JP2000099627A - 文字読取装置 - Google Patents

文字読取装置

Info

Publication number
JP2000099627A
JP2000099627A JP10266912A JP26691298A JP2000099627A JP 2000099627 A JP2000099627 A JP 2000099627A JP 10266912 A JP10266912 A JP 10266912A JP 26691298 A JP26691298 A JP 26691298A JP 2000099627 A JP2000099627 A JP 2000099627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
character
color
converting
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10266912A
Other languages
English (en)
Inventor
Kei Takizawa
圭 滝沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10266912A priority Critical patent/JP2000099627A/ja
Publication of JP2000099627A publication Critical patent/JP2000099627A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 文字の背景画像にかかわらず、また文字色の
変動にもかかわらず、読取り対象である文字を確実に読
取ることができる信頼性にすぐれた文字読取装置を提供
する。 【解決手段】 入力カラー画像Aをグレイ画像Bに変換
し、このグレイ画像Bを二値画像Cに変換し、この二値
画像Cから文字パターンを抽出し、この抽出した文字パ
ターンの色を推定し、この推定結果および上記入力カラ
ー画像Aに応じて色差画像Dを生成し、この生成した色
差画像Dを二値画像Eに変換し、この二値画像Eから文
字パターンを抽出し、この抽出した文字パターンを認識
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、カラー画像中の
文字パターンを読取る文字読取装置に関する。
【0002】
【従来の技術】カラー画像中の文字パターンを読取る文
字読取装置として、図4に示すものがある。
【0003】紙葉類上のカラー画像がカラー画像入力部
1で読取られ、その読取られたカラー画像がグレイ画像
化部2でグレイ画像に変換される。グレイ画像は、画素
が多値の階調を持つ画像である。変換の方法としては、
次式のように、入力カラー画像の各画素のR,G,B
(レッド,グリーン,ブルー)の平均をグレイ画像の画
素値とする方法が挙げられる。
【0004】g(x,y)=(R(x,y)+G(x,y)+B(x,y))/3 入力カラー画像はc(x,y)= (R(x,y),G(x,y),B(x,y))
で、g(x,y) がグレイ画像である。
【0005】グレイ画像g(x,y)は二値化部3に供給さ
れ、そこで二値画像に変換されて文字検出切出部4に供
給される。文字検出切出部4では、二値画像から、予め
分かっている文字のサイズおよびピッチに基づき、文字
パターンが検出して切出される。この検切により抽出さ
れる文字パターンは文字認識部5で認識される。
【0006】入力カラー画像c(x,y)としては、たとえば
図5に示すように、黒色主体の網目模様、白色無地、赤
色文字列(数桁の数字配列)を有するカラー画像Aがあ
る。このカラー画像Aは図6のようなグレイ画像Bに変
換され、そのグレイ画像Bが図7のような二値画像Cに
変換される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】カラー画像中の文字パ
ターン列を読取る際の問題は、グレイ画像化にある。
【0008】g(x,y) をグレイ画像とする方法では、文
字パターンに接している背景模様と文字パターンとのコ
ントラストが高いという仮定の下、グレイ画像g(x,y)
を二値化することで文字パターンを背景模様と分離する
ことができる。
【0009】紙葉類上の文字パターンはそもそも人間が
読むことを目的として印字されていると考えられるの
で、文字パターンに接する背景模様と文字パターンとの
コントラストが高いという仮定は妥当であると考えられ
る。
【0010】しかしながら、印刷ずれ等により、文字パ
ターンの一部が同文字パターンに対してコントラストが
低い背景模様と接触したり、重なることがある。この場
合、二値化しても背景模様が残り、文字の検切に誤りを
生じる。
【0011】すなわち、図7の2値画像の場合、文字列
“82390423”のうち、右側4つの文字パターン
“0423”のみが文字パターンとして抽出される。左
側4つの文字パターン“8239”については、背景模
様と重なっていることから、文字パターンとしてのサイ
ズが適当でないとの判定の下に、文字パターンとして抽
出されない。
【0012】この発明は上記の事情を考慮したもので、
その目的とするところは、文字の背景画像にかかわら
ず、また文字色の変動にもかかわらず、読取り対象であ
る文字を確実に読取ることができる信頼性にすぐれた文
字読取装置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明の文
字読取装置は、入力カラー画像をグレイ画像に変換する
グレイ画像化手段と、このグレイ画像化手段によるグレ
イ画像を二値画像に変換する第1の二値化手段と、この
第1の二値化手段による二値画像から文字パターンを抽
出する第1の抽出手段と、この第1の抽出手段で抽出さ
れる文字パターンの色を推定する文字色推定手段と、こ
の文字色推定手段の推定結果および上記入力カラー画像
に応じて色差画像を生成する色差画像生成手段と、この
色差画像生成手段で生成される色差画像を二値画像に変
換する第2の二値化手段と、この第2の二値化手段によ
る二値画像から文字パターンを抽出する第2の抽出手段
と、この第2の抽出手段で抽出される文字パターンを認
識する文字認識手段と、を備える。
【0014】請求項2に係る発明の文字読取装置は、請
求項1に係る発明において、文字色推定手段が、入力カ
ラー画像のうち、第1の文字検出切出手段で切出される
文字パターンに対応する部分について各画素の色の平均
を求め、この求めた平均に基づき、第1の文字検出切出
手段で切出される文字パターンの色を推定する。
【0015】請求項3に係る発明の文字読取装置は、請
求項2に係る発明において、色差画像生成手段が、文字
色推定手段で推定される文字パターンの色を持ち且つ前
記入力カラー画像の画素値の均等色空間での距離値を持
つ画素値の色差画像を生成する。
【0016】請求項4に係る発明の文字読取装置は、請
求項1に係る発明において、抽出手段として、文字パタ
ーンを検出して切出す文字検出切出手段を備える。
【0017】請求項5に係る発明の文字読取装置は、請
求項2に係る発明において、抽出手段として、文字パタ
ーンを検出して切出す文字検出切出手段を備える。
【0018】請求項6に係る発明の文字読取装置は、請
求項3に係る発明において、抽出手段として、文字パタ
ーンを検出して切出す文字検出切出手段を備える。
【0019】請求項7に係る発明の文字読取装置は、請
求項1に係る発明において、カラー画像を入力するため
のカラー画像入力手段を備える。
【0020】請求項8に係る発明の文字読取装置は、請
求項2に係る発明において、カラー画像を入力するため
のカラー画像入力手段を備える。
【0021】請求項9に係る発明の文字読取装置は、請
求項3に係る発明において、カラー画像を入力するため
のカラー画像入力手段を備える。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施例につい
て図面を参照して説明する。
【0023】図1において、11はカラー画像を入力す
るためのカラー画像入力部で、紙葉類上のカラー画像を
光学的に読取る。この読取りによる入力カラー画像が、
グレイ画像化部12、文字色推定部15、色差画像生成
部16に供給される。
【0024】グレイ画像化部12は、入力カラー画像を
グレイ画像に変換する。グレイ画像は、多値の階調を持
つグレイ色の画像である。すなわち、次式のように、入
力カラー画像の各画素のR,G,B(レッド,グリー
ン,ブルー)の平均がグレイ画像の画素値となる。
【0025】g(x,y)=(R(x,y)+G(x,y)+B(x,y))/3 入力カラー画像はc(x,y)= (R(x,y),G(x,y),B(x,y))
で、g(x,y) がグレイ画像である。
【0026】グレイ画像g(x,y)は二値化部(第1の二値
化手段)13に供給され、そこで二値画像に変換されて
文字検出切出部(第1の抽出手段、第1の文字検出切出
手段)14に供給される。
【0027】文字検出切出部14では、二値画像から、
予め分かっている文字のサイズおよびピッチに基づき、
文字パターンを検出して切出す。この検切により抽出さ
れる文字パターンが文字色推定部15に供給される。
【0028】文字色推定部15は、入力カラー画像のう
ち、文字検出切出部14で抽出される文字パターンに対
応する部分について画素の色の平均を後述するL* a*
b*空間において求め、この求めた平均に基づき、同文
字検出切出部14で抽出される文字パターンの色(Rc,G
c,Bc)を推定する。この推定結果が色差画像生成部16
に供給される。
【0029】色差画像生成部16は、文字色推定部15
で推定される文字パターンの色(Rc,Gc,Bc)と入力カラ
ー画像c(x,y)= (R(x,y),G(x,y),B(x,y))とから、色差
画像d(x,y)を生成する。色差画像d(x,y)は、文字パター
ンの色(Rc,Gc,Bc)を持ち且つ入力カラー画像c(x,y)の
画素値(R(x,y),G(x,y),B(x,y))の均等色空間での距離
値を持つ画素値の色差画像d(x,y)を生成する。均等色空
間とは、その空間内での距離値が、人間の感覚の色差に
合うように作られた色空間である。
【0030】具体例としてL* a* b* 空間が挙げられ
る。L* a* b* 空間は、数1および数2の式で求めら
れる。
【0031】
【数1】
【0032】
【数2】
【0033】色差画像d(x,y)は、数3の式で求められ
る。
【0034】
【数3】
【0035】ここで、(Rc,Gc,Bc)と、(R(x,y),G(x,
y),B(x,y))は、それぞれ、L* a*b* 空間では、(L
c,ac,bc)、(L(x,y),a(x,y),b(x,y))で表わされるも
のとする。
【0036】生成された色差画像d(x,y)は二値化部(第
2の二値化手段)17に供給され、そこで二値画像に変
換されて文字検出切出部(第2の抽出手段、第2の文字
検出切出手段)18に供給される。
【0037】文字検出切出部18では、二値画像から、
予め分かっている文字のサイズおよびピッチに基づき、
文字パターンを検出して切出す。この検切により抽出さ
れる文字パターンが文字認識部19に供給される。
【0038】文字認識部19は、文字検出切出部18で
抽出された文字パターンを認識する。
【0039】つぎに、上記の構成の作用を説明する。
【0040】カラー画像入力部11への入力カラー画像
c(x,y)としては、たとえば図5に示すように、黒色主体
の網目模様、白色無地、赤色文字列(数桁の数字配列)
を有するカラー画像Aがある。
【0041】入力カラー画像Aはグレイ画像化部12で
図6のようなグレイ画像Bに変換され、そのグレイ画像
Bが二値化部13により図7のような二値画像Cに変換
される。
【0042】文字検出切出部14では、右側4つの文字
パターン“0423”のみが抽出される。文字色推定部
15では、入力カラー画像Aのうち、文字パターン“0
423”に対応する部分について各画素の色の平均が求
められ、この求められた平均に基づき、文字パターン
“0423”の色(Rc,Gc,Bc)が推定される。
【0043】そして、色差画像生成部16により、図2
のような色差画像Dが得られる。得られた色差画像Dで
は、背景模様と文字パターンとの間に、大きな輝度差が
存在する。この色差画像Dが二値化部17で二値化され
ることにより、図3の二値画像Eが得られる。この二値
画像Eにおいて、背景模様と接触あるいは重なる文字パ
ターンは無く、全ての文字パターン“8239042
3”がくっきりと現われる。
【0044】この全ての文字パターン“8239042
3”が文字検出切出部18で抽出され、それが文字認識
部19で認識される。つまり、認識結果として、823
90423が得られる。
【0045】以上、文字パターンの背景画像にかかわら
ず、また紙葉類ごとに文字パターンの色が変動する(未
知である)ような状況でも、読取り対象である文字パタ
ーンを確実に読取ることができ、信頼性の向上が図れ
る。
【0046】なお、この発明は上記実施例に限定される
ものではなく、要旨を変えない範囲で種々変形実施可能
である。
【0047】
【発明の効果】以上述べたようにこの発明によれば、入
力カラー画像をグレイ画像に変換し、このグレイ画像を
二値画像に変換し、この二値画像から文字パターンを抽
出し、この抽出した文字パターンの色を推定し、この推
定結果および上記入力カラー画像に応じて色差画像を生
成し、この生成した色差画像を二値画像に変換し、この
二値画像から文字パターンを抽出し、この抽出した文字
パターンを認識する構成としたので、文字の背景画像に
かかわらず、また文字色の変動にもかかわらず、読取り
対象である文字を確実に読取ることができる信頼性にす
ぐれた文字読取装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例の構成を示すブロック図。
【図2】同実施例における色差画像Dの例を示す図。
【図3】同実施例における二値画像Eの例を示す図。
【図4】従来装置の構成を示すブロック図。
【図5】従来および同実施例における入力カラー画像A
の例を示す図。
【図6】従来および同実施例におけるグレイ画像Bの例
を示す図。
【図7】従来および同実施例における二値画像Cの例を
示す図。
【符号の説明】
11…カラー画像入力部 12…グレイ画像化部 13…二値化部 14…文字検出切出部(抽出手段) 15…文字色推定部 16…色差画像生成部 17…二値化部 18…文字検出切出部(抽出手段) 19…文字認識部

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力カラー画像をグレイ画像に変換する
    グレイ画像化手段と、 このグレイ画像化手段によるグレイ画像を二値画像に変
    換する第1の二値化手段と、 この第1の二値化手段による二値画像から文字パターン
    を抽出する第1の抽出手段と、 この第1の抽出手段で抽出される文字パターンの色を推
    定する文字色推定手段と、 この文字色推定手段の推定結果および前記入力カラー画
    像に応じて色差画像を生成する色差画像生成手段と、 この色差画像生成手段で生成される色差画像を二値画像
    に変換する第2の二値化手段と、 この第2の二値化手段による二値画像から文字パターン
    を抽出する第2の抽出手段と、 この第2の抽出手段で抽出される文字パターンを認識す
    る文字認識手段と、 を具備したことを特徴とする文字読取装置。
  2. 【請求項2】 入力カラー画像をグレイ画像に変換する
    グレイ画像化手段と、 このグレイ画像化手段によるグレイ画像を二値画像に変
    換する第1の二値化手段と、 この第1の二値化手段による二値画像から文字パターン
    を抽出する第1の抽出手段と、 前記入力カラー画像のうち、前記第1の文字検出切出手
    段で切出される文字パターンに対応する部分について各
    画素の色の平均を求め、この求めた平均に基づき、前記
    第1の文字検出切出手段で切出される文字パターンの色
    を推定する文字色推定手段と、 この文字色推定手段の推定結果および前記入力カラー画
    像に応じて色差画像を生成する色差画像生成手段と、 この色差画像生成手段で生成される色差画像を二値画像
    に変換する第2の二値化手段と、 この第2の二値化手段による二値画像から文字パターン
    を抽出する第2の抽出手段と、 この第2の抽出手段で抽出される文字パターンを認識す
    る文字認識手段と、 を具備したことを特徴とする文字読取装置。
  3. 【請求項3】 入力カラー画像をグレイ画像に変換する
    グレイ画像化手段と、 このグレイ画像化手段によるグレイ画像を二値画像に変
    換する第1の二値化手段と、 この第1の二値化手段による二値画像から文字パターン
    を抽出する第1の抽出手段と、 前記入力カラー画像のうち、前記第1の文字検出切出手
    段で切出される文字パターンに対応する部分について各
    画素の色の平均を求め、この求めた平均に基づき、前記
    第1の文字検出切出手段で切出される文字パターンの色
    を推定する文字色推定手段と、 この文字色推定手段で推定される文字パターンの色を持
    ち且つ前記入力カラー画像の画素値の均等色空間での距
    離値を持つ画素値の色差画像を生成する色差画像生成手
    段と、 この色差画像生成手段で生成される色差画像を二値画像
    に変換する第2の二値化手段と、 この第2の二値化手段による二値画像から文字パターン
    を抽出する第2の抽出手段と、 この第2の抽出手段で抽出される文字パターンを認識す
    る文字認識手段と、 を具備したことを特徴とする文字読取装置。
  4. 【請求項4】 入力カラー画像をグレイ画像に変換する
    グレイ画像化手段と、 このグレイ画像化手段によるグレイ画像を二値画像に変
    換する第1の二値化手段と、 この第1の二値化手段による二値画像から文字パターン
    を検出して切出す第1の文字検出切出手段と、 この第1の文字検出切出手段で切出される文字パターン
    の色を推定する文字色推定手段と、 この文字色推定手段の推定結果および前記入力カラー画
    像に応じて色差画像を生成する色差画像生成手段と、 この色差画像生成手段で生成される色差画像を二値画像
    に変換する第2の二値化手段と、 この第2の二値化手段による二値画像から文字パターン
    を検出して切出す第2の文字検出切出手段と、 この第2の文字検出切出手段で切出される文字パターン
    を認識する文字認識手段と、 を具備したことを特徴とする文字読取装置。
  5. 【請求項5】 入力カラー画像をグレイ画像に変換する
    グレイ画像化手段と、 このグレイ画像化手段によるグレイ画像を二値画像に変
    換する第1の二値化手段と、 この第1の二値化手段による二値画像から文字パターン
    を検出して切出す第1の文字検出切出手段と、 前記入力カラー画像のうち、前記第1の文字検出切出手
    段で切出される文字パターンに対応する部分について各
    画素の色の平均を求め、この求めた平均に基づき、前記
    第1の文字検出切出手段で切出される文字パターンの色
    を推定する文字色推定手段と、 この文字色推定手段の推定結果および前記入力カラー画
    像に応じて色差画像を生成する色差画像生成手段と、 この色差画像生成手段で生成される色差画像を二値画像
    に変換する第2の二値化手段と、 この第2の二値化手段による二値画像から文字パターン
    を検出して切出す第2の文字検出切出手段と、 この第2の文字検出切出手段で切出される文字パターン
    を認識する文字認識手段と、 を具備したことを特徴とする文字読取装置。
  6. 【請求項6】 入力カラー画像をグレイ画像に変換する
    グレイ画像化手段と、 このグレイ画像化手段によるグレイ画像を二値画像に変
    換する第1の二値化手段と、 この第1の二値化手段による二値画像から文字パターン
    を検出して切出す第1の文字検出切出手段と、 前記入力カラー画像のうち、前記第1の文字検出切出手
    段で切出される文字パターンに対応する部分について各
    画素の色の平均を求め、この求めた平均に基づき、前記
    第1の文字検出切出手段で切出される文字パターンの色
    を推定する文字色推定手段と、 この文字色推定手段で推定される文字パターンの色を持
    ち且つ前記入力カラー画像の画素値の均等色空間での距
    離値を持つ画素値の色差画像を生成する色差画像生成手
    段と、 この色差画像生成手段で生成される色差画像を二値画像
    に変換する第2の二値化手段と、 この第2の二値化手段による二値画像から文字パターン
    を検出して切出す第2の文字検出切出手段と、 この第2の文字検出切出手段で切出される文字パターン
    を認識する文字認識手段と、 を具備したことを特徴とする文字読取装置。
  7. 【請求項7】 カラー画像を入力するための入力手段
    と、 この入力手段で入力されるカラー画像をグレイ画像に変
    換するグレイ画像化手段と、 このグレイ画像化手段によるグレイ画像を二値画像に変
    換する第1の二値化手段と、 この第1の二値化手段による二値画像から文字パターン
    を検出して切出す第1の文字検出切出手段と、 この第1の文字検出切出手段で切出される文字パターン
    の色を推定する文字色推定手段と、 この文字色推定手段の推定結果および前記入力手段で入
    力されるカラー画像に応じて色差画像を生成する色差画
    像生成手段と、 この色差画像生成手段で生成される色差画像を二値画像
    に変換する第2の二値化手段と、 この第2の二値化手段による二値画像から文字パターン
    を検出して切出す第2の文字検出切出手段と、 この第2の文字検出切出手段で切出される文字パターン
    を認識する文字認識手段と、 を具備したことを特徴とする文字読取装置。
  8. 【請求項8】 カラー画像を入力するための入力手段
    と、 この入力手段で入力されるカラー画像をグレイ画像に変
    換するグレイ画像化手段と、 このグレイ画像化手段によるグレイ画像を二値画像に変
    換する第1の二値化手段と、 この第1の二値化手段による二値画像から文字パターン
    を検出して切出す第1の文字検出切出手段と、 前記入力手段で入力されるカラー画像のうち、前記第1
    の文字検出切出手段で切出される文字パターンに対応す
    る部分について各画素の色の平均を求め、この求めた平
    均に基づき、前記第1の文字検出切出手段で切出される
    文字パターンの色を推定する文字色推定手段と、 この文字色推定手段の推定結果および前記入力手段で入
    力されるカラー画像に応じて色差画像を生成する色差画
    像生成手段と、 この色差画像生成手段で生成される色差画像を二値画像
    に変換する第2の二値化手段と、 この第2の二値化手段による二値画像から文字パターン
    を検出して切出す第2の文字検出切出手段と、 この第2の文字検出切出手段で切出される文字パターン
    を認識する文字認識手段と、 を具備したことを特徴とする文字読取装置。
  9. 【請求項9】 カラー画像を入力するための入力手段
    と、 この入力手段で入力されるカラー画像をグレイ画像に変
    換するグレイ画像化手段と、 このグレイ画像化手段によるグレイ画像を二値画像に変
    換する第1の二値化手段と、 この第1の二値化手段による二値画像から文字パターン
    を検出して切出す第1の文字検出切出手段と、 前記入力手段で入力されるカラー画像のうち、前記第1
    の文字検出切出手段で切出される文字パターンに対応す
    る部分について各画素の色の平均を求め、この求めた平
    均に基づき、前記第1の文字検出切出手段で切出される
    文字パターンの色を推定する文字色推定手段と、 この文字色推定手段で推定される文字パターンの色を持
    ち且つ前記入力手段で入力されるカラー画像の画素値の
    均等色空間での距離値を持つ画素値の色差画像を生成す
    る色差画像生成手段と、 この色差画像生成手段で生成される色差画像を二値画像
    に変換する第2の二値化手段と、 この第2の二値化手段による二値画像から文字パターン
    を検出して切出す第2の文字検出切出手段と、 この第2の文字検出切出手段で切出される文字パターン
    を認識する文字認識手段と、 を具備したことを特徴とする文字読取装置。
JP10266912A 1998-09-21 1998-09-21 文字読取装置 Pending JP2000099627A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10266912A JP2000099627A (ja) 1998-09-21 1998-09-21 文字読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10266912A JP2000099627A (ja) 1998-09-21 1998-09-21 文字読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000099627A true JP2000099627A (ja) 2000-04-07

Family

ID=17437402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10266912A Pending JP2000099627A (ja) 1998-09-21 1998-09-21 文字読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000099627A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100339691B1 (ko) 코드인식을 위한 장치 및 그 방법
KR100927528B1 (ko) 전자 워터마크 매립 장치 및 검출 장치
US7133559B2 (en) Image processing device, image processing method, image processing program, and computer readable recording medium on which image processing program is recorded
JP3545506B2 (ja) 特定色領域抽出方式および特定色領域除去方式
US11295407B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer-readable storage medium storing program
JP3230479B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2011008549A (ja) 画像処理装置、画像読取装置、複合機、画像処理方法、プログラム、記録媒体
US11928909B2 (en) Determination device, control method for determination device, determination system, control method for determination system, and program
US7545540B2 (en) Method and system for processing color image data
JP2000099627A (ja) 文字読取装置
US11115560B2 (en) Image processing device, control method and control program for more accurately removing a background pattern from an image
JPH08123901A (ja) 文字抽出装置及び該装置を用いた文字認識装置
JP2007249774A (ja) 文字色判別装置、文字色判別方法、およびコンピュータプログラム
JP4866698B2 (ja) 埋め込み情報再生装置、改竄検知装置及び埋め込み情報再生方法
JP2005020413A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびその方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
JP2001203885A (ja) 画像処理装置およびその方法、並びに、記録媒体
JP4218179B2 (ja) パターン検出装置及び方法
JPS6277686A (ja) 印影読取装置
JP2010068198A (ja) 画像形成装置
CN111144222A (zh) 一种基于多光源传感装置的数据采集鉴伪方法
JP2003037734A (ja) 画像処理装置
JPH0898006A (ja) 特定色領域抽出方式および特定色領域除去方式
JPH07325045A (ja) カラー背景上の黒色印字検査・認識装置
JP2009157532A (ja) バーコード認識装置及びプログラム
JP2008005177A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法並びに画像処理プログラム