JP2000111125A - 空調装置冷凍サイクル用制御装置 - Google Patents

空調装置冷凍サイクル用制御装置

Info

Publication number
JP2000111125A
JP2000111125A JP11270595A JP27059599A JP2000111125A JP 2000111125 A JP2000111125 A JP 2000111125A JP 11270595 A JP11270595 A JP 11270595A JP 27059599 A JP27059599 A JP 27059599A JP 2000111125 A JP2000111125 A JP 2000111125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure side
control
pressure
control unit
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11270595A
Other languages
English (en)
Inventor
Bernd Dienhart
ディーンハルト ベルント
Hans Joachim Klaus
クラウス ハンス・ヨーアヒム
Michael Katzenberger
カッツェンベルガー ミヒャエル
Karl Lochmahr
ロッホマー カール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle Behr GmbH and Co KG
Original Assignee
Behr GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Behr GmbH and Co KG filed Critical Behr GmbH and Co KG
Publication of JP2000111125A publication Critical patent/JP2000111125A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B11/00Automatic controllers
    • G05B11/01Automatic controllers electric
    • G05B11/32Automatic controllers electric with inputs from more than one sensing element; with outputs to more than one correcting element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • F25B9/008Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant the refrigerant being carbon dioxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/06Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide
    • F25B2309/061Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide with cycle highest pressure above the supercritical pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/17Control issues by controlling the pressure of the condenser

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比較的僅かな制御技術上の支出で省エネ、高
効率で比較的厳密に且つ安定して制御することができる
ようにする。 【解決手段】 空調装置の冷凍サイクル用制御装置であ
って、冷凍サイクルが圧縮機と膨張部材とによって高圧
側と低圧側とに区分されており、単数又は複数の制御可
能な高圧側若しくは低圧側装置構成要素を制御する高圧
側制御部(8〜12)及び低圧側制御部(1〜7)を制
御装置が含む。一方の制御部(1〜7)の少なくとも1
つの影響量(ys)が連結量を形成し、この連結量が他
方の制御部(8〜12)内にそこでも有効な影響量とし
て入力連結されていることによって、両方の制御部が互
いに連結されている。例えば自動車の炭酸ガス空調装置
に使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に自動車の空調
装置の冷凍サイクル用制御装置であって、冷凍サイクル
が圧縮機と膨張部材とによって高圧側と低圧側とに区分
されており、単数又は複数の制御可能な高圧側空調装置
構成要素を制御する高圧側制御部と、単数又は複数の制
御可能な低圧側空調装置構成要素を制御する低圧側制御
部とを有するものに関するものである。
【0002】
【従来の技術】特に自動車内でも使用される空調装置の
冷凍サイクルは普通、圧縮機と、制御可能な膨張弁又は
単段又は多段固定絞り等の膨張部材とによって、高圧側
と低圧側とに区分されている。冷媒流れ方向において高
圧側は圧縮機出口側で始まり、膨張部材の入口側まで延
びているのに対して、低圧側は膨張部材の出口側で始ま
り、圧縮機の入口側、即ち吸込側、まで延びている。高
圧側と低圧側とにそれぞれ単数又は複数の制御可能な空
調装置構成要素、例えば圧縮機と膨張弁自体、そして空
気圧縮機及び/又は空気ダンパ等の制御可能な空気流制
御手段があり、これらが高圧側凝縮器及び/又は低圧側
蒸発器に割り当てられている。
【0003】最近、まさに自動車用空調装置に関しても
従来の冷媒R134a、R12に代えて冷媒R744、即ち炭酸
ガス、の使用が検討されるようになった−ハー・ゲント
ネ ル、アー・フェルディの雑誌論文、乗用車空調装置
用冷媒としての炭酸ガス、Ki空気・冷凍技術1/19
98、19頁参照。圧縮機の後段に設けられる冷凍ユニ
ットがこの炭酸ガス装置では、上記従来の冷媒における
ように凝縮器と称されるのではなく、ガス冷却器と称さ
れる。というのも、この冷凍ユニットは炭酸ガスの臨界
温度が低いのでしばしば超臨界範囲内で作動し、それ故
に凝縮を引き起こさないからである。頻繁な超臨界運転
と発生する高い動作圧力との故に炭酸ガス空調装置に
は、その制御に関しても、特別の条件が要請される。
【0004】上で引用した雑誌論文でも触れられている
欧州振興計画”RACE”の枠内で炭酸ガス冷凍サイク
ル用制御装置が提案されたが、この制御装置は高圧側制
御部とそれとは独立した低圧側制御部とを含んでいる。
高圧側制御部は、成績係数制御系を介して調整される高
圧目標値に膨張弁を制御する制御回路を有する。成績係
数(略してCOP)とは装置の冷凍能力と有効動力との
比のことである。COP制御系はガス冷却器の空気吸込
側の空気温度に依存した高圧目標値を算出する。低圧側
制御部は設定可能な吸込圧目標値に圧縮機を制御する制
御回路を含む。この圧縮機吸込圧制御回路に重なってい
る蒸発器温度制御回路は蒸発器温度の制御偏差に依存し
て吸込圧目標値を調整する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】空調装置、特に制御可
能な圧縮機を有しまた場合によっては制御可能な膨張弁
も有する空調装置を、特に炭酸ガス空調装置も、比較的
僅かな制御技術上の支出で省エネ、高効率で比較的厳密
に且つ安定して制御することができる、発明の属する技
術分野に指摘された種類の冷凍サイクル制御装置を提供
することが技術的課題として本発明の根底にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題を本発明は請求
項1の特徴を有する制御装置を提供することによって解
決する。この制御装置では、一方の制御部の少なくとも
1つの影響量が連結量を形成し、この連結量が他方の制
御部内にそこでも有効な影響量として入力連結されてい
ることによって、高圧側制御部と低圧側制御部が互いに
連結されている。用語”影響量”とは当該制御部の制御
挙動に影響するあらゆる物理量、即ち制御構成要素によ
って調整され又は制御構成要素に供給されるあらゆる物
理量のことである。更に、簡略化のために用語”制御”
は単なる制御介入、即ちフィードバックなしの介入、も
含むものとする。両方の制御部を連結することによって
制御部は相互に調整して作動することができ、空調装置
の希望する制御挙動は確実に、安定した制御挙動で達成
することができ、例えば希望する蒸発器温度を達成する
ことができる。特に炭酸ガス空調装置もこうして十分に
制御し得ることが判明した。その際、適切なシステム設
計によってまさに低い性能範囲でも省エネ運転が可能と
なり、比較的高い総効率が達成される。
【0007】請求項2に従って構成される制御装置で
は、低圧側影響量が連結量として利用され、この連結量
が高圧側制御部に入力連結されており、この連結量は低
圧側吸込圧制御器の操作量、又は低圧側蒸発器温度制御
器の操作量である。
【0008】請求項3に従って構成される制御装置で
は、低圧側制御部から高圧側制御部に入力連結された影
響量が高圧側制御部において高圧制御器用目標値を調整
するのに利用され、及び/又は圧縮機の後段に設けられ
る凝縮器又はガス冷却器等の冷凍ユニット用の空気圧縮
機の性能を調整するのに利用される。
【0009】
【実施例】本発明の有利な実施態様が図面に示してあ
り、以下に説明される。
【0010】図1〜図3に示された冷凍サイクル用制御
装置は特に自動車内で炭酸ガス空調装置を制御するのに
も適しており、示された3つの例は高圧制御回路及び圧
縮機吸込圧制御回路の存否によって相違している。
【0011】図1の制御装置は、圧縮機吸込圧制御回路
とこれに重なる蒸発器温度制御回路とからなる低圧側制
御部を含んでいる。吸込圧制御回路が吸込圧制御器1を
含み、この制御器の操作信号ysは制御可能な圧縮機2
の圧縮機弁を制御する。圧縮機2の作用によって、冷媒
流れ工学上圧縮機2の前段に設けられる蒸発器3の冷媒
吐出し側に特定の吸込圧実際値psが生じ、この実際値
は蒸発器3の機能に作用し、吸込圧制御器1の前段に設
けられた吸込圧制御偏差算定ユニット4にフィードバッ
クされる。他方でこのユニットには希望する吸込圧目標
値pssが供給される。目的は圧縮機吸込圧psを付属
の目標値pssに調整することであ り、この目標値は
利用者側で希望する蒸発器温度Tvに依存して確定され
る。物理的外乱が現れる場合でも希望する蒸発器温度T
vの達成を確保するために、吸込圧制御回路に蒸発器温
度制御回路が重ねられている。蒸発器温度制御回路が蒸
発器温度制御器5を含み、この制御器が操作信号として
吸込圧目標値pssを出力し、この制御器の前段に蒸発
器温度制御偏差算定ユニット6が設けられており、この
ユニットに、一方で蒸発器温度実際値Tvがフィードバ
ックされ、他方で調整釦等の利用者の操作可能な操作要
素7で設定可能な蒸発器温度目標値Tvsが供給され
る。蒸発器温度目標値Tvsに依存して例えば線形に上
昇する吸込圧目標値pss特性曲線が吸込圧目標値ps
算出の基礎となっている。
【0012】高圧側で制御装置は高圧制御回路と高圧制
御器8とを有し、この制御器の操作信号yhsは制御可
能な膨張弁9を制御する。高圧制御器8の前段に高圧制
御偏差算定ユニット10が設けられており、このユニッ
トに、一方で膨張弁9によって引き起こされる高圧実際
値phsが、他方で高圧目標値phssが供給され
る。この高圧目標値phssは高圧目標値計算ユニット
11から出力される。
【0013】特徴的なことに高圧目標値計算ユニット1
1は高圧目標値phssを、冷媒流れ工学上圧縮機2の
後段に設けられる凝縮器若しくはガス冷却器の態様の冷
凍ユニットの冷媒吐出し側の冷媒温度Tkmに依存して
算定するだけでなく、付加的に吸込圧制御器1の操作信
号ysに依存して、従って低圧側制御部の影響量に依存
して、算定する。更に、その他の低圧側制御構成要素の
1つとしてのファン制御ユニット12に吸込圧制御器操
作信号ysが入力結合され、このユニットは冷凍ユニッ
トを介して送られる冷却空気流用にベンチレータの希望
するベンチレータ性能を調整するのに役立つ。ファン制
御ユニット12は、吸込圧制御器操作信号ysにも冷凍
ユニット冷媒吐出し側の冷媒温度Tkmと冷凍ユニット
空気流吸込側の冷却空気温度T1との間の温度差ΔT=
Tkm−T1にも依存してベンチレータ性能の算定を行
い、その出力信号Lsでファンを適切に制御する。この
ファン制御は更に、望ましくは、装置の総エネルギー需
要が最少に留まるように行われる。選択的に、図1に破
線で示唆したように、低圧側吸込圧制御器操作信号ys
は付属の連結分岐線13を介して可制御循環空気ダンパ
用制御ユニットに供給されて、高圧phsの最高範囲に
相当する範囲内に吸込圧制御器操作信号ysがあるとき
に制御装置をそれに依存して調整し、例えば循環空気ダ
ンパを閉じることができる。
【0014】吸込圧制御器操作信号ysの入力連結によ
って高圧側制御部は有利には低圧側制御部に連結され
る。こうしてまさに炭酸ガス空調装置に関してもきわめ
て満足し得る制御が可能となり、制御系によって調整さ
れた高圧phsと、ガス冷却器若しくは凝縮器の制御、
即ちその冷却空気ベンチレータの制御は、装置の瞬時冷
凍能力に適合されていることがわかる。特に、炭酸ガス
空調装置の従来の制御では必ずしも消費エネルギー上最
適に作動するのではない低い冷凍能力範囲では、高圧側
制御部と低圧側制御部との本発明による連結によって省
エネで且つ同時に確実で制御上安定した装置運転を実現
することができる。このことが全体として空調装置の効
率を向上させる。
【0015】吸込圧制御器1の操作量ysはその際、制
御回路の基礎を形成し、その都度必要とされる冷凍能力
の尺度と解釈され、これから高圧目標値phssと、ガ
ス冷却器のファンを制御するための操作信号Lsが導き
出される。殊に、ファン操作信号Lsの依存性につい
て、ファン制御ユニット12の図示インサートにほぼ従
って吸込圧制御器操作信号ysの増加に伴って上昇し、
従って冷凍能力需要に伴って上昇する特性曲線を選択し
ておくことができる。前記温度差ΔTの依存性は値0と
1との間で正規化された乗算係数によって考慮すること
ができる。この係数は温度差値の下限値以下では0に設
定され、上限値より上では1に設定され、両方の限界値
の間では0から1に上昇する勾配を有する。吸込圧制御
器操作量ysに対する高圧目標値phssの依存性は、
定性的に、高圧目標値計算ユニット11のインサート内
に示されたように吸込圧制御器操作信号ysの増加に伴
って上昇する勾配をほぼ有する。前記冷媒温度Tkmに
対する高圧目標値phssの依存性は、冷媒温度Tkm
の増加に伴って上昇する加算的補正値の形で実現してお
くことができる。
【0016】図2に示す制御装置は、高圧制御回路が設
けられていないことを除き図1のものと同じである。そ
の他、使用される制御装置構成要素と重要なプロセス量
は一致しており、これに関連して同じ符号が使用されて
おり、図1についての説明を参考にするように指示する
ことができる。この制御装置は、制御可能な膨張弁によ
ってではなく、単段又は多段切換可能な固定絞り装置に
よって膨張部材が実現されている空調装置に特に適して
いる。高圧側制御部と低圧側制御部との連結はこの場
合、ガス冷却器若しくは凝縮器のベンチレータを制御す
るために低圧側吸込圧制御器操作量ysを高圧側ファン
制御ユニット12に入力連結することを含む。こうして
この高圧側の制御可能な装置構成要素はその出力が、吸
込圧制御器操作信号ysから導き出される装置の瞬時冷
凍能力需要に適合される。高圧側制御部を低圧側制御部
に連結することの利点については、図1について述べた
ことを参考にするように指示することができる。
【0017】図3が示す制御装置は、低圧側で吸込圧制
御回路を省くことによって、図2に比べて一層簡素化さ
れている。その他の点でこの制御装置は図2の制御装置
と同じ構成要素及びプロセス量を含んでおり、これに関
連して同じ符号が使用されており、それらの説明につい
ては図2若しくは図1の説明を参考にするように指示す
ることができる。図3の実施例において蒸発器温度制御
器5が出力する操作信号ytvは、一方で圧縮機2用操
作信号として利用され、他方で高圧側制御部、特にガス
冷却器若しくは凝縮器のベンチレータを駆動するための
ファン制御ユニット12、に入力連結されることによっ
て、機能的には図2の装置の吸込圧制御器操作信号ys
の代わりとなる。吸込圧pはこの場合直接に制御される
プロセス量ではなく、蒸発器温度制御を介して間接的に
のみ制御されるプロセス量である。高圧側制御部を低圧
側制御部に連結するこの例でも、図1及び図2の装置に
ついて指摘した利点が十分に得られる。
【0018】図示例では低圧側制御部から高圧側制御部
に入力連結される単一の影響量を介して低圧側制御部と
高圧側制御部との間の連結が実現されているが、別の連
結方式も可能である。高圧側制御部は低圧側制御部から
入力連結される複数の影響量を介して低圧側制御部に連
結しておくことができる。低圧側影響量を高圧側制御部
に入力連結する代わりに、又はそれを補足して、必要に
応じて及び適用事例に応じて、制御系の単数又は複数の
高圧側影響量を逆に低圧側制御部に入力連結することが
できる。いずれにしてもこれは、それぞれ、両方の制御
部の相互調整若しくは装置に要請される冷凍能力への調
整が有利な形で行われるように実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】高圧制御回路とそれに重なる低圧側吸込圧・蒸
発器温度制御回路とを有し、高圧制御回路及び冷凍ユニ
ット・ファン制御系を吸込圧操作信号に連結する冷凍サ
イクル制御装置のブロック線図である。
【図2】図1と同じであるが、高圧制御回路を備えてい
ない制御装置のブロック線図である。
【図3】図2と同じであるが、吸込圧制御回路を備えて
いない制御装置のブロック線図である。
【符号の説明】
1 吸込圧制御器 2 圧縮機 3 蒸発器 4 吸込圧制御偏差算定ユニット 5 蒸発器温度制御器 6 蒸発器温度制御偏差算定ユニット 8 高圧制御器 9 膨脹弁 11 高圧目標値計算ユニット 12 ファン制御ユニット 13 連結分岐線
フロントページの続き (72)発明者 ミヒャエル カッツェンベルガー ドイツ連邦共和国、 74336 ブラッケン ハイ ム、 ラングハルトトリング 4 (72)発明者 カール ロッホマー ドイツ連邦共和国、 71665 ファイヒン ゲン、 モーンヴェック 5

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 特に自動車の空調装置の冷凍サイクル用
    制御装置であって、冷凍サイクルが圧縮機と膨張部材と
    によって高圧側と低圧側とに区分されており、 −単数又は複数の制御可能な高圧側空調装置構成要素
    (9、12)を制御する高圧側制御部と、 −単数又は複数の制御可能な低圧側空調装置構成要素
    (2)を制御する低圧側制御部とを有するものにおい
    て、 −一方の制御部の少なくとも1つの影響量(ys、yt
    v)が連結量を形成し、この連結量が他方の制御部内に
    そこでも有効な影響量として入力連結されていることに
    よって、両方の制御部が互いに連結されていることを特
    徴とする制御装置。
  2. 【請求項2】 更に、連結量が低圧側圧縮機吸込圧制御
    器(1)の操作量(ys)又は低圧側蒸発器温度制御器
    (5)の操作量(ytv)によって形成されて、高圧側
    制御部内に入力連結されていることを特徴とする、請求
    項1記載の制御装置。
  3. 【請求項3】 更に、連結量が低圧側影響量(ys、y
    tv)であり、この影響量が高圧側制御部内にそこで高
    圧制御器(8)用目標値(phss)を調整するための
    影響量として、及び/又は冷媒流れ工学上圧縮機の後段
    に設けられる冷媒冷凍ユニット用の空気圧縮機の性能を
    調整するための影響量として、入力連結されていること
    を特徴とする、請求項1又は2記載の制御装置。
JP11270595A 1998-10-06 1999-09-24 空調装置冷凍サイクル用制御装置 Pending JP2000111125A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19846026.0 1998-10-06
DE19846026A DE19846026A1 (de) 1998-10-06 1998-10-06 Regeleinrichtung für einen Klimaanlagen-Kältemittelkreislauf

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000111125A true JP2000111125A (ja) 2000-04-18

Family

ID=7883585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11270595A Pending JP2000111125A (ja) 1998-10-06 1999-09-24 空調装置冷凍サイクル用制御装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6216477B1 (ja)
EP (1) EP0992744B1 (ja)
JP (1) JP2000111125A (ja)
AT (1) ATE266849T1 (ja)
AU (1) AU1373000A (ja)
CA (1) CA2312701A1 (ja)
DE (2) DE19846026A1 (ja)
WO (1) WO2000020238A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10061545A1 (de) 2000-12-11 2002-06-13 Behr Gmbh & Co Verfahren zur Kältemittel-Füllmengenüberwachung
DE10156250A1 (de) * 2001-11-09 2003-05-22 Behr Hella Thermocontrol Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Regelung einer Klimaanlage mit Saugdruckregelkreis
EP1355207A1 (de) * 2002-04-16 2003-10-22 Otto Egelhof GmbH & Co. Verfahren zum Betreiben einer Kompressionskälteanlage und Kompressionskälteanlage
US6631617B1 (en) 2002-06-27 2003-10-14 Tecumseh Products Company Two stage hermetic carbon dioxide compressor
DE102004008502B3 (de) * 2004-02-20 2005-08-04 Audi Ag Verfahren zum Betreiben einer Klimaanlage für ein Fahrzeug, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
DE102004029166A1 (de) * 2004-06-17 2005-12-29 Behr Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Regelung eines Kältemittelkreislaufs einer Klimaanlage für ein Fahrzeug
US7600390B2 (en) * 2004-10-21 2009-10-13 Tecumseh Products Company Method and apparatus for control of carbon dioxide gas cooler pressure by use of a two-stage compressor
US8205427B2 (en) * 2006-11-09 2012-06-26 United Technologies Corporation Interdependent lubrication systems in a turbine engine
DK2339266T3 (en) * 2009-12-25 2018-05-28 Sanyo Electric Co Cooling device
DE102015104464B4 (de) 2015-03-25 2018-08-02 Halla Visteon Climate Control Corporation Verfahren zur Regelung für einen R744-Kältemittelkreislauf

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3364692A (en) * 1966-12-29 1968-01-23 Westinghouse Electric Corp Refrigeration systems having aircooled condenser coils
DE2451361A1 (de) * 1974-10-29 1976-05-06 Jakob Verfahren zum regeln einer kompressorkuehlanlage
JPS59170653A (ja) * 1983-03-17 1984-09-26 株式会社東芝 空気調和機
DE3706152A1 (de) * 1987-02-26 1988-09-08 Sueddeutsche Kuehler Behr Verfahren zur steuerung einer kraftfahrzeugklimaanlage und kraftfahrzeugklimaanlage zur durchfuehrung des verfahrens
US5168715A (en) * 1987-07-20 1992-12-08 Nippon Telegraph And Telephone Corp. Cooling apparatus and control method thereof
DE8814725U1 (de) * 1987-11-27 1989-01-19 Jakob, Karl, Dipl.-Ing., 8011 Baldham Kompressionskühlvorrichtung
DE3832226A1 (de) * 1988-09-22 1990-04-12 Danfoss As Kaelteanlage und verfahren zur steuerung einer kaelteanlage
DE4008877A1 (de) * 1988-09-22 1991-10-02 Danfoss As Kaelteanlage
US5138844A (en) * 1990-04-03 1992-08-18 American Standard Inc. Condenser fan control system for use with variable capacity compressor
US5058390A (en) * 1990-05-25 1991-10-22 Sundstrand Corporation Aircraft vapor cycle cooling system with two speed control of a condenser fan and method of operation
JPH05106922A (ja) * 1991-10-18 1993-04-27 Hitachi Ltd 冷凍装置の制御方式
US5551248A (en) * 1995-02-03 1996-09-03 Heatcraft Inc. Control apparatus for space cooling system
US5867998A (en) * 1997-02-10 1999-02-09 Eil Instruments Inc. Controlling refrigeration
DE19713197B4 (de) * 1997-03-28 2008-04-24 Behr Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Betrieb einer Klimaanlage in einem Kraftfahrzeug sowie Klimaanlage mit einem Kältemittelkreis
US6018958A (en) * 1998-01-20 2000-02-01 Lingelbach; Fredric J. Dry suction industrial ammonia refrigeration system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0992744A3 (de) 2000-07-19
AU1373000A (en) 2000-04-26
DE59909455D1 (de) 2004-06-17
CA2312701A1 (en) 2000-04-13
DE19846026A1 (de) 2000-04-13
WO2000020238A2 (de) 2000-04-13
ATE266849T1 (de) 2004-05-15
EP0992744A2 (de) 2000-04-12
EP0992744B1 (de) 2004-05-12
US6216477B1 (en) 2001-04-17
WO2000020238A3 (de) 2000-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5537831A (en) Air conditioning apparatus for electric automobiles
US6523361B2 (en) Air conditioning systems
AU1502800A (en) Multichannel flat tube
US5704217A (en) Air conditioner for vehicle, improved for frost deposition
JP4558060B2 (ja) 冷凍サイクル装置
CN100467299C (zh) 车辆用制冷剂循环装置及控制系统
JPS62184916A (ja) 可変容量圧縮機を有する冷房装置
US6233957B1 (en) Vehicular air conditioner
US20070084596A1 (en) Vehicle air conditioner with variable displacement compressor
JP2000111125A (ja) 空調装置冷凍サイクル用制御装置
JPH10205898A (ja) 冷凍装置
JP2005193749A (ja) 制御装置
US6874574B2 (en) Energy efficient control method for a manually regulated vehicle heating and air conditioning system
CN105283331A (zh) 车用空调系统以及用于控制该车用空调系统的方法
JP3992046B2 (ja) 冷凍装置
JPH11270918A (ja) 冷凍装置
EP1728662B1 (en) Refrigeration system for an air conditioner
WO2005077688A1 (ja) 空調装置
JP2001270323A (ja) 車両用空調装置
JPS59149815A (ja) 自動車用冷凍サイクル制御装置
KR100535676B1 (ko) 냉동 사이클 장치의 제어 방법
JP2010043754A (ja) 蒸気圧縮式冷凍サイクル
JP2003291633A (ja) 車両用空調装置
JP2006329447A (ja) 空気調和装置
JP2000335232A (ja) 車両用冷凍サイクル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070620

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070625

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070718

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070723

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070828

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071001

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081211

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090225

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090410

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100803

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100809

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100921

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101008

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101015