JP2000117227A - 有機塩素化合物を含有した固形物の無害化処理方法 - Google Patents

有機塩素化合物を含有した固形物の無害化処理方法

Info

Publication number
JP2000117227A
JP2000117227A JP10295916A JP29591698A JP2000117227A JP 2000117227 A JP2000117227 A JP 2000117227A JP 10295916 A JP10295916 A JP 10295916A JP 29591698 A JP29591698 A JP 29591698A JP 2000117227 A JP2000117227 A JP 2000117227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
powder
chlorine compound
extraction
organic chlorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10295916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4062789B2 (ja
Inventor
Koji Takewaki
幸治 竹脇
Keiichi Miwa
敬一 三輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP29591698A priority Critical patent/JP4062789B2/ja
Publication of JP2000117227A publication Critical patent/JP2000117227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4062789B2 publication Critical patent/JP4062789B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 焼却炉で使用された耐火レンガ等の有機塩素
化合物を含有する固形物を、自然環境下に廃棄可能に無
害化処理するとともに、処理量を低減すること。 【解決手段】 有機塩素化合物を含有した固形物を無害
化する処理方法であって、前記固形物を粉砕して粉末に
する粉砕工程と、該粉砕工程後に前記粉末を抽出槽に入
れるとともに該抽出槽に有機溶媒を添加する抽出工程
と、前記有機溶媒が添加された粉末を固体分と液体分と
に分離する固液分離工程と、前記粉砕工程、前記抽出工
程または前記固液分離工程で前記粉末または前記液体分
に水を加える水添加工程と、前記固液分離工程後に前記
液体分に水酸化ナトリウムを添加し高温高圧状態にして
水熱反応を起こさせ前記有機塩素化合物を分解する水熱
反応処理工程とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ダイオキシン類等
の有害な有機塩素化合物を含有する固形物、例えば、焼
却炉に使用された耐火レンガ等を無害化する処理方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、廃棄物等の焼却に伴うダイオキシ
ン類等の有害物質発生を抑制する必要性から、既存の焼
却炉の廃却や改造が行われているが、その際、炉内に使
用されていた耐火レンガが大量に廃棄物として出され
る。この焼却炉に使用された耐火レンガには、ダイオキ
シン類等の有機塩素化合物が大量に含有されており、そ
のまま埋め立てたり、廃棄することができない。一方、
汚泥やダイオキシン類等の有害物質を完全分解する処理
として、超臨界水・水熱反応処理を利用した方法が開発
されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、ダイ
オキシン類等の有害な有機塩素化合物の中には、自然環
境では非常に安定なものがあるため、焼却炉における使
用済み耐火レンガをそのまま廃棄すると、土中にしみ出
して堆積され、雨水によって流れ出すおそれがあった。
超臨界水・水熱反応を用いれば、焼却炉耐火レンガに付
着したダイオキシン類を原理的に分解可能であるが、耐
火レンガ中のダイオキシン類は微量であり、レンガごと
処理したのでは、処理量が膨大になるとともに、レンガ
の構成物である無機固体による水熱処理装置の閉塞が生
じるおそれもある。
【0004】本発明は、前述の課題に鑑みてなされたも
ので、焼却炉で使用された耐火レンガ等の有機塩素化合
物を含有する固形物を、自然環境下に廃棄可能に無害化
するとともに、水熱処理前に固形物を分離してその処理
量を低減することができる有機塩素化合物を含有する固
形物の無害化処理方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するため、以下の構成を採用した。すなわち、請求項
1記載の有機塩素化合物を含有する固形物の無害化処理
方法では、有機塩素化合物を含有した固形物を無害化す
る処理方法であって、前記固形物を粉砕して粉末にする
粉砕工程と、該粉砕工程後に前記粉末を抽出槽に入れる
とともに該抽出槽に有機溶媒を添加する抽出工程と、前
記有機溶媒が添加された粉末を固体分と液体分とに分離
する固液分離工程と、前記粉砕工程、前記抽出工程また
は前記固液分離工程で前記粉末または前記液体分に水を
加える水添加工程と、前記固液分離工程後に前記液体分
に水酸化ナトリウムを添加し高温高圧状態にして水熱反
応を起こさせ前記有機塩素化合物を分解する水熱反応処
理工程とを備えている技術が採用される。
【0006】この無害化処理方法では、粉砕工程で固形
物を粉砕して粉末とし、抽出工程で抽出槽内の粉末に有
機溶媒を添加するので、固形物の表面に付着および内部
に含有している有機塩素化合物が抽出槽中で有機溶媒に
選択的に溶け込んで、抽出・分離され、濃縮される。そ
して、固液分離工程で固体分と液体分とに分離させるの
で、固体であるレンガ粉末と有機塩素化合物を抽出した
有機溶媒(液体分)とが分離され、この液体分のみが後
の水熱反応処理工程で水熱処理される。このとき、液体
分の有機溶媒も水熱処理で分解されて無害となる。な
お、粉砕工程時には有機溶媒を添加しないので、粉砕時
の火花等を考慮して不燃性または難燃性の有機溶媒を用
いる必要が無く、可燃性の有機溶媒でも用いることがで
きる。
【0007】請求項2記載の有機塩素化合物を含有する
固形物の無害化処理方法では、請求項1記載の有機塩素
化合物を含有した固形物の無害化処理方法において、前
記固液分離工程で分離した固体分の一部を前記抽出槽に
戻す技術が採用される。
【0008】この無害化処理方法では、固液分離工程で
分離した固体分の一部を抽出槽に戻すので、有機塩素化
合物の抽出を繰り返し行うことができ、固形分から十分
に抽出を行うことができる。
【0009】請求項3記載の有機塩素化合物を含有する
固形物の無害化処理方法では、請求項1または2記載の
有機塩素化合物を含有した固形物の無害化処理方法にお
いて、前記抽出工程は、前記抽出槽内で前記粉末と前記
有機溶媒とを撹拌する技術が採用される。
【0010】この無害化処理方法では、抽出工程におい
て抽出槽内で前記粉末と有機溶媒とを撹拌するので、両
者を十分に混ぜ合わせて、粉末を有機溶媒に十分に分散
させることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る有機塩素化合
物を含有する固形物の無害化処理方法の一実施形態を、
図1を参照しながら説明する。
【0012】図1は、有機塩素化合物を含有した固形物
として、焼却炉の使用済耐火レンガの無害化処理方法に
おける実施設備を示している。該実施設備は、使用済耐
火レンガを略10cm以下の大きさに粉砕する粗粉砕機
1、該粗粉砕機1で粉砕された使用済耐火レンガを略1
cm以下の大きさに粉砕する中粉砕機2と、該中粉砕機
2で粉砕された使用済耐火レンガをさらに数mmから1
0μm以下の大きさのレンガ粉末に湿式粉砕してスラリ
ーとする微粉砕機3と、該スラリーと有機溶媒とを混ぜ
合わせスラリーに含有されるダイオキシン類を抽出する
抽出槽4と、該抽出槽4で抽出処理されたスラリーおよ
び有機溶媒から固体分と液体分とを固液分離する分離槽
5と、該分離槽5で分離された液体分を高温高圧状態下
で水熱反応処理する水熱処理装置6とを備えている。
【0013】前記粗粉砕機1および前記中粉砕機2は、
粉砕時に散水を行う機能を有し、粗粉砕機1としては、
例えば、ジョークラッシャー、ジャイレトリクラッシャ
ー等が用いられ、中粉砕機2としては、例えば、ジャイ
レトリクラッシャー、クラッシングロール、ハンマーミ
ル、ローラーミル等が用いられる。また、前記微粉砕機
3としては、ボールミル、ローラミル等が用いられる。
前記有機溶媒としては、例えば、トルエンやアセトン等
が採用される。なお、不燃性または難燃性の有機溶媒を
用いても構わないが、上記のような可燃性の有機溶媒を
採用しても、上記各粉砕機内のように火花等が発生する
おそれのある場所で使用しないため、発火等のおそれが
ない。
【0014】前記抽出槽4は、微粉砕機3から送られた
スラリーと添加された有機溶媒とを混ぜ合わせる撹拌機
能(例えば、一般に用いられているプロペラ形等の回転
羽根によるもの)を有している。前記分離槽5として
は、例えば、濾過器やサイクロン等が用いされる。前記
水熱処理装置6は、送られてくる液体分にNaOHを添
加する添加機構(図示略)と、この液体分を高温高圧状
態、例えば、300℃以上、10MPa以上の高温高圧
水中で超臨界水または水熱反応を起こさせる圧力容器
(図示略)とを備えている。
【0015】この実施設備による使用済耐火レンガの無
害化処理方法について、図1を参照して以下に説明す
る。
【0016】〔粉砕工程〕 「粗粉砕工程」まず、使用済耐火レンガを粗粉砕機1に
供給し、該粗粉砕機1によって散水しながら粉砕して、
使用済耐火レンガを略10cm以下の大きさの粉砕物に
する。
【0017】「中粉砕工程」次に、粗粉砕工程による粉
砕物を粗粉砕機1から中粉砕機2に送り、該中粉砕機2
によって散水しながら粉砕して、略1cm以下の大きさ
の粉砕物にする。このように、上記粗粉砕工程および中
粉砕工程では、散水しながら粉砕を行うので、粉塵の発
生を抑制することができる。なお、散水された水は、後
の水熱反応処理工程における水熱反応の原料として使用
することができる。 「微粉砕工程」さらに、中粉砕工程による粉砕物に水を
加え、中粉砕機2から微粉砕機3に送るとともに該微粉
砕機3によって湿式粉砕して、数mmから10μm以下
の大きさのレンガ粉末を含んだスラリーに調整される。
【0018】〔抽出工程〕前記スラリーを抽出槽4に送
り、さらに該抽出槽4内に有機溶媒を添加する。このと
き、スラリーと有機溶媒とは撹拌機能によって十分に混
ぜ合わされるとともに、スラリー中の粉末に含有されて
いたダイオキシン類等の有機塩素化合物は、有機溶媒に
溶け込み、抽出・濃縮される。
【0019】〔固液分離工程〕抽出槽4で抽出処理され
たスラリーおよび有機溶媒を分離槽5に送り、固形分、
すなわち耐火レンガの無機固形分と、液体分、すなわち
ダイオキシン類が溶け込んだ有機溶媒および水とを分離
させる。なお、ここで分離された固体分の一部は、抽出
槽4に戻され、繰り返し抽出工程によってダイオキシン
類の抽出が行われる。すなわち、分離された固体分は、
ダイオキシン類が抽出分離され無害化処理された固形物
である。
【0020】〔NaOH添加工程〕次に、分離槽5から
水熱処理装置6に残った液体分を送るとともに、添加機
構によってNaOH(水酸化ナトリウム)が添加され
る。
【0021】〔水熱反応処理工程〕このNaOHが添加
された液体分は水熱処理装置6の圧力容器に導入され、
圧力容器内の高温高圧水中で水熱反応が生じる。なお、
圧力容器内は、300℃以上、10MPa以上に保温保
圧される。
【0022】このとき、液体分に含まれるダイオキシン
類等の有機塩素化合物は水熱反応で分解され、その中の
塩素成分はNaOHと反応し、無害かつ安定な塩(Na
Cl)となって、再合成されない状態となる。また、同
時に、有機溶媒も水熱反応で分解され、無害化される。
なお、水熱反応処理工程は、超臨界水雰囲気、すなわち
374℃以上22MPa以上の高温高圧水中で行えば、
有機塩素化合物が分解された状態で水に対してほぼ均一
に溶け込ませることができる。
【0023】水熱反応処理工程で処理された液体分は、
NaClおよびNaOHを含む水となり、ダイオキシン
類が残留していないため、排水処理が施された後に放流
または再利用に供される。
【0024】なお、この実施設備は、全体がトラック等
に車載可能なサイズに設計されており、所定の焼却場に
直接移動することができるようになっている。これによ
って、使用済耐火レンガ(産業廃棄物)を焼却場の外に
運搬する必要がない。また、有機塩素化合物を含有する
固形物として焼却炉で使用した耐火レンガを無害化処理
したが、他の固形物を無害化する手段として適用しても
構わない。例えば、焼却炉内の他の材料(モルタル等)
を無害化処理する方法に用いてもよい。さらに、一つの
抽出槽ではダイオキシン類等の抽出が不十分である場合
には、複数の抽出槽を多段式に構成して抽出しても構わ
ない。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、以下の効果を奏する。 (1)請求項1記載の有機塩素化合物を含有する固形物
の無害化処理方法によれば、固形物を粉砕して粉末にす
る粉砕工程と、前記粉末を抽出槽に入れ有機溶媒を添加
する抽出工程と、さらに固体分と液体分とに分離する固
液分離工程と、粉末または液体分に水を加える水添加工
程と、固液分離工程後に液体分に水酸化ナトリウムを添
加し水熱反応を起こさせる水熱反応処理工程とを備えて
いるので、粉砕によって固形物の表面だけでなく内部の
有機塩素化合物を容易に抽出槽中で有機溶媒に抽出する
ことができ、抽出速度を向上させることができる。ま
た、固液分離工程によって、有機塩素化合物が除去され
た固形分を水熱処理前に分離させることができ、無害化
された固体分を自然環境下に廃棄することができる。さ
らに、水熱反応処理工程において、固形分を除いた液体
分のみを処理するので、大幅に処理量を減少させること
ができるとともに、有機溶媒も水熱反応で分解するた
め、有害物を外部に排出することがない。また、抽出工
程において、固形物を粉末化した後のスラリーに有機溶
媒を添加するので、粉砕工程中に添加できなかった可燃
性の有機溶媒を採用することができ、トルエンやアセト
ン等の一般的な有機溶媒を用いることができる。
【0026】(2)請求項2記載の有機塩素化合物を含
有する固形物の無害化処理方法によれば、固液分離工程
で分離した固体分の一部を抽出槽に戻すので、有機塩素
化合物の抽出を繰り返し行うことができ、固形分から十
分に抽出を行うことができる。
【0027】(3)請求項3記載の有機塩素化合物を含
有する固形物の無害化処理方法によれば、抽出工程にお
いて抽出槽内で前記粉末と有機溶媒とを撹拌するので、
両者を十分に混ぜ合わせて、粉末を有機溶媒に十分に分
散させ、効率的に有機塩素化合物の抽出を行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る有機塩素化合物を含有する固形
物の無害化処理方法の一実施形態における実施設備を示
す結線図である。
【符号の説明】
1 粗粉砕機 2 中粉砕機 3 微粉砕機 4 抽出槽 5 分離槽 6 水熱処理装置
フロントページの続き Fターム(参考) 2E191 BA12 BB00 BC01 BD11 4D004 AA31 AB06 AC04 BB03 CA04 CA13 CA15 CA34 CA39 CB13 CB21 CB41 CC03 CC04 CC12 4H006 AA02 AC13 AD16 AD17 BB31

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機塩素化合物を含有した固形物を無害
    化する処理方法であって、 前記固形物を粉砕して粉末にする粉砕工程と、 該粉砕工程後に前記粉末を抽出槽に入れるとともに該抽
    出槽に有機溶媒を添加する抽出工程と、 前記有機溶媒が添加された粉末を固体分と液体分とに分
    離する固液分離工程と、 前記粉砕工程、前記抽出工程または前記固液分離工程で
    前記粉末または前記液体分に水を加える水添加工程と、 前記固液分離工程後に前記液体分に水酸化ナトリウムを
    添加し高温高圧状態にして水熱反応を起こさせ前記有機
    塩素化合物を分解する水熱反応処理工程とを備えている
    ことを特徴とする有機塩素化合物を含有した固形物の無
    害化処理方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の有機塩素化合物を含有し
    た固形物の無害化処理方法において、 前記固液分離工程で分離した固体分の一部を前記抽出槽
    に戻すことを特徴とする有機塩素化合物を含有した固形
    物の無害化処理方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の有機塩素化合物
    を含有した固形物の無害化処理方法において、 前記抽出工程は、前記抽出槽内で前記粉末と前記有機溶
    媒とを撹拌することを特徴とする有機塩素化合物を含有
    した固形物の無害化処理方法。
JP29591698A 1998-10-16 1998-10-16 ダイオキシン類を含有した耐火レンガあるいはモルタルの無害化処理方法 Expired - Fee Related JP4062789B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29591698A JP4062789B2 (ja) 1998-10-16 1998-10-16 ダイオキシン類を含有した耐火レンガあるいはモルタルの無害化処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29591698A JP4062789B2 (ja) 1998-10-16 1998-10-16 ダイオキシン類を含有した耐火レンガあるいはモルタルの無害化処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000117227A true JP2000117227A (ja) 2000-04-25
JP4062789B2 JP4062789B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=17826807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29591698A Expired - Fee Related JP4062789B2 (ja) 1998-10-16 1998-10-16 ダイオキシン類を含有した耐火レンガあるいはモルタルの無害化処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4062789B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002138057A (ja) * 2000-10-27 2002-05-14 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ハロゲン系有機廃棄物の処理方法および処理装置
JP2002138058A (ja) * 2000-10-27 2002-05-14 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 農薬等の有機薬品の処理方法および処理装置
JP2002273346A (ja) * 2001-03-22 2002-09-24 Ngk Insulators Ltd ごみ固形燃料化におけるごみ選別方法
CN103599916A (zh) * 2013-09-29 2014-02-26 密西西比国际水务有限公司 一种无氧热解处理病死家畜和城市有机垃圾的方法和设备

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002138057A (ja) * 2000-10-27 2002-05-14 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ハロゲン系有機廃棄物の処理方法および処理装置
JP2002138058A (ja) * 2000-10-27 2002-05-14 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 農薬等の有機薬品の処理方法および処理装置
JP2002273346A (ja) * 2001-03-22 2002-09-24 Ngk Insulators Ltd ごみ固形燃料化におけるごみ選別方法
CN103599916A (zh) * 2013-09-29 2014-02-26 密西西比国际水务有限公司 一种无氧热解处理病死家畜和城市有机垃圾的方法和设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP4062789B2 (ja) 2008-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4438329B2 (ja) 有機物を含む廃棄物の処理方法
JP5311007B2 (ja) 加熱処理システムおよび加熱処理方法
US5588947A (en) Apparatus and method for treating hazardous waste material
JP2007130608A (ja) 飛灰中の塩素分の除去方法および装置
JP2000117227A (ja) 有機塩素化合物を含有した固形物の無害化処理方法
TW512077B (en) Detoxification treatment process of incineration ash by diffusing and decomposing incineration ash atoms and equipment for the same process
TW510830B (en) Method for treating hazardous material
JP2007209827A (ja) 汚染土壌の浄化処理方法
JP2000117226A (ja) 有機塩素化合物を含有した固形物の無害化処理方法
JP2000117225A (ja) 有機塩素化合物を含有した固形物の無害化処理方法
JP3424608B2 (ja) 有害物に汚染された物質の無害化処理方法
JP4834936B2 (ja) 焼却灰の処理装置
US20200038924A1 (en) Method for producing a binder for the conditioning of sludges, soils containing water and for the neutralization of acids
JP2000117228A (ja) 有機塩素化合物を含有した固形物の無害化処理装置
JPH07265461A (ja) 芳香族ハロゲン化合物の分解方法
TWI789600B (zh) 促進熱處理設施集塵粉體之穩定化與無害化方法
JP2005288201A (ja) 有害物質除去方法および装置
JP2002219376A (ja) 汚泥の粉砕方法
TW201013123A (en) Detoxification method for heavy metal-containing incineration fly ash
JP2006281148A (ja) ダイオキシン類汚染物の処理方法
JP2000107741A (ja) 土壌中の揮発性有機化合物の除去方法及び装置
JP2003312843A (ja) スラリー供給システム
JP2004174372A (ja) 有機塩素化合物の無害化処理方法
JP2000167531A (ja) 土壌、水またはスラッジ中の有機系有害物質除去方法
JP3462489B2 (ja) ダイオキシン類汚染固形物の脱ハロゲン化処理方法とダイオキシン類汚染固形物の脱ハロゲン化処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees