JP2000112846A - Information processor and recording medium - Google Patents

Information processor and recording medium

Info

Publication number
JP2000112846A
JP2000112846A JP28664398A JP28664398A JP2000112846A JP 2000112846 A JP2000112846 A JP 2000112846A JP 28664398 A JP28664398 A JP 28664398A JP 28664398 A JP28664398 A JP 28664398A JP 2000112846 A JP2000112846 A JP 2000112846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
information
media
optimum
message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28664398A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2000112846A5 (en
JP3972490B2 (en
Inventor
Tomohiro Sato
知弘 佐藤
Akira Kurosawa
明 黒澤
Nobuyuki Takeo
信行 竹尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP28664398A priority Critical patent/JP3972490B2/en
Publication of JP2000112846A publication Critical patent/JP2000112846A/en
Publication of JP2000112846A5 publication Critical patent/JP2000112846A5/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3972490B2 publication Critical patent/JP3972490B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To switch the current medium to an optimum medium in communications by retrieving information related to a communication party from history information and estimating the optimum medium from the information. SOLUTION: A communication means 1a transmits/receives information to/from a communication party. A history information storing means 1b stores history information related to the communication party. When a communication request is generated, an optimum medium estimating means 1c retrieves information related to the communication party from the history information and estimates an optimum medium from the information. When the estimated optimum medium is different from a medium being used at present, a medium switching means 1d switches the current medium to the optimum medium if necessary. When the estimated optimum medium is different from the medium being used at present, an informing means 1e informs a user of the state. An information input means 1f receives the input of prescribed information from the user. A user state detection means 1g detects a user's state. An importance judging means 1h judges the importance of communication when the communication is requested and informs the means 1c of the judged result.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、情報処理装置およ
び記録媒体に関し、特に、ネットワークに対して接続さ
れた他の情報処理装置との間で情報を授受する情報処理
装置およびそのような情報処理をコンピュータに実行さ
せるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な
記録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing apparatus and a recording medium, and more particularly, to an information processing apparatus for exchanging information with another information processing apparatus connected to a network and such an information processing apparatus. And a computer-readable recording medium on which a program for causing a computer to execute the above is recorded.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、情報処理技術の発展に伴って、例
えば、電子メールに代表される非リアルタイムのコミュ
ニケーション手段が普及しつつある。
2. Description of the Related Art In recent years, with the development of information processing technology, non-real-time communication means represented by, for example, e-mail has become widespread.

【0003】こうした手段により、ユーザはコンピュー
タ端末に蓄積されたメッセージを自由な時間に読むこと
ができ、またそれに対する返信も自由な時間に行えるた
め、時間に制約されないコミュニケーションが可能とな
った。
[0003] By such means, the user can read the message stored in the computer terminal at free time, and can reply to it at free time, so that communication which is not restricted by time is possible.

【0004】しかし、非リアルタイムのコミュニケーシ
ョン(以下、非リアルタイムコミュニケーションと略記
する)では、メッセージが即座に相手に届かないという
問題点があるとともに、自分の意志を的確に相手に伝え
るためには、それなりの質と量のメッセージまたは資料
を作成しなければならないといった問題がある。
[0004] However, non-real-time communication (hereinafter abbreviated as non-real-time communication) has a problem that a message does not reach the other party instantly, and it takes a certain amount of time to accurately communicate one's will to the other party. Quality and quantity of messages or materials.

【0005】一方、電話やテレビ電話などに代表される
リアルタイムのコミュニケーション(以下、リアルタイ
ムコミュニケーションと略記する)は、時間的な制約が
あるものの、メッセージを相手に直に伝えることができ
るため、短時間で確実な意思の疎通を行うことができる
という特徴がある。
On the other hand, real-time communication typified by telephones and videophones (hereinafter abbreviated as real-time communication) has a time limitation, but can transmit a message directly to the other party. The feature is that it is possible to communicate reliably.

【0006】また、メッセージ以外に、声色、表情、し
ぐさ等によっても自分の意思を相手に知らせることがで
きるため、必要最低限の作業でコミュニケーションを行
うことができるといった特徴も有している。
[0006] In addition to the message, it is possible to notify the other party of his / her intention by voice, facial expression, gesture, and the like, so that communication is possible with minimum necessary work.

【0007】こうした両者のそれぞれの長所を生かすた
めに、状況に応じて、コミュニケーション方法をリアル
タイムコミュニケーションから非リアルタイムコミュニ
ケーションに切り換えたり、または、その逆に非リアル
タイムコミュニケーションからリアルタイムコミュニケ
ーションに切り換えるための方法がいくつか提案されて
いる。
In order to take advantage of each of these advantages, there are several methods for switching the communication method from real-time communication to non-real-time communication or vice versa depending on the situation. Or has been proposed.

【0008】例えば、通信方法を、リアルタイムコミュ
ニケーションから非リアルタイムコミュニケーションへ
切り換える最も一般的な例としては、電話における留守
番機能サービスがあげられる。即ち、電話では通信相手
が不在であった場合には、リアルタイムコミュニケーシ
ョンからヴォイスメール等による非リアルタイムコミュ
ニケーションに自動的に切り換わる。
[0008] For example, the most common example of switching the communication method from real-time communication to non-real-time communication is an answering machine function in a telephone. That is, when a communication partner is absent by telephone, the real-time communication is automatically switched to non-real-time communication such as voice mail.

【0009】逆に、非リアルタイムコミュニケーション
からリアルタイムコミュニケーションに切り換える方法
としては、特開平8−314826号公報に開示されて
いる方法がある。この方法では、電子対話システム搭載
計算機のネットワークアドレスや電話番号を格納するフ
ァイルを検索する手段と、電子メール内のヘッダ部、本
文、添付ファイルを獲得する手段と、検索する手段とを
設け、電子メール受信後に、ボタンの押下などといった
簡単な操作によって、対話相手の電話番号と電子対話ア
ドレスとを自動的に特定できる方法が開示されている。
On the other hand, as a method for switching from non-real-time communication to real-time communication, there is a method disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-314826. In this method, a means for searching for a file storing a network address and a telephone number of a computer equipped with an electronic interactive system, a means for acquiring a header portion, a text, and an attached file in an e-mail, and a means for searching are provided. A method is disclosed in which a telephone number and an electronic conversation address of a conversation partner can be automatically specified by a simple operation such as pressing a button after receiving a mail.

【0010】しかし、こうした方法では、相手の状況を
把握せずに一方的に通信方法を切り換えるため、通信を
行っている当事者にとって、通信方法切り換え時の負担
が大きいという問題点があった。
However, in such a method, since the communication method is switched unilaterally without grasping the situation of the other party, there is a problem that a burden is imposed on the communicating party when switching the communication method.

【0011】こうした問題点を解消する一つの方法とし
て、自分の状況を相手に提示しておくアウェアネス機能
を用いた切り換え方法がある。このアウェアネス機能を
用いる例としては、例えば、遠隔地にいる相手と会話を
開始する際に、相手側の状況に関する情報をやり取り
し、その情報をもとに相手に対して呼びかけを行って会
話を開始するきっかけを得る。
As one method for solving such a problem, there is a switching method using an awareness function for presenting the user's situation to the other party. As an example of using this awareness function, for example, when starting a conversation with a remote party, information about the situation of the other party is exchanged, and based on that information, the conversation is performed by calling the other party. Get a chance to get started.

【0012】アウェアネス機能を用いた従来の方法とし
ては、TV会議システムやTV電話を常時接続状態とし
ておき、映像情報と音声情報とにより、相手側の状況を
把握可能とする方法が挙げられる。
As a conventional method using the awareness function, there is a method in which a TV conference system or a TV telephone is always connected, and the situation of the other party can be grasped by using video information and audio information.

【0013】また、特開平8−140158号公報で
は、遠隔地の利用者と通信を行う際に、コミュニケーシ
ョン相手の状況や相手からの呼びかけといったアウェア
ネス情報を提示するとともに、あらかじめ登録しておい
た利用方法で相手を呼び出す方法が開示されている。
In Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-140158, when communicating with a user in a remote place, awareness information such as the situation of the communication partner and a call from the partner is presented, and the use information registered in advance is used. A method of calling a partner by a method is disclosed.

【0014】更に、特開平9−128343号公報で
は、ネットワークを介してサーバシステムに登録されて
いる情報を参照できるシステムにおいて、自分と同じ情
報を参照中の他のユーザに関するユーザ情報と、そのユ
ーザと通信可能な方法とをシステム画面上に提示してお
き、これらの情報を適宜選択することによって所望の相
手とコミュニケーションを行うことができる方法が開示
されている。
Further, Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 9-128343 discloses a system in which information registered in a server system can be referred to via a network. A method capable of communicating with a desired partner by presenting a method capable of communicating with the user on a system screen and appropriately selecting such information is disclosed.

【0015】一方、こうしたアウェアネス情報を利用せ
ず、その時点における両者の状況を判定し、最適な通信
方法でコミュニケーションを行う方法も提案されてい
る。例えば、特開平7−200552号公報では、ネッ
トワークによって接続された複数の端末装置を利用して
文書を共同で作成するシステムにおいて、作成に携わっ
ている利用者の文書毎の一覧と、利用者が現在その文書
の作成作業を行っているか否かを管理する手段とを備
え、管理する手段によって共同作業者の作業状況を判定
し、データを配布または出力する方法を適宜選択し、コ
ミュニケーションを行う方法が開示されている。
On the other hand, there has been proposed a method in which the situation of both parties at that time is determined and communication is performed using an optimal communication method without using such awareness information. For example, in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 7-200552, in a system in which a document is jointly created using a plurality of terminal devices connected by a network, a list of users who are involved in the creation is provided for each document. Means for managing whether or not the document is currently being created, and determining the work situation of the co-workers by the managing means, selecting a method for distributing or outputting data as appropriate, and communicating. Is disclosed.

【0016】また、特開平8−298544号公報で
は、呼びかけ側の繁忙性と、呼びかけられた者の繁忙性
とを予め登録しておき、双方の条件が合致した時点で自
動的に通信を制御する方法が開示されている。
In Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 8-298544, busyness of a calling party and busyness of a called party are registered in advance, and communication is automatically controlled when both conditions are met. A method for doing so is disclosed.

【0017】更に、特開平8−228236号公報で
は、有線回線または無線回線を通して音声とデータを通
信する通信手段と、データ入力手段と、表示手段と、個
人情報管理手段とを有する電話システムにおいて、通話
希望時の条件設定手段と、通話受信時の条件設定手段
と、環境検知手段と、受信メッセージ解析手段とを有す
ることで、着信時に送られて来る通話希望条件と受信時
条件と環境条件とに応じて回線接続を制御する方法が開
示されている。
Further, Japanese Patent Laid-Open Publication No. Hei 8-228236 discloses a telephone system having communication means for communicating voice and data through a wired or wireless line, data input means, display means, and personal information management means. By having a condition setting means at the time of a call request, a condition setting means at the time of receiving a call, an environment detecting means, and a received message analyzing means, a call request condition received at the time of an incoming call, a reception condition, an environmental condition A method of controlling a line connection in accordance with the method is disclosed.

【0018】更にまた、特開平6−46161号公報で
は、送信者がメッセージに緊急度を付加して送信すると
ともに、受信者側の状態を判別し、送信されたメッセー
ジの緊急度と判別した状態とに基づいてメッセージの重
要度を求め、その重要度を参照して選択されたメディア
によってメッセージを提示する方法が開示されている。
Further, in Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-46161, a sender adds a degree of urgency to a message, transmits the message, determines the state of the recipient, and determines the urgency of the transmitted message. A method is disclosed in which the importance of a message is determined based on the above, and the message is presented by a medium selected with reference to the importance.

【0019】また、特開平7−15533号公報では、
「コールミー」ボタンが操作された場合には、その前後
に同ボタンを操作した他の加入者を呼び出し、簡単な導
入アナウンスを送信してこれらの加入者を接続する方法
が開示されている。
In Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 7-15533,
A method is disclosed in which, when the "Call Me" button is operated, other subscribers who operate the button before and after the "Call Me" button are called, a simple introduction announcement is transmitted, and these subscribers are connected.

【0020】[0020]

【発明が解決しようとする課題】しかし前述の従来技術
では、次のような問題点があった。即ち、以上に述べた
例では、相手とのコミュニケーションのきっかけを与え
ることを目的としているため、ある一時点における送信
メッセージの重要度やメッセージ受信者の状況に応じて
通信方法を選択する構成とされている。従って、コミュ
ニケーションが開始された後に、両者がそれまで行って
きた、あるいは今後行うであろうコミュニケーションの
作業状況を加味して通信方法をフレキシブルに選択する
ことができなかった。
However, the above-mentioned prior art has the following problems. That is, in the above-described example, since the purpose is to give a trigger for communication with the other party, the communication method is selected according to the importance of the transmitted message at a certain point in time or the situation of the message recipient. ing. Therefore, after the communication has been started, it has not been possible to flexibly select a communication method in consideration of the work situation of the communication which the two have performed or will perform in the future.

【0021】その結果、例えば、メッセージを交換する
時間間隔が非常に長いコミュニケーションを行っている
(例えば、テレビ会議システムにおいて沈黙が長く続く
ような場合)にも拘らず、リアルタイムコミュニケーシ
ョンを続けてしまい無駄に回線を独占したり、逆に、あ
る短期間においてほぼリアルタイムでのメッセージ交換
を行っている(例えば、頻繁に電子メールをやり取りし
ている)にも拘らず、非効率的な非リアルタイムコミュ
ニケーションを続けてしまうといった問題点があった。
As a result, in spite of, for example, communication in which the time interval for exchanging messages is very long (for example, when silence continues for a long time in a video conference system), real-time communication is continued and wasteful. In spite of monopolizing the line and conversely exchanging messages almost in real time in a short period of time (for example, frequent e-mail exchanges), inefficient non-real-time communication There was a problem of continuing.

【0022】また、従来技術のアウェアネス機能は、あ
る時点の各作業者の作業状況を、共有画面上に提示した
り、作業者から一方的な呼びかけを行ったり、相手から
一方的な呼び出しを行うためのものであったので、現在
行われている両者の作業状況を判断し、適切なコミュニ
ケーション手段を選択して、適切なタイミングでそれら
を提示し、コミュニケーションの切り換えを促すことが
できないという問題点があった。
Further, the awareness function of the prior art presents the work status of each worker at a certain point on a shared screen, makes a one-way call from a worker, and makes a one-way call from a partner. The problem is that it is not possible to judge the current work status of both parties, select appropriate communication means, present them at the appropriate time, and prompt switching of communication. was there.

【0023】本発明は以上のような状況を鑑みてなされ
たものであり、通信の当事者が共同で行ってきた、ある
いは今後行うであろうコミュニケーションの作業状況を
加味して最適な通信方法を選択することが可能な情報処
理装置を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above situation, and selects an optimal communication method in consideration of a communication work situation which a communication party has jointly performed or will perform in the future. It is an object of the present invention to provide an information processing apparatus capable of performing the information processing.

【0024】また、本発明は、選択された通信方法を適
当な時期に提示し、コミュニケーション方法の切り換え
を促すことが可能な情報処理装置を提供することを目的
とする。
Another object of the present invention is to provide an information processing apparatus capable of presenting the selected communication method at an appropriate time and prompting the user to switch the communication method.

【0025】[0025]

【課題を解決するための手段】本発明では上記課題を解
決するために、ネットワークを介して接続された他の情
報処理装置との間で情報を授受する情報処理装置におい
て、他の情報処理装置との間で回線を閉結して通信を行
う通信手段と、前記通信手段によって他の情報処理装置
と通信がなされた場合には、その通信相手に関する情報
を履歴情報として記憶する履歴情報記憶手段と、他の情
報処理装置から所定のメディアによる通信の要請が発生
した場合に、前記履歴情報からその通信相手に関する情
報を検索し、その情報から最適なメディアを推定する最
適メディア推定手段と、前記最適メディア推定手段によ
って推定された最適なメディアと、現在使用しているメ
ディアとが異なる場合には、メディアを切り換えるメデ
ィア切り換え手段と、を有することを特徴とする情報処
理装置が提供される。
According to the present invention, in order to solve the above-mentioned problems, in an information processing apparatus for exchanging information with another information processing apparatus connected via a network, another information processing apparatus is provided. Communication means for performing communication by closing a line between the communication means and history information storage means for storing information on a communication partner as history information when communication is performed with another information processing apparatus by the communication means; An optimal media estimating means for searching for information on the communication partner from the history information when a request for communication using a predetermined medium is issued from another information processing apparatus, and estimating an optimal media from the information; Media switching means for switching the media when the optimal media estimated by the optimal media estimating means is different from the currently used media. The information processing apparatus characterized by having a are provided.

【0026】ここで、通信手段は、他の情報処理装置と
の間で回線を閉結して通信を行う。履歴情報記憶手段
は、通信手段によって他の情報処理装置と通信がなされ
た場合には、その通信相手に関する情報を履歴情報とし
て記憶する。最適メディア推定手段は、他の情報処理装
置から所定のメディアによる通信の要請が発生した場合
に、履歴情報からその通信相手に関する情報を検索し、
その情報から最適なメディアを推定する。メディア切り
換え手段は、最適メディア推定手段によって推定された
最適なメディアと、現在使用しているメディアとが異な
る場合には、メディアを切り換える。
Here, the communication means performs communication by closing a line with another information processing apparatus. When communication with another information processing device is performed by the communication unit, the history information storage unit stores information on the communication partner as history information. The optimum media estimating means searches for information about the communication partner from the history information when a request for communication using a predetermined medium is generated from another information processing apparatus,
From the information, the optimum media is estimated. The media switching unit switches the media when the optimum media estimated by the optimal media estimation unit is different from the currently used media.

【0027】[0027]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は、本発明の実施の形態の構
成例を示すブロック図である。この図に示すように、本
発明の情報処理装置1は、ネットワーク2に接続されて
おり、このネットワーク2を介して他の情報処理装置1
−1〜1−3と相互に接続されている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of an embodiment of the present invention. As shown in this figure, an information processing apparatus 1 of the present invention is connected to a network 2, and another information processing apparatus 1 is connected via the network 2.
-1 to 1-3 are interconnected.

【0028】なお、情報処理装置1−1〜1−3は、情
報処理装置1と同様の構成とされているので、その説明
は省略する。情報処理装置1は、通信手段1a、履歴情
報記憶手段1b、最適メディア推定手段1c、メディア
切り換え手段1d、通知手段1e、情報入力手段1f、
ユーザ状況検知手段1g、および、重要度判定手段1h
によって構成されている。
The information processing apparatuses 1-1 to 1-3 have the same configuration as the information processing apparatus 1, and a description thereof will be omitted. The information processing apparatus 1 includes a communication unit 1a, a history information storage unit 1b, an optimum media estimation unit 1c, a media switching unit 1d, a notification unit 1e, an information input unit 1f,
User status detecting means 1g and importance determining means 1h
It is constituted by.

【0029】通信手段1aは、他の情報処理装置1−1
〜1−3との間で回線を閉結して通信を行う。履歴情報
記憶手段1bは、通信手段1aによって他の情報処理装
置1−1〜1−4と通信がなされた場合には、その通信
相手に関する情報を履歴情報として記憶する。
The communication means 1a is connected to another information processing apparatus 1-1.
To perform communication by closing the line. When the communication unit 1a communicates with the other information processing apparatuses 1-1 to 1-4, the history information storage unit 1b stores information about the communication partner as history information.

【0030】最適メディア推定手段1cは、他の情報処
理装置1−1〜1−3から所定のメディアによる通信の
要請が発生した場合に、履歴情報からその通信相手に関
する情報を検索し、その情報を参照することにより最適
なメディアを推定する。
The optimum media estimating means 1c searches for information on the communication partner from the history information when another information processing apparatus 1-1 to 1-3 requests a communication using a predetermined medium, and searches for the information. To estimate the optimal media.

【0031】なお、本実施の形態において、「メディ
ア」は「通信手段」を意味し、具体的には電子メール、
インターネット電話、または、テレビ会議等を実現する
アプリケーションソフトウエアを示している。
In the present embodiment, “media” means “communication means”, specifically, e-mail,
It shows application software for realizing an Internet telephone or a video conference.

【0032】メディア切り換え手段1dは、最適メディ
ア推定手段1cによって推定された最適なメディアと、
現在使用しているメディアとが異なる場合には、メディ
アを必要に応じて切り換える。
The medium switching means 1d includes the optimum medium estimated by the optimum medium estimating means 1c,
If the currently used medium is different, the medium is switched as necessary.

【0033】通知手段1eは、CRT(Cathode Ray Tu
be)モニタ等によって構成されており、最適メディア推
定手段1cによって推定された最適なメディアと、現在
使用しているメディアとが異なる場合には、その旨をユ
ーザに通知する。
The notifying means 1e is a CRT (Cathode Ray Tu)
be) If the optimum medium estimated by the optimum medium estimating means 1c is different from the currently used medium, the user is notified of the fact.

【0034】情報入力手段1fは、例えば、キーボード
やマウスなどによって構成されており、通知手段1eに
よる通知内容に応じて、ユーザが行った所定の情報の入
力を受ける。
The information input means 1f is constituted by, for example, a keyboard, a mouse, or the like, and receives predetermined information input by the user according to the contents of notification by the notification means 1e.

【0035】ユーザ状況検知手段1gは、図示せぬキー
ボード、マイク、または、温度センサ等から入力された
情報を参照して、ユーザの状況を検知する。例えば、キ
ーボードの場合には、キーボードから入力された情報を
参照することにより、ユーザの状況(例えば、「作業
中」等)を検知し、最適メディア推定手段1cにその状
況を通知する。
The user status detecting means 1g detects the status of the user by referring to information input from a keyboard, a microphone, a temperature sensor or the like (not shown). For example, in the case of a keyboard, the status of the user (for example, “working”) is detected by referring to information input from the keyboard, and the status is notified to the optimum media estimating unit 1c.

【0036】重要度判定手段1hは、通信相手から通信
の要請があった場合には、その通信の重要度を判定し、
最適メディア推定手段1cに判定結果を通知する。次
に、以上の実施の形態の動作について説明する。
When the communication partner requests communication, the importance determining means 1h determines the importance of the communication,
The determination result is notified to the optimum media estimating means 1c. Next, the operation of the above embodiment will be described.

【0037】先ず、ユーザは、所定のアプリケーション
ソフトウエアを起動し、そのソフトウエアを利用してメ
ッセージを作成する。例えば、情報処理装置1−1のユ
ーザが、電子メールを作成するためのアプリケーション
ソフトウエアを起動することによって表示された図2に
示すような表示画面を用いて、メッセージを作成する。
First, a user activates predetermined application software and creates a message using the software. For example, the user of the information processing apparatus 1-1 creates a message using a display screen as shown in FIG. 2 displayed by activating application software for creating an e-mail.

【0038】図2に示す例では、「メッセージ作成」と
題されたウィンドウ10が表示されており、その右上部
には、ウィンドウ10を最小化、最大化、および、終了
する場合にそれぞれ操作されるボタン10a〜10cが
表示されている。
In the example shown in FIG. 2, a window 10 entitled "Create message" is displayed, and in the upper right part, when the window 10 is minimized, maximized, and terminated, respectively. Buttons 10a to 10c are displayed.

【0039】その下には、通信相手の宛先を入力するた
めのテキストボックス10dが表示されている。この例
では、宛先として「abc@def.ghi.co.jp 」が入力されて
いる。テキストボックス10dの下には、同報相手の宛
先(CC:Carbon Copy )を入力するためのテキストボ
ックス10eが表示されている。この例では、特に入力
は行われていない。テキストボックス10eの下には、
件名を入力するためのテキストボックス10fが表示さ
れている。この例では、「懸案の課題の解決方法」が入
力されている。テキストボックス10fの下には、メッ
セージを入力するためのテキストボックス10gが表示
されており、この例では、「懸案となっておりましたA
手段の最適化方法ですが、以下のようにして行うことが
可能であると思われます。至急ご返事下さい。」が入力
されている。
Below that, a text box 10d for inputting the destination of the communication partner is displayed. In this example, "abc@def.ghi.co.jp" is input as the destination. Below the text box 10d, a text box 10e for inputting the destination (CC: Carbon Copy) of the broadcast partner is displayed. In this example, no particular input is made. Below the text box 10e,
A text box 10f for inputting a subject is displayed. In this example, "solution of pending issue" is input. Below the text box 10f, a text box 10g for inputting a message is displayed. In this example, "A is pending"
This is an optimization method, but it seems that it can be done as follows. Please reply as soon as possible. Has been entered.

【0040】ウィンドウ10の最下部には、作成したメ
ッセージを送信する場合に操作される送信ボタン10h
と、作成したメッセージを破棄する場合に操作されるキ
ャンセルボタン10iとが表示されている。
At the bottom of the window 10, a transmission button 10h operated when transmitting the created message is displayed.
And a cancel button 10i operated when the created message is discarded.

【0041】以上のようなウィンドウ10において、送
信ボタン10hが操作されると、情報処理装置1−1の
図示せぬ重要度判定手段1hは、作成されたメッセージ
の重要度を判定し、判定結果をメッセージに付加する。
なお、メッセージの重要度の判定方法としては、ユーザ
が直接入力した情報を参照するか、メッセージに含まれ
ているキーワード(例えば、「秘密」や「至急」等)を
参照するか、または、ユーザ状況検知手段1gによって
検知されたユーザの状況を参照し、図3に示すテーブル
から該当する重要度レベルを取得することにより行う。
When the transmission button 10h is operated in the window 10 as described above, the importance determining means 1h (not shown) of the information processing apparatus 1-1 determines the importance of the created message, and determines the determination result. Is appended to the message.
The importance of the message can be determined by referring to information directly input by the user, referring to a keyword (for example, “secret” or “urgent”) included in the message, This is performed by referring to the situation of the user detected by the situation detecting means 1g and acquiring the corresponding importance level from the table shown in FIG.

【0042】図3の例では、ユーザがキーボード等を操
作することにより、重要である旨を直接入力した場合に
は、重要度レベルは“5”とされる。また、キーボード
等から「緊急」や「至急」などのメッセージが入力され
た場合には、重要度レベルは“4”とされる。更に、同
一のアプリケーションソフトウエアを長時間起動してお
り、かつ、キーボードなどが継続的に操作されている場
合には、長時間同じ仕事を行っていると考えられるの
で、重要度レベルは“3”とされる。更に、キーボード
等から「極秘」または「Confidential」等
の文字が入力された場合には、機密性の高い仕事を行っ
ているとして、重要度レベルは“2”とされる。更に、
ユーザが何もしていないと推定される場合には、重要度
レベルは“1”とされる。
In the example shown in FIG. 3, when the user directly inputs the importance by operating the keyboard or the like, the importance level is set to "5". When a message such as "urgent" or "urgent" is input from a keyboard or the like, the importance level is set to "4". Furthermore, when the same application software has been running for a long time and the keyboard or the like is continuously operated, it is considered that the same work is being performed for a long time, and the importance level is “3”. " Furthermore, when a character such as "confidential" or the like is input from a keyboard or the like, the importance level is set to "2" because the user is performing a highly confidential job. Furthermore,
When it is estimated that the user is not doing anything, the importance level is set to “1”.

【0043】なお、以上に説明した重要度の決定方法
は、一例であり、本発明はこのような場合にのみ限定さ
れるものではない。以上のようにして重要度が付加され
たメッセージは、次に、メッセージIDが付加されるこ
とになる。このメッセージIDは、初めてその通信相手
との間でメッセージを授受する場合に生成され、その後
は、同一のIDが使用される。
The method of determining the importance described above is an example, and the present invention is not limited only to such a case. The message to which the importance has been added as described above is added with a message ID next. This message ID is generated when a message is exchanged with the communication partner for the first time, and thereafter, the same ID is used.

【0044】そして、重要度とメッセージIDとが付加
されたメッセージは、情報処理装置1−1の図示せぬ通
信手段1aによって、通信相手に対して送信される。な
お、以下では送信相手が情報処理装置1であるとして説
明する。
The message to which the importance and the message ID are added is transmitted to a communication partner by a communication means 1a (not shown) of the information processing apparatus 1-1. In the following, a description will be given assuming that the transmission destination is the information processing device 1.

【0045】送信されたメッセージは、ネットワーク2
および図示せぬサーバを経由して情報処理装置1まで伝
送される。情報処理装置1の通信手段1aは、伝送され
てきたメッセージを受信する。
The transmitted message is transmitted to the network 2
The data is transmitted to the information processing apparatus 1 via a server (not shown). The communication unit 1a of the information processing device 1 receives the transmitted message.

【0046】いまの例では、送信されたメッセージは、
電子メールであるので、情報処理装置1−1から送信さ
れたメッセージは、サーバに一旦格納される。そして、
情報処理装置1のユーザが、電子メールを受信する操作
を行った時点で、サーバに格納されているメッセージが
通信手段1aによって取得されることになる。
In the present example, the transmitted message is
Since it is an electronic mail, the message transmitted from the information processing device 1-1 is temporarily stored in the server. And
When the user of the information processing device 1 performs an operation of receiving an e-mail, the message stored in the server is acquired by the communication unit 1a.

【0047】続いて、ユーザが受信したメッセージを開
封する操作を行うと、情報処理装置1の図示せぬCRT
モニタ等には、図4に示すような画面が表示され、受信
したメッセージを参照することが可能となる。
Subsequently, when the user performs an operation of opening the received message, a CRT (not shown) of the information processing apparatus 1
A screen as shown in FIG. 4 is displayed on the monitor or the like, and it is possible to refer to the received message.

【0048】図4に示す表示例では、「メッセージの受
信」と題されたウィンドウ20が表示されており、ウィ
ンドウ20の右上には、ウィンドウ20を最小化、最大
化、および、終了する場合にそれぞれ操作されるボタン
20a〜20cが表示されている。
In the display example shown in FIG. 4, a window 20 entitled "Receive Message" is displayed. At the upper right of the window 20, when the window 20 is minimized, maximized, and terminated. Buttons 20a to 20c to be operated are displayed.

【0049】その下には、差出人20dが表示されてい
る。この例では、差出人として「abc@def.ghi.co.jp 」
が表示されている。差出人20dの下には、送信日時2
0eが表示されている。この例では、送信日時として
「1998年4月10日」が表示されている。また、送
信日時20eの下には、同報相手の宛先20fが表示さ
れている。この例では、同報相手は表示されていない。
同報相手の宛先20fの下には、件名20gが表示され
ている。この例では、「懸案の課題の解決方法」が表示
されている。件名20gの下には、メッセージ20hが
表示されている。この例では、「懸案となっておりまし
たA手段の最適化方法ですが、以下のようにして行うこ
とが可能であると思われます。至急ご返事下さい。」が
表示されている。
Below that, a sender 20d is displayed. In this example, the sender is "abc@def.ghi.co.jp"
Is displayed. Below the sender 20d, the transmission date and time 2
0e is displayed. In this example, “April 10, 1998” is displayed as the transmission date and time. Also, below the transmission date and time 20e, the destination 20f of the broadcast partner is displayed. In this example, the broadcast partner is not displayed.
The subject 20g is displayed below the destination 20f of the broadcast partner. In this example, “Solution of pending issue” is displayed. A message 20h is displayed below the subject 20g. In this example, "It is a method of optimizing the pending A means, but it is thought that it can be performed as follows. Please reply immediately."

【0050】次に、通信手段1aは、受信したメッセー
ジを重要度判定手段1hと履歴情報記憶手段1bとにそ
れぞれ供給する。履歴情報記憶手段1bは、通信手段1
aから供給されたメッセージから、メッセージ送信者の
アドレス、作成者、受信日時、および、メッセージID
等の情報を抽出した後、時系列順に記憶する。
Next, the communication means 1a supplies the received message to the importance determination means 1h and the history information storage means 1b, respectively. The history information storage unit 1b includes the communication unit 1
From the message supplied from a, the address of the message sender, the creator, the reception date and time, and the message ID
After extracting such information, the information is stored in chronological order.

【0051】図5は、履歴情報記憶手段1bに記憶され
ている履歴情報の一例を示す図である。この例では、履
歴情報は、メッセージ送信者のアドレス(端末アドレ
ス)、メッセージID、表題、作成者、作成開始日時、
送信日時、受信日時、および、開封日時によって構成さ
れている。
FIG. 5 is a diagram showing an example of history information stored in the history information storage means 1b. In this example, the history information includes the message sender address (terminal address), the message ID, the title, the creator, the creation start date and time,
It consists of a transmission date and time, a reception date and time, and an opening date and time.

【0052】なお、作成開始日時、送信日時、受信日
時、開封日時は、それぞれ、そのメッセージの作成が開
始された日時、作成者がそのメッセージを送信した日
時、作成者から送られてきたメッセージを受信者が受信
した日時、および、そのメッセージを受信者が開封した
日時を表している。従って、同期コミュニケーション
(リアルタイムコミュニケーション)の場合には、作成
開始日時と送信日時、受信日時と開封日時はそれぞれ同
じ日時となる。
The creation start date and time, transmission date and time, reception date and time, and opening date and time are the date and time when the creation of the message was started, the date and time when the creator transmitted the message, and the message sent from the creator, respectively. It shows the date and time when the recipient received it, and the date and time when the recipient opened the message. Therefore, in the case of synchronous communication (real-time communication), the creation start date and time and the transmission date and time, and the reception date and time and the opening date and time are the same.

【0053】また、「表題」は、例えば、電子メール等
の非同期コミュニケーション(非リアルタイムコミュニ
ケーション)の場合では、「件名」を抽出して用いる。
一方、インターネット電話やテレビ電話などの同期コミ
ュニケーションの場合は、具体的な表題が存在しないこ
とが多いため、音声などのメッセージに対して形態素解
析を施し、得られた単語の中から出現頻度の高いキーワ
ードを抽出するか、または、メッセージの先頭の部分だ
けを抽出して表題とする。
For the “title”, for example, in the case of asynchronous communication (non-real-time communication) such as electronic mail, the “subject” is extracted and used.
On the other hand, in the case of synchronous communication such as Internet telephone and videophone, since there is often no specific title, a morphological analysis is performed on a message such as voice, and the frequency of appearance is high among the words obtained. Extract keywords or just the beginning of the message and use it as the title.

【0054】重要度判定手段1hは、送信側において付
加された重要度を、メッセージIDとともにメッセージ
から抽出し、最適メディア推定手段1cにそれぞれ供給
する。
The importance determining means 1h extracts the importance added on the transmitting side from the message together with the message ID and supplies the extracted importance to the optimum media estimating means 1c.

【0055】最適メディア推定手段1cは、重要度判定
手段1hから供給された重要度と、メッセージIDとを
入力する。そして、最適メディア推定手段1cは、同一
のメッセージIDを有する履歴情報(同一の送信相手の
履歴情報)を履歴情報記憶手段1bから取得する。いま
の例では、送信側のユーザAに対応する履歴情報が取得
される。
The optimum media estimating means 1c inputs the importance supplied from the importance determining means 1h and the message ID. Then, the optimum media estimating means 1c acquires history information having the same message ID (history information of the same transmission partner) from the history information storage means 1b. In the present example, history information corresponding to the user A on the transmission side is acquired.

【0056】なお、関連する履歴情報が多数存在する場
合には、あらかじめ設定されている個数だけ抽出した
り、または、表題等を参照して類似する情報だけを選択
するようにしてもよい。あるいは、受信してすぐに開封
されたメッセージは重要であると推定できるので、各履
歴情報の受信日時と開封日時の差分を計算し、これらの
差分が所定の値よりも小さいものだけを抽出するように
してもよい。更には、以上の方法を適宜組み合わせるよ
うにしてもよい。
When there are a lot of related history information, a predetermined number may be extracted, or only similar information may be selected by referring to a title or the like. Alternatively, since a message opened immediately after being received can be estimated to be important, the difference between the reception date and time and the opening date and time of each history information is calculated, and only those whose difference is smaller than a predetermined value are extracted. You may do so. Further, the above methods may be appropriately combined.

【0057】次に、最適メディア推定手段1cは、以上
のようにして抽出した履歴情報から、自己のユーザと通
信相手のユーザの現時点までのコミュニケーションの活
性度を判定する。判定方法としては、例えば、メッセー
ジの応答時間や応答回数などを参照する方法が挙げられ
る。
Next, the optimum media estimating means 1c determines the activity of communication between the user and the other party up to the present time from the history information extracted as described above. As a determination method, for example, a method of referring to the response time and the number of responses of a message can be cited.

【0058】例えば、電子メールの場合において、その
応答時間で判定する場合の例を以下に説明する。電子メ
ールなどの非同期コミュニケーションでは、あるユーザ
が他のユーザからメッセージを受信し、それに対して返
信メッセージを送付するまでの間になされる種々のアク
ションの時間関係は、図6のように示すことができる。
For example, in the case of an electronic mail, an example in which the determination is made based on the response time will be described below. In asynchronous communication such as e-mail, the time relationship between various actions taken between a user receiving a message from another user and sending a reply message to it is shown in FIG. it can.

【0059】即ち、先ず、他のユーザがメッセージを送
信すると、時間t1後に送信相手のユーザによって受信
される。受信されたメッセージは、時間t2後に送信相
手のユーザによって開封され、時間t3後に返信メッセ
ージの作成が開始され、時間t4後に作成された返信メ
ッセージが他のユーザに対して送信される。
That is, first, when another user transmits a message, the message is received by the transmission partner user after time t1. The received message is opened by the transmission partner user after the time t2, the creation of a reply message is started after the time t3, and the reply message created after the time t4 is transmitted to another user.

【0060】ここで、時間t1は、他のユーザとそのユ
ーザの間のネットワーク上における距離などによって決
定される。また、時間t3は、メッセージを開封してか
ら返信メッセージの作成を開始するまでの時間であり、
ユーザがメッセージに対して反応する時間を示してい
る。従って、この時間が短い程、ユーザの活性度が高い
と推定することができる。
Here, the time t1 is determined by the distance between another user and the user on the network. The time t3 is a time from opening of the message to starting creation of a reply message,
Shows how long the user responds to the message. Therefore, it can be estimated that the shorter the time, the higher the activity of the user.

【0061】本実施の形態では、履歴情報から抽出した
時間t3および時間t1と、新たに送信されてきたメッ
セージのデータ量とを、以下の式(1)に代入すること
により、そのメッセージの応答予測時間Teを求める。
なお、メッセージのデータ量を加味するのは、データ量
が多い程解読に時間がかかるため、その点を考慮するた
めである。
In this embodiment, the time t3 and the time t1 extracted from the history information and the data amount of the newly transmitted message are substituted into the following equation (1), whereby the response of the message is The prediction time Te is obtained.
The reason why the data amount of the message is taken into consideration is that the larger the data amount, the longer it takes to decode the message.

【0062】[0062]

【数1】 そして、その応答予測時間Teと、実際の応答時間T
(送信されてきたメッセージの時間t1と時間t3の
和)とを比較し、比較結果に応じて活性度を設定する。
即ち、応答時間Tが応答予測時間Teよりも小さい場合
には、送信側のユーザの活性度が向上していると推定す
ることができるので、活性度を大きい値に設定し、逆の
場合には小さい値に設定する。
(Equation 1) The predicted response time Te and the actual response time T
(The sum of the time t1 and the time t3 of the transmitted message), and sets the activity according to the comparison result.
That is, when the response time T is shorter than the response prediction time Te, it can be estimated that the activity of the user on the transmitting side is improving. Therefore, the activity is set to a large value. Is set to a small value.

【0063】なお、このとき、応答予測時間Teを求め
るために、履歴情報記憶手段1bから抽出する情報とし
ては、前述のような条件を満足している他に、「途切れ
ることなく返信操作を行った時の履歴情報」であるか否
かも条件として加味する。即ち、一旦開封した後に、閉
じる等の操作がなされたメッセージは、例外として除外
する方が望ましいからである。
At this time, in order to obtain the predicted response time Te, the information to be extracted from the history information storage means 1b satisfies the above-mentioned conditions, and furthermore, "the reply operation is performed without interruption. Is also considered as a condition. That is, it is desirable to exclude a message that has been opened and then closed or otherwise operated as an exception.

【0064】なお、以上の実施の形態では、時間t1と
時間t3を例に挙げて説明を行ったが、t1〜t4を単
体で用いたり、または、これらを適宜組み合わせて用い
ることも可能である。
In the above embodiment, the description has been given by taking the time t1 and the time t3 as an example. However, it is also possible to use t1 to t4 alone or to combine them appropriately. .

【0065】また、時間t1〜t4以外にも、例えば、
過去に授受されたメッセージの個数を用いるようにして
もよい。次に、最適メディア推定手段1cは、ユーザ状
況検知手段1gからユーザの状況を入力する。
In addition to the times t1 to t4, for example,
The number of messages exchanged in the past may be used. Next, the optimum media estimating means 1c inputs the user's situation from the user situation detecting means 1g.

【0066】ここで、ユーザ状況検知手段1gは、キー
ボード、マイク、または、熱センサ等から入力される情
報を参照することにより、ユーザの現在の状況を検知す
る。例えば、キーボードの場合であれば、キーボードの
操作頻度を参照することによりユーザの繁忙度を検出す
ることができる。また、現在起動されているアプリケー
ションソフトウエアの種類(例えば、ワープロ、ゲーム
等)を参照するとともに、キーボードの操作回数を参照
することでも同様の目的を達成することができる。
Here, the user status detecting means 1g detects the current status of the user by referring to information input from a keyboard, a microphone, a heat sensor, or the like. For example, in the case of a keyboard, the busy level of the user can be detected by referring to the operation frequency of the keyboard. The same purpose can be achieved by referring to the type of application software currently activated (for example, word processor, game, etc.) and referring to the number of keyboard operations.

【0067】更に、入力されるテキスト情報に対して形
態素解析などを施し、例えば、「至急」または「極秘」
などの情報が含まれている場合には、ユーザが緊急を要
する仕事または機密性の高い仕事を現在していると推定
することができる。
Further, the input text information is subjected to morphological analysis and the like, for example, “urgent” or “secret”.
If such information is included, it can be estimated that the user is currently in an urgent or highly confidential job.

【0068】また、マイクの場合では、ユーザの発話頻
度や音声のピッチなどを参照し、発話頻度が高い状態が
長時間継続している場合には、長時間同じ仕事をしてい
ると判定し、また、音声のピッチが高い状態である場合
には緊急を要する仕事をしているなどのように推定する
ことができる。
In the case of a microphone, by referring to the user's utterance frequency and voice pitch, if the utterance frequency is high for a long period of time, it is determined that the same work has been performed for a long time. In addition, when the voice pitch is high, it can be estimated that the user is in an urgent job.

【0069】更に、熱センサの場合には、ユーザからの
熱放射により、ユーザが情報処理装置の前に存在してい
るか否かを検知するとともに、熱放射量の増加や放射ス
ペクトラムの推移などによって、ユーザの緊張状態等を
検知し、遂行している仕事の緊急度等を推定することが
できる。
Further, in the case of the heat sensor, it is detected whether or not the user is present in front of the information processing apparatus based on heat radiation from the user, and the heat radiation amount is increased and the radiation spectrum is changed. It is possible to detect the user's nervous state or the like and estimate the urgency or the like of the work being performed.

【0070】そして、最適メディア推定手段1cは、履
歴情報記憶手段1bから供給された履歴情報から算出し
た送信側のユーザの活性度と、重要度判別手段1hから
供給されたメッセージの重要度と、ユーザ状況検知手段
1gから供給されたユーザの状況とを総合的に判断し、
コミュニケーションの活性度(以下、コミュニケーショ
ン活性度と略記する)を判定する。
The optimum media estimating means 1c calculates the activity of the transmitting user calculated from the history information supplied from the history information storing means 1b, the importance of the message supplied from the importance determining means 1h, Comprehensively judge the situation of the user supplied from the user situation detecting means 1g,
The communication activity (hereinafter, abbreviated as communication activity) is determined.

【0071】なお、コミュニケーション活性度の判定方
法としては、例えば、送信側のユーザの活性度、メッセ
ージの重要度、および、ユーザの状況と、コミュニケー
ションの活性度との対応関係を示すテーブルを用意して
おき、このテーブルを参照することにより、コミュニケ
ーション活性度を取得する。
As a method of determining the communication activity, for example, a table showing the correspondence between the activity of the transmitting user, the importance of the message, and the situation of the user and the activity of the communication is prepared. In advance, the communication activity is acquired by referring to this table.

【0072】次に、最適メディア推定手段1cは、図7
に示すような、個々のユーザが使用可能なアプリケーシ
ョンを示すテーブルを参照し、通信相手と自己の双方が
使用可能なアプリケーションソフトウエアを特定する。
そして、先に算出したコミュニケーション活性度を参照
することにより、最適なアプリケーションソフトウエア
を推定する。
Next, the optimum media estimating means 1 c
The application software that can be used by both the communication partner and the user is specified by referring to a table indicating applications that can be used by individual users as shown in FIG.
Then, by referring to the previously calculated communication activity, the optimum application software is estimated.

【0073】なお、この推定方法としては、例えば、図
8に示すようなテーブルを参照することにより、送信相
手と自己が使用可能なアプリケーションソフトウエアで
あって、活性度の範囲(最適活性度)が合致するものを
選択する。
As the estimation method, for example, by referring to a table such as that shown in FIG. 8, the application software which can be used by the transmission partner and the user and the range of the activity (optimum activity) Select the one that matches.

【0074】例えば、いま、送信相手がAであり、ま
た、コミュニケーション活性度が“8”であるとする
と、先ず、図7に示すテーブルにより、通信相手と自己
の双方が使用可能なアプリケーションソフトウエアは、
AP1、AP3、および、AP10であることが特定さ
れる。続いて、これらのうち、コミュニケーション活性
度“8”が最適活性度となるのは、AP10であること
が図8に示すテーブルから特定されるので、最適メディ
ア推定手段1cは、AP10を最適メディアであると推
定し、その結果をメディア切り換え手段1dに通知す
る。
For example, assuming that the transmission partner is A and the communication activity level is “8”, first, the application software which can be used by both the communication partner and itself is obtained from the table shown in FIG. Is
It is specified that they are AP1, AP3, and AP10. Next, among these, it is specified from the table shown in FIG. 8 that the communication activity “8” becomes the optimum activity from the AP 10, so the optimum media estimating means 1 c sets the AP 10 to the optimum media. It is estimated that there is, and the result is notified to the media switching means 1d.

【0075】なお、最適メディアが複数存在する場合に
は、該当するアプリケーションソフトウエア名をリスト
表示し、所望の候補を選択させるようにしてもよい。メ
ディア切り換え手段1dは、最適メディア推定手段1c
から通知された最適メディアと、現在使用中のメディア
が同一であるか否かを判定する。その結果、現在使用中
のメディアと最適メディアとが同一である場合には、特
別な処理を行わない。また、これらが異なる場合には、
通知手段1eに対して所定の情報を供給し、図9に示す
ようなメッセージを提示させる。
When there are a plurality of optimum media, the corresponding application software names may be displayed in a list and a desired candidate may be selected. The media switching means 1d is provided with an optimum media estimation means 1c.
It is determined whether or not the optimum medium notified from the above and the medium currently being used are the same. As a result, if the currently used medium and the optimum medium are the same, no special processing is performed. If they are different,
The predetermined information is supplied to the notifying means 1e, and a message as shown in FIG. 9 is presented.

【0076】即ち、図9では、ダイアログボックス30
が表示されており、図4に示すメッセージに対する通信
は、電子メールよりもテレビ電話を用いた方が便利であ
る旨を示すメッセージが表示されている。ユーザは、テ
レビ電話を用いて通信を行う場合にはYESボタン30
aを操作し、また、テレビ電話を用いない場合にはNO
ボタン30bを操作する。
That is, in FIG.
Is displayed, and a message indicating that it is more convenient to communicate with the message shown in FIG. 4 by using a videophone than by e-mail is displayed. When the user performs communication using a videophone, the YES button 30 is used.
NO if a is operated and videophone is not used
The button 30b is operated.

【0077】いま、YESボタン30dが操作された
(メディアを切り換える旨が指示された)とすると、こ
の情報は情報入力手段1fから入力され、メディア切り
換え手段1dに通知される。
If the user operates the YES button 30d (instructs to switch the medium), this information is input from the information input means 1f and is notified to the medium switching means 1d.

【0078】メディア切り換え手段1dは、通信相手の
ユーザに対してリクエストを送信し、メディアの切り換
えを行うか否かを問い合わせる。いまの例では、ユーザ
Aが使用したメディアは電子メールであり、情報処理装
置1のユーザがYESボタン30dを操作したときに、
ユーザAが情報処理装置1−1の近くに居ない場合も考
えられるので、情報処理装置1は、先ず、ユーザAの呼
び出しを行い、ユーザAからの応答があった場合には、
図9に示す画面を情報処理装置1−1の図示せぬ通知手
段1eに表示させる。
The media switching means 1d transmits a request to the user at the other end of the communication and inquires whether to switch the media. In the present example, the medium used by the user A is an e-mail, and when the user of the information processing apparatus 1 operates the YES button 30d,
Since it is conceivable that the user A is not near the information processing apparatus 1-1, the information processing apparatus 1 first calls the user A, and when there is a response from the user A,
The screen illustrated in FIG. 9 is displayed on the not-shown notifying unit 1e of the information processing apparatus 1-1.

【0079】その結果、ユーザAもメディアの切り換え
に同意した場合には、情報処理装置1−1からその旨を
示す情報が返送されるので、情報処理装置1は、この情
報を通信手段1aによって受信し、メディア切り換え手
段1dに通知する。
As a result, if the user A also agrees to switch the media, the information indicating that fact is returned from the information processing apparatus 1-1, and the information processing apparatus 1 transmits this information to the communication unit 1a. It receives and notifies the media switching means 1d.

【0080】メディア切り換え手段1dは、通信相手と
自己のユーザの双方がメディアの切り換えに同意した場
合には、アプリケーションソフトウエアをAP10に切
り換える。また、それと同時に、情報処理装置1−1に
対しても、アプリケーションソフトウエアの切り換えを
要請するリクエストを送信する。
The media switching means 1d switches the application software to the AP 10 when both the communication partner and the user agree on the media switching. At the same time, a request for switching the application software is transmitted to the information processing apparatus 1-1.

【0081】その結果、情報処理装置1−1側でも、ア
プリケーションソフトウエアをAP10に切り換えるこ
とになるので、情報処理装置1と情報処理装置1−1
は、新たなメディアであるテレビ電話(AP10)によ
って通信を行うことが可能となる。
As a result, the application software is also switched to the AP 10 on the information processing apparatus 1-1 side, so that the information processing apparatus 1 and the information processing apparatus 1-1 are switched.
Can communicate with a new media, the videophone (AP10).

【0082】最後に、以上の動作を可能とする処理の一
例について、図10および図11を参照して説明する。
図10は、最適なメディアを推定する処理の一例を説明
するフローチャートである。このフローチャートが開始
されると、以下の処理が実行されることになる。 [S1]最適メディア推定手段1cは、重要度判定手段
1hからメッセージの重要度を取得する。 [S2]最適メディア推定手段1cは、受信したメッセ
ージに対応する履歴情報を、履歴情報記憶手段1bから
取得する。 [S3]最適メディア推定手段1cは、取得した履歴情
報から、時間情報を抽出して式(1)に代入することに
より、応答予測時間を算出する。 [S4]最適メディア推定手段1cは、実際の応答時間
と、応答予測時間とを比較し、送信側ユーザの活性度を
算出する。 [S5]最適メディア推定手段1cは、ユーザ状況検知
手段1gから自己のユーザの状況を取得する。 [S6]最適メディア推定手段1cは、メッセージの重
要度、送信側のユーザの活性度、および、自己のユーザ
の状況から、コミュニケーション活性度を算出する。 [S7]最適メディア推定手段1cは、図7に示すテー
ブルを参照し、自己と通信相手のユーザの双方が使用可
能なアプリケーションソフトウエア名を特定する。 [S8]最適メディア推定手段1cは、図8に示すテー
ブルを参照し、自己と通信相手の双方が使用可能であっ
て、コミュニケーション活性度の範囲が適合するアプリ
ケーションソフトウエア名(最適メディア名)を取得す
る。
Finally, an example of a process enabling the above operation will be described with reference to FIG. 10 and FIG.
FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of a process for estimating an optimum medium. When this flowchart is started, the following processing is executed. [S1] The optimum media estimating means 1c acquires the importance of the message from the importance determining means 1h. [S2] The optimum media estimation unit 1c acquires history information corresponding to the received message from the history information storage unit 1b. [S3] The optimum media estimating means 1c calculates a response prediction time by extracting time information from the acquired history information and substituting it into the equation (1). [S4] The optimum media estimating means 1c compares the actual response time with the predicted response time to calculate the activity of the transmitting user. [S5] The optimum media estimating means 1c acquires the status of its own user from the user status detecting means 1g. [S6] The optimum media estimating means 1c calculates the communication activity from the importance of the message, the activity of the transmitting user, and the situation of the user. [S7] The optimum media estimating means 1c refers to the table shown in FIG. 7 and specifies an application software name that can be used by both the user and the communication partner user. [S8] The optimal media estimating means 1c refers to the table shown in FIG. 8 and determines an application software name (optimal media name) that can be used by both itself and the communication partner and that has a range of communication activity. get.

【0083】次に、図11を参照して、アプリケーショ
ンの切り換え処理の一例について説明する。このフロー
チャートが開始されると、以下の処理が実行される。 [S10]メディア切り換え手段1dは、最適メディア
推定手段1cから最適なアプリケーションソフトウエア
名を取得する。 [S11]メディア切り換え手段1dは、最適メディア
推定手段1cから供給されたアプリケーションソフトウ
エアと、現在使用中のアプリケーションソフトウエアと
が同一であるか否かを判定する。その結果、同一である
と判定した場合には処理を終了し、それ以外の場合には
ステップS12に進む。 [S12]メディア切り換え手段1dは、通知手段1e
に対して所定の情報を供給し、自己のユーザに対してア
プリケーションの切り換えを行うか否かを問い合わせる
とともに、通信手段1aを介して通信相手にリクエスト
を送信し、アプリケーションの切り換えを行うか否かを
問い合わせる。 [S13]メディア切り換え手段1dは、情報入力手段
1fから自己のユーザが切り換えに同意する旨を示す情
報が入力され、かつ、通信手段1aを介して通信相手か
らも切り換えに同意する旨の情報が返送されてきた場合
にはステップS14に進み、それ以外の場合には処理を
終了する。 [S14]メディア切り換え手段1dは、アプリケーシ
ョンソフトウエアの切り換えを行う。
Next, an example of the application switching process will be described with reference to FIG. When this flowchart is started, the following processing is executed. [S10] The media switching unit 1d acquires an optimal application software name from the optimal media estimating unit 1c. [S11] The media switching unit 1d determines whether the application software supplied from the optimal media estimation unit 1c is the same as the application software currently used. As a result, if it is determined that they are the same, the process ends, and otherwise, the process proceeds to step S12. [S12] The media switching unit 1d sends the notification unit 1e
And sends a request to the communication partner via the communication means 1a to determine whether or not to switch the application. Contact [S13] The media switching unit 1d receives information indicating that the user himself / herself agrees to the switching from the information input unit 1f, and receives information indicating that the communication partner also agrees to the switching via the communication unit 1a. If it is returned, the process proceeds to step S14; otherwise, the process ends. [S14] The media switching unit 1d switches application software.

【0084】以上のような実施の形態によれば、メッセ
ージを受信するタイミングにおいて、過去の履歴と、ユ
ーザの状況と、メッセージの重要度とに応じて、最適な
メディアを推定し、両ユーザに対して推定したメディア
を提示し、両者が切り換えに同意する場合には、新たな
メディアによって通信が継続されるようにしたので、そ
の時々に応じた最適のメディアによって通信を行うこと
が可能となる。
According to the above-described embodiment, at the timing of receiving a message, an optimum medium is estimated according to the past history, the situation of the user, and the importance of the message, and both users are estimated. When the estimated media is presented and both parties agree to switch, the communication is continued by the new media, so that the communication can be performed by the optimal media according to the time. .

【0085】なお、以上の実施の形態においては、電子
メールによって通信が開始される場合を例に挙げて説明
を行ったが、例えば、インターネット電話やテレビ電話
等によって通信が開始された場合にも、同様の処理が可
能であることはいうまでもない。
In the above embodiment, the case where communication is started by e-mail has been described as an example. However, for example, the case where communication is started by an Internet telephone or a videophone is also described. Needless to say, similar processing is possible.

【0086】また、本発明では、各情報処理装置に対し
て簡単な処理を追加するだけで事足りるため、サーバな
どのシステムを改変する必要がなく、既存のシステム上
で簡単に実現することが可能である。
Further, according to the present invention, it is sufficient to add a simple process to each information processing apparatus. Therefore, there is no need to modify a system such as a server, and the present invention can be easily realized on an existing system. It is.

【0087】最後に、上記の処理機能は、コンピュータ
によって実現することができる。その場合、情報処理装
置が有すべき機能の処理内容は、コンピュータで読み取
り可能な記録媒体に記録されたプログラムに記述されて
おり、このプログラムをコンピュータで実行することに
より、上記処理がコンピュータで実現される。コンピュ
ータで読み取り可能な記録媒体としては、磁気記録装置
や半導体メモリ等がある。
Finally, the above processing functions can be realized by a computer. In this case, the processing contents of the functions that the information processing apparatus should have are described in a program recorded on a computer-readable recording medium, and the above processing is realized by the computer by executing the program on the computer. Is done. Examples of the computer-readable recording medium include a magnetic recording device and a semiconductor memory.

【0088】市場に流通させる場合には、CD−ROM
(Compact Disk Read Only Memory)やフロッピーディス
ク等の可搬型記録媒体にプログラムを格納して流通させ
たり、ネットワークを介して接続されたコンピュータの
記憶装置に格納しておき、ネットワークを通じて他のコ
ンピュータに転送することもできる。コンピュータで実
行する際には、コンピュータ内のハードディスク装置等
にプログラムを格納しておき、メインメモリにロードし
て実行するようにすればよい。
For distribution to the market, a CD-ROM
(Compact Disk Read Only Memory) or a program stored in a portable recording medium such as a floppy disk and distributed, or stored in a storage device of a computer connected via a network and transferred to another computer via the network You can also. When the program is executed by the computer, the program may be stored in a hard disk device or the like in the computer, loaded into the main memory, and executed.

【0089】[0089]

【発明の効果】以上説明したように、本発明における電
子対話システムでは、他の情報処理装置との間で回線を
閉結して通信を行う通信手段と、通信手段によって他の
情報処理装置と通信がなされた場合には、その通信相手
に関する情報を履歴情報として記憶する履歴情報記憶手
段と、他の情報処理装置から所定のメディアによる通信
の要請が発生した場合に、履歴情報からその通信相手に
関する情報を検索し、その情報から最適なメディアを推
定する最適メディア推定手段と、最適メディア推定手段
によって推定された最適なメディアと、現在使用してい
るメディアとが異なる場合には、メディアを切り換える
メディア切り換え手段と、を有するようにしたので、自
己の情報処理装置からネットワークを介して他の情報処
理装置との間でコミュニケーションを行う場合、状況に
応じた最適なメディアを選択することが可能となる。
As described above, in the electronic dialogue system according to the present invention, the communication means for performing communication by closing the line with another information processing apparatus, and the other information processing apparatus is communicated with the other information processing apparatus by the communication means. When communication is performed, history information storage means for storing information about the communication partner as history information, and when a request for communication by a predetermined medium is generated from another information processing apparatus, the communication partner Media searching means for retrieving information about the media and estimating the optimal media from the information, and switching the media when the media currently used is different from the optimal media estimated by the optimal media estimating means. Media switching means, so that the communication between the own information processing apparatus and another information processing apparatus via the network is possible. When performing Interview Nikeshon, it is possible to select an optimum media according to the situation.

【0090】特に、メッセージの重要度と、そのメッセ
ージを受け取る受信者の状態だけでなく、送信者と受信
者のそれまでの通信に係る履歴情報を加味して活性度を
判断するため、例えば、会話間隔の長いコミュニケーシ
ョンの場合には、非同期コミュニケーションに切り換え
て回線の無駄を省いたり、会話間隔の短いコミュニケー
ションの場合には、同期コミュニケーションに切り換え
ることにより、常に最適なコミュニケーション環境を提
供することが可能となる。
In particular, in order to determine the activity level in consideration of not only the importance of the message and the state of the receiver receiving the message, but also the history information relating to the communication between the sender and the receiver up to that point, for example, In the case of communication with a long conversation interval, switching to asynchronous communication can reduce the waste of the line. In the case of communication with a short conversation interval, switching to synchronous communication can always provide the optimal communication environment. Becomes

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の実施の形態の構成例を示すブロック
図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of an embodiment of the present invention.

【図2】 メッセージを送る場合に表示される画面の表
示例である。
FIG. 2 is a display example of a screen displayed when a message is sent.

【図3】 メッセージの重要度レベルの一例を示すテー
ブルである。
FIG. 3 is a table showing an example of a message importance level;

【図4】 メッセージを受信した場合に表示される画面
の表示例である。
FIG. 4 is a display example of a screen displayed when a message is received.

【図5】 履歴情報の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of history information.

【図6】 メッセージ送信から返信メッセージ送信に至
るまでの各アクションと時間との関係を示す図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a relationship between each action and time from message transmission to reply message transmission.

【図7】 各ユーザと使用可能なアプリケーションソフ
トウエアとの対応関係を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing the correspondence between each user and available application software.

【図8】 アプリケーションソフトウエアと最適活性度
との対応関係を示すテーブルの一例である。
FIG. 8 is an example of a table showing a correspondence between application software and an optimum activity;

【図9】 アプリケーションソフトウエアを切り換える
か否かをユーザに問い合わせる場合に表示される画面の
表示例である。
FIG. 9 is a display example of a screen displayed when asking the user whether to switch application software.

【図10】 最適メディアを推定する処理の一例を説明
するフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of a process of estimating an optimum medium.

【図11】 アプリケーションソフトウエアを切り換え
る場合の処理の一例を説明するフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of a process when switching application software.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 情報処理装置 1a 通信手段 1b 履歴情報記憶手段 1c 最適メディア推定手段 1d メディア切り換え手段 1e 通知手段 1f 情報入力手段 1g ユーザ状況検知手段 1h 重要度判定手段1h 1−1〜1−3情報処理装置 2 ネットワーク DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Information processing apparatus 1a Communication means 1b History information storage means 1c Optimum media estimation means 1d Media switching means 1e Notification means 1f Information input means 1g User situation detection means 1h Importance determination means 1h 1-1 to 1-3 Information processing apparatus 2 network

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 11/00 302 (72)発明者 竹尾 信行 神奈川県足柄上郡中井町境430 グリーン テクなかい 富士ゼロックス株式会社内 Fターム(参考) 5B089 GA21 GB04 HA01 JA16 JA31 KA04 KB06 KC23 KC27 KC37 KC39 KC44 KC49 LB04 LB14 5K024 AA00 AA52 BB04 CC07 CC12 DD06 EE06 FF03 FF04 FF05 GG03 5K030 GA03 GA14 GA16 HA08 KA04 LE16 LE17 MC07 5K051 AA08 BB04 EE01 EE02 EE07 5K101 KK02 KK04 KK07 NN03 NN18 NN21 PP03 PP05 QQ08 TT06──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04M 11/00 302 (72) Inventor Nobuyuki Takenobu, Nakai-cho, Kanagawa Prefecture 430 Green Tech Nakai Fuji Xerox Co., Ltd. F-term (reference) 5B089 GA21 GB04 HA01 JA16 JA31 KA04 KB06 KC23 KC27 KC37 KC39 KC44 KC49 LB04 LB14 5K024 AA00 AA52 BB04 CC07 CC12 DD06 EE06 FF03 FF04 FF05 GG03 5K030 GA03 GA14 GA16 LE08 A07 KA04 GA16 LE08 A07 KA04 KK04 KK07 NN03 NN18 NN21 PP03 PP05 QQ08 TT06

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワークに対して接続された他の情
報処理装置との間で情報を授受する情報処理装置におい
て、 他の情報処理装置との間で回線を閉結して通信を行う通
信手段と、 前記通信手段によって他の情報処理装置と通信がなされ
た場合には、その通信相手に関する情報を履歴情報とし
て記憶する履歴情報記憶手段と、 他の情報処理装置から所定のメディアによる通信の要請
が発生した場合に、前記履歴情報からその通信相手に関
する履歴情報を検索し、その履歴情報から最適なメディ
アを推定する最適メディア推定手段と、 前記最適メディア推定手段によって推定された最適なメ
ディアと、現在使用しているメディアとが異なる場合に
は、メディアを切り換えるメディア切り換え手段と、 を有することを特徴とする情報処理装置。
1. An information processing apparatus for transmitting and receiving information to and from another information processing apparatus connected to a network, wherein communication means for performing communication by closing a line with the other information processing apparatus. And history information storage means for storing information about the communication partner as history information when communication has been made with the other information processing apparatus by the communication means; and requesting communication from the other information processing apparatus by a predetermined medium. When an occurrence occurs, the history information on the communication partner is searched for from the history information, and the optimum media estimating means for estimating the optimum media from the history information; Media switching means for switching the media when the media currently being used is different from the current media.
【請求項2】 前記最適メディア推定手段は、前記通信
相手との間で所定の期間内になされた通信回数を履歴情
報から取得し、その回数に応じて最適メディアを推定す
ることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
2. The method according to claim 1, wherein the optimal media estimating unit acquires, from history information, the number of times of communication performed with the communication partner within a predetermined period, and estimates the optimal media according to the number of times of communication. The information processing device according to claim 1.
【請求項3】 前記最適メディア推定手段は、前記通信
相手との間で所定の期間内になされた非同期通信に関す
る情報を前記履歴情報から取得し、第1のアクションが
なされてから第2のアクションがなされるまでの時間に
応じて、最適メディアを推定することを特徴とする請求
項1記載の情報処理装置。
3. The optimum media estimating means obtains, from the history information, information related to asynchronous communication performed with the communication partner within a predetermined period, and performs a second action after the first action is performed. 2. The information processing apparatus according to claim 1, wherein an optimum medium is estimated according to a time until the processing is performed.
【請求項4】 前記第1のアクションは、メッセージの
送信であり、 前記第2のアクションは、通信相手のメッセージの開
封、返信メッセージの作成開始、または、返信メッセー
ジの送信の何れかであることを特徴とする請求項3記載
の情報処理装置。
4. The first action is transmission of a message, and the second action is one of opening a message of a communication partner, starting creation of a reply message, or transmitting a reply message. 4. The information processing apparatus according to claim 3, wherein:
【請求項5】 前記第1のアクションは、通信相手のメ
ッセージ受信であり、 前記第2のアクションは、通信相手のメッセージの開
封、返信メッセージの作成開始、または、返信メッセー
ジの送信の何れかであることを特徴とする請求項3記載
の情報処理装置。
5. The method according to claim 1, wherein the first action is to receive a message of the communication partner, and the second action is to open a message of the communication partner, start creating a reply message, or send a reply message. 4. The information processing apparatus according to claim 3, wherein:
【請求項6】 前記第1のアクションは、通信相手のメ
ッセージ開封であり、 前記第2のアクションは、通信相手の返信メッセージの
作成開始、または、返信メッセージの送信の何れかであ
ることを特徴とする請求項3記載の情報処理装置。
6. The method according to claim 1, wherein the first action is opening of a message of the communication partner, and the second action is one of starting creation of a reply message of the communication partner or sending of the reply message. The information processing apparatus according to claim 3, wherein
【請求項7】 前記最適メディア推定手段は、前記第1
のアクションがなされてから前記第2のアクションがな
されるまでの時間と、そのときに作成されるメッセージ
の情報量とに応じて、最適メディアを推定することを特
徴とする請求項1記載の情報処理装置。
7. The apparatus according to claim 1, wherein the optimum media estimating means is configured to:
2. The information according to claim 1, wherein an optimum medium is estimated according to a time from when the second action is performed to when the second action is performed and an information amount of a message created at that time. Processing equipment.
【請求項8】 前記最適メディア推定手段によって推定
された最適なメディアと、現在使用しているメディアと
が異なることをユーザに通知する通知手段と、 ユーザからの所定の情報の入力を受ける情報入力手段
と、を更に有し、 前記メディア切り換え手段は、前記情報入力手段から所
定の入力がなされた場合にのみ前記メディアの切り換え
を行うことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
8. A notifying means for notifying a user that the optimum medium estimated by the optimum media estimating means is different from a currently used medium, and an information input receiving predetermined information input from the user. The information processing apparatus according to claim 1, further comprising: a medium switching unit that switches the medium only when a predetermined input is made from the information input unit.
【請求項9】 ユーザの状況を検知するユーザ状況検知
手段を更に有し、前記最適メディア推定手段は、前記履
歴情報と前記ユーザの状況とに応じて最適なメディアを
選択することを特徴とする請求項1記載の情報処理装
置。
9. The apparatus according to claim 1, further comprising a user status detecting unit for detecting a user status, wherein said optimum media estimating unit selects an optimum media according to said history information and said user status. The information processing device according to claim 1.
【請求項10】 通信相手から通信の要請があった場合
には、その通信の重要度を判定する重要度判定手段を更
に有し、 前記最適メディア推定手段は、前記履歴情報と前記重要
度とに応じて最適なメディアを選択することを特徴とす
る請求項1記載の情報処理手段。
10. When there is a request for communication from a communication partner, the communication apparatus further comprises importance determination means for determining the importance of the communication, wherein the optimum media estimating means includes the history information and the importance. 2. The information processing means according to claim 1, wherein an optimum medium is selected according to the condition.
【請求項11】 ネットワークを介して接続された他の
情報処理装置との間で情報を授受する処理をコンピュー
タに機能させるプログラムを記録したコンピュータ読み
取り可能な記録媒体において、 コンピュータを、 他の情報処理装置との間で回線を閉結して通信を行う通
信手段、 前記通信手段によって他の情報処理装置と通信がなされ
た場合には、その通信相手に関する情報を履歴情報とし
て記憶する履歴情報記憶手段、 他の情報処理装置から所定のメディアによる通信の要請
が発生した場合に、前記履歴情報からその通信相手に関
する履歴情報を検索し、その履歴情報から最適なメディ
アを推定する最適メディア推定手段、 前記最適メディア推定手段によって推定された最適なメ
ディアと、現在使用しているメディアとが異なる場合に
は、メディアを切り換えるメディア切り換え手段、 として機能させるプログラムを記録したコンピュータ読
み取り可能な記録媒体。
11. A computer-readable recording medium storing a program for causing a computer to perform a process of transmitting and receiving information to and from another information processing apparatus connected via a network. Communication means for performing communication by closing a line with the apparatus; history information storage means for storing information on a communication partner as history information when communication with another information processing apparatus is performed by the communication means; When a request for communication using a predetermined medium is issued from another information processing apparatus, an optimum media estimating unit that searches history information about the communication partner from the history information and estimates an optimum media from the history information, When the optimal media estimated by the optimal media estimator and the media currently used are different The computer readable recording medium recording a program for making a media switching unit functions as, for switching the media.
JP28664398A 1998-10-08 1998-10-08 Information processing apparatus, information processing method, and recording medium Expired - Fee Related JP3972490B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28664398A JP3972490B2 (en) 1998-10-08 1998-10-08 Information processing apparatus, information processing method, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28664398A JP3972490B2 (en) 1998-10-08 1998-10-08 Information processing apparatus, information processing method, and recording medium

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000112846A true JP2000112846A (en) 2000-04-21
JP2000112846A5 JP2000112846A5 (en) 2005-04-07
JP3972490B2 JP3972490B2 (en) 2007-09-05

Family

ID=17707088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28664398A Expired - Fee Related JP3972490B2 (en) 1998-10-08 1998-10-08 Information processing apparatus, information processing method, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3972490B2 (en)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000252982A (en) * 1999-02-26 2000-09-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Distribution system for real time information
JP2004185088A (en) * 2002-11-29 2004-07-02 Fujitsu Ltd Multichannel conversation system
JP2006018833A (en) * 2004-06-30 2006-01-19 Microsoft Corp When-free messaging
JP2006129058A (en) * 2004-10-28 2006-05-18 Sharp Corp Content sharing device
JP2007166322A (en) * 2005-12-14 2007-06-28 Fujitsu Ltd Communication program, communication method, and communication apparatus
JP2008294564A (en) * 2007-05-22 2008-12-04 Nec Corp Presence exchange terminal, presence exchange method and presence exchange program
US7580704B2 (en) 2005-02-28 2009-08-25 Sony Corporation Communication systems and methods for switching communication services
JP2010011488A (en) * 2009-10-05 2010-01-14 Casio Comput Co Ltd Cellular phone unit having built-in camera, and control program for the cellular phone unit
JP2010183521A (en) * 2009-02-09 2010-08-19 Oki Networks Co Ltd Communication media conversion system, method and program
JP4575506B1 (en) * 2009-04-22 2010-11-04 株式会社東芝 Electronics
KR20130062459A (en) * 2011-11-25 2013-06-13 엘지전자 주식회사 Mobile terminal and contents sharing method for mobile terminal
JP2018101356A (en) * 2016-12-21 2018-06-28 株式会社 アコモ Business negotiation support system

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000252982A (en) * 1999-02-26 2000-09-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Distribution system for real time information
JP2004185088A (en) * 2002-11-29 2004-07-02 Fujitsu Ltd Multichannel conversation system
JP2006018833A (en) * 2004-06-30 2006-01-19 Microsoft Corp When-free messaging
JP2006129058A (en) * 2004-10-28 2006-05-18 Sharp Corp Content sharing device
JP4508828B2 (en) * 2004-10-28 2010-07-21 シャープ株式会社 Content sharing device
US7580704B2 (en) 2005-02-28 2009-08-25 Sony Corporation Communication systems and methods for switching communication services
JP2007166322A (en) * 2005-12-14 2007-06-28 Fujitsu Ltd Communication program, communication method, and communication apparatus
JP4643430B2 (en) * 2005-12-14 2011-03-02 富士通株式会社 COMMUNICATION PROGRAM, COMMUNICATION METHOD, AND COMMUNICATION DEVICE
JP2008294564A (en) * 2007-05-22 2008-12-04 Nec Corp Presence exchange terminal, presence exchange method and presence exchange program
JP2010183521A (en) * 2009-02-09 2010-08-19 Oki Networks Co Ltd Communication media conversion system, method and program
JP4575506B1 (en) * 2009-04-22 2010-11-04 株式会社東芝 Electronics
JP2010257068A (en) * 2009-04-22 2010-11-11 Toshiba Corp Electronic apparatus
JP2010011488A (en) * 2009-10-05 2010-01-14 Casio Comput Co Ltd Cellular phone unit having built-in camera, and control program for the cellular phone unit
KR20130062459A (en) * 2011-11-25 2013-06-13 엘지전자 주식회사 Mobile terminal and contents sharing method for mobile terminal
KR101889476B1 (en) * 2011-11-25 2018-08-17 엘지전자 주식회사 Mobile terminal and contents sharing method for mobile terminal
JP2018101356A (en) * 2016-12-21 2018-06-28 株式会社 アコモ Business negotiation support system

Also Published As

Publication number Publication date
JP3972490B2 (en) 2007-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105915436B (en) System and method for topic-based instant message isolation
CN105594163B (en) Voice communication with real-time status notification
US7136462B2 (en) Network speech-to-text conversion and store
EP1596560B1 (en) A system and method for providing a messenger service capable of changing messenger status information based on a schedule
US6891933B2 (en) Communication apparatus
US20050170856A1 (en) Command based group SMS with mobile message receiver and server
GB2504869A (en) Detection of user availability for a communication session involving selection of a recipient from a pool
JP2006094369A (en) Automatic message notification system and its method, communication terminal equipment and its program
JP3434209B2 (en) Communication tool use status transmission method, server device, client terminal device, and program recording medium thereof
JP5840137B2 (en) Select communication mode
JP3972490B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and recording medium
CN110896376B (en) Message reminding method, message sending method, related device and equipment
US11444992B2 (en) Method and apparatus for communication processing
US20080175225A1 (en) Just-in-time call registration for mobile call to voip device
US20040247103A1 (en) Communication management device and communication device
KR100695212B1 (en) Method and mobile communication for automatically saving push message
CN107835497A (en) Message prompt method and device
JP2002251409A (en) System/method for informing event occurrence and storage medium with event occurrence information program stored thereon
CN114666175B (en) Message processing method, device, electronic equipment and storage medium
KR101140084B1 (en) Method for transmitting/receiving call intent and System for providing thereof
JP4787701B2 (en) Call management device, call management system, and program
KR100572464B1 (en) Wireless communication terminal having integrated messaging service function and method thereof
JP2007019600A (en) Telephone set and call termination notice method
JP2001101096A (en) Device for announcing incoming of electronic mail
KR101022792B1 (en) Device supporting text conversation and text conversation service method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040519

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140622

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees