア334には確保した帯域幅
を、エリア336は優先送信制御時に帯域制御対象ノー
ドに送信するパラメータの一つであるNICの最小アイ
ドル時間を、エリア338には同じく帯域制御対象ノー
ドに送信するパラメータの一つであるリトライ時間が格
納されている。
FIG. 23 shows the format of the bandwidth information table 154 managed by the bandwidth control manager. Area 3
32, a band identifier area for setting an identifier for identifying the reserved band; area 334, the reserved bandwidth; area 336, which is one of the parameters to be transmitted to the band control target node at the time of priority transmission control, of the NIC. The minimum idle time and the area 338 store a retry time which is one of the parameters to be transmitted to the band control target node.

【0052】図24に、監視システムにおいて使用され
る各ノードの通信管理モジュール間で送受信されるデー
タのフォーマット350を示す。このフォーマットは、
下位のプロトコル(たとえばTCP・UDP/IP)の
プロトコルで使用されるメッセージのデータ部に展開さ
れるものであり、通信管理モジュールで解釈されること
になる。
FIG. 24 shows a format 350 of data transmitted and received between the communication management modules of each node used in the monitoring system. This format is
It is developed in the data part of a message used in a lower-level protocol (for example, TCP / UDP / IP), and is interpreted by the communication management module.

【0053】352はこのメッセージの内容を示すトラ
ンザクションコードTCDをセットするエリア、353
はこのメッセージが帯域予約メッセージである場合は、
帯域識別子が入る。354は送信元制御装置のアドレス
SAをセットするエリア、356は送信先制御装置のア
ドレスDAをセットするエリア、358はエリア360
にセットされるメッセージ本体部のデータ長Lをセット
するエリアである。各制御装置内のモジュールはこのフ
ォーマットでメッセージを作成し、通信管理モジュール
に送信を依頼する。ここでトランザクションコード(以
後TCDと略す)、及び各制御装置のアドレスは事前に
割り当てておくものとする。また送信先アドレスDAに
予め決められた値、例えば“0”をセットすることによ
り、ブロードキャストが指定できるものとする。
Reference numeral 352 denotes an area for setting a transaction code TCD indicating the contents of this message.
If this message is a bandwidth reservation message,
Contains the band identifier. 354 is an area for setting the address SA of the source control device, 356 is an area for setting the address DA of the destination control device, and 358 is an area 360
This is an area for setting the data length L of the message body set in the message body. The module in each control device creates a message in this format and requests transmission to the communication management module. Here, a transaction code (hereinafter abbreviated as TCD) and an address of each control device are assigned in advance. Also, it is assumed that broadcast can be designated by setting a predetermined value, for example, “0” to the destination address DA.

【0054】一方、メッセージの受信については、通信
管理モジュールに対して受信すべきメッセージのTCD
を指定して受信要求を出すことにより、ネットワーク上
に指定されたTCDのメッセージがブロードキャストさ
れた場合、或いは当該ノード宛てに送られてきた場合、
そのメッセージが要求元のモジュールに渡されるものと
する。
On the other hand, regarding the reception of the message, the TCD of the message to be received to the communication management module
When a message of the designated TCD is broadcast on the network or is sent to the node,
Assume that the message is passed to the requesting module.

【0055】図25は、帯域管理マネージャモジュール
160の転送レート検出のフローである。
FIG. 25 is a flow chart for detecting the transfer rate of the bandwidth management manager module 160.

【0056】処理1001で監視卓制御装置20のNI
Cを全プロセス受信モードにセットし、処理1002
で、監視卓制御装置20の入出力デバイスから、あるい
は予め設定ファイルに記述された転送レートを観測する
時間である検出インターバル時間Δt入力を入力し、処
理1004で現在の時刻を記録する。処理1006で検
出終了時間t2を算出すると、処理1008で所定の時
間に至るとシグナルをプログラムに送るタイマデーモン
を生成し終了時間t2をセットする。処理1040で時
刻t2になりシグナルがやってくるまで、処理1010
でネットワーク上を流れるすべてのパケットをNICよ
り受信し、バッファに格納する。処理1012で、その
バッファからパケットの一つを取出し、処理1014で
そのパケットの大きさを測定する。この場合、下位プロ
トコルで使われたヘッダ部の大きさも含める。処理10
16にてデータ部のフォーマットを調べる。ここでは、
受信したデータ部が前述した350の通信データフォー
マットに当てはめた時、合理的な値として取出せるかど
うかを調べ、そのデータが監視システムのものであるか
否かを検知する。
In process 1001, the NI of the monitoring console controller 20
C is set to the all process reception mode, and processing 1002
Then, the input of the detection interval time Δt, which is the time for observing the transfer rate described in advance in the setting file, is input from the input / output device of the monitoring console control device 20, and the current time is recorded in processing 1004. When the detection end time t2 is calculated in the process 1006, a timer daemon for sending a signal to the program when a predetermined time is reached in the process 1008 is generated and the end time t2 is set. Until the time t2 is reached in the process 1040 and the signal comes, the process 1010
Receives all packets flowing through the network from the NIC and stores them in a buffer. At step 1012, one of the packets is taken out of the buffer, and at step 1014 the size of the packet is measured. In this case, the size of the header used in the lower protocol is also included. Processing 10
At 16, the format of the data part is checked. here,
When the received data part is applied to the communication data format of 350 described above, it is checked whether or not the data can be taken out as a reasonable value, and it is detected whether or not the data belongs to the monitoring system.

【0057】処理1020では、さらに通信データフォ
ーマットの350のエリア352,354,356,3
58を調べ、このデータが監視システム用帯域予約デー
タ、監視システム用統計多重データ、およびそれ以外の
データであるのか判別し、それぞれ処理1022、10
24、1028にてデータ量を加算する。さらに処理1
022では、各々の帯域識別子単位でもデータ量を計算
する。処理1029でそのパケットを廃棄し、処理10
30でバッファにまだパケットが残っているかどうかを
調べる。残っている場合には、処理1012に戻る。残
っていない場合には、処理1032で各種のデータが占
有した帯域幅を算出する。この算出はそれぞれのデータ
を加算した総データ量を検出インターバル時間Δtで割
ることで得られる。処理1034でこの各種データの占
有帯域幅を帯域情報テーブル154と比較し、処理10
36で帯域予約データの転送レート変更の裁可を決定す
る。
In the process 1020, the areas 352, 354, 356, 3 of the communication data format 350 are further processed.
58 to determine whether the data is the bandwidth reservation data for the monitoring system, the statistical multiplexing data for the monitoring system, and other data.
At 24 and 1028, the data amount is added. Further processing 1
In step 022, the data amount is calculated for each band identifier. In step 1029, the packet is discarded.
At 30, it is checked whether there are still packets remaining in the buffer. If it remains, the process returns to step 1012. If not, the bandwidth occupied by various data is calculated in process 1032. This calculation is obtained by dividing the total data amount obtained by adding the respective data by the detection interval time Δt. In process 1034, the occupied bandwidths of the various data are compared with the bandwidth information table 154, and
At 36, it is determined whether the transfer rate of the band reservation data can be changed.

【0058】この裁可の基準は、帯域予約データ以外の
データの転送量が増加し、帯域予約データの転送に遅延
などが発生する恐れがあるかどうかであり、恐れありと
判定した場合、帯域管理対象ノードのNICに対して最
小アイドル時間を小さくすることやその他の手段で帯域
予約データの占有帯域を確保し、帯域予約データ以外の
データの占有帯域を小さくする処理を実施する。この
後、処理1038で、それぞれのデータ量を0にリセッ
トして処理1004に戻る。
The criterion of this decision is whether there is a possibility that a transfer amount of data other than the band reservation data increases and a delay or the like occurs in the transfer of the band reservation data. A process of reducing the minimum idle time for the NIC of the target node or securing the band occupied by the band reservation data by other means and reducing the band occupied by data other than the band reservation data is performed. Thereafter, in a process 1038, the respective data amounts are reset to 0, and the process returns to the process 1004.

【0059】図35は、処理1036の帯域予約データ
の転送レート変更の裁可処理を示している。処理103
6−1では帯域識別子ごとの占有帯域を参照し、処理1
036−2では各々の帯域が336の帯域許容率を上回
っていないかを調べる。上回っている場合には、処理1
036−3で送信を行っているノードのNICの最小ア
イドル時間に、最小アイドル時間のチューニング調整時
間間隔であるΔT1時間を加え、リトライ時間をデフォ
ルト値に戻す。上回っていない場合は、処理1036−
4で逆に下回っていないかを調べる。下回っていなかっ
たときは処理を終了する。処理1036−5では、該当
ノードの最小アイドル時間からΔT時間引き、処理10
36−6で最小アイドル時間が論理的限界値より小さい
かどうかを調べる。
FIG. 35 shows the process of judging the transfer rate change of the band reservation data in the process 1036. Process 103
In 6-1, referring to the occupied band for each band identifier, processing 1
At 036-2, it is checked whether or not each band exceeds the band allowance of 336. If it exceeds, processing 1
At step 036-3, the retry time is returned to the default value by adding ΔT1 time which is the tuning adjustment time interval of the minimum idle time to the minimum idle time of the NIC of the transmitting node. If not, processing 1036
Inversely, check if it is below 4. If not, the process ends. In the process 1036-5, the time ΔT is subtracted from the minimum idle time of the corresponding node,
At 36-6, it is determined whether the minimum idle time is less than the logical limit.

【0060】小さい場合は、処理1036−7で該当ノ
ードのNICのリトライ時間からリトライ時間のチュー
ニング調整時間間隔であるΔT2時間を引く。処理10
36−8でリトライ時間が0以下になっていた場合は、
リトライ時間を0として処理1036−9にて最優先制
御指示コマンドのセットを行う。後述するが、最優先制
御とは前記のアイドル時間、リトライ時間をまったく待
たずに送信を行う方法で、論理上必ず優先送信が実現す
る処理を行うものである。
If it is smaller, the processing 1036-7 subtracts the retry time tuning adjustment time interval ΔT2 time from the NIC retry time of the corresponding node. Processing 10
If the retry time is less than 0 at 36-8,
In step 1036-9, the highest priority control instruction command is set with the retry time set to 0. As will be described later, the highest priority control is a method of performing transmission without waiting for the idle time and the retry time at all, and logically performs processing for realizing priority transmission.

【0061】以上の中において、帯域予約対象ノードに
対して優先制御メッセージの送信が必要となった場合に
は、処理1036−10にてメッセージの送信を行う。
In the above, when it is necessary to transmit the priority control message to the band reservation target node, the message is transmitted in step 1036-10.

【0062】図26では、処理1036で優先送信制御
を行う為に帯域予約データのNICのパラメータ変更が
決定された場合の処理シーケンスを示している。処理2
66でパラメータ変更が決定されると、処理268でそ
れぞれの帯域予約データの送受信を行っているカメラノ
ード30−A,30−B、およびモニタノード18−
A,18−Bに対してNICの最小アイドル時間の変更
やその他のパラメータの変更を指示するメッセージが送
信される。
FIG. 26 shows a processing sequence in the case where it is determined in step 1036 to change the NIC parameter of the band reservation data to perform priority transmission control. Processing 2
When the parameter change is determined in 66, the camera nodes 30-A and 30-B and the monitor node 18- which are transmitting and receiving the respective band reservation data in process 268.
A, 18-B is sent a message instructing the NIC to change the minimum idle time and to change other parameters.

【0063】優先送信処理を指示された帯域管理対象ノ
ードでは、優先送信制御をおこなうことになる(27
0,272)、が帯域管理対象ノードおよび帯域管理非
対象ノードの両方で帯域のすべてを使い切っている状態
では、通常、転送レートを変更することは一般的には不
可能である。
In the band management target node instructed to perform the priority transmission processing, priority transmission control is performed (27).
0, 272), it is generally impossible to change the transfer rate in a state where all of the bandwidth is used up by both the bandwidth management target node and the bandwidth management non-target node.

【0064】そこで、本実施例では、イーサネットの性
質を利用して、転送レート変更機能を有しないノードで
ある帯域管理非対象ノードの転送レートを落とし、実質
的に帯域管理対象ノードの帯域を保持する具体的な例を
示す。
Therefore, in this embodiment, utilizing the property of Ethernet, the transfer rate of the non-bandwidth-managed node, which is a node having no transfer rate change function, is reduced to substantially hold the bandwidth of the band-managed node. The following is a specific example.

【0065】図27に、帯域管理マネージャが優先送信
制御要求を発行するときの通信パケット350−Aの例
を示す。352−Aには“優先送信制御要求”を示すT
CD番号を入力し、354−Aにはこの要求を送信する
監視卓制御装置のアドレス番号を、DAエリア356−
Aにはブロードキャストを指定する番号を、メッセージ
本体部のデータ長Lエリア358−Aにはバイト長を、
データエリア360−Aには、優先送信制御のための各
種パラメータをセットする。
FIG. 27 shows an example of a communication packet 350-A when the bandwidth management manager issues a priority transmission control request. 352-A indicates a T indicating "priority transmission control request".
The CD number is input, and the address number of the monitoring console controller transmitting this request is entered in 354-A, and the DA area 356-A is entered.
A is a number designating broadcast, a data length L area 358-A of the message body is a byte length,
Various parameters for priority transmission control are set in the data area 360-A.

【0066】図28に、帯域管理マネージャが最小アイ
ドル時間変更要求を発行するときの通信パケット350
−Cの例を示す。352−Cには“最小アイドル時間変
更”を示すTCD番号を入力し、354−Cにはこの要
求を送信する監視卓制御装置のアドレス番号を、DAエ
リア356−Cにはブロードキャストを指定する番号
を、メッセージ本体部のデータ長Lエリア358−Cに
はバイト長を、データエリア360−Cには、変更最小
アイドル時間を入力する。
FIG. 28 shows a communication packet 350 when the bandwidth management manager issues a minimum idle time change request.
The example of -C is shown. The TCD number indicating "minimum idle time change" is input to 352-C, the address number of the monitoring console controller transmitting this request is input to 354-C, and the number specifying broadcast is set to DA area 356-C. , The byte length in the data length L area 358-C of the message body, and the changed minimum idle time in the data area 360-C.

【0067】なお352−Cは、“最小アドレス時間変
更”を示すTCD番号の他に、“リトライ時間変更”、
“他ノードパケット送信終了時間推測”などのTCD番
号も存在し、データエリア306−CにはこのTCDに
応じた値が入力されることになる。
It is to be noted that 352-C indicates "retry time change" in addition to the TCD number indicating "minimum address time change".
There is also a TCD number such as "estimate transmission end time of other node packet", and a value corresponding to the TCD is input to data area 306-C.

【0068】これらのパラメータによる効果を、図29
〜図33を使って具体的に説明する。
The effect of these parameters is shown in FIG.
This will be specifically described with reference to FIGS.

【0069】図29は、一般のイーサネット用のNIC
の送信開始時の動作を示している。NICは、キャリア
を検出すると、そのキャリアが消滅し最小アイドル時間
の論理的限界値ΔTaよりも、長い時間である最小アイ
ドル時間を待ち、さらにその後他の送信を待機している
NICと衝突しないように、乱数的に決められたコリジ
ョン回避用の時間(リトライ時間)を待ち、その間別の
キャリアが検出されないのを確認してから、送信を開始
する。
FIG. 29 shows a general Ethernet NIC.
At the start of transmission. When the NIC detects a carrier, the NIC disappears, waits for a minimum idle time longer than the logical limit value ΔTa of the minimum idle time, and then does not collide with the NIC waiting for another transmission. Then, after waiting for a collision avoidance time (retry time) determined in a random manner, and confirming that another carrier is not detected during that time, transmission is started.

【0070】図30は、本発明の実施例で使用する帯域
管理対象ノード用のNICの送信開始時の動作を示して
いる。提案NICそ、最小アイドル時間の論理的限界値
ΔTaを下限として、自由に最小アイドル時間を変更す
ることが出来る為、この時間を短くし、さらにリトライ
時間を待っても、通常のNICよりも送信開始時刻を早
めることが出来るようになる。こうすることで、一般の
NICを実装しているノードよりも送信のチャンスが増
えることになり、結果として転送レートを向上させるこ
とが可能となる。
FIG. 30 shows the operation at the start of transmission of the NIC for the band management target node used in the embodiment of the present invention. Proposed NIC Since the minimum idle time can be freely changed with the logical limit value ΔTa of the minimum idle time as a lower limit, even if this time is shortened and the retry time is further waited, transmission is performed more than normal NIC. Start time can be advanced. By doing so, the chances of transmission are increased as compared with a node equipped with a general NIC, and as a result, the transfer rate can be improved.

【0071】図31は、一般のイーサネット用のNIC
でコリジョンが発生し再送を開始する時の動作を示して
いる。コリジョンが発生した場合、ある一定のリトライ
時間とさらにその後他の送信を待機しているNICと衝
突しないように、乱数的に決められたリトライ時間を待
ち、再送を開始する。
FIG. 31 shows a general Ethernet NIC.
Shows an operation when a collision occurs and retransmission is started. When a collision occurs, a retry time is started after a certain retry time and a retry time determined in a random number so as not to collide with a NIC that is waiting for another transmission thereafter.

【0072】図32は、本発明の実施例で使用する帯域
管理対象ノード用のNICでコリジョンが発生し再送を
開始する時の動作を示している。コリジョンが発生した
場合、ある一定のリトライ時間とさらにその後他の送信
を待機しているNICと衝突しないように、乱数的に決
められたリトライ時間を待ち、再送を開始する。この
際、このリトライ時間を短くすることによって、一般の
NICを実装しているノードよりも送信のチャンスが増
えることになり、結果として転送レートを向上させるこ
とが可能となる。
FIG. 32 shows the operation when a collision occurs in the NIC for the band management target node used in the embodiment of the present invention and retransmission is started. When a collision occurs, a retry time is started after a certain retry time and a retry time determined in a random number so as not to collide with a NIC that is waiting for another transmission thereafter. At this time, by shortening the retry time, the transmission chance is increased as compared with a node in which a general NIC is mounted, and as a result, the transfer rate can be improved.

【0073】図33は、本発明の実施例で使用する帯域
管理対象ノード用のNICが、他のノードパケットを観
測し、その送信終了時刻を予想して送信を開始する時の
動作を示している。NICが、全パケット受信モードで
他のパケットの内容を読み取り、パケットの特定位置の
情報を読み取ることでパケットの長さやその他の情報を
検出し、パケットの送信終了時間を検知する。NIC
は、この終了時間の後、乱数的に決められたリトライ時
間を待ち、送信を開始する。この場合は、NICはキャ
リアが消滅する正確な時刻をすでに知っていることにな
る為、キャリアが消失したことを確認すること無しに、
いきなり送信を開始することになる。従って、最小アイ
ドル時間の論理的限界値ΔTaすら待たずに送信を開始
することが可能である。この方式を利用すれば、事実上
他の一般用NICが送信するチャンスは全くなくなり、
この提案NICを有するノードによる最優先送信制御が
実現可能となる。
FIG. 33 shows an operation when the NIC for the band management target node used in the embodiment of the present invention observes another node packet, and starts transmission by predicting the transmission end time. I have. The NIC reads the contents of another packet in the all-packet receiving mode, detects the length of the packet and other information by reading the information at the specific position of the packet, and detects the transmission end time of the packet. NIC
Waits for a randomized retry time after this end time and starts transmission. In this case, the NIC already knows the exact time at which the carrier disappears, and without confirming that the carrier has disappeared,
Transmission will start immediately. Therefore, it is possible to start transmission without waiting even for the logical limit value ΔTa of the minimum idle time. With this method, there is virtually no chance of transmission by other general-purpose NICs,
The highest priority transmission control by the node having the proposed NIC can be realized.

【0074】本実施例においては、上記の提案NICの
状態を変更するパラメータである「最小アイドル時間」
「リトライ時間」の変更や、他ノードのパケット送出終
了時間を予め算出して、キャリアの消失を確認せずに送
信を開始する方法によって、他の一般的なNICを使用
しているノードより優先してデータの送信が可能となる
が、この方式を利用した場合の各種データによる帯域占
有率の関係は、対象とする各種ノード数などのシステム
の規模は勿論、センサ制御ノード、PC、サーバなどの
帯域管理非対象ノードのデータ長やデータ送信頻度など
によって動的に変化するため、その予測は不可能であ
る。
In the present embodiment, the “minimum idle time” which is a parameter for changing the state of the above proposed NIC is described.
By changing the "retry time" or calculating the packet transmission end time of the other node in advance and starting transmission without confirming the loss of carrier, priority is given to nodes using other general NICs When this method is used, the relationship between the bandwidth occupancy rates of various types of data when using this method depends not only on the size of the system such as the number of target nodes, but also on the sensor control node, PC, server, etc. It dynamically changes depending on the data length, data transmission frequency, and the like of the non-bandwidth management target node, and its prediction is impossible.

【0075】従って、帯域管理マネージャモジュール1
60の転送レート検出のフローを随時実行し、ネットワ
ークに過剰な負荷を与えない頻度で、図28のパケット
長変更要求メッセージを送信するし、動的に帯域予約デ
ータの帯域を常に確保するようにチューニングを続ける
ようにする。
Therefore, the bandwidth management manager module 1
The packet rate change request message shown in FIG. 28 is transmitted at a frequency that does not impose an excessive load on the network by executing the transfer rate detection flow of 60 as needed, and the bandwidth of the bandwidth reservation data is always secured dynamically. Keep tuning.

【0076】図34は、帯域予約サービスを行う帯域管
理対象ノードが、優先送信制御要求メッセージを受信し
て指示された通りのパラメータをNICにセットする処
理を示すフローである。処理390−1でメッセージを
受け取りその内容のチェックを行う。処理390−2で
そのメッセージが優先送信制御要求メッセージであるか
どうかを確認し、そうでなかった場合は処理390−3
で該当のその他の処理を行う。処理390−4でアイド
ル時間の変更が指示されていた場合は、処理390−5
で自ノードのNICに対してネットワークインターフェ
ースカード制御ドライバを介して自ノードNICのアイ
ドル時間の再設定を行う。処理390−6でリトライ時
間の変更が指示されていた場合は、処理390−7で自
ノードのNICに対してネットワークインターフェース
カード制御ドライバを介して自ノードNICのリトライ
時間の再設定を行う。処理390−6で最優先送信処理
指示されていた場合は、処理390−7で自ノードのN
ICに対してネットワークインターフェースカード制御
ドライバを介して最優先送信処理の設定を行う。処理3
90−10では、いずれの処理も行えなかったので、エ
ラーログにエラー内容を記入して、処理を終了する。
FIG. 34 is a flow chart showing a process in which the band management target node performing the band reservation service receives the priority transmission control request message and sets the parameters as instructed to the NIC. At step 390-1, the message is received and its contents are checked. In a step 390-2, it is confirmed whether or not the message is a priority transmission control request message, and if not, a step 390-3
Perform the corresponding other processing. If the change of the idle time has been instructed in the process 390-4, the process 390-5
Then, the idle time of the own node NIC is reset for the own node NIC via the network interface card control driver. If the change of the retry time is instructed in the processing 390-6, the retry time of the own node NIC is reset for the NIC of the own node via the network interface card control driver in the processing 390-7. If the highest-priority transmission processing instruction has been given in step 390-6, then in step 390-7 the N
The highest priority transmission processing is set for the IC via the network interface card control driver. Processing 3
At 90-10, none of the processes could be performed, so the error content is entered in the error log, and the process ends.

【0077】[0077]

【発明の効果】以上のように、本発明の効果は、ネット
ワーク帯域管理の機能を有するノードとネットワーク帯
域管理機能を有しないノードが混在するネットワークシ
ステムにおいて、ネットワーク帯域管理機能を有しない
ノードの転送制御を実現し動的なネットワーク帯域制御
を行うことを可能とする。
As described above, the effect of the present invention is that the transfer of a node having no network bandwidth management function is performed in a network system in which a node having a network bandwidth management function and a node having no network bandwidth management function coexist. It realizes control and enables dynamic network bandwidth control.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施形態に係るシステムの構成を示す
図である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a system according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施形態の監視システムにおける、ユ
ーザが操作を行う監視卓制御装置のハードウェア構成を
示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of a monitoring console control device operated by a user in the monitoring system according to the embodiment of the present invention.

【図3】本発明の実施形態の監視システムにおける、モ
ニタ制御装置のハードウェア構成を示す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating a hardware configuration of a monitor control device in the monitoring system according to the embodiment of the present invention.

【図4】本発明の実施形態の監視システムにおける、カ
メラ制御装置のハードウェア構成図である。
FIG. 4 is a hardware configuration diagram of a camera control device in the monitoring system according to the embodiment of the present invention.

【図5】本発明の実施形態の監視システムにおける、セ
ンサ制御装置のハードウェア構成図である。
FIG. 5 is a hardware configuration diagram of a sensor control device in the monitoring system according to the embodiment of the present invention.

【図6】本発明の実施形態の監視システムにおける、監
視卓制御装置のソフトウェア構成図である。
FIG. 6 is a software configuration diagram of a monitoring console control device in the monitoring system according to the embodiment of the present invention.

【図7】本発明の実施形態の監視システムにおける、モ
ニタ制御装置のソフトウェア構成図である。
FIG. 7 is a software configuration diagram of a monitor control device in the monitoring system according to the embodiment of the present invention.

【図8】本発明の実施形態の監視システムにおける、カ
メラ制御装置のソフトウェア構成図である。
FIG. 8 is a software configuration diagram of a camera control device in the monitoring system according to the embodiment of the present invention.

【図9】本発明の実施形態の監視システムにおける、セ
ンサ制御装置のソフトウェア構成図である。
FIG. 9 is a software configuration diagram of a sensor control device in the monitoring system according to the embodiment of the present invention.

【図10】本発明の実施形態のOAシステムにおける、
パソコンのハードウェア構成図である。
FIG. 10 illustrates an OA system according to an embodiment of the present invention.
It is a hardware block diagram of a personal computer.

【図11】本発明の実施形態のOAシステムにおける、
パソコンのソフトウェア構成図である。
FIG. 11 illustrates an OA system according to an embodiment of the present invention.
It is a software block diagram of a personal computer.

【図12】本発明の実施形態のOAシステムにおける、
プリンタのハードウェア構成図である。
FIG. 12 illustrates an OA system according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a hardware configuration diagram of the printer.

【図13】本発明の実施形態のOAシステムにおける、
プリンタのソフトウェア構成図である。
FIG. 13 illustrates an OA system according to an embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a software configuration diagram of the printer.

【図14】本発明の実施形態のOAシステムにおける、
サーバのハードウェア構成図である。
FIG. 14 illustrates an OA system according to an embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a hardware configuration diagram of a server.

【図15】本発明の実施形態のOAシステムにおける、
サーバのソフトウェア構成図である。
FIG. 15 illustrates an OA system according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a software configuration diagram of a server.

【図16】本発明の実施形態の監視システムにおける、
監視システムの運用形態の一例を示す図である。
FIG. 16 illustrates a monitoring system according to an embodiment of the present invention.
It is a figure showing an example of operation mode of a monitoring system.

【図17】本発明の実施形態の監視システムにおける、
監視システムの運用形態の一例を示す図である。
FIG. 17 illustrates a monitoring system according to an embodiment of the present invention.
It is a figure showing an example of operation mode of a monitoring system.

【図18】本発明の実施形態の監視システムにおける、
監視システムが管理する通信路帯域の分配の様子を示す
図である。
FIG. 18 illustrates a monitoring system according to an embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a diagram illustrating a distribution of communication band managed by the monitoring system.

【図19】本発明の実施形態の監視システムにおける、
監視システムが管理する通信路帯域の分配の様子を示す
図である。
FIG. 19 illustrates a monitoring system according to an embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a diagram illustrating a distribution of communication band managed by the monitoring system.

【図20】本発明の実施形態の監視システムにおける、
監視システムが管理する通信路帯域の分配の様子を示す
図である。
FIG. 20 illustrates a monitoring system according to an embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a diagram illustrating a distribution of communication band managed by the monitoring system.

【図21】本発明の実施形態の監視システムにおける、
監視システムの行う帯域予約転送サービスの動作シーケ
ンスの例を示す図である。
FIG. 21 illustrates a monitoring system according to an embodiment of the present invention.
It is a figure showing an example of an operation sequence of a band reservation transfer service which a monitoring system performs.

【図22】本発明の実施形態の監視システムにおける、
統計多重転送サービス実行のシーケンスを示す図であ
る。
FIG. 22 illustrates a monitoring system according to an embodiment of the present invention.
It is a figure which shows the sequence of a statistical multiplex transfer service execution.

【図23】本発明の実施形態の監視システムにおける、
帯域制御マネージャが管理する帯域情報テーブルのフォ
ーマットを示す図である。
FIG. 23 illustrates a monitoring system according to an embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a diagram illustrating a format of a bandwidth information table managed by the bandwidth control manager.

【図24】本発明の実施形態の監視システムにおける、
各ノードの通信管理モジュール間で送信されるデータの
フォーマットを示す図である。
FIG. 24 illustrates a monitoring system according to an embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a diagram showing a format of data transmitted between communication management modules of each node.

【図25】本発明の実施形態の監視システムにおける、
帯域管理マネージャモジュールが転送レート検出のフロ
ーチャート及び帯域管理マネージャモジュールが帯域予
約データの転送方式の変更を判断するフローチャートで
ある。
FIG. 25 shows a monitoring system according to an embodiment of the present invention.
6 is a flowchart illustrating a flow chart for detecting a transfer rate by the bandwidth management manager module and a flowchart for determining a change in the transfer method of the bandwidth reservation data by the bandwidth management manager module.

【図26】本発明の実施形態の監視システムにおける、
帯域管理マネージャモジュールにおいて帯域予約データ
の転送レート変更が決定された場合の処理シーケンスを
示す図である。
FIG. 26 shows a monitoring system according to an embodiment of the present invention.
FIG. 9 is a diagram showing a processing sequence when a change in the transfer rate of band reservation data is determined in the band management manager module.

【図27】本発明の実施形態の監視システムにおける、
帯域管理マネージャが優先送信制御要求を発行するとき
の通信パケットを示す図である。
FIG. 27 illustrates a monitoring system according to an embodiment of the present invention.
FIG. 9 is a diagram illustrating a communication packet when a bandwidth management manager issues a priority transmission control request.

【図28】本発明の実施形態の監視システムにおける帯
域管理マネージャが、最小アイドル時間変更要求を発行
するときの通信パケットを示す図である。
FIG. 28 is a diagram illustrating a communication packet when the bandwidth management manager in the monitoring system according to the embodiment of the present invention issues a minimum idle time change request.

【図29】本発明の実施形態の監視システムにおける、
一般のイーサネット用のNICの送信開始時の動作を示
す図である。
FIG. 29 illustrates a monitoring system according to an embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a diagram illustrating an operation at the start of transmission of a general Ethernet NIC.

【図30】本発明の実施形態の監視システムにおける、
帯域管理対象ノード用のNICの送信開始時の動作を示
す図である。
FIG. 30 shows a monitoring system according to an embodiment of the present invention.
FIG. 7 is a diagram illustrating an operation at the start of transmission of an NIC for a band management target node.

【図31】本発明の実施形態の監視システムにおける、
一般のイーサネット用のNICでコリジョンが発生し再
送を開始する時の動作を示す図である。
FIG. 31 illustrates a monitoring system according to an embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a diagram illustrating an operation when a collision occurs in a general Ethernet NIC and retransmission is started.

【図32】本発明の実施形態の監視システムにおける、
帯域管理対象ノード用のNICでコリジョンが発生し再
送を開始する時の動作を示している。
FIG. 32 illustrates a monitoring system according to an embodiment of the present invention.
The operation when a collision occurs in the NIC for the band management target node and retransmission is started is shown.

【図33】本発明の実施形態の監視システムにおける、
帯域管理対象ノード用のNICが、他のノードパケット
を観測し、その送信終了時刻を予想して送信を開始する
時の動作を示す図である。
FIG. 33 illustrates a monitoring system according to an embodiment of the present invention.
FIG. 13 is a diagram illustrating an operation when the NIC for a band management target node observes another node packet and starts transmission by predicting the transmission end time.

【図34】本発明の帯域予約サービスを行う帯域管理対
象ノードが、優先送信制御要求メッセージを受信して指
示された通りのパラメータをNICにセットする処理を
示すフローである。
FIG. 34 is a flowchart showing a process in which a bandwidth management target node performing the bandwidth reservation service of the present invention receives a priority transmission control request message and sets parameters as instructed to the NIC.

【図35】本発明の実施形態の監視システムにおける、
帯域管理マネージャモジュールが転送レート検出のフロ
ーチャート及び帯域管理マネージャモジュールが帯域予
約データの転送方式の変更を判断するフローチャートで
ある。
FIG. 35 shows a monitoring system according to an embodiment of the present invention.
6 is a flowchart illustrating a flow chart for detecting a transfer rate by the bandwidth management manager module and a flowchart for determining a change in the transfer method of the bandwidth reservation data by the bandwidth management manager module.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…ネットワーク、 12…ユーザ、 14…デ
ィスプレイ、30…カメラ制御装置、 40…カメラ、
50…センサ制御装置、60…センサ。
Reference numeral 10: network, 12: user, 14: display, 30: camera control device, 40: camera,
50: sensor control device, 60: sensor.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小泉 稔 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099番地 株 式会社日立製作所システム開発研究所内 (72)発明者 佐々木 利一郎 茨城県日立市大みか町五丁目2番1号 株 式会社日立製作所大みか工場内 (72)発明者 足達 芳昭 茨城県日立市大みか町五丁目2番1号 株 式会社日立製作所大みか工場内 Fターム(参考) 5C054 AA02 AA09 DA06 EA03 FE02 FF01 HA00 5K030 GA03 GA13 HA08 HC14 JA10 LB12 LC00 LC09 MC08 5K032 CA08 CC05 DA01 DB28 EA06 EA07 9A001 BB02 BB03 BB04 CC06 CC08 DD10 JJ18 JJ27 JJ61 KK60 LL03 LL09  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing from the front page (72) Inventor Minoru Koizumi 1099 Ozenji, Aso-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture Inside Hitachi, Ltd. Systems Development Laboratory Co., Ltd. No. Yoshimitsu Adachi, Inventor Yoshiaki Adachi 5-2-1 Omika-cho, Hitachi City, Ibaraki Prefecture F-term (reference) 5C054 AA02 AA09 DA06 EA03 FE02 FF01 HA00 5K030 GA03 GA13 HA08 HC14 JA10 LB12 LC00 LC09 MC08 5K032 CA08 CC05 DA01 DB28 EA06 EA07 9A001 BB02 BB03 BB04 CC06 CC08 DD10 JJ18 JJ27 JJ61 KK60 LL03 LL09

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】ネットワークと、ネットワークに接続さ
れ、送信制御パラメータを変更する機能を有するネット
ワーク上のデータの送受信を行うネットワークインター
フェースカードを実装し、自ノードの送信データの転送
レート制御する機能を所有し、他ノードから自ノードの
転送レートを制御する制御メッセージを受信し、その内
容を実行する機能を有する少なくとも1つ以上の帯域管
理対象ノードと、ネットワークに接続され、ネットワー
ク上のデータの送受信を行うネットワークインターフェ
ースカードを実装し、前記転送レート制御を行う機能を
所有しない少なくとも一つ以上の帯域管理非対象ノード
と、ネットワークの通信内容の一部あるいは全部を傍受
することが可能で、前記他ノードの転送レートを制御す
る機能を所有する帯域管理対象ノードに対して、転送レ
ートを制御するメッセージを送信する機能を有する少な
くとも1つ以上の帯域管理ノードと、からなるネットワ
ーク帯域管理システムにおいて、帯域管理非対象ノード
の転送レートを動的に変更させる事を特徴とするネット
ワーク帯域管理方式。
1. A network and a network interface card connected to the network and having a function of changing transmission control parameters for transmitting and receiving data on the network, and having a function of controlling a transfer rate of transmission data of the own node. Then, a control message for controlling the transfer rate of the own node is received from another node, and at least one or more bandwidth management target nodes having a function of executing the content are connected to the network, and transmission and reception of data on the network are performed. And at least one or more non-bandwidth-managed nodes that do not possess the function of performing the transfer rate control, and can intercept some or all of the communication content of the network, Belt that has the function to control the transfer rate of In a network bandwidth management system including at least one bandwidth management node having a function of transmitting a message for controlling a transfer rate to a managed node, a transfer rate of a non-bandwidth managed node is dynamically changed. A network bandwidth management method characterized by
【請求項2】請求項1のネットワーク帯域管理システム
において、帯域管理対象ノードに実装されているネット
ワークインターフェースカードの送信制御パラメータを
変更することによって、帯域管理対象ノードの転送帯域
を確保する事を特徴とするネットワーク帯域管理方式。
2. The network bandwidth management system according to claim 1, wherein a transfer bandwidth of the bandwidth management target node is secured by changing a transmission control parameter of a network interface card mounted on the bandwidth management target node. Network bandwidth management method.
【請求項3】請求項2のネットワーク帯域管理システム
において、帯域管理対象ノードに実装されているネット
ワークインターフェースカードの最小アイドル時間、リ
トライ時間を変更することによって、帯域管理非対象ノ
ードの転送レートを抑制して、帯域管理対象ノードの転
送帯域を確保する事を特徴とするネットワーク帯域管理
方式。
3. The network bandwidth management system according to claim 2, wherein the minimum idle time and the retry time of the network interface card mounted on the bandwidth management target node are changed to suppress the transfer rate of the bandwidth management non-target node. A network bandwidth management method characterized by securing a transfer bandwidth of a bandwidth management target node.
【請求項4】請求項2又は3のネットワーク帯域管理シ
ステムにおいて、帯域管理対象ノードのネットワークイ
ンターフェースカードにおいて、ネットワークの通信内
容の一部あるいは全部を傍受することが可能で、帯域管
理対象ノードあるいは帯域管理非対象ノードのデータを
監視し、その監視したデータのアドレス、データ情報、
データ長およびその他の情報を用いて前記ネットワーク
インターフェースカードの送信制御パラメータを動的に
変更させる事によって、帯域管理非対象ノードの転送レ
ートを抑制して帯域管理対象ノードの転送レートを確保
する事を特徴とするネットワーク帯域管理方式。
4. The network bandwidth management system according to claim 2, wherein the network interface card of the bandwidth management target node is capable of intercepting a part or all of the communication content of the network. Monitors the data of the non-managed node, addresses of the monitored data, data information,
By dynamically changing the transmission control parameter of the network interface card using the data length and other information, it is possible to suppress the transfer rate of the non-bandwidth managed node and secure the transfer rate of the bandwidth managed node. Characteristic network bandwidth management method.
JP29028598A 1998-10-13 1998-10-13 Network bandwidth management method Expired - Fee Related JP3606064B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29028598A JP3606064B2 (en) 1998-10-13 1998-10-13 Network bandwidth management method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29028598A JP3606064B2 (en) 1998-10-13 1998-10-13 Network bandwidth management method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000124951A true JP2000124951A (en) 2000-04-28
JP3606064B2 JP3606064B2 (en) 2005-01-05

Family

ID=17754171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29028598A Expired - Fee Related JP3606064B2 (en) 1998-10-13 1998-10-13 Network bandwidth management method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3606064B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005124206A (en) * 2003-10-14 2005-05-12 Samsung Electronics Co Ltd Method for transmitting real-time multimedia data in eethernet(r) network
US6961771B2 (en) 2001-04-09 2005-11-01 Allied Telesis K.K. Multi-unit building with secure entry system
JP2006287385A (en) * 2005-03-31 2006-10-19 Nec Corp Packet scheduling method and apparatus utilizing hsdpa
JP2007200200A (en) * 2006-01-30 2007-08-09 Sony Corp Communication device, data processor, near field communication device, communication method, and program

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH033445A (en) * 1989-05-30 1991-01-09 Kyushu Nippon Denki Software Kk Network system dependent upon retry interval control
JPH05308364A (en) * 1991-10-30 1993-11-19 Motorola Inc Method and device for detecting data collision in multi-processor communication system
JPH05344123A (en) * 1992-06-10 1993-12-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Gateway device
JPH07321831A (en) * 1994-05-30 1995-12-08 Nec Eng Ltd Data transfer system
JPH10257079A (en) * 1997-03-06 1998-09-25 Toshiba Corp Node device, communication system packet transmission control method and packet transmission method
JPH10271140A (en) * 1997-03-27 1998-10-09 Hitachi Ltd Real time communication method
JP2000151710A (en) * 1998-08-31 2000-05-30 Hitachi Ltd Monitoring system and network system

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH033445A (en) * 1989-05-30 1991-01-09 Kyushu Nippon Denki Software Kk Network system dependent upon retry interval control
JPH05308364A (en) * 1991-10-30 1993-11-19 Motorola Inc Method and device for detecting data collision in multi-processor communication system
JPH05344123A (en) * 1992-06-10 1993-12-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Gateway device
JPH07321831A (en) * 1994-05-30 1995-12-08 Nec Eng Ltd Data transfer system
JPH10257079A (en) * 1997-03-06 1998-09-25 Toshiba Corp Node device, communication system packet transmission control method and packet transmission method
JPH10271140A (en) * 1997-03-27 1998-10-09 Hitachi Ltd Real time communication method
JP2000151710A (en) * 1998-08-31 2000-05-30 Hitachi Ltd Monitoring system and network system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6961771B2 (en) 2001-04-09 2005-11-01 Allied Telesis K.K. Multi-unit building with secure entry system
JP2005124206A (en) * 2003-10-14 2005-05-12 Samsung Electronics Co Ltd Method for transmitting real-time multimedia data in eethernet(r) network
JP2006287385A (en) * 2005-03-31 2006-10-19 Nec Corp Packet scheduling method and apparatus utilizing hsdpa
JP2007200200A (en) * 2006-01-30 2007-08-09 Sony Corp Communication device, data processor, near field communication device, communication method, and program
JP4561645B2 (en) * 2006-01-30 2010-10-13 ソニー株式会社 Communication device, data processing device, proximity communication device, communication method, and program
US8559875B2 (en) 2006-01-30 2013-10-15 Sony Corporation Communication device, data processing device, near field communication device, and method and program for communication

Also Published As

Publication number Publication date
JP3606064B2 (en) 2005-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6501377B2 (en) Surveillance system and network system
JP3682179B2 (en) Monitoring system and network system
US5960001A (en) Apparatus and method for guaranteeing isochronous data flow on a CSMA/CD network
US6198722B1 (en) Flow control method for networks
JP3000913B2 (en) Data transmission apparatus and method
US6735629B1 (en) Method and apparatus for real-time protocol analysis using an active and adaptive auto-throtting CPU allocation front end process
JPH08180006A (en) Network interface and computer network system
JPH0766820A (en) Flow control system
JP2581011B2 (en) Local area network traffic control system
JP4698730B2 (en) Network system
JP3606064B2 (en) Network bandwidth management method
Vonnahme et al. Measurements in switched Ethernet networks used for automation systems
JP2000316010A (en) Radio terminal and node unit
JPH114225A (en) Data transmitter and data transmission method
JP2004032680A (en) Monitor system and network system
JP2002044136A (en) Flow controller for multi-protocol network
WO2000011841A1 (en) Method and system for prioritised congestion control in a switching hub
EP1745378B1 (en) Network resource management device
JP2002344492A (en) Method and system for switching path by priority order
JP2615441B2 (en) Distributed access method for ring network
JP2001244944A (en) Network system and communication method therefor
Mittal et al. Dynamic real-time channel establishment in multiple access bus networks
JP3627444B2 (en) Data transfer apparatus and data transfer method
Park et al. IEEE1394 OHCI device driver architecture for guarantee real-time requirement
JPH0766837A (en) Variable capacity control method for packet network

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071015

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees