JP2000124831A - 送受信システム - Google Patents

送受信システム

Info

Publication number
JP2000124831A
JP2000124831A JP10294254A JP29425498A JP2000124831A JP 2000124831 A JP2000124831 A JP 2000124831A JP 10294254 A JP10294254 A JP 10294254A JP 29425498 A JP29425498 A JP 29425498A JP 2000124831 A JP2000124831 A JP 2000124831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reception
transponders
transmission
transponder
passive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10294254A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuo Saito
勝雄 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10294254A priority Critical patent/JP2000124831A/ja
Publication of JP2000124831A publication Critical patent/JP2000124831A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 予めシステムの設置前に設置する周囲の電波
環境を把握することにより、最適な設置位置を確定する
送受信システムを提供する。 【解決手段】 各々固有の場所コードを有する複数個の
受動トランスポンダと、その複数個のトランスポンダに
電力を供給するとともに、複数個のトランスポンダから
帰還送信されてきた電力を順次検出する固定機を設け
る。そして、予め複数個の受動トランスポンダを所定の
位置に固定し、その複数のトランスポンダからの固定機
への応答してきた受信電力と場所コードを識別すること
によって受信トランスポンダの存在する位置の電波の受
信状況を推測する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、構内無線LAN等
のシステムを構築する際に、基地局と端末局の設置する
位置等の設置環境により無線回線状態が異なるため、基
地局と端末局との無線回線状況を予め設置前に予測を行
い、隠れ端末等の存在を回避するための送受信システム
に関する。
【0002】
【従来技術】従来より、無線LANシステムの設置にお
いては、基地局、端末局を設置した後でなければ回線の
接続状況をチェックすることができなかった。
【0003】たとえばPC(デスクトップ)端末等の比
較的大きな端末に無線部が組み込まれている場合等に
は、回線を接続して受信電力を検出し、BER(bit er
ror rate)を表示する機能を有する端末であれば、アン
テナを動かして最適な位置決めを行うことが可能であ
る。
【0004】しかしながら、アンテナと端末との間の物
理的な長さは限られており、設置するフロアのパーティ
ションや他の什器、備品等の影響により、基地局との回
線に悪影響を与えて最適なアンテナ位置が設定できなく
なることが想定される。
【0005】特に、送受信の周波数が高くなればなるほ
ど、電波の回り込みは期待できず、設置位置が限定され
てくるため、端末局の設置の自由度が失われてくる。
【0006】このような設置場所においては、アンテナ
の移動だけではなく端末も移動する必要が生じ、設置す
るのに不都合が生じる。このような状況は配置変更を行
う毎に発生する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来の
無線LAN等の設置方法では、基地局、端末局を設置し
た後に、回線を接続し、その電波環境をチェックするも
のであるため、電波の受信状態の悪い場所等では、基地
局、端末局を再度配置する必要が生じる。
【0008】また、フロアの配置の変更等の際には、パ
ーティション、他の什器、備品等の位置も変更されるた
め、周囲の電波環境も変化し、最適な回線状態を保持す
ることが困難となる可能性が生じ、再度基地局、端末局
の配置を変更する必要性が発生する。
【0009】特に、このような問題は、設置するシステ
ムの使用周波数が高くなるほど、その傾向が現れてく
る。すなわち、使用周波数が高くなるに従って、電波の
指向性が強くなり、什器、備品、パーティション等の周
囲の設置物による電波の受信状態が著しく変化するから
である。
【0010】そこで本発明は、上記のような問題点を除
去し、予めシステムの設置前に設置する周囲の電波環境
を把握することにより、最適な設置位置を確定する送受
信システムを提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、複数個の各々異なる位置コードを有する
受動トランスポンダと、対象となる全ての受動トランス
ポンダに電波を送出し、前記受動トランスポンダから送
出される電力を検出する固定機とを有し、前記各受動ト
ランスポンダからの受信電界強度と前記各受信トランス
ポンダの位置コードを識別することを特徴とする。
【0012】本発明の送受信システムでは、予め複数個
の受動トランスポンダを所定の位置に固定し、その複数
のトランスポンダからの固定機への応答してきた電力
(固定機側の受信電力)を用いて所定の位置の受信電界
強度を推測するものである。
【0013】すなわち、本発明は、各々固有の場所コー
ドを有する複数個の受動トランスポンダと、その複数個
のトランスポンダに電力を供給するとともに、複数個の
トランスポンダから送信されてきた電力を順次検出する
固定機を備える。
【0014】そして、固定機から複数個のトランスポン
ダに対して送信電力を発射し、受動トランスポンダから
固定機に対して応答してきた電力を順次固定機にて検出
し、その受信電力と場所コードを識別することにより、
受信トランスポンダの存在する位置の電波の受信状況を
推測することを可能とするものである。
【0015】
【発明の実施の形態および実施例】図1は、本発明の一
実施例に係る固定機と複数のトランスポンダの全体の配
置を示す説明図である。まず、固定機100をLANシ
ステムの基地局と仮定し、部屋の中央に設置する。
【0016】また、複数のトランスポンダ(TR1〜T
R6)101〜106は、各々端末局と仮定し、それぞ
れ位置を固定する。この際、複数のトランスポンダTR
1〜TR6は、それぞれ固有の同調周波数f1〜f6を
有するとともに、各々固有の位置コード1〜コード6を
有している。
【0017】固定機100は、複数のトランスポンダの
有する同調周波数f1〜f6の全ての周波数を送信可能
なキャリア生成部と、全ての周波数を受信可能な帯域フ
ィルタとを有している。なお、詳細は後述する。
【0018】図4は、本実施例に係る固定機と複数のト
ランスポンダの動作の概要を示すフローチャートであ
る。以下、このフローチャートにしたがって本実施例の
動作概要について説明する。
【0019】まず、S401において、固定機100が
トランスポンダTR1の同調周波数と同一の周波数のキ
ャリアをある一定期間、間欠的に送信する。
【0020】複数のトランスポンダの中で、そのキャリ
アに同調するトランスポンダTR1は、そのキャリアを
受信可能な位置にいる場合、そのキャリアの電力により
電荷を蓄積し、固定機100に向けて帰還送信を開始
し、固定機100では、S402においてトランスポン
ダTR1からの帰還送信の有り無しを判断する。
【0021】固定機100からの一定期間の送信に対し
ても帰還送信がないと判断した場合、S403において
無応答処理を行い、固定機100では、S408におい
て送信キャリアの更新を行い、次のトランスポンダへの
キャリアの送信に備える。
【0022】トランスポンダTR1からの帰還送信が確
認された時点で、固定機100はS404において受信
電力の検出を行うとともに、S405において位置コー
ドの識別を行う。また、同時に受信電力と位置コードの
表示も行う。
【0023】次にS408において、次のトランスポン
ダに対応するキャリアを固定機100にてセットし、S
409において継続するかの判断を行い、継続の場合は
S401の固定機100の送信開始の処理(S401)
に戻り、トランスポンダTR2の同調周波数に対応する
キャリアを送信する。
【0024】複数のトランスポンダの中で、そのキャリ
アに同調するトランスポンダTR2は、そのキャリアを
受信可能な位置にいる場合、そのキャリアの電力により
電荷を蓄積し、固定機100に向けて帰還送信を開始
し、固定機100ではS402においてトランスポンダ
TR2からの帰還送信の有り無しをトランスポンダTR
1の際と同様に判断する。
【0025】その後は同様に、固定機100からの一定
期間の送信に対しても帰還送信がないと判断した場合、
S403において無応答処理を行い、固定機100では
S408において送信キャリアの更新を行い、次のトラ
ンスポンダへのキャリアの送信に備える。
【0026】そして、同様にトランスポンダTR2から
の帰還送信が確認された時点で、固定機100は、S4
04において受信電力の検出を行うとともに、S405
において位置コードの識別を行う。また同時に、トラン
スポンダTR2の受信電力と位置コードの表示も行う。
【0027】以下同様に、全てのトランスポンダに対し
て各々のトランスポンダの帰還送信の有り無し、帰還送
信がある場合にその受信電力、および受信信号か復調し
た位置コードを検出ならびに識別し、それぞれを固定機
100の表示部311に表示する。
【0028】次に、本実施例における固定機100とト
ランスポンダ(TR1〜TR6)101〜106の構成
について説明する。
【0029】図2は、本実施例に係るトランスポンダの
構成を示すブロック図である。
【0030】図において、アンテナコイル201には復
調部207と変調部203とが切替回路202を介して
接続されている。
【0031】また切替回路202には、電荷蓄積部20
4が接続されており、前記アンテナコイル201から出
力される交流出力を直流出力に変換する整流素子と、そ
の直流電荷を蓄積するコンデンサとを備えている。
【0032】またタイミング生成部206は、受信時と
送信時の切替信号を切替回路202に送出し、電荷の蓄
積と電荷の供給の切り替えを行っている。
【0033】記憶部205は、予め固有の位置コードを
記録しており、送信時にタイミング生成部206からの
信号を受けて変調部203に対して位置コード情報を送
出する。
【0034】図3は、本実施例に係る固定機の構成を示
すブロック図である。
【0035】図において、アンテナコイル301には変
調部314と帯域フィルタ304とが切替回路302を
介して接続されている。
【0036】受信されたトランスポンダからの帰還出力
は切替回路302から帯域フィルタ304を介して復調
部306と電力検出部305供給され、各々復調部30
6においては位置コードの識別、電力検出部305にお
いては受信電力の検出を行う。
【0037】検出された位置コード、受信電力は、記憶
部308を有する制御部307に供給され、記憶される
(309、310)。その後、制御部307を介して表
示部311に供給され、位置コードに対する受信電力と
して表示される(312、313)。
【0038】次に、制御部307においてはキャリア生
成部303に対してキャリア周波数の更新信号を送出
し、キャリア生成部303においてキャリアの変更を行
い、変調部314を介して適切な変調を行い、切替回路
302を介してアンテナコイル301に送信信号を供給
する。
【0039】その際、制御部307からは更新したキャ
リア周波数に対応した帯域フィルタに切り替えるための
フィルタ切替信号をフィルタ304に供給してやり、次
のトランスポンダからの帰還送信の受信に備える。
【0040】以上のように、本実施例によれば、予め複
数個の受動トランスポンダを所定の位置に設置し、その
複数のトランスポンダからの固定機への応答してきた電
力(固定機側の受信電力)を用いて所定の位置の受信電
界強度を推測する。すなわち、各々固有の場所コードを
有する複数個の受動トランスポンダと、その複数個のト
ランスポンダに電力を供給するとともに、複数個のトラ
ンスポンダから帰還送信されてきた電力を順次検出する
固定機とを備え、固定機から複数個のトランスポンダに
対して送信電力を発射し、受動トランスポンダから固定
機に対して応答してきた電力を順次固定機にて検出し、
その受信電力と場所コードを識別することによって受信
トランスポンダの存在する位置の電波の受信状況を推測
する。
【0041】これにより、端末局を設置する前に基地局
に対して最適な端末局の配置を予測することが可能とな
り、システムの配置変えや、什器設備等の設置変更によ
る電波環境の変化にも柔軟に対応可能となる。
【0042】なお、本発明は、上記実施例のみに限定さ
れるものではなく、種々の変形が可能である。例えば図
3において、上記実施例では複数のトランスポンダの各
々異なる同調周波数に対応するために各々の帯域を有す
る複数のフィルタ304を設けているが、各々のトラン
スポンダに対して時系列的に受信動作を行っている場合
には、このフィルタを1個の広帯域のフィルタとしても
差し支えない。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
複数個の各々異なる位置コードを有する受動トランスポ
ンダと、対象となる全ての受動トランスポンダに電波を
送出し、前記受動トランスポンダから送出される電力を
検出する固定機とを有し、前記各受動トランスポンダか
らの受信電界強度と前記各受信トランスポンダの位置コ
ードを識別することにより、受信トランスポンダの存在
する位置の電波の受信状況を推測することが可能とな
り、これによって端末局を設置する前に基地局に対して
最適な端末局の配置を予測することができるので、シス
テムの配置変えや、什器設備等の設置変更による電波環
境の変化にも柔軟に対応可能なシステムを提供すること
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る固定機と複数のトラン
スポンダの全体の配置を示す説明図である。
【図2】本実施例に係るトランスポンダの構成を示すブ
ロック図である。
【図3】本実施例に係る固定機の構成を示すブロック図
である。
【図4】本実施例に係る固定機と複数のトランスポンダ
の動作の概要を示すフローチャートである。
【符号の説明】
100…固定機、 101〜106…トランスポンダ(TR1〜TR6)、 201、301…アンテナコイル、 202、302…切替回路、 203、314…変調部、 204…電荷蓄積部、 205、308…記憶部、 206…タイミング生成部、 207、306…復調部、 304…帯域フィルタ、 305…電力検出部、 311…表示部。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数個の各々異なる位置コードを有する
    受動トランスポンダと、対象となる全ての受動トランス
    ポンダに電波を送出し、前記受動トランスポンダから送
    出される電力を検出する固定機とを有し、 前記各受動トランスポンダからの受信電界強度と前記各
    受信トランスポンダの位置コードを識別することを特徴
    とする送受信システム。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記複数の受動トランスポンダの送信周波数は、各々異
    なる発振周波数を有することを特徴とする送受信システ
    ム。
  3. 【請求項3】 請求項1において、 前記固定機の受信帯域は、対象となる全ての受動トラン
    スポンダの発振周波数を受信できるものであることを特
    徴とする送受信システム。
  4. 【請求項4】 請求項1において、 前記固定機は、対象となる全ての受動トランスポンダの
    発振周波数に対応した複数の帯域フィルタと、前記複数
    の帯域フィルタを順次切り替えるフィルタ切替手段とを
    有することを特徴とする送受信システム。
  5. 【請求項5】 請求項1において、 前記固定機は、各受動トランスポンダから受信した受信
    信号の電界強度を検出し、そのレベルを表示する表示部
    を有することを特徴とする送受信システム。
  6. 【請求項6】 請求項1において、 前記固定機は、各受動トランスポンダから受信した受信
    信号から各受信トランスポンダの位置コードを識別する
    位置コード識別部を有することを特徴とする送受信シス
    テム。
JP10294254A 1998-10-15 1998-10-15 送受信システム Pending JP2000124831A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10294254A JP2000124831A (ja) 1998-10-15 1998-10-15 送受信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10294254A JP2000124831A (ja) 1998-10-15 1998-10-15 送受信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000124831A true JP2000124831A (ja) 2000-04-28

Family

ID=17805351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10294254A Pending JP2000124831A (ja) 1998-10-15 1998-10-15 送受信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000124831A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007322388A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Shimizu Corp 漏水検知用タグを用いた漏水検知システム及び漏水検知方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007322388A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Shimizu Corp 漏水検知用タグを用いた漏水検知システム及び漏水検知方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1671210B1 (en) Method and system for improved wlan location
US6566997B1 (en) Interference control method for RFID systems
US6963289B2 (en) Wireless local area network (WLAN) channel radio-frequency identification (RFID) tag system and method therefor
US7295115B2 (en) Radio-frequency identification (RFID) tag employing unique reception window and method therefor
EP2232417B1 (en) Method, system and devices for data acquisition
JP2001298763A (ja) 無線通信装置、無線通信システム及び無線通信方法
US20070187497A1 (en) Channel search method and communication apparatus using the same
JP2001251316A (ja) 無線ネットワークシステムの経路探索方法
US6832091B1 (en) Radio transmission method and radio transmission
CN112255589B (zh) 定位标签操作方法与定位系统操作方法
JP4893449B2 (ja) 無線認証システムおよびそのセンサ
JP2000124831A (ja) 送受信システム
JPH0834627B2 (ja) チャネル選択方式
CN1153477C (zh) 用于在带有不同时间基准的工作信道之间切换的方法和装置
JP3051462B2 (ja) 無線警報装置
JP2859211B2 (ja) 無線通信システム
US5842129A (en) Portable radio telephone equipment used for CMTS/MCS in common
JP3543574B2 (ja) 受信周波数チャネル設定方法
JP2008271382A (ja) 無線認証システムおよびそのセンサ
JPH08149547A (ja) 無線機の存在域の確定方法及び無線システム
EP1868136A2 (en) Wireless RFID method
JP5190534B2 (ja) 無線認証システムおよびそのセンサ
JP3107479B2 (ja) 移動通信装置および移動局装置
JPH0730964A (ja) 移動通信システムにおける制御キャリア衝突検出回避方式
JPH01182780A (ja) 位置識別システム