JP2000102021A - 画像圧縮方法及びこの方法を実施する装置 - Google Patents

画像圧縮方法及びこの方法を実施する装置

Info

Publication number
JP2000102021A
JP2000102021A JP11259219A JP25921999A JP2000102021A JP 2000102021 A JP2000102021 A JP 2000102021A JP 11259219 A JP11259219 A JP 11259219A JP 25921999 A JP25921999 A JP 25921999A JP 2000102021 A JP2000102021 A JP 2000102021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
image
picture
coding
encoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11259219A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4733800B2 (ja
Inventor
Philippe Guillotel
ギヨテル フィリップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vantiva SA
Original Assignee
Thomson Multimedia SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Multimedia SA filed Critical Thomson Multimedia SA
Publication of JP2000102021A publication Critical patent/JP2000102021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4733800B2 publication Critical patent/JP4733800B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/87Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving scene cut or scene change detection in combination with video compression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/114Adapting the group of pictures [GOP] structure, e.g. number of B-frames between two anchor frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/14Coding unit complexity, e.g. amount of activity or edge presence estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/142Detection of scene cut or scene change
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/149Data rate or code amount at the encoder output by estimating the code amount by means of a model, e.g. mathematical model or statistical model
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/172Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a picture, frame or field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/177Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a group of pictures [GOP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/179Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a scene or a shot
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/189Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding
    • H04N19/192Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding the adaptation method, adaptation tool or adaptation type being iterative or recursive
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像圧縮の水準を高めるため及び/又は符号
化の質を高めることを目的とする。 【解決手段】 本発明は画像圧縮方法、特にMPEG2
タイプの方法であって、N個の画像を夫々含むグループ
に従って画像が符号化され、Nはグループの長さを示
し、グループはイントラモードで符号化されたI画像
と、イントラ画像I又は先行するP画像に基づいて予測
されるP画像と、各P画像に先行又は後続するn個の双
方向予測画像Bとを含み、nはゼロであってもよい方法
に関する。数M=n+1はグループの構造を表わす。グ
ループに従って符号化されるべきソース画像を特徴付け
る少なくとも1つのパラメータは、試験符号化(70)
を使用して決定され、数N及びMは上記少なくとも1つ
のパラメータに依存するようにされる。試験符号化中
に、決定された値がN、M及び量子化間隔Qに対して割
り当てられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像が可変長のグ
ループによって符号化される画像圧縮方法に関する。本
発明は更に、MPEGタイプ、特にMPEG2タイプの
方法に関する。本発明はこの標準に限られるものではな
いが、以下、主にこの標準について説明するものとす
る。
【0002】
【従来の技術】以下、かかる圧縮の原理を繰り返し説明
する。ビデオMPEG2標準では、ディジタルビデオ信
号の圧縮は、符号化された画像の空間冗長度及び時間冗
長度を利用することによって得られる。空間冗長度は、
主に3つの演算、即ち、一般的に離散コサイン変換と称
されDCT("Discrete Cosine Transform" )と表記さ
れる演算と、DCTから生ずる係数の量子化演算と、D
CTから生ずる量子化された係数を記述するための可変
長符号化の演算との連続によって評価される。
【0003】時間冗長度は、現在画像の各ブロックの平
行移動によって参照画像の中に配置される最も類似した
ブロックを探索することからなる動き補償演算によって
分析される。時間冗長度の分析により、一般的には動き
ベクトルと称される平行移動ベクトルのフィールドが決
定されると共に、現在画像の信号と動き補償によって予
測される画像の信号との間の差分である予測誤差が決定
される。予測誤差は次に空間冗長度の原理によって分析
される。
【0004】MPEG符号化は予測型である。それに関
連する復号化は、伝送誤り又は復号化器が1つの番組か
ら他の番組に切り換えられることによる信号の中断から
信号を保護するために規則的に再初期化されるべきであ
る。このために、MPEG2標準では、画像が周期的に
空間モード、即ち空間冗長度のみを利用するモードによ
って符号化されねばならないことが規定される。空間モ
ードで符号化された画像は、INTRA(イントラ)画
像又はI画像と称される。
【0005】時間冗長度を利用して符号化される画像に
は2つの種類がある。1つの種類は、前方予測に基づい
て時間的に先行する画像を参照して構成される画像であ
り、他の種類は、前方予測及び後方予測に基づいて2つ
の時間的に先行する画像及び後続の画像を参照して構成
される画像である。前方予測に基づいて構成される符号
化された画像は予測画像又はP画像と称され、前方及び
後方予測に基づいて構成される符号化された画像は双方
向画像又はB画像と称される。
【0006】I画像はそれ自体以外の画像を参照するこ
となく復号化される。P画像はそれに先行するP又はI
画像を参照することによって復号化される。B画像はそ
れに先行するI又はB画像によって、またそれに後続す
るI又はP画像によって復号化される。I画像の周期性
は、広くGOP("Group Of Pictures" )と表記される
画像のグループを画成する。
【0007】単一のGOPの中では、I画像の中に含ま
れるデータの量はP画像の中に含まれるデータの量より
も概して多く、P画像の中に含まれるデータの量はB画
像の中に含まれるデータの量よりも概して多い。50ヘ
ルツでは、GOPは、I画像の後にB画像及びP画像の
シーケンスが続くものとして表わされ、殆どの時間、以
下のシーケンス、I,B,B,P,B,B,P,B,
B,P,B,Bを示す。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、標準
は、一般的な場合のようにGOPの中にN=12の画像
が与えられることを要求せず、また2つのP画像の間の
距離が常に3でなくてはならないことも要求していな
い。更に正確に言えば、距離Mは、P画像に先行する又
は後続のB画像の数nを1単位だけ増加したものであ
り、即ちM=n+1である。数NはGOPの大きさ又は
長さを表わし、数Mはその構造を表わす。
【0009】本発明は、圧縮の水準を高めるため及び/
又は符号化の質を高めるために、M及びNパラメータに
作用することが可能であることに注目したことによって
得られたものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明による符号化方法
は、グループに従って符号化されるべきソース画像を特
徴付ける少なくとも1つのパラメータが決定され、グル
ープの長さN及び構造Mは、上記少なくとも1つのパラ
メータに依存するようにされることを特徴とする。
【0011】1つの実施例では、ソース画像を特徴付け
るパラメータは試験符号化によって決定され、上記試験
符号化中に、決定された値がN、M及び量子化間隔Qに
対して割り当てられる。試験符号化は、例えば開ループ
で実行される。1つの特に簡単な実施例では、試験符号
化中に獲得されたP画像を特徴付けるパラメータPco
stと、試験符号化中に獲得されたB画像を特徴付ける
パラメータBcostとが別々に決定される。P画像及
びB画像を特徴付けるこれらのパラメータは、望ましく
はP画像及びB画像の符号化の平均費用である。画像の
符号化の費用は、符号化に必要なビットの数(ヘッダを
含む)である。
【0012】この場合、数NはP画像を特徴付けるパラ
メータに依存するようにされ、数MはB画像を特徴付け
るパラメータに依存するようにされうる。本発明に関連
して様々な種類の画像のシーケンスに対して行われた実
験中、夫々の種類のシーケンスに対して、P画像につい
ての最小符号化費用(又はスループット)を与える最適
数Nが存在し、B画像についての最小符号化費用(又は
スループット)を与える最適数Mが存在することがわか
り、これらの費用は試験符号化の間に獲得された。これ
らのシーケンスは、可変振幅の動き、異なる対象、異な
る空間解像度、及び異なる内容によって相互に区別され
る。
【0013】更に、最適数NとP画像のスループットと
の間には実質的に線形の関係が存在することがわかっ
た。同様に、数MとB画像のスループットとの間には実
質的に線形の関係が存在する。従って、P画像及びB画
像のスループットを知っていると、最善の結果を与える
数N及びMを計算することが容易である。MPEG2標
準、50Hzに対応する例では、試験符号化はN=1
2、M=3、及びQ=15で実行され、NとP画像のス
ループットとの間の関係は、以下の式、 (1)N=INT((389000−Pcost)/1
0000)+1 但し、12≦N≦30 に略等しく、MとB画像のスループット又は費用Bco
stとの間の関係は、以下の式、 (2)M=INT((179000−Bcost)/2
0000)+1 但し、1≦M≦7 となる。
【0014】また、Mを5に制限することも可能であ
る。これらの式中、INTは整数部を表わす。Nを12
乃至30に制限すること、及びMを最大値7であるよう
制限することは、符号化器の簡単な実施例を与えるこ
と、及び番組変更時間を制限することを可能とする。同
じ目的で、他の制限条件又は制約条件、特にMがGOP
の中で一定であること、及び/又はNの約数であること
といった制限条件又は制約条件を課すことが可能であ
る。
【0015】1つの実施例では、Nの値及びMの値が個
々に得られ、両方一緒では制約条件に適合せず、計算さ
れた値に最も近く、規定された適合性を満たすMの値及
びNの値が選択される。この場合、Mの値が望ましく、
即ち幾つかのM、N対の間で選択が行われれば、Mの値
が計算から得られる値に最も近い対が選択される。上述
の式(2)は、Bcostが179000を超過しない
場合にのみ適用される。そうでない場合、即ちBcos
t>179000であれば、実験により、例えば数Mが
以下の式、 (3)M=5.INT(Pcost/Bcost−1) 但し、1≦M≦7 によって決定される必要があることが示された。
【0016】B画像の費用がP画像の費用よりも高けれ
ば、GOPがB画像を含まないこと、即ちM=1である
ことが望ましい。これは、P画像がB画像よりも良い予
測の質を示し、仮定からより低い費用であるため、この
場合かかるB画像の存在は不利であるためである。各P
画像及び各B画像のビットで表わされる費用は例えばこ
れらの画像が出現するときに決定される。1つの実施例
では、M及びNの値は試験符号化のP画像及びB画像の
全ての亘って平均を取ることによって選択され、符号化
自体はNのソース画像の試験符号化の後にのみ実行さ
れ、NはP画像の符号化の費用によって決定される。こ
の場合、パラメータMはGOPの中で一定に維持されう
る。
【0017】シーンの内容の変化のより迅速な適合及び
ソース画像の到着と符号化自体との間の遅延の減少を可
能とする(従ってより低い容量のバッファメモリを可能
とする)他の実施例では、符号化自体は、試験符号化が
開始を許すデータを供給すると同時に開始する。従っ
て、試験符号化の最初のB画像は、符号化が開始される
ことを許す数Mを与え、数Nは試験符号化の最初のP画
像によって供給される。また最初のP画像の試験符号化
の後にのみ符号化を開始させることが可能であり、この
場合、符号化はNの値及びMの値がわかったときに開始
する。
【0018】この種類の「オンザフライ」符号化では、
数M、即ち構造は、GOPの中で変動してもよく、これ
はシーンの内容の中に変動に対してより迅速な適用を可
能とする。順次的に実行される符号化では、GOPは、
現在のGOPの中で既に符号化されたいる画像の数が少
なくとも測定された数N(上述の例においてPcost
によって測定される)と等しいとき、又はシーンの変化
の際に中断される。
【0019】相互に連続するグループの間でパラメータ
のかなりの変動を防止するため、計算された値から離れ
ることが良いことがわかる。例えば、計算がGOPの長
さの大きな部分、例えば少なくとも80%で、M=1が
必要であることを示し、一方残りのGOPでは計算がM
は1よりも大きいべきであることを示し、どうであって
も、計算が異なる値が必要であることを示したとして
も、Mに対しては値1が採用される。
【0020】同様に、先行するGOPについてM=1で
あり、現在のGOPについて計算が現在のGOPのかな
りの部分について値M=1が必要であることを示せば、
上述の式(2)から生ずる計算の結果が異なる値を示し
たとしても、値1はMに対してもまた採用される。シー
ンの変化が生じたとき、即ち一連のビデオ画像に不連続
が現れたとき、GOP画像グループを不連続の両側に適
合し、それによりI画像から開始する新しいグループが
新しいシーンに対応するようにすることが必要である。
【0021】1つの実施例では、シーンの変化がグルー
プの中で生じた場合、新しいシーンは新しいグループの
I画像を構成し、影響を受けるグループはシーンの変化
が影響されたグループの中で生ずる場合にこの新しいシ
ーンの前で止まるよう開始から少なくともNに対して許
されうる最小の数に等しいまで短くされる。影響を受け
るグループの開始は、影響を受けるグループの中のシー
ンの変化の前の画像の数、及びそれに先行するグループ
の画像の数の総和がNについての許容可能な最大を超過
しないとき、それに先行するグループを長くするために
使用される。このようにして変更された(短くされた又
は長くされた)この先行するグループでは、このGOP
について以前に計算された数Mを変更することが必要で
ある。
【0022】影響を受けるグループの長さがNについて
許容可能な最小よりも小さい場合に望ましい1つの変形
例では、グループの中でシーンの変化が生じたとき、新
しいシーンは新しいグループのI画像を構成し、この新
しいグループは、それが影響を受ける前のグループの長
さ及びそれに先行するグループの平均に等しい長さを有
する。この変形例では、GOPについて以前に較正され
た数Mを変更することが必要でありうる。
【0023】2つの変更が可能であるとき、例えば影響
を受けるグループの長さがNについて許容可能な最小よ
りも小さい場合、各変更について、獲得された(M,
N)対の距離又は変更前のM,N対の距離の計算を実行
し、距離が最も小さい対を選択することによってこれら
の2つの変更の間で選択を行うことができる。パラメー
タN及びMを決定するため、スループットの測定以外の
パラメータの測定に頼らねばならない。例えば、Nを決
定するために、Iイントラ画像のエネルギーが使用され
うる。またM及びNを決定するために動きの大きさ又は
DFD(変位フレーム差分)として知られる動き補償誤
差を決定することが可能である。
【0024】
【発明の実施の形態】本発明の他の特徴及び利点は、以
下添付の図面を参照して説明される幾つかの実施例から
明らかとなろう。まず図1乃至3を参照するに、MPE
G2符号化において使用されるいくつかの原理について
繰り返し述べる。MPEG2標準では、開始点は、順次
モードで、夫々が720の点を有する576のラインを
含む画像であり得る。インタレースモードでは、この画
像は夫々がやはり720の点を有する288のラインを
夫々含む2つのフレームからなる。
【0025】各画像は、夫々が16×16の輝度点の方
形によって形成されるマクロブロックへ分割される。各
マクロブロックは、4つの8×8の輝度点の方形のブロ
ックから形成される。これらの4つの輝度ブロックの夫
々には、(4.2.0形式では)夫々が8×8の点を表
わす2つの色差ブロックが関連づけられ、一方の色差ブ
ロックは色差信号Cr又は赤色差を表わし、他方の色差
ブロックは色差信号Cb又は青色差を表わす。4.2.
2形式では、各輝度マクロブロックは4つの8×8の色
差ブロック、即ち青色差のための2つのブロック及び赤
色差のための2つのブロックに関連付けられる。また輝
度成分及び色差成分の夫々が4つの8×8のブロックを
含む4.4.4形式がある。
【0026】図1には、参照番号10が付された4つの
8×8の輝度ブロックが図示され、また夫々が青及び赤
色差のための8×8の色差ブロック12及び14が示さ
れ、全体として4.2.0標準のマクロブロックを示
す。各ブロックは、(例えば)輝度ブロックを空間周波
数を表わす係数のブロックへ変換することを可能とする
離散コサイン変換であるDCTと表記される変換を用い
て符号化される。図2に示されるように、ソースブロッ
ク16は8×8の係数のブロック18へ変換される。ブ
ロック18の左上コーナー20はゼロの空間周波数(ブ
ロックの平均値)に対応し、この原点20から、水平周
波数は右へ向かって増加し(矢印22)、一方、垂直空
間周波数は上から開始して下向きに増加する(矢印2
4)。
【0027】各マクロブロックについて、符号化の種
類、即ち「イントラ」符号化又は「インター」符号化の
いずれかが選択されねばならない。イントラ符号化は、
画像のソースブロックに対してDCT変換を適用するこ
とからなり、一方、インター符号化は、ソースブロック
と予測ブロックとの間の差分、又は先行画像又は後続画
像の予測ブロックを表わすブロックに対してDCT変換
を適用することからなる。
【0028】選択は部分的にはマクロブロックが属する
画像の種類に依存する。これらの画像は3つの種類であ
り、第1の種類はI又はイントラ画像として知られる種
類であり、この種類では全てのマクロブロックに対して
符号化はイントラである。第2の種類の画像はP又は予
測型の画像であり、この画像の種類では、各マクロブロ
ックの符号化はイントラ符号化又はインター符号化のい
ずれかである。Pタイプ画像に対するインター符号化の
場合、DCT変換は、このP画像の現在のマクロブロッ
クと先行するI又はP画像から生ずる予測マクロブロッ
クとの間の差分に対して適用される。
【0029】第3の種類の画像は、B又は双方向画像と
称される。かかる種類の画像の各マクロブロックは、イ
ントラモード又はインターモードのいずれかで符号化さ
れる。インター符号化はまた、このB画像の現在マクロ
ブロックと予測マクロブロックとの間の差分に対して変
換を適用することからなる。この予測マクロブロックは
先行画像又は後続画像のいずれかから、又は両方同時に
(双方向予測)生ずることがあり、先行又は後続と称さ
れる予測画像はI又はPタイプであることのみが可能で
ある。
【0030】図3は、12の画像、即ち1つのI画像の
後に11のB及びP画像が以下のシーケンス、B,B,
P,B,B,P,B,B,P,B,B、に従って続くG
OP("Group Of Pictures" )と称されるグループを形
成する1組の画像を示す。GOPは、1つの例では12
乃至30でありうる長さ、即ち画像の数Nと、2つのP
画像の間の距離、即ち2つの連続するP画像の間のB画
像の数を1単位ずつ増加したもの、を表わす構造パラメ
ータMとによって特徴付けられる。本例では、このパラ
メータMは3に等しい。また例えばこの数Mは、1(B
画像なし)乃至7でありうる。更にこの数Mは、符号化
器を単純化するため、数Nの約数であることが規定され
る。
【0031】ここまで、画像は、符号化器の中でN及び
M制約条件を維持しつつ、符号化された。本発明は符号
化された画像のシーケンスによって異なるMの最適値及
びNの最適値が存在することに注目したものである。こ
れは、画像シーケンスがより大きい又はより小さい解像
度を表わすか、又はかなり小さな動きを表わすかに依存
して、Mの最適値及びNの最適値がかなり異なりうるた
めである。最適値とは、同じ質に対して最小の数のビッ
トを必要とするものであると理解されるべきである。
【0032】そのうえ、本発明によって実行された実験
的な調査は、決定された画像のシーケンスに対するGO
Pの最適な大きさNoptは、このシーケンスに亘っ
て、P画像(ヘッダを含む)を符号化するために使用さ
れることが必要なビットの数の最小値Pcostに対応
することを示した。この性質は、図4の、横軸には数N
が、縦軸にはiとして示されるシーケンスについての値
Pcostがプロットされたグラフに示されている。こ
の値Pcostは、P画像をシーケンスiに亘る平均値
へ符号化するために使用されるべきビットの数である。
従って、値Pcost(i)は、Nの値が最適である値
(Nopt)に対して最小34を示す曲線32によって
表わされる。
【0033】同様に、数Mの最適値は、iとして示され
る決定されたシーケンスに亘ってB画像を符号化するた
めに平均値に対して使用されるべきビットの数の最小B
cost(i)に対応する。従って、図5のグラフで
は、数Mは横軸上に示され、数Bcost(i)は縦軸
上にプロットされる。このグラフ上、曲線36はMの最
適値(Mopt)に対応する最小38を示すことが分か
る。
【0034】測定は、特にMEPG符号化において慣習
的な「Horse」、「Flower garden」
及び「Mobcal」である試験シーケンスから得られ
た。「Horse」シーケンスは良い解像度を有する速
い動きに対応し、「Flower garden」シー
ケンスもまた良い解像度及び平均的な動きに対応し、一
方「Mobcal」シーケンスはわずかな動き及び高い
解像度に対応する。他のシーケンス、例えば速い動き及
びわずかな解像度を有するkayakシーケンス、及び
basketシーケンス及び平均的な均一な動き及び良
い解像度を有する画像を有するシーケンスが試験されて
いる。
【0035】また、グループが、決定されたM、Nの値
及び量子化間隔Qの試験符号化を受ける場合、これらの
値は必ずしも当該のシーケンスiの最適値に対応する必
要はなく、P画像の符号化の平均費用Pcost及びB
画像の符号化の平均費用Bcostは夫々N及びMを表
わす。更に、図6に示されるように、各シーケンスiに
対する数Noptと所与のM,N及びQでの符号化費用
Pcostとの間に単純な関係が存在する。この関係は
線形又は略線形であり、直線40(図6)として示さ
れ、その上には異なるシーケンスを示す異なる点42,
44等が示される。
【0036】図7は、数Moptが横軸上にプロットさ
れ、(M,N及びQは決定されており)符号化費用Bc
ostが縦軸にプロットされ、各点52,54,56等
が所与のシーケンスに対応するグラフを示す図である。
これらの点は直線60上にあることがわかる。従って、
Moptと試験符号化の費用との間には線形の関係があ
る。
【0037】試験符号化において使用される値M,N及
びQが、 M=12, N=3,及び Q=15 であるとすると、M及びNの値は以下の関係、 (1)N=INT((389000−Pcost)/1
0000)+1 但し、12≦N≦30 (2)M=INT((179000−Bcost)/2
0000)+1 但し、1≦M≦7 を満たす。
【0038】上述の式(2)では、Mは1乃至7の範囲
にあるべきであると示されているが、図7のグラフでは
Mは5に制限されうることがわかる。図8は本発明を実
施するためのレイアウトを示す図である。このレイアウ
トは、試験符号化、又は「ファーストパス」符号化、を
実施するための第1のMPEG2符号化器70を含む。
この試験符号化は、上述の固定パラメータ、即ち本例で
は、M=12,N=3及びQ=15で設定されている。
この試験符号化器は、本例では開ループで、即ち調整な
しに動作する。
【0039】符号化器70は、図6及び図7に示される
ように及び上述の式(1)及び(2)に従ってPcos
tをNoptへ、BcostをMoptへ変換する変換
器72へ与えられる値Bcost及びPcostを供給
する。これらの値N及びMは上述のように画像のグルー
プに対して計算され、次にMPEG2符号化器74の制
御入力76へ与えられる。
【0040】符号化器74の入力におけるデータは、試
験符号化器70の入力のデータと同じである。従って、
試験符号化器70及び変換器72の中での処理時間を考
慮するためにバッファメモリ78が設けられ、このメモ
リ78は処理中、データを保持する。変換器72の中
で、式(1)及び(2)から得られるN,Mの対が本実
施例において課される制約条件、特にMがNの約数であ
るという制約条件に適合可能であるかどうかが検査され
る。計算から得られる値が適合可能でなければ、計算さ
れる値に最も近いN及びMの値が採用されるが、値Mが
望ましい。
【0041】変換器72はまた補足的な条件を考慮す
る。第1に、BcostとPcostとの比較を行い、
BcostがPcostよりも高ければ数Mに対して値
1が割り当てられ、GOPはB画像を含まない。実際
に、この仮定により、B画像はP画像よりも高い符号化
費用を伴い、より高い予測の質を表わすP画像のみを保
持することが望ましい。
【0042】第2に、変換器はBcostを値1790
00と比較し、Bcostが179000を超過すれ
ば、上述の式(2)は、以下の発見的な(ヒューリステ
ィックな)式、 (3)M=5.INT(Pcost/Bcost−1) 但し、1≦M≦7 によって置き換えられ得る。
【0043】変換器72はまた、画質の均一性を得るた
めに式(2)から離れる必要のある2つの特殊な場合に
ついて考慮することを可能とする。第1の場合は以下の
通りである。即ち試験符号化は、Mが少なくとも2に等
しい値を示すべきであり、しかし、更に、この試験符号
化はまたMによって得られる中間値がグループの大部
分、例えば少なくとも80%に亘って、1よりも大きい
ことを示す。この場合、変換器72はMが1に等しいこ
とを規定する。
【0044】第2の場合は、第1の場合と同様である。
即ち試験符号化は、Mが少なくとも2に等しい値を示す
べきであり、しかし、Mについて得られる中間値がグル
ープの長さの少なくとも一部分、例えば60%で(この
限界は第1の場合に予期される制限以下である)1であ
り、先行グループはM=1であることを示す。この場
合、変換器72はMが1に等しいことを規定する。
【0045】Mに対して値1が設定されるこれらの2つ
の特別な場合は、本発明によって実行される試験から生
じ、これはこれらの条件が連続するグループに亘って同
じ種類のシーケンスに対する品質のよい均一性を可能と
することを示す。最後に、変換器72はシーンの変化又
は通常は符号化器の中で検出される「切断」を考慮す
る。かかるシーンの変化が生じた場合、GOPは新しい
シーンと共に開始され、即ち新しいシーンが現れると
き、これはイントラI画像の属性とされる。
【0046】更に、上述の方法では、シーンの変化が検
出された場合、先行GOP及び現在GOPは以下の考察
事項に基づいて形成される。GOPの中で12番目の画
像の後にシーンの変化が現れた場合、新しいGOPはシ
ーンの変化と共に開始し、先行するGOPは従って制限
されるか又は短くされる。
【0047】対照的に、シーンの変化が12番目の画像
の前に現れた場合、先行するGOPを制限することがで
きず、従ってシーンの変化の直前に終端し、従ってこの
場合、その画像の数は規定される最小の数よりも少なく
なる。先行するGOP及び現在のGOPは、次に以下の
ようにして変更され、2つの場合が区別される。第1の
場合、シーンの変化は、先行するGOPの画像の数とシ
ーンの変化の直前の現在のGOPの画像の数との総和が
多くとも30であるような時点に現れる。この場合、先
行するGOPは長くされる。
【0048】第2の場合、先行するGOPの画像の数と
シーンの変化の直前の現在のGOPの画像の数との総和
が30以上である。先行するGOP及び現在のGOP
は、するとこれらの2つのGOPに対応する平均を計算
することによって再配置される。例えば、先行するGO
PがN=25及びM=2であり、シーンの変化が計算が
N=20及びM=3を示す現在画像の8番目の画像の後
に生ずる場合、現在の短くされたGOPによって長くさ
れた先行するGOPは33の画像を含む。この値が許容
可能な最大(30)を超過すると、その合計の画像の数
が33であり各GOPが課される制約条件に従うような
2つのGOPに対応する「平均」が探索される。この場
合、先行するGOPに対するN=18及びM=2とシー
ンの変化の直前のGOPに対するN=15及びM=3と
の間で選択が行われうることがわかる。長さ18及び1
5は、先行するグループの長さ(25)と影響を受けた
現在のグループの長さ(8)との平均(16,5)に近
い。
【0049】試験は、シーンの変化、閃光、及び比較的
長い持続時間等を伴う12の異なるシーケンスについて
実行され、M及びNの固定値に対応して従来の符号化方
法によって得られる結果は、M及びNの値をシーケンス
に対して適用する本発明による方法によって得られる結
果と比較された。これらの試験は、幾つかのスループッ
トで実行された。質の増加が認められ、0.2dB乃至
1.14dBのPSNR(ピーク信号対雑音比)パラメ
ータによって測定された。このPSNRの増加は、ビッ
トに関して約2乃至22%の節約に対応する。
【0050】本発明による方法は、I,P及びB画像が
与えられる任意の種類のビデオ画像圧縮方法に対して使
用されうる。これは、リアルタイム又はオフラインの記
録と伝送との両方に対して適用される。方法はGOPの
大きさが符号化の前に決定される場合に限られるもので
はない。これはパラメータM及びNが各画像に対して計
算され、符号化自体がオンザフライで実行される場合に
適用される。この場合、数MはGOPの中で変動しても
よく、新しいGOPは例えば現在のGOPの中で符号化
された画像の数が少なくとも計算された数Nに等しいと
きに開始する。数MはGOPの中の画像の複雑さの関数
として変動しうる。
【0051】この場合、GOPの全てのバッファメモリ
78(その容量は減少されうる)の中に記憶する必要は
なく、M及びNの値に対する制約条件は減少され、MP
EG2標準によってのみ命令され、シーンの変化に対し
て課される制約条件もまたあまり厳しくない。
【図面の簡単な説明】
【図1】4.2.0標準に対するマクロブロックを示す
図である。
【図2】DCT変換を示す図である。
【図3】MPEG標準又は同様の標準による画像グルー
プ、GOPを示す図である。
【図4】本発明による方法を示す図である。
【図5】本発明による方法を示す図である。
【図6】本発明による方法を示す図である。
【図7】本発明による方法を示す図である。
【図8】本発明による方法を実施するためのレイアウト
を示す図である。
【符号の説明】
10 輝度ブロック 12,14 色差ブロック 16 ソースブロック 18 係数のブロック 70 第1のMPEG符号化器 72 変換器 74 第2のMPEG符号化器 76 制御入力 78 バッファメモリ

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 N個の画像を夫々含むグループに従って
    画像が符号化され、Nはグループの長さを示し、グルー
    プはイントラモードで符号化されたI画像と、イントラ
    画像I又は先行するP画像に基づいて予測されるP画像
    と、各P画像に先行又は後続するn個の双方向予測画像
    Bとを含み、nはゼロであってもよく、nを1単位だけ
    増加させたものに等しい数Mはグループの構造を表わす
    場合に、 グループに従って符号化されるべきソース画像を特徴付
    ける少なくとも1つのパラメータが決定され、グループ
    の長さN及び構造Mは、該少なくとも1つのパラメータ
    に依存するようにされることを特徴とする画像圧縮方
    法。
  2. 【請求項2】 ソース画像を特徴付けるパラメータは試
    験符号化によって決定され、該試験符号化中に、決定さ
    れた値がN、M及び量子化間隔Qに対して割り当てられ
    ることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 上記試験符号化は開ループで実行される
    ことを特徴とする、請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 上記ソース画像を特徴付けるため、試験
    符号化中に獲得されたP画像を特徴付けるパラメータP
    costと、試験符号化中に獲得されたB画像を特徴付
    けるパラメータBcostとが決定されることを特徴と
    する、請求項2又は3記載の方法。
  5. 【請求項5】 数Nは少なくとも1つのP画像を特徴付
    けるパラメータに基づいて決定され、数Mは少なくとも
    1つのB画像を特徴付けるパラメータに基づいて決定さ
    れることを特徴とする、請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 P画像及びB画像を特徴付けるパラメー
    タPcost及びパラメータBcostは、P画像及び
    B画像を符号化する費用、例えば平均費用であることを
    特徴とする、請求項4又は5記載の方法。
  7. 【請求項7】 各B画像を符号化する平均費用Bcos
    tが、試験符号化の間、各P画像を符号化する平均費用
    Pcostよりも高ければ、数Mに対して値1が与えら
    れ、従ってグループはB画像を含まないことを特徴とす
    る、請求項5又は6記載の方法。
  8. 【請求項8】 試験符号化の間、各B画像の符号化の費
    用及び対応する数Mはソース画像の到着と共に決定され
    ることを特徴とする、請求項6又は7記載の方法。
  9. 【請求項9】 試験符号化の終了の前に決定された数M
    がグループのかなりの部分に対して1に等しければ、グ
    ループに対する数Mに対して値1を与えることを特徴と
    する、請求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】 試験符号化の終了の前に決定された数
    Mがグループの少なくとも1つの決定された部分に対し
    て1に等しく、数Mが先行するグループに対して1に等
    しければ、グループに対する数Mに対して値1を与える
    ことを特徴とする、請求項8又は9記載の方法。
  11. 【請求項11】 グループの中でシーン変化が生ずる場
    合、新しいシーンは新しいグループのI画像を構成し、
    影響を受けるグループはシーンの変化が影響を受けるグ
    ループの中で生ずれば、少なくともNに対して許容可能
    な最小数に等しい開始からの距離において、この新しい
    シーンの前で止まるよう短くされ、影響を受けるグルー
    プの開始は、影響を受けるグループの中のシーンの変化
    に先行する画像の数とそれに先行するグループの画像の
    数との総和がMに対して許容可能な最大を超過しないと
    きに、それに先行するグループを長くするために使用さ
    れることを特徴とする、請求項1乃至10のうちいずれ
    か1項記載の方法。
  12. 【請求項12】 グループの中でシーン変化が生ずる場
    合、新しいシーンは新しいグループのI画像を構成し、
    影響を受けるグループは及びそれに先行するグループ
    は、夫々が変更の後のグループの長さとそれに先行する
    グループの長さとの平均に近い長さを表わすよう再配置
    されることを特徴とする、請求項1乃至9のうちいずれ
    か1項記載の方法。
  13. 【請求項13】 試験符号化が50ヘルツで、N=1
    2、M=3、及びQ=15でMPEGタイプの標準によ
    って実行され、INTが整数部を表わすとすると、数N
    及びMは夫々、以下の式、 (1)N=INT((389000−Pcost)/1
    0000)+1 但し、12≦N≦30 (2)M=INT((179000−Bcost)/2
    0000)+1 但し、1≦M≦7 に従って、B画像及びP画像の符号化の平均費用の関数
    であることを特徴とする、請求項6記載の方法。
  14. 【請求項14】 1≦M≦5であることを特徴とする、
    請求項13記載の方法。
  15. 【請求項15】 符号化の費用Bcostが17900
    0よりも大きいとき、数Mは以下の式、 (3)M=5.INT(Pcost/Bcost−1) 但し、1≦M≦7 によって決定されることを特徴とする、請求項13又は
    14記載の方法。
  16. 【請求項16】 数Mはグループの中で変化するように
    されることを特徴とする、請求項1乃至6のうちいずれ
    か1項記載の方法。
  17. 【請求項17】 圧縮は、試験符号化の後に実行される
    ことを特徴とする、請求項2乃至6のうちいずれか1項
    記載の方法。
  18. 【請求項18】 圧縮は、第1のB画像又は第1のP画
    像を特徴付けるパラメータが決定された後に実行される
    ことを特徴とする、請求項4乃至6のうちいずれか1項
    記載の方法。
  19. 【請求項19】 符号化されたグループの形成は、符号
    化された画像が現在のP画像に基づいて決定された数N
    に少なくとも等しい場合に中断されることを特徴とす
    る、請求項18記載の方法。
  20. 【請求項20】 請求項4乃至6のうちいずれか1項記
    載の方法を実施するための符号化装置であって、 試験符号化を実行し、M及びNパラメータを決定するた
    めの路と、 符号化自体を実行するために第1のチャネルから情報を
    受信する符号化路(78,74)とを含むことを特徴と
    する装置。
JP25921999A 1998-09-15 1999-09-13 画像圧縮方法及びこの方法を実施する装置 Expired - Lifetime JP4733800B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9811495 1998-09-15
FR9811495A FR2783388B1 (fr) 1998-09-15 1998-09-15 Procede de compression d'images et dispositif pour la mise en oeuvre de ce procede

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000102021A true JP2000102021A (ja) 2000-04-07
JP4733800B2 JP4733800B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=9530444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25921999A Expired - Lifetime JP4733800B2 (ja) 1998-09-15 1999-09-13 画像圧縮方法及びこの方法を実施する装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6480540B1 (ja)
EP (1) EP0987903B1 (ja)
JP (1) JP4733800B2 (ja)
KR (1) KR100646385B1 (ja)
CN (1) CN1166210C (ja)
BR (1) BR9904108B1 (ja)
FR (1) FR2783388B1 (ja)
HK (1) HK1026097A1 (ja)
ID (1) ID23263A (ja)
MY (1) MY128350A (ja)
PL (1) PL335413A1 (ja)
ZA (1) ZA995802B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7295612B2 (en) 2003-09-09 2007-11-13 Apple Inc. Determining the number of unidirectional and bidirectional motion compensated frames to be encoded for a video sequence and detecting scene cuts in the video sequence

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3757088B2 (ja) * 1999-10-26 2006-03-22 日本電気株式会社 動画像符号化装置および方法
KR100377190B1 (ko) * 1999-12-24 2003-03-26 한국전자통신연구원 블록별 생성 비트스트림 크기에 따른 채널 오류 발생가능성 예측에 의한 인트라 갱신 블록 결정 기법을 이용한 영상 부호화 방법
JP2002010259A (ja) * 2000-06-21 2002-01-11 Mitsubishi Electric Corp 画像符号化装置及び画像符号化方法及び画像符号化プログラムを記録した記録媒体
WO2005036886A1 (en) * 2003-10-13 2005-04-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Two-pass video encoding
US7889792B2 (en) 2003-12-24 2011-02-15 Apple Inc. Method and system for video encoding using a variable number of B frames
US7327223B1 (en) * 2005-01-26 2008-02-05 Crossroads Systems, Inc. Method and system for distributing management information over power networks
EP2145476B1 (en) * 2007-04-25 2012-11-21 Pixon Imaging, Inc. Image compression and decompression using the pixon method
US8345968B2 (en) * 2007-06-28 2013-01-01 Mitsubishi Electric Corporation Image encoding device, image decoding device, image encoding method and image decoding method
US8837602B2 (en) 2008-05-22 2014-09-16 Telefonaktiebolaget L.M. Ericsson (Publ) Content adaptive video encoder and coding method
CN112019850B (zh) * 2020-08-27 2022-08-23 广州市百果园信息技术有限公司 基于场景切换的图像组划分方法、视频编码方法及装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0846969A (ja) * 1994-07-26 1996-02-16 Mitsubishi Electric Corp 映像信号符号化方式
JPH0865678A (ja) * 1994-08-22 1996-03-08 Nec Corp 動画像符号化方式
JPH0898185A (ja) * 1994-09-29 1996-04-12 Sony Corp 画像符号化装置
JPH08265747A (ja) * 1995-03-20 1996-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像符号化方法及び画像符号化装置及び光ディスク
JPH08280027A (ja) * 1995-04-08 1996-10-22 Sony Corp 符号化装置及び方法
JPH10304374A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Sharp Corp 動画像符号化装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3189861B2 (ja) * 1992-11-13 2001-07-16 ソニー株式会社 動画像符号化装置および方法
JPH0974566A (ja) * 1995-09-04 1997-03-18 Sony Corp 圧縮符号化装置及び圧縮符号化データの記録装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0846969A (ja) * 1994-07-26 1996-02-16 Mitsubishi Electric Corp 映像信号符号化方式
JPH0865678A (ja) * 1994-08-22 1996-03-08 Nec Corp 動画像符号化方式
JPH0898185A (ja) * 1994-09-29 1996-04-12 Sony Corp 画像符号化装置
JPH08265747A (ja) * 1995-03-20 1996-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像符号化方法及び画像符号化装置及び光ディスク
JPH08280027A (ja) * 1995-04-08 1996-10-22 Sony Corp 符号化装置及び方法
JPH10304374A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Sharp Corp 動画像符号化装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7295612B2 (en) 2003-09-09 2007-11-13 Apple Inc. Determining the number of unidirectional and bidirectional motion compensated frames to be encoded for a video sequence and detecting scene cuts in the video sequence

Also Published As

Publication number Publication date
EP0987903B1 (en) 2018-07-25
FR2783388B1 (fr) 2000-10-13
FR2783388A1 (fr) 2000-03-17
HK1026097A1 (en) 2000-12-01
BR9904108B1 (pt) 2015-02-18
KR20000023133A (ko) 2000-04-25
CN1248864A (zh) 2000-03-29
ID23263A (id) 2000-04-05
EP0987903A1 (en) 2000-03-22
US6480540B1 (en) 2002-11-12
BR9904108A (pt) 2000-09-05
PL335413A1 (en) 2000-03-27
MY128350A (en) 2007-01-31
JP4733800B2 (ja) 2011-07-27
CN1166210C (zh) 2004-09-08
KR100646385B1 (ko) 2006-11-17
ZA995802B (en) 2000-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8279923B2 (en) Video coding method and video coding apparatus
US9374577B2 (en) Method and apparatus for selecting a coding mode
US8340182B2 (en) Video decoding apparatus and video decoding method
US6122400A (en) Compression encoder bit allocation utilizing colormetric-adaptive weighting as in flesh-tone weighting
US20070199011A1 (en) System and method for high quality AVC encoding
KR100246168B1 (ko) 격행비디오를 위한 계층적 움직임 추정
US20050013497A1 (en) Intraframe and interframe interlace coding and decoding
JPH08223577A (ja) 動画像符号化方法及び装置、並びに動画像復号方法及び装置
US20010026587A1 (en) Image encoding apparatus and method of same, video camera, image recording apparatus, and image transmission apparatus
US7822123B2 (en) Efficient repeat padding for hybrid video sequence with arbitrary video resolution
JP2002511668A (ja) 3:2プルダウンビデオ情報を含むビデオ情報ストリームの適応エンコーディング速度制御を実行する方法および装置
US7839933B2 (en) Adaptive vertical macroblock alignment for mixed frame video sequences
JP3911035B2 (ja) 動画像符号化方法及び動画像符号化装置
US20060140271A1 (en) Encoding and decoding of video images with delayed reference picture refresh
JP2006157881A (ja) 可変長符号化装置及びその方法
JP4733800B2 (ja) 画像圧縮方法及びこの方法を実施する装置
US6697430B1 (en) MPEG encoder
JP2002027469A (ja) ビットストリーム変換方法、ビットストリーム変換装置およびプログラム記録媒体
US6480544B1 (en) Encoding apparatus and encoding method
JP3599942B2 (ja) 動画像符号化方法、及び動画像符号化装置
JPH06350995A (ja) 動画像処理方法
JP2000078586A (ja) 画像圧縮方法
US7133448B2 (en) Method and apparatus for rate control in moving picture video compression
JP3428332B2 (ja) 画像符号化方法及び装置、並びに画像伝送方法
JP2001148852A (ja) 画像情報変換装置及び画像情報変換方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101119

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110425

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4733800

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

EXPY Cancellation because of completion of term
R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350