JP2000113711A - 光源装置 - Google Patents

光源装置

Info

Publication number
JP2000113711A
JP2000113711A JP10285694A JP28569498A JP2000113711A JP 2000113711 A JP2000113711 A JP 2000113711A JP 10285694 A JP10285694 A JP 10285694A JP 28569498 A JP28569498 A JP 28569498A JP 2000113711 A JP2000113711 A JP 2000113711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
light guide
source
source device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10285694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3023349B1 (ja
Inventor
Koji Oki
康次 大木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sansei Denki KK
Original Assignee
Sansei Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sansei Denki KK filed Critical Sansei Denki KK
Priority to JP10285694A priority Critical patent/JP3023349B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3023349B1 publication Critical patent/JP3023349B1/ja
Publication of JP2000113711A publication Critical patent/JP2000113711A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光源装置の前後方向の厚さ寸法を小さくする
ことができ、大きな設置スペースを必要とせず、輝度も
十分に確保できる光源装置を得る。 【解決手段】 発光源21と、この発光源21からの
光が入射される導光体23とを有し、この導光体23か
ら漏れる光によって対象物を照明する光源装置であっ
て、発光源21は導光体23の入射表面に取り付けら
れ、発光源21の発光面21aは導光体23の内部に向
けられ、発光源21から放射された光は直接導光体23
内に導かれる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば駅や街頭に
置かれる広告宣伝用の看板等に用いることができる光源
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】駅や街頭などの人目につきやすい場所に
は、広告宣伝用の看板が置かれている。例えば、直方体
の箱の中に蛍光灯などのランプを配置し、その箱の前面
に光拡散板を取り付け、その表面に広告用の文字や図形
を貼り付け、内部のランプが点灯されることにより、広
告用の文字や図形が透過照明されることにより宣伝効果
を上げるようにした光源装置が知られている。
【0003】しかし、このような光源装置は、内部にラ
ンプを配置するためのスペースが必要となり、光源装置
自体の前後方向の厚さ寸法が大きくなってしまうといっ
た問題があり、人が往来する場所に設置した場合にその
サイズが大きいため邪魔となり、ぶつかっては支障をき
たすといった問題もあった。
【0004】また、図23、図24に示すように、発光
パネル101の上端面107に棒状の導光体102を設
け、発光源としてのランプ103から放出される光を光
ファイバー104を介して帯状の導光体102に導き、
導光体102から放射される光を発光パネル101の横
幅方向全体に導き、この光を発光パネル101の前面全
体から放出させるようにした光源装置が知られている。
このような光源装置では、図24に示すように、上記棒
状の導光体102の外周に反射シート110を巻き、発
光パネル101の上端面107に接する側は反射シート
110が覆われないようにし、導光体102から発光パ
ネル101内に光が導かれるようにしている。発光パネ
ル101の後面108には反射シート105が貼られ、
前面109には拡散シート106が貼られ、発光パネル
101内に導かれた光は、拡散シート106が貼られた
前面109側から外部にほぼ均一に放射されるようにな
っている。
【0005】上記図23、24に示す光源装置では、光
源としてランプを用いているため、輝度は十分確保する
ことはできるものの、ランプ用の大きなスペースが必要
となり、光源装置の小型化の要請に応えることができな
かった。しかも、光源103から発光パネル101まで
の間に光ファイバー104及び導光体102を介してい
るため、光のロスもあった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、以上のよう
な背景のもとに考えられたもので、前後方向の厚さ寸法
を小さくすることができ、大きな設置スペースを必要と
せず、しかも輝度も十分に確保できる光源装置を提供す
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、請求項1記載の発明は、発光源と、この発光源か
らの光が入射される導光体とを有し、この導光体から漏
れる光によって対象物を照明する光源装置であって、上
記発光源は導光体の入射表面に取り付けられ、発光源の
発光面は導光体の内部に向けられ、発光源から放射され
た光は直接導光体内に導かれることを特徴とする。
【0008】請求項2記載の発明は、発光源と、導光体
と、発光源から放射された光を導光体に向けて反射する
反射鏡とを有し、導光体から漏れる光によって対象物を
照明する光源装置であって、上記反射鏡と導光体との間
に発光源が設けられ、発光源の発光面は反射鏡側に向け
られ、発光源から放射された光は反射鏡の反射面で反射
されて集光され、導光体内に導かれることを特徴とす
る。
【0009】請求項3記載の発明は、発光源と、発光源
からの光が導入される導光体とを有し、この導光体から
漏れる光によって対象物を照明する光源装置であって、
上記発光源と導光体との間に凸レンズが設けられ、発光
源から放射された光は凸レンズで集光され、導光体内に
導かれることを特徴とする。
【0010】請求項4記載の発明は、発光源と、導光体
と、発光源から放射された光を導光体に向けて反射する
凹面鏡とを有し、導光体から漏れる光によって対象物を
照明する光源装置であって、上記凹面鏡と導光体との間
に発光源が設けられ、発光源の発光面は凹面鏡側に向け
られ、発光源から放射された光は凹面鏡の反射面で反射
されて集光され、導光体内に導かれることを特徴とす
る。
【0011】請求項5記載の発明は、請求項1、2、3
又は4記載の光源装置において、導光体は、棒状又は板
状であることを特徴とする。
【0012】請求項6記載の発明は、請求項5記載の光
源装置において、棒状の導光体が複数組み合わされてマ
トリックス状に配置されていることを特徴とする。
【0013】請求項7記載の発明は、請求項1、2、
3、4、5又は6記載の光源装置において、発光源は、
自発光素子であることを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
にかかる光源装置の実施の形態について説明する。本発
明は、導光体として光ファイバー又は導光板を用い、こ
れら導光体の外面に設けられた発光部から導光体内に光
が導かれ、この光の一部が導光体から漏れることによっ
て対象物を照明するという光源装置である。図1から図
6は、導光体として棒状の光ファイバーを用い、その端
面に発光部を設けた方式の光源装置の例を示すものであ
る。
【0015】図1は、発光源として発光ダイオード(以
下「LED」という)チップを用いたLED平面配列方
式の発光部の例を示すものである。複数のLEDチップ
27が光ファイバー23の一端面に平面状に配列され、
その発光面27aは光ファイバー23の方向に向けられ
ている。従って、LEDチップ27から放射された光
は、光ファイバー23内に直接導かれるようになってい
る。光ファイバー23はプラスチックなどの適宜の材質
で構成され、光ファイバー23内に導かれた光は、光フ
ァイバー23の表面から外部に漏れることにより、光源
装置として利用することができる。
【0016】光ファイバー23は、内部のコア層23a
と外部のクラッド層23bからなり、光ファイバー23
内に導かれた光の一部は、コア層23aの外壁又はクラ
ッド層23bの外壁で反射され、他の一部はクラッド層
23bの外壁を透過して外部に漏れるようになってお
り、これにより光ファイバー23を光源として用いるこ
とができる。
【0017】図2は、LED円錐面配列方式の発光部の
例を示すものである。光ファイバー23の一端面側は円
錐形状をなしていて、この円錐面に複数のLEDチップ
27が配列され、その発光面27aは光ファイバー23
の方向に向けられている。従って、発光源27から放射
された光は、光ファイバー23内に直接導かれ、光ファ
イバー23内に光が導かれるようになっている。
【0018】図3は、LED半円筒面配列方式の発光部
の例を示すものである。光ファイバーの一端面側は半球
状をなし、この半球状の一端面に複数のLEDチップを
用いた発光源27が配列され、その発光面27aは光フ
ァイバー23の方向に向けられている。従って、発光源
27から放射された光は光ファイバー23内に直接導か
れるようになっている。
【0019】図4には反射鏡方式の発光部の例を示して
いる。適宜数、例えば2個の反射鏡22と光ファイバー
23との間にLEDチップを用いた発光源21が設けら
れ、発光源21の発光面21aは反射鏡22側に向けら
れている。発光源21から放射された光は、反射鏡22
の反射面22aで反射される。複数の反射鏡22は、発
光源21からの光を光ファイバー23の一端部24の中
央付近に収束させるように傾斜させて互いに対称に配置
されている。光ファイバー23はプラスチックなどの適
宜の材質で構成され、収束された光は光ファイバー23
内に光が導かれるようになっている。発光源21は、適
宜の支持体21bによって支持されている。なお、反射
鏡22はミラーレンズとしてもよい。
【0020】図5は、凸レンズ集光方式の発光部の例を
示している。LEDチップを用いた発光源21と光ファ
イバー23との間に凸レンズ25が設けられ、発光源2
1から放射された光は、凸レンズ25により光ファイバ
ー23の一端部24の中央付近に収束され、光ファイバ
ー23内に光が導かれるようになっている。
【0021】図6は、凹面鏡集光方式の発光部の例を示
すものである。凹面鏡26と光ファイバー23との間に
LEDチップを用いた発光源21が設けられ、発光源2
1の発光面21aは凹面鏡26の反射面26a側に向け
られている。発光源21から放射された光は、凹面鏡2
6により反射され、光ファイバー23の一端部24の中
央付近に収束され、光ファイバー23内に光が導かれる
ようになっている。
【0022】図7は、図5に示した凹レンズ集光方式を
応用した例を示すものである。光ファイバー23の端面
24に凸レンズ25が取り付けられ、LED集合チップ
を用いた発光源28から放射された光は、凸レンズ25
により収束され、光ファイバー23内に光が導かれるよ
うになっている。
【0023】図8は、図6に示した凹レンズ集光方式を
応用した例を示すものである。凹面鏡26と光ファイバ
ー23とを一体に形成し、凹面鏡26と光ファイバー2
3の端面24との間にLED集合チップを用いた発光源
28を設け、その発光面28aを凹面鏡26の反射面2
6a側に向けたものである。発光源28から放射された
光は、凹面鏡26により反射され、光ファイバー23の
一端部24の中央付近に収束され、光ファイバー23内
に光が導かれるようになっている。
【0024】なお、図1から図8に示す実施の形態にお
いて、発光源は光ファイバーの一端面のみに設けても、
両端面に設けてもよく、また、一端面に設けた場合は、
他端面に反射板等を設けてもよい。発光源を光ファイバ
ーの両端部に設ければ、光量を増大させることができ、
光ファイバーの一端面側に発光源を他端面に設け、反射
鏡を設ければ、発光源からの光を効率よく利用できる。
発光源を光ファイバーの一端側に設けるか又は両端側に
設けるかは、光ファイバーの材質や必要な輝度等に応じ
て適宜設計することが可能である。
【0025】図1から図8に示す実施の形態によれば、
導光体としての光ファイバーと発光源、さらには反射鏡
あるいは凸レンズが光ファイバーの中心線延長上に配列
され、一部の実施の形態を除き、厚さ寸法が光ファイバ
ーの厚さ寸法内に収まっており、全体として光ファイバ
ーの厚さ寸法よりも大きくなっている図4に示す実施の
形態においても、厚さ寸法は従来の光源装置よりも小さ
くなっており、設置スペースを小さくすることができる
光源装置を得ることができる。
【0026】図9から図14は、導光体としての板状の
導光板の端面に発光部を設けた方式の光源装置の例を示
すものである。
【0027】図9は、半円筒外部貼り付け方式の発光部
の例を示すものである。導光板31の端面33aが、外
側に突出した半円筒状をなして形成され、この端面に複
数のLEDチップ32が配列され、その発光面32aは
導光板の内部に向けられ、LEDチップから放射された
光は、導光板31内に直接導かれるようになっている。
導光板31の一方の面には反射シート105が貼られ、
他方の面には拡散シート106が貼られ、導光板31内
に放射された光は、拡散シート106が設けられた面か
ら外部へ放出される。
【0028】図10は、三角柱外部貼り付け方式の発光
部の例を示すものである。導光板31の端面33bが、
外側に突出した三角柱状をなして形成され、この端面に
複数のLEDチップが配列され、その発光面32aは導
光板の内部に向けられ、LEDチップから放射された光
は、導光板31内に直接導かれるようになっている。導
光板31内に放射された光は、拡散シート106が設け
られた面から外部へ放出される。
【0029】図11は、円筒外部貼り付け方式の発光部
の例を示すものである。導光板31には、その端面の厚
さ方向中央部から外側に突出した円筒状の突出部33c
が一体的に形成され、この円筒面に複数のLEDチップ
32が配列され、その発光面32aは導光板の内部に向
けられ、LEDチップ32から放射された光は、導光板
31内に直接導かれるようになっている。導光板31内
に放射された光は、拡散シート106が設けられた面か
ら外部へ放出される。
【0030】図12は、半円筒内部貼り付け方式の発光
部の例を示すものである。導光板31の端面33dが、
内側に窪んだ半円筒状をなして形成され、この端面に複
数のLEDチップが配列され、その発光面32aは導光
板の内部に向けられ、LEDチップから放射された光
は、導光板31内に直接導かれるようになっている。導
光板31内に放射された光は、拡散シート106が設け
られた面から外部へ放出される。
【0031】図13は、三角柱内部貼り付け方式の発光
部の例を示すものである。導光板31の端面33eが、
内側に窪んだV字状の凹面に形成され、この凹面に複数
のLEDチップが配列され、その発光面32aは導光板
の内部に向けられ、LEDチップから放射された光は、
導光板31内に直接導かれるようになっている。導光板
31内に放射された光は、拡散シート106が設けられ
た面から外部へ放出される。
【0032】図14は、円筒内部貼り付け方式の発光部
の例を示すものである。導光板31の端面33fは、そ
の厚さ方向中央部から内側に窪んだ円筒状をなして形成
され、この円筒面に複数のLEDチップが配列され、そ
の発光面32aは導光板の内部に向けられ、LEDチッ
プから放射された光は、導光板31内に直接導かれるよ
うになっている。導光板31内に放射された光は、拡散
シート106が設けられた面から外部へ放出される。
【0033】なお、発光源は導光板の一端面のみに設け
ても、複数の端面に設けてもよく、必要に応じて端面に
反射板を設けてもよく、光ファイバーの材質や必要な輝
度等に応じて適宜設計することが可能である。
【0034】図15は、導光板の端面に取り付け可能な
反射板を示すもので、この反射板41に必要に応じて適
宜数のホール42を形成し、各ホール42にLEDチッ
プ32を埋め込み、反射板からも光を放射するようにし
てもよい。このようなLEDチップ32を埋め込んだ反
射板導光板の一端面あるいは相対向する端面に配置すれ
ば、発光源からの光を有効に利用することができる。ま
た、上記反射板は、図1から図14に示す実施の形態に
も適用することができる。
【0035】図1から図6に示した発光源を有する光フ
ァイバーを発光パネル1内に設けた光源装置の例を図1
6に示す。複数の光ファイバー23は、扁平な箱1の中
に同方向に一定間隔をおいて並べられている。図16に
おいては発光源は省略されている。光ファイバーは、図
17(a)に示すような非切欠型のタイプでもよく、同
図(b)(c)に示すような切欠型タイプでもよい。光
ファイバーに切欠8を設けることにより、切欠8から光
が漏れやすくなる。同図(b)は等間隔で同じ大きさの
切欠8が設けられた例を示し、同図(c)は切欠8の間
隔は両端部は狭く中央部は広くし、切欠8の大きさは両
端部は小さく、中央部は広くした例を示している。これ
は、両端に発光部を設けた場合に、発光パネル1の端部
と中央部で輝度を一定に保つためである。上記箱1の前
面は開口していて、この開口部には拡散板が取り付けら
れ、箱1の内底面(背部内面)には反射面が形成されて
いる。光ファイバーから漏れた光は、拡散板で拡散され
て拡散板全体が均一な発光体となるので、この前面にフ
ィルムや紙などを貼ることによって、例えば透過照明に
よる広告看板として利用することができる。なお、切欠
8を設けずに、光が漏洩するアパーチャ穴、スリット等
を設けた光ファイバーを用いても同様の効果を得ること
ができる。
【0036】切欠が設けられていない光ファイバーを用
いる場合は、光ファイバーの配置間隔等を考慮して、均
一輝度を確保できるようにする。切欠が設けられた光フ
ァイバーを用いる場合は、光の入射面から離間距離に応
じて切欠のサイズ、形状、間隔及び光ファイバーの配置
間隔を考慮して、均一輝度を確保できるようにする。
【0037】光ファイバーの一端面のみに発光源を設け
た場合、他端面に反射板を必要に応じて装備することに
より、均一輝度を確保できるようにすることができる。
均一輝度を確保するために、切欠光ファイバー又は非切
欠光ファイバーをミアンダー状に屈曲配置してもよい。
【0038】図18には、透過照明の均一性を可能な限
り確保するため、縦方向の光ファイバーと横方向の光フ
ァイバーをマトリックス状に編み込んだ方式の光源装置
の例を示す。図19に示すように、縦方向の光ファイバ
ー2は一定の方向に一定間隔で並べられ、横方向の光フ
ァイバー3は縦光ファイバーの間隙を上下方向に波状に
編み込まれてマトリックス状に形成されている。縦方向
の光ファイバーと横方向の光ファイバーには、それぞれ
一端側又は両端側の発光源から光が導入される。
【0039】この方式の光源装置においても、光ファイ
バーに切欠を設けてもよく、切欠を設けなくてもよく、
切欠を設ける場合は発光源からの離間距離に応じて切欠
のサイズ、形状、間隔を考慮して、均一輝度を確保でき
るようにする。
【0040】図20、図21は、光ファイバーをマトリ
クス状連接発光方式とした光源装置の例を示す。図21
に示すように、縦方向に並べられた光ファイバー2と横
方向に並べられた光ファイバー3とが互いに交わる位置
において、光ファイバー同士を光ファイバーの直径の長
さに渡って断面半円形に剥ぎ、この剥がれた部分を互い
に嵌め合わせて密着接着し、マトリクス状連接構造とし
たものである。
【0041】図18から図21に示した実施の形態にお
いては、導光体として丸棒状の光ファイバーを用いた例
を示しているが、矩形棒状の導光体や板状の導光体を用
いてもよく、また、丸棒状、矩形棒状、板状の導光体を
適宜組み合わせてもよく、導光体のサイズは適宜設計変
更可能である。
【0042】図9から図14に示した導光板端面入光方
式の光源装置の一例を図22に示す。導光板31の端面
に複数のLEDチップ32が配列され、LEDチップ3
2から放射された光は、導光板31内に直接導かれるよ
うになっている。図22に示す例では、図の上下の端面
にLEDチップ32が設けられた例を示しているが、例
えばLEDチップ32の発光面に光拡散レンズ、導光板
31の後面4に反射シート、前面5に光拡散シート、右
面6及び左面7に反射板を設け、LEDチップ32を設
けていない左右の端面や導光板31の内部に図17に示
したような棒状の光ファイバーを設けてもよい。
【0043】また、導光板31の左右の端面のみ又は四
方の端面全てに発光源を設けたり、一端面のみに発光源
を設けてもよく、所定輝度及び均一輝度を確保できるよ
うに、必要な端面を選択して入光させることが望まし
い。また、導光板に入光端面からの光漏洩度を均一にす
るため、導光板31の前面5又は後面4には、漏洩打ち
抜き口9を設けてもよい。洩打ち抜き口9は、発光面か
ら離間する距離に応じてその数量及び形状を変えること
により、均一輝度を確保することができる。
【0044】なお、本発明にかかる光源装置は、通常は
宣伝広告用の看板等に用いることができるが、例えば全
体を縮小することによって、LCDのバックパネルとし
て用いることも可能である。また、本発明に用いられる
光ファイバーの材質は特に限定されるものではなく、光
ファイバーから適度の光が漏れるような材質であればか
まわない。さらに、本発明に用いることができるLED
の集合チップは、半導体集積回路の技術を応用すること
により製造することができる。一般的に光ファイバーと
いえば、極細の導光体のイメージがあるが、本明細書に
おいては、ある程度径の大きい棒状の導光体も光ファイ
バーとしている。また、上記実施の形態においては、発
光源としてLEDを用いた例について説明してきたが、
LEDに限らず、レーザ、エレクトロルミネッセンス
(EL)、プラズマディスプレイパネル(PDP)に用
いられる素子等の自発光素子であってもかまわない。な
お、本発明において、自発光素子とは、外部から供給さ
れた電気エネルギーを光エネルギーに直接エネルギー変
換して光を放射する素子をいう。
【0045】
【発明の効果】請求項1、2、3又は4記載の発明によ
れば、発光源と、発光源からの光が導入される導光体と
を有し、導光体の端面又は端面近傍に設けられた発光源
から放射された光を導光体内に導き、導光体から漏れる
光によって対象物を照明するようにしたため、省スペー
スでかつ輝度も十分確保できる光源装置を得ることがで
きる。
【0046】請求項5記載の発明によれば、請求項1、
2、3又は4記載の光源装置において、導光体を棒状又
は板状としたため、導光体の本数、間隔、大きさを調整
することにより輝度調整が可能で、輝度を十分確保しか
つ均一な輝度の光源装置を得ることができる。
【0047】請求項6記載の発明によれば、請求項5記
載の光源装置において、棒状の導光体を複数組み合わせ
てマトリックス状に配置したため、輝度を十分確保しか
つ均一な輝度の光源装置を得ることができる。
【0048】請求項7記載の発明によれば、請求項1、
2、3、4、5又は6記載の光源装置において、発光源
を自発光素子としたため、発光源の小型化を図ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる光源装置に用いることができる
発光部の一例を示す側面図である。
【図2】本発明にかかる光源装置に用いることができる
発光部の別の例を示す側面図である。
【図3】本発明にかかる光源装置に用いることができる
発光部のさらに別の例を示す側面図である。
【図4】本発明にかかる光源装置に用いることができる
発光部のさらに別の例を示す側面図である。
【図5】本発明にかかる光源装置に用いることができる
発光部のさらに別の例を示す側面図である。
【図6】本発明にかかる光源装置に用いることができる
発光部のさらに別の例を示す側面図である。
【図7】本発明にかかる光源装置に用いることができる
発光部のさらに別の例を示す側面図である。
【図8】本発明にかかる光源装置に用いることができる
発光部のさらに別の例を示す側面図である。
【図9】本発明にかかる光源装置に用いることができる
発光部のさらに別の例を示す斜視図である。
【図10】本発明にかかる光源装置に用いることができ
る発光部のさらに別の例を示す斜視図である。
【図11】本発明にかかる光源装置に用いることができ
る発光部のさらに別の例を示す斜視図である。
【図12】本発明にかかる光源装置に用いることができ
る発光部のさらに別の例を示す側面図である。
【図13】本発明にかかる光源装置に用いることができ
る発光部のさらに別の例を示す側面図である。
【図14】本発明にかかる光源装置に用いることができ
る発光部のさらに別の例を示す側面図である。
【図15】本発明にかかる光源装置に用いることができ
る反射板の一例を示す平面図である。
【図16】本発明にかかる光源装置に用いることができ
る導光体の配置例を示す斜視図である。
【図17】本発明にかかる光源装置に用いることができ
る導光体の一例を示す斜視図である。
【図18】本発明にかかる光源装置に用いることができ
る導光体の別の配置例を示す正面図である。
【図19】同上導光体の斜視図である。
【図20】本発明にかかる光源装置に用いることができ
る導光体のさらに別の配置例を示す正面図である。
【図21】同上導光体の斜視図である。
【図22】本発明にかかる光源装置に用いることができ
る導光体の一例を示す斜視図である。
【図23】従来の光源装置の一例を示す断面図である。
【図24】同上光源装置の発光体と発光パネルの一例を
示す斜視図である。
【符号の説明】
21 発光源 23 導光体 21a 発光面 22 反射鏡 22a 反射鏡の反射面 25 凸レンズ 26 凹面鏡 26a 凹面鏡の反射面
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年10月5日(1999.10.
5)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、請求項1記載の発明は、発光源と、この発光源か
らの光が入射される導光体とを有し、この導光体から漏
れる光によって対象物を照明する光源装置において、上
記導光体は棒状体であって、その入射表面は円錐状に形
成され、上記発光源は導光体の入射表面に取り付けら
れ、発光源の発光面は導光体の内部に向けられ、発光源
から放射された光は直接導光体内に導かれることを特徴
とする。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】請求項2記載の発明は、発光源と、この発
光源からの光が入射される導光体とを有し、この導光体
から漏れる光によって対象物を照明する光源装置におい
て、上記導光体は棒状体であって、その入射表面は半球
状に形成され、上記発光源は導光体の入射表面に取り付
けられ、発光源の発光面は導光体の内部に向けられ、発
光源から放射された光は直接導光体内に導かれることを
特徴とする。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】請求項3記載の発明は、発光源と、この発
光源からの光が入射される導光体とを有し、この導光体
から漏れる光によって対象物を照明する光源装置におい
て、上記導光体は板状体であって、その入射表面は外側
に突出した半円筒状又は円筒状に形成され、上記発光源
は導光体の入射表面に取り付けられ、発光源の発光面は
導光体の内部に向けられ、発光源から放射された光は直
接導光体内に導かれることを特徴とする。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】請求項4記載の発明は、発光源と、この発
光源からの光が入射される導光体とを有し、この導光体
から漏れる光によって対象物を照明する光源装置におい
て、上記導光体は板状体であって、その入射表面は外側
に突出した三角柱状に形成され、上記発光源は導光体の
入射表面に取り付けられ、発光源の発光面は導光体の内
部に向けられ、発光源から放射された光は直接導光体内
に導かれることを特徴とする。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】請求項5記載の発明は、発光源と、この発
光源からの光が入射される導光体とを有し、この導光体
から漏れる光によって対象物を照明する光源装置におい
て、上記導光体は板状体であって、その入射表面は内側
に窪んだ半円筒状の凹面又は円筒状の凹面に形成され、
上記発光源は導光体の入射表面に取り付けられ、発光源
の発光面は導光体の内部に向けられ、発光源から放射さ
れた光は直接導光体内に導かれることを特徴とする。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】請求項6記載の発明は、発光源と、この発
光源からの光が入射される導光体とを有し、この導光体
から漏れる光によって対象物を照明する光源装置におい
て、上記導光体は板状体であって、その入射表面は内側
に窪んだV字状の凹面に形成され、上記発光源は導光体
の入射表面に取り付けられ、発光源の発光面は導光体の
内部に向けられ、発光源から放射された光は直接導光体
内に導かれることを特徴とする。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】請求項7記載の発明は、請求項1又は2記
載の光源装置において、棒状の導光体が複数組み合わさ
れてマトリックス状に配置されていることを特徴とす
る。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0045
【補正方法】変更
【補正内容】
【0045】
【発明の効果】請求項1、2、3、4、5又は6記載の
発明によれば、発光源と、発光源からの光が導入される
導光体とを有し、導光体の端面を面積が増加するような
形状とし、この端面に設けられた発光源から放射された
光を導光体内に導き、導光体から漏れる光によって対象
物を照明するようにしたため、省スペースでかつ輝度も
十分確保できる光源装置を得ることができる。また、導
光体を棒状又は板状としたため、導光体の本数、間隔、
大きさを調整することにより輝度調整が可能で、輝度を
十分確保しかつ均一な輝度の光源装置を得ることができ
る。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0046
【補正方法】削除
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0047
【補正方法】変更
【補正内容】
【0047】請求項7記載の発明によれば、請求項1又
は2記載の光源装置において、棒状の導光体を複数組み
合わされてマトリックス状に配置したため、輝度を十分
確保しかつ均一な輝度の光源装置を得ることができる。
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0048
【補正方法】削除

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光源と、この発光源からの光が入射さ
    れる導光体とを有し、この導光体から漏れる光によって
    対象物を照明する光源装置であって、 上記発光源は導光体の入射表面に取り付けられ、発光源
    の発光面は導光体の内部に向けられ、発光源から放射さ
    れた光は直接導光体内に導かれることを特徴とする光源
    装置。
  2. 【請求項2】 発光源と、導光体と、発光源から放射さ
    れた光を導光体に向けて反射する反射鏡とを有し、導光
    体から漏れる光によって対象物を照明する光源装置であ
    って、 上記反射鏡と導光体との間に発光源が設けられ、発光源
    の発光面は反射鏡側に向けられ、発光源から放射された
    光は反射鏡の反射面で反射されて集光され、導光体内に
    導かれることを特徴とする光源装置。
  3. 【請求項3】 発光源と、発光源からの光が導入される
    導光体とを有し、この導光体から漏れる光によって対象
    物を照明する光源装置であって、 上記発光源と導光体との間に凸レンズが設けられ、発光
    源から放射された光は凸レンズで集光され、導光体内に
    導かれることを特徴とする光源装置。
  4. 【請求項4】 発光源と、導光体と、発光源から放射さ
    れた光を導光体に向けて反射する凹面鏡とを有し、導光
    体から漏れる光によって対象物を照明する光源装置であ
    って、 上記凹面鏡と導光体との間に発光源が設けられ、発光源
    の発光面は凹面鏡側に向けられ、発光源から放射された
    光は凹面鏡の反射面で反射されて集光され、導光体内に
    導かれることを特徴とする光源装置。
  5. 【請求項5】 前記導光体は、棒状又は板状であること
    を特徴とする請求項1、2、3又は4記載の光源装置。
  6. 【請求項6】 前記棒状の導光体が複数組み合わされて
    マトリックス状に配置されていることを特徴とする請求
    項5記載の光源装置。
  7. 【請求項7】 前記発光源は、自発光素子であることを
    特徴とする請求項1、2、3、4、5又は6記載の光源
    装置。
JP10285694A 1998-10-07 1998-10-07 光源装置 Expired - Fee Related JP3023349B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10285694A JP3023349B1 (ja) 1998-10-07 1998-10-07 光源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10285694A JP3023349B1 (ja) 1998-10-07 1998-10-07 光源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3023349B1 JP3023349B1 (ja) 2000-03-21
JP2000113711A true JP2000113711A (ja) 2000-04-21

Family

ID=17694835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10285694A Expired - Fee Related JP3023349B1 (ja) 1998-10-07 1998-10-07 光源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3023349B1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006190622A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Ekootekku:Kk 照明具
WO2007099838A1 (ja) * 2006-02-23 2007-09-07 Rohm Co., Ltd. 線状光源装置、並びに、これを用いた画像読取装置および平面ディスプレイ装置
JP2007248611A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Sony Corp 面状光源装置及び液晶表示装置組立体
JP2008010389A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Lg Philips Lcd Co Ltd 光ファイバを用いたバックライトユニット
JP2009004216A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Rohm Co Ltd 面状光源装置
JP2009252572A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Funai Electric Co Ltd バックライト装置及び液晶ディスプレイ
JP2012506569A (ja) * 2008-10-22 2012-03-15 アドバンスト フォトダイナミック テクノロジーズ、インコーポレイテッド 光拡散デバイス
JP2013073889A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Ushio Inc 照明装置
JP2017109521A (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 豊田合成株式会社 ステアリングホイール
JP2017109520A (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 豊田合成株式会社 ステアリングホイール

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006190622A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Ekootekku:Kk 照明具
WO2007099838A1 (ja) * 2006-02-23 2007-09-07 Rohm Co., Ltd. 線状光源装置、並びに、これを用いた画像読取装置および平面ディスプレイ装置
US8240902B2 (en) 2006-02-23 2012-08-14 Rohm Co., Ltd. LED linear light source and devices using such source
JP2007248611A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Sony Corp 面状光源装置及び液晶表示装置組立体
JP4563991B2 (ja) * 2006-06-28 2010-10-20 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 光ファイバを用いたバックライトユニット
JP2008010389A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Lg Philips Lcd Co Ltd 光ファイバを用いたバックライトユニット
JP2009004216A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Rohm Co Ltd 面状光源装置
JP2009252572A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Funai Electric Co Ltd バックライト装置及び液晶ディスプレイ
JP2012506569A (ja) * 2008-10-22 2012-03-15 アドバンスト フォトダイナミック テクノロジーズ、インコーポレイテッド 光拡散デバイス
JP2013073889A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Ushio Inc 照明装置
JP2017109521A (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 豊田合成株式会社 ステアリングホイール
JP2017109520A (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 豊田合成株式会社 ステアリングホイール
US10246012B2 (en) 2015-12-14 2019-04-02 Toyoda Gosei Co., Ltd. Steering wheel

Also Published As

Publication number Publication date
JP3023349B1 (ja) 2000-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7837360B2 (en) Optical module
JP2538667B2 (ja) バックライト
US8801207B2 (en) Light directing sign substrate
JPH11353917A (ja) 面状光源ユニット
JP2013516646A5 (ja)
JP3023349B1 (ja) 光源装置
US6505946B2 (en) Spread illumination apparatus
JP2011100709A (ja) 照明ユニット及び照明装置
US10473977B2 (en) Surface light source apparatus comprising a light-distribution control element having a diffusion part and liquid crystal display having the same
JP2013516648A (ja) エネルギー効率の高い標識用の光偏向複合フィルム
TW202024674A (zh) 用於發光設備的光擴散透鏡
JP2001023423A (ja) 面状光源ユニット
US20050088838A1 (en) Light guiding device with two opposite light emitting surfaces and backlight module using the same
JP7306129B2 (ja) 照明装置および表示装置
JP2011082142A (ja) 導光フィルムのための光結合素子
JP2006156231A (ja) バックライト
JPH08241051A (ja) 両面発光型面状光源
JP2004006139A (ja) 発光装置
JP4426260B2 (ja) 照明ユニット
US9052542B2 (en) Light source package and backlight unit including the light source package
JP2001043721A (ja) 面光源装置及び表示装置
KR101907064B1 (ko) 광학렌즈
US10788708B2 (en) Planar light source device and liquid crystal display device
JP5603104B2 (ja) 内照式掲示器
JP6799976B2 (ja) 面光源装置および表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees