JP2000121637A - 酵素免疫分析用試薬及びそれを用いた分析方法 - Google Patents

酵素免疫分析用試薬及びそれを用いた分析方法

Info

Publication number
JP2000121637A
JP2000121637A JP10290361A JP29036198A JP2000121637A JP 2000121637 A JP2000121637 A JP 2000121637A JP 10290361 A JP10290361 A JP 10290361A JP 29036198 A JP29036198 A JP 29036198A JP 2000121637 A JP2000121637 A JP 2000121637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enzyme
layer
reagent
enzyme immunoassay
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10290361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3622532B2 (ja
Inventor
Yuichi Nakajima
祐一 中島
Yukio Goto
幸雄 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP29036198A priority Critical patent/JP3622532B2/ja
Publication of JP2000121637A publication Critical patent/JP2000121637A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3622532B2 publication Critical patent/JP3622532B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 酵素免疫分析を正確に安全で簡単に進めるこ
とができ、試薬をすべて1つの錠剤で扱うことにより一
元的に管理することができ、さらには作業工程を減らす
ことで素人にも簡単にできる酵素免疫分析用試薬を提
供、及び簡単で安全性、安定性と利便性に優れ、正確且
つ測定感度が高い酵素免疫分析方法を提供することを目
的とする。 【解決手段】 本発明の酵素免疫分析用試薬は過酸化水
素を発生できる酵素を含有する酵素層2と、前記酵素層
2の酵素に特異的に反応する基質物を含有する基質層4
と、前記酵素層2の酵素と前記基質層4の基質物との反
応によって発生する過酸化水素を用いて発色する発色物
質を含有する発色層3と、を備えた構成を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、酵素免疫測定法に
用いられる標識酵素存在下で、発色物質とその基質であ
る過酸化水素で構成された発色液により発色する酵素免
疫分析用試薬及びをれを用いた分析方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、ある特定のタンパクの定量方法と
して、定量したいタンパクを抗原とし、その抗原と特異
的に結合する抗体を用いた抗原抗体反応により生化学的
に定量する方法が行われてきた。この免疫分析法は標識
として用いられる抗体に標識される物質により異なる。
ラジオアイソトープで標識した抗体と生体より採取した
試料中の抗原との抗原抗体反応を利用して試料中の特定
抗原を定量分析するラジオイムノアッセイ法(RI
A)、蛍光物質を標識した抗体と生体より採取した試料
中の抗原との抗原抗体反応を利用して試料中の特定抗原
を定量分析する蛍光免疫分析法(FIA)、酵素を標識
した抗体と生体より採取した試料中の抗原との抗原抗体
反応を利用して試料中の特定抗原を定量分析する酵素免
疫分析法(EIA)の3つの方法がある。これらの方法
にはそれぞれ特徴があるが、簡便で、広く一般的に使用
されている方法として酵素免疫分析法がある。
【0003】なお以上は抗原について説明したが、抗体
を抗原、抗原を抗体に置き換えても全く同様であり、以
下修飾したタンパクが抗原の場合を説明するが、抗体を
定量する場合も同様であり、詳細については省略する。
【0004】これら代表的な酵素免疫分析法の一つであ
るサンドイッチELISA(EnzymeLinked Immuno So
lvent Assay)法を例に挙げ酵素免疫分析法について説
明する。
【0005】まず抗原を捕まえる為の抗体を免疫測定に
用いられるポリプロピレンのプレートに非特異的吸着に
より固定して固相化する。これに測定したいタンパクを
含むサンプル溶液を注入して抗原と抗体の特異的な結合
により測定したいタンパクを捕捉する。さらにペルオキ
シダーゼ(POD)で標識した抗体を抗原と反応させる
ことにより、抗原量に応じた標識抗体が結合する。ここ
にあらかじめ溶液化した発色剤にペルオキシダーゼ(P
OD)の基質物である過酸化水素を加えた発色試薬を作
成しておき、標識抗体結合後プレートに添加する。一定
時間反応後、反応を停止させ測定を行う。使用した発色
剤の最大吸収波長で吸光度の測定を行い測定対象のタン
パクの定量を行うものである。
【0006】
【発明は解決しようとする課題】上記従来の酵素免疫分
析用試薬及び分析方法では、発色溶液を作成するにあた
り、発色物質の他に過酸化水素を標識酵素の基質物とし
て別途加える必要がある。しかし過酸化水素は溶液の形
態でしか存在せず、安定性にも欠け、また微量の添加を
するためには専用の器具が必要となり、作業工程を増や
す要因になっているため、熟練した者が操作を行わなく
てはならないが、利便性と分析の正確性を欠けるという
課題を有していた。
【0007】本発明は上記従来の課題を解決するもの
で、酵素免疫分析を正確に安全で簡単に進めることがで
き、試薬をすべて1つの錠剤で扱うことにより一元的に
管理することができ、さらには作業工程を減らすことで
素人にも簡単にできる酵素免疫分析用試薬を提供、及び
簡単で安全性、安定性と利便性に優れ、正確且つ測定感
度が高い酵素免疫分析方法を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の酵素免疫分析用試薬及び分析方法は次の構成
からなる。
【0009】本発明の酵素免疫分析用試薬は、過酸化水
素を発生できる酵素を含有する酵素層と、前記酵素層の
酵素に特異的に反応する基質物を含有する基質層と、前
記酵素層の酵素と前記基質層の基質物との反応によって
発生する過酸化水素を用いて発色する発色物質を含有す
る発色層と、を備えた構成を有している。
【0010】この構成により、酵素免疫分析を正確に安
全で簡単に進めることができ、試薬をすべて1つの錠剤
で扱うことにより一元的に管理することができ、さらに
は作業工程を減らすことで素人にも簡単にできる酵素免
疫分析用試薬を提供することができる。
【0011】また、本発明の酵素免疫分析方法は、請求
項1乃至5の内いずれか1項に記載の酵素免疫分析用試
薬を、発色度を決定する標識物質を修飾した抗体と抗原
が混入された被検液に投入し、次いで発色物質の吸光度
を測定し、吸光値による抗原濃度を測定した構成を有し
ている。
【0012】この構成により、抗原濃度分析を正確に安
全で簡単に進めることができ、試薬をすべて1つの錠剤
で扱うことにより、作業工程を減らすことができるとと
もに、発色物質の吸光度を測定するだけで、抗原濃度を
測定することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、過酸化水素を発生できる酵素を含有する酵素層と、
前記酵素層の酵素に特異的に反応する基質物を含有する
基質層と、前記酵素層の酵素と前記基質層の基質物との
反応によって発生する過酸化水素を用いて発色する発色
物質を含有する発色層と、を備えた構成を有している。
【0014】これにより、過酸化水素を発生できる酵素
や酵素に特異的に反応する基質物及び発色物質を1つの
錠剤にまとめてしまうことにより、溶液中に1つにまと
めた錠剤を添加することで、いつでも一定試薬の添加が
可能となり、誰でも正確に安全でかつ簡単に発色溶液の
作成ができるという作用を有する。
【0015】ここで、過酸化水素を発生できる酵素とし
ては、グルコースオキシダーゼ、ガラクトースオキシダ
ーゼ、スクロースオキシダーゼ、アスクコルビン酸オキ
シダーゼ、コレスラロ−ルオキシダーゼが用いられる。
【0016】酵素に特異的に反応する基質物としては、
グルコース、ガラクトース、スクロース、アスクコルビ
ン酸、コレスラロールが用いられる。
【0017】酵素層としては、酵素を安定するため、タ
ンパク質が媒体として用いられる。タンパク質として
は、アルブミン、ゼラチン、カゼインが用いられる。過
酸化水素を発生できる酵素の量をaとし、タンパク質の
量をbとすると、a:bは1:7〜11、好ましくは
1:8〜10の割合で好適に用いられる。aとbが所定
割合で混合して熱が発生しないように圧力をかけて固め
たものが用いられる。a:bは1:8より小さくなるに
つれ保存安定性が低くなるという傾向が認められ、また
1:10よりも大きくなるにつれ、バックグラウンドが
高くなるという傾向が認められるので、いずれも好まし
くない。
【0018】発色層としては、発色物質の固めたものが
用いられる。基質層としては、酵素に特異的に反応する
基質物を安定するため、糖類が媒体として用いられる。
糖類としては、ラクトース、マルトース、トレハロー
ス、フルクトースが用いられる。基質物の量をcとし、
糖類の量をdとすると、c:dは1:85〜110、好
ましくは1:90〜100の割合で好適に用いられる。
cとdを混合して圧力をかけて圧着されたものが用いら
れる。c:dは1:90より小さくなるにつれ保存安定
性が低くなるという傾向が認められ、また1:100よ
りも大きくなるにつれ、バックグラウンドが高くなると
いう傾向が認められるので、いずれも好ましくない。
【0019】酵素層が試薬全量に対して1wt%〜25
wt%、好ましくは4wt%〜18wt%に形成され
る。酵素層が4wt%より少なくなるにつれ吸光度の低
下という傾向が認められ、また18wt%よりも多くな
るにつれ、同じく吸光度の低下という傾向が認められる
ので、いずれも好ましくない。
【0020】発色層が試薬全量に対して0.5wt%〜
5wt%、好ましくは2wt%〜3wt%に形成され
る。発色層が2wt%より少なくなるにつれ吸光度の低
下という傾向が認められ、また3wt%よりも多くなる
につれ、バックグラウンドの上昇という傾向が認められ
るので、いずれも好ましくない。
【0021】基質層が試薬全量に対して60wt%〜9
8wt%、好ましくは75wt%〜95wt%に形成さ
れる。基質層が75wt%より少なくなるにつれ吸光度
の低下という傾向が認められ、また95wt%よりも多
くなるにつれ、バックグラウンドの上昇という傾向が認
められるので、いずれも好ましくない。
【0022】本発明の請求項2に記載の発明は、請求項
1に記載の発明において、発色層が、前記酵素層と前記
基質層の間に積層されてた構成を有している。
【0023】これにより、請求項1により得られる作用
の他、酵素層と基質層と発色層が積層構造で形成される
ことにより、酵素免疫分析用試薬が吸湿による試薬の変
質反応を防ぐことができるという作用を有する。
【0024】ここで、酵素免疫分析用試薬が酵素層、発
色層、基質層の順にそれぞれの割合で加圧によって積層
し、積層したペレットが得られ、すなわち錠剤の形にし
たものが用いられる。
【0025】本発明の請求項3に記載の発明は、請求項
1又は2の内いずれか1項に記載の発明において、酵素
がグルコースオキシダーゼ(GOD)であり、及び/又
は前記酵素に特異的に反応する基質物がグルコースであ
った構成を有している。
【0026】これにより、請求項1又は2により得られ
る作用の他、過酸化水素を発生できる酵素が長期で保存
でき、安定性に優れるという作用を有する。
【0027】本発明の請求項4に記載の発明は、請求項
1乃至3の内いずれか1項に記載の発明において、発色
物質がオルトフェニレンジアミン(OPD)、2,2’
−アジノジ(3−エチルベンゾチアゾリン−6−スルフ
ォン酸)、3,3’,5,5’−テトラメチルベンゼン
(TMB)、5−アミノサリチルサン(ASA)の少な
くとも1種であった構成を有している。
【0028】これにより、請求項1乃至3により得られ
る作用の他、各発色物質特有の発色を有することができ
るという作用を有する。
【0029】ここで、発色物質としては、オルトフェニ
レンジアミン(OPD)、2,2’−アジノジ(3−エ
チルベンゾチアゾリン−6−スルフォン酸)(ABT
S)、3,3’,5,5’−テトラメチルベンゼン(T
MB)、5−アミノサリチルサン(ASA)が用いられ
るが、他の発色できるものでもよい。
【0030】吸光度を測定する波長としては、OPDと
ASA発色物質に対して490nm、TMB発色物質に
対して450nm、ABTS発色物質に対して405n
mが用いられる。
【0031】本発明の請求項5に記載の発明は、請求項
1乃至4の内いずれか1項に記載の発明において、前記
酵素層と前記発色層と前記基質層の間に少なくとも1層
のでんぷん層が配設された構成を有している。
【0032】これにより、請求項1乃至4により得られ
る作用の他、吸湿による試薬の劣化を防ぐことができる
という作用を有する。
【0033】ここで、でんぷん層としては、酵素層と発
色層と基質層の間に0.5mm〜2mm、好ましくは1
mm〜1.5mmのでんぷん層に形成されている。
【0034】でんぷん層の量が発色層の半分で好適に用
いられるが、酵素層と発色層と基質層を接着できる量で
もよい。
【0035】本発明の請求項6に記載の発明は、請求項
1乃至5の内いずれか1項に記載の酵素免疫分析用試薬
を、発色度を決定する標識物質を修飾した抗体と抗原が
混入された被検液に投入し、次いで発色物質の吸光度を
測定し、吸光値による抗原濃度を測定した構成を有して
いる。
【0036】これにより、抗原濃度分析を正確に安全で
簡単に進めることができ、試薬をすべて1つの錠剤で扱
うことにより、作業工程を減らすことができるととも
に、発色物質の吸光度を測定するだけで、吸光値より容
易に抗原濃度を測定することができる。
【0037】本発明の請求項7に記載の発明は、請求項
1乃至5の内いずれか1項に記載の酵素免疫分析用試薬
を、発色度を決定する標識物質を修飾した抗原と抗体が
混入された被検液に投入し、次いで発色物質の吸光度を
測定し、吸光値による抗体濃度を測定した構成を有して
いる。
【0038】これにより、抗体濃度分析を正確に安全で
簡単に進めることができ、試薬をすべて1つの錠剤で扱
うことにより、作業工程を減らすことができるととも
に、発色物質の吸光度を測定するだけで、吸光値より容
易に抗体濃度を測定することができる。
【0039】本発明の請求項8に記載の発明は、請求項
6又は7の内いずれか1項に記載の発明において、標識
物質がペルオキシダーゼ(POD)であった構成を有し
ている。
【0040】これにより、請求項6又は7により得られ
る作用の他、発色反応の触媒活性を向上できるという作
用を有する。
【0041】以下、本発明の実施の形態について、図面
を用いて説明する。 (実施の形態1)図1は本発明の実施の形態1の酵素免
疫分析用試薬の斜視図である。
【0042】図1において、1は実施の形態1の酵素免
疫分析用試薬、2は過酸化水素を発生できる酵素と酵素
を安定するタンパク質は所定の割合で混合して熱が発生
しないように圧力をかけて固めた酵素層、3は発色物質
をそのまま固めたもので最終的に酵素層2に隣接して圧
着された発色層、4は過酸化水素を発生できる酵素に特
異的に反応する基質物と糖類は所定の割合で混合して圧
力をかけて最終的に発色層3に隣接して圧着された基質
層である。
【0043】実施の形態1の酵素免疫分析用試薬1が酵
素層2、発色層3、基質層4の順にそれぞれの試薬割合
で加圧によって積層し、積層したペレットが得られ、す
なわち錠剤の形にしたものである。
【0044】次に実施の形態1の酵素免疫分析用試薬1
を用いて免疫分析について説明する。
【0045】ここでは最も一般的なサンドイッチELI
SA法を用いて説明する。まず測定対象である抗原に特
異的な抗体をプレートの上に非特異的吸着により固定化
を行い、十分洗浄して吸着していない抗体をpH7.
0、0.1Mのリン酸緩衝液で液洗い流す。次に抗原な
どの非特異的な吸着を防ぐため、未吸着部分に非特異的
吸着のブロッキング剤としてアルブミンを吸着させる。
ここでも十分に洗浄を行い未吸着のアルブミンをpH
7.0、0.1Mのリン酸緩衝液(Tween20を
0.05%含む、Tween20、関東化学株式会社
製、商品名)で洗い流す。次に検量線を作成するために
既知濃度の抗原を3倍希釈を繰り返して10系列標準サ
ンプルを作成する。同様に未知濃度の測定溶液について
も3倍希釈で10系列測定試料を作成する。作成した1
0系列の標準サンプル及び測定試料をアルブミンを洗い
流したプレートに注入して抗原抗体反応を行わせる。一
定時間後、十分にプレート上の未結合の抗原をpH7.
0、0.1Mのリン酸緩衝液(Tween20を0.0
5%含む)で洗い流す。洗浄後、ペルオキシダーゼ(P
OD)を標識した抗体を注入して抗原抗体反応行わせ
る。洗浄を行い未反応の標識抗体をpH7.0、0.1
Mのリン酸緩衝液(Tween20を0.05%含む)
で洗い流す。ここまで終了した時点で抗原が2つの抗体
に挟まれた形でプレートに固定化されている。
【0046】次に発色反応をさせるために、酵素層2の
グルコースオキシダーゼ、基質層4のグルコース、発色
層3のオルトフェニレンジアミンを含有した本実施の形
態1の酵素免疫分析用試薬1をpH5.0のクエン酸緩
衝液に溶かして30分間放置する。このとき溶液中では
以下の反応(1)が起こり過酸化水素が発生する。
【0047】 グルコース+グルコースオキシダーゼ+H2O→ H22+グルコノラクトン (1) 30分後、洗浄を行ったプレートに酵素免疫分析用試薬
を溶液したものを定量注入を行い15分間反応を起こさ
せる。ここでプレートに固定化されたペルオキシダーゼ
(POD)を触媒として以下の反応(2)が起こる。
【0048】 H22+オルトフェニレンジアミン→ H2O+オルトニトロアニリン(発色) (2) 15分後、硫酸を注入して酵素を失活させて反応を停止
させる。反応停止後490nmの吸収光の測定をおこな
う。得られた検量線のデータから線形的に変化している
濃度範囲を抜き出して抗原濃度と吸光度の関係から検量
線を作成する。測定試料で吸光度が検量線の範囲に入っ
ているものを選んで、検量線の式から逆算して抗原濃度
を算出することができる。
【0049】尚、以上の手順で未知濃度の試料の抗原濃
度の測定を行う。同様に未知濃度の抗体に関しては抗原
と抗体を入れ替えて同様の手順で測定することができ
る。
【0050】(実施の形態2)図2は本発明の実施の形
態2の酵素免疫分析試薬の斜視図である。
【0051】図2において、5は実施の形態2の酵素免
疫分析試薬、6は実施の形態1で形成した3層の試薬の
境界に形成されたでんぷん層である。尚、実施の形態1
と同様のものには同一の符号を付して説明を省略する。
【0052】実施の形態2の酵素免疫分析試薬5が酵素
層2と発色層3及び発色層3と基質層4の間に0.5m
m〜2mm、好ましくは1mm〜1.5mmのでんぷん
層に設けられたものである。
【0053】酵素層2と発色層3又は発色層3と基質層
4の間にでんぷん層を挟むことにより、ある程度の吸湿
に対する緩衝作用を持ち、吸湿した場合に起こる過酸化
水素発生酵素とこの酵素に特異的に反応する基質物の反
応を押さえることができる。
【0054】実施の形態2の酵素免疫分析試薬5の使用
方法は実施の形態1と同様であるので説明を省略する。
【0055】なお、以上の説明では、酵素層2と発色層
3又は発色層3と基質層4の間に0.5mm〜2mmの
でんぷん層が設けられた例で説明したが、実施の形態1
の酵素免疫分析試薬1の表面にでんぷんのスラリーを塗
りかけて膜を形成したものについても同様に実施可能で
ある。
【0056】また、以上の説明では、円柱状の酵素免疫
分析試薬を用いて説明したが、他の多角柱状、板状、球
状のものについても同様に実施可能である。
【0057】以上のように本実施の形態によれば、酵素
免疫分析を正確に安全で簡単に進めることができ、試薬
をすべて1つの錠剤で扱うことにより一元的に管理する
ことができ、さらには作業工程を減らすことで素人にも
簡単にできる酵素免疫分析用試薬を提供できると共に、
抗原濃度又は抗体濃度分析を正確に安全で簡単に進める
ことができ、発色物質の吸光度を測定するだけで、抗原
濃度又は抗体濃度を測定することができる。
【0058】
【実施例】次に、本発明の具体例を説明する。
【0059】(実施例1)実施の形態1の酵素免疫分析
用試薬1を用いて酵素免疫分析の確認実験を行った。
【0060】測定に使用する緩衝液は、クエン酸一水和
物を21gとクエン酸三ナトリウム二水和物29.4g
秤量し、800ml程度の蒸留水を加えて溶解した。そ
の後、1Mの水酸化ナトリウム溶液を加えてpH5.0
になるように調製した。調整後、蒸留水をさらに加えて
1lにした。
【0061】作成したクエン酸緩衝液10mlに対して
オルトフェニレンジアミンを4mgを添加し、グルコー
スを1g添加して発色溶液(黄色)の調製を行った。な
お他の発色溶液の色は次のようになるASA(淡黄
色)、TMB(深緑色)、ABTS(青色)。
【0062】作成したクエン酸緩衝液1mlに対して5
000μgの麹かび由来のグルコースオキシダーゼを添
加する。作成したグルコースオキシダーゼ溶液を300
μl分注し、同様のクエン酸緩衝液を600μl加えて
3倍に希釈する。同様の操作を行い10種類の希釈グル
コースオキシダーゼ溶液を作成する。
【0063】0.1Mのリン酸緩衝塩(PBS)に界面
活性剤であるTween20を0.05%加えたPBS
−T1mlに対して、西洋ワサビペルオキシダーゼ(H
RP)を0.005μg加えた酵素溶液をセルに50μ
lずつ分注する。調製した発色溶液を100μl添加す
る。さらに作成した希釈グルコースオキシダーゼ溶液を
それぞれセルに50μlずつ添加する。添加後2分間反
応を行い、2Nの硫酸50μl添加して反応を停止さ
せ、490nm(OPD)の吸光度の測定を行った。な
お、他の発色液を使用する場合は490nm(AS
A)、450nm(TMB)、405nm(ABTS)
の波長で測定を行う。同様の操作を行い反応時間10,
15,20,30分間について測定を行った。その結果
を図3に示す。
【0064】図3はグルコースオキシダーゼ濃度と、酵
素反応により発生した過酸化水素によるオルトフェニレ
ンジアミンの発色の関係を示す図である。
【0065】図3において、曲線Aは反応時間30分
間、曲線Bは反応時間20分間、曲線Cは反応時間10
分間、曲線Dは反応時間5分間の吸光曲線を示してい
る。
【0066】図3から明らかなように、グルコースオキ
シダーゼ量はすべての反応時間において10μg/ml
〜100μg/mlの範囲で、高いシグナルを示し、5
0μg/mlでこの時高感度の測定を可能とすることが
分かった。
【0067】次に酵素量に対する最適なグルコース量を
決定する。まず4gのグルコースを蒸留水に溶かして最
終的にグルコース溶液を10ml作成する。作成したグ
ルコース溶液を1ml分注し、2mlの蒸留水を加えて
3倍に希釈する。同様の操作を行い10種類の希釈グル
コース溶液を作成する。
【0068】測定は、0.1Mのリン酸緩衝塩(PB
S)に界面活性剤であるTween20を0.05%加
えたPBS−T1mlに対して、ペルオキシダーゼ(P
OD)を0.005μg/ml加えた酵素溶液をセルに
50μlずつ分注する。前記クエン酸緩衝液10mlに
対してグルコースオキシダーゼを400μg添加し、オ
ルトフェニレンジアミンを4mg添加して作成した発色
液をセルに100μlずつ添加する。さらにそれぞれの
濃度のグルコース溶液をセルに50μlずつ添加して1
5分間反応させる。反応終了後2Nの硫酸を加えて反応
を停止させる。反応停止後490nmの吸光度の測定を
行った。その結果を図4に示す。
【0069】図4はグルコース濃度と吸光度の関係を表
すグラフである。図4から明らかなように、グルコース
量は1μg/ml以上が望ましく、この時高感度の測定
を可能とすることが分かった。
【0070】次にグルコースオキシダーゼとグルコース
の反応により発生する過酸化水素の適量に達する時間の
決定を行った。
【0071】0.1Mのリン酸緩衝塩(PBS)に界面
活性剤であるTween20を0.05%加えたPBS
−T1mlに対して、ペルオキシダーゼ(POD)を
0.005μg加えた酵素溶液をセルに50μlずつ分
注する。実施の形態2で作成した発色液を100μl加
えて2,5,10,15,20,30,80,170分
間のそれぞれの時間反応させて、反応終了後2Nの硫酸
を50μl加えて停止させる。反応停止後490nmの
吸光度の測定を行った。その結果を図5に示す。
【0072】図5はオルトフェニレンジアミンの発色時
間と吸光度の関係を表すグラフである。
【0073】図5から明らかなように、過酸化水素発生
時間は30分間が望ましく、この時高感度の測定を可能
にすることが分かった。
【0074】(実施例2)実施の形態1の酵素免疫分析
用試薬1を用いて酵素免疫分析の検量線実験を行った。
【0075】ペレットの形成はオルトフェニレンジアミ
ン4mg、グルコース30mg、グルコースオキシダー
ゼ300μgのそれぞれの物質について圧縮してペレッ
ト状に形成する。そして各ペレットをさらに圧着して1
つのペレットに形成したものである。
【0076】1mlのPBS−Tに0.005μgのペ
ルオキシダーゼ(POD)を添加して、作成したペルオ
キシダーゼ(POD)溶液から300μl分注し、60
0μlのPBS−Tを加えて3倍に希釈する。同様の操
作を行い10種類の希釈ペルオキシダーゼ(POD)溶
液を作成する。各濃度のペルオキシダーゼ(POD)溶
液をセルにそれぞれ50μl分注する。これにクエン酸
緩衝液10mlに酵素免疫分析用発色試薬1を1錠添加
して作成した発色液を100μl添加して、15分間反
応させる。反応終了後、2Nの硫酸を50μl添加して
反応を停止させる。反応停止後490nmの吸光度を測
定を行った。その結果を図6に示す。
【0077】図6は酵素免疫分析用試薬での検量線作成
結果を表すグラフである。図6から明らかなように、
0.001μg/ml〜0.04μg/mlの範囲で線
形的な変化を示し、この範囲で測定できることが分かっ
た。
【0078】(実施例3)実施の形態1の酵素免疫分析
用試薬を用いて酵素免疫分析試薬の安定性実験を行っ
た。
【0079】グルコースとグルコースオキシダーゼが隣
り合った酵素免疫分析用試薬と実施の形態1で作成した
と酵素免疫分析用試薬1を湿度100%の容器内で1時
間保持して、1週間3℃の冷蔵庫で保管した後に測定に
使用した。
【0080】1mlのPBS−Tに0.005μgのペ
ルオキシダーゼ(POD)を添加して、作成したペルオ
キシダーゼ(POD)溶液から300μl分注し、60
0μlのPBS−Tを加えて3倍に希釈する。同様の操
作を行い10種類の希釈ペルオキシダーゼ(POD)溶
液を作成する。各濃度のペルオキシダーゼ(POD)溶
液をセルにそれぞれ50μl分注する。これにクエン酸
緩衝液10mlに酵素免疫分析用発色試薬を1錠添加し
て作成した発色液を100μl添加して、15分間反応
させる。反応終了後、2Nの硫酸を50μl添加して反
応を停止させる。反応停止後490nmの吸光度を測定
を行った。その結果を図7に示す。
【0081】図7は酵素免疫分析用試薬の安定性を比較
した結果を表したグラフである。図7において、曲線A
はグルコースオキシダーゼとグルコースの間に発色物質
がある場合、曲線Bはグルコースオキシダーゼとグルコ
ースが隣り合っている場合の吸光曲線である。
【0082】図7から明らかなように、グルコースオキ
シダーゼとグルコースの間に発色物質を挟むことにより
吸湿による劣化を防ぐことができる。また測定範囲も
0.001μg/ml〜0.04μg/mlまで使用で
きることが分かった。
【0083】(実施例4)実施の形態2の酵素免疫分析
用試薬を用いて酵素免疫分析試薬の保存安定性実験を行
った。
【0084】図2に示すように、グルコースオキシダー
ゼ、グルコース、発色剤の層の間にでんぷん層を挟んだ
構造のペレットを形成したものである。グルコースオキ
シダーゼ、グルコース、発色剤の割合は実施の形態2に
示した数値と同様であり、間に挟んだでんぷん層の割合
は各層の接着及び吸湿ができればどのような割合でもよ
い。ここで形成した発色溶液作成試薬を使用して発色溶
液を調合し、この発色溶液を用いて測定を行った。なお
比較を行うために作成した発色溶液作成試薬を湿度10
0%の容器内で1時間保持して、十分に水分を吸収させ
たものと、そうでないものを1週間3℃の冷蔵庫で保存
した後に使用した。
【0085】マイクロプレートに1μg/mgのDer
fII抗体を50μl注入し、2時間プレートに固定化
する。その後洗浄を行い、2%のアルブミンを含むPB
S(PBS−B)を200μl注入して30分間反応さ
せる。その後、界面活性剤を含んだPBS−Tで洗浄を
行い、PBS−Tに溶かしたDerfII抗原を注入し
2時間反応させ、さらに洗浄、そして0.5μg/ml
のペルオキシダーゼ(POD)標識DerfII抗体を
50μl添加して反応させる。洗浄後、作成した各発色
溶液を100μl添加して15分間反応させ、2Nの硫
酸を50μl添加して反応を止めて490nmの吸光度
の測定を行った。その結果を図8に示す。
【0086】図8は本発明の実施の形態2の酵素免疫分
析試薬5の保存安定性を比較するグラフである。
【0087】図8において、曲線Aは発色溶液作成試薬
を湿度100%の容器内で1時間保持して、十分に水分
を吸収させたもの、曲線Bは全く水を吸湿させてないも
のを表している。
【0088】図8から明らかなように、でんぷんを各層
の間に挟むことにより吸湿による劣化を抑えることがで
き、測定範囲も0.001μg/ml〜0.04μg/
mlまで使用できることが分かった。
【0089】
【発明の効果】以上のように本発明においては、以下の
優れた効果を実現できる。
【0090】本発明の請求項1に記載の発明によれば、
(1)過酸化水素発生酵素、過酸化水素発生酵素に特異
的に反応する基質物、発色物質を1つの錠剤にまとめて
しまうことにより、溶液中に1つにまとめた錠剤を添加
することで、いつでも一定試薬の添加が可能となり、誰
でも正確に安全でかつ簡単に抗原濃度又は抗体濃度を測
定することができる。
【0091】本発明の請求項2に記載の発明によれば、
請求項1に記載の効果に加えて、(2)酵素免疫分析用
試薬が長期で保存でき、吸湿による試薬の変質を抑制す
ることができる。
【0092】本発明の請求項3に記載の発明によれば、
請求項1又は2の内いずれか1項に記載の効果に加え
て、(3)酵素免疫分析用試薬が長期で保存でき、危険
な過酸化水素を使用せず安定性に優れ、低原価で量産で
きる。
【0093】本発明の請求項4に記載の発明によれば、
請求項1乃至3の内いずれか1項に記載の効果に加え
て、(4)酵素免疫分析用試薬が各発色物質特有の発色
を有することにより、酵素免疫分析の正確性を向上する
事ができる。
【0094】本発明の請求項5に記載の発明によれば、
請求項1乃至4の内いずれか1項に記載の効果に加え
て、(5)酵素免疫分析用試薬が吸湿による試薬の劣化
を防ぐことができる。
【0095】本発明の請求項6に記載の発明によれば、
(6)抗原濃度分析を正確に安全で簡単に進めることが
でき、試薬をすべて1つの錠剤で扱うことにより、作業
工程を減らすことができるとともに、発色物質の吸光度
を測定するだけで、吸光値より容易に抗原濃度を測定す
ることができるとともに、簡単で安全性、安定性と利便
性に優れ、正確且つ測定感度が高い分析方法を提供でき
る。
【0096】本発明の請求項7に記載の発明によれば、
(7)抗体濃度分析を正確に安全で簡単に進めることが
でき、試薬をすべて1つの錠剤で扱うことにより、作業
工程を減らすことができるとともに、発色物質の生成物
の吸光度を測定するだけで、吸光値より容易に抗体濃度
を測定することができるとともに、簡単で安全性、安定
性と利便性に優れ、正確且つ測定感度が高い分析方法を
提供できる。
【0097】本発明の請求項8に記載の発明によれば、
請求項6又は7の内いずれか1項に記載の効果に加え
て、(8)酵素免疫分析用試薬が発色反応の触媒活性を
有することができ、酵素免疫分析の感度を向上すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1の酵素免疫分析用試薬の
斜視図
【図2】本発明の実施の形態2の酵素免疫分析用試薬の
斜視図
【図3】グルコースオキシダーゼ濃度と、酵素反応によ
り発生した過酸化水素によるオルトフェニレンジアミン
の発色の関係を示す図
【図4】グルコース濃度と吸光度の関係を表すグラフ
【図5】オルトフェニレンジアミンの発色時間と吸光度
の関係を表すグラフ
【図6】酵素免疫分析用試薬での検量線作成結果を表す
グラフ
【図7】酵素免疫分析用試薬の安定性を比較した結果を
表すグラフ
【図8】実施の形態2の酵素免疫分析試薬の保存安定性
を比較するグラフ
【符号の説明】
1 実施の形態1の酵素免疫分析用試薬 2 酵素層 3 発色層 4 基質層 5 実施の形態2の酵素免疫分析用試薬 6 でんぷん層

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】過酸化水素を発生できる酵素を含有する酵
    素層と、前記酵素層の酵素に特異的に反応する基質物を
    含有する基質層と、前記酵素層の酵素と前記基質層の基
    質物との反応によって発生する過酸化水素を用いて発色
    する発色物質を含有する発色層と、を備えていることを
    特徴とする酵素免疫分析用試薬。
  2. 【請求項2】前記発色層が、前記酵素層と前記基質層の
    間に積層されていることを特徴とする請求項1に記載の
    酵素免疫分析用試薬。
  3. 【請求項3】前記酵素がグルコースオキシダーゼ(GO
    D)であり、及び/又は前記酵素に特異的に反応する基
    質物がグルコースであることを特徴とする請求項1又は
    2の内いずれか1項に記載の酵素免疫分析用試薬。
  4. 【請求項4】前記発色物質が、オルトフェニレンジアミ
    ン(OPD)、2,2’−アジノジ(3−エチルベンゾ
    チアゾリン−6−スルフォン酸)、3,3’,5,5’
    −テトラメチルベンゼン(TMB)、5−アミノサリチ
    ルサン(ASA)の少なくとも1種であることを特徴と
    する請求項1乃至3の内いずれか1項に記載の酵素免疫
    分析用試薬。
  5. 【請求項5】前記酵素層と前記発色層と前記基質層の間
    に少なくとも1層のでんぷん層が配設されていることを
    特徴とする請求項1乃至4の内いずれか1項に記載の酵
    素免疫分析用試薬。
  6. 【請求項6】請求項1乃至5の内いずれか1項に記載の
    酵素免疫分析用試薬を、発色度を決定する標識物質を修
    飾した抗体と抗原が混入された被検液に投入し、次いで
    発色物質の吸光度を測定し、吸光値による抗原濃度を測
    定することを特徴とする酵素免疫分析方法。
  7. 【請求項7】請求項1乃至5の内いずれか1項に記載の
    酵素免疫分析用試薬を、発色度を決定する標識物質を修
    飾した抗原と抗体が混入された被検液に投入し、次いで
    発色物質の吸光度を測定し、吸光値による抗体濃度を測
    定することを特徴とする酵素免疫分析方法。
  8. 【請求項8】前記標識物質がペルオキシダーゼ(PO
    D)であることを特徴とする請求項6又は7に記載の酵
    素免疫分析方法。
JP29036198A 1998-10-13 1998-10-13 酵素免疫分析用試薬及びそれを用いた分析方法 Expired - Fee Related JP3622532B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29036198A JP3622532B2 (ja) 1998-10-13 1998-10-13 酵素免疫分析用試薬及びそれを用いた分析方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29036198A JP3622532B2 (ja) 1998-10-13 1998-10-13 酵素免疫分析用試薬及びそれを用いた分析方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000121637A true JP2000121637A (ja) 2000-04-28
JP3622532B2 JP3622532B2 (ja) 2005-02-23

Family

ID=17755046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29036198A Expired - Fee Related JP3622532B2 (ja) 1998-10-13 1998-10-13 酵素免疫分析用試薬及びそれを用いた分析方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3622532B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5763454A (en) * 1980-08-07 1982-04-16 Syva Co Immuno assay method and assay apparatus
JPS57118160A (en) * 1980-09-02 1982-07-22 Syva Co Single test composition for immuno-assay
JPS5817365A (ja) * 1981-07-06 1983-02-01 マイルス・ラボラトリ−ズ・インコ−ポレ−テツド 不透過性の輻射線散乱・遮へい層を有する多重層分析素子
JPS61181965A (ja) * 1984-11-27 1986-08-14 オ−ジエニクス リミテツド 検定装置
JPS61264262A (ja) * 1985-05-10 1986-11-22 ベーリングヴェルケ・アクチェンゲゼルシャフト 改良1段階ヘテロジニアスアツセイ
JPH07194396A (ja) * 1993-11-12 1995-08-01 Eastman Kodak Co 分析物の化学ルミネセンス検出のための乾式分析要素、試験デバイス、試験キットおよび方法
JPH09502799A (ja) * 1993-08-25 1997-03-18 ソシエテ ディアグノスティカースターゴ マルチメンブランシステムを用いる免疫物質の固定方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5763454A (en) * 1980-08-07 1982-04-16 Syva Co Immuno assay method and assay apparatus
JPS57118160A (en) * 1980-09-02 1982-07-22 Syva Co Single test composition for immuno-assay
JPS5817365A (ja) * 1981-07-06 1983-02-01 マイルス・ラボラトリ−ズ・インコ−ポレ−テツド 不透過性の輻射線散乱・遮へい層を有する多重層分析素子
JPS61181965A (ja) * 1984-11-27 1986-08-14 オ−ジエニクス リミテツド 検定装置
JPS61264262A (ja) * 1985-05-10 1986-11-22 ベーリングヴェルケ・アクチェンゲゼルシャフト 改良1段階ヘテロジニアスアツセイ
JPH09502799A (ja) * 1993-08-25 1997-03-18 ソシエテ ディアグノスティカースターゴ マルチメンブランシステムを用いる免疫物質の固定方法
JPH07194396A (ja) * 1993-11-12 1995-08-01 Eastman Kodak Co 分析物の化学ルミネセンス検出のための乾式分析要素、試験デバイス、試験キットおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3622532B2 (ja) 2005-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4806468A (en) Measurement of glycosylated hemoglobin by immunoassay
Cho et al. Chemiluminometric enzyme-linked immunosorbent assays (ELISA)-on-a-chip biosensor based on cross-flow chromatography
US9857365B2 (en) Freeze-dried conjugate structure for point-of-care testing (POCT) immunochromatography, immunoassay kit comprising the same, and method for analysis using the kit
JP4546462B2 (ja) ポイントオブケア検査用メンブレンストリップバイオセンサーシステム
US6551842B1 (en) Method and device for detecting analytes in fluids
EP2518501B1 (en) Dry test strip and method for measuring creatinine
US10209251B2 (en) Electrochemical methods and devices for amending urine samples for immunosensor detection
JP2651060B2 (ja) 同時較正不均質イムノアツセイ用装置
JPS63500672A (ja) 結合し得る物質の比色検定
Johannsson Heterogeneous enzyme immunoassay
GB2302733A (en) Quantitative analysis in an immunoassay involving measurable time delay of a spontaneous observable colour change
Ki et al. Glycation ratio determination through simultaneous detection of human serum albumin and glycated albumin on an advanced lateral flow immunoassay sensor
US20140273034A1 (en) Electrochemical methods and devices for amending urine samples for immunosensor detection
JPS60218071A (ja) 抗体、抗原、リセプター又はリガンド検出用の、色原体応答機能を有する固相支持複合体
JP2965502B2 (ja) 表面増強ラマン散乱測定による分析方法
US20210208152A1 (en) Reagent composition for measuring glycated albumin and method for measuring glycated albumin using same
JP5073507B2 (ja) 要素上での複数の免疫化学アッセイ
JP2022510731A (ja) 患者の液体試験サンプル中の糖化ヘモグロビンパーセントを決定するためのキャリブレーターおよびコントロール
JP3622532B2 (ja) 酵素免疫分析用試薬及びそれを用いた分析方法
JPH0772152A (ja) 特異的バインディングアッセイ方法及び分析要素
CN111487413A (zh) 一种elisa法定量检测心型脂肪酸结合蛋白的检测试剂盒
Coussot et al. A gold standard method for the evaluation of antibody-based materials functionality: approach to forced degradation studies
JPH08166388A (ja) 酵素免疫測定方法及び酵素免疫センサ
JP2714143B2 (ja) 免疫学的測定方法
JPH0273158A (ja) 試料中の物質の測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071203

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees