JP2000123007A - 表示一体型タブレットおよび音声認識を利用したテープ起こし システム - Google Patents

表示一体型タブレットおよび音声認識を利用したテープ起こし システム

Info

Publication number
JP2000123007A
JP2000123007A JP33186898A JP33186898A JP2000123007A JP 2000123007 A JP2000123007 A JP 2000123007A JP 33186898 A JP33186898 A JP 33186898A JP 33186898 A JP33186898 A JP 33186898A JP 2000123007 A JP2000123007 A JP 2000123007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
converted
character
text
handwriting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33186898A
Other languages
English (en)
Inventor
Chie Izawa
千枝 伊澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP33186898A priority Critical patent/JP2000123007A/ja
Publication of JP2000123007A publication Critical patent/JP2000123007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 人の話をもとにして原稿をかくもの、つま
り対談・座談会・インタービュー・講演会・作家の口述
などは一度録音して、その録音テープを聞きながら人手
で原稿を作成してきた。しかしその状態では手書きの原
稿であり、実際にはそれをコンピュータに人手でキーボ
ードから入力して、やっとテキストデータが作られてい
た。テープ起こしについては全く人手に頼っていたわけ
である。この作業を何とかコンピュータ技術を用いて自
動化を計りたい。 【解決手段】この作業に音声認識とその誤認識を手書き
文字で補正し、それをさらに手書き文字認識の技術を用
いて、自動的にテキストファイルを作成することによ
り、テープ起こしの大幅な能率向上を可能にした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、コンピュータ
(1)にマイク(5)から音声データを入力し、それを
コンピュータ上で動作する音声認識ソフト(3)により
テキストデータに変換させる。しかしながら音声認識自
体まだ完全な認識ができるわけではなく、誤認識するこ
とも少なくない。本発明では、テキストになったデータ
を表示一体型タブレット(2)上に表示していきなが
ら、誤認識部分について作業者が加筆訂正等の編集作業
を行う。ここで編集された結果は手書きのデータであ
り、まだテキストデータにはなっておらず、手書き文字
と音声認識によって変換されたテキストデータが混在し
た状態にある。次にこの手書き文字、テキスト混在のフ
ァイルを、コンピュータ上で動作する文字認識ソフト
(4)の処理によって手書き文字をテキストに変換す
る。最終的には話された内容がすべてテキストデータに
変換される。
【0002】
【従来の技術】従来、人の話をもとにして原稿をかくも
の、つまり対談・座談会・インタービュー・講演会・作
家の口述などは一度録音して、その録音テープを聞きな
がら人手で原稿を作成してきた。しかしその状態では手
書きの原稿であり、実際にはそれをコンピュータにまた
人手でキーボードから入力して、やっとテキストデータ
が作られていた。テープ起こしについては全く人手に頼
っていたわけである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、テープ起こ
しという神経を高度に集中して行う作業をコンピュータ
システムの活用により、この作業の自動化を実現するこ
とを目指したものである。またテープ起こしに要する時
間を大幅に短縮できるため、取材したものを即座に原稿
にすることが可能になる。
【0004】
【発明を解決するための手段】コンピュータ(1)にマ
イクから音声データを入力し、それをコンピュータ上で
動作する音声認識ソフト(3)によりテキストデータ
(6)に変換させる。変換されたテキストデータは表示
一体型タブレット(2)上に作られた桝目に1文字ずつ
配置されていく。作業者は音声を聞きながら、これをモ
ニターしていて誤認識部分があったなら削除・加筆等の
編集機能を使って修正していく。ここで作業者が編集し
た部分はこの段階では、テキストデータではなく、手書
き文字のままである。音声データが音声認識により変換
終了した状態では、手書きデータとテキストデータが混
在したファイル(7)が出来ている。本発明では、さら
に後処理として手書きデータとテキストデータが混在し
たファイルから手書き文字部分を文字認識ソフト(4)
よって認識処理を行い、手書き文字もテキストに変換す
る。最終的にすべて話された内容はテキストデータ
(8)に変換される。もちろん文字認識もパーフェクト
で誤認識がないかと言えば、必ずしもそうとは言えない
が、この場合、桝目の中の文字を変換するだけでいいの
で、極めて認識率も認識速度も高いものが実現できる。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の構成は、ハードウェア的
にはコンピュータ(1)と表示一体型タブレット(2)
それにマイク(5)で構成されるシンプルなものであ
る。またマイクで音声を入力する代りに、オリンパス光
学工業から発売されているデジタルボイスレコーダーを
使用すると録音された音声をPCカードスロットから入
力することもできる。いずれの場合も作業者は音声を聞
きながら、それが変換されていくようすをモニターしな
がら、過ちを訂正していく作業が必要である。この作業
は音声が進んでいくスピードで処理していかなかればな
らないが、ここにペン入力ができる表示一体型タブレッ
ト(2)が大きな役割を果たす。システム全体のコスト
を下げようとすれぱ、操作性が多少悪くなり、操作に慣
れが必要になるが、表示一体でない普通のタブレットと
ディスプレイ装置があればその構成でも可能である。
【0006】
【発明の効果】本発明は以上のような簡単な構成で、テ
ープ起こしという高度に神経を集中させる作業から人間
を解き放ち、しかも従来のやり方に比べ、著しい時間の
短縮が可能になる。しかも情報化時代にふさわしいテキ
ストデータが最終成果物として出来上がるので、ワープ
ロやDTPソフトにそのまま入力できたり、電子メール
で送信することも出来るというメリットは無視できな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本システムの全体像
【図2】音声入力からテキスト変換された具体例
【図3】誤認識を修正した具体例
【図4】手書き部分を文字認識処理でテキストに変換し
た具体例
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 15/20 506A

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンピュータ(1)と表示一体型タブレ
    ット(2)を組合わせ、音声認識ソフト(3)、文字認
    識ソフト(4)を利用して話された内容を自動的にテキ
    ストデータに変換するテープ起こしシステム
JP33186898A 1998-10-16 1998-10-16 表示一体型タブレットおよび音声認識を利用したテープ起こし システム Pending JP2000123007A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33186898A JP2000123007A (ja) 1998-10-16 1998-10-16 表示一体型タブレットおよび音声認識を利用したテープ起こし システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33186898A JP2000123007A (ja) 1998-10-16 1998-10-16 表示一体型タブレットおよび音声認識を利用したテープ起こし システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000123007A true JP2000123007A (ja) 2000-04-28

Family

ID=18248553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33186898A Pending JP2000123007A (ja) 1998-10-16 1998-10-16 表示一体型タブレットおよび音声認識を利用したテープ起こし システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000123007A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006337970A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Tetsuo Mizumoto 音声入力自動化パソコン
JP2014149612A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 音声認識誤り修正装置およびそのプログラム
JP2015091077A (ja) * 2013-11-07 2015-05-11 日本電信電話株式会社 情報表示装置、方法及びプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006337970A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Tetsuo Mizumoto 音声入力自動化パソコン
JP2014149612A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 音声認識誤り修正装置およびそのプログラム
JP2015091077A (ja) * 2013-11-07 2015-05-11 日本電信電話株式会社 情報表示装置、方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7260529B1 (en) Command insertion system and method for voice recognition applications
KR101213835B1 (ko) 음성 인식에 있어서 동사 에러 복원
US6418410B1 (en) Smart correction of dictated speech
US5960447A (en) Word tagging and editing system for speech recognition
US6581033B1 (en) System and method for correction of speech recognition mode errors
US6421643B1 (en) Method and apparatus for directing an audio file to a speech recognition program that does not accept such files
EP2202722A2 (en) Computer system with integrated telephony, handwriting and speech recognition functions
US5761641A (en) Method and system for creating voice commands for inserting previously entered information
WO2003025904A1 (en) Correcting a text recognized by speech recognition through comparison of phonetic sequences in the recognized text with a phonetic transcription of a manually input correction word
JP3104661B2 (ja) 日本語文章作成装置
US7421394B2 (en) Information processing apparatus, information processing method and recording medium, and program
WO2019214628A1 (zh) 一种语音识别的方法、文件处理方法及终端设备
JP2000123007A (ja) 表示一体型タブレットおよび音声認識を利用したテープ起こし システム
US20200037049A1 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium storing program
JPS63149699A (ja) 音声入出力装置
JPH11143864A (ja) 日時表現正規化方法、日時表現正規化装置及び日時表現正規化プログラムを記録した記録媒体
JP2004020739A (ja) 議事録作成装置、議事録作成方法、議事録作成プログラム
JP2723214B2 (ja) 音声文書作成装置
WO2005052785A2 (en) Method and device for transcribing an audio signal
JP3308929B2 (ja) 音声入力機能付き情報処理装置
WO2007052281A1 (en) Method and system for selection of text for editing
CN112560404A (zh) 文本编辑器语音识别方法及装置
JP2003241786A (ja) 音声入力テープ起こしシステム
JP2002116789A (ja) データ変換システム、データ認識システム、データ加工システム、およびプログラムを記憶した記憶媒体
JPS63249899A (ja) 音声認識単語指定方式